JP2009515467A - 画像の改善 - Google Patents

画像の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2009515467A
JP2009515467A JP2008539978A JP2008539978A JP2009515467A JP 2009515467 A JP2009515467 A JP 2009515467A JP 2008539978 A JP2008539978 A JP 2008539978A JP 2008539978 A JP2008539978 A JP 2008539978A JP 2009515467 A JP2009515467 A JP 2009515467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
value
image
row
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008539978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4979707B2 (ja
JP2009515467A5 (ja
Inventor
トビアス ホグランド、
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Publication of JP2009515467A publication Critical patent/JP2009515467A/ja
Publication of JP2009515467A5 publication Critical patent/JP2009515467A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979707B2 publication Critical patent/JP4979707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • G06T5/92Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4092Edge or detail enhancement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/106Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using night vision cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8053Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for bad weather conditions or night vision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10048Infrared image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30248Vehicle exterior or interior
    • G06T2207/30252Vehicle exterior; Vicinity of vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

本文においてLF画像と称する、空間ローパスフィルタ処理された画像を、ビデオカメラのビデオ出力から得る方法。ビデオカメラはセンサアレイを備え、本文において生画像と称する、画素化された2D画像の形の連続したビデオフレームを生成可能である。生画像は各々、第1の所定数のピクセル行と第2の所定数のピクセル列とを有する。本方法は、生画像すなわちセンサ画像から、リアルタイムでLF画像(すなわち、上記の2D画像の低空間周波数成分のみを含む画像)を生成する工程を含む。本方法は、センサアレイを1行ずつ走査し、本文においてLF値と称する、上記のLF画像の各ピクセルの値を、以下の方法で求めることを特徴とする。すなわち、あるピクセルのLF値は、少なくとも、現在の行と既に走査したすべての行の、既に走査済みのあらゆるピクセルに依存する。しかし、現在の行より下の、第3の所定数の行であるピクセル行より下の行のピクセルには依存しない。第3の所定数は、第1の所定数より著しく小さく、例えば第1の所定数の1/5より小さい。

Description

本発明は画像化手段、とりわけ、電子画像化手段からの画像の改善に関するものであるが、これに限定されず、ピクセルの行および列のアレイの形をとり、各ピクセルの輝度すなわち各ピクセルの輝度成分を、例えばデジタル値で数字表示できるような画像の改善に関するものである。本発明は、とりわけ、一連の瞬間的に表示される画像またはフレームにより、公知の方法で動画シーンが表示されるビデオ画像の改善に関する。
本発明の特に好適な実施形態は、車両用赤外線画像装置に関する。本装置では、例えばフロントバンパまたはフロントガラスの後ろなど、車両の前面に取り付けられた赤外線カメラが、車両前面の領域を赤外線で観察し、それに対応するビデオ信号を生成する。このビデオ信号は、処理された後、ドライバから見える表示器を駆動するために用いられ、これによりドライバは、可視光では視界不良な状態、例えば夜および/または強い雨もしくは霧の中にあっても、前方の道をより明瞭に見ることができ、とりわけ、歩行者や動物などの温度のある物体を見ることができる。
上述の類の車両用赤外線ビデオシステムの開発において、出願人はある諸問題に遭遇した。このような問題の1つの群は、比較的小さい、すなわち緩やかな輝度勾配の形をとるアーチファクトが最終画像に発生することである。
本発明は、ある観点によれば、このようなアーチファクトを除去しまたは最小化する画像改善方法および画像改善装置を提供することを目的とする。
本発明のこの観点によれば、本文においてLF画像と称する、空間ローパスフィルタ処理された画像を、ビデオカメラのビデオ出力から得る方法が提供される。ビデオカメラはセンサアレイを備え、本文において生画像と称する、画素化された2D画像の形の連続したビデオフレームを生成可能である。個々の生画像は、第1の所定数のピクセル行と第2の所定数のピクセル列とを有する。本方法は、生画像すなわちセンサ画像から、LF画像(すなわち、上記の2D画像の低空間周波数成分のみを含む画像)をリアルタイムで生成する工程を含む。本方法は、センサアレイを1行ずつ走査し、本文においてLF値と称する、上記のLF画像の各ピクセルの値を、以下の方法で求めることを特徴とする。すなわち、あるピクセルのLF値は、少なくとも、現在の行と既に走査したすべての行の、既に走査済みのあらゆるピクセルに依存する。しかし、現在の行より下の、第3の所定数の行であるピクセル行より下の行のピクセルには依存しない。第3の所定数は、第1の所定数より著しく小さく、例えば第1の所定数の1/5より小さい。
