JP2009515892A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009515892A5
JP2009515892A5 JP2008540234A JP2008540234A JP2009515892A5 JP 2009515892 A5 JP2009515892 A5 JP 2009515892A5 JP 2008540234 A JP2008540234 A JP 2008540234A JP 2008540234 A JP2008540234 A JP 2008540234A JP 2009515892 A5 JP2009515892 A5 JP 2009515892A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pain
compound
alkyl
aliphatic
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008540234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515892A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/043895 external-priority patent/WO2007058989A2/en
Publication of JP2009515892A publication Critical patent/JP2009515892A/ja
Publication of JP2009515892A5 publication Critical patent/JP2009515892A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

電位型イオンチャネルモジュレータとして有用なキナゾリン
(発明の技術分野)
本発明は、イオンチャネルの阻害物質として有用な化合物に関する。本発明はまた、該化合物を含む製薬的に許容される組成物および各種障害の処置に該組成物を使用する方法にも提供する。
(発明の背景)
Naチャネルは、ニューロンおよび筋細胞などのすべての興奮性細胞における活動電位の発生の中核を成す。それらは、脳、胃腸管の平滑筋、骨格筋、末梢神経系、脊髄および気道を含む興奮性組織で重要な役割を果たす。そのようなものとして、それらは各種疾患状態、たとえばてんかん(非特許文献1を参照)、疼痛(非特許文献2およびWaxman,S.G.,T.R.Cumminsら(2000)“Voltage−gated sodium channels and the molecular pathogenesis of pain:a review”J Rehabil Res Dev 37(5):517−28を参照)、ミオトニー(非特許文献3およびMankodi,A.and C.A.Thornton(2002)“Myotonic syndromes”Curr Opin Neurol 15(5):545−52)、運動失調(非特許文献4を参照)、多発性硬化症(非特許文献5、およびRenganathan,M.,M.Gelderblomら(2003)“Expression of Na(v)1.8 sodium channels perturbs the firing patterns of cerebellar purkinje cells”Brain Res 959(2):235−42)、過敏性腸(Su,X.,R.E.Wachtelら(1999)“Capsaicin sensitivity and voltage−gated sodium currents in colon sensory neurons from rat dorsal root ganglia”Am J Physiol 277(6 Pt 1):G1180−8、およびLaird,J.M.,V.Souslovaら(2002)“Deficits in visceral pain and referred hyperalgesia in Nav1.8(SNS/PN3)−null mice”J Neurosci 22(19):8352−6を参照)、尿失禁および内臓痛(Yoshimura,N.,S.Sekiら(2001)“The involvement of the tetrodotoxin−resistant sodium channel Na(v)1.8(PN3/SNS)in a rat model of visceral pain”J Neurosci 21(21):8690−6を参照)はもちろんのこと、一連の精神障害、たとえば不安およびうつ病(Hurley,S.C(2002)“Lamotrigine update and its use in mood disorders”Ann Pharmacother 36(5):860−73)においても、重要な役割を果たす。
電位型Naチャネルは、9つの異なるサブタイプ(NaV1.1〜NaV1.9)から成る遺伝子ファミリーを含む。これらのサブタイプは、組織特異的な局在化および機能の相違を示す(Goldin,A.L.(2001)“Resurgence of sodium channel research”Annu Rev Physiol 63:871−94を参照)。遺伝子ファミリーの3つのメンバ(NaV1.8、1.9、1.5)は、公知のNaチャネル遮断薬TTXに対する遮断に対して耐性であり、この遺伝子ファミリー内でサブタイプ特異性を示す。突然変異解析は、グルタメート387をTTX結合にとって重要な残基であることを確認している(Noda,M.,H.Suzukiら(1989)“A single point mutation confers tetrodotoxin and saxitoxin insensitivity on the sodium channel II”FEBS Lett 259(1):213−6を参照)。
一般に電位型ナトリウムチャネル(NaV)は、正常および異常疼痛間隔を構成およびコードする電気シグナルを伝達する神経系の興奮性組織における活動電位の迅速なアップストロークを開始させる原因である。NaVのアンタゴニストはこれらの疼痛シグナルを減弱させ、限定されないが、慢性、炎症性、および神経障害性疼痛を含む、各種の疼痛状態を処置するのに有用である。既知のNaVアンタゴニスト、たとえばTTX、リドカイン(Mao,J.and L.L.Chen(2000)“Systemic lidocaine for neuropathic pain relief”Pain 87(1):7−17を参照)、ブピバカイン、フェニトイン(Jensen,T.S.(2002)“Anticonvulsants in neuropathic pain:rationale and clinical evidence”Eur J Pain 6(追補A):61−8を参照)、ラモトリジン(Rozen,T.D.(2001)“Antiepileptic drugs in the management of cluster headache and trigeminal neuralgia”Headache 41 追補1:S25−32およびJensen,T.S.(2002)“Anticonvulsants in neuropathic pain:rationale and clinical evidence”Eur J Pain 6(追補A):61−8を参照)、およびカルバマゼピン(Backonja,M.M.(2002)“Use of anticonvulsants for treatment of neuropathic pain”Neurology 59(5 追補2):S14−7を参照)は、ヒトおよび動物モデルで疼痛を減弱するのに有用であることが見出されている。
組織損傷または炎症の存在時に発生する痛覚過敏(痛いものに対する極度の感受性)は、少なくとも一部は、損傷部位を神経支配する高閾値一次求心性ニューロンの興奮性の上昇を反映している。電圧感受性ナトリウムチャネル活性化は、ニューロン活動電位の発生および伝播にとって重要である。NaV電流の変調がニューロン興奮性を制御するために使用される内在性機構であることを示す、増加しつつある一連の証拠がある(Goldin,A.L.(2001)“Resurgence of sodium channel research”Annu Rev Physiol 63:871−94を参照)。複数の動力学的および薬理学的に別個の電位型ナトリウムチャネルが、後根神経節(DRG)ニューロンに見出される。TTX耐性電流はテトロドトキシンのマイクロモル濃度に非感受性であり、他の電位型ナトリウムチャネルと比較したときに低速の活性化および非活性化速度論ならびにより脱分極された活性化閾値を示す。TTX耐性ナトリウム電流は主に、侵害受容に関与すると思われる感覚ニューロンの部分母集団に限定される。詳細には、TTX耐性ナトリウム電流は、小さい細胞体直径を有するニューロンにてほぼ独占的に示され、小径低速伝達軸索およびカプサイシンに反応性である軸索を生じさせる。多くの一連の実験的証拠は、TTX耐性ナトリウムチャネルがC線維にて発現され、脊髄への侵害受容性情報の伝達において重要である。
TTX耐性ナトリウムチャネル(NaV1.8)の独自の領域をターゲティングするアンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドのくも膜下腔内投与は、PGE誘起痛覚過敏の著しい低下をもたらした(Khasar,S.G.,M.S.Goldら(1998)“A tetrodotoxin−resistant sodium current mediates inflammatory pain in the rat”Neurosci Lett 256(1):17−20を参照)。さらに最近では、機能性NaV1.8を欠損したノックアウトマウス系統がWoodおよび共同研究者によって産生された。変異は、炎症剤カラギーナンに対する動物の応答を評価する試験において鎮痛効果を有する(Akopian,A.N.,V.Souslovaら(1999)“The tetrodotoxin−resistant sodium channel SNS has a specialized function in pain pathways”Nat Neurosci 2(6):541−8を参照)。加えて機械刺激受容および温度受容の両方の欠失がこれらの動物で観察された。Nav1.8ノックアウトミュータントによって示された無痛覚は、侵害受容におけるTTX耐性電流の役割に関する観察と一致している。
免疫組織化学インサイチュハイブリダイゼーションおよびインビトロ電気生理実験はすべて、ナトリウムチャネルNaV1.8が後根神経節および三叉神経節の小さい感覚ニューロンに選択的に局在化される(Akopian,A.N.,L.Sivilottiら(1996)“A tetrodotoxin−resistant voltage−gated sodium channel expressed by sensory neurons”Nature 379(6562):257−62を参照)。これらのニューロンの主な役割は、侵害受容刺激の検出および伝達である。アンチセンスおよび免疫組織化学の証拠も、神経障害性疼痛におけるNaV1.8の役割を裏付けている(Lai,J.,M.S.Goldら(2002)“Inhibition of neuropathic pain by decreased expression of the tetrodotoxin−resistant sodium channel,NaV1.8”Pain 95(1−2):143−52、およびLai,J.,J.C.Hunterら(2000)“Blockade of neuropathic pain by antisense targeting of tetrodotoxin−resistant sodium channels in sensory neurons”Methods Enzymol 314:201−13を参照)。NaV1.8タンパク質は、神経損傷に隣接する未損傷C線維に沿ってアップレギュレートされる。アンチセンス処置は、神経に沿ったNaV1.8の再分布を防止し、神経障害性疼痛を逆行させる。ひとまとめにされた遺伝子ノックアウトおよびアンチセンスデータは、炎症および神経障害性疼痛の検出および伝達におけるNaV1.8の役割を裏付けている。
複数のNaチャネル遮断薬は、てんかん(Moulard,B.and D.Bertrand(2002)“Epilepsy and sodium channel blockers”Expert Opin.Ther.Patents 12(1):85−91を参照);急性(Wiffen,P.,S.Collinsら(2000)“Anticonvulsant drugs for acute and chronic pain”Cochrane Database Syst Rev 3を参照)、慢性(Wiffen,P.,S.Collinsら(2000)“Anticonvulsant drugs for acute and chronic pain”Cochrane Database Syst Rev 3,およびGuay,D.R.(2001)“Adjunctive agents in the management of chronic pain”Pharmacotherapy 21(9):1070−81を参照)、炎症(Gold,M.S.(1999)“Tetrodotoxin−resistant Na+ currents and inflammatory hyperalgesia.”Proc Natl Acad Sci USA 96(14):7645−9を参照)、および神経障害性疼痛(Strichartz,G.R.,Z.Zhouら(2002)“Therapeutic concentrations of local anaesthetics unveil the potential role of sodium channels in neuropathic pain”Novartis Found Symp 241:189−201、およびSandner−Kiesling,A.,G.Rumpold Seitlingerら(2002)“Lamotrigine monotherapy for control of neuralgia after nerve section”Acta Anaesthesiol Scand 46(10):1261−4を参照);心不整脈(An,R.H.,R.Bangaloreら(1996)“Lidocaine block of LQT−3 mutant human Na+ channels”Circ Res 79(1):103−8、およびWang,D.W.,K.Yazawaら(1997)“Pharmacological targeting of long QT mutant sodium channels”J Clin Invest 99(7):1714−20を参照);神経保護(Taylor,C.P.and L.S.Narasimhan(1997)“Sodium channels and therapy of central nervous system diseases”Adv Pharmacol 39:47−98)を処置するために、そして麻酔薬として(Strichartz,G.R.,Z.Zhouら(2002)“Therapeutic concentrations of local anaesthetics unveil the potential role of sodium channels in neuropathic pain.”Novartis Found Symp 241:189−201を参照)、現在使用されているか、臨床試験されている。
臨床的有意性を備えた各種動物モデルは、多くの異なる疼痛適応に対するナトリウムチャネルモジュレータの研究のために開発されている。たとえば悪性慢性痛、Kohase,H.ら、Acta Anaesthesiol Scand.2004;48(3):382−3を参照;大腿骨癌性疼痛(たとえばKohase,H.ら、Acta Anaesthesiol Scand.2004;48(3):382−3を参照);非悪性慢性骨痛(Ciocon,J.O.ら、J Am Geriatr Soc.1994;42(6):593−6を参照);関節リウマチ(Calvino,B.ら、Behav Brain Res.1987;24(1):11−29を参照);変形性関節症(Guzman,R.E.ら、Toxicol Pathol.2003;31(6):619−24を参照);脊柱管狭窄症(Takenobu,Y.ら、J Neurosci Methods.2001;104(2):191−8を参照);神経障害性腰痛(Hines,R.ら、Pain Med.2002;3(4):361−5;Massie,J.B.ら、J Neurosci Methods.2004;137(2):283−9を参照);神経障害性腰痛(Hines,R.ら、Pain Med.2002;3(4):361−5;Massie,J.B.ら、J Neurosci Methods.2004;137(2):283−9を参照);筋筋膜痛症候群(Dalpiaz & Dodds,J Pain Palliat Care Pharmacother.2002;16(1):99−104;Sluka KAら、Muscle Nerve.2001;24(1):37−46を参照);線維筋痛症(Bennet & Tai,Int J
Clin Pharmacol Res.1995;15(3):115−9を参照);顎関節痛(Ime H,Ren K,Brain Res Mol Brain Res.1999;67(1):87−97を参照);腹部を含む慢性内臓痛(Al−Chaer,E.D.ら、Gastroenterology.2000;119(5):1276−85を参照);骨盤/会陰痛(Wesselmannら、Neurosci Lett.1998;246(2):73−6を参照);膵臓(Vera−Portocarrero,L.B.ら、Anesthesiology.2003;98(2):474−84を参照);IBS疼痛(Verne,G.N.ら、Pain.2003;105(1−2):223−30;La JHら、World Gastroenterol.2003;9(12):2791−5を参照);慢性頭痛(Willimas & Stark,Cephalalgia.2003;23(10):963−71を参照);片頭痛(Yamamura,H.ら、J Neurophysiol.1999;81(2):479−93を参照);群発性頭痛を含む、緊張性頭痛(Costa,A.ら、Cephalalgia.2000;20(2):85−91を参照);ヘルペス後神経痛を含む、慢性神経障害性疼痛(Attal,N.ら、Neurology.2004;62(2):218−25;Kim & Chung 1992,Pain 50:355を参照);糖尿病性ニューロパシー(Beidoun Aら、Clin J Pain.2004;20(3):174−8;Courteix,C.ら、Pain.1993;53(1):81−8を参照);HIV関連ニューロパシー(Portegies & Rosenberg,Ned Tijdschr Geneeskd.2001;145(15):731−5;Joseph EKら、Pain.2004;107(1−2):147−58;Oh,S.B.ら、J Neurosci.2001;21(14):5027−35を参照);三叉神経痛(Sato,J.ら、Oral Surg Oral Med Oral Pathol Oral Radiol Endod.2004;97(1):18−22;Imamura Yら、Exp Brain Res.1997;116(1):97−103を参照);
シャルコー・マリー・トゥース・ニューロパシー(Sereda,M.ら、Neuron.1996;16(5):1049−60を参照);遺伝性感覚性ニューロパシー(Lee,M.J.ら、Hum Mol Genet.2003;12(15):1917−25を参照);末梢神経損傷(Attal,N.ら、Neurology.2004;62(2):218−25;Kim & Chung 1992,Pain 50:355;Bennett & Xie,1988,Pain 33:87;Decostered,I.& Woolf,C.J.,2000,Pain 87:149;Shir,Y.& Seltzer,Z.1990;Neurosci Lett 115:62を参照);有痛性神経腫(Nahabedian & Johnson,Ann Plast Surg.2001;46(1):15−22;Devor & Raber,Behav Neural Biol.1983;37(2):276−83を参照);異所性近位および遠位発射(Liu,X.ら、Brain Res.2001;900(1):119−27を参照);神経根障害(Devers & Galer,Clin J Pain.2000;16(3):205−8;Hayashi Nら、Spine.1998;23(8):877−85を参照);化学療法誘発神経障害性疼痛(Aley,K.O.ら、Neuroscience.1996;73(1):259−65);放射線療法誘発神経障害性疼痛;乳房切除後疼痛(Devers & Galer,Clin J Pain.2000;16(3):205−8を参照)中枢性疼痛(Cahana,A.ら、Anesth Analg.2004;98(6):1581−4を参照)、脊髄損傷疼痛(Hains,B.C.ら、Exp Neurol.2000;164(2):426−37を参照);脳卒中後痛;視床痛(LaBuda,C.J.ら、Neurosci Lett.2000;290(1):79−83を参照);複合性局所性疼痛症候群(Wallace,M.S.ら、Anesthesiology.2000;92(1):75−83;Xantos Dら、J Pain.2004;5(3 追補 2):S1を参照);幻肢痛(Weber,W.E.,Ned Tijdschr Geneeskd.2001;145(17):813−7;Levitt & Heyback,Pain.1981;10(1):67−73を参照);難治性疼痛(Yokoyama,M.ら、Can J Anaesth.2002;49(8):810−3を参照);急性疼痛、急性術後痛(Koppert,W.ら、Anesth Analg.2004;98(4):1050−5;Brennan,T.J.ら、Pain.1996;64(3):493−501を参照);急性筋骨格系疼痛;関節痛(Gotoh,S.ら、Ann Rheum Dis.1993;52(11):817−22を参照);機械的腰痛(Kehl,L.J.ら、Pain.2000;85(3):333−43を参照);頸部痛;腱炎;外傷/運動痛(Sesay,M.ら、Can J Anaesth.2002;49(2):137−43を参照);腹痛を含む急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;など(Giambernardino,M.A.ら、Pain.1995;61(3):459−69を参照);心臓痛を含む、胸痛(Vergona,R.A.ら、Life Sci.1984;35(18):1877−84を参照);骨盤痛、腎仙痛、陣痛を含む急性産科痛(Segal,S.ら、Anesth Analg.1998;87(4):864−9を参照);帝王切開痛;急性炎症、火傷および外傷痛;子宮内膜症を含む、急性間欠痛(Cason,A.M.ら、Horm Behav.2003;44(2):123−31を参照);
急性帯状疱疹痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎(Toma,H;Gastroenterology.2000;119(5):1373−81を参照);突出痛;副鼻腔炎痛、歯痛を含む、口腔顔面痛(Nusstein,J.ら、J Endod.1998;24(7):487−91;Chidiac,J.J.ら、Eur J Pain.2002;6(1):55−67を参照);多発性硬化症(MS)痛(Sakurai & Kanazawa,J Neurol Sci.1999;162(2):162−8を参照);うつ病における疼痛(Greene B,Curr Med Res Opin.2003;19(4):272−7を参照);ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症(Devillers & Oranje,Clin Exp Dermatol.1999;24(3):240−1を参照);静脈炎痛;ギラン・バレー痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグルンド症候群;肢端紅痛症痛(Legroux−Crespel,E.ら、Ann Dermatol Venereol.2003;130(4):429−33を参照);ファブリー病痛(Germain,D.P.,J Soc Biol.2002;196(2):183−90);尿失禁を含む、膀胱および泌尿生殖器疾患(Berggren,T.ら、J Urol.1993;150(5 Pt 1):1540−3を参照);機能亢進膀胱(Chuang,Y.C.ら、Urology.2003;61(3):664−70を参照);有痛性膀胱症候群(Yoshimura,N.ら、J Neurosci.2001;21(21):8690−6を参照);間質性膀胱炎(IC)(Giannakopoulos& Campilomatos,Arch Ital Urol Nefrol Androl.1992;64(4):337−9;Boucher,M.ら、J Urol.2000;164(1):203−8を参照);および前立腺炎(Mayersak,J.S.,Int Surg.1998;83(4):347−9;Keith,I.M.ら、J Urol.2001;166(1):323−8を参照)。
不幸なことに、上述したように、上述の疾患状態に対して現在使用されるナトリウムチャネル遮断薬およびカルシウムチャネル遮断薬の有効性は、多数の副作用によって大幅に制限されてきた。これらの副作用としては、各種CNS障害、たとえばかすみ目、めまい、悪心、および鎮静はもちろんのこと、さらに潜在的に生命を脅かす心不整脈および心不全が挙げられる。このような望ましくない副作用は、Naチャネルサブタイプに対する活性でその選択性の程度を示すNaチャネル遮断薬を使用することによって回避されうる。しかしながら現在流通しているNaチャネル遮断薬には、このような選択性がない。おそらくこのように分子選択性がないために、現在流通している薬物は、使用依存性遮断を示し、一般に脱分極電位にて高い親和性を示して、既存のNaチャネル遮断薬の治療濃度域における重要な因子と考えられている、活発発火ニューロンの優先的なターゲティングを生じる。各薬物はその独自の治療プロフィールを有するが、現在のNaチャネル遮断薬は一般に中枢神経系(CNS)および心臓血管(CV)副作用に関連付けられ、そのことはしばしば用量制限的である。めまい、鎮静、悪心、運動失調、および錯乱は、フェニトイン(商標)、メキシレチン(商標)、およびリドカイン(商標)に見られる特異的な副作用の一部である。
hERGチャネルに対して最小限の活性を有する、または阻害活性を有しないNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。hERG(ヒト遅延整流性カリウムイオンチャネル遺伝子)は、心再分極に関与するカリウムイオンチャネル(hERGチャネル)をコードする。たとえばPearlstein,R.,R.Vazら(2003).“Understanding the Structure−Activity Relationship of the Human Ether−a−go−go−Related Gene Cardiac K(+) Channel.A Model for Bad
Behavior.”J Med Chem 46(11):2017−22を参照。hERGチャネルとの相互作用は、潜在的な心毒性の1つの指標である。hERG遮断は、心臓QT間隔延長および分散の可能性を向上させる。QT間隔を延長する化合物のサブセットは、心室細動および心不全を引き起こしうる。Belardinelli,L.,C.Antzelevitch and M.A.Vos(2003).“Assessing predictors of drug−induced torsade de pointes”.Trends Pharmacol Sci.24(12):619−25;Al−Khatib,S.M.,N.M.LaPointeら(2003).“What clinicians should know about the QT interval.”Jama 289(16):2120−7;
http://www.fenichel.net/pages/site_map.htm。
チトクロムP450酵素ファミリーに対して最小限の活性を有する、または阻害活性を有しないNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。このファミリーのうち、CYP3A4アイソフォームが肝臓および小腸に存在する主要なアイソフォームであると考えられる。他の主要なアイソフォームとしては、CYP 2D6、CYP 2C9、およびCYP
1A2が挙げられる。たとえば特許文献1を参照、その開示は参照により本明細書に組み入れられる。1つ以上のアイソフォームを阻害するNaチャネル遮断薬は、望ましくない副作用を起こしうるか、またはそのアイソフォームと相互作用するときに別の薬物と共に投与されたときに望ましくない薬物間相互作用を引き起こしうる。たとえばDavit,B.ら(1999),“FDA Evaluations Using In Vitro Metabolism to Predict and Interpret In Vivo Metabolic Drug−Drug Interactions:Impact on Labeling,”J.Clin.Pharmacol.,39:899−910;“Drug Metabolism/Drug Interaction Studies in the Drug Development Process:Studies In Vitro,Dept.of Health and Human Services,U.S.F.D.A(http://www.fda.gov/cder/guidance.htm)を参照。
Naチャネルのあるサブタイプに対する選択性を示すNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。特に有用なのは、NaV1.2に対する望ましく低い活性を有する化合物である。
L型カルシウムチャネル1.2に対して望ましく低い活性を有するNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。CaV1.2カルシウムチャネルは平滑筋および横紋筋において、特に心臓、脳および内分泌細胞において豊富に発現される。これらのチャネルを遮断することは治療的に有用であるが、著しい副作用を生じうることもある。最も著しい懸念は、心収縮性の障害(すなわち陰性変力効果)および心臓のペースメーカー領域における電気伝導の減速である。たとえばKizer,J.R.ら、“Epidemiologic Review of the Calcium Channel Blocker Drugs,”Arch.Intern Med.2001;161:1145−1158を参照。
カリウムチャネル1.5(「Kv1.5;KCNA5としても既知」に対して望ましく低い活性を有するNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。Kv1.5は、主にヒト心房細胞において見出されるが、脳においても見出される。たとえばGutman,G.A.ら、“Compendium of Voltage−Gated Ion Channels:Potassium Channels,”Pharmacol.Rev.,55:583−585(2003)を参照。Kv1.5の望ましくない遮断は、痙攣または運動失調を生じうる。
改良された薬物動態および/または薬力学特性を有し、それゆえ治療目的のためにインビボ投与に適しているNaチャネル遮断薬を開発する必要もある。このような特性としては、水溶性、バイオアベイラビリティ、クリアランス動力学が挙げられる。たとえばShargel,L.,Yu,A.,Ed’s“Applied Biopharmaceutics & Pharmacokinetics”,4th Ed.,McGraw−Hill,New York,1999;Yacobi,A.,Skelly,J.P.,Shah,V.P.,Benet,L.Z.,Ed’s.“Integration of Pharmacokinetics,Pharmacodynamics,and Toxicokinetics in Rational Drug Development”,Plenum Press,New York,1993;Lee,J.S.,Obach,R.S.,Fisher,M.B.,Ed’s.“Drug Metabolizing Enzymes Cytochrome P450 and Other Enzymes in Drug Discovery and Development”,Marcel Dekker,New York,2003;Birkett,D.J.“Pharmacokinetics Made Easy”,McGraw−Hill Australia,Roseville,Australia,2002;Katzung,B.G.“Basic & Clinical Pharmacology”,McGraw−Hill,New York,2001;Welling,P.G.,Tse,F.L.S.,Ed’s.“Pharmacokinetics”,Marcel Dekker,New York,1988;Thomas,G.“Medicinal Chemistry An Introduction”,Wiley & Sons,New York,2000;およびGennaro,A.R.ら、“Remington:The Science and Practice of Pharmacy,”20th Ed.,Lippincott,Williams,& Wilkins(2003)を参照。
