JP2009515599A - Pacs上の解剖学的ラベリングシステムおよび方法 - Google Patents

Pacs上の解剖学的ラベリングシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009515599A
JP2009515599A JP2008540244A JP2008540244A JP2009515599A JP 2009515599 A JP2009515599 A JP 2009515599A JP 2008540244 A JP2008540244 A JP 2008540244A JP 2008540244 A JP2008540244 A JP 2008540244A JP 2009515599 A JP2009515599 A JP 2009515599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
anatomical
information
acquired
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008540244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515599A5 (ja
JP5519937B2 (ja
Inventor
ラウ,デニー・ウィングチャン
イェルリ,ヴィジェイカルヤン
オーウェン,フランク
フレドリック,ペリー・スコット
ボーリュー,クリストファー・フレドリック
バース,リチャード・アレン
ゴールド,ゲーリー・エヴァン
パイク,デイヴィッド・ソンウン
ラマン,レグハフ
サマラ,ヤシーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Leland Stanford Junior University
Original Assignee
General Electric Co
Leland Stanford Junior University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co, Leland Stanford Junior University filed Critical General Electric Co
Publication of JP2009515599A publication Critical patent/JP2009515599A/ja
Publication of JP2009515599A5 publication Critical patent/JP2009515599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519937B2 publication Critical patent/JP5519937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/38Registration of image sequences
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】画像位置合わせおよび関連情報表示のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】取得された画像内の1つまたは複数の解剖学的部分を識別し、取得された画像を1つまたは複数の解剖学的部分に基づいて参照画像にマッピングし、取得された画像に関して解剖学的情報を格納し、取得された画像を解剖学的情報に基づいて表示する。この方法は、取得された画像の表示を解剖学的情報に関連する音声コマンドに基づいて制御する段階をも含んでもよい。解剖学的情報は、取得された画像と共に表示されてもよい。解剖学的情報は、たとえば臨床情報、参照情報、疾病プロセス情報、関連画像および/または薬物相互作用情報を含んでもよい。取得された画像は、解剖学的情報に基づいて、ウィンドウレベル設定および/または他の表示設定など、表示設定に従って表示されてもよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般には、画像保管通信システム(PACS:picture archiving and communication system)上の解剖学的ラベリングに関する。本発明は、詳細には、解剖学的構造物に特有の画像提示および解析を可能にするPACS上の解剖学的ラベリングに関する。
臨床または医療環境は、撮像システム、データ記憶システム、および医療環境内で使用される他の機器を編成し、またその使い易さを向上させることの恩恵を受ける、混雑した、要求の多い環境である。病院やクリニックなどの医療環境は、多くの様々な専門家、患者および機器を包含する。医療施設の人員は、複数の患者、システム、および患者への高品質サービスの提供の課題を管理しなければならない。医療関係者は、そのワークフローの多くの問題または障害に遭遇することがある。
病院やクリニックなどの医療環境は、病院情報システム(HIS:hospital information system)および放射線情報システム(RIS:radiology information system)などの臨床情報システム、および画像保管通信システム(PACS)などの記憶システムを含む。格納された情報は、たとえば、患者の病歴、撮像データ、テスト結果、診断情報、管理情報および/またはスケジューリング情報を含んでもよい。情報は、集中的に格納されても、複数の位置に分割されてもよい。医療関係者は、医療ワークフローの様々な時点で患者情報または他の情報にアクセスしたいと望むことがある。たとえば、手術中、医療関係者は、医療情報システムに格納された患者の解剖学的構造物の画像などの患者情報にアクセスしてもよい。あるいは、進行中の医療手順の間、医療関係者は、病歴、診断または治療情報などの新しい情報を医療情報システムに入力してもよい。
PACSは、医療診断用の撮像装置に接続し、(取得装置とPACSの間の)取得ゲートウェイ、記憶および保管ユニット、表示ワークステーション、データベースおよび高度データプロセッサを使用してもよい。これらの構成要素は、通信網とデータ管理システムによって共に統合される。一般にPACSの目標には、医療運営を合理化し、分散された遠隔検査および診断を容易にし、患者のケアを向上させることがある。
PACSシステムの一般的な応用例は、医療専門家による検査用に1つまたは複数の医用画像を提供することである。たとえば、PACSシステムは、放射線技師による診断検査の実施のために画像が表示される表示ワークステーションに一連のX線画像を提供することができる。これらの画像の提示に基づいて、放射線技師は、診断を提供することができる。たとえば、放射線技師は、患者の肺のX線画像内の腫瘍または病変を診断することができる。
PACSは、構成し、操作するのが複雑である。さらに、PACSを使用することは、ユーザによって異なり得る訓練および準備を要する。したがって、PACSの操作を容易にするシステムおよび方法が非常に望ましい。PACSの使い易さおよび自動化を向上されるシステムおよび方法が求められている。
コンピュータ断層撮影(「CT:Computed tomography」)検査は、患者の体の大きい断面を走査することから取得される画像を含んでもよい。たとえば、胸部/腹部/骨盤CT検査は、複数の異なる解剖学的構造物の1つまたは複数の画像を含む。しかし、それぞれの解剖学的構造物は、それぞれ異なるウィンドウレベル設定の下でよりよく見ることができる。したがって、放射線技師あるいは他の人員は、胸部/腹部/骨盤CT検査を解釈しているとき、たとえば、異なる解剖学的構造物の画像を見るために、異なるウィンドウレベル設定のうちで切り換えを行う。ウィンドウレベル設定(1つまたは複数)が、放射線技師および他の人員が見ている画像(1つまたは複数)/解剖学的構造物(1つまたは複数)に基づいて彼らのために自動的に調整されるならば、彼らにとって有益である。
現在、画像レビューワークステーションは、関連する解剖学的データの提示を容易にするために画像コンテンツを解剖学的構造物に相関させることができない。しかし、放射線技師などの医療関係者は、患者の画像(1つまたは複数)を見、かつ/または解釈するときに、特定の解剖学的構造についての情報および/または他の患者データを見ることに関心があり得る。たとえば、放射線技師は、肝臓を含むCT軸画像を見ているとき、肝臓に関連する疾病プロセス、または肝臓に関連する患者の臨床検査について知りたいと望むことがある。したがって、肝臓など、関心のある解剖学的構造物を認識し、解剖学的構造物に関連した情報を探索し、ユーザに提示する能力を有する画像レビューワークステーションが非常に望ましい。
検査解釈プロセスの間、放射線技師および/または他の医療関係者は、レポート構成の機構として画像所見を書き留めたいと望むことがある。構造化レポートの場合、放射線技師は、データ入力の機構が厄介すぎると考えていた。すなわち、検査手順に関連する非常に多くの可能な所見があるので、所見は、何らかの階層構造で分類する必要がある。選択の複数の階層レベルおよび選択肢は、放射線技師に、広範囲な手動の操作を求める。
たとえば、胸部/腹部/骨盤CT検査は、肝臓、膵臓、胃などの画像を含んでもよい。放射線技師は、肝臓に関連する所見を入力したいと望む場合、所望の所見の識別が可能になる前に、GUIに提示された選択肢の階層を現在は横断しなければならない。
放射線技師は、検査解釈プロセスで患者の画像を見ているとき、特定の器官に特有の画像を見たいと望むことがある。たとえば、結腸癌の病歴のある患者は、胃、小腸、肝臓、膵臓、結腸などの画像を含むCT検査を受ける。放射線技師は、結腸の画像をまず見たいと望むことがある。結腸が著しい異常を示さない場合、放射線技師は、レポートされた徴候が肝臓の病気に関すると疑うことがあり、肝臓を含む画像を見たいと望む。しかし、画像レビューワークステーションには、放射線技師が器官に特有の画像を見ることを可能にする方法が現在存在しない。放射線技師は、画像を順番に見ることができるにすぎない。
米国特許出願公開第20030228042号公報 米国特許第6,912,888号公報 米国特許第6,910,278号公報 米国特許第6,873,421号公報 米国特許第6,841,780号公報 米国特許第6,825,937号公報 米国特許第6,788,210号公報 米国特許第6,636,255号公報 米国特許第6,603,103号公報 米国特許第6,438,272号公報 米国特許第6,252,623号公報 米国特許第6,229,913号公報 米国特許第6,084,712号公報 米国特許第6,040,910号公報 米国特許第5,835,218号公報 米国特許第5,825,495号公報 米国特許第5,636,025号公報 米国特許第5,189,493号公報 米国特許第5,069,548号公報 米国特許第4,984,893号公報 米国特許第4,983,043号公報 米国特許第4,641,972号公報
したがって、改良された画像提示および解析のためのシステムおよび方法が求められている。解剖特有の画像提示および解析を容易にする解剖学的ラベリングのためのシステムおよび方法が求められている。