各ピクセルはそれに対応するそれぞれの輝度値を有するため、本方法は、好ましくは、次の工程を含む。すなわち、リアルタイムで、上記生フレーム画像の各々に対する上記輝度値から、対応する低空間周波数成分画像の一連の値を求める工程を含む。この工程では、ピクセル行を順番に処理する操作を行い、この操作では、各ピクセル行は、1ピクセルずつ処理され、生画像の各ピクセル行に対して、一連の第1引出値が発生し、第1引出値の各々は、その行のそれぞれのピクセルに対応していて、第1引出値の各々は、生画像の対応するピクセルの値に依存していて、生画像の、少なくとも1つの隣接する前のピクセルに対応する第1引出値にも依存している。また、上記第1引出値から、それぞれ、第2引出値(本文においてLF値とも称する)を発生させ、第2引出値の各々は、生画像のそれぞれのピクセルに対応していて、第2引出値の各々は、そのピクセルに対応する上記第1引出値に依存していて、その画像の、同一の列の少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する上記第2引出値にも依存している。しかし、前に処理されたピクセル行では、上記第2引出値(LF値)は、上記低空間周波数成分画像の対応するピクセルに対する架空の輝度値を構成する。
好ましくは、上記低周波数成分画像は、上記生画像から、生画像の各ピクセル行に対して、一連の第1引出値を発生させることによって求めるとよい。第1引出値の各々は、その行のそれぞれのピクセルに対応していて、第1引出値の各々は、生画像の対応するピクセルの値に依存していて、生画像の、少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する第1引出値にも依存している。また、上記第1引出値から、それぞれ、第2引出値(本文においてLF値とも称する)を発生させ、第2引出値の各々は、生画像のそれぞれのピクセルに対応していて、第2引出値の各々は、そのピクセルに対応する上記第1引出値に依存していて、その画像の、同一の列の少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する上記第2引出値にも依存している。ここでは、上記第2引出値(LF値)は、上記低空間周波数成分画像の対応するピクセルに対する架空の輝度値を構成する。
本発明の別の観点によれば、画像装置は、各々が画素化された2Dピクセルアレイの形の連続したフレームを出力するビデオカメラと、上記出力から、上記方法により、それぞれの改善された画像フレームをリアルタイムで求める処理手段と、カメラが捉えるシーンに対応する改善されたビデオ映像をリアルタイムで表示する表示手段とを含む。
当該赤外線ビデオ装置の開発において遭遇する他の問題は、赤外線ビデオカメラ自体の操作および車両からの熱により、窓(例えば、要素からの保護のために備えられている)、すなわちこれを通してカメラが前方シーンを見る窓が周囲より高い温度に加熱され、雨と、この窓、すなわちこれを通してカメラがシーンを見る加熱された窓との組み合わせにより、連続したビデオフレームに「フラッシュ」が生成されてしまうことである。かかるフラッシュは、当該カメラによるシーンラスタ方式の走査から求められた電気信号におけるDC(直流)レベルの突然変化に対応した、全体の輝度レベルにおける突然の変化となる。これにより、IR(赤外線)カメラが車両の前部に取り付けられる場合、もし、窓、すなわちこれを通してカメラが前方シーンを見る加熱された「窓」に水しぶきが当たると、水は加熱され、(カメラは加熱された水も「見る」ため、)画像の平均強度はより高くなる。この問題は(比較的)安定した背景輝度レベルに対応する、本文においてDC成分と称するものを除去することにより軽減される。
本発明の別の観点によれば、次の方法を提供することにより、この問題を軽減することを目的とする。本方法では、各フレームについて、改善されたフレームの全体輝度を、対応する改善される前のフレームに対する全体輝度と、先行する改善されたフレームの全体輝度との差に応じて、所定のファクタにより、減少または増加させる。
本発明の実施形態を、添付図面を参照しながら、以下、説明する。
図面を参照すると、車両用赤外線ビデオシステムは、例えば車両のボンネットまたはフロントバンパ上などの車両の前部に取り付けられ、赤外線透過窓によって周辺環境から保護された赤外線カメラ10を備えている。赤外線カメラ10は、公知の方法により、処理手段14へ電気信号を提供する。これらの信号は、カメラに形成された画像の、それぞれのピクセルすなわち画素のそれぞれの瞬間輝度値をデジタルで表示する。かかる画像は、公知の方法により、ピクセルのアレイ、すなわち行および列として扱われる。カメラ10は、例えば、1秒あたり複数の2Dフレームを提供可能であり、各フレームは、かかるピクセルの行および列を含む、ピクセルの2D(2次元)アレイを備えている。
処理手段14は、以下に述べる方法により、信号または少なくともこれらの信号に含まれる情報を処理し、駆動信号をビデオ表示器16に提供し、表示器16は、カメラによって赤外線で見えたシーンの改善版を可視化して見る者に提示する。
上述した赤外線ビデオシステムに、本発明の主題である画像改善技術が備えられていなければ、先に述べた問題が生じる。すなわち、もしカメラが車両前部に取り付けられ、もしカメラの熱を帯びた窓12に水しぶきが当たると、水は加熱され、カメラによる画像「シーン」の平均強度が急に上昇する。この問題は上記のようにビデオ信号の「DC成分」を除去することにより軽減され、下記の空間ハイパスフィルタによっても軽減される。
従来の方式では、画素化画像の改善は、フィルタまたは大型ガウス核による、画像の「畳み込み」により行われる。核が大きい程、より多くのローパス成分が除去される。大型核は計算上厳しい要求がなされる。計算をスピードアップする1つの方法は、核を平均的な核とすることである。しかし、このような核を使用する畳み込み技術は、経済的に利用可能な電子メモリが制限されているため、とりわけ、上記のように1秒当たり30フレームで通常提供される画像処理に利用できる時間が制限されていて、車両用ビデオシステムには適さない。
以下に述べる本発明の実施形態は、ローパス画像の計算を高速に行う方法として伝播則を利用する。この考えは基本的には行をフィルタリングし、次に列を前後にフィルタリングする。行を左から右へ処理する場合、以下の伝播ルールが使用される。
lp(x,y)=(1−c)*f(x,y)+c*flp(x−1,y) (1)
ここでflpは画像fで初期化され、cは伝達係数と呼ばれ、0〜1の範囲の値である。値0は画像を全く変化させず、値1は全伝播中、開始ピクセルを保つ。各行/列を2回フィルタリングする要点はゼロフェーズを保つことである。