上の満たされていない要求の1つ以上を満足するNaチャネル遮断薬は、現在市販されているNaチャネル遮断薬に勝る非常に望ましい進歩であり、それによる治療が必要な患者にとって非常に有益であろう。
米国特許第6,514,687号明細書 Moulard,B.and D.Bertrand(2002)"Epilepsy and sodium channel blockers"Expert Opin.Ther.Patents 12(1):85−91) Waxman,S.G.,S.Dib−Hajjら(1999)"Sodium channels and pain"Proc Natl Acad Sci U S A 96(14):7635−9 Meola,G.and V.Sansone(2000)"Therapy in myotonic disorders and in muscle channelopathies"Neurol Sci 21(5):S953−61 Meisler,M.H.,J.A.Kearneyら(2002)"Mutations of voltage−gated sodium channels in movement disorders and epilepsy"Novartis Found Symp 241:72−81 Black,J.A.,S.Dib−Hajjら(2000)"Sensory neuron−specific sodium channel SNS is abnormally expressed in the brains of mice with experimental allergic encephalomyelitis and humans with multiple sclerosis"Proc Natl Acad Sci USA 97(21):11598−602
(発明の概要)
本発明は、式IAまたは式IB:
Figure 2009515892
の化合物あるいはその製薬的に許容される塩または誘導体を提供する。
これらの化合物およびその製薬的に許容される組成物は、限定されないが、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパシー、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、激痛または難治性疼痛、侵害受容疼痛、突出痛、術後痛、または癌性疼痛を含む、各種の疾患、障害、または症状を処置または軽減するために有用である。
(発明の詳細な説明)
I.本発明の化合物の一般的な説明
本発明は、式IAまたは式IB:
Figure 2009515892
の化合物あるいはその製薬的に許容される塩または誘導体を提供し、式中:
zは、0〜3であり;
YZは、−R14のw 個の独立出現によって場合により置換されたC−C脂肪族基であり、wは、0〜3であり;
YZにおける2個までのメチレン単位は、−NR−、−O−、−COO、−OCO−、−NRCO−、−CONR−、−SONR−、または−NRSO−によって場合により置換され;
xおよびyはそれぞれ独立して、0〜4であり;
Wは、ハロ、−ORXY、−CHF、または−CFであり;
XYは、水素または
Figure 2009515892
より選択される基であり;
式中:
、w、w、およびwのそれぞれは独立して、0または1であり;
各Mは、水素、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、−N(R、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rより独立して選択され;Zに結合した−CH以外の、アルキルまたはアルケニル基の1〜4個の−CHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
nは、0〜2であり;
M’は、水素、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rであり;アルキルまたはアルケニル基の1〜4個のCHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
Zは、−CH−、−O−、−S−、−N(R−であり;または
Mが不在であるとき、Zは、水素、=O、または=Sであり;
Yは、PまたはSであり、YがSであるとき、ZはSではなく;
Xは、OまたはSであり;
各Rは、水素、または2個までのQにより場合に置換されたC−C脂肪族より独立して選択され;
各Qは、3〜7員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式環系;あるいO、N、NH、S、SO、またはSOより選択される1個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有する5〜7員飽和、部分飽和または不飽和複素環式環であり;Qは、オキソ、−OH、−O(C−C脂肪族)、−C−C脂肪族、−NH、−NH(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)−C(O)−C−C脂肪族、−(C−C脂肪族)−OH、−CN、−COH、−CO(C−C脂肪族)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C脂肪族)、−C(O)−N(C−C脂肪族)、ハロ、または−CFより選択される3個までの置換基によって場合により置換され;
は、5〜6員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式または複素環式環系、あるいは8〜10員飽和、部分飽和または不飽和2環式環系であり;前記複素環式環系のいずれかが、O、N、S、S(O)またはN(R)より選択される1個以上のヘテロ原子を含有し;前記環系のいずれかがOH、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキルまたは−O−C(O)−C−Cアルキルより選択される1〜4個の置換基を場合により含有し;
は、C(R、OまたはN(R)であり;
14、R、R、およびRの各出現は独立して、Q−Rであり;Qは、結合であるか、またはC−Cアルキリデン鎖であり、Qの2個までの隣接しないメチレン単位が、
Figure 2009515892
によって場合により独立して置換され;Rの各出現は、
Figure 2009515892
より独立して選択され;
Rの各出現は独立して、水素または3個までの置換基を有するC−C脂肪族基であり;R’の各出現は独立して、水素またはC−C脂肪族基、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式環、あるいは窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和2環式環系であり、R’は、4個までの置換基を有し;あるいはRおよびR’、Rの2回の出現、またはR’の2回の出現は、それらが結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成し;
以下の化合物が除外されることを条件とする:
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル一塩酸塩;
カルバミン酸[(3S)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−3−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−4−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステルトリフルオロアセテート(塩);および
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステル。
2.化合物および定義:
本発明の化合物は、一般に上述した化合物を含み、さらに本明細書に開示するクラス、サブクラス、および種によって例証される。本明細書で使用するように、別途指摘しない限り、次の定義が適用されるものとする。本発明の目的では、化学元素は元素周期律表、CAS版、Handbook of Chemistry and Physics,75th Ed.に従って同定される。加えて、有機化学の一般原理は、“Organic
Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999,および“March’s Advanced Organic Chemistry”,5th Ed.,Ed.:Smith,M.B.and March,J.,John Wiley & Sons,New York:2001に記載されており、そのすべての内容は参照により本明細書に組み入れられている。
本明細書に記載するように、本発明の化合物は、たとえば一般に上で例証されるような、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種によって例示されるような、1個以上の置換基によって場合により置換されうる。「場合により置換される」という句は、「置換または非置換」という句と互換的に使用されることが認識されるであろう。一般に、「置換」という用語は、「場合により」という用語が先行してもしなくても、所与の構造内の水素ラジカルの、規定された置換基のラジカルによる交換を指す。別途指摘しない限り、場合により置換された基は、基の各置換可能な位置を有することができ、いずれかの所与の構造において1個を超える位置が、特定された基から選択された1個を超える置換基によって置換されうるとき、置換基は各位置において同じまたは異なるかのどちらかである。本発明により考えられる置換基の組み合せは好ましくは、安定な、または化学的に実現可能な化合物の生成をもたらす組み合わせである。「安定な」という用語は、本明細書で使用するように、その生成、検出、および好ましくはその回収、精製、ならびに本明細書で開示される目的の1つ以上のための使用を可能にする条件に付したときに、実質的に変化しない化合物を指す。ある実施形態において、安定な化合物または化学的に実現可能な化合物は、水分または他の化学反応性条件の不在下で40℃以下の温度にて、少なくとも1週間保管されたときに実質的に変化しない化合物である。
「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、本明細書で使用するように、分子の残りへの単一の結合点を有する、完全飽和であるかまたは1個以上の不飽和単位を含有する直鎖(すなわち非分岐)または分岐、置換または非置換炭化水素鎖、あるいは完全飽和であるかまたは1個以上の不飽和単位を含有するが、芳香族ではない(本明細書では「炭素環」、「シクロ脂肪族(cycloaliphatic)」または「シクロアルキル」ともいう)単環式炭化水素または2環式炭化水素を意味する。別途規定しない限り、脂肪族基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。ある実施形態において、脂肪族基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態において、脂肪族基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。なお他の実施形態において、脂肪族基は1〜6個の脂肪族炭素原子を含有し、なお他の実施形態において、脂肪族基は1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。ある実施形態において、「シクロ脂肪族」(「炭素環」または「シクロアルキル」)は、完全に飽和された、または1個以上の飽和単位を含有するが、芳香族ではなく、分子の残りへの単一の結合点を有する、単環式C−C炭化水素または2環式C−C12炭化水素をいい、ここで前記2環式環系のいずれの個々の環も3〜7員を有する。適切な脂肪族基は、限定されないが、直鎖または分岐、置換または非置換アルキル、アルケニル、またはアルキニル基およびそのハイブリッド、たとえば(シクロアルキル)アルキル、(シクロアルケニル)アルキルまたは(シクロアルキル)アルケニルを含む。
「ヘテロ脂肪族」という用語は本明細書で使用するように、1または2個の炭素原子が酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素の1個以上によって独立して置換された脂肪族基を意味する。ヘテロ脂肪族基は、置換または非置換、分岐または非分岐、環式または非環式であり、「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロ脂肪族(heterocycloaliphatic)」、または「複素環式」を含む。
「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロ脂肪族」、または「複素環式」という用語は、本明細書で使用するように、員の1個以上が、独立して選択されたヘテロ原子である、非芳香族の、単環式、2環式、または3環式環系を意味する。ある実施形態において、「複素環」、「ヘテロシクリル」、「ヘテロシクロ脂肪族」、または「複素環式」基は、1個以上の環員が酸素、硫黄、窒素、またはリンから独立して選択されるヘテロ原子である3〜14個の環員を有し、環系内の各環は3〜7個の環員を含有する。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素(窒素、硫黄、リン、またはケイ素のいずれかの酸化形態;いずれかの塩基性窒素の4級化形態または;複素環式環の置換可能な窒素、たとえばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルにおいてなどの)、NH(ピロリジニルにおいてなどの)またはNR(N−置換ピロリジニルにおいてなどの)を含む)の1つ以上を意味する。
「不飽和」という用語は、本明細書で使用するように、部分が1個以上の不飽和単位を有することを意味する。
「アルコキシ」、または「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用するように、上で定義したような、酸素(「アルコキシ」)または硫黄(「チオアルキル」)原子を通じて主炭素鎖に結合されたアルキル基を指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、および「ハロアルコキシ」という用語は、場合によっては1個以上のハロゲン原子によって置換されうるアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。「ハロゲン」という用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
単独であるいは「アラルキル」、「アラルコキシ」、または「アリールオキシアルキル」におけるようにより大きい部分の一部として使用される、「アリール」という用語は、合計5〜14個の環員を有する単環式、2環式、および3環式環系を指し、ここで系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、ここで系内の各環は3〜7環員を含有する。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と互換的に使用されうる。「アリール」という用語は、下で定義するようにヘテロアリール環系も指す。
単独であるいは「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルコキシ」におけるようにより大きい部分の一部として使用される、「ヘテロアリール」という用語は、合計5〜14個の環員を有する単環式、2環式、および3環式環系を指し、ここで系内の少なくとも1個の環は芳香族であり、環内の少なくとも1個の環は1個以上のヘテロ原子を含有し、ここで系内の各環は3〜7環を含有する。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」または「複素芳香族」という用語と互換的に使用されうる。
アリール(アラルキル、アラルコキシ、アリールオキシアルキルなどを含む)またはヘテロアリール(ヘテロアラルキルおよびヘテロアリールアルコキシなどを含む)基は、1個以上の置換基を含有し、それゆえ「場合により置換され」うる。上および本明細書で別途定義しない限り、アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素原子上の適切な置換基は一般に、ハロゲン;−R;−OR;−SR;Rによって場合により置換されたフェニル(Ph);Rによって場合により置換されたO(Ph);Rによって場合により置換された−(CH1−2(Ph);Rによって場合により置換された−CH=CH(Ph);
Figure 2009515892
;Rによって場合により置換されたフェニル(Ph);Rによって場合により置換された−O(Ph);Rによって場合により置換された−(CH1−2(Ph);またはRによって場合により置換された−CH=CH(Ph)より選択され;Rの各独立出現は、水素、場合により置換されたC1−6脂肪族、非置換5〜6員ヘテロアリールまたは複素環式環、フェニル、O(Ph)、またはCH(Ph)より選択され、あるいは上の定義にもかかわらず、同じ置換基または別の置換基上のRの2回の独立出現は、各R基が結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、場合により置換された3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成する。
の脂肪族基上の任意の置換基は、NH、NH(C1−4脂肪族)、N( 1−4 脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、OH、O(C1−4脂肪族)、NO、CN、COH、CO(C1−4脂肪族)、O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロC1−4脂肪族より選択され、Rの上記のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
脂肪族またはヘテロ脂肪族基、あるいは非芳香族複素環式環は、1個以上の置換基を含有し、それゆえ「場合により置換され」うる。上および本明細書で別途定義しない限り、脂肪族またはヘテロ脂肪族基の、あるいは非芳香族複素環式環の飽和炭素上の適切な置換基は、アリールまたはヘテロアリール基の不飽和炭素について上で挙げた置換基より選択され、加えて以下:=O、=S、=NNHR、=NN(R、=NNHC(O)R、=NNHCO(アルキル)、=NNHSO(アルキル)、または=NRを含み、各Rは、水素または場合により置換されたC1−6脂肪族基より独立して選択される。
上および本明細書で別途定義しない限り、非芳香族複素環式環の窒素上の任意の置換基は一般に、、−N(R、−C(O)R、−CO、−C(O)C(O)R、−C(O)CHC(O)R、−SO、−SON(R、−C(=S)N(R、−C(=NH)−N(R、または−NRSOより選択され;Rは、水素、場合により置換されたC1−6脂肪族、場合により置換されたフェニル、場合により置換された−O(Ph)、場合により置換された−CH(Ph)、場合により置換された−(CH1−2(Ph);場合により置換された−CH=CH(Ph);あるいは酸素、窒素、または硫黄より独立して選択された1〜4個のヘテロ原子を有する非置換5〜6員ヘテロアリールまたは複素環式環であり、あるいは上の定義にもかかわらず、同じ置換基または別の置換基上のRの2回の独立出現は、各R基が結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、場合により置換された3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成する。
の脂肪族基またはフェニル環上の任意の置換基は、−NH、−NH(C1−4脂肪族)、−N(C1−4脂肪族)、ハロゲン、C1−4脂肪族、−OH、−O(C1−4脂肪族)、−NO、−CN、−COH、−CO(C1−4脂肪族)、−O(ハロC1−4脂肪族)、またはハロ(C1−4脂肪族)より選択され、Rの上記のC1−4脂肪族基のそれぞれは非置換である。
「アルキリデン鎖」という用語は、完全に飽和されうる、または1個以上の不飽和単位を有し、分子の残りへの2個の結合点を有する、直鎖または分岐炭素鎖を指す。
上で詳説したように、ある実施形態において、R(またはR、R、R’または本明細書で同様に定義される他のいずれかの変数)の2回の独立出現は、それらが結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、場合により置換された3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成する。
(またはR、R、R’または本明細書で同様に定義される他のいずれかの変数)の2回の独立出現が、各変数が結合される(複数の)原子とひとまとめにされるときに形成される例示的な環としては、限定されないが、以下が挙げられる:a)同じ原子に結合され、その原子とひとまとめにされて環を形成する、R(またはR、R、R’または本明細書で同様に定義される他のいずれかの変数)の2回の独立出現、たとえばN(R、ここでRの両方の出現が窒素原子とひとまとめにされて、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、またはモルホリン−4−イル基を形成する;b)異なるに結合され、それらの原子の両方とひとまとめにされて環を形成する、R(またはR、R、R’または本明細書で同様に定義される他のいずれかの変数)の2回の独立出現、たとえばフェニル基がOR の2回の出現によって置換される場合、
Figure 2009515892
これらのRの2回の出現は、それらが結合される酸素原子とひとまとめにされて、縮合6員酸素含有環:
Figure 2009515892
を形成する。R(またはR、R、R’または本明細書で同様に定義される他のいずれかの変数)の2回の独立出現が、各変数が結合される(複数の)原子とひとまとめにされるときに、各種の他の環が形成されうることが認識されることと、上で詳説した例が限定することを意図しないことが認識されるであろう。
別途指摘しない限り、本明細書で示す構造は、構造のすべての異性体(たとえばエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または立体配座))形;たとえば各不斉中心のRおよびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、ならびに(Z)および(E)配座異性体も含むものである。したがって本発明の単一の立体化学異性体はもちろんのこと、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何(または立体配座)混合物も本発明の範囲内である。別途指摘しない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形は、本発明の範囲内である。加えて別途指摘しない限り、本明細書で示す構造は、1個以上の同位体濃縮原子の存在においてのみ異なる化合物も含むものとする。たとえば重水素または三重水素による水素の置換、あるいは13C−または14C−濃縮された炭素による炭素の置換を除いて本構造を有する化合物は、本発明の範囲内である。そのような化合物はたとえば、生物学的アッセイでの分析ツールまたはプローブとして有用である。
本明細書で使用するように、式IA、式IB、式IA−1、式IB−1、式IIA、式IIB、式IIA−1、式IIB−1、式IIIA、式IIIB、式IIIA−1、式IIIB−1におけるキナゾリン環およびその実施形態は、次の番号方式を利用する:
Figure 2009515892
3.例示的な化合物の説明:
一実施形態において、本発明は、式IAまたは式IB:
Figure 2009515892
の化合物あるいはその製薬的に許容される塩または誘導体を提供し、式中:
zは、0〜3であり;
YZは、−R14のw 個の独立出現によって場合により置換されたC−C脂肪族基であり、wは、0〜3であり;
YZにおける2個までのメチレン単位は、−NR−、−O−、−COO、−OCO−、−NRCO−、−CONR−、−SONR−、または−NRSO−によって場合により置換され;
xおよびyはそれぞれ独立して、0〜4であり;
Wは、ハロ、−ORXYCHF、またはCFであり;
XYは、水素または
Figure 2009515892
より選択される基であり;
式中:
、w、w、およびwのそれぞれは独立して、0または1であり;
各Mは、水素、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、−N(R、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rより独立して選択され;Zに結合したCH以外の、アルキルまたはアルケニル基の1〜4個のCHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
nは、0〜2であり;
M’は、水素、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rであり;アルキルまたはアルケニル基の1〜4個のCHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
Zは、−CH−、−O−、−S−、−N(R−であり;または
Mが不在であるとき、Zは、水素、=O、または=Sであり;
Yは、PまたはSであり、YがSであるとき、ZはSではなく;
Xは、OまたはSであり;
各Rは、水素、または2個までのQにより場合により置換されたC−C脂肪族より独立して選択され;
各Qは、3〜7員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式環系;あるいO、N、NH、S、SO、またはSOより選択される1個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有する5〜7員飽和、部分飽和または不飽和複素環式環であり;Qは、オキソ、−OH、−O(C1−C脂肪族)、−C−C脂肪族、−NH、−NH(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)−C(O)−C−C脂肪族、−(C−C脂肪族)−OH、−CN、−COH、−CO(C−C脂肪族)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C脂肪族)、−C(O)−N(C−C脂肪族)、ハロ、または−CFより選択される3個までの置換基によって場合により置換され;
は、5〜6員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式または複素環式環系、あるいは8〜10員飽和、部分飽和または不飽和2環式環系であり;前記複素環式環系のいずれかが、O、N、S、S(O)またはN(R)より選択される1個以上のヘテロ原子を含有し;前記環系のいずれかがOH、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキルまたは−O−C(O)−C−Cアルキルより選択される1〜4個の置換基を場合により含有し;
は、C(R、OまたはN(R)であり;
14、R、R、およびRの各出現は独立して、Q−Rであり;Qは、結合であるか、またはC−Cアルキリデン鎖であり、Qの2個までの隣接しないメチレン単位が、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−、または−POR−によって場合により独立して置換され;Rの各出現は、−R’、ハロゲン、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、または−OPO(R’)より独立して選択され;
Rの各出現は独立して、水素または3個までの置換基を有するC−C脂肪族基であり;R’の各出現は独立して、水素またはC−C脂肪族基、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式環、あるいは窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和2環式環系であり、R’は、4個までの置換基を有し;あるいはRおよびR’、Rの2回の出現、またはR’の2回の出現は、それらが結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、場合により置換された3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成し;以下の化合物が除外されることを条件とする:
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル一塩酸塩;
カルバミン酸[(3S)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−,3−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−,4−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステルトリフルオロアセテート(塩);および
カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステル。
別の実施形態において、本発明は、式IA−1または式IB−1:
Figure 2009515892
の化合物あるいはその製薬的に許容される塩または誘導体を提供し、式中:
zは、0〜3であり;
YZ’は、14のw 個の独立出現によって場合により置換されたC−C直鎖または分岐アルキル基であり、wは、0〜3であり;
YZ’の2個までのメチレン単位が、−O−によって場合により置換され;
xおよびyはそれぞれ独立して、0〜4であり;
Wは、ハロ、−ORXYCHF、またはCFであり;
XYは、水素または
Figure 2009515892
より選択される基であり;
式中:
、w、w、およびwのそれぞれは独立して、0または1であり;
各Mは、水素、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、−N(R、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rより独立して選択され;Zに結合したCH以外の、アルキルまたはアルケニル基の1〜4個のCHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
nは、0〜2であり;
M’は、水素、−C−C12アルキル、−C−C12アルケニル、または−Rであり;アルキルまたはアルケニル基の1〜4個のCHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、−OR、−R、−N(R、−N(R、−ROH、−CN、−CO、−C(O)−N(R、−S(O)−N(R、−N(R)−C(O)−R、−C(O)R、−S(O)−R、−OCF、−S(O)−R、−N(R)−S(O)(R)、ハロ、−CF、または−NOより選択される置換基によって場合により置換され;
Zは、−CH−、−O−、−S−、−N(R−であり;または
Mが不在であるとき、Zは、水素、=O、またはSであり;
Yは、PまたはSであり、YがSであるとき、ZはSではなく;
Xは、OまたはSであり;
各Rは、水素、または2個までのQにより場合により置換されたC−C脂肪族より独立して選択され;
各Qは、3〜7員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式環系;あるいO、N、NH、S、SO、またはSOより選択される1個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有する5〜7員飽和、部分飽和または不飽和複素環式環であり;Qは、オキソ、−OH、−O(C−C脂肪族)、−C−C脂肪族、−NH、−NH(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)−C(O)−C−C脂肪族、−(C−C脂肪族)−OH、−CN、−COH、−CO(C−C脂肪族)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C脂肪族)、−C(O)−N(C−C脂肪族)、ハロ、または−CFより選択される3個までの置換基によって場合により置換され;