本発明の特定の実施形態は、画像位置合わせ、および関連情報の表示のためのシステムおよび方法を提供する。特定の実施形態は、臨床情報を少なくとも1つの画像と相関させるための画像位置合わせシステムを提供する。このシステムは、1つまたは複数の参照画像を含む参照画像セットと、取得された1つまたは複数の画像を参照画像セットと位置合わせするための画像位置合わせモジュールとを含む。1つまたは複数の参照画像の各画像内に、少なくとも1つの参照解剖学的構造物が識別される。関連する解剖学的情報は、1つまたは複数の参照画像の各画像内の少なくとも1つの参照解剖学的構造物と相関される。画像位置合わせモジュールは、取得された1つまたは複数の画像内の取得された少なくとも1つの解剖学的構造物を参照画像セットに位置合わせする。画像位置合わせモジュールは、参照画像セットに基づいて、関連する解剖学的情報を取得された1つまたは複数の画像に関連付ける。
一実施形態では、このシステムは、患者特性に基づく2つ以上の参照画像セットを含んでもよい。患者特性は、体重、身長、性別、国籍などを含む。患者特性の組合せは、たとえば、それぞれ異なる参照セットを表してもよい。一実施形態では、新たに取得された画像検査が、参照画像セットに関連するそれぞれ異なる特性に基づいて分類されてもよい。
一実施形態では、このシステムは、取得された1つまたは複数の画像、および関連付けられた関連する解剖学的情報を表示することができる表示モジュールをさらに含む。関連情報は、たとえば、取得された1つまたは複数の画像に関連するメタデータとして格納されてもよい。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、取得された少なくとも1つの解剖学的構造物に関連する臨床情報を含む。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、解剖学的構造物に基づいて、取得された1つまたは複数の画像を表示するためのウィンドウレベル設定を含む。
一実施形態では、関連する解剖学的情報は、ユーザが音声コマンドに基づいて画像を要求することを可能にする。音声コマンドは、たとえば、取得された1つまたは複数の画像内の解剖学的構造物に関してもよい。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、少なくとも1つの解剖学的構造物に基づいて、構造化レポート所見の選択を狭めることができる。
特定の実施形態は、コンピュータや他の処理装置など、プロセッサ上で実行する1組の命令を含むコンピュータ読取り可能記憶媒体を提供する。1組の命令は、取得された画像を少なくとも1つの参照画像セットに対して位置合わせするように構成された画像位置合わせルーチンを含み、少なくとも1つの参照画像セットが、関連する解剖学的情報、および取得された画像を関連する解剖学的情報に基づいて表示するための表示ルーチンに関連付けられる。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、解剖学的構造体に基づく取得された画像の音声ナビゲーションを容易にする。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、たとえば患者の臨床情報、参照源、疾病プロセス、関連画像、および/または薬物相互作用を含む。
一実施形態では、関連する解剖学的情報は、取得された画像と共に表示される。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、取得された画像のうちの少なくとも1つを表示するために、ウィンドウレベル設定などの表示設定を指定する。関連する解剖学的情報は、関連する優先度を有する複数の表示設定を含んでもよく、取得された画像は、取得された画像の中で最も高い関連優先度を有する解剖学的構造物に従って表示される。一実施形態では、関連する解剖学的情報は、構造化レポートに入力する所見の選択を狭めることができる。
特定の実施形態は、取得された画像内の解剖学的構造物を参照画像と相関させる方法を提供する。この方法は、取得された画像内の1つまたは複数の解剖学的部分を識別する段階と、1つまたは複数の解剖学的部分に基づいて、取得された画像を参照画像にマッピングする段階と、取得された画像に関して関連する解剖学的情報を格納する段階と、取得された画像を関連する解剖学的情報に基づいて表示する段階とを含む。この方法は、取得された画像の表示を音声コマンドに基づいて制御する段階を含むこともでき、音声コマンドが関連する解剖学的情報に関連する。
一実施形態では、関連する解剖学的情報は、取得された画像と共に表示される。関連する解剖学的情報は、たとえば臨床情報、参照情報、疾病プロセス情報、関連画像、および/または薬物相互作用情報を含んでもよい。一実施形態では、関連する解剖学的情報に合わせて作られたが所見のリストが、構造化レポートへの入力用に表示されてもよい。一実施形態では、取得された画像は、関連する解剖学的情報に基づいて、ウィンドウレベル設定および/または他の表示設定など、表示設定に従って表示される。
特定の実施形態は、画像解剖に基づいて構造化レポートを構築するための方法を提供する。この方法は、画像内の解剖学的構造を識別する段階と、解剖学的構造を参照画像セットにマッピングする段階と、構造化レポートへの入力用に、解剖学的構造に関連する画像所見のリストを提示する段階とを含む。
上記「課題を解決するための手段」、ならびに本発明の特定の実施形態についての以下の詳細説明は、添付の図面と併せ読まれるときによりよく理解される。本発明について説明するために、特定の実施形態が図面に示されている。しかし、本発明は、添付の図面に示された構成および手段に限定されないことを理解されたい。
図1は、本発明の一実施形態に従って使用された例示的な画像保管通信システム(PACS)100を示している。PACSシステム100は、撮像モダリティ110と、取得ワークステーション120と、PACSサーバ130と、1つまたは複数のPACSワークステーション140とを含む。システム100は、任意の数の撮像モダリティ110と取得ワークステーション120とPACSサーバ130とPACSワークステーション140とを含んでもよいが、図1に示されたシステム100の実施形態に決して限定されない。システム100の構成要素は、たとえば有線および/または無線通信を介して通信してもよく、たとえば別個のシステムであっても、かつ/または様々な程度に統合されてもよい。
動作において、撮像モダリティ110は、患者の解剖学的構造物の1つまたは複数の画像を得る。撮像モダリティ110は、医療診断撮像装置など、患者の解剖学的構造物の画像を捕捉することができる任意の装置を含んでもよい。たとえば、撮像モダリティ110は、X線撮影装置、超音波スキャナ、磁気共鳴撮影装置などを含んでもよい。画像(1つまたは複数)を表す画像データは、撮像モダリティ110と取得ワークステーション120の間で通信される。画像データは、たとえば有線または無線接続を介して電子的に通信されてもよい。
一実施形態では、取得ワークステーション120は、PACSワークステーション140上で見るための画像準備のために、たとえば1つまたは複数の前処理機能を画像データに適用してもよい。たとえば、取得ワークステーション120は、生画像データをDICOM規格形式に変換しても、DICOMヘッダを添付してもよい、前処理機能は、撮像および表示ワークフローの最初に適用される、たとえばモダリティ特有の拡張物(たとえば特定のX線撮像装置に特有のコントラストまたは周波数補償機能)と特徴付けられてもよい。前処理機能は、処理機能がモダリティ特有のものではなく、撮像および表示ワークフローの最後に(たとえば表示ワークステーション140上で)適用されるという点で、画像データに適用される処理機能とは異なる。
次いで、画像データは、取得ワークステーション120とPACSサーバ130の間で通信されてもよい。画像データは、たとえば有線または無線接続を介して電子的に通信されてもよい。
PACSサーバ130は、PACSワークステーション140上で後に取り出して見るために画像データを格納するのに適したコンピュータ読取り可能記憶媒体を含んでもよい。PACSサーバ130は、1つまたは複数のPACSワークステーション140による画像データの追加処理および/または前処理のための1つまたは複数のソフトウェアアプリケーションを含むこともできる。
1つまたは複数のPACSワークステーション140は、サーバ130と通信することができ、またはそのように構成される。PACSワークステーション140は、たとえば汎用処理回路、PACSサーバ130インターフェース、ソフトウェアメモリ、および/または画像表示モニタを含んでもよい。PACSサーバ130インターフェースは、TCP/IPベースのネットワークに接続するネットワークカードとして実装されてもよいが、たとえばパラレルポートインタフェースとして実装されることもできる。
PACSワークステーション140は、1つまたは複数のユーザに表示するためにサーバ130から画像データを取り出しまたは受け取ってもよい。たとえば、PACSワークステーション140は、患者の胸部のコンピューテッドラジオグラフィ(「CR:computed radiography」)画像を表す画像データを取り出しまたは受け取ってもよい。次いで、放射線技師またはユーザは、たとえば腫瘍、病変など、関心のある任意の対象物の画像を検査してもよい。
またPACSワークステーション140は、画像データに処理機能を適用することができ、またはそのように構成されることができる。たとえば、ユーザは、画像データを表す画像内の特徴を向上させる処理機能を適用したいと望むことがある。したがって、処理機能は、ユーザの画像診断を容易にするために患者の解剖学的構造物の画像を調整してもよい。こうした処理機能は、画像データの視覚的外観または表現を変更することができる任意のソフトウェアベースのアプリケーションを含んでもよい。たとえば、処理機能は、画像の反転、画像の拡大、画像のパニング、画像データのウィンドウおよび/またはグレースケール表現レベルの変更、ならびに画像のコントラストおよび/または輝度の変更のうちの1つまたは複数を含んでもよい。
一実施形態では、PACSシステム100は、PACSワークステーション140上で画像を見、かつ/またはアプリケーションにアクセスするための1つまたは複数のパースペクティブを提供してもよい。パースペクティブは、PACSワークステーション140上でローカルに、かつ/またはPACSサーバ130からリモートで提供されてもよい。一実施形態では、PACSシステム100は、複数のパースペクティブによって画像を見るために使用することができるパースペクティブマネージャを含む。PACSサーバ130および/またはPACSワークステーション140は、パースペクティブマネージャを含んでもよく、またはパースペクティブマネージャは、別個のシステムで実装されてもよい。一実施形態では、それぞれPACSワークステーション140が、パースペクティブマネージャを含んでもよい。
ユーザは、画像内の特徴をさらに向上させるために、1つまたは複数の画像に追加の処理段階を適用したいと望むことがある。たとえば、ユーザは、正確な診断を行うことへのユーザの信頼度レベルに適合して画像の提示を変更するために、追加の処理機能または段階を画像に適用したいと望むことがある。換言すると、それぞれ異なるユーザは、デフォルトの画像処理ワークフローに含まれるものとは異なり、または追加の処理段階を適用したいと望むことがある。