好適な実施形態では、ピクセル行を両方向へフィルタリングするが、ピクセル列はそのようにフィルタリングしない。ピクセル列は、行を処理中に下へフィルタリングする。しかしこれはフィルタリングされる列にフェーズシフトを起こし、これは水平縁部にアーチファクトを起こす。しかし、フィルタの主目的は非常に「滑らかな」画像を作成することであり、上記のものは未だ、下方に少しシフトされただけの結果にすぎない。
本手順を以下に述べる3つのパスの項で述べる。
結果として生じるローパス画像は、次に生画像から差し引いて、ハイパス画像を得る。
好適な実施形態では、カメラからの生データは、各ピクセルに対し14ビット2進数としてデジタルで表示される輝度値からなる。表示される最終画像は元の画像とハイパス画像の組み合わせである。
フィルタ出力を急激なヒストグラム変化(雨降り)に強くするため、DCレベルをローパスフィルタ処理する。
赤外線カメラは、公知の方法で、所定数の行および列からなるグレースケール画素化画像として、各フレーム(1秒当り30フレーム)を効果的に生成する。カメラ10はデジタル電子信号により、処理されるビデオフレームの各ピクセルに対応するそれぞれの輝度値からなるデータを処理装置14へ提供する。
操作では、カメラ10は走査ラスタにより効果的に作動し、ここで連続したピクセル行の輝度データをカメラから処理手段14へ1行ずつ供給する。しかし以下で指摘するように、処理手段14は、そのフレームを処理する前にフレームの全ピクセルに対する輝度値を記憶し、そして表示器16用駆動回路へフレーム順に処理データを供給する。赤外線カメラは、公知の方法で、所定数のピクセルの行および列からなるグレースケール画素化画像として、各フレーム(1秒当たり30フレームで)を効果的に生成することが理解できる。カメラ10はデジタル電子信号により、処理されるビデオフレームの各ピクセルに対するそれぞれの輝度値からなるデータを処理装置14へ提供する。
図2A、図2Bおよび図2Cは、生画像からの低空間周波数成分画素化画像の引き出しを概略的に示す。
上記のように、カメラは処理手段14へ連続したピクセル行の輝度データを1ピクセル行ずつ供給する。これにより、例えば各フレームにおいて、画像上部の行データを最初に処理手段14へ供給し、次に下の行のデータ等を最下行まで供給し、その後次のフレームの走査が始まる。一般に、各ピクセル行のデータは同様の手順で、行の一端から他端へピクセル順にプロセッサ14へ供給される。
上記のように、そして後に説明するように、装置の作動において、カメラ10からの各ビデオフレームを、一時に1フレームずつ、処理手段14へ記憶する。こうして、与えられた時刻tで、処理手段14のメモリに、与えられたビデオフレームの各ピクセルの生輝度値を記憶する。処理手段14は、図2A、図2Bおよび図2Cに関し、以下に述べるようにこのデータを処理する。これら図面は、処理手順の第1パスであるパス1、第2パスであるパス2、第3パスであるパス3を、それぞれ図示する。
第1パス(パス1)では、本文において中間引出値と称する各値を、概念的対応部分の各ピクセルに対し求める。これは、処理されるビデオフレームの図2Aに図示するように、次式による。
パス1:
L1(x,y)=(1−c)*f(x,y)+c*fL1(x−1,y) (2)
反復処理にて、その行の連続したピクセルの中間引出値がこの式で計算される。ここでfL1(x,y)は、対象となる行yに沿ったx番目の位置のピクセルに対して求められた中間値である。f(x,y)は、これに関連するピクセルの生画像値である。fL1(x−1,y)は、その行を上記の一方向に数えたx−1番目のピクセルに対して、本手順における前回の反復処理にて求められた中間値である。そしてcは、1より小さい一定の伝達係数である。このように、前回のxを新しい(x−1)として本手順を反復し、処理されるピクセル行の最終生ピクセル値に到達するまで繰り返す。
このパス1では、処理は、図2Aの矢印で示したように、ピクセル行に沿って第一方向に効果的に進行する。第2パスでは、同様の反復処理がパス1の結果として得られる行yに対する値について実施される。しかし、図2Bに矢印で示すように、行に沿って反対方向に進行し、図2Bの行yに示した結果の値は、本文において第1引出値と称する。パス2は次式により実行される。
L2(x,y)=
(1−c)*fL1(x,y)+c*fL2(x+1,y) (3)
ここでfL2(x,y)は、対象となる行yに沿って、上記の一方向に数えたx番目の位置のピクセルに対する第1引出値であり、fL1(x,y)は、これに関連するピクセルに対する中間値であり、fL2(x+1,y)は、第一方向に数えて、その行のx+1番目のピクセルに対するパス2の前回の反復処理で求められた第1引出値である。
次のパス3の結果として、図2Cに示すように、本文において第2引出値と称する、対応する他の一連の値を計算する。第2引出値の各値は、図2Cにそれぞれ四角いセルで表示された元のフレームの概念的対応部分のそれぞれのピクセルに対応する。パス3は次式により実行される。
L3(x,y)=
(1−c)*fL2(x,y)+c*fL3(x,y−1) (4)
ここで、fL3(x,y)は、対象となる行yに沿ったx番目の位置のピクセルに対する第2引出値であり、fL2(x,y)は、これに関連するピクセルに対する第1引出値であり、そしてfL3(x,y−1)は、その前のy−1行のx番目、しかし同一列のピクセルに対する、本手順における前回の反復処理で求められた第2引出値である。cもまた、0と1の間の調整パラメータである。
パス3の結果として得られる第2引出値は、次の処理段階へ送られ、ここで各第2引出値は、次式により計算される。
out(x,y)=
f(x,y)−β(fL3(x,y)−DC(t))+γ*DCresidual (5)
ここでDC(t)は現在の入力画像の平均である。
DCresidual=DCout(t)−DC(t)
DCout(t)=(1−λ)*DCout(t−1)+λ*DC(t)
ここでfout(x,y)は、改善された画像におけるx,yピクセルに対する改善ピクセル値であり、f(x,y)は対応する生ピクセル値であり、DCは現在のフレームに対する平均輝度値であり、そしてDCout(t−1)は、前のフレームに対するDCoutの計算値である。
パラメータβは縁部がどの程度改善されるかを決定する。値1は完全なハイパス画像を作成する。パラメータγはフラッシュ補正がどの程度強いかを制御する。フラッシュ補正の適用率はλにより決定される。βとγをシーン情報(ダイナミックレンジ)へリンクさせるのが合理的である。
式2(パス1)の手順を適用して得られる中間引出値は、パス2(式3)を適用することなく、パス3により計算されるそれぞれの第2引出値として、使用可能である。しかし、もしこれを行うと、表示器16により最終的に表示される画像は、ある望ましくないアーチファクトを有することとなり、これは、画像の垂直縁部の歪みとして現れる。
パス2およびパス3を実施する順序は、逆にしてもよい。もしパス2を適用しないならば、パス1とパス3を実施する順序を反対にしてもよい。