は、5〜6員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式または複素環式環系、あるいは8〜10員飽和、部分飽和または不飽和2環式環系であり;前記複素環式環系のいずれかが、O、N、S、S(O)またはN(R)より選択される1個以上のヘテロ原子を含有し;前記環系のいずれかがOH、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキルまたは−O−C(O)−C−Cアルキルより独立して選択される1〜4個の置換基を場合により含有し;
は、C(R、OまたはN(R)であり;
14、R、R、およびRの各出現は独立して、Q−Rであり;Qは、結合であるか、またはC−Cアルキリデン鎖であり、Qの2個までの隣接しないメチレン単位が、−NR−、−S−、−O−、−CS−、−CO−、−OCO−、−CO−、−COCO−、−CONR−、−NRCO−、−NRCO−、−SONR−、−NRSO−、−CONRNR−、−NRCONR−、−OCONR−、−NRNR−、−NRSONR−、−SO−、−SO−、−PO−、−PO−、−OP(O)(OR)−、または−POR−によって場合により独立して置換され;Rの各出現は、−R’、ハロゲン、=NR’、−NO、−CN、−OR’、−SR’、−N(R’)、−NR’COR’、−NR’CON(R’)、−NR’COR’、−COR’、−COR’、−OCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−SOR’、−SOR’、−SON(R’)、−NR’SOR’、−NR’SON(R’)、−COCOR’、−COCHCOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、または−OPO(R’)より独立して選択され;
Rの各出現は独立して、水素または3個までの置換基を有するC−C脂肪族基であり;R’の各出現は独立して、水素またはC−C脂肪族基、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式環、あるいは窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和2環式環系であり、R’は、4個までの置換基を有し;あるいはRおよびR’、Rの2回の出現、またはR’の2回の出現は、それらが結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成する。
一実施形態において、Rは水素である。別の実施形態において、は、C−C脂肪族である。別の実施形態において、Rは、C−C直鎖または分岐アルキルである。例示的なRとしては、C−C直鎖または分岐アルキル、たとえばメチル、エチル、プロピル、またはブチルが挙げられる。
一実施形態において、R’は水素である。別の実施形態において、R’は、C−C脂肪族である。
一実施形態において、R’は、ハロ、−CN、−CF、−CHF、−OCF、または−OCHFより選択される3個までの置換基によって場合により置換されるC−C脂肪族基であり、前記C−C脂肪族の2個までのメチレン単位は、−CO−、−CONH(C−Cアルキル)−、−CO−、−OCO、−N(C−Cアルキル)CO−、−O−、−N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)−、−OCON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)CO−、−S−、−N(C−Cアルキル)−、−SON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)SO−、または−N(C−Cアルキル)SON(C−Cアルキル)−によって場合により置換される。
一実施形態において、R’は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式環であり、R’は、ハロ、−CN、−CF、−CHF、−OCF、−OCHFまたはC−Cアルキルより選択される3個までの置換基によって場合により置換され、前記C−Cアルキルの2個までのメチレン単位は、−CO−、−CONH(C−Cアルキル)−、−CO−、−OCO、−N(C−Cアルキル)CO−、−O−、−N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)−、−OCON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)CO−、−S−、−N(C−Cアルキル)−、−SON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)SO−、または−N(C−Cアルキル)SON(C−Cアルキル)−によって場合により置換される。
一実施形態において、R’は、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和2環式環であり;R’は、ハロ、−CN、−CF、−CHF、−OCF、−OCHFまたはC−Cアルキルより選択される3個までの置換基によって場合により置換され、前記C−Cアルキルの2個までのメチレン単位は、−CO−、−CONH(C−Cアルキル)−、−CO−、−OCO、−N(C−Cアルキル)CO−、−O−、−N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)−、−OCON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)CO−、−S−、−N(C−Cアルキル)−、−SON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)SO−、または−N(C−Cアルキル)SON(C−Cアルキル)−によって場合により置換される。
一実施形態において、R’の2回の出現は、それらが結合される(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成し、R’は、ハロ、−CN、−CF、−CHF、−OCF、−OCHFまたはC−Cアルキルより選択される3個までの置換基によって場合により置換され、前記C−Cアルキルの2個までのメチレン単位は、−CO−、−CONH(C−Cアルキル)−、−CO−、−OCO、−N(C−Cアルキル)CO−、−O−、−N(C−Cアルキル)CON(C−Cアルキル)−、−OCON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)CO−、−S−、−N(C−Cアルキル)−、−SON(C−Cアルキル)−、−N(C−Cアルキル)SO−、または−N(C−Cアルキル)SON(C−Cアルキル)−によって場合により置換される。
別の実施形態において、WはOHである。
なお別の実施形態において、RXYは:
Figure 2009515892
である。
ある実施形態において、YはPであり、XはOである。
別の実施形態において、各Zは、−O−である。
なお別の実施形態において、RXYは:
Figure 2009515892
より選択される。
なお別の実施形態において、RXYは:
Figure 2009515892
Figure 2009515892
、−(L)−バリン、−(L)−グルタミン酸、−(L)−アスパラギン酸、−(L)−γ−t−ブチル−アスパラギン酸、
Figure 2009515892
、PO−スペルミン、PO−(スペルミジン)またはPO−(メグラミン)より選択される。
なお別の実施形態において、RXYは:
Figure 2009515892
Figure 2009515892
より選択される。
一実施形態において、xは0〜2である。あるいはxは1または2である。あるいはxは1である。
一実施形態において、Rは、キナゾリン環の6または7位に存在する。
別の実施形態において、Rは、ハロ、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基より選択される。
一実施形態において、Rは独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−OCF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−NHCOCH(CH、−SONH、−CONH(シクロプロピル)、−CONHCH、−CONHCHCH、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、またはベンジルオキシより選択される場合により置換された基である。
別の実施形態において、各R基は独立して、ハロゲン、−CN、場合により置換されたC−Cアルキル、−OR’、−N(R’)、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
一実施形態において、xは1または2であり、各Rは、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。
なお別の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNより選択される。
なお別の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。
一実施形態において、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
別の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNより選択される。
なお別の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。あるいは、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
一実施形態において、yは0〜4であり、Rは独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−S(O)N(R’)、−OCOR’、−COR’、−COR’、−OCON(R’)、−NR’SOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、−OPO(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。
別の実施形態において、Rは独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCHOCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SONHC(CH、−OCOC(CH、−OCOCHC(CH、−O(CHN(CH、4−CH−ピペラジン−1−イル、−OCOCH(CH、−OCO(シクロペンチル)、−COCH、場合により置換されたフェノキシ、または場合により置換されたベンジルオキシである。
ある実施形態において、zは0〜2である。他の実施形態において、zは0であり、環は非置換である。好ましいR基は、存在するとき、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。他の例示的なR基は、−Cl、−Br、−F、−CF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SO(CHCH、−SOCH(CH、−SON(CH、−SOCHCH、−C(O)OCHCH(CH、−C(O)NHCHCH(CH、−NHCOOCH、−C(O)C(CH、−COO(CHCH、−C(O)NHCH(CH、−C(O)CHCH、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C1−4アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル、または−CHチアゾリルより選択される場合により置換された基である。
ある実施形態において、xは0〜2である。他の実施形態において、xは1〜2である。なお他の実施形態において、xは1であり、Rはキナゾリン環の6または7位で置換される。キナゾリン環が置換されるとき(xは1〜4である)、R基は、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。なお他の実施形態において、Rの各出現は独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−OCF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−NHCOCH(CH、−SONH、−CONH(シクロプロピル)、−CONHCH、−CONHCHCH、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、またはベンジルオキシより選択される場合により置換された基である。なお他の実施形態において、xは1または2であり、各R基は独立して、ハロゲン、−CN、場合により置換されたC−Cアルキル、−OR’、−N(R’)、−CON(R’)、または−NRCOR’である。なお他の実施形態において、xは1または2であり、各Rは、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
ある実施形態において、yは0〜4であり、R は、存在するとき、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−S(O)N(R’)、−OCOR’、−COR’、−COR’、−OCON(R’)、−NR’SOR’、−OP(O)(OR’)、−P(O)(OR’)、−OP(O)OR’、−P(O)OR’、−PO(R’)、−OPO(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。
なお他の実施形態において、yは0〜4であり、Rの各出現は独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCHOCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SONHC(CH、−OCOC(CH、−OCOCHC(CH、−O(CHN(CH、4−CH−ピペラジン−1−イル、−OCOCH(CH、−OCO(シクロペンチル)、−COCH、場合により置換されたフェノキシ、または場合により置換されたベンジルオキシである。
なお別の実施形態において、zは0〜4であり、R基は、存在するとき、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。
なお他の実施形態において、zは0〜4であり、R基は、それぞれ独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−CHOH、−NHCOCH、−SONH、−SO(CHCH、−SOCH(CH、−SON(CH、−SOCHCH、−C(O)OCHCH(CH、−C(O)NHCHCH(CH、−NHCOOCH、−C(O)C(CH、−COO(CHCH、−C(O)NHCH(CH、−C(O)CHCH、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C1−4アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル、または−CHチアゾリルより選択される場合により置換された基である。
すぐ上で述べた化合物について、ある実施形態において、xは0〜4であり、R基は、存在するとき、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である。
なお他の実施形態において、xは1または2であり、Rの各出現は独立して、−Cl、−Br、−F、−CF、−OCF、−CH、−CHCH、−CN、−COOH、−NH、−N(CH、−N(Et)、−N(iPr)、−O(CHOCH、−CONH、−COOCH、−OH、−OCH、−OCHCH、−CHOH、−NHCOCH、−NHCOCH(CH、−SONH、−CONH(シクロプロピル)、−CONHCH、−CONHCHCH、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、またはベンジルオキシより選択される場合により置換された基である。
なお他の実施形態において、xは1または2であり、各R基は独立して、ハロゲン、−CN、場合により置換されたC−Cアルキル、−OR’、−N(R’)、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
なお他の実施形態において、xは1または2であり、各Rは、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。
なお他の実施形態において、すぐ上で述べた化合物について、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−CONHCH、−CONHCHCH、−CONH(シクロプロピル)、−OCH、−NH、−OCHCH、または−CNである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の6位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。なお他の実施形態において、xは1であり、Rは、キナゾリン環の7位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である。
式IAまたは式IBの一実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IAまたは式IBの別の実施形態において、RYZは、1個のメチレン単位が−O−によって置換されたC−C脂肪族である。式IAまたは式IBの一実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCHOCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IBの別の実施形態において、RYZは、−CH(CH、または−CHCHOCHである。
式IA−1の一実施形態において、RYZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH 、−C(CH 、または−CHOCHである。式IB−1の一実施形態において、RYZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH 、−C(CH 、または−CHOCHである。式IB−1の別の実施形態において、RYZ’は、−CH(CH、または−CHOCHである。
一実施形態において、本発明は式IIAまたは式IIB:
Figure 2009515892
の化合物を提供する。
式IIAまたは式IIBの一実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IIAまたは式IIBの別の実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCHOCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IIBの別の実施形態において、RYZは、−CH(CH、または−CHCHOCHである。
別の実施形態において、本発明は式IIA−1または式IIB−1:
Figure 2009515892
の化合物を提供する。
式IIA−1の一実施形態において、RYZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH 、−C(CH 、または−CHOCHである。式IIB−1の一実施形態において、RYZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH 、−C(CH 、または−CHOCHである。式IIB−1の別の実施形態において、RYZ’は、−CH(CHまたは−CHOCHである。
別の実施形態において、本発明は式IIIAまたは式IIIB:
Figure 2009515892
の化合物を提供する。
式IIIAまたは式IIIBの一実施形態において、RYZは、C−Cアルキルである。式IIIAまたは式IIIBの別の実施形態において、RYZは、1個のメチレン単位が−O−によって置換されたC−C アルキルである。
式IIIAまたは式IIIBの一実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IIIAまたは式IIIBの別の実施形態において、RYZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCHOCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。式IIIBの別の実施形態において、RYZは、−CH(CHまたは−CHCHOCHである。
式IIIAの一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は水素であり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIAの別の実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
フルオロであり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIAの一実施形態において:
は−CHであり;
は水素であり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIAの一実施形態において:
は−CHであり;
はフルオロであり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIBの一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は水素であり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIBの別の実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
はフルオロであり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIBの一実施形態において:
は−CHであり;
は水素であり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
式IIIBの一実施形態において:
は−CHであり;
はフルオロであり;
YZは、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである。
別の実施形態において、本発明は式IIIA−1または式IIIB−1:
Figure 2009515892
の化合物を提供する。
式IIIA−1または式IIIB−1の一実施形態において、Rは、C−Cアルキルである。別の実施形態において、Rは、メチル、エチル、プロピル、またはブチルである。
式IIIA−1または式IIIB−1の別の実施形態において、Rは、水素またはハロである。一実施形態において、R は水素である。別の実施形態において、Rはハロである。
式IIIA−1またはIIIB−1の一実施形態において、RYZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH 、−C(CH 、または−CHOCHである。
式IIIA−1の一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は、水素またはフルオロであり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIA−1の一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は水素であり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIA−1の別の実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
はフルオロであり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIA−1の一実施形態において:
は−CHであり;
は水素であり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIB−1の一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は、水素またはフルオロであり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIB−1の一実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
は水素であり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIB−1の別の実施形態において:
はC−Cアルキルであり;
はフルオロであり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIB−1の一実施形態において:
は−CHであり;
は水素であり;
YZ’は、−CH、−CHCH、−CH(CH、−C(CH、または−CHOCHである。
式IIIB−1の一実施形態において:
は−CHであり;
は水素であり;
YZ’は、−CH(CHまたは−CHOCHである。
一実施形態において、本発明は、下で表2に示した化合物を提供する。
表2
Figure 2009515892
Figure 2009515892
4.一般合成方法:
本発明の化合物は、下の一般スキーム、および続く調製実施例によって例証されるように、類似の化合物に関して当業者に既知の方法によって、一般に調製されうる。
スキームA:4−クロロキナゾリンを経由する式IAの化合物の一般的調製
Figure 2009515892
条件:a)aq.NHOH;b)クロラール水和物、HCl、NaSO、HONH*HCl;c)HSO;d)酢酸、HSO、aq.H;e)酸ハライドでは、X=Cl、Br、またはFのとき、DCMまたはTHF、トリエチルアミン;カルボン酸では、X=OHのとき、EDC、HOBt、トリエチルアミン、DMF;f)酸ハライドでは、X=Cl、Br、またはFのとき、EtN、DMAP、CHCl;カルボン酸では、X=OHのとき、EDC、HOBt、トリエチルアミン、DMF;g)aq.NaOH;h)aq.NaOH、aq.H;i)POCl、N,N−ジメチルアニリン、ベンゼン;j)EtN、CHCl
スキームB:4−クロロキナゾリンを経由する式IAの化合物の追加の調製
Figure 2009515892
条件:a)DCMまたはTHF、トリエチルアミン、0℃〜室温;b)脱保護:Bocでは、1:1 TFA/DCM、rt;BnではH、Pd/C;Bzでは、NaOH、RSiではTBAFなど;c)DCMまたはTHF、トリエチルアミン;d)DCMまたはTHF、トリエチルアミン;e)脱保護:Bocでは、1:1 TFA/DCM、室温;Bnでは、H、Pd/C;Bzでは、NaOH、RSiでは、TBAFなど;f)DCMまたはTHF、トリエチルアミン、0℃〜室温。
スキームC:2,4−ジクロロキナゾリンを経由する式IAの化合物の一般的調製
Figure 2009515892
条件:a)AcOH、KOCN;b)POCl;c)EtN、DCM;d)Pd(PPh 、KCO、CHCN、HO。
スキームD:4−クロロキナゾリンを経由する式IBの化合物の一般的調製
Figure 2009515892
条件:a)aq.NHOH;b)クロラール水和物、HCl、NaSO、HONH HCl;c)HSO;d)酢酸、HSO、aq.H;e)酸ハライドでは、X=Cl、Br、またはFのとき、DCMまたはTHF、トリエチルアミン;カルボン酸では、X=OHのとき、EDC、HOBt、トリエチルアミン、DMF;f)酸ハライドでは、X=Cl、Br、またはFのとき、EtN、DMAP、CHCl;カルボン酸では、X=OHのとき、EDC、HOBt、トリエチルアミン、DMF;g)aq.NaOH;h)aq.NaOH、aq.H;i)POCl、N,N−ジメチルアニリン、ベンゼン;j)EtN、CHCl
スキームE:4−クロロキナゾリンを経由する式IBの化合物の追加の調製
Figure 2009515892
条件:a)DCMまたはTHF、トリエチルアミン、0℃〜室温;b)脱保護:Bocでは、1:1 TFA/DCM、室温;BnではH、Pd/C;Bzでは、NaOH、RSiでは、TBAFなど;c)DCMまたはTHF、トリエチルアミン;d)DCMまたはTHF、トリエチルアミン、室温または加熱;e)脱保護:Bocでは、1:1 TFA/DCM、室温;Bnでは、H、Pd/C;Bzでは、NaOH、RSiでは、TBAFなど;f)DCMまたはTHF、トリエチルアミン、0℃〜室温。
スキームF:2,4−ジクロロキナゾリンを経由する式IBの化合物の一般的調製
Figure 2009515892
条件:a)AcOH、KOCN;b)POCl;c)EtN、DCM;d)Pd(PPh 、KCO、CHCN、HO。
上のスキームA〜Cは、式IIA、IIA−1、IIIA、およびIIIA−1の化合物の調製にも有用である。スキームD〜Fは、式IIB、IIB−1、IIIB、およびIIIB−1の化合物の調製にも有用である。
5.化合物の使用、製薬的に許容される組成物、製剤および投与
WO2004/078733は、本発明の化合物を含むナトリウムチャネル遮断薬の種類を開示している。しかしながら本発明の化合物は、それらを治療的により有用にする下で述べる予期しない特性を示す。
一実施形態において、本発明のある化合物は、改善されたナトリウムチャネルの阻害物質として有用である。
別の実施形態において、本発明のある化合物は、1つ以上の他のナトリウムチャネルに対して1つのナトリウムチャネル、たとえばNaV1.8を阻害することにおいて改善された選択性を所有する。特に有用なのは、NaV1.2またはNaV1.5に対する望ましく低い活性を有する化合物である。
別の実施形態において、本発明のある化合物は改善されたNaV1.8の阻害物質である。
別の実施形態において、本発明のある化合物は、たとえば生理学的に適切なpHにおいて改善された水溶性を有する。
なお別の実施形態において、本発明のある化合物は、改良された薬物動態および薬力学特性を有し、それゆえ治療目的のためのインビボ投与により適している。このような特性としては、経口バイオアベイラビリティ、クリアランス動態、有効性などが挙げられる。
別の実施形態において、本発明のある化合物は、hERGチャネルに対して望ましく低い活性を有する。
別の実施形態において、本発明のある化合物は、アイソザイムCYP3A4、CYP2C9、CYP1A2、CYP2C19、またはCYP2D6を含むチトクロムP450酵素ファミリーの主要アイソフォームに対して望ましく低い活性を有する。
別の実施形態において、本発明のある化合物は、CaV1.2チャネルおよび/またはKv1.5に対して望ましく低い活性を有する。
それゆえ本発明の一実施形態において、化合物は1つ以上の次の予期しない、治療的に有益な特徴を有する:NaV1.8チャネルの強力な阻害、1つ以上の他のナトリウムチャネルに勝る1つのナトリウムチャネル、たとえばNaV1.8に対する選択性、改善された水溶性、改善された薬物動態および薬力学特性、hERGチャネルに対する望ましく低い活性、チトクロムP450酵素ファミリーの主要アイソフォームに対する望ましく低い活性、またはL型CaV1.2および/またはKv1.5に対する望ましく低い活性。このような特徴の存在は、個別にまたは組み合わされて、化合物を、後述する各種の疾患の1つ以上を治療するためのヒトへの投与に、さらに適するようにする。
「望ましく低い活性」という句は、本明細書で使用するように、前記化合物のヒトへの投与への適合性を評価するときに前記活性が好都合(たとえばリスク因子を緩和する)であると見なされるように十分に低い、標的/酵素に対する化合物の活性のレベルを意味する。
本発明の化合物は、限定されないが、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、および失禁を含む疾患、障害、および症状の治療に有用である。したがって本発明の別の態様において、製薬的に許容される組成物が提供され、これらの組成物は、本明細書で記載する化合物のいずれかを含み、場合により製薬的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを含む。ある実施形態において、これらの組成物は場合により、1つ以上の追加の治療剤をさらに含む。