追加の画像処理段階(1つまたは複数)は、診断検査用に画像を準備するのに有用な任意の画像処理段階を含んでもよい。たとえば、上述されたように、(デフォルトの画像処理段階または追加の画像処理段階としての)画像処理段階は、画像の反転、画像の拡大、画像のパニング、ならびに画像のウィンドウ、レベル、輝度およびコントラスト設定のうちの1つまたは複数の変更を含み得る。
PACSワークステーション140は、1つまたは複数のユーザに表示するためにサーバ130から画像データを取り出しまたは受け取ってもよい。たとえば、PACSワークステーション140は、患者の胸部のコンピューテッドラジオグラフィ画像を表す画像データを取り出しまたは受け取ってもよい。次いで、放射線技師は、たとえば腫瘍、病変など、関心のある任意の対象について、表示装置上に表示された画像を検査してもよい。
またPACSワークステーション140は、サーバ130から1つまたは複数のハンギングプロトコルを取り出し、かつ/または受け取ることができ、またはそのように構成される。たとえば、デフォルトのハンギングプロトコルが、サーバ130からPACSワークステーション140に通信されてもよい。ハンギングプロトコルは、たとえば有線または無線接続を介して、サーバ130とPACSワークステーション140の間で通信されてもよい。
一般に、PACSワークステーション140は、サーバ130から取り出されかつ/または受け取られた画像データを表す画像を提示してもよい。PACSワークステーション140は、ハンギングプロトコルに従って画像を提示してもよい。上述されたように、ハンギングプロトコルは、PACSワークステーション140の表示装置上に画像を提示し、フォーマッティングし、別のやり方で編成するための1組の表示規則である。表示規則は、1つまたは複数の画像を特定の時間および/または空間レイアウトもしくはシーケンスで提示するための規約である。たとえば、ハンギングプロトコルは、表示装置上の特定の位置に複数の画像を表示し、かつ/または特定のシーケンスまたは順序で複数の画像を表示するようにコンピュータに指示する1組のコンピュータ読取り可能命令(またはたとえば表示規則)を含んでもよい。別の例では、ハンギングプロトコルは、表示装置上の複数の画面および/または表示域に複数の画像を置くようにコンピュータに指示する1組のコンピュータ読取り可能命令を含んでもよい。一般に、ハンギングプロトコルは、画像内の特徴となっている患者解剖学的構造物の診断検査用に複数の画像を提示するために使用されてもよい。
ハンギングプロトコルは、たとえば、同じ解剖学的構造物の横方向画像に隣接した前後方向(「AP:anterior−posterior」)画像を表示するようにPACSワークステーション140に指示してもよい。別の例では、ハンギングプロトコルは、横方向画像を表示する前にAP画像を表示するようにPACSワークステーション140に指示してもよい。一般に、ハンギングプロトコルによって、PACSワークステーション140の複数の画像が空間的および/または時間的にどのように提示されるか決定付けられる。
ハンギングプロトコルは、デフォルト表示プロトコル(「DDP:default display protocol」)と異なる。一般に、DDPは、画像データに一連の画像処理機能を適用するデフォルトのワークフローである。画像処理機能は、(画像データに基づく)画像をユーザに提示するために画像データに適用される。画像処理機能は、画像データの外観を変更する。たとえば、画像処理機能は、画像のコントラストレベルを変更してもよい。
DDPは一般に、画像の任意の診断検査の前に適用される処理段階または機能を含む。たとえば、処理機能は、(画像データに基づく)画像内の特徴を向上させるために画像データに適用されてもよい。こうした処理機能は、画像データの視覚的外観または表現を変更することができる任意のソフトウェアベースのアプリケーションを含むことができる。たとえば、処理機能は、画像の反転、画像の拡大、画像のパニング、画像データの表現のウィンドウおよび/またはレベル設定の変更、ならびに画像データの表現のコントラストおよび/または輝度設定の変更のうちの任意の1つまたは複数を含むことができる。
DDPは通常、画像データを得るために使用されるあるタイプの撮像モダリティに基づく。たとえば、一般にCアーム撮像装置で、または特定のCアーム撮像装置で得られた画像データは、画像データに適用される同じまたは類似のDDPを有することがある。一般にDDPは、多くのユーザにとって最も有用なやり方で画像データを提示しようと試みる。
反対に、画像データにハンギングプロトコルを適用することは、(画像データに基づく)画像の外観を変更しないが、そうではなく、上述されたように、(1つまたは複数の)画像がどのように提示されるか決定付ける。
サーバ130は、複数のハンギングプロトコルおよび/またはDDPを格納してもよい。サーバ130に格納されており、まだ修正またはカスタマイズされていないハンギングプロトコルおよび/またはDDPは、デフォルトのハンギングプロトコル/DDPである。デフォルトハンギングプロトコルおよび/またはDDPは、たとえば手動の選択、ユーザ識別および/または画像データの前処理など、任意の数の関連する要因に基づいて、複数のデフォルトハンギングプロトコルおよび/またはDDPから選択されてもよい。
具体的には、デフォルトハンギングプロトコルおよび/またはDDPは、ユーザが特定のプロトコルを選択するとそのデフォルトプロトコルを単に通信することによって、手動選択に基づいて選択されてもよい。ユーザは、たとえばPACSワークステーション140で選択してもよい。
別の例では、デフォルトプロトコルは、ユーザ識別に基づいて選択されてもよい。たとえば、ユーザは、好ましいDDPを有することがある。DDPは、画像の特定の時間および/または空間レイアウトへのユーザ嗜好に合うようにカスタマイズされていることがある。ユーザが(たとえば正確なログインとパスワードの組合せを入力することによって、または他の何らかのタイプのユーザID識別手順によって)PACSワークステーション140へのアクセスを得ると、たとえば、好ましいDDPは、PACSワークステーション140に通信されてもよい。
別の例では、デフォルトプロトコルは、画像データの前処理に基づいて選択されてもよい。画像データの前処理は、ユーザのレビュー用のために画像を準備する、当業者に知られている任意の画像処理を含んでもよい。前処理は、たとえば画像データのコンピュータ支援診断(「CAD:computer−aided diagnosis」)を含むこともできる。画像データのCADは、関心のある対象物の画像データを自動的に解析するコンピュータ(または類似の動作ユニット)を含んでもよい。たとえば、CADは、肺、病変、腫瘍など、画像内結節の画像データを解析するソフトウェアアプリケーションを含んでもよい。しかし、CADアプリケーションは、当業者に知られている画像データの任意の自動解析を含むことができる。
たとえば、肺腫瘍のCAD所見に対応するデフォルトハンギングプロトコルは、互いに隣接した前後(「PA」)および横方向の肺画像を提示し、その後に続いてコンピュータトモグラフィー(「CT:computer tomography」)肺画像、その後に続いて、たとえば磁気共鳴(「MR:magnetic resonance」)肺画像を提示することを提供してもよい。一般に、CAD所見に対応するデフォルトハンギングプロトコルは、放射線技師にとって有用な空間および/または時間レイアウトで画像を提示するように設計される。たとえば、放射線技師は、以前に得られた肺のマルチスライスCTおよびMR画像がその後に続いている、互いに隣接したPAおよび横方向の肺画像を見ることによって、CAD所見をレビューする際の大きい助けを得ることができる。
したがって、CAD所見に基づいて、デフォルトプロトコルが、複数のデフォルトプロトコルから選択され、ユーザに画像を提示するためにワークステーション140上で適用されてもよい。
一実施形態では、参照画像セットは、たとえばPACS(たとえばPACSサーバ130および/またはワークステーション140)、あるいは他の画像データ記憶装置で収集され格納されてもよい。参照画像は、集められた参照のセット、または「ゴールドスタンダード」あってもよく、かつ/またはたとえば特定の患者について編成されてもよい。たとえば、5組の画像が、取得された画像データの参照セットとして働いてもよい。参照セット(1つまたは複数)内の画像は、各画像内の主な解剖学的構造物または他の特徴でラベル付けされる。画像位置合わせが実施されると、新たに取得された放射線画像の研究など、取得された画像の研究が、参照画像セット(1つまたは複数)内で見られたラベルに基づいて自動的にラベル付けされてもよい。ラベルは、患者レベル、器官レベルなど、新たに取得された画像について相関されてもよい。たとえば、肝臓は、新たに取得された画像と参照画像のうちの1つの画像との位置合わせに基づいて、新たに取得された画像内で識別されてもよい。参照画像(1つまたは複数)内のたとえば肝臓などの構造に割り当てられたラベルは、取得された画像内の対応する構造に割り当てられる。
一実施形態では、ユーザは、画像内の1つまたは複数の特徴に割り当てられたラベルに基づいて、複数の数の画像を検索してもよい。一実施形態では、ラベルに基づいて研究の複数の画像を検索するために音声コマンドが使用されてもよい。たとえば、放射線技師は、「肝臓」と言ってもよく、PACSは、研究の第1の肝臓画像を自動的に表示する。したがって、ユーザは、器官別など、解剖学的構造物別に画像セットを検索してもよい。あるいは、ユーザは、患者別に、たとえば患者名や識別子などを言うことによって、または他の基準によって画像セットを検索してもよい。
一実施形態では、標準のまたは一般的なスキャンのライブラリは、モダリティ、患者、性別、体重、身長、年齢、国籍、疾患など、1つまたは複数の特性によって分類されてもよい。任意の数の画像が、ライブラリに含まれ、分類されてもよい。画像の参照セットは、1つまたは複数の特性に基づいてライブラリから選択されてもよい。PACSは、たとえば画像取得時のデータ入力に基づいて、参照セットを所望の特性(1つまたは複数)に自動的に一致させてもよい。一実施形態では、このシステムは、患者の特性に基づいて、2つ以上の参照画像セットを含んでもよい。患者の特性の組合せは、たとえばそれぞれ異なる参照セットを表してもよい。一実施形態では、新たに取得された画像検査は、参照画像セットに関連するそれぞれ異なる特性に基づいて分類されてもよい。
一実施形態では、臨床情報が、解剖学的構造物に基づいて表示されてもよい。たとえば、患者は、病理学、検査結果、微生物学、病歴データなど、ならびに画像を有してもよい。放射線学または他の医療関係者は、画像を検査しているとき、テスト結果などの臨床情報をも考慮したいと望むことがある。さらに、結果は、解剖学的構造物の特定部分だけに関係することがある。PACSは、どの画像および/または解剖学的構造物を医療関係者がレビューしているか決定する場合、関連する結果を自動的に表示してもよい。PACSまたは他のシステムは、結果、および/または関連する解剖学的構造物を伴う他のデータをマッピングしてもよい。PACSは、見られた画像(1つまたは複数)を参照画像(1つまたは複数)に位置合わせする。位置合わせに基づいて、PACSは、解剖学的構造物を決定し、解剖学的構造物にマッピングされた関連データを取り出してもよい。