式4(パス3)の処理を行うと、表示画像の水平縁部の連続した同様の歪みを生じるおそれがあるが、この歪みは、水平面の操縦を容易にするためのシステムにおいては、さほど問題とならない。しかし、望ましくは、かかる歪みは、図2Cにより表示される、すなわちパス3の結果として得られる、概念的ピクセル画像の複数の連続したピクセル行に対するピクセル値に、上記パス2に対応する反復手順を適用することにより、軽減するとよい。ただしこのとき、ピクセル行に沿うより、むしろピクセル列を上へ進行するとよい。しかし、この手順は処理負荷を増加させ、メモリ容量を必要とする。処理およびメモリの要求を最小化するため、本方法のそれぞれのパスで処理される行の数は、好ましくは、フレーム画像(および無論、現在処理中のピクセル行を含む)のピクセル行の数より、著しく少なくするのがよい。
図3のブロック図は、好適な実施形態における処理装置14の機構を概略的に示す。
本実施形態では、カメラ10は処理手段14のメモリM1(例えばフラッシュメモリ)へ記憶すべき生ピクセル値を、ピクセル値ごとに処理手段14へ供給する。
メモリM1は、1行につきw個のピクセルをh行含むビデオフレーム全体の各々のピクセル値に対し、十分な容量を有する(ここでhは1つのフレームのピクセル行の数であり、wは各行のピクセルの数である)。カメラからの入力ピクセル値は、時刻tにおいて、現在のフレームに対するピクセル値のすべてがメモリM1内に記憶されるまで、メモリM1に記憶される。
メモリM1のすべての値は次に、装置14のプロセッサ部(図3に概略的に示す)により順に読み出され、とりわけメモリM1のすべてのf(x,y)の平均値DC(t)を計算し、メモリM2にこの値を記憶する。次にパス1でメモリM1と他のメモリM3からの値を使用して中間引出値fL1(x,y)を計算し、これらの値をメモリM3へ記憶する。現在の行のすべてのピクセルをパス1により処理し、それぞれの値をM3へ記憶すると、その行の最後のピクセル値fL1(x,y)がパス2の手順により処理される。
最後のピクセルについて、fL2(w,y)=fL1(w,y)である。この値をメモリM4へ入れる。次の最後のピクセルへパス2を適用する前に、パス3とパスHF+DCの両方を最後のピクセルに適用する。
次の最後のピクセルに対するパス2は、式(3)を使用して、fL2(w−1,y)を生成する。この値はメモリM4へ入れて、先のfL2(w,y)の値に上書きする。パス2を(w−2,y)ピクセルへ適用する前に、再度、パス3とパスHF+DCを(w−1,y)ピクセルに適用する。
パス3はメモリM4とメモリM5からの値を使用して、式4により計算を行う。その結果のfL3(x,y)(第2引出値)がM5の後部へ入れられ、処理が次の行へ到達した時に使用される。パス3からの結果も、式(5)によるパスHF+DCにて、直接使用される。
パスHF+DCは最初に、メモリM2からのDC(t)とメモリM6の古い値DCout(f−1)とを使用して、メモリM6へ入れられるDCout(t)を計算する。次に、パス3、メモリM1、M2およびM6からの値を使用して、fout(x,y)を計算する。その結果を対応するf(x,y)の値に上書きして、メモリM1へ入れる。
すべてのピクセルに対するfout(x,y)をメモリM1へ入れた後、これらの値すべてを表示器へ伝送する。上述のように、メモリM1の対応する生値へ上書きを行う方式は、メモリの使用上経済的である。
メモリM1からの値fout(x,y)は、直接表示器へ送ることなく、表示器へ転送する前に別の処理装置へ送ってもよい。この別の処理装置は画像を分析し、関係する目標物を認識し、表示器にて強調表示してもよい。処理装置は、もしたまたま表示機がカメラセンサと同一数または配置のピクセルを有していなくても、フィルタ処理された画像をより小型の寸法に描画してよい。あるいは、もし表示器が、たまたま例えば8ビット輝度値を扱う構成であり、一方製品14からの対応する値が、例えば14ビット値である場合、この別の処理装置は、これらが表示器へ転送される前に、輝度値の適切な変換を行ってよい。
上記のようにメモリM1はw×hの値の容量を有する一方、メモリM3およびM5は、1行のピクセル値の容量を有し、メモリM2、M4およびM6は1ピクセルの容量しか必要としない。
以上の通り、ピクセル行の処理を考察すると、例えばパス1とパス2では左から右へ、次に右から左へのように、処理は右から左へ、次に左から右へと行えば、迅速に行うことができることが理解できる。
同様に、用語「行」と「列」は本文において画像ピクセルに関し便宜上使用される一方、機能的観点からは、用語「行」と「列」は、以上の本文の有用性を損なうことなく、変更可能であることが分かる。他の方法において、本装置は、仮にカメラがその光軸の周りに90°回転しても、無論、説明したように作動する。
上述のように、もしこのような連続するパスが、「前のパス」により必要とされる値を上書きまたは破壊しないならば、前のパスが他のピクセルに対し終了する前に、次の「パス」をあるピクセルに対して実行し、様々なパスをある程度介在させてもよい。上述のように、このようなパスの介在を利用すれば、処理および/またはメモリ要求を最小化することができる。
本明細書および特許請求の範囲において「含む」「含んでいる」およびこれらを変形した用語を用いるときは、特定の特徴、工程または数値を包含することを意味する。これらの用語によって、他の特徴、工程または構成部材の存在が除外されると解されるものではない。
本発明の実施形態である赤外線ビデオ装置を有する車両を示す図である。 本発明の実施形態である赤外線ビデオ装置を有する車両を示す図である。 本発明による画像改善処理を示す図である。 本発明による画像改善処理を示す図である。 本発明による画像改善処理を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一部を形成する処理手段のブロック図である。

Claims (23)

  1. センサアレイを備えたビデオカメラ(10)を含む画像装置であって、該ビデオカメラは、本文において生画像と称する、画素化された2D画像の形の連続したビデオフレームを生成可能であり、当該画像装置は処理手段(14)も備え、該処理手段は、前記生画像(すなわちセンサ画像)から、本文においてLF画像(すなわち、前記2D画像の低空間周波数成分のみを含む画像)と称する低空間周波数成分画像をリアルタイムで生成し、前記生画像は各々、第1の所定数のピクセル行と第2の所定数のピクセル列とを有する画像装置において、前記生画像は上から下へ、またはその反対に1行ずつ処理され、本文においてLF値と称する、前記LF画像の各ピクセル値は、少なくとも、現在の行と既に処理されたすべての行の、既に処理済みのあらゆるピクセルに依存するが、現在の行より下の、第3の所定数の行であるピクセル行より下の行のピクセルには依存せず、第3の所定数は、第1の所定数より著しく小さく、例えば第1の所定数の1/5より小さいことを特徴とする画像装置。
  2. 前記処理手段は、各ピクセルのLF値が、現在のピクセルの前記センサで検知された値すなわち生の値から、さらに、少なくとも同一の行の既に処理されたピクセルおよび同一の列の既に処理されたピクセルのLF値から、求められるよう、配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像装置。