一実施形態により、本発明の化合物は、大腿骨癌性疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊柱管狭窄症;神経障害性腰痛;神経障害性腰痛;筋筋膜痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;腹部を含む慢性内臓痛;膵臓;IBS痛;慢性頭痛;片頭痛;群発性頭痛を含む、緊張性頭痛;ヘルペス後神経痛を含む、慢性神経因性疼痛;糖尿病性ニューロパシー;HIV関連ニューロパシー;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥース・ニューロパシー;遺伝性感覚性ニューロパシー;末梢神経損傷;有痛性神経腫;異所性近位および遠位発射;神経根障害;化学療法誘発神経障害性疼痛;放射線療法誘発神経障害性疼痛;乳房切除後疼痛;中枢性疼痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後痛;視床痛;複合性局所性疼痛症候群;幻肢痛;難治性疼痛;急性疼痛、急性術後痛;急性筋骨格系疼痛;関節痛;機械的腰痛;頸部痛;腱炎;外傷/運動痛;腹痛を含む急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;など;心臓痛を含む、胸痛;骨盤痛、腎仙痛、陣痛を含む急性産科痛;帝王切開痛;急性炎症、火傷および外傷痛;子宮内膜症を含む、急性間欠痛;急性帯状疱疹痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎;突出痛;副鼻腔炎痛、歯痛を含む、口腔顔面痛;多発性硬化症(MS)痛;うつ病における疼痛;ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症;静脈炎痛;ギラン・バレー痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグルンド症候群;肢端紅痛症痛;ファブリー病痛;尿失禁を含む、膀胱および泌尿生殖器疾患;機能亢進膀胱;有痛性膀胱症候群;間質性膀胱炎(IC);および前立腺炎より選択される疾患を治療するのに有用である。
別の実施形態において、本発明の化合物は下部尿路障害を治療するのに有用である。たとえばInternational Patent Publication No.WO 2004/066990を参照、その内容は参照により本明細書に組み入れられている。
本発明の化合物のいくつかが、処置のための遊離形態で、または適切な場合にはその製薬的に許容される誘導体として存在しうることも認識されるであろう。本発明により、製薬的に許容される誘導体としては、限定されないが、製薬的に許容される塩、エステル、そのようなエステルの塩、または必要とする患者への投与のときに本明細書に別途記載されるような化合物を直接または間接的に提供できる、いずれかの付加体または誘導体、あるいはその代謝産物または残留物が挙げられる。
本明細書で使用するように、「製薬的に許容される塩」は、健全な医療上の判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー応答などを伴わずにヒトおよび下等動物の組織と接触して使用するのに適切であり、合理的な利益/リスク比と釣り合っている、それらの塩を指す。「製薬的に許容される塩」は、レシピエントへの投与のときに、本発明の化合物あるいはその阻害活性代謝産物または残留物を直接的にかまたは間接的にかのどちらかで提供することができる、本発明の化合物の非毒性塩または本発明の化合物のエステルの塩のいずれかを意味する。本明細書で使用するように、「その阻害活性代謝産物または残留物」という用語は、その代謝産物または残留物が、標的チャネルの阻害物質でもあることを意味する。
製薬的に許容される塩は、当分野で公知である。たとえばS.M.Bergeらは、参照により本明細書に組み入れられている、J.Pharmaceutical Sciences,1977,66,1−19に製薬的に許容される塩を詳細に記載している。本発明の化合物の製薬的に許容される塩は、適切な無機および有機酸および塩基に由来する塩を含む。製薬的に許容される、非毒性酸付加塩の例は、無機塩、たとえば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸を用いて、または有機酸、たとえば酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、またはマロン酸を用いて、あるいはイオン交換などの当分野で使用される他の方法を使用することによって、形成されたアミノ基の塩である。他の製薬的に許容される塩としては、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンファースルホン酸、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸、グルコン酸、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。適切な塩基に由来する塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、およびN(C1−4アルキル)塩が挙げられる。本発明は、本明細書で開示された化合物のいずれかの塩基性窒素含有基の4級化も考える。水または油溶性あるいは分散性生成物は、そのような4級化によって得られうる。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが挙げられる。さらなる製薬的に許容される塩としては、適切な場合、非毒性アンモニウム、4級アンモニウム、およびハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩、およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成されたアミンカチオンが挙げられる。
上述のように、本発明の製薬的に許容される組成物はさらに、本明細書で使用されるように、所望の特定の投薬形態に適するような、ありとあらゆる溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散剤または懸濁助剤、表面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存料、固体結合剤、滑剤などを含む、製薬的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルを含む。Remington’s Pharmaceutical Sciences,Sixteenth Edition,E.W.Martin(Mack Publishing Co.,Easton,Pa.,1980)は、製薬的に許容される組成物を調合するのに使用される各種の担体およびその調製のための既知の技法を開示している。いずれかの望ましくない生物学的効果を生成することによって、またはそうでなければ製薬的に許容される組成物の他のいずれかの(複数の)成分と有害な方法で相互作用することによって、いずれかの常套の担体媒体が本発明の化合物と適合しない場合を除いて、その使用は本発明の範囲内であると考えられる。製薬的に許容される担体として作用しうる物質のある例としては、限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、たとえばヒト血清アルブミン、緩衝物質、たとえばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩、または電解質、たとえば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、糖、たとえばラクトース、グルコース、およびスクロース;デンプン、たとえばコーンスターチおよびジャガイモデンプン、セルロースおよびその誘導体、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロース、粉末トラガカント、麦芽、ゼラチン、タルク、賦形剤、たとえばココアバターおよび坐剤ワックス、油、たとえばラッカセイ油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、およびダイズ油、グリコール、たとえばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコール、エステル、たとえばオレイン酸エチルおよびラウリン酸エチル、寒天、緩衝剤、たとえば水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱物質を含まない水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール、およびリン酸緩衝溶液はもちろんのこと、他の非毒性適合性滑剤、たとえばラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムが挙げられ、同様に着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味料、着香料および香料、保存料、および抗酸化剤も、調合者の判断に従って組成物中に存在しうる。
なお別の態様において、化合物、または化合物を含む製薬的に許容される組成物の有効量をその必要がある被験体に投与する工程を含む、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパシー、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、激痛または難治性疼痛、侵害受容疼痛、突出痛、術後痛、または癌性疼痛を処置するまたはその重症度を軽減するための方法が提供される。ある実施形態において、化合物または製薬的に許容される組成物の有効量をその必要がある被験体に投与する工程を含む、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛を処置またはその重症度を軽減するための方法が提供される。ある他の実施形態において、化合物または製薬的に許容される組成物の有効量をその必要がある被験体に投与する工程を含む、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛を処置するまたはその重症度を軽減するための方法が提供される。なお他の実施形態において、化合物または製薬的に許容される組成物の有効量をその必要がある被験体に投与する工程を含む、激痛または難治性疼痛、急性痛、術後痛、背痛、または癌性疼痛を処置するまたはその重症度を軽減するための方法が提供される。
本発明のある実施形態において、化合物およびその製薬的に許容される組成物の「有効量」は、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパシー、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、激痛または難治性疼痛、侵害受容疼痛、突出痛、術後痛、または癌性疼痛の1つ以上を処置するまたはその重症度を軽減するために有効な量である。
本発明の方法による化合物および組成物は、急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパシー、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、激痛または難治性疼痛、侵害受容疼痛、突出痛、術後痛、または癌性疼痛の1つ以上を処置するまたはその重症度を軽減するために有効ないずれかの量およびいずれかの投与経路を使用して投与されうる。必要とされる正確な量は、被験体の種、年齢、および全身状態、感染の重症度、特定の薬剤、その投与様式などによって、被験体間で変化するであろう。本発明の化合物は好ましくは、投薬の容易さおよび投薬量の均一性のために投薬単位形態で調合される。「投薬単位形態」という表現は、本明細書で使用するように、処置される患者に適切な薬剤の物理的に分離された単位を指す。しかしながら本発明の化合物および組成物の1日総使用量は、健全な医療上の判断の範囲内で、担当医によって決定されることが理解されるであろう。いずれかの特定の患者または生物の具体的な有効用量レベルは、処置される障害および障害の重症度;利用される具体的な化合物の活性;利用される具体的な組成物;患者の年齢、体重、全身の健康状態、性別および食餌;利用される具体的な化合物の投与時間、投与経路、および排泄速度;処置の期間;利用される具体的な化合物と組み合わせて、または同時に使用される薬物;および医療分野で公知の同様の因子を含む各種の因子によって変化するであろう。「患者」という用語は、本明細書で使用するように、動物、好ましくは哺乳類、および最も好ましくはヒトを意味する。
本発明の製薬的に許容される組成物は、ヒトおよび他の動物に経口的に、経直腸的に、非経口的に、槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(粉末、軟膏、または滴剤によってなど)、頬側に、経口または経鼻スプレーなどとして、処置される感染の重症度に応じて投与されうる。ある実施形態において、本発明の化合物は、所望の治療効果を得るために、1日につき被験体の体重の、約0.01mg/kg〜約50mg/kg、好ましくは約1mg/kg〜約25mg/kgの投薬レベルで、1日1回以上、経口または非経口的に投与されうる。
経口投与用の液体投薬形態としては、限定されないが、製薬的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体投薬形態は、たとえば水または他の溶媒、可溶化剤および乳化剤、たとえばエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコ−ル、ジメチルホルムアミド、油(特に綿実油、ラッカセイ油、トウモロコシ油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、およびその混合物などの、当分野で一般に使用される不活性希釈剤を含有しうる。不活性希釈剤以外に、経口組成物は湿潤剤、乳化および懸濁化剤、甘味料、着香料、および香料などのアジュバントも含みうる。
注射用調製物、たとえば滅菌注射用水性または油性懸濁剤は、分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して既知の技術に従って調合されうる。滅菌注射用調製物は、たとえば1,3−ブタンジオール中の溶液などの、非毒性非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の滅菌注射用液剤、懸濁剤またはエマルジョンでもありうる。利用されうる許容されるビヒクルおよび溶媒には、水、リンゲル液、U.S.P.(米国薬局方)、および等張性塩化ナトリウム溶液がある。加えて滅菌固定油は、溶媒または懸濁媒体として慣習的に利用される。この目的で、合成モノまたはジグリセリドを含むいずれの無刺激性固定油も利用されうる。加えてオレイン酸などの脂肪酸は注射剤の調製に使用される。
注射用調合物はたとえば、細菌保持フィルタを通じた濾過によって、または使用前に滅菌水または他の滅菌注射用媒体に溶解または分散させることができる滅菌固体組成物の形態で滅菌剤を包含させることによって、滅菌されうる。
本発明の化合物の効果を延長させるために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を低速化させることがしばしば望ましい。このことは、不十分な水溶性を持つ結晶性または無定形物質の液体懸濁剤の使用によって実現されうる。そして化合物の吸収速度はその溶解速度に依存し、次いで溶解速度は結晶サイズおよび結晶形態に依存しうる。あるいは非経口投与化合物形態の遅延吸収は、化合物を油性ビヒクルに溶解または懸濁させることによって達成されうる。注射用デポー形態は、ポリラクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマーへの化合物のマイクロカプセル化マトリクスを形成することによって作製されうる。化合物のポリマーに対する比および利用された特定のポリマーの性質によって、化合物放出速度が制御されうる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用調合物は、化合物を体組織と適合性であるリポソームまたはマイクロエマルジョン内に捕捉することによっても調製される。
経直腸および経膣投与用組成物は好ましくは、本発明の化合物を、周囲温度では固体であるが、体温では液体であり、したがって直腸または膣腔内で溶融して活性化合物を放出する適切な非刺激性賦形剤または担体、たとえばココアバター、ポリエチレングリコール、または坐剤ワックスと混合することによって調製されうる坐剤である。
経口投与用の固体投薬形態としては、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤、および顆粒剤が挙げられる。そのような固体投薬形態において、活性化合物は、少なくとも1つの不活性な製薬的に許容される賦形剤、または担体、たとえばクエン酸ナトリウムまたはリン酸水素カルシウム、および/またはa)充填剤または増量剤、たとえばデンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸、b)結合剤、たとえばカルボキシメチルセルロース、アルギネート、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアラビアゴム、c)保湿剤、たとえばグリセロール、d)崩壊剤、たとえば寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、あるシリケート、および炭酸ナトリウム、e)溶解遅延剤、たとえばパラフィン、f)吸収促進剤、たとえば4級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、たとえばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、たとえばカオリンおよびベントナイト粘土、およびi)滑剤、たとえばタルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびその混合物と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、投薬形態は緩衝剤も含みうる。
同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤はもちろんのこと、高分子量ポリエチレングリコールなども使用して、軟および硬充填ゼラチンカプセルの充填剤としても利用されうる。錠剤、糖衣錠剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体投薬形態は、コーティングおよびシェル、たとえば腸溶コーティング、および製薬調合分野で周知の他のコーティングによって調製されうる。それらは場合により乳白剤を含有し、(複数の)活性成分のみを、または(複数の)活性成分を優先的に、腸管のある部分において、場合により遅延方式で放出する組成物の固体投薬形態でもありうる。使用されうる包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。同様の種類の固体組成物は、ラクトースまたは乳糖などの賦形剤はもちろんのこと、高分子量ポリエチレングリコールなども使用して、軟および硬充填ゼラチンカプセルの充填剤としても利用されうる。
活性化合物は、上記のような1つ以上の賦形剤を用いたマイクロカプセル化形態でもありうる。錠剤、糖衣錠剤、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体投薬形態は、コーティングおよびシェル、たとえば腸溶コーティング、制御放出コーティングおよび製薬調合分野で周知の他のコーティングによって調製されうる。そのような固体投薬形態において、活性化合物は少なくとも1つの不活性希釈剤、たとえばスクロース、ラクトース、またはデンプンと混合されうる。そのような投薬形態は、通常の慣行どおりに、不活性希釈剤以外の追加の物質、たとえば錠剤化滑剤および他の錠剤化助剤、たとえばステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースも含みうる。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、投薬形態は緩衝剤も含みうる。それらは場合により乳白剤を含有し、(複数の)活性成分のみを、または(複数の)活性成分を優先的に、腸管のある部分において、場合により遅延方式で放出する組成物の固体投薬形態でもありうる。使用されうる包埋組成物の例としては、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所または経皮投与用の投薬形態としては、軟膏、ペースト剤、クリーム、ローション、ゲル、粉剤、液剤、スプレー剤、吸入剤、またはパッチ剤が挙げられる。活性成分は滅菌条件下で製薬的に許容される担体および必要とされうるようないずれかの必要な保存料または緩衝剤と混合されうる。眼用調合物、点耳剤および点眼剤も本発明の範囲内であると考えられる。加えて本発明は、化合物の体への制御放出を提供する追加の利点を有する経皮パッチ剤の使用を考慮する。そのような投薬形態は、化合物を適切な媒体に溶解または分散させることによって調製される。皮膚での化合物の流量を増加させるために、吸収促進剤も使用されうる。速度は、速度制御膜を提供することによるか、または化合物をポリマーマトリクスまたはゲルに分散させることによってのどちらかで制御されうる。
本発明の化合物および製薬的に許容される組成物が併用療法で使用されうる、すなわち化合物および製薬的に許容される組成物が1つ以上の他の所望の治療薬または医療処置と共に、その前にまたはその後に投与されうることも認識されるであろう。併用計画で利用するための治療法(治療薬または技法)の特定の組み合わせは、所望の治療薬および/または技法ならびに達成される所望の治療効果の適合性を考慮に入れるであろう。利用された治療法が同じ障害に対して所望の効果を達成しうること(たとえば本発明の化合物が、同じ障害を処置するために使用された別の薬剤と同時に投与されうる)、またはそれらが異なる効果を達成しうる(たとえばいずれかの副作用の制御)ことも認識されるであろう。本明細書で使用するように、特定の疾患、または症状を処置または予防するために通常投与される追加の治療剤は、「処置される疾患または症状に適切である」として既知である。たとえば例示的な追加の治療剤は、限定されないが:非オピオイド鎮痛剤(インドール、たとえばエトドラック、インドメタシン、スリンダク、トルメチン;ナフチルアルカノン、たとえばナブメトン;オキシカム、たとえばピロキシカム;パラアミノフェノール誘導体、たとえばアセトアミノフェン;プロピオン酸、たとえばフェノプロフェン、フルビプロフェン、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、ナプロキセンナトリウム、オキサプロジン;サリチル酸塩、たとえばアスピリン、コリンマグネシウムトリサリチル酸塩、ジフルニサル;フェナム酸塩、たとえばメクロフェナム酸、メフェナム酸;およびピラゾール、たとえばフェニルブタゾン);またはオピオイド(麻薬)アゴニスト(たとえばコデイン、フェンタニル、ヒドロモルフォン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルフォン、プロポキシフェン、ブプロノルフィン、ブトルファノール、デゾシン、ナルブフィン、およびペンタゾシン)が挙げられる。加えて非薬物鎮痛剤手法が本発明の1つ以上の化合物の投与と合せて利用されうる。たとえば麻酔学的(髄腔内注入、神経遮断)、神経外科的(CNS経路の神経剥離術)、神経刺激的(経皮電気神経刺激、脊髄後索刺激)、物理療法的(理学療法、歯科矯正装置、ジアテルミー)、または心理的(認知方法−催眠状態、バイオフィードバック、または行動論的方法)手法も利用されうる。追加の適切な治療剤または手法は一般に、参照によりその全体の内容が本明細書に組み入れられている、The Merck Manual,Seventeenth Edition,Ed.Mark H.Beers and Robert Berkow,Merck Research Laboratories,1999、The Merck Manual,Eighteenth Edition,Ed.Mark H.Beers and Robert Porter,Merck Research Laboratories,2006、The Merck Manual、およびFood and Drug Administrationウェブサイトwww.fda.govに記載されている。
本発明の組成物中に存在する追加の治療剤の量は、その治療剤を唯一の活性剤として含む組成物中で通常投与される量を超えないであろう。好ましくは、現在開示される組成物中の追加の治療剤の量は、その薬剤を唯一の治療的活性剤として含む組成物中に通常存在する量の約50%〜100%の範囲で変化するであろう。
本発明の化合物またはその製薬的に許容される組成物は、埋め込み可能な医療機器、たとえばプロテーゼ、人工弁、血管グラフト、ステント、およびカテーテルをコーティングするための組成物中にも包含されうる。したがって本発明は、別の態様において、埋め込み可能な機器をコーティングするための組成物であって、一般に上述したような本発明の、ならびに本明細書中のクラスおよびサブクラスの化合物と、前記埋め込み可能な機器をコーティングするのに適した担体とを含む組成物を含む。なお別の態様において、本発明は、埋め込み可能な機器であって、一般に上述したような本発明の、ならびに本明細書中のクラスおよびサブクラスの化合物と、前記埋め込み可能な機器をコーティングするのに適した担体とを含む組成物によってコーティングされた埋め込み可能な機器を含む。適切なコーティングおよびコートされた埋め込み可能な機器の一般的な作製は、米国特許6,099,562;5,886,026;および5,304,121に記載されている。コーティングは通例、生体適合性ポリマー材料、たとえばハイドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレンビニルアセテート、およびその混合物である。コーティングは、組成物中に制御放出特性を付与するために、フルオロシリコーン、ポリサッカライド、ポリエチレングリコール、リン脂質またはその組み合わせの適切なトップコートによって場合によりさらに被覆されうる。
本発明の別の態様は、生体サンプルまたは患者におけるNaV1.8活性を阻害することに関し、この方法は、本発明の化合物または前記化合物を含む組成物を患者に投与すること、または前記生体サンプルに接触させることを含む。「生体サンプル」という用語は、本明細書で使用するように、限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳類から得た生検物質またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞便、精液、涙液、または他の体液あるいはその抽出物を含む。
生体サンプルにおけるNaV1.8の阻害は、当業者に既知である各種の目的のために有用である。そのような目的の例としては、限定されないが、生物学的および病理現象におけるナトリウムイオンチャネルの研究;ならびに新しいナトリウムイオンチャネル阻害物質の比較評価が挙げられる。
本明細書に記載した発明をより十分に理解しうるために、以下の実施例が記載される。これらの実施例は例証のみの目的であり、本発明を何らかの方法によって限定すると解釈されるべきでないことが理解されるべきである
当業者に既知の一般的な方法を使用する式IA、IB、IIA、IIB、IIIA、およびIIIBの化合物の調製に有用でありうる試薬、溶媒などおよびその省略形は、限定されないが、以下を含む:
THF テトラヒドロフラン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EtOAc:酢酸エチル
DCMまたはCHCl:塩化メチレン
DMSO:ジメチルスルホキシド
CHCN:アセトニトリル
EtN:トリエチルアミン
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩
4−DMAP:4−ジメチルアミノピリジン
CO:炭酸カリウム
NaCO:炭酸ナトリウム
LiCO:炭酸リチウム
CsCO:炭酸セシウム
NaCO:炭酸水素ナトリウム
NaOH:水酸化ナトリウム
KOH:水酸化カリウム
LiOH:水酸化リチウム
一般的なLC/MS方法
LC/MSデータは、PESciex API−150−EX LC/MS、Shimadzu LC−8Aポンプ、Gilson 215オートサンプラ、Gilson 819注入モジュール、3.0mL/分 流量、10〜99% CHCN(0.035%
TFA)/HO(0.05% TFA)勾配、Phenomenex Luna 5u C18カラム(50×4.60mm)、Shimadzu SPD−10A UV/Vis検出装置、Cedex 75 ELSD検出装置を使用して得た。
(実施例1)
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物1)
Figure 2009515892
N−(2−シアノ−5−メチル−フェニル)−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2009515892
6−フルオロ−2−アニ酸(110g、0.70mol)を数回に分けて15分間にわたって塩化チオニル(230ml、3.2mol)、トルエン(200mL)、およびDMF(1mL)の混合物に添加した。得られた混合物を室温にて一晩撹拌した。溶液を乾燥するまで蒸発させて、2−アミノ−4−メチルベンゾニトリル(92.5g、0.70mol)のピリジン(200mL)中の氷浴で冷却した溶液に滴加した。滴下漏斗を最小量のアセトニトリルですすいだ。得られた混合物を室温で窒素雰囲気下にて一晩撹拌して、続いて冷水2Lに注いだ。得られたスラリーを1時間激しく撹拌した。生成した固体を濾過によって収集して、水で2回洗浄した。濾滓をジクロロメタン2Lに溶解させて、この溶液を1N aq.HCl(400mL)および飽和aq.NaCl(400mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、乾燥するまで蒸発させて、N−(2−シアノ−5−メチルフェニル)−2−フルオロ−6−メトキシ−ベンズアミド(186g、93%)を褐色がかった固体として得た。H−NMR(CDCl,200MHz):δ9.09(s,1H),8.58(s,1H),7.59−7.42(m,2H),7.09−7.02(m,1H),6.94−6.83(m,2H),4.11(s,3H),2.57(s,3H)ppm.
2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−7−メチル−3H−キナゾリン−4−オン
Figure 2009515892
N−(2−シアノ−5−メチルフェニル)−2−フルオロ−6−メトキシベンズアミド(31.5g、111mmol)のエタノール(626mL)懸濁液に6M NaOH水溶液(205mL)を添加した。10分後、30% H水溶液(60mL)を添加して、スラリーを生成した。反応物を還流下で18時間加熱して、室温まで冷却した。NaOH(22.2g、0.56mol)および30% H水溶液(26mL)を添加して、反応物を還流下で6時間加熱した。反応物を室温まで冷却して、30% H水溶液(45mL)を添加し、反応物を還流下で18時間加熱した。反応物を室温まで冷却して、NaOH(10g、0.25mol)および30% H水溶液(70mL)を添加して、反応物を還流下で6時間加熱した。反応物を室温まで冷却して、氷(800mL)に注いだ。pHを濃HCl溶液の添加によって3〜4に調整して、沈殿したオフホワイト色固体を濾過して、水(3×40mL)で洗浄した。固体を真空下で乾燥させて、2−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−7−メチル−3H−キナゾリン−4−オン(28g、89%)を得た。
4−クロロ−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−7−メチルキナゾリン
Figure 2009515892
雰囲気下で、2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4(3H)−オン(20g、70.35mmol)をベンゼン(300mL)に懸濁させて、続いてN,N−ジメチルアニリン(26.8mL、211.05mmol)、次にPOCl(13.11mL、140.7mmol)添加た。反応物を還流下で加熱して、1.5時間後に生成物の生成の完了を観測した。室温までの冷却後、混合物を氷1リットルにゆっくり注いだ。次に溶液をCHClで希釈して、NaHCO飽和水溶液を使用してpHを7に調整した。層を分配して、分離し、CHClで抽出した。すべての有機層を合せて、Na SO で乾燥させ、濾過して、濃縮して、暗色油を得た。粗物質は75% CHCl/25%ヘキサンを使用してシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、4−クロロ−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−7−メチルキナゾリンを黄色固体(18.82g、88%)として得た。LC/MS:m/z 302.9(M+H)(3.28分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.22(d,J=8.5Hz,1H),7.95(s,1H),7.60(dd,J=8.6,1.5Hz,1H),7.42−7.40(m,1H),6.86−6.84(m,2H),3.81(s,3H),2.64(s,3H)ppm.