図2は、本発明の一実施形態に従って設定された参照画像セットに対して画像を位置合わせするための画像位置合わせシステム200を示している。システム200は、参照画像セット210と、取得された画像セット220と、解剖学的構造または臨床情報の230とを含む。参照画像セット210および取得された画像セット220は、たとえば同じまたは関連するモダリティを含んでもよい。あるいは、参照画像セット210および取得された画像セット220は、それぞれ異なるモダリティの画像を含んでもよい。参照画像セット210および/または取得された画像セット220は、CT、MR、デジタルラジオグラフィ(「DR:digital radiography」)、X線、超音波、核、単一光子放射コンピュータ断層撮影装置(「SPECT:single photon emission computed tomography」)、陽電子放射断層撮影(「PET:positron emission tomography」)および/または他の撮像システムから得られた1つまたは複数の画像を含んでもよい。たとえば、参照画像セット210は、画像内の肝臓、膵臓、腎臓および/または大腸など、複数の解剖学的構造物を示す1つまたは複数の画像を含んでもよい。参照画像セット210および/または取得された画像セット220は、1つまたは複数の画像サブセットを含んでもよい。一実施形態では、参照画像セット210、および/または参照画像セット210のサブセットは、解剖学的構造物、疾病、患者別に、かつ/または他の基準によって編成されてもよい。取得された画像セット220、および/または取得された画像セット220のサブセットもまた、解剖学的構造物、疾病、患者別に、かつ/または他の基準によって編成されてもよい。解剖学的構造情報230は、たとえば患者の臨床情報、参照源、疾病プロセス、画像、薬物相互作用、および/または他の情報を含んでもよい。
参照画像セット210は、画像(1つまたは複数)内に示された解剖学的構造を1つまたは複数のソースからの関連する臨床情報に相関させるために使用されてもよい。相互相関、分散の最小化、相互情報、主軸、手動位置合わせおよび/または他の位置合わせ技術などの画像位置合わせ技術が、画像セット220内の画像(1つまたは複数の)および/または取得された画像(1つまたは複数の)内の点を、参照画像セット210内の画像および/または点と相関させるために使用されてもよい。参照画像セット210に含まれた解剖学的情報は、参照画像セット210内の画像コンテンツを表す。画像位置合わせモジュールは、取得された画像セット220を参照画像セット210に対して位置合わせするために使用されてもよい。画像位置合わせモジュールは、たとえばPACSワークステーション、PACSサーバ、画像ビューワ、および/または他のプロセッサで実装されてもよい。画像位置合わせ、表示、および/または他の機能性が、たとえばハードウェア、ファームウェア、および/またはソフトウェア内の1組の命令で実装されてもよい。
取得された画像セット220が位置合わせされると、参照画像セット210は、関連する臨床データまたは他の情報230を取り出すために使用されてもよい。関連する解剖学的または臨床データ230は、たとえば患者臨床情報、参照源、疾病または疾患プロセス、関連画像(1つまたは複数)、薬物相互作用、および/または他の情報を含んでもよい。
たとえば、患者の一連の胸部CT画像が、取得された画像データ220として得られてもよい。画像は、たとえば、患者の肝臓、膵臓、腎臓および大腸を含む。画像の解剖は、参照画像セット210内の対応する解剖学的構造物に基づいて位置合わせされる。たとえば、取得された画像セット220内の肝臓は、参照画像セット210内の肝臓に相関されるなどである。取得された画像220が参照画像210に対して位置合わせされると、取得された画像220について、参照画像210に関連する臨床データ230が取り出されてもよい。関連する臨床データ230は、取得された画像220と共にユーザに提供されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態に従って使用される画像解剖に基づく自動表示調整のための方法300のフローチャートを示している。一実施形態では、方法300は、PACSワークステーション140の表示、画像ビューワの表示、および/または他の表示など、表示のウィンドウレベル設定および/または他の表示設定を自動的に調整するために使用されてもよい。一実施形態では、表示された画像は、解剖体部分に相関され、次いで、解剖体部分は、たとえば事前設定されたウィンドウレベル設定に相関される。
まず、段階310で、検査の各画像について、主な器官および/または関心のある他の解剖学的部分が識別される。たとえば、心臓、肺、肝臓、腎臓などが、患者について得られた一連の画像内で識別されてもよい。次いで、段階320で、画像内の識別された解剖学的構造物に関する情報が、画像に関して格納される。たとえば、画像内の心臓および肺を識別する情報が、その画像のメタデータとして格納されてもよい。メタデータは、画像のヘッダ情報として格納されてもよく、かつ/またはたとえば画像を参照するデータベース内に格納されてもよい。
次いで、段階330で、画像に関連するメタデータが読み出される。メタデータは、画像ヘッダ、および/またはメタデータを格納するデータベースもしくは他の記憶域から読み出されてもよい。段階340で、メタデータ(すなわち画像内の解剖学的部分)に関連するウィンドウレベル設定が、画像を表示するために使用される。画像は、たとえばPACS、画像ビューワ、および/または他の記憶システムに関連するモニタまたは他のディスプレイに表示されてもよい。
画像内の器官および解剖学的部分の識別は、様々な方法によって遂行されてもよい。たとえば、技術者は、各画像を見て、各画像内の解剖学的構造物を識別してもよい。情報は、たとえばデータベースまたは他のデータストアに入力されてもよい。あるいは、自動画像位置合わせが、画像の「ゴールド」スタンダード参照セットで実施されてもよい。たとえば各検査手順(たとえばCT胸部/腹部/骨盤検査の参照画像セット)について、画像の「ゴールド」スタンダード参照セットが、PACS、画像ビューワ、かつ/または他の画像記憶システムに格納されてもよい。参照セット内の各画像は、放射線技師またが他の人員によって手動でかつ/または自動で、関連する顕著な解剖学的構造でラベル付けされる。解剖学的ラベリングが実施されると、画像参照セットは、解剖アトラスになる。アトラスでは、あらゆる画像は、関連する解剖学的構造について記述するメタ画像データを含む。したがって、アトラスは事実上、画像コンテンツを解剖学的構造にマッピングするためのマッピング情報を有する。
得られる新しい各検査について、検査画像(1つまたは複数)は、新たに得られた検査の画像(1つまたは複数)をアトラス参照検査の画像(1つまたは複数)に最もよく一致させるようにアトラス画像(1つまたは複数)の関連参照セットと位置合わせされる。位置合わせの後、新たに取得された検査の画像も、アトラス参照検査で見つけられた解剖学的構造にマッピングされる。マッピング情報は、たとえばデータベースおよび/またはデータ記憶域内でインデックス付けされてもよい。放射線技師または他の医療関係者が画像を見ているとき、PACSや他の画像ビューイング/記憶システムなどのシステムは、画像が解剖学的構造A、B、Cを含むことを自動的に検出してもよく、画像を表示するのにウィンドウレベル設定Dが使用されるべきであると認識する。
たとえば、テーブルまたは他のデータ構造が、解剖学的構造物を表示ウィンドウレベル設定および/または他の表示設定にマッピングするために使用されてもよい。さらに、テーブルは、ある解剖学的構造物の他の解剖学的構造物に対する優先度を含んでもよい。一実施形態では、画像が解剖学的構造物A、B、Cを含み、各解剖学的構造物がそれぞれ異なるウィンドウレベルまたは他の設定にマッピングされる場合、解剖学的構造物の優先度に基づいてどの解剖学的構造物の設定を適用すべきか判断するために、優先順位付け方式が使用されてもよい。
以下の表1に示されるように、画像が肺と心臓の両方を含む場合、ウィンドウレベル設定は、肺が心臓より高い優先度を有するので、ウィンドウレベル設定は、肺のウィンドウレベル設定で設定される。
図4は、本発明の一実施形態に従って使用される画像解剖に基づく画像および関連臨床情報を表示するための方法400のフローチャートを示している。段階410で、それぞれの画像について、主な器官および/または関心のある他の解剖学的部分(1つまたは複数)が識別される。画像内の関心のあるアイテムは、図3に関して上述されたように、手動でかつ/または自動で識別さてもよい。
次いで、段階420で、画像内の関心のあるアイテムに関連する情報が、その画像のメタデータとして格納される。メタデータは、ヘッダ情報として、かつ/または画像とメタデータを関連付けるデータベースまたは他のデータ構造体に格納されてもよい。段階430で、表示のために画像が要求される。たとえば、画像は、PACSワークステーションまたは画像ビューワで表示するために取り出される。段階440で、画像が表示されるとき、メタデータが読み出され、解剖学的部分に関連する関連臨床情報も表示される。
画像内の器官および解剖学的部分の識別は、上述された手動および自動解析を含めて、様々な方法によって遂行されてもよい。たとえば、各検査手順について、画像参照セットが、PACSおよび/または他の画像ビューイングもしくは解析システムに格納される。参照セット内の各画像は、関連する顕著な解剖学的構造でラベル付けされる。解剖学的ラベリングが実施されると、画像参照セットは、解剖アトラスになる。解剖アトラスでは、あらゆる画像は、関連する解剖学的構造について記述するメタ画像データを含む。したがって、解剖アトラスは事実上、画像コンテンツを解剖学的構造にマッピングするためのマッピング情報を有する。
得られる新しい各検査について、検査は、新たに得られた検査の画像をアトラス参照検査に最もよく一致させるようにアトラス画像の関連参照セットに位置合わせされる。位置合わせの後、新たに取得された検査の画像も、アトラス内の解剖学的構造にマッピングされる。解剖マッピング情報は、データベースまたは他のデータ構造体内でインデックス付けされてもよい。ユーザが画像を見るとき、PACSワークステーションや画像ビューワなどのビューイングシステムは、画像が解剖学的構造A、B、Cに関連すると認識し、解剖学的構造A、B、Cに関連する疾病プロセスおよび患者情報などの臨床情報をユーザに提示する。
図5は、本発明の一実施形態に従って画像レポーティングを単純化するための方法500のフローチャートを示している。一実施形態では、画像レポーティング階層が、画像に含まれる解剖学的構造物に関連する所見だけを提示することにより単純化されてもよい。したがって、検査のすべての画像に関連する選択肢を提示するのではなく、表示された画像に関係する選択肢だけが提示される。画像に特有の選択肢を表示するために、ある画像内のコンテンツが、検査の別の画像と区別される。たとえば、画像コンテンツは、画像に含まれた体器官に基づいて区別されてもよい。
段階510で、得られた各画像内で、器官、および/または関心のある他の解剖学的部分が識別されてもよい。次いで、段階520で、識別された解剖学的情報は、画像のメタデータとして(たとえばヘッダ情報として、またはデータベース内に)格納される。次いで、段階530は、画像が表示される。段階540で、関連する画像メタデータが読み出される。次いで、段階550で、構造化レポート所見の選択が、メタデータによって識別された解剖学的部分に関連付けられる。