  3. 前記処理手段(14)は、各ピクセルのLF値が、前記同一の行の後続のピクセルのLF値からも求められるように配置されることを特徴とする請求項2に記載の画像装置。
  4. 前記処理装置(14)は、各ピクセルのLF値が少なくとも3つの工程で計算されるように配置され、第1の工程では現在の行のピクセルが左から右へ処理され、第2の工程では現在の行のピクセルが右から左へ処理され、第3の工程では現在の行のすべてのピクセルが前の行のすべてのピクセルと共に処理されることを特徴とする請求項1に記載の画像装置。
  5. 前記処理装置(14)は、各行のLF値が、後に走査される行のLFピクセル値を考慮して修正もされるように配置されることを特徴とする請求項4に記載の画像装置。
  6. 前記処理手段(14)は、対応する生画像(すなわちセンサ画像)から各前記LF画像の少なくとも一部を差し引くことにより、各生画像に対応する、本文においてHF画像と称する高空間周波数成分画像を生成するよう配置されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像装置。
  7. 前記センサアレイは赤外線を検知することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像装置。
  8. 本文においてLF画像と称する、空間ローパスフィルタ処理された画像を、ビデオカメラ(10)のビデオ出力から得る方法であって、該ビデオカメラはセンサアレイを備え、本文において生画像と称する、画素化された2D画像の形の連続したビデオフレームを生成可能であり、前記生画像は各々、第1の所定数のピクセル行と第2の所定数のピクセル列とを有し、当該方法は、生画像すなわちセンサ画像から、リアルタイムで前記LF画像(すなわち、前記2D画像の低空間周波数成分のみを含む画像)を生成する工程を含み、当該方法は、生画像を上から下へ、またはその反対に1行ずつ処理する工程と、本文においてLF値と称する、前記LF画像の各ピクセルの値を求める工程とを含み、該求める工程では、あるピクセルのLF値は、少なくとも、現在の行と既に処理されたすべての行の、既に処理済みのあらゆるピクセルに依存するが、現在の行より下の、第3の所定数の行であるピクセル行より下の行のピクセルには依存せず、第3の所定数は、第1の所定数より著しく小さく、例えば第1の所定数の1/5より小さいことを特徴とする方法。
  9. 各ピクセルがそれに対応するそれぞれの輝度値を有し、当該方法は、リアルタイムで、生フレーム画像の各々に対する輝度値から、対応する低空間周波数成分画像の一連の値を求める工程を含み、該求める工程では、ピクセル行を順番に処理する操作を行い、この操作では、各ピクセル行は、1ピクセルずつ処理され、生画像の各ピクセル行に対して、一連の第1引出値が発生し、第1引出値の各々は、その行のそれぞれのピクセルに対応していて、第1引出値の各々は、生画像の対応するピクセルの値に依存していて、生画像の同一の行における、少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する第1引出値にも依存していて、第1引出値から、それぞれ、第2引出値(本文においてLF値とも称する)を発生させ、第2引出値の各々は、生画像のそれぞれのピクセルに対応していて、第2引出値の各々は、そのピクセルに対応する第1引出値に依存していて、その画像の、同一の列の少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する第2引出値にも依存していて、第2引出値(LF値)は、前記低空間周波数成分画像の対応するピクセルに対する架空の輝度値を構成することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 各ピクセル行に対する第1引出値は、第1パスにて、その行に沿って一方向に順に各ピクセル生値に次の式による計算手順を適用することを含む操作によって得られ、
    L1(x,y)=(1−c)*f(x,y)+c*fL1(x−1,y)
    L1(x,y)は、対象となる行yに沿ったx番目の位置のピクセルに対して求められた中間値であり、f(x,y)は、これに関連するピクセルの生画像値であり、fL1(x−1,y)は、その行を前記一方向に数えたx−1番目のピクセルに対して、前記手順における前回の反復処理にて求められた中間値であり、cは、1より小さい一定の伝達係数であり、前記操作はさらに、第2パスにて、その行に沿って反対方向に順に前記ピクセル中間値に次の式による計算手順を適用することを含み、
    L2(x,y)=(1−c)*fL1(x,y)+c*fL2(x+1,y)
    L2(x,y)は、対象となる行yに沿って、前記一方向に数えたx番目の位置のピクセルに対する第1引出値であり、fL1(x,y)は、これに関連するピクセルに対する中間値であり、fL2(x+1,y)は、前記一方向に数えて、その行のx+1番目のピクセルに対する前記手順における前回の反復処理で求められた第1引出値であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 各ピクセル行に対する第1引出値は、1つのパスにて、その行に沿って一方向に順に各ピクセル生値に次の式による計算手順を適用することを含む操作によって得られ、
    L2(x,y)=(1−c)*f(x,y)+c*fL2(x−1,y)
    L2(x,y)は、対象となる行yに沿った、x番目の位置のピクセルに対する第1引出値であり、f(x,y)は、これに関連するピクセルの生画像値であり、fL2(x−1,y)は、前記一方向に数えて、その行のx−1番目のピクセルに対する前記手順における前回の反復処理で求められた第1引出値であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 第2引出値(LF値)は、対象となる行およびその前の行の各行のピクセルに対する第1引出値に対し、次の式による計算手順を適用することにより求められ、
    L3(x,y)=(1−c)*fL2(x,y)+c*fL3(x,y−1)
    L3(x,y)は、対象となる行yに沿ったx番目の位置のピクセルに対する第2引出値であり、fL2(x,y)は、これに関連するピクセルに対する第1引出値であり、fL3(x,y−1)は、その前の行のx番目、しかし同一列のピクセルに対する、前記手順における前回の反復処理で求められた第2引出値すなわちLF値であることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  13. 第2引出値すなわちLF値は、複数の行l、m、nの各行のピクセルに対する第1引出値に次の式による計算手順を適用することにより求められ、
    L3(x,y)=(1−c)*fL2(x,y)+c*fL3(x,y−1)・・・