2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール
Figure 2009515892
雰囲気下で、4−クロロ−2−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)−7−メチルキナゾリン(7.0g、23.12mmol)をCHCl(110mL)に溶解させて、ドライアイス/アセトン浴を使用して−50℃内部温度まで冷却した。CHCl 1.0M BBr 溶液(115.6mL、115.6mmol)を添加漏斗によって滴加する一方、内部温度を−50℃に維持した。反応混合物を0℃まで加温して、反応は1.5時間後に完了した。次にそれをNaHCO飽和水溶液によってゆっくりと反応停止させてpH7とした。CHClとHOとの分配後に、混合物を分離して、水層をCHClによって2回抽出した。合せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮して、褐色固体を得た。75% CHCl/25%ヘキサンを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノールを黄色固体(4.37g、66%)として得た。LC/MS:m/z 289.1(M+H)(3.71分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−ベンジル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
雰囲気下で、2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(1.4g、4.85mmol)の無水CHCl(15mL)溶液を氷浴で冷却した。(R)−ベンジルピロリジン−3−イルカルバメート(1.81g、5.82mmol)を数回に分けて添加し、続いてトリエチルアミン(2.0mL、14.55mmol)添加た。反応物を室温まで加温して、1.5時間撹拌した。混合物をCHClとHOとで分配した後、層を分離して、水相をCHClで抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。CHClおよびヘキサンの1:1混合物中の0〜20% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−ベンジル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(2.1g、92%)を得た。LC/MS:m/z 473.3(M+H)(2.51分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール
Figure 2009515892
雰囲気下で、Pd/C(10重量%、210mg)を(R)−ベンジル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(2.1g、4.44mmol)のMeOH(60mL)溶液に添加した。Nで2回パージして、反応混合物を含有するフラスコ内の雰囲気を排除した後、反応物をH雰囲気下で16時間撹拌した。反応が完了していなかったので、追加のPd/C 200mgを添加して、反応物をさらに4時間撹拌した。反応物をセライトのパッド(150mL)でMeOH 1.8mLを使用して濾過して、濾液を減圧下で濃縮し、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノールを黄色固体(1.4g、93%)として得た。LC/MS:m/z 339.1(M+H)(1.05分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物1)
Figure 2009515892
方法A。0℃にて、2−メトキシエチルクロロホルメート(15μL、0.13mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(40mg、0.12mmol)、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)、およびDMF(0.8mL)の撹拌混合物に添加した。反応物を室温まで加温した後、逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物1)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 441.5(M+H)(2.04分)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(200mg、0.59mmol)およびTHF(6mL)の混合物にトリエチルアミン(165μL、1.18mmol)を添加して、透明溶液を生成させた。混合物を−50℃外部温度まで冷却して、2−メトキシエチルクロロホルメート(65μL)およびTHF(65μL)の1:1混合物を滴加した。完全な添加の後、反応をHOによって停止させて、CHClで抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。ヘキサンおよびCHClの1:1混合物中の0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物1)(130mg、50%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.19(d,J=8.7Hz,1H),7.71(d,J=6.1Hz,1H),7.58(s,1H),7.33(m,2H),6.76(d,J=8.3Hz,1H),6.69(m,1H),4.22(m,1H),4.04(m,5H),3.84(m,1H),3.48(t,J=4.6Hz,2H),3.23(s,3H),2.52(s,3H),2.20(m,1H),2.02(m,1H)ppm.LC/MS:m/z
441.5(M+H)(2.10分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/H2O(0.05% TFA))。
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物1のHCl塩)
Figure 2009515892
ーテル中2.0M HCl溶液(0.15mL)を、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(130mg、0.3mmol)のCHCl(2mL)およびエーテル(10mL)溶液に添加した。エーテル(10mL)の添加後、生成した沈殿を濾過および乾燥した。物質をMeOHに溶解させ、減圧下で乾燥させて、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物1のHCl塩)を固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.35(s,1H),7.76(d,J=5.5Hz,1H),7.67(s,1H),7.59(d,J=8.6Hz,1H),7.47(m,1H),6.99(d,J=8.3Hz,1H),6.87(t,J=9.0Hz,1H),4.29(m,3H),3.77−3.36(m,5H),3.23(s,3H),3.06(m,1H),2.56(s,3H),2.23(s,1H),2.06(s,1H)ppm.LC/MS:m/z 441.3(M+H)(2.11分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例2)
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009515892
N−(2−シアノ−5−メチル−フェニル)−2−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2009515892
4−メチル−2−アミノベンゾニトリル(100g、0.75mol)のCHCl
800mL撹拌溶液に、トリエチルアミン(77.4g、0.76mol)およびジメチルアミノピリジン(4.62g、0.037mol)を添加した。溶液を0〜5℃まで冷却して、反応温度を0〜5℃に維持しながらo−塩化アニソイル(129g、0.75mol)を1時間にわたって添加した。反応物を次に30〜40℃で3時間撹拌した。水(400mL)を添加して、混合物を15分間撹拌した。有機層を分離して、水溶液をCHCl(600mL)で抽出した。合せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮して、固体残渣を得て、それにヘキサン800mLを添加した。スラリーを撹拌し、濾過して、N−(2−シアノ−5−メチル−フェニル)−2−メトキシ−ベンズアミドを黄色粉末(180g、90%)として得た。融点147〜149℃。H NMR(CDCl)δ2.429(s,3H),4.2(s,3H),6.8−7.2(m,3H),7.4−7.6(m,2H),8.2−8.4(d,1H),8.6(s,1H),10.8(bs,1H)ppm;13C NMR(CDCl)δ22.68,55.7,99,111.27,116.7,120.3,121.1,124.15,131.7,132.25,133.67,141.32,141.1,157.2,163.M/z(obs.,[m+H])=268.
2−(2−メトキシフェニル)−7−メチル−3H−キナゾリン−4−オン
Figure 2009515892
雰囲気下のN−(2−シアノ−5−メチルフェニル)−2−メトキシベンズアミド(180g、0.67mol)のエタノール1.8L機械撹拌懸濁物に、6N水酸化ナトリウム溶液(水1.25L中310g)を添加した。該混合物に、30%過酸化水素(350mL、3.64mol)をゆっくり添加した。次に溶液を80℃までゆっくり加熱して、この温度を4時間維持した。反応混合物を減圧下で濃縮してエタノールを除去し、得られた懸濁物を氷冷水(1.8L)で反応停止させて、酢酸でpH5〜6まで酸性化し、固体残渣を得た。固体を濾過して、水で洗浄し、次にCHCl 5.5Lに溶解させて、水(2×18L)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、溶媒を減圧下で除去して、淡黄色固体(100g、54%)を得た。融点165〜170℃。H NMR(CDCl)δ2.429(s,3H),4.2(s,3),6.8−7.2(m,3H),7.4−7.6(m,2H),8.2−8.4(d,1H),8.6(s,1H),10.8(bs,1H)ppm;13C NMR(CDCl)δ21.68,55.6,111.3,118.2,119.6,121.1,125.7,127.14,127.64,130.96,132.56,144.9,149.06,150.42,157.25,161.52.M/z(obs.,[m+H])=268.
4−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン
Figure 2009515892
2−(2−メトキシフェニル)−7−メチル−3H−キナゾリン−4−オン(100g、0.37mol)のトルエン1L機械撹拌懸濁物に、ジイソプロピルエチルアミン(100mL)を、続いてオキシ塩化リン(69g、0.45mol)を添加した。反応物を次に80℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸留してトルエンを除去し、得られた残渣をCHCl 2.2Lに溶解させた。氷水を添加して、温度を20℃未満に維持しながら、重炭酸ナトリウム飽和水溶液によってpHを8〜9に調整した。得られた有機層を分離して水溶液をCHClによって抽出し、合せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させて、減圧下で蒸留した。粗生成物を2:1 CHCl:ヘキサンに溶解させて、溶液をシリカゲル(2.5kg、60〜120メッシュ)に通過させて、生成物が溶離するまでシリカ床を2:1 CHCl/ヘキサンによって洗浄した。純画分を収集して合せ、溶媒を減圧下で除去した。ヘキサン(500mL)を添加して、混合物を撹拌および濾過して、4−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリンを白色〜オフホワイト色固体(77g、72%)として得た。融点161〜164℃。
NMR(CDCl)δ2.6(s,3H),3.9(s,3H),6.9−7.2(m,2H),7.4−7.6(m,2H),7.7−8(d,2H),8.2(d,1H)ppm;M/z(obs.,[m+H])=285.
2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール
Figure 2009515892
ジクロロメタン中のボロントリブロミド(1M、900mL、900mmol)を窒素雰囲気下で4−クロロ−2−(2−メトキシフェニル)−7−メチルキナゾリン(93.2g、328mmol)のジクロロメタン(2L)冷却(−30〜40℃)溶液に添加した。得られた混合物を約4時間放置して室温まで加温させ、NaHCO飽和水溶液4Lにゆっくり注いだ。COが生成されなくなるまで撹拌を続けた。層を分離して、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で乾燥まで蒸発させた、収量:90g。残渣は、溶離液としてのジクロロメタンによって短いシリカ栓で濾過した。収量:57.9g(65%)の2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(H−NMR、LC−MS:>90%純度)。なお存在する唯一の不純物は対応するブロモキナゾリン(LC−MS,M found=271[M+1];315,317[M−Cl+Br],Br同位体パターン存在)であることが見出された。
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009515892
室温のDMF2.5mL中の2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(551mg、2.03mmol)に、(S)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(740mg、3.9mmol)およびトリエチルアミン(567μL、4.0mmol)を連続して添加し、反応混合物を12時間撹拌した。反応混合物を水(10mL)およびCHCl(10mL)で希釈した。有機層を分離して、乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下で除去した。残渣を25〜85%酢酸エチル/ヘキサンでシリカゲルクロマトグラフィによって精製し、(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(694mg、81%)を得た。LC/MS:m/z 421(M+H)(2.79分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例3)
(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物2)
Figure 2009515892
tert−ブチル(R)−1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
(3R)−(+)−3−Boc−アミノピロリジン(12.0g、65mmol)およびトリエチルアミン(19mL、129mmol)のDMF(100mL)冷却(0〜5℃)溶液に、2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(17.4g、64mmol)のCHCl(500mL)およびDMF(100mL)溶液を添加した。混合物を室温で5時間撹拌した後、水(900mL)を添加した。水層をジクロロメタン(3×300mL)で抽出して、合せた有機層をNaCl飽和水溶液(300mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、減圧下で乾燥まで蒸発させた。黄色残渣(21g)を室温のメタノール100mLで処理した。固体を濾過によって収集して、メタノールで洗浄して、tert−ブチル(R)−1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(15.1g、55%)を黄色固体として得た。
2−(4−((R)−3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール
Figure 2009515892
tert−ブチル(R)−1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(15.1g、36mmol)を、室温のジクロロメタン(100mL)中のトリフルオロ酢酸(50mL)によって約3時間処理した。溶液を乾燥するまで蒸発させて、残渣をトルエン(100mL)でストリッピングした。10%炭酸ナトリウム水溶液(300mL)、CHCl(400mL)、およびメタノール(100mL)[メタノールを添加するのは、2−(4−((R)−3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノールが純粋なCHClにあまり溶解性でないからである]を残渣に添加して、すべての固体が溶解するまで撹拌を続けた。層を分離して、水層をCHCl(400mL)およびメタノール(100mL)の混合物によって抽出した。合せた有機層をNaCl飽和水溶液(200mL)で洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、乾燥するまで蒸発させて、2−(4−((R)−3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(11.0g、95%)を純度98%の黄色固体として得た。
(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物2)
Figure 2009515892
方法A。−50℃にて、エチルクロロホルメート(12μL、0.12mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(40mg、0.12mmol)およびトリエチルアミン(34μL、0.24mmol)のDMF(0.8mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物2)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 393.3(M+H)(2.04分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。N雰囲気下、室温にて、トリエチルアミン(174μL、1.25mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(200mg、0.62mmol)のTHF(6.0mL)溶液に添加した。混合物を−55℃まで冷却した後、エチルクロロホルメート(THF600μL中59μL、0.62mmol)をゆっくり添加して、反応物を30分間の期間にわたって室温まで加温した。混合物をHOによって反応停止させて、CHClで抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。CHClおよびヘキサンの1:1混合物中の0〜20% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物2)(210mg、86%)を得た。H NMR(400 MHz,DMSO−d6)δ8.42(dd,J=7.8,1.5Hz,1H),8.18(d,J=8.7Hz,1H),7.59−7.58(m,2H),7.38−7.33(m,2H),6.94−6.90(m,2H),4.27−4.12(m,3H),4.04−3.98(m,3H),3.87−3.86(m,1H),2.50(s,3H),2.26−2.18(m,1H),2.05−1.99(m,1H),1.16(t,J=7.3Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 393.3(M+H)(2.31分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物2のHCl塩)
Figure 2009515892
雰囲気下で、ーテル1.0M HCl溶液(0.53mL、0.53mmol)を、(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(208mg、0.53mmol)のCHCl(13mL)溶液に滴加した。反応物を10分間撹拌した後、エーテル(30mL)を添加して、生成した沈殿を濾過して、乾燥させて、(R)−エチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物2のHCl塩)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.29−8.23(m,2H),7.78(s,1H),7.61(d,J=5.1Hz,1H),7.52−7.48(m,2H),7.10(d,J=8.1Hz,1H),7.06−7.02(m,2H),4.29−4.13(m,4H),4.03−3.94(m,3H),2.54(s,3H),2.27−2.22(m,1H),2.08−2.06(m,1H),1.16(t,J=7.0Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 393.3(M+H)(2.36分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例4)
(R)−プロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物3)
Figure 2009515892
(R)−プロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物3)
Figure 2009515892
−50℃にて、n−プロピルクロロホルメート(14μL、0.12mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(40mg、0.12mmol)およびトリエチルアミン(34μL、0.24mmol)のDMF(0.8mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−プロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物3)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 407.5(M+H)(2.42分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例5)
(R)−ネオペンチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物4)
Figure 2009515892
(E)−N−(4−フルオロフェニル)−2−(ヒドロキシイミノ)アセトアミド
Figure 2009515892
4−フルオロアニリン(58.2g、0.50mol)を10% HCl水溶液にゆっくり添加した。本懸濁物を、機械撹拌している水750mL中のクロラール水和物(95g、0.55mol)および硫酸ナトリウム(0.5kg)の混合物に添加した。水(250mL)中に溶解させたヒドロキシルアミン塩酸塩(116g、1.63mol)を添加して、生じたスラリーを100℃にて加熱した。この温度に達した後、加熱マントルをただちに除去して、溶液を室温まで冷却させた。生成した沈殿を濾過によって収集し、水(2×300mL)で洗浄して、真空オーブンで60℃にて乾燥させた。収量:オフホワイト色固体としてのN−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミド78.2g。
5−フルオロインドリン−2,3−ジオン
Figure 2009515892
濃硫酸(200mL)を50℃で加熱して、N−(4−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシイミノアセトアミドをゆっくりと添加した。黒色溶液を90℃で慎重に加熱した。この温度において、温度を90℃に維持するにはある多少の冷却が必要であった。熱が発生しなくなったら、反応混合物を90℃でさらに30分間加熱した。暗赤色溶液を室温まで冷却して、激しく撹拌しながら氷水3Lおよび酢酸エチル1Lに注入した。層を分離して、水層を酢酸エチル(1×1L、1×0.5L)によって抽出した。合せた有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、乾燥するまで蒸発させた。収量:暗赤色固体、5−フルオロ−1H−インドール−2,3−ジオン35.3g(52%)。
2−アミノ−5−フルオロベンズアミド
Figure 2009515892
5−フルオロ−1H−インドール−2,3−ジオン(35.3g、213mmol)を酢酸(300mL)、濃硫酸1mL、および35%過酸化水素水溶液22mL中で70℃にて加熱した。溶液をその温度で1時間半維持して、その期間中に反応混合物中に固体が生成した。室温まで冷却した後、固体を濾過によって収集して、水で3回洗浄した。湿潤固体を水150mLに懸濁させて、25%アンモニア水溶液40mLを添加した。この混合物を室温で3日間撹拌した。生成した固体を濾過によって収集して、水で2回洗浄した。固体をトルエン(3×100mL)による共沸蒸留で乾燥させて、2−アミノ−5−フルオロベンズアミド(9.5g)を得た。合せた濾液を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合せた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、乾燥まで蒸発させて、2−アミノ−5−フルオロベンズアミド(3.5g)をオフホワイト色固体として得た。両方の画分を次の反応工程で使用するために合せた。
6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン
Figure 2009515892
o−塩化アニソイル(15.7g、92mmol)を、氷浴で冷却した、2−アミノ−5−フルオロベンズアミド(13.0g、84mmol)およびトリエチルアミン(16mL、110mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液に滴加した。すぐに沈殿が生成を開始した。溶液の撹拌を室温にて5時間続けた。生成した沈殿を濾過によって収集して、ジエチルエーテルで2回洗浄し、真空中50℃にて乾燥させた。乾燥させた固体を2N水酸化ナトリウム水溶液(250mL)に懸濁させて、透明溶液が得られるまで還流下で加熱した(3時間)。反応混合物を室温まで冷却して、濾過した。濾液を濃HCl水溶液でpH<1まで酸性化した。生成した沈殿を濾過により収集して、水で2回、メタノールで2回、およびジエチルエーテルで2回洗浄した。固体を45℃のオーブンで乾燥させて、6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン(18.2%、80%)を白色固体として得た。
4−クロロ−6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)メチルキナゾリン
Figure 2009515892
6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン(14.0g、52mmol)、N,N−ジメチルアニリン(6.6mL、52mmol)、およびオキシ塩化リン(4.8mL、52mmol)のベンゼン(100mL)懸濁物を還流下で、透明な暗色溶液が得られるまで加熱した(1時間)。反応混合物を室温まで冷却して、減圧下で体積を減少させた。黒色油状残渣を氷300gに注いだ。ジクロロメタン(600mL)を激しく撹拌しながら添加して、温度を常時5℃未満に維持した。pHを監視して、pHが10〜11になるまで1N水酸化ナトリウム水溶液を添加した。混合物を5℃未満の温度で1時間撹拌して、1N水酸化ナトリウム水溶液の添加によりpHを10〜11に維持した。層を分離して、有機層を氷冷1N水酸化ナトリウム水溶液(2×200mL)で洗浄した。ヘプタン(300mL)を有機層に添加した。この混合物を短いシリカゲル栓で濾過して、ジクロロメタン/ヘプタン(2:1)で溶離させた。生成物を含有するすべての画分を合せて、乾燥まで蒸発させた。残渣をヘプタンで粉砕して、4−クロロ−6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)−メチルキナゾリン(11.5g、76%)を白色固体として得た。
2−(4−クロロ−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール
Figure 2009515892
4−クロロ−6−フルオロ−2−(2−メトキシフェニル)メチルキナゾリン(3.0g、10.3mmol)のCHCl(15mL)溶液を−78℃まで冷却した。次に1M BBr(51.95mL、59.95mmol)を滴加した。反応物を室温まで加温して、NaHCOで反応停止させて、CHClで2回抽出した。有機層をMgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。ヘキサン中5〜20%CHClを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、2−(4−クロロ−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(1.61g、57%)を得た。LC/MS:m/z 275.1(M+H)(3.8分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−ベンジル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
(R)−ベンジルピロリジン−3−イルカルバメートオキサラート(1.35g、4.38mmol)のCHCl(5mL)溶液を、2−(4−クロロ−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(1.0g、3.6mmol)およびトリエチルアミン(1.22mL、8.76mmol)のCHCl(10mL)溶液に滴加した。混合物を2時間撹拌した後、反応物をHOで反応停止させて、層を分離して、水層をCHClで抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。残渣をCHCl中の5〜10% EtOAcを使用してシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、(R)−ベンジル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(1.37g、82%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.39(d,J=6.9Hz,1H),7.80(s,1H),7.68(d,J=8.5Hz,1H),7.46(m,1H),7.37(m,6H),7.01(d,J=7.8Hz,1H),6.90(t,J=7.5Hz,1H),5.17(m,2H),4.51(s,1H),4.25(m,1H),4.10(m,2H),3.91(m,1H),2.37(m,1H),2.12(m,1H).LC/MS:m/z 459.5(M+H)(2.80分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール
Figure 2009515892
雰囲気下で、Pd/C(10重量%、140mg)を(R)−ベンジル1−(6−フルオロ−2(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(1.37g、5.3mmol)のMeOH(10mL)溶液に添加した。Nで2回パージして、反応混合物を含有するフラスコ内の雰囲気を排除した後、反応物をH雰囲気下で一晩撹拌した。反応物をセライトパッドで濾過して、濾液を減圧下で濃縮して、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(940mg、98%)を得た。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.41(m,1H),7.73(m,2H),7.40(m,1H),7.28(m,1H),6.94(m,1H),6.85(m,1H),4.15(m,2H),3.99(m,1H),3.77(m,1H),3.68(m,1H),2.20(m,1H),1.86(m,1H)ppm.LC/MS:m/z 325.3(M+H)(1.68分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−ネオペンチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物4)
Figure 2009515892
−40℃にて、ネオペンチルクロロホルメート(12mg、0.08mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(25mg、0.08mmol)およびトリエチルアミン(22μL、0.16mmol)のDMF(0.5mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−ネオペンチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物4)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 439.5(M+H)(2.87分で)(10%−99% CHCN(0.035%
TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例6)
(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物5)
Figure 2009515892
(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物5)
方法A。
Figure 2009515892
室温の(R)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.54g、3.67mmol)に1:1 TFA:CHCl溶液10mLを添加した。反応混合物を30分間撹拌して、NaHCO飽和水溶液10mLおよびCHCl 15mLで希釈した。得られたエマルジョンを濾過して、有機層を分離して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、(R)−2−[4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−7−メチル−キナゾリン−2−イル]−フェノールを得た。LC/MS:m/z 321.2(M+H)(1.91分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
0℃におけるDMF 500mL中の(R)−2−[4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−7−メチル−キナゾリン−2−イル]−フェノール(52.3mg、0.16mmol)に、イソブチルクロロホルメート(21.4mg、0.16mmol)およびトリエチルアミン23μLを添加した。反応混合物を25分間撹拌して、水およびCHClで希釈した。有機層を分離して、NaSOで乾燥させて、減圧下で溶媒を除去して、得られた油を逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))によって精製し、(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物5)を得た。LC/MS:m/z 421(M+H)(2.83分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。
Figure 2009515892