画像(1つまたは複数)内の器官および/または他の解剖学的部分の識別は、様々な方法で遂行されてもよい。たとえば、技術者は、手動で各画像を見て、各画像内の解剖学的構造物を識別し、その情報をデータベースまたは他のデータ構造体に入力してもよい。自動的な方法は、画像のゴールドスタンダード参照セットとの自動画像位置合わせを実施することであってもよい。たとえば、各検査手順について、画像のゴールドスタンダード参照セットが格納されてもよい。参照セット内の各画像は、(たとえばPACSによって自動的に、かつ/または放射線技師もしくは他の人員によって手動で)関連する顕著な解剖学的構造でラベル付けされてもよい。解剖学的ラベリングが実施されると、画像参照セットは、解剖アトラスになる。アトラスでは、あらゆる画像は、関連する解剖学的構造について記述するメタ画像データを含む。したがって、アトラスは事実上、画像コンテンツを解剖学的構造にマッピングするためのマッピング情報を有する。
得られる新しい各検査について、検査画像(1つまたは複数)は、新たに得られた検査の画像をアトラス参照検査に最もよく一致させるようにアトラス画像の関連参照セットと位置合わせされる。位置合わせの後、新たに取得された検査の画像も、参照検査の解剖学的構造にマッピングされる。マッピング情報は、たとえばデータベースまたは他のデータ構造体内でインデックス付けされてもよい。画像を見る放射線技師または他のユーザは、構造化レポートに所見を入力したいと望むことがある。画像に関連する解剖学的構造A、B、Cなどの解剖学的構造が、マッピング情報に基づいて識別されてもよい。次いで、解剖学的構造A、B、Cだけに関連する所見のリストが、放射線技師や他の医療関係者などの観察者に提示されてもよい。
図6は、本発明の一実施形態に従って画像内のアイテムを識別するための方法600のフローチャートを示している。器官に特有の画像(1つまたは複数)の表示を可能にするために、各画像内のコンテンツが識別されてもよい。まず、段階610で、それぞれの画像について、関心ある器官および/または他の解剖学的部分が識別されてもよい。画像(1つまたは複数)内の器官および/または解剖学的部分などのアイテムの識別は、解剖学的情報をデータベースまたは他のデータ構造体に手動で入力し、かつ/あるいは画像を画像参照セットと自動的に位置合わせするなど、様々な方法で遂行されてもよい。参照セット内の各画像は、関連する解剖学的構造でラベル付けされてもよい。解剖学的ラベリングが実施されると、画像参照セットは、解剖アトラスになる。解剖アトラス内の各画像は、関連する解剖学的構造について記述するメタ画像データを含む。アトラスは、画像コンテンツを解剖学的構造にマッピングする情報を含む。
新たに得られた画像は、新たに得られた検査の画像をアトラス参照検査に一致させるようにアトラス画像の参照セットに位置合わせされる。位置合わせの後、新たに取得された検査の画像も、解剖学的構造にマッピングされる。
段階620で、解剖学的識別情報は、その画像のメタデータとして格納される。メタデータは、画像のヘッダ情報として、あるいはデータベース、テーブルまたは画像を参照する他のデータ構造体にメタデータを格納するなど、複数のやり方で格納されてもよい。マッピング情報は、たとえばデータベースまたは他のデータ構造体内でインデックスを付けされてもよい。
段階630で、ユーザは、所望の器官を要求してもよい。たとえば、ユーザは、PACSワークステーション、画像ビューワおよび/または他のシステム上のソフトウェアに所望の器官名を入力してもよい。あるいは、ユーザは、所望の器官の名前を声で伝えてもよく、音声認識エンジンが、関連する画像データを識別するために、音声データをテキスト情報に変換する。段階640で、所望の器官の名前に基づいて、所望の器官を含むシーケンスの第1の画像が表示される。したがって、たとえば、放射線技師は、患者の肝臓画像を口頭で要求してもよく、患者の一連の肝臓画像の第1の画像が取り出され、たとえばPACSディスプレイ上に表示される。後続の肝臓画像が、同様に表示されてもよい。ユーザは、たとえば患者および/または画像内の解剖学的構造物に関連する関連臨床情報を取り出すこともできる。ユーザは、たとえば入力および/または音声コマンドに基づいて、異なる患者および/または解剖学的構造物に切り換えることもできる。
特定の実施形態は、コンピュータ、またはPACSワークステーションや画像ビューワなどの他の処理装置上で実行するために、メモリやハードディスクなどのコンピュータ読取り可能媒体に常駐する1組の命令として提供されてもよい。
したがって、特定の実施形態は、表示される画像(1つまたは複数)内の解剖学的構造物に基づいて、ウィンドウレベル設定の事前設定など、表示設定の自動適用を提供する。特定の実施形態は、連続ナビゲーションに加えて、解剖学的構造別に、複数の画像を検索する能力を提供する。したがって、放射線技師などのユーザは、見るべき所望の解剖学的構造を含む画像を手動で探索する必要はない。特定の実施形態は、ユーザが音声コマンド、ならびにキーボードまたはマウス入力に基づいて画像を検索することを可能にする。さらに、特定の実施形態は、所見および他の情報を構造化レポートに入力する選択肢を動的にフィルタリングすることによって構造化レポーティングの有用性を向上させる。特定の実施形態は、構造化レポートへの入力のための画像特有の所見選択の提示を可能にするために、画像コンテンツをテキストおよび他のデータに相関させる。
特定の実施形態は、関連する解剖学的情報を探索するのに放射線技師および他の医療関係者が使用する時間を減少させる。特定の実施形態は、ユーザによるレビューのために、画像(1つまたは複数)、ならびに表示された画像(1つまたは複数)に関連する解剖学的情報を表示する。特定の実施形態は、参照源および患者の病歴からの関連する解剖学的情報を探索し提示することを可能にするために、画像コンテンツをテキストおよび他のデータに相関させる。特定の実施形態は、放射線技師および他の医療関係者などのユーザが、たとえばより関連した臨床および参照情報を装備するときにより正確な診断を行うことを可能にする。
本発明について特定の実施形態に関して述べられているが、本発明の範囲から逸脱せずに様々な変更が行われてよく、また等価物が代わりに用いられてもよいことが当業者には理解されよう。さらに、本発明の範囲から逸脱せずに、特定の状況または要素を本発明の教示に適応させるために多くの修正が行われ得る。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されないことが意図されているが、本発明は、添付の特許請求の範囲内に含まれるすべての実施形態を包含するものである。
本発明の一実施形態に従って使用された例示的な画像保管通信システムを示す図である。 本発明の一実施形態に従って設定された参照画像に対して画像を位置合わせするための画像位置合わせシステムを示す図である。 本発明の一実施形態に従って使用された画像解剖に基づいて自動的に表示調整するための方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従って使用された画像解剖に基づいて画像および関連臨床情報を表示するための方法のフローチャートである。 本発明の実施形態に従って画像レポーティングを単純化するための方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態に従って画像内のアイテムを識別するための方法のフローチャートである。

Claims (24)

  1. 臨床情報を少なくとも1つの画像に相関させるための画像位置合わせシステムであって、
    1つまたは複数の参照画像を含む参照画像セットであって、前記1つまたは複数の参照画像の各画像内に少なくとも1つの参照解剖学的構造物が識別され、関連する解剖学的情報が、前記1つまたは複数の参照画像の各画像内の前記少なくとも1つの参照解剖学的構造物に相関される、参照画像セットと、
    取得された1つまたは複数の画像を前記参照画像セットと位置合わせするための画像位置合わせモジュールであって、前記取得された1つまたは複数の画像内の取得された少なくとも1つの解剖学的構造物を前記参照画像セットと位置合わせし、前記関連する解剖学的情報を前記参照画像セットに基づいて前記取得された1つまたは複数の画像に関連付ける、画像位置合わせモジュールとを含む画像位置合わせシステム。
  2. 前記取得された1つまたは複数の画像、および前記関連付けられた関連する解剖学的情報を表示することができる表示モジュールをさらに含む請求項1記載のシステム。
  3. 前記関連する解剖学的情報が、前記取得された少なくとも1つの解剖学的構造物に関連する臨床情報を含む、請求項1記載のシステム。
  4. 前記関連する解剖学的情報が、前記取得された1つまたは複数の画像に関連するメタデータとして格納される請求項1記載のシステム。
  5. 前記関連する画像情報が、解剖学的構造体に基づく前記取得された1つまたは複数の画像の表示のためのウィンドウレベル設定を含む、請求項1記載のシステム。
  6. 前記関連する解剖学的情報が、ユーザが音声コマンドに基づいて画像を要求することを可能にする、請求項1記載のシステム。
  7. 前記音声コマンドが、前記取得された1つまたは複数の画像内の解剖学的構造物に関する、請求項6記載のシステム。
  8. 前記関連する解剖学的情報が、前記少なくとも1つの解剖学的構造物に基づいて構造化レポート所見の選択を狭めることができる、請求項1記載のシステム。
  9. プロセッサ上で実行する1組の命令を含むコンピュータ読取り可能記憶媒体であって、前記1組の命令が、
    取得された画像を少なくとも1つの画像参照セットに対して位置合わせするように構成された画像位置合わせルーチンであって、前記少なくとも1つの画像参照セットが、関連する解剖学的情報に関連付けられる、画像位置合わせルーチンと、
    前記取得された画像を前記関連する解剖学的情報に基づいて表示するための表示ルーチンとを含むコンピュータ読取り可能記憶媒体。
  10. 前記関連する解剖学的情報が、解剖学的構造体に基づく前記取得された画像の音声ナビゲーションを容易にする、請求項9記載の1組の命令。
  11. 前記関連する解剖学的情報が、患者臨床情報、参照源、疾病プロセス、関連画像および薬物相互作用のうちの少なくとも1つを含む、請求項9記載の1組の命令。
  12. 前記関連する解剖学的情報が、前記取得された画像と共に表示される、請求項9記載の1組の命令。
  13. 前記関連する解剖学的情報が、前記取得された画像のうちの少なくとも1つの画像の表示のための表示設定を指定する、請求項9記載の1組の命令。
  14. 前記表示設定が、前記取得された画像のうちの少なくとも1つの画像の表示のためのウィンドウレベル設定を含む請求項13記載の1組の命令。
  15. 前記関連する解剖学的情報が、関連する優先度を有する複数の表示設定を含み、前記取得された画像が、前記取得された画像内の最も高い関連優先度を有する解剖学的構造物に従って表示される、請求項13記載の1組の命令。
  16. 前記関連する解剖学的情報が、構造化レポートに入力する所見の選択を狭めることができる、請求項1記載の1組の命令。
  17. 取得された画像内の解剖学的構造物を参照画像に相関させるための方法であって、
    取得された画像内の1つまたは複数の解剖学的部分を識別する段階と、