    cは一定の伝達係数であり、fL3(x,y)は、現在の反復処理の対象である行yのxピクセルに対する値であり、fL3(x,y1)は、前回の反復処理の対象であったy−1行のxピクセルに対する値であり、連続する行l、m、nは、前記複数の行の最終ピクセル行に到達するまで、連続する前記反復処理で前記式における行yになり、前記複数の行は、前記フレームにおけるピクセル行の全数より著しく少ない行から成り、次の式による反復計算手順が続けられ、
    L4(x,y)=(1−c)*fL3(x,y)+c*fL4(x,y+1)・・・
    L4(x,y)は、現在の反復処理の対象である行yのxピクセルに対する値であり、fL4(x,y+1)は、前回の反復処理の対象であったy−1行のxピクセルに対する値であり、連続する行n、m、lは、前記複数の行の第1のピクセル行に到達するまで、連続する前記反復処理で前記式における行yになり、その行のそれぞれのピクセルに対する値fL4は、そのピクセルに対するそれぞれの第2引出値すなわちLF値になることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
  14. ビデオカメラ(10)からのビデオ出力を改善する方法であって、該出力は、各々が画素化された2D生画像の形の連続したフレームを含み、該2D生画像は、行および列に配置された複数のピクセルから成り、各ピクセルは、それに関連したそれぞれの輝度値を有し、当該方法は、リアルタイムで、生フレーム画像の各々に対する輝度値から、対応する低空間周波数成分画像(LF画像)の一連の値を、請求項8から12のいずれか1項に記載の方法により求める工程と、リアルタイムで、対応する生画像値から各前記低空間周波数成分画像値のすべてまたは一部を差し引くことを含む処理により、対応する改善されたフレーム画像の一連の値を生成する工程と、前記改善された画像値に従って画素化された表示器を操作して前記改善された画像を表示する工程とを含むことを特徴とする方法。
  15. 各ピクセルがそれに対応するそれぞれの輝度値を有し、当該方法は、リアルタイムで、生フレーム画像の各々に対する輝度値から、対応する低空間周波数成分画像の一連の値を求める工程を含み、該求める工程では、ピクセル行を順番に処理する操作を行い、この操作では、生画像の各ピクセル行に対して、一連の第1引出値を発生させ、第1引出値の各々は、その行のそれぞれのピクセルに対応していて、第1引出値の各々は、生画像の対応するピクセルの値に依存していて、生画像の、先行するピクセル行における対応する位置のピクセルに対応する第1引出値にも依存していて、第1引出値から、それぞれ、第2引出値(本文においてLF値とも称する)を発生させ、第2引出値の各々は、生画像のそれぞれのピクセルに対応していて、第2引出値の各々は、そのピクセルに対応する第1引出値に依存していて、その画像の、同一の行の少なくとも1つの隣接するピクセルに対応する第2引出値にも依存していて、第2引出値(LF値)は、前記低空間周波数成分画像の対応するピクセルに対する架空の輝度値を構成することを特徴とする請求項8に記載の方法。
  16. 各ピクセル行に対する第1引出値は、順に各ピクセル生値に次の式による計算手順を適用することを含む操作によって得られ、
    L1(x,y)=(1−c)*f(x,y)+c*fL1(x,y−1)
    L1(x,y)は、対象となる行yに沿った、x番目の位置のピクセルに対する第1引出値であり、f(x,y)は、これに関連するピクセルの生画像値であり、fL1(x,y−1)は、列xのy−1番目のピクセルに対する先行するこの操作で求められた第1引出値であり、cは、1より小さい一定の伝達係数であり、
    L2(x,y)=(1−c)*fL1(x,y)+c*fL2(x+1,y)
    において、fL2(x,y)は、対象となる行yに沿って、前記一方向に数えたx番目の位置のピクセルに対する第1引出値であり、fL1(x,y)は、これに関連するピクセルに対する中間値であり、fL2(x+1,y)は、前記一方向に数えて、その行のx+1番目のピクセルに対する前記手順における前回の反復処理で求められた第1引出値であることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 各ピクセル行に対する第2引出値は、第1パスにて、その行に沿って一方向に順に各第1引出値に次の式による計算手順を適用することを含む操作によって得られ、
    L2(x,y)=(1−c)*fL1(x,y)+c*fL2(x−1,y)
    L2(x、y)は、対象となる行yに沿ったx番目の位置のピクセルに対して求められた中間値であり、fL1(x,y)は、これに関連するピクセルに対する第1引出値であり、fL2(x−1,y)は、その行を前記一方向に数えたx−1番目のピクセルに対して、前記手順における前回の反復処理にて求められた中間値であり、cは、1より小さい一定の伝達係数であり、前記操作はさらに、第2パスにて、その行に沿って反対方向に順に前記ピクセル中間値に次の式による計算手順を適用することを含み、
    L3(x,y)=(1−c)*fL2(x,y)+c*fL3(x+1,y)
    L3(x,y)は、対象となる行yに沿って、前記一方向に数えたx番目の位置のピクセルに対する第2引出値であり、fL2(x,y)は、これに関連するピクセルに対する中間値であり、fL3(x+1,y)は、前記一方向に数えて、その行のx+1番目のピクセルに対する前記手順における前回の反復処理で求められた第2引出値であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 各ピクセル行に対する第2引出値は、1つのパスにて、その行に沿って一方向に順に各第1引出値に次の式による計算手順を適用することを含む操作によって得られ、
    L2(x,y)=(1−c)*fL1(x,y)+c*fL2(x−1,y)
    L2(x,y)は、対象となる行yに沿った、x番目の位置のピクセルに対する第2引出値であり、fL1(x,y)は、これに関連するピクセルの第1引出値であり、fL2(x−1,y)は、前記一方向に数えて、その行のx−1番目のピクセルに対する前記手順における前回の反復処理で求められた第2引出値であり、cは、1より小さい一定の伝達係数であることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  19. ビデオ画像に適用可能な画像改善方法において、各ビデオフレームについて、改善されたフレームの全体輝度を、対応する改善される前の生フレームに対する全体輝度と、先行する改善されたフレームの全体輝度との差に応じて、減少または増加させることを特徴とする方法。
  20. 各々が画素化された2Dピクセルアレイの形の連続したフレームを出力するビデオカメラ(10)と、前記出力から、請求項8から18のいずれか1項に記載の方法により、それぞれの改善された画像フレームをリアルタイムで求める処理手段と、前記カメラ(10)が捉えるシーンに対応する改善されたビデオ映像をリアルタイムで表示する表示手段(16)とを含むことを特徴とする画像装置。