雰囲気下、トリエチルアミン(0.35mL、2.5mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(0.40g、1.25mmol)のDMF(6.0mL)溶液に添加した。反応混合物を−20℃外部温度まで冷却して、イソブチルクロロホルメート(180μL、1.38mmol)を滴加した。反応物を−20℃にて10分間、室温にて15分間撹拌した。混合物をHOで反応停止させて、CHClとHOとで分配して、水層をCHClでもう1回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させて、ヘキサンおよびCHClの1:1混合物中の6% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−イソブチル1−(−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物5)(306mg、58%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.43(m,1H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),7.59(s,2H),7.35(m,2H),6.92(m,2H),4.06(m,5H),3.75(d,J=4.4Hz,2H),2.49(s,3H),2.23(m,1H),2.03(m,1H),1.83(m,1H),0.87(d,J=6.5Hz,6H)ppm.LC/MS:m/z 421.3(M+H)(2.54分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物5のHCl塩)
Figure 2009515892
雰囲気下で、無水エーテル(12mL)を(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(306mg、0.73mmol)の溶液に添加した。エーテル2.0M HCl溶液(0.365mL、0.73mmol)を45秒の期間にわたって添加して、そのとき沈殿が生成した。反応物をさらに10分間撹拌してから、真空濾過によって固体を得て、高真空下で乾燥させて、(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物5のHCl塩)(300mg、90%)を得た。H NMR(400MHz,酢酸−d4)δ8.28(d,J=8.3Hz,1H),8.20(m,1H),7.75(s,1H),7.53(m,2H),7.08(m,2H),4.00(m,7H),2.54(s,3H),2.27(m,1H),2.01(m,1H),1.82(m,1H),0.87(d,J=6.5Hz,6H)ppm.LC/MS:m/z 421.0(M+H)(2.54分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート硫酸塩(化合物5のHSO塩)
Figure 2009515892
アセトニトリルSOの0.5M溶液(2.38mL)を、(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(0.5g、1.19mmol)の無水THF(2.0mL)溶液に添加して、反応物を室温で2時間撹拌した。生成されたゼラチン状白色スラリーを濾過して、THFで洗浄して、真空下で乾燥させて、(R)−イソブチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート硫酸塩を黄色固体として得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.29(d,J=8.2Hz,1H),8.15(d,J=7.1Hz,1H),7.76(s,1H),7.61(s,1H),7.55−7.51(m,2H),7.12−7.04(m,2H),4.40−4.02(m,4H),3.98(d,J=9.0Hz,1H),3.84−3.75(m,2H),2.54(s,3H),2.27−2.22(m,1H),2.10−2.08(m,1H),1.98−1.79(m,1H),0.88(d,J=6.4Hz,6H)ppm.LC/MS:m/z 421.1(M+H)(2.71分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例7)
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル(化合物6)
Figure 2009515892
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2009515892
0℃のCHCl 1.8mL中の2−(4−クロロ−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(300mg、1.1mmol)に、CHCl 1.8mL中の(S)−ピロリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(246mg、1.32mmol)を、続いてトリエチルアミン(184μL、1.32mmol)を添加した。反応混合物を0℃から室温まで16時間にわたって撹拌した。反応混合物をCHCl 10mLおよび水10mLで希釈して、有機層を分離して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、残渣をヘキサン中10〜100% EtOAcでシリカゲルクロマトグラフィによって精製し、(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(352mg、70%)を得た。LC/MS:m/z 421(M+H)(2.84分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル(化合物6)
Figure 2009515892
室温の(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(174mg、0.41mmol)に1:1 TFA:CHCl溶液1.4mLを添加した。反応混合物を30分間撹拌して、NaHCO飽和水溶液10mLおよびCHCl
10mLで希釈した。有機層を分離して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、(S)−2−[4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−7−メチル−キナゾリン−2−イル]−フェノールを得た。LC/MS:m/z 321.2(M+H)(1.89分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))、これを次の工程で使用した。
0℃におけるDMF600μL中の(S)−2−[4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−7−メチル−キナゾリン−2−イル]−フェノール(50mg、0.16mmol)に、(2−メトキシ−エチル)クロロホルメート(21.6mg、0.16mmol)およびトリエチルアミン(26μL、0.19mmol)を添加した。反応混合物を25分間撹拌して、水およびCHClで希釈した。有機層を分離して、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮して、得られた油を逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))によって精製し、(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸2−メトキシ−エチルエステル(化合物6)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 423.3(M+H)(2.54分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例8)
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物7)
Figure 2009515892
(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物7)
Figure 2009515892
−50℃におけるCHCl 600μL中の(S)−2−[4−(3−アミノ−ピロリジン−1−イル)−7−メチル−キナゾリン−2−イル]−フェノール(48mg、0.15mmol)に、イソブチルクロロホルメート(20mg、0.15mmol)およびトリエチルアミン(21μL、0.15mmol)を続けて添加した。反応混合物を15分間撹拌して、飽和NaHCOおよびCHClで希釈した。有機層を分離して、NaSOで乾燥させて、減圧下で溶媒を除去して、得られた油を逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))によって精製し、(S)−{1−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−7−メチル−キナゾリン−4−イル]−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸イソブチルエステル(化合物7)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 421(M+H)(2.83分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例9)
(R)−イソブチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物8)
Figure 2009515892
(R)−イソブチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物8)
0℃にて、イソブチルクロロホルメート(17μL、0.13mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(40mg、0.12mmol)、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)、およびDMF(0.8mL)の撹拌混合物に添加した。反応物を室温まで加温した後、混合物を飽和NaHCOおよびCHClによって希釈した。有機層を分離して、NaSOで乾燥させて、減圧下で溶媒を除去して、得られた油を逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))によって精製し、(R)−イソブチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物8)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 439.5(M+H)(2.41分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例10)
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物9)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物9)
Figure 2009515892
方法A。−50℃にて、ネオペンチルクロロホルメート(19μL、0.12mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(40mg、0.12mmol)およびトリエチルアミン(34μL、0.24mmol)のDMF(0.8mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物9)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 435.5(M+H)(2.69分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温にて、トリエチルアミン(260μL、1.86mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(300mg、0.93mmol)のTHF(6mL)溶液に添加して、反応物を−60℃外部温度まで冷却した。ネオペンチルクロロホルメート(1.0mL THF中132μL、0.89mmol)を5分間の期間にわたって滴加した。クロロホルメートの添加がいったん完了したら、反応混合物を室温まで加温して、HOによって反応停止させ、CHClによって抽出した。有機相をMgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。残渣をCHCl中の0〜10% EtOAcを使用してシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物9)(345mg、85%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.44−8.42(m,1H),8.18(d,J=8.6Hz,1H),7.59(d,J=0.5Hz,2H),7.38−7.32(m,2H),6.94−6.90(m,2H),4.28−4.19(m,3H),4.12−4.01(m,1H),3.89(d,J=9.0 Hz,1H),3.71−3.64(m,2H),2.49(s,3H),2.25−2.20(m,1H),2.06−2.00(m,1H),0.89(s,9H)ppm.LC/MS:m/z 435.5(M+H)(2.73分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05%
TFA))。
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物9のHCl塩)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(343mg、0.79mmol)のCHCl(3mL)溶液に、エーテル2.0M HCl溶液(0.395mL、0.79mmol)を添加した。エーテル(12mL)の添加後、沈殿が生成して、混合物を30分間撹拌した。固体を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物9のHCl塩)(325mg、87%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.27(t,J=8.5Hz,2H),7.75(s,1H),7.61(d,J=5.4Hz,1H),7.51−7.47(m,2H),7.09−7.01(m,2H),4.29(d,J=4.8Hz,2H),4.14−3.82(m,3H),3.72−3.62(m,2H,broad due to water),2.53(s,3H),2.25(d,J=5.7Hz,1H),2.08(d,J=5.3Hz,1H),0.89(s,9H)ppm.LC/MS:m/z 435.5(M+H)(2.66分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例11)
(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物10)
Figure 2009515892
(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物10)
Figure 2009515892
方法A。0℃にて、エチルクロロホルメート(12μL、0.13mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(40mg、0.12mmol)、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)、およびDMF(0.8mL)の撹拌混合物に添加した。反応物を室温まで加温した後、逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物10)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z
411.3(M+H)(2.15分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温にて、ジイソプロピルエチルアミン(130μL、0.74mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(125mg、0.37mmol)のTHF(10mL)溶液に添加して、反応物を−40℃まで冷却した。エチルクロロホルメート(THF 0.33mL中33μL、0.34mmol)を10分間の期間にわたって滴加した。クロロホルメートの添加が完了した後、反応混合物を室温まで加温して、HOによって反応停止させ、CHClによって抽出した。有機相をMgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。残渣をヘキサンおよびCHClの1:1混合物中の0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物10)(130mg、85%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.19(d,J=8.6Hz,1H),7.58−7.57(m,2H),7.38−7.29(m,2H),6.76(d,J=8.3Hz,1H),6.72−6.67(m,1H),4.25−4.21(m,1H),4.16−4.13(m,2H),4.07−3.97(m,3H),3.84−3.82(m,1H),2.52(s,3H),2.24−2.16(m,1H),2.04−2.00(m,1H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 411.3(M+H)(2.24分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/ HO(0.05% TFA))。
(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物10のHCl塩)
Figure 2009515892
(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(129mg、0.31mmol)のCHCl(10mL)溶液に、エーテル2.0M HCl溶液(0.155mL)を添加した。エーテル(28mL)の添加後、沈殿が生成して、混合物を30分間撹拌した。固体を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−エチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物10のHCl塩)(140mg、100%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.36(s,1H),7.64−7.58(m,3H),7.47(q,J=7.8Hz,1H),6.96(d,J=8.3Hz,1H),6.87(t,J=9.1Hz,1H),4.26(s,2H),4.03−3.98(m,4H),3.38−3.36(m,1H,broad due to water),2.56(s,3H),2.23(s,1H),2.04(s,1H),1.16(t,J=7.1Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 411.1(M+H)(2.25分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例12)
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物11)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物11)
Figure 2009515892
方法A。0℃にて、ネオペンチルクロロホルメート(19μL、0.13mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(40mg、0.12mmol)、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)、およびDMF(0.8mL)の撹拌混合物に添加した。反応物を室温まで加温した後、逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物11)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 453.3(M+H)(2.53分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温にて、ジイソプロピルエチルアミン(273μL、1.57mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(266mg、0.79mmol)のTHF(15mL)溶液に添加して、反応物を−60℃まで冷却した。ネオペンチルクロロホルメート(THF2.0mL中116μL、0.79mmol)を10分間の期間にわたって滴加した。クロロホルメートの添加が完了した後、反応混合物を室温まで加温して、HOによって反応停止させ、CHClによって抽出した。有機相をMgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。残渣をヘキサンおよびCHClの1:1混合物中の0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物11)(340mg、94%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.37(s,1H),7.64−7.58(m,3H),7.47(q,J=7.8Hz,1H),6.95(d,J=8.3Hz,1H),6.87(t,J=9.2Hz,1H),4.28−3.99(m,5H),3.71−3.64(m,2H),2.56(s,3H),2.23−2.14(m,1H),2.07−1.92(m,1H),0.89(s,9H)ppm.LC/MS:m/z 453.5(M+H)(2.66分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/ HO(0.05% TFA))。
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物11のHCl塩)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(224mg、0.49mmol)のCHCl(5mL)溶液に、エーテル中2.0M HCl溶液(0.24mL、0.49mmol)を添加した。エーテル(20mL)の添加後、生成した沈殿を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物13のHCl塩)(225mg、94%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6).LC/MS:m/z 453.3(M+H)(2.73分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例13)
(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物12)
Figure 2009515892
(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物12)
Figure 2009515892
方法A。−50℃にて、イソプロピルクロロホルメート(17μL、0.12mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(40mg、0.12mmol)およびトリエチルアミン(34μL、0.24mmol)のDMF(0.8mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物12)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 407.7(M+H)(2.42分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温、N雰囲気下にて、トリエチルアミン(23mL、0.31mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(50mg、0.16mmol)のTHF(1.5mL)溶液に添加して、反応物を−70℃まで冷却した。トルエンイソプロピルクロロホルメートの1.0M溶液(133μL、0.15mmol)を添加して、混合物を室温まで加温した。反応物をHOによって反応停止させて、CHClで抽出した。合せた有機抽出物をHOで2回洗浄して、NaSOで乾燥させ、濃縮した。CHClおよびヘキサンの1:1混合物中の0〜20% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物12)(23mg、38%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.42(dd,J=8.1,1.6Hz,1H),8.17(d,J=8.6Hz,1H),7.59(s,1H),7.52(d,J=5.9Hz,1H),7.38−7.32(m,2H),6.94−6.90(m,2H),4.81−4.74(m,1H),4.25−4.11(m,3H),4.06−4.01(m,1H),3.85(dd,J=11.1,3.5Hz,1H),2.49(s,3H),2.25−2.17(m,1H),2.05−1.99(m,1H),1.20−1.15(m,6H)ppm.LC/MS:m/z 407.5(M+H)(2.44分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物12のHCl塩)
Figure 2009515892
雰囲気下で、エーテル2.0M HCl溶液(0.30mL、0.60mmol)を、(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(246mg、0.6mmol)のCHCl(10mL)およびMeOH(1mL)の混合物溶液に添加した。エーテル(15mL)の添加後、沈殿が生成して、混合物をさらに20分間撹拌した。固体を真空濾過によって収集して、乾燥させて、(R)−イソプロピル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物12のHCl塩)(215mg、80%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.22(d,J=8.1Hz,1H),8.14(dd,J=7.9,1.4Hz,1H),7.69(s,1H),7.54−7.48(m,2H),7.08−7.03(m,2H),4.77−4.71(m,1H),4.25−4.12(m,4H),3.93−3.91(m,1H),2.50(s,3H),2.25−2.23(m,1H),2.06−2.03(m,1H),1.16−1.12(m,6H)ppm.LC/MS:m/z 407.5(M+H)(2.43分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例14)
(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物13)
Figure 2009515892
(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物13)
Figure 2009515892
方法A。0℃にて、プロピルクロロホルメート(15μL、0.13mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(40mg、0.12mmol)、トリエチルアミン(33μL、0.24mmol)、およびDMF(0.8mL)の撹拌混合物に添加した。反応物を室温まで加温した後、逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物13)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 425.1(M+H)(2.29分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温にて、ジイソプロピルエチルアミン(174μL、1mmol)を、(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)−3−フルオロフェノール(170mg、0.5mmol)のTHF(12mL)溶液に添加して、反応物を−60℃まで冷却した。プロピルクロロホルメート(THF0.55mL中55μL、0.5mmol)を10分間の期間にわたって滴加した。クロロホルメートの添加が完了した後、反応混合物を室温まで加温して、HOによって反応停止させ、CHClによって抽出した。有機相をMgSOで乾燥させて、濾過して、濃縮した。残渣をヘキサンおよびCHClの1:1混合物中の0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによって精製して、(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物13)(196mg、92%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.19(d,J=8.6Hz,1H),7.58(s,1H),7.34(m,2H),6.76(d,J=8.2Hz,1H),6.70(m,1H),4.03(m,7H),2.50(s,3H),2.20(m,1H),2.02(m,1H),1.55(m,2H),0.87(t,J=7.4Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 425.5(M+H)(2.38分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/ HO(0.05% TFA))。
(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物13のHCl塩)
Figure 2009515892
(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(195mg、0.46mmol)のCHCl(2mL)溶液に、エーテル2.0M HCl溶液(0.23mL、0.46mmol)を添加した。エーテル(20mL)の添加後、沈殿が生成して、混合物を30分間撹拌した。固体を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−プロピル1−(2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物13のHCl塩)(130mg、61%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.36(s,1H),7.63−7.58(m,3H),7.47(q,J=7.8Hz,1H),6.94(d,J=8.5Hz,1H),6.87(t,J=9.3Hz,3H),4.26(s,1H),3.93−3.91(m,4H),2.56(s,3H),2.23(s,1H),2.05(s,1H),1.58−1.53(m,2H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)ppm.LC/MS:m/z 425.5(M+H)(2.40分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例15)
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物14)
Figure 2009515892
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物14)
Figure 2009515892
方法A。−40℃にて、2−メトキシエチルクロロホルメート(11mg、0.08mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(25mg、0.08mmol)およびトリエチルアミン(21μL、0.16mmol)のDMF(0.5mL)溶液に添加した。クロロホルメートの添加が完了した後、反応物を室温までゆっくり加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物14)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 423.5(M+H)(2.17分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。室温にて、トリエチルアミン(260mL、1.87mmol)を、THF(9mL)中の(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−7−メチルキナゾリン−2−イル)フェノール(300mg、0.94mmol)の混合物に添加した。混合物を−70℃外部温度まで冷却して、2−メトキシエチルクロロホルメート(0.1mL、0.89mmol)を滴加した。クロロホルメートの添加がいったん完了したら、反応物をHOによって反応停止させ、CHClによって3回抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。CHClおよびヘキサンの1:1混合物中の0% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物14)(205mg、52%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.43−8.41(m,1H),8.17(d,J=8.6Hz,1H),7.72(d,J=6.0Hz,1H),7.58(s,1H),7.38−7.32(m,2H),6.94−6.90(m,2H),4.25−4.01(m,6H),3.88−3.85(m,1H),3.49−3.47(m,2H),3.23(s,3H),2.49(s,3H),2.26−2.17(m,1H),2.07−2.01(m,1H)ppm.LC/MS:m/z 423.3(M+H)(2.20分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物14のHCl塩)
Figure 2009515892
雰囲気下で、エーテル(5mL)を(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(200mg、0.47mmol)のCHCl(1mL)溶液に添加した。エーテル2.0M HCl溶液(0.236mL、0.47mmol)を添加して、そのとき沈殿が生成した。追加のエーテル(5mL)を添加して、混合物を30分間撹拌した。固体を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−2−メトキシエチル1−(2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物14のHCl塩)(160mg、80%)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.29−8.24(m,2H),7.82(s,1H),7.75(d,J=5.5Hz,1H),7.53−7.49(m,2H),7.14(d,J=8.2Hz,1H),7.06−7.02(m,1H),4.29−3.95(m,7H,water in this region),3.50−3.47(m,2H),3.23(s,3H),2.54(s,3H),2.26−2.23(m,1H),2.08−2.07(m,1H)ppm.LC/MS:m/z 423.3(M+H)(2.22分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例16)
(R)−イソブチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物15)
Figure 2009515892
(R)−イソブチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物15)
Figure 2009515892
方法A。−40℃にて、イソブチルクロロホルメート(11mg、0.08mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(25mg、0.08mmol)およびトリエチルアミン(22μL、0.16mmol)のDMF(0.5mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−イソブチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物15)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 425.3(M+H)(2.75分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