    前記1つまたは複数の解剖学的部分に基づいて、前記取得された画像を参照画像にマッピングする段階と、
    前記取得された画像に関して関連する解剖学的情報を格納する段階と、
    前記取得された画像を前記関連する解剖学的情報に基づいて表示する段階とを含む方法。
  18. 前記取得された画像の前記表示を音声コマンドに基づいて制御する段階をさらに含み、前記音声コマンドが前記関連する解剖学的情報に関連する、請求項17記載の方法。
  19. 前記表示段階がさらに、前記関連する解剖学的情報を前記取得された画像と共に表示する段階をさらに含み、前記関連する解剖学的情報が、臨床情報、参照情報、疾病プロセス情報、関連画像および薬物相互作用情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項17記載の方法。
  20. 前記表示段階が、構造化レポートへの入力のための所見リストを表示する段階をさらに含み、前記所見リストが、前記関連する解剖学的情報に合わせて作られる、請求項17記載の方法。
  21. 前記表示段階が、前記取得された画像を前記関連する解剖学的情報に基づく表示設定に従って表示する段階をさらに含む、請求項17記載の方法。
  22. 前記表示設定がウィンドウレベル設定を含む、請求項21記載の方法。
  23. 前記取得された画像が、少なくとも1つの患者特性に基づいて前記参照画像にマッピングされる、請求項17記載の方法。
  24. 画像解剖に基づいて構造化レポートを構築するための方法であって、
    画像内の解剖学的構造を識別する段階と、
    前記解剖学的構造を参照画像セットにマッピングする段階と、
    構造化レポートへの入力用の前記解剖学的構造に関連する画像所見のリストを提示する段階とを含む方法。
JP2008540244A 2005-11-14 2006-11-13 Pacs上の解剖学的ラベリングシステムおよび方法 Active JP5519937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/273,285 2005-11-14
US11/273,285 US7590440B2 (en) 2005-11-14 2005-11-14 System and method for anatomy labeling on a PACS
PCT/US2006/043964 WO2007059020A2 (en) 2005-11-14 2006-11-13 System and method for anatomy labeling on a pacs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009515599A true JP2009515599A (ja) 2009-04-16
JP2009515599A5 JP2009515599A5 (ja) 2011-01-13
JP5519937B2 JP5519937B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=37773581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008540244A Active JP5519937B2 (ja) 2005-11-14 2006-11-13 Pacs上の解剖学的ラベリングシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7590440B2 (ja)
EP (1) EP1955237A2 (ja)
JP (1) JP5519937B2 (ja)
WO (1) WO2007059020A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011125562A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置及び医用画像システム
JP2012501015A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 テラリコン インコーポレイテッド 医療画像データ処理のためのワークフローテンプレート管理
JP2014124268A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toshiba Corp 医用診断装置
KR101469309B1 (ko) * 2010-08-31 2014-12-04 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 장치를 제어하는 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP2015084890A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2016123719A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社東芝 X線診断装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003076003A2 (en) 2002-03-06 2003-09-18 Tomotherapy Incorporated Method for modification of radiotherapy treatment delivery
US8315450B2 (en) * 2004-11-24 2012-11-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and system for display of medical image data
EP1851725A1 (en) * 2005-02-08 2007-11-07 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Medical image viewing protocols
US8232535B2 (en) 2005-05-10 2012-07-31 Tomotherapy Incorporated System and method of treating a patient with radiation therapy
US8229068B2 (en) 2005-07-22 2012-07-24 Tomotherapy Incorporated System and method of detecting a breathing phase of a patient receiving radiation therapy
US8442287B2 (en) 2005-07-22 2013-05-14 Tomotherapy Incorporated Method and system for evaluating quality assurance criteria in delivery of a treatment plan
JP2009502256A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 トモセラピー・インコーポレーテッド 放射線療法治療を遠隔指示するシステムおよび方法
EP1907066A4 (en) 2005-07-22 2009-10-21 Tomotherapy Inc SYSTEM AND METHOD FOR THE ADMINISTRATION OF RADIATION THERAPY IN A POTENTIAL INTEREST
KR20080044250A (ko) 2005-07-23 2008-05-20 토모테라피 인코포레이티드 갠트리 및 진료대의 조합된 움직임을 이용하는 방사선치료의 영상화 및 시행
US20070076929A1 (en) * 2005-10-05 2007-04-05 General Electric Company System and method for automatic post processing image generation
US20070088573A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Ruchala Kenneth J Method and interface for adaptive radiation therapy
US7765109B2 (en) * 2006-01-19 2010-07-27 AG Mednet, Inc. Systems and methods for obtaining readings of diagnostic imaging studies
US20070223793A1 (en) * 2006-01-19 2007-09-27 Abraham Gutman Systems and methods for providing diagnostic imaging studies to remote users
JP2008079760A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 画像圧縮処理方法及び画像圧縮処理装置並びに医用ネットワークシステム
US20080117225A1 (en) * 2006-11-21 2008-05-22 Rainer Wegenkittl System and Method for Geometric Image Annotation
US20080175460A1 (en) * 2006-12-19 2008-07-24 Bruce Reiner Pacs portal with automated data mining and software selection
US8442290B2 (en) * 2007-01-19 2013-05-14 Mayo Foundation For Medical Education And Research Simultaneous dual window/level settings for display of CT colonography images
EP1946702B1 (de) * 2007-01-22 2012-03-07 BrainLAB AG Abbildung anatomischer Strukturen
US8467497B2 (en) * 2007-10-25 2013-06-18 Tomotherapy Incorporated System and method for motion adaptive optimization for radiation therapy delivery
JP2011502010A (ja) * 2007-10-25 2011-01-20 トモセラピー・インコーポレーテッド 放射線療法送達の運動適応最適化のためのシステム及び方法
WO2009055775A2 (en) 2007-10-25 2009-04-30 Tomotherapy Incorporated Method for adapting fractionation of a radiation therapy dose