  21. 前記カメラ(10)は赤外線カメラであることを特徴とする請求項20に記載の画像装置。
  22. 添付図面に基づいて実質的に上述した方法。
  23. 添付図面に基づき、該図面に示され、実質的に上述した画像装置。
JP2008539978A 2005-11-04 2006-11-01 画像の改善 Expired - Fee Related JP4979707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0522594.1 2005-11-04
GB0522594A GB2432071A (en) 2005-11-04 2005-11-04 Determining pixel values for an enhanced image dependent on earlier processed pixels but independent of pixels below the pixel in question
PCT/SE2006/001231 WO2007053085A2 (en) 2005-11-04 2006-11-01 Enhancement of images using recursive filters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009515467A true JP2009515467A (ja) 2009-04-09
JP2009515467A5 JP2009515467A5 (ja) 2009-11-26
JP4979707B2 JP4979707B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=35516401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539978A Expired - Fee Related JP4979707B2 (ja) 2005-11-04 2006-11-01 画像の改善

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7995107B2 (ja)
EP (1) EP1943626B1 (ja)
JP (1) JP4979707B2 (ja)
GB (2) GB2432071A (ja)
WO (1) WO2007053085A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2432071A (en) 2005-11-04 2007-05-09 Autoliv Dev Determining pixel values for an enhanced image dependent on earlier processed pixels but independent of pixels below the pixel in question
FR2939188B1 (fr) * 2008-12-02 2012-12-28 Mbda France Procede et systeme de detection d'engins explosifs improvises ou analogues
US9319637B2 (en) * 2012-03-27 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with lens pollution detection
US20140093131A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Xerox Corporation Visibility improvement in bad weather using enchanced reality
US9432589B2 (en) * 2013-08-15 2016-08-30 Omnivision Technologies, Inc. Systems and methods for generating high dynamic range images
US20180061008A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-01 Autoliv Asp, Inc. Imaging system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305847A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標物抽出用の画像データ処理装置
JPH103540A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ボケマスク生成方法
JPH10191100A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Fujitsu Ltd 映像信号処理方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH540016A (fr) 1971-03-09 1973-08-15 Firmenich & Cie Composition aromatisante
US4489390A (en) * 1981-03-20 1984-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Spatial filter system
US4571635A (en) * 1984-02-17 1986-02-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of image enhancement by raster scanning
GB2183878B (en) * 1985-10-11 1989-09-20 Matsushita Electric Works Ltd Abnormality supervising system
US4718028A (en) * 1986-02-18 1988-01-05 Hughes Aircraft Company Extremely high speed, real-time background filter for radiation detectors
NL9000915A (nl) * 1990-04-18 1991-11-18 Optische Ind De Oude Delft Nv Inrichting en werkwijze voor het regelen van het contrast in een van een mcp-beeldversterker voorzien beeldwaarneemstelsel.