方法B。−70℃にて、トリメチルアミン(215μL、1.54mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(250mg、0.77mmol)のCHCl(2.5mL)による溶液に添加して、続いてイソブチルクロロホルメート(100μL、0.77mmol)滴加た。反応物を30分間撹拌して、室温まで加温した。混合物をHOによって反応停止させて、CHClで抽出した。合せた有機層抽出物をMgSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。CHClおよびヘキサンの1:1混合物中の2.5〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製により、(R)−イソブチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物15)(195mg、60%)を得た。H NMR(400MHz,酢酸−d4)δ8.43(m,1H),8.01(m,1H),7.90(m,1H),7.76(m,1H),7.58(d,J=5.6Hz,1H),7.37(m,1H),6.93(m,2H),4.07(m,5H),3.75(d,J=6.2Hz,2H),2.23(m,1H),2.03(m,1H),1.83(m,1H),0.88(d,J=6.5Hz,6H)ppm.LC/MS:m/z 425.3(M+H)(2.77分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/H2O(0.05% TFA))。
(R)−イソブチル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物15のHCl塩)
Figure 2009515892
エーテル2.0M HCl溶液(0.225mL、0.45mmol)を(R)イソブチル1−(6−フルオロ−2(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(191mg、0.45mmol)のCHCl(3mL)溶液に添加した。さらなるCHCl(3mL)を添加して撹拌を容易にした。反応物を20分間撹拌させた後、エーテル(12mL)を添加して、撹拌をさらに10分間継続した。生成した沈殿を濾過して、真空下で乾燥させて、(R)−イソブチル1−(6−(2−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート塩酸塩(化合物15のHCl塩)(定量的収量)を得た。H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.30(m,1H),8.06(m,2H),7.87(m,1H),7.60(d,J=5.2Hz,1H),7.46(m,1H),7.02(m,2H),3.91(m,7H),2.23(m,1H),2.06(m,1H),1.83(m,1H),0.88(d,J=6.6Hz,6H)ppm.LC/MS:m/z 425.1(M+H)(2.78分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例17)
(R)−イソプロピル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物16)
Figure 2009515892
(R)−イソプロピル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物16)
Figure 2009515892
−40℃にて、イソプロピルクロロホルメート(9mg、0.08mmol)を(R)−2−(4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−フルオロキナゾリン−2−イル)フェノール(25mg、0.08mmol)およびトリエチルアミン(22μL、0.16mmol)のDMF(0.5mL)溶液に添加した。反応物を室温まで1時間の期間にわたって加温した。逆相HPLC(10%〜99% CHCN(0.035%
TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−イソプロピル1−(6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)キナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物16)をTFA塩として得た。LC/MS:m/z 411.5(M+H)(2.75分で)(10%−99% CHCN(0.035%
TFA)/HO(0.05% TFA))。
(実施例18)
(R)−イソブチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物17)
Figure 2009515892
2,4−ジクロロ−7−メチルキナゾリン
Figure 2009515892
還流凝縮器および塩化カルシウムガードチューブを装備したフラスコ内の7−メチルキナゾリン−2,4(1H,3H)−ジオン(233g、1.32mol)の塩化ホスホリル(500ml、5.23mol)の懸濁物に、N,N−ジメチルアニリン25mlを添加した。気体の生成が停止した後(約30分後)、混合物を還流下で一晩加熱した。暗溶液を室温まで冷却して、氷および水4Lにゆっくり注いだ。溶液を激しく撹拌された氷および水混合物にゆっくり添加することによって、そしてさらなる氷の添加によって、温度を5℃未満で慎重に維持した。冷懸濁物をジクロロメタン(2×1L)によって抽出した。暗色有機溶液を水およびNaCl飽和水溶液(0.5L)によって洗浄して、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過した。有機層をシリカゲルの栓で濾過した。2つの画分を収集し、元の体積の半量まで濃縮して、ヘプタン0.5Lを各画分に添加した。結晶が生成を開始するまで蒸発を継続させた。混合物を5℃まで冷却して、生成した固体を濾過によって収集し、2,4−ジクロロ−7−メチル−キナゾリンの2回の画分を得た:オフホワイト色物質123g(44%)および黄色物質79g(28%)。
(R)tert−ブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
2,4−ジクロロ−7−メチルキナゾリン(2.0g、9.4mmol)をN雰囲気下でジクロロメタン40mLに懸濁させて、0℃まで冷却した。(R)−tert−ブチルピロリジン−3−イルカルバメート(1.75g、9.4mmol)をジクロロメタン10mLおよびEtN(2.62mL、18.8mmol)の溶液に溶解させて、該反応混合物に滴加した。反応物を室温まで加温して、16時間撹拌した。反応物を水によって反応停止させて、DCMで抽出して、NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で濃縮した。DCM中0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、(R)tert−ブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(2.82g、収率83%)を得た。LC/MS:m/z 363.1(M+H)(3.26分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン
Figure 2009515892
(R)−tert−ブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(1.17g、3.22mmol)のジクロロメタン50mL溶液に、トリフルオロ酢酸10mLを数回に分けて添加した。反応物を室温で1時間撹拌した。溶媒を蒸発させて、残渣をジクロロメタン20mLに溶解させて、0℃まで冷却し、塩基性になるまで1M NaOHによって反応停止させた。CHClとHOとの分配後に、混合物を分離して、水層をCHClによって2回抽出した。合せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。DCM中0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、(R)−1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(800mg、収率94%)を得た。LC/MS:m/z 262.9(M+H)(0.79分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−イソブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
(R)−1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(100mg、0.38mmol)のジクロロメタン2mL溶液を−30℃まで冷却した。それにEtNを添加して、続いてイソブチルクロロホルメート滴加た。反応は5分後に完了した。反応を水で停止させて、層を分離し、水層をCHClで2回抽出した。合せた有機層抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過して、濃縮した。DCM中0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、(R)−イソブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(90mg、収率66%)を得た。LC/MS:m/z 363.3(M+H)(2.74分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
1−ブロモ−2−ジフルオロメチル−ベンゼン
Figure 2009515892
2−ブロモベンズアルデヒド(55.5g、300mmol)および(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド(75.0g、467mmol)のジクロロメタン250ml溶液を窒素雰囲気下で一晩還流させた。冷却溶液を15% NaHCO水溶液0.5Lに注いで、COが生成されなくなるまで撹拌した。層を分離して、水層をジクロロメタン250mlで抽出した。合せた有機層を5% NaHCO水溶液およびNaCl水溶液250mlで洗浄して、NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で乾燥まで蒸発させた。粗物質を真空蒸留によって精製して、12mbarにて62〜63℃で沸騰する画分を収集して、1−ブロモ−2−ジフルオロメチル−ベンゼン(42.6g、69%)を淡黄色油として得た。
2−(2−ジフルオロメチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
Figure 2009515892
−78℃、窒素雰囲気下で1−ブロモ−2−ジフルオロメチル−ベンゼン(19.8g、95.7mmol)の無水THF(200ml)溶液に、ヘキサン中2.5M −BuLi(42ml、105mmol)をゆっくり添加した。添加の完了後、得られた暗色溶液を−78℃にてさらに1時間撹拌した。続いて、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(25ml、123mmol)を添加して、溶液を室温までゆっくり加温した。窒素雰囲気下で室温にて一晩撹拌した後、溶液を水400mlに注入した。酢酸エチル(300ml)を添加して、層を分離した。水層を酢酸エチル(それぞれ150mlおよび50ml)で2回抽出して、合せた有機層を水で洗浄して、NaSOで乾燥させて、濾過して、減圧下で乾燥するまで蒸発させた。得られた褐色油(21g)を3×10−3mbar、90〜95℃におけるバルブ・ツー・バルブ(bulb−to−bulb)蒸留によって精製して、2−(2−ジフルオロメチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(14.4g、59%)をやや黄色の油として得た。
(R)−イソブチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物17)
Figure 2009515892
(R)−イソブチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(50mg、0.14mmol)、2−(2−ジフルオロメチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(42mg、0.17mmol)、PdCl(dppf)・CHCl(10mg、0.01mmol)、KCO(38mg、0.28mmol)、および水(0.05mL)のアセトニトリル(0.5mL)溶液をマイクロ波照射によって150℃にて15分間加熱した。反応混合物を濾過して、分取HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−イソブチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメートをTFA塩として得た。LC/MS:m/z 455.5(M+H)(2.58分で)(10%−99% CHCN(0.035%
TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物18)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
Figure 2009515892
(R)−1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−アミン(100mg、0.38mmol)のTHF2mLによる溶液を−30℃まで冷却した。それにEtNを添加して、続いてネオペンチルクロロホルメート(53μL、0.38mmol)滴加た。反応は5分後に完了した。反応を水で停止させて、層を分離し、水層をCHClで2回抽出した。合せた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮した。DCM中0〜10% EtOAcを使用するシリカゲルクロマトグラフィによる精製によって、(R)−ネオペンチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(100mg、収率70%)を得た。LC/MS:m/z 377.5(M+H)(2.90分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(化合物18)
Figure 2009515892
(R)−ネオペンチル1−(2−クロロ−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート(50mg、0.13mmol)、2−(2−ジフルオロメチル−フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(42mg、0.16mmol)、PdCl(dppf)・CHCl(9.7mg、0.01mmol)、KCO(37mg、0.28mmol)、および水(0.05mL)のアセトニトリル(0.5mL)溶液をマイクロ波照射によって150℃にて15分間加熱した。反応混合物を濾過して、分取HPLC(10%〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))による精製により、(R)−ネオペンチル1−(2−(2−ジフルオロメチル)フェニル)−7−メチルキナゾリン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメートをTFA塩として得た。LC/MS:m/z 468.54(M+H)(2.69分で)(10%−99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA))。
以下の表3は、本発明の例示的な化合物の分析データを示す。「RT」は保持時間(分)を意味する。
表3
Figure 2009515892
方法:
(A)Micromass MUX LCT 4チャネルLC/MS,Waters 60Fポンプ、Gilson 215 4プローブオートサンプラ、Gilson 849注入モジュール、流量1.5mL/分/カラム、10〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA)勾配、Phenomenex Luna 5μ C18カラム(50×4.60mm)、Waters MUX UV−2488 UV検出装置、Cedex 75 ELSD検出装置。
(B)PESciex API−150−EX LC/MS、Shimadzu LC−8Aポンプ、Gilson 215オートサンプラ、Gilson 819注入モジュール、流量3.0mL/分、10〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA)勾配、Phenomenex Luna 5μ C18カラム(50x4.60mm)、Shimadzu SPD−10A UV/Vis検出装置、Cedex 75 ELSD検出装置。
(C)PESciex API−150−EX LC/MS、Shimadzu LC−8Aポンプ、Gilson 215オートサンプラ、Gilson 819注入モジュール、流量3.0mL/分、40〜99% CHCN(0.035% TFA)/HO(0.05% TFA)勾配、Phenomenex Luna 5μ C18カラム(50x4.60mm)、Shimadzu SPD−10A UV/Vis検出装置、Cedex 75 ELSD検出装置。
化合物のNaV阻害特性を検出および測定するためのアッセイ
A)化合物のNaV阻害特性をアッセイするための光学的方法:
本発明の化合物は、電位型ナトリウムイオンチャネルのアンタゴニストとして有用である。試験化合物のアンタゴニスト特性を以下のように評価した。対象とするNaVを発現する細胞をマイクロタイタープレートに入れた。インキュベーション期間の後、細胞を膜電位差に感受性の蛍光染料によって染色した。試験化合物をマイクロタイタープレートに添加した。細胞を、非遮断チャネルからNaV依存膜電位変化を引き起こすために化学的または電気的手段のどちらかによって刺激して、膜電位変化を膜電位差感受性染料によって検出および測定した。アンタゴニストを刺激に対する低下した膜電位応答として検出した。光学膜電位アッセイは、GonzalezおよびTsienによって記載された電圧感受性FRETセンサ(Gonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1995)“Voltage sensing by fluorescence resonance energy transfer in single cells”Biophys J 69(4):1272−80、およびGonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1997)“Improved indicators of
cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer”Chem Biol 4(4):269−77を参照)、蛍光変化を測定する計測手段、たとえばVoltage/Ion Probe Reader(VIPR(登録商標))(Gonzalez,J.E.,K.Oadesら(1999)“Cell−based assays and instrumentation for screening ion−channel targets”Drug Discov Today 4(9):431−439を参照)と組み合せて利用した。
B)化学刺激を用いたVIPR(登録商標)光学膜電位アッセイ法
細胞の取り扱いおよび染料の添加
VIPRでのアッセイの24時間前に、NaV1.2型電位型NaVを内因的に発現するCHO細胞を、96ウェルポリリジンコートプレートにウェル当たり60,000細胞にて播種した。他のサブタイプは、対象とするNaVを発現する細胞系で類似の様式で実施した。
1)アッセイの日に、培地を吸引して、細胞をバス溶液#2(BS#2)225μLで2回洗浄する。
2)15μM CC2−DMPE溶液は、5mMクマリンストック溶液に10% Pluronic 127を1:1で混合して、次に混合物を適切な体積のBS#2に溶解させることによって調製する。
3)96ウェルプレートからバス溶液を除去した後に、細胞にCC2−DMPE溶液80μLを付した。プレートを暗所で室温にて30分間インキュベートする。
4)細胞をクマリンで染色している間に、BS#2によるオキソノール溶液15μLを調製する。DiSBAC(3)に加えて、この溶液は0.75mM ABSC1およびベラトリジン30μL(10mM EtOHストックから調製、Sigma#V−5754)および/またはデルタメトリンを含有する必要がある。
5)30分後に、CC2−DMPEを除去して、細胞をBS#2 225μLで2回洗浄する。前と同様に、残りの体積は40μLである必要がある。
6)バスを除去するときに、細胞にDiSBAC(3)溶液80μLを添加し、その後、DMSOに溶解された試験化合物を、所望の試験濃度を達成するために薬物添加プレートから各ウェルに添加して、完全に混合する。ウェル内の容積はほぼ121μLである必要がある。次に細胞を20〜30分間インキュベートする。
7)インキュベーションが完了したら、細胞を、ナトリウム・アドバック・プロトコルを用いたVIRP(登録商標)でアッセイする準備が整う。NaV依存分極を刺激するために、バス溶液#1 120μLを添加する。テトラカイン200μLを、NaVチャネルの遮断のアンタゴニスト正の対照として使用する。
VIPR(登録商標)データの分析:
データを分析して、460nmおよび580nmチャネルで測定された、バックグラウンドを引いた発光強度の正規化比として報告する。次にバックグラウンド強度を各アッセイチャネルから引いた。バックグラウンド強度は、細胞のない同様に処置されたアッセイウェルからの同じ期間中の発光強度を測定することによって得られる。時間の関数として応答を次に、以下の式を使用して得た比として報告する:
Figure 2009515892
データは初期(R)および最終(R)比を計算することによってさらに変換する。刺激前期間の一部またはすべての間の、そして刺激期間中のサンプル箇所の間に平均比の値が存在する。次に刺激への応答R=R/R 計算する。Naアドバック分析時間ウィンドウでは、ベースラインは2〜7秒であり、最終応答を15〜24秒にてサンプリングする。
対照応答は、テトラカインなどの所望の特性を備えた化合物の存在下で(正の対照)、そして薬剤の在下で(負の対照)アッセイを実施することによって得られる。負(N)および正(P)の対照に対する応答を上記のように計算する。化合物アンタゴニスト活性Aを:
Figure 2009515892
として定義する。式中、Rは試験化合物の比応答である。
溶液[mM]
バス溶液#1:NaCl 160、KCl 4.5、CaCl 2、MgCl 1、HEPES 10、NaOHによりpH7.4
バス溶液#2:TMA−Cl 160、CaCl 0.1、MgCl 1、HEPES 10、KOHによりpH7.4(最終K濃度 5mM)
CC2−DMPE:DMSO5mMストック溶液として調製し、−20℃で貯蔵
DiSBAC6(3):DMSO5mMストック溶液として調製し、−20℃で貯蔵
ABSC1:蒸留H200mMストックとして調製し、室温にて貯蔵
細胞培養
CHO細胞は、10% FBS(ウシ胎児血清、認定(qualified);GibcoBRL #16140−071)および1% Pen−Strep(ペニシリン−ストレプトマイシン;GibcoBRL #15140−122)を添加したDMEM(ダルベッコ変法イーグル培地;GibcoBRL #10569−010)中で培養する。細胞は、通気キャップフラスコ内で90%湿度および10% COにて100%コンフルエントまで培養する。それらを日程計画の要求に応じて、トリプシン化によって1:10または1:20で分割し、そして次の分割の前に2〜3日間培養する。
C)電気刺激を用いたVIPR(登録商標)光学膜電位アッセイ法
以下は、光学膜電位法#2を使用してNaV1.阻害活性を測定する方法の例であった。他のサブタイプは、対象とするNaVを発現する細胞系で類似の様式で実施した。
NaV1.を安定に発現するHEK293細胞を、96ウェルマイクロタイタープレート内に播種した。適切なインキュベーション期間の後、細胞を電圧感受性染料CC2−DMPE/DiSBAC6(3)によって以下のように染色した。
試薬:
無水DMSO中、100mg/mL Pluronic F−127(Sigma#P2443)
無水DMSO中、5mM DiSBAC6(3)(Aurora#00−100−010)
無水DMSO中、5mM CC2−DMPE(Aurora#00−100−008)
5mM β−シクロデキストリン
バス溶液#1(上記参照)
200mM Aurora ABSC1
添加プロトコル:
2X CC2−DMPE/DiSBAC6(3)=8μM CC2−DMPE/8μM
DiSBAC6(3):10mM CC2−DMPEおよびDiSBAC6(3)は、等体積の10% pluronicと共にボルテックスし、続いてバス溶液#1の必要量中でボルテックスする。各細胞プレートは、2X CC2−DMPE/DiSBAC6(3) 5mLを必要とした。2X CC2−DMPE/DiSBAC6(3)50μLを、洗浄した細胞を含有するウェルに添加して、両方の染料の4μM最終染色濃度を得た。細胞は暗所で室温にて30分間染色した。
2X ABSC1=1mM ABSC1:200mM ABSC1の必要量を50ml円錐管に添加して、作製される溶液1mL当たり10% pluronic 1μLと混合して、共にボルテックスした。バス溶液#1を添加して、2X溶液を作製した。最後にABSC1を添加した。
2X ABSC1溶液を使用して、化合物プレートを溶媒和した。化合物プレートが2X薬物濃度で作製されたことに注意する。染色プレートを再度洗浄して、残渣体積50μLを残した。2X ABSC1 50μL/ウェルを添加した。細胞は暗所で室温にて30分間染色した。
有用な電気刺激器具および方法は、どちらも参照により本明細書に組み入れられている、ION Channel Assay Methods PCT/US01/21652およびNat Biotech 2006,24(4),439−446に記載されている。器具は、マイクロタイタープレートハンドラ、クマリンおよびオキソノール発光を同時に記録しながらクマリン染料を励起させるための光学システム、波形発生器、電流または電圧制御増幅器、およびウェルに電極を挿入するための装置を含む。統合コンピュータ制御の下で、この器具はユーザがプログラムした電気刺激プロトコルを、マイクロタイタープレートのウェル内の細胞に伝達した。
試薬
アッセイ緩衝液#1=バス溶液#1
Pluronicストック(1000X):無水DMSO中、100mg/mL pluronic 127
オキソノールストック(3333X):無水DMSO中、5mM DiSBAC6(3)
クマリンストック(1000X):無水DMSO中、5mM CC2−DMPE
ABSC1ストック(400X)水中、200mM ABSC1
アッセイプロトコル
1.アッセイされた各ウェルに電極を挿入または使用した。
2.電流制御増幅器を使用して、刺激波パルスを3秒間送達した。2秒間の刺激前記録を実施して、非刺激強度を得た。5秒間の刺激後記録を実施して、静止状態の緩和を調査した。
データ分析
データを分析して、460nmおよび580nmチャネルで測定された、バックグラウンドを引いた発光強度の正規化比として報告した。次にバックグラウンド強度を各アッセイチャネルから引いた。バックグラウンド強度は、細胞のない同様に処置されたアッセイウェルからの同じ期間中の発光強度を測定することによって得られた。時間の関数として応答を次に、以下の式を使用して得た比として報告した:
Figure 2009515892
データを、初期(R)および最終(R)比を計算することによってさらに変換した。これらは刺激前期間の一部またはすべての間の、そして刺激期間中のサンプル箇所の間の平均比の値であった。次に刺激への応答R=R/R 計算した。
対照応答は、テトラカインなどの所望の特性を備えた化合物の存在下で(正の対照)、そして薬剤の在下で(負の対照)アッセイを実施することによって得られた。負(N)および正(P)の対照に対する応答を上記のように計算した。化合物アンタゴニスト活性Aを:
Figure 2009515892
として定義する。式中、Rは試験化合物の比応答である。
試験化合物のNaV活性および阻害のための電気生理学アッセイ
後根神経節ニューロンにおけるナトリウムチャネル遮断薬の有効性および選択性を評価するために、パッチクランプ電気生理学を使用した。ラットニューロンを後根神経節から単離し、NGF(50ng/ml)の存在下2〜10日間培養物中で維持した(B27を添加されたNeurobasalA、グルタミンおよび抗生物質より成る培地)。小径ニューロン(侵害受容器、直径8〜12μm)は、視覚的に同定して、増幅器(Axon Instruments)に接続された先の細いガラス電極によってプローブした。「電圧クランプ」モードは、−60mVにおいて細胞を保持する化合物のIC50を評価するために使用した。加えて、「電流クランプ」モードは、電流注入に応答して活動電位発生を遮断する化合物の有効性を試験するために利用した。これらの実験の結果は、化合物の有効性プロフィールの定義に寄与した。
DRGニューロンでの電圧クランプアッセイ
TTX耐性ナトリウム電流は、パッチクランプ技法の全細胞変化を使用して、DRG細胞体から記録した。記録は室温にて(22℃)、厚肉ホウケイ酸ガラス電極(WPI;抵抗3〜4MΩ)を用いて、Axopatch 200B増幅器(Axon Instruments)を使用して行った。全細胞配置を確立した後、記録を開始する前にピペット溶液を細胞内で平衡させるために約15分与えた。電流を、2〜5kHzでローパスフィルタ処理し、10kHzにてデジタルサンプルした。直列抵抗は60〜70%補償され、実験中に連続して監視した。細胞内ピペット溶液と外部記録溶液との間の液体接合部電位(−7mV)は、データ分析には考慮しなかった。試験溶液は、重力駆動高速灌流システム(SF−77;Warner Instruments)を用いて細胞に加えた。
実験特有の保持電位から+10mVの試験電位まで60秒ごとに1回、細胞を繰り返し分極させることによって、用量依存関係を電圧クランプモードで決定した。次の試験濃度に進む前に、遮断効果を水平状態にした。
溶液
細胞内溶液(mM):Cs−F(130)、NaCl(10)、MgCl(1)、EGTA(1.5)、CaCl(0.1)、HEPES(10)、グルコース(2)、pH=7.42、290mOsm。
細胞外溶液(mM):NaCl(138)、CaCl(1.26)、KCl(5.33)、KHPO(0.44)、MgCl(0.5)、MgSO(0.41)、NaHCO(4)、NaHPO(0.3)、グルコース(5.6)、HEPES(10)、CdCl(0.4)、NiCl(0.1)、TTX(0.25×10−3)。
化合物のNaVチャネル阻害活性の電流クランプアッセイ
細胞を、Multiplamp 700A増幅器(Axon Inst)を用いて全細胞配置において電流クランプした。ホウケイ酸ピペット(4〜5MOhm)に:150K−グルコナート、10 NaCl、0.1 EGTA、10 Hepes、2 MgCl、(KOHによってpH7.34に緩衝した)を充填した(mM)。細胞は:140 NaCl、3 KCl、1 MgCl、1 CaCl、および10 Hepesに浸漬した(mM)。ピペット電位は、シール形成前にゼロにした;液体接合部電位は取り込み中に補正されなかった。記録は室温にて実施した。
これらの手順に従って、本発明の代表的な化合物は、所望の電位型ナトリウムチャネル活性および選択性を所有することが見出された。
化合物のL型CaV1.2阻害特性を検出および測定するためのアッセイ
A)化合物のCaV阻害特性をアッセイするための光学的方法:
本発明の化合物は、電位型カルシウムイオンチャネルのアンタゴニストとして有用である。試験化合物のアンタゴニスト特性を以下のように評価した。対象とするCaVを発現する細胞をマイクロタイタープレートに入れた。インキュベーション期間の後、細胞を膜電位差に感受性の蛍光染料によって染色した。試験化合物をマイクロタイタープレートに添加した。細胞を、非遮断チャネルからCaV依存膜電位変化を引き起こすために電気的手段によって刺激し、膜電位変化を膜電位差感受性染料によって検出および測定した。アンタゴニストを刺激に対する低下した膜電位応答として検出した。光学膜電位アッセイは、GonzalezおよびTsienによって記載された電圧感受性FRETセンサ(Gonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1995)“Voltage sensing by fluorescence resonance energy
transfer in single cells”Biophys J 69(4):1272−80、およびGonzalez,J.E.and R.Y.Tsien(1997)“Improved indicators of cell membrane potential that use fluorescence resonance energy transfer”Chem Biol 4(4):269−77を参照)、蛍光変化を測定する計測手段、たとえばVoltage/Ion Probe Reader(VIPR(登録商標))(Gonzalez,J.E.,K.Oadesら(1999)“Cell−based assays and instrumentation for screening ion−channel targets”Drμg Discov Today 4(9):431−439を参照)と組み合わせて利用した。
電気刺激を用いたVIPR(登録商標)光学膜電位アッセイ法
正の対照(100%遮断)
本アッセイの正の対照は、125μMミベフラジルであり、250μM溶液の25μLを、アッセイ緩衝液25μLを含有するアッセイプレートに添加することによって得られた。各アッセイプレートは、正の対照ウェルを含んでいた。
負の対照(遮断なし)
本アッセイの負の(ベースライン)対照はDMSOであった。これは1% DMSO(アッセイ緩衝液中)25μLを、アッセイ緩衝液25μLを含有するアッセイプレートに添加することによって得られた。各アッセイプレートは、負の対照ウェルを含んでいた。バックグラウンドの減算
アッセイプレートのプラスチックによる(またはアッセイ緩衝液による)蛍光バックグラウンドは、細胞を含まないプレートを同じ光学配置でEVIPRに通過させることによって評価した。各列および各波長の平均バックグラウンド値を、比変化および活性計算の前にMOD3で引いた。
試薬
アッセイ緩衝液:
バスY(Vertex Lab Supportにより調製)
140mM TMA−Cl
4.5mM KCl
1mM MgCl
10mM HEPES、pH7.4
10mM グルコース
浸透圧モル濃度=295mOsm(280〜310許容範囲)
O中500mM BaCl(Sigma#B0750)
無水DMSO中、100mg/mL Pluronic F−127(Sigma#P2443)
無水DMSO中、10mM DiSBAC(3)(Aurora#00−100−010)
無水DMSO中、10mM CC2−DMPE(Aurora#00−100−008)
O中200mM Acid Yellow 17(Aurora #VABSC)アッセイ体積
50μL
アッセイでのDMSO濃度
0.5%(75% DMSO/25%水の1μL、希釈係数160)
化合物のインキュベーション時間
20〜25分
装置
本スクリーニングは、Allegro(商標)システムで実施した。システムは下のように表される:
Allegro(商標)は、化合物プレート貯蔵ユニット(スタッカー)を装備していた。スタッカーは、トレイのセット(各トレイは12個の化合物プレートを保持する)を保持する。ライブラリーを、Compound Managementから、384ウェル形式で事前にスポットした(化合物および対照1μL/ウェル)中間体プレートとして、75% DMSO/25%脱イオンHOによる1.6mMストック溶液として受け取った。プレートはオキソノール染料溶液80μLで希釈して、2Xストックを生成した。3個のEVIPR読み取り機を三菱ロボットアームによってAllegroシステムに組み込んだ。1個のEVIPRのみを各実験で使用した。
装置の設定
光学:
読み取り周波数:10Hz
励起波長:400nm
発光波長:460nmおよび560nm
電気刺激:
パルス幅:11.1ms
刺激電流:0.8amps
刺激周波数:90Hz
刺激前時間:2秒
刺激時間:3秒
刺激後時間:1秒
波形:2相性方形波
プレートウォッシャー設定:
ELx405ウォッシャーの設定は、残渣体積25μLを残すであろう。
プレート型:384
サイクル回数:3
浸漬/振とう:なし
分配:分配体積 100
分配流量 1
分配高さ 80
水平分配位置 −20
水平y分配位置 −5
吸引:吸引高さ 48
水平吸引位置 −18
水平y吸引位置 −5
吸引速度 0
吸引遅延 0
最終吸引遅延 500
アッセイ手順
HTS Allegro(商標)での手順の流れ
1.回転式コンベア:アッセイプレート(セルプレート)を回転式コンベアモジュール#1(CO=5%、周囲温度および相対湿度)に入れた
2.バリア:アッセイプレートを回転式コンベアから回収して、環境バリアを通過させた(残りの工程は室温および周囲COで実施する)。
3.ウォッシャー:アッセイプレートをバスYBiotek ELx405において洗浄した。
4.複数試薬ディスペンサ(MRD):バスY中のCC2−DMPE25μL(および等体積のPluronic)を各ウェルに添加して10μMとした。
5.バリア:アッセイプレートをバリアに通過させた。
6.回転式コンベア:室温にて30分間のインキュベーション。
7.バリア:アッセイプレートをバリアに通過させた。
8.ウォッシャー:アッセイプレートをバスYBiotek ELx405において洗浄した。
9.高密度移動ステーション:
a.オキソノール染料添加溶液80μL(バスY中の4μM DiSBAC2(3)、1mM VABSCおよび30mM BaCl)を化合物プレート(化合物1μLを予めスポット)にMultiDrop(オフライン)を使用して添加した。
b.プレートをCyBiWell(オフライン)で混合した(3回、20μL)。プレートを化合物トレイに入れた。
c.化合物トレイを化合物トレイスタッカーから回収して、化合物プレートバーコードを読み取る。
d.アッセイプレートバーコードを読み取り、SciCloneデッキに移動させた。
e.化合物25μLおよびオキソノールをSciCloneデッキ上の化合物から吸引して、アッセイプレートに移動した。
i.最終アッセイ体積=50μL
ii.最終化合物濃度=10μM
f.SciCloneチップをDMSOおよび5%エタノール水溶液で洗浄して、外部のキャリーオーバーを除去した。
10.回転式コンベア:アッセイプレートを室温で20分間インキュベートした。
11.バリア:アッセイプレートを最終バリアに通過させた。
12.三菱ロボットアーム:アッセイプレートをバリアアウトプットから回収して、セルプレートをEVIPR 384−1へ送達し、命令を送信してEVIPR動作を開始させる。
アッセイウィンドウ
アッセイウィンドウ基準:
合格プレート≦0.5、不合格プレート>0.5
Figure 2009515892
データ縮小
EVIPRファイルを縮小して、データベースへ送出するデータの量を減少させた。対象とする2個の「ウィンドウ」を各EVIPRファイルからフィルタリングした。各ウィンドウは、各ウェルで測定した応答のスライスである。第1ウィンドウは刺激前に測定する。第2ウィンドウは応答のピークをサンプリングする。2つの比を使用して応答サイズを決定する。
データ分析
VIPRでデータをいったん収集したら、それらをアーカイブして、縮小形でMod3にアップロードした。Mod3に入ると、個々のアッセイプレートはそれぞれQCされ(許容されるウィンドウおよび動的範囲を探して)。
hERGアッセイ:平面パッチ
hERG阻害は、hERGの構造遺伝子で安定的に形質導入されたチャイニーズハムスター肺細胞系(CHL)でアッセイした。細胞は多数のhERGチャネルを発現して、500pA〜1.5nAのhERG外向きK電流を生じる。方法は、384ウェル形式での培地スループット電気生理測定を可能にする平面パッチ装置(IonWorks HT,Molecular Devices)を使用した。hERG阻害の効力は、試験した化合物の1.1μM、3.3μM、10μM、および30μMにて測定した。化合物は3×添加緩衝水溶液から添加した。
hERGアッセイ:マニュアルパッチ
hERG阻害は、hERGの構造遺伝子で安定的に形質導入されたチャイニーズハムスター肺細胞系(CHL)でアッセイした。電気生理実験では、細胞を小型カバースリップで培養して、2〜3日後に培養物中での記録に使用した。電気生理記録は、Axopatch 200A増幅器(Axon Instruments)によって実施した。内部溶液:100mM K−グルコナート、40mM KCl、3.2mM MgCl、5mM HEPES、5mM EGTA、KOHを使用してpH7.25〜7.3。バス溶液:140mM NaCl、4.5mM KCl、10mM NaHEPES、2mM CaCl、1mM MgCl、10mMグルコース、KOHを使用してpH7.25〜7.3。hERGテール電流を、以下に示す刺激プロトコルによって誘発し、刺激の位相AおよびBで見られたピーク外向き電流を試験化合物の存在または不在下で測定した(6〜10分暴露)。
Figure 2009515892
本発明の化合物は、hERGに対して望ましく低い活性を示す。
CYP−450アイソザイムアッセイ
化合物調製:
1.所望の化合物をPieso Sample Distribution Robot(PSDR(商標))によって、ウェル当たり8nLでプレーティングした(75% DMSO/25% HO中2mM)。
2.化合物を約1000rpmで短時間遠心分離して、化合物液滴をウェルの底へシフトさせた。
3.PVP 10K(賦形剤、75% DMSO/25% HO中0.2%)をPSDR(商標)と共にウェル当たり100nLでプレーティングした。
4.化合物およびPVP 10Kを約1000rpmで短時間遠心分離して、化合物および賦形剤が十分に混合するようにした。
5.プレートの乾燥を、家庭用真空装置を使用して少なくとも3時間にわたって開始させた。
6.プレートを高真空(50ミリトール)装置に移して、乾燥プロセスを少なくとも15時間継続した。
所望のCYP−450アイソザイム(CYP3A4、CYP2C9、CYP1A2、CYP2C19、またはCYP2D6)に以下のアッセイプロトコルを利用した。
アッセイプロトコル
以下のすべての試薬を、Flying Reagent Dispenser(FRD(商標))を使用して添加した。
1.dHO 800nLを100%活性対照、化合物、およびバックグラウンド対照ウェルに添加した。
2.適切な対照薬物800nL(3A4:クロトリマゾール、2C9:ミコナゾール、1A2:チクロピジン、2C19:ランソプラゾール、または2D6:プロパノロール;dHOに最終溶解された10μM)。
3.500mM Kリン酸緩衝液(pH8.4)200nLを100%活性対照、薬物対照、および化合物ウェルに添加した。
4.500mM Kリン酸緩衝液(pH8.4)中のControl Insect Baculosome 600nL(PanVera P2315)をバックグラウンド対照ウェルに添加した。この試薬の計算は、100%活性対照ウェルのタンパク質濃度に基づいていた。
5.プレートは、NanoPlate(商標)Fluorescence Plate Reader(NPR(商標))を使用して、化合物蛍光について走査した。
6.100mM Kリン酸緩衝液(50mM K2C9および2C19のリン酸緩衝液)中のNADP(Sigma、最終100μM)および基質200nLをすべてのウェルに添加した。蛍光原基質(3A4:5μM Vivid(商標)3A4 Red、2C9:1μM Vivid(商標)2C9 Green、1A2:2μM Vivid(商標)1A2 Blue、2C19:10μM Vivid(商標)2C19 Blue、および2D6:10μM Vivid(商標)2D6 Blue)を、その関係するCYP450アイソザイムの基質のKに相当する最終濃度で添加した。
7.100mM Kリン酸緩衝液(50mM K2C9および2C19用のホスフェート緩衝液)中の所望のCYP450アイソザイムおよび再生緩衝液(3.3mMグルコース−6−ホスフェート、0.4ユニット/ml グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ、100mM MgCl、および0.00025% Antifoam 289;Sigmaから得た試薬)400nLを、100%活性対照、薬物対照、および化合物ウェルに添加した。所望のアイゾザイムを添加し、以下の最終濃度の所望のアイゾザイムを得た:5nM CYP3A4、10nM CYP2C9、5nM CYP1A2、5nM CYP2C19、または20nM CYP2D6。
8.プレートを室温にて60分間インキュベートした。
9.プレートは、NanoPlate(商標)Fluorescence Plate Reader(NPR(商標))を使用して、溶液蛍光について走査した。
10.NPR(商標)データを、データビジュアライザへのインポートと互換性の形式に変換して、取り込んだデータの分析を完了させた。
本発明の化合物は、CYP450アイソザイムの1つ以上に対して望ましい低い活性を示す。
本発明の選択した化合物の、NaV1.8チャネルに対する活性を以下で表4に示す。表4では、記号は以下の意味を有する。
「+++」は<1μMを意味する;「++」は1μM〜5μMを意味する;「+」は、>5μMを意味する。
表4
Figure 2009515892

Claims (45)

  1. 式IAまたは式IB:
    Figure 2009515892
    の化合物またはその製薬的に許容される
    (式中:
    zは、0〜3であり;
    YZは、−R14のw 個の独立出現によって場合により置換されたC−C脂肪族基であり、wは、0〜3であり;
    YZにおける2個までのメチレン単位は、−NR−、−O−、−COO、−OCO−、−NRCO−、−CONR−、−SONR−、または−NRSO−によって場合により置換され;
    xおよびyはそれぞれ独立して、0〜4であり;
    Wは、ハロ、−ORXY、−CHF、または−CFであり;
    XYは、水素または
    Figure 2009515892
    より選択される基であり;
    式中:
    、w、w、およびwのそれぞれは独立して、0または1であり;
    各Mは、水素、Li、Na、K、Mg、Ca、Ba、−N(R、−C−C12−アルキル、C−C12−アルケニル、または−Rより独立して選択され;Zに結合した−CH以外の、アルキルまたはアルケニル基の1〜4個の−CHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、
    Figure 2009515892
    より選択される置換基によって場合により置換され;
    nは、0〜2であり;
    M’は、水素、−C−C12−アルキル、−C−C12−アルケニル、または−Rであり;前記アルキルまたはアルケニル基の1〜4個の−CHラジカルは、O、S、S(O)、S(O)、またはN(R)より選択されるヘテロ原子基によって場合により置換され;前記アルキル、アルケニルまたはR中のいずれの水素も、オキソ、
    Figure 2009515892
    より選択される置換基によって場合により置換され;
    Zは、−CH−、−O−、−S−、−N(R−であり;または
    Mが不在であるとき、Zは、水素、=O、または=Sであり;
    Yは、PまたはSであり、YがSであるとき、ZはSではなく;
    Xは、OまたはSであり;
    各Rは、水素、または2個までのQにより場合により置換されたC−C脂肪族より独立して選択され;
    各Qは、3〜7員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式環系;あるいO、N、NH、S、SO、またはSOより選択される1個以上のヘテロ原子またはヘテロ原子基を含有する5〜7員飽和、部分飽和または不飽和複素環式環であり;Qは、オキソ、−OH、−O(C−C脂肪族)、−C−C脂肪族、−NH、−NH(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)、−N(C−C脂肪族)−C(O)−C−C脂肪族、−(C−C脂肪族)−OH、−CN、−COH、−CO(C−C脂肪族)、−C(O)−NH、−C(O)−NH(C−C脂肪族)、−C(O)−N(C−C脂肪族)、ハロ、または−CFより選択される3個までの置換基によって場合により置換され;
    は、5〜6員飽和、部分飽和または不飽和炭素環式または複素環式環系、あるいは8〜10員飽和、部分飽和または不飽和2環式環系であり;前記複素環式環系のいずれかが、O、N、S、S(O)またはN(R)より選択される1個以上のヘテロ原子を含有し;前記環系のいずれかが−OH、−C−Cアルキル、−O−C−Cアルキルまたは−O−C(O)−C−Cアルキルより選択される1〜4個の置換基を場合により含有し;
    は、C(R、OまたはN(R)であり;
    14、R、R、およびRの各出現は独立して、Q−Rであり;Qは、結合であるか、またはC−Cアルキリデン鎖であり、Qの2個までの隣接しないメチレン単位が、
    Figure 2009515892
    によって場合により独立して置換され;Rの各出現は、
    Figure 2009515892
    より独立して選択され;
    Rの各出現は独立して、水素または3個までの置換基を有するC−C脂肪族基であり;R’の各出現は独立して、水素、C−C脂肪族基、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜3個のヘテロ原子を有する3〜8員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式環、あるいは窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜5個のヘテロ原子を有する8〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和2環式環系であり、R’は、4個までの置換基を有し;あるいはRおよびR’、Rの2回の出現、またはR’の2回の出現は、それらが結合する(複数の)原子とひとまとめにされて、窒素、酸素、または硫黄より独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を有する3〜12員飽和、部分不飽和、または完全不飽和単環式または2環式環を形成し;
    以下の化合物が除外されることを条件とする:
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル;
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−フェニルメチルエステル一塩酸塩;
    カルバミン酸[(3S)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエステル;
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
    カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−フルオロ−6−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,1−ジメチルエチルエステル;
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−,3−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−,4−ピリジニルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−1,3−ベンゾジオキソール−4−イルメチルエステルトリフルオロアセテート(塩);
    カルバミン酸[(3R)−1−[6−フルオロ−2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステルトリフルオロアセテート(塩);および
    カルバミン酸[(3R)−1−[2−(2−ヒドロキシフェニル)−7−メチル−4−キナゾリニル]−3−ピロリジニル]−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチルエステル)。
  2. Rが水素である、請求項1に記載の化合物。
  3. R’が水素である、請求項1〜2に記載の化合物。
  4. WがOHである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. XYが:
    Figure 2009515892
    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. XYが:
    Figure 2009515892
    から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. XYが:
    Figure 2009515892
    Figure 2009515892
    、−(L)−バリン、−(L)−グルタミン酸、−(L)−アスパラギン酸、−(L)−γ−t−ブチル−アスパラギン酸、
    Figure 2009515892
    、PO−スペルミン、PO−(スペルミジン)またはPO−(メグラミン)より選択される、請求項5に記載の化合物。
  8. XYが:
    Figure 2009515892
    Figure 2009515892
    から選択される、請求項5に記載の化合物。
  9. xが0〜2である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. xが1である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. がキナゾリン環の6または7位に存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、ハロ、
    Figure 2009515892
    あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基より選択される、請求項11に記載の化合物。
  13. が独立して、
    Figure 2009515892
    、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、またはベンジルオキシより選択される場合により置換された基である、請求項12に記載の化合物。
  14. が独立して、ハロゲン、−CN、場合により置換されたC−Cアルキル、−OR’、−N(R’)、−CON(R’)、または−NRCOR’である、請求項12に記載の化合物。
  15. xが1であり、Rが、
    Figure 2009515892
    である、請求項13に記載の化合物。
  16. xが1であり、Rが、キナゾリン環の6位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、キナゾリン環の6位にあり、−CON(R’)、または−NRCOR’である、請求項14に記載の化合物。
  18. xが1であり、Rが、キナゾリン環の7位にあり、
    Figure 2009515892
    より選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  19. xが1であり、Rが、キナゾリン環の7位にあり、−Cl、−CH、−CHCH、−F、−CF、−OCF、−OCH、または−OCHCHである、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  20. yが0〜4であり、Rが独立して、ハロ、
    Figure 2009515892
    、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の化合物。
  21. が独立して、
    Figure 2009515892
    、場合により置換されたフェノキシ、または場合により置換されたベンジルオキシである、請求項20に記載の化合物。
  22. yが1であり、Rがハロである、請求項20に記載の化合物。
  23. zが0〜2であり、R基が、存在するとき、それぞれ独立して、ハロゲン、−CN、−NO、−N(R’)、−CHN(R’)、−OR’、−CHOR’、−SR’、−CHSR’、−COOR’、−NRCOR’、−CON(R’)、−OCON(R’)、−COR’、−NHCOOR’、−SOR’、−SON(R’)、あるいはC−C脂肪族、アリール、ヘテロアリール、シクロ脂肪族、ヘテロシクロ脂肪族、アリールC−Cアルキル、ヘテロアリールC−Cアルキル、シクロ脂肪族C−Cアルキル、またはヘテロシクロ脂肪族C−Cアルキルより選択される場合により置換された基である、請求項1〜22のいずれか一項に記載の化合物。
  24. zが0〜2であり、R基が、存在するとき、
    Figure 2009515892
    、あるいはピペリジニル、ピペラジニル、モルホリノ、C−Cアルコキシ、フェニル、フェニルオキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、−CHシクロヘキシル、ピリジル、−CHピリジル、または−CHチアゾリルより選択される場合により置換された基である、請求項23に記載の化合物。
  25. zが0である、請求項23または請求項24に記載の化合物。
  26. 前記化合物が式IIAまたは式IIB:
    Figure 2009515892
    を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の化合物。
  27. 式IIAの前記化合物において、RYZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである、請求項26に記載の化合物。
  28. 式IIBの前記化合物において、RYZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである、請求項26に記載の化合物。
  29. 前記化合物が式IIIAまたは式IIIB:
    Figure 2009515892
    を有する、請求項1〜28のいずれか一項に記載の化合物。
  30. がメチル、エチル、プロピル、またはブチルである、請求項29に記載の化合物。
  31. が水素またはハロである、請求項29に記載の化合物。
  32. YZがC−Cアルキルである、請求項29〜31のいずれか一項に記載の化合物。
  33. YZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである、請求項32に記載の化合物。
  34. 式IIIAまたは式IIIBの前記化合物において:
    がC−Cアルキルであり;
    が水素であり;
    YZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである;
    請求項29に記載の化合物。
  35. 式IIIAまたは式IIIBの前記化合物において:
    がC−Cアルキルであり;
    がフルオロであり;
    YZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである;
    請求項29に記載の化合物。
  36. 式IIIAまたは式IIIBの前記化合物において:
    が−CHであり;
    が水素であり;
    YZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである;
    請求項29に記載の化合物。
  37. 式IIIAまたは式IIIBの前記化合物において:
    が−CHであり;
    がフルオロであり;
    YZが、−CH、−CHCH、−CH(CH、−CHCHCH、−CHCH(CH、または−CHC(CHである;
    請求項29に記載の化合物。
  38. 前記化合物が以下の表2
    表2
    Figure 2009515892
    Figure 2009515892
    より選択される、請求項1〜37のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 請求項1〜38のいずれか一項に記載の化合物を含む製薬組成物。
  40. 急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛、関節炎、片頭痛、群発性頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身神経痛、てんかんまたはてんかん状態、神経変性障害、精神障害、たとえば不安およびうつ病、ミオトニー、不整脈、運動障害、神経内分泌障害、運動失調、多発性硬化症、過敏性腸症候群、失禁、内臓痛、変形性関節症痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパシー、根性痛、座骨神経痛、背痛、頭部または頸部痛、激痛または難治性疼痛、侵害受容疼痛、突出痛、術後痛、または癌性疼痛から選択される疾患、障害、または症状を処置するまたはその重症度を軽減するための組成物であって、有効量の請求項39に記載の組成物を含む組成物。
  41. 前記疾患、症状、または障害が電位型ナトリウムチャネルの活性化または機能亢進に関する、請求項40に記載の組成物。
  42. 前記 疾患、症状、または障害が急性、慢性、神経障害性、または炎症性疼痛である、請
    求項41に記載の組成物。
  43. 前記疾患、症状、または障害が根性痛、座骨神経痛、背痛、頭痛、または頸部痛である、請求項41に記載の組成物。
  44. 前記疾患、症状、または障害が激痛または難治性疼痛、急性疼痛、術後痛、背痛、あるいは癌性疼痛である、請求項41に記載の組成物。
  45. 前記疾患が、大腿骨癌性疼痛;非悪性慢性骨痛;関節リウマチ;変形性関節症;脊柱管狭窄症;神経障害性腰痛;神経障害性腰痛;筋筋膜痛症候群;線維筋痛症;顎関節痛;腹部を含む慢性内臓痛;膵臓;IBS痛;慢性頭痛;片頭痛;群発性頭痛を含む、緊張性頭痛;ヘルペス後神経痛を含む、神経因性疼痛;糖尿病性ニューロパシー;HIV関連ニューロパシー;三叉神経痛;シャルコー・マリー・トゥース・ニューロパシー;遺伝性感覚性ニューロパシー;末梢神経損傷;有痛性神経腫;異所性近位および遠位発射;神経根障害;化学療法誘発神経障害性疼痛;放射線療法誘発神経障害性疼痛;乳房切除後疼痛;中枢性疼痛;脊髄損傷疼痛;脳卒中後痛;視床痛;複合性局所性疼痛症候群;幻肢痛;難治性疼痛;急性疼痛、急性術後痛;急性筋骨格系疼痛;関節痛;機械的腰痛;頸部痛;腱炎;外傷/運動痛;腹痛を含む急性内臓痛;腎盂腎炎;虫垂炎;胆嚢炎;腸閉塞;ヘルニア;など;心臓痛を含む、胸痛;骨盤痛、腎仙痛、陣痛を含む急性産科痛;帝王切開痛;急性炎症、火傷および外傷痛;子宮内膜症を含む、急性間欠痛;急性帯状疱疹痛;鎌状赤血球貧血;急性膵炎;突出痛;副鼻腔炎痛、歯痛を含む、口腔顔面痛;多発性硬化症(MS)痛;うつ病における疼痛;ハンセン病痛;ベーチェット病痛;有痛脂肪症;静脈炎痛;ギラン・バレー痛;痛む脚と動く足趾症候群;ハグルンド症候群;肢端紅痛症痛;ファブリー病痛;尿失禁を含む、膀胱および泌尿生殖器疾患;機能亢進膀胱;有痛性膀胱症候群;間質性膀胱炎(IC);および前立腺炎より選択される、請求項41に記載の組成物。
JP2008540234A 2005-11-14 2006-11-13 電位型イオンチャネルモジュレータとして有用なキナゾリン Pending JP2009515892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73733005P 2005-11-14 2005-11-14
PCT/US2006/043895 WO2007058989A2 (en) 2005-11-14 2006-11-13 Quinazolines useful as modulators of voltage gated ion channels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515892A JP2009515892A (ja) 2009-04-16
JP2009515892A5 true JP2009515892A5 (ja) 2012-10-04

Family

ID=38049182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540234A Pending JP2009515892A (ja) 2005-11-14 2006-11-13 電位型イオンチャネルモジュレータとして有用なキナゾリン

Country Status (17)

Country Link
US (2) US8158637B2 (ja)
EP (1) EP1957482B1 (ja)
JP (1) JP2009515892A (ja)
KR (1) KR20080073749A (ja)
CN (1) CN101356168A (ja)
AR (1) AR057576A1 (ja)
AT (1) ATE540033T1 (ja)
AU (1) AU2006315675B2 (ja)
CA (1) CA2628650A1 (ja)
ES (1) ES2377988T3 (ja)
MX (1) MX2008006303A (ja)
NO (1) NO20082746L (ja)
NZ (1) NZ568393A (ja)
RU (1) RU2008123811A (ja)
TW (1) TW200804348A (ja)
WO (1) WO2007058989A2 (ja)
ZA (1) ZA200804043B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7713983B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
CL2004000409A1 (es) 2003-03-03 2005-01-07 Vertex Pharma Compuestos derivados de 2-(cilo sustituido)-1-(amino u oxi sustituido)-quinazolina, inhibidores de canales ionicos de sodio y calcio dependientes de voltaje; composicion farmaceutica; y uso del compuesto en el tratamiento de dolor agudo, cronico, neu
US8283354B2 (en) * 2004-09-02 2012-10-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
US7718658B2 (en) * 2004-09-02 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
US7928107B2 (en) 2004-09-02 2011-04-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
MX2007007446A (es) * 2004-12-17 2008-01-14 Vertex Pharma Procesos para la produccion de 4-aminoquinazolinas.
WO2007058989A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of voltage gated ion channels
WO2012046132A1 (en) 2010-10-05 2012-04-12 Purdue Pharma L.P. Quinazoline compounds as sodium channel blockers
KR101657616B1 (ko) * 2013-05-24 2016-09-19 주식회사유한양행 피리미딘 고리를 포함하는 바이사이클릭 유도체 및 그의 제조방법
EP3551188B1 (en) 2017-10-31 2023-10-18 Southern Research Institute Substituted quinazoline sulfonamides as thioredoxin interacting protein (txnip) inhibitors
TWI813493B (zh) * 2021-07-20 2023-08-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置
WO2023211990A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Siteone Therapeutics, Inc. Bicyclic heterocyclic amide inhibitors of na v1.8 for the treatment of pain

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20021314A0 (fi) * 2002-07-03 2002-07-03 Nokia Corp Tiedonsiirtomenetelmä ja järjestely
US7713983B2 (en) * 2003-03-03 2010-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
CL2004000409A1 (es) * 2003-03-03 2005-01-07 Vertex Pharma Compuestos derivados de 2-(cilo sustituido)-1-(amino u oxi sustituido)-quinazolina, inhibidores de canales ionicos de sodio y calcio dependientes de voltaje; composicion farmaceutica; y uso del compuesto en el tratamiento de dolor agudo, cronico, neu
US8283354B2 (en) * 2004-09-02 2012-10-09 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
NZ589252A (en) * 2004-09-02 2012-06-29 Vertex Pharma Quinazolines useful as inhibitors of voltage-gated sodium channels
US7718658B2 (en) * 2004-09-02 2010-05-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
US7928107B2 (en) * 2004-09-02 2011-04-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of ion channels
MX2007007446A (es) * 2004-12-17 2008-01-14 Vertex Pharma Procesos para la produccion de 4-aminoquinazolinas.
WO2007058989A2 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Quinazolines useful as modulators of voltage gated ion channels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014994B2 (ja) イオンチャネルのモジュレーターとして有用なキナゾリン
US8283354B2 (en) Quinazolines useful as modulators of ion channels
EP1957482B1 (en) Quinazolines useful as modulators of voltage gated ion channels
JP2009515892A5 (ja)
EP1891063B1 (en) Bicyclic derivatives as modulators of ion channels
US7994174B2 (en) Pyridyl sulfonamides as modulators of ion channels
JP2008540661A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしての二環式の誘導体
KR20110025855A (ko) 이온 채널의 조절제로서의 헤테로사이클릭 유도체
KR20090021218A (ko) 이온 채널의 조절제로서 유용한 티에노피리미딘
JP2011503112A (ja) 疼痛の処置のためのイオンチャンネルのモジュレーターとしての4(−3−(−2−(フェニル)モルホリノ)−2−オキソピロリジン−1−イル)−n−(チアゾール−2−イル)ベンゼンスルホンアミド誘導体および関連化合物
EP1891039A1 (en) Quinoline derivatives useful as modulators of ion channels
US7928107B2 (en) Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2006119451A1 (en) Pyrimidines and pyrazines useful as modulators of ion channels
JP2011503191A (ja) イオンチャネルのモジュレーターとしての複素環誘導体
US20060217377A1 (en) Quinazolines useful as modulators of ion channels
WO2006119390A1 (en) Pyridines useful as modulators of ion channels