US20090138280A1 (en) * 2007-11-26 2009-05-28 The General Electric Company Multi-stepped default display protocols
RU2493593C2 (ru) * 2007-12-13 2013-09-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ извлечения данных из набора данных медицинских изображений
US8577115B2 (en) * 2008-03-04 2013-11-05 Tomotherapy Incorporated Method and system for improved image segmentation
US20090313170A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Agmednet, Inc. Agent for Medical Image Transmission
US8244008B2 (en) * 2008-07-21 2012-08-14 International Business Machines Corporation Methods involving optimizing and mapping images
US8755635B2 (en) * 2008-08-11 2014-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for data dependent multi phase visualization
US8385688B2 (en) * 2008-08-27 2013-02-26 International Business Machines Corporation System and method for automatic recognition and labeling of anatomical structures and vessels in medical imaging scans
CN102138155A (zh) 2008-08-28 2011-07-27 断层放疗公司 计算剂量不确定度的系统和方法
WO2010025372A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Tomotherapy Incorporated System and method of contouring a target area
US20100054555A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 General Electric Company Systems and methods for use of image recognition for hanging protocol determination
DE102009006148B4 (de) * 2009-01-07 2010-11-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren, Monitor-Steuermodul, System und Computerprogramm zum Darstellen medizinischer Bilder
EP2403600A4 (en) * 2009-03-03 2012-08-29 Tomotherapy Inc SYSTEM AND METHOD FOR OPTIMIZING A HETEROGENEOUS RADIATION DOSE TO BE ADMINISTERED TO A PATIENT
WO2010148250A2 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Tomotherapy Incorporated System and method of applying anatomically-constrained deformation
WO2010150783A1 (ja) * 2009-06-25 2010-12-29 株式会社 日立メディコ 医用画像撮影装置
US9061141B2 (en) * 2009-09-29 2015-06-23 Tomotherapy Incorporated Patient support device with low attenuation properties
WO2011053802A2 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Tomotherapy Incorporated Non-voxel-based broad-beam (nvbb) algorithm for intensity modulated radiation therapy dose calculation and plan optimization
US20110182493A1 (en) * 2010-01-25 2011-07-28 Martin Huber Method and a system for image annotation
DE102010012797B4 (de) * 2010-03-25 2019-07-18 Siemens Healthcare Gmbh Rechnergestützte Auswertung eines Bilddatensatzes
CA2802518A1 (en) * 2010-08-19 2012-02-23 Medicis Pharmaceutical Corporation Mid-face aesthetic scale and related methods
US9262444B2 (en) 2010-11-24 2016-02-16 General Electric Company Systems and methods for applying series level operations and comparing images using a thumbnail navigator
US8837791B2 (en) 2010-12-22 2014-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Feature location method and system
US9510771B1 (en) 2011-10-28 2016-12-06 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
EP2962309B1 (en) 2013-02-26 2022-02-16 Accuray, Inc. Electromagnetically actuated multi-leaf collimator
US9642560B2 (en) * 2013-04-03 2017-05-09 Brainlab Ag Method and device for determining the orientation of a co-ordinate system of an anatomical object in a global co-ordinate system
US20140344701A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Algotec Systems Ltd. Method and system for image report interaction for medical image software
US9305358B2 (en) * 2013-07-01 2016-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical image processing
EP3537343B1 (en) * 2013-07-02 2020-10-21 Owl Navigation Inc. Method and system for a brain image pipeline and brain image region location and shape prediction
US9848922B2 (en) 2013-10-09 2017-12-26 Nuvasive, Inc. Systems and methods for performing spine surgery
US10083510B2 (en) 2014-02-27 2018-09-25 Koninklijke Philips N.V. Unsupervised training for an atlas-based registration
US9952301B2 (en) * 2014-03-11 2018-04-24 Hologic, Inc. System and method for selecting and modifying a hanging protocol for displaying MRI information
US20170083665A1 (en) * 2015-09-23 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh Method and System for Radiology Structured Report Creation Based on Patient-Specific Image-Derived Information
CN106997573A (zh) * 2016-01-22 2017-08-01 广东福地新视野光电技术有限公司 一种支持分级诊疗的双向转诊系统及其转诊方法
US10452813B2 (en) 2016-11-17 2019-10-22 Terarecon, Inc. Medical image identification and interpretation
US10188361B2 (en) * 2017-03-27 2019-01-29 Siemens Healthcare Gmbh System for synthetic display of multi-modality data
JP2019149124A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 富士フイルム株式会社 変換装置、変換方法、及びプログラム
CN113808181A (zh) * 2020-10-30 2021-12-17 上海联影智能医疗科技有限公司 医学图像的处理方法、电子设备和存储介质
CN114343607B (zh) * 2022-01-06 2023-11-10 四川大学华西医院 一种基于肝脏mr检查目的的图像序列展示方法和系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121577A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JPH01140377A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Toshiba Corp 医用画像データベースシステム
JP2002165786A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2004305289A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toshiba Corp 医用システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825908A (en) * 1995-12-29 1998-10-20 Medical Media Systems Anatomical visualization and measurement system
US6674879B1 (en) * 1998-03-30 2004-01-06 Echovision, Inc. Echocardiography workstation
US6425865B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-30 The University Of British Columbia Robotically assisted medical ultrasound
US6514201B1 (en) 1999-01-29 2003-02-04 Acuson Corporation Voice-enhanced diagnostic medical ultrasound system and review station
US6785410B2 (en) * 1999-08-09 2004-08-31 Wake Forest University Health Sciences Image reporting method and system
DE60041893D1 (de) 2000-11-24 2009-05-07 Kent Ridge Digital Labs Verfahren und vorrichtungen zur verarbeitung medizinischer bilder
US7158692B2 (en) * 2001-10-15 2007-01-02 Insightful Corporation System and method for mining quantitive information from medical images
AU2002359444A1 (en) 2001-11-21 2003-06-10 Viatronix Incorporated Imaging system and method for cardiac analysis
US20030228042A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Usha Sinha Method and system for preparation of customized imaging atlas and registration with patient images
US7343030B2 (en) * 2003-08-05 2008-03-11 Imquant, Inc. Dynamic tumor treatment system
US7142633B2 (en) * 2004-03-31 2006-11-28 General Electric Company Enhanced X-ray imaging system and method
US7418120B2 (en) * 2004-09-22 2008-08-26 General Electric Company Method and system for structuring dynamic data

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121577A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Toshiba Corp 医用画像表示装置
JPH01140377A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Toshiba Corp 医用画像データベースシステム
JP2002165786A (ja) * 2000-12-01 2002-06-11 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP2004305289A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Toshiba Corp 医用システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501015A (ja) * 2008-08-21 2012-01-12 テラリコン インコーポレイテッド 医療画像データ処理のためのワークフローテンプレート管理
JP2011125562A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置及び医用画像システム
KR101469309B1 (ko) * 2010-08-31 2014-12-04 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 장치를 제어하는 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US8917921B2 (en) 2010-08-31 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with control of image transfer priority
JP2014124268A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toshiba Corp 医用診断装置
JP2015084890A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 コニカミノルタ株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP2016123719A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 株式会社東芝 X線診断装置
US10390786B2 (en) 2015-01-05 2019-08-27 Canon Medical Systems Corporation X-ray diagnostic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007059020A3 (en) 2007-10-04
US20070127790A1 (en) 2007-06-07
US7590440B2 (en) 2009-09-15
EP1955237A2 (en) 2008-08-13
WO2007059020A2 (en) 2007-05-24
JP5519937B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519937B2 (ja) Pacs上の解剖学的ラベリングシステムおよび方法
US11177035B2 (en) Systems and methods for matching, naming, and displaying medical images
US7747050B2 (en) System and method for linking current and previous images based on anatomy
JP4977397B2 (ja) Dicomヘッダ値の定義のためのシステム及び方法
US7634121B2 (en) Method and system for rule-based comparison study matching to customize a hanging protocol
US8837794B2 (en) Medical image display apparatus, medical image display method, and medical image display program
EP1764686A1 (en) System and method for dynamic configuration of pacs workstation displays
US7525554B2 (en) Content based hanging protocols facilitated by rules based system
US20070197909A1 (en) System and method for displaying image studies using hanging protocols with perspectives/views
US20090182577A1 (en) Automated information management process
US7961921B2 (en) System and method for medical diagnosis and tracking using three-dimensional subtraction in a picture archiving communication system
US20140143710A1 (en) Systems and methods to capture and save criteria for changing a display configuration
KR20130053587A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법
JP2018175864A (ja) 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
US8923582B2 (en) Systems and methods for computer aided detection using pixel intensity values
US20140139402A1 (en) Method for producing logical area-based hanging protocols for multiple monitor workstations
US9152759B2 (en) Key image note matching by image hanging protocols
US20090245609A1 (en) Anatomical illustration selecting method, anatomical illustration selecting device, and medical network system
US20230223138A1 (en) Medical information processing system, medical information processing method, and storage medium
KR20130097135A (ko) 의료기기 및 이를 이용한 의료영상 디스플레이 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5519937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250