US5321798A (en) 1991-10-28 1994-06-14 Hughes Aircraft Company Apparatus for providing a composite digital representation of a scene within a field-of-regard
US5535314A (en) 1991-11-04 1996-07-09 Hughes Aircraft Company Video image processor and method for detecting vehicles
DE69426232T2 (de) * 1993-06-04 2001-05-17 Sarnoff Corp System und verfahren zur elektronischen bildstabilisierung
CA2185523A1 (en) 1994-03-15 1995-09-21 John Leonard Prior Blind spot detector
KR100193795B1 (ko) * 1995-07-21 1999-06-15 윤종용 쉐이딩 보정회로 및 방법
US5790205A (en) * 1996-08-23 1998-08-04 Texas Instruments Incorporated Method of increase sharpness in digital displays
JPH11205636A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Nec Eng Ltd フリッカ除去回路
DE10016184C2 (de) 2000-03-31 2002-02-07 Audi Ag Vorrichtung zur Anzeige der Umgebung eines Fahrzeugs
JP4416959B2 (ja) * 2001-04-26 2010-02-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 Xyアドレス型固体撮像装置のフリッカノイズ低減方法
JP4759877B2 (ja) * 2001-08-10 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理プログラム及びその記録媒体、画像処理方法並びに画像処理装置
US20030095080A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for improving car safety using image-enhancement
DE10202163A1 (de) * 2002-01-22 2003-07-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung sowie Nachtsichtsystem für Kraftfahrzeuge
DE10203421C1 (de) * 2002-01-28 2003-04-30 Daimler Chrysler Ag Automobiles Infrarot-Nachtsichtgerät und automobiles Display
US6759949B2 (en) 2002-05-23 2004-07-06 Visteon Global Technologies, Inc. Image enhancement in far infrared camera
JP3793487B2 (ja) * 2002-07-12 2006-07-05 ナイルス株式会社 撮像システム
KR20040008067A (ko) * 2002-07-15 2004-01-28 삼성전자주식회사 화면간의 상관도를 이용한 화질 개선 회로 및 방법
AU2003287577A1 (en) * 2002-11-06 2004-06-03 Digivision, Inc. Systems and methods for image enhancement in multiple dimensions
JP2005274301A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Mitsubishi Electric Corp 赤外線カメラ
US7340162B2 (en) * 2005-02-23 2008-03-04 Flir Systems, Inc. Infrared camera systems and methods
EP1748581A1 (en) * 2005-07-26 2007-01-31 Alcatel Optical WDM transmission system with Raman amplifiers comprising optical supervisory channel and controlling system
WO2007053075A2 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Autoliv Development Ab Infrared vision arrangement and image enhancement method
GB2432071A (en) 2005-11-04 2007-05-09 Autoliv Dev Determining pixel values for an enhanced image dependent on earlier processed pixels but independent of pixels below the pixel in question

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08305847A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 目標物抽出用の画像データ処理装置
JPH103540A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd ボケマスク生成方法
JPH10191100A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Fujitsu Ltd 映像信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4979707B2 (ja) 2012-07-18
EP1943626B1 (en) 2015-01-14
GB2432072A (en) 2007-05-09
US20100073498A1 (en) 2010-03-25
WO2007053085A3 (en) 2007-08-09
WO2007053085A2 (en) 2007-05-10
GB2432071A (en) 2007-05-09
EP1943626A4 (en) 2011-10-05
US7995107B2 (en) 2011-08-09
GB0522594D0 (en) 2005-12-14
GB0603255D0 (en) 2006-03-29
EP1943626A2 (en) 2008-07-16
US8045011B2 (en) 2011-10-25
US20080204571A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102327762B1 (ko) 사전 지정된 타겟 뷰에서 자동차 및 자동차의 환경 영역을 보여주는 출력 이미지를 생성하는 방법, 카메라 시스템 및 자동차
KR102555362B1 (ko) 자동차 안전 및 주행 시스템을 위한 셔터리스 원적외선(fir) 카메라
CN103914810B (zh) 用于动态后视镜的图像超分辨率
US20090016571A1 (en) Blur display for automotive night vision systems with enhanced form perception from low-resolution camera images
US20140193032A1 (en) Image super-resolution for dynamic rearview mirror
JP4979707B2 (ja) 画像の改善
KR101204556B1 (ko) 노이즈 제거 방법 및 이를 이용한 나이트 비젼 시스템
EP1110381B1 (en) Method and apparatus for electronically enhancing images
US20040042676A1 (en) Method and apparatus for illumination compensation of digital images
US7865029B2 (en) Image processing device and method
WO2015146240A1 (ja) 画像処理装置
JP5218634B2 (ja) 擬似濃淡画像生成装置及びプログラム
US20230171510A1 (en) Vision system for a motor vehicle
CN111028184B (zh) 一种图像增强方法及系统
JP2018074191A (ja) 車載映像表示システム、車載映像表示方法、およびプログラム
US10614556B2 (en) Image processor and method for image processing
WO2007053075A2 (en) Infrared vision arrangement and image enhancement method
KR20180028354A (ko) 다중 뷰 모드에서의 영상 디스플레이 방법
Talib et al. Scattered particles removal in single image based on illumination information
JP2023178691A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2019067267A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体
RAJA et al. Visibility Restoration of Hazy Images Captured in Real-World Weather Conditions
JP2005010840A (ja) 背景領域検出装置、方法および該方法を実行するためのコンピュータプログラム
JP2005269408A (ja) 画像信号処理装置
JPH08265555A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4979707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees