JP2009515422A - ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法 - Google Patents

ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009515422A
JP2009515422A JP2008538859A JP2008538859A JP2009515422A JP 2009515422 A JP2009515422 A JP 2009515422A JP 2008538859 A JP2008538859 A JP 2008538859A JP 2008538859 A JP2008538859 A JP 2008538859A JP 2009515422 A JP2009515422 A JP 2009515422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
communication session
caller
party
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008538859A
Other languages
English (en)
Inventor
レト クラメール
アノー エル ランゲン
ディライ バティア
トーマス グロンベルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEA Systems Inc
Original Assignee
BEA Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BEA Systems Inc filed Critical BEA Systems Inc
Publication of JP2009515422A publication Critical patent/JP2009515422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1106Call signalling protocols; H.323 and related
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/09Third party charged communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/41Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/48Secure or trusted billing, e.g. trusted elements or encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/56Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for VoIP communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/57Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP for integrated multimedia messaging subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/82Criteria or parameters used for performing billing operations
    • H04M15/8228Session based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2463/00Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00
    • H04L2463/102Additional details relating to network architectures or network communication protocols for network security covered by H04L63/00 applying security measure for e-commerce
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

1つの実施形態では、通信ネットワークにおいてサービスを管理するための機構及び方法が提供される。これらの機構及び方法により、幾つかの実施形態は、例えば、ネットワークにおける通信セッションを確立する発信者に対してのサードパーティプロバイダが提供するサービスを管理することが可能になる。通信セッションに関連するサードパーティサービスへのアクセスを制御し管理する実施形態の機能により、該実施形態は、セキュリティの改善及び発信者に対する機能の向上を提供することが可能になる。
【選択図】図1

Description

(優先権の主張)
2005年11月4日に出願された(代理人整理番号BEAS−0962US0)、Reto Kramer他による名称「ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び」の米国仮出願60/733,823号、及び2006年3月17日に出願された(代理人整理番号BEAS−01962US1)、Reto Kramer他による名称「ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法」の米国特許出願番号11/384,056号。
(著作権の表示)
本特許文書の開示の一部は、著作権の主張がなされる事項を含む。本著作権者は、何人に対しても本特許文書の複製又は特許商標庁における特許包袋又は(図面を含む)記録の開示に対して異議を唱えないが、その他の点については、すべての著作権を留保する。
(技術分野)
本発明は、一般に、電気通信に関し、より詳細には、通信ネットワークにおいて提供されるサービスを管理するためのゲートキーパ機構に関する。
従来、通信及びネットワーク・インフラストラクチャ・プロバイダは、ネットワークトラフィックに対するルーティングを行うために、多くの場合数十年もの間旧来の交換技術に依存してきた。しかしながら、ビジネス及び消費者が、音声、データ及びビデオの統合された新規のサービスを求めていることによって産業上の転換が促進されている。このような要望を適える能力は、多くの場合、これらの次世代サービスをサポートするにはクローズドで、独自の、且つ余りに柔軟性に欠けた既存のIT及びネットワーク・インフラストラクチャにより制限される可能性が高い。その結果、通信事業者は、ある電話機を別の電話機に接続するために世界中で使用されている伝統的な回線交換式公衆交換電話網(PSTN)である共通線電話システムから、ボイス・オーバ・インターネット・プロトコル(VoIP)ネットワークに移行しつつある。VoIP技術は、公衆インターネットなどの「バニラ(vanilla)」IPネットワークを介して音声通信を可能にする。更に、音声収益が着実に減少していることにより、これらのより高度なデータサービスの供給を通じてデータ/サービス収益の成長及び変動の低減を求めてキャリアが競い合うような、競争圧力を高める結果となった。強化された政府規制、セキュリティ、及びプライバシ問題、並びに新たに出現する規格により圧力の度合いが更に高くなる可能性がある。
しかしながら、これらのより高度なデータサービスを提供することは、当初想像していた以上に困難であることが明らかになった。既存のIT及びネットワーク・インフラストラクチャ、クローズドな独自のネットワークベースの交換構造及び同様のものは、新しいサービスの提供の創成及び展開を可能にするには複雑過ぎて柔軟性に欠けることが分かってきた。
本発明は、同じ参照符号が同様の要素を示す添付図面の各図において限定ではなく例証として示される。本開示における実施形態への言及は、必ずしも同一の実施形態に対する言及ではなく、少なくとも1つを意味する。特定の実施について説明しているが、これは例証の目的で行われる点を理解されたい。当業者であれば、本発明の範囲及び精神を逸脱することなく他の構成要素及び構成を使用できることを認識するであろう。
以下の説明において、本発明の完全な説明を与えるために、多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、本発明がこれらの具体的な詳細がなくとも実施することができる点は当業者には明らかであろう。場合によっては、公知の特徴は、本発明を曖昧にするのを避けるために詳細には説明していない。
図表は、構成要素を論理的に区別して表しているが、このような表現は単に説明のためのものに過ぎない。描かれた構成要素を組み合わせ、又は別個のソフトウェア、ファームウェア及び/又はハードウェア構成要素に分割することができる点は、当業者には理解することができるであろう。例えば、本明細書で説明される実施形態の1つ又はそれ以上は、ルータなどのネットワークアクセス装置/機器に実装することができる。更に、こうした構成要素は、どのように組み合わされ又は分割されるかに関係なく、同一のコンピュータ装置上で実行することができ、或いは1つ又はそれ以上のネットワーク又は他の適切な通信手段によって接続された異なるコンピュータ装置間に分散することができる点も明らかであろう。
実施形態によれば、ネットワークにおけるサービスを管理するための機構及び方法が提供される。これらの機構及び方法により、本実施形態は、例えば、ネットワークにおいて通信セッションを確立する発信者に対して、サードパーティサービスプロバイダにより提供されるサービスを管理することが可能になる。本実施形態が通信セッションに関連したサードパーティサービスを管理することができることにより、サードパーティサービスプロバイダによるネットワークへのアクセスを制御することが可能になる。一部の実施形態では、改善されたネットワークセキュリティを提供することができる。サードパーティサービスを管理することができる実施形態では、発信者に対してネットワーク機能の向上を提供することができる。
1つの実施形態では、通信ネットワークにおけるサービスを管理するためのシステムが提供される。本システムの実施形態は、発信者からの1つ又はそれ以上の着呼を受け取るネットワークに結合されたネットワーク層を含む。ネットワーク層は、着呼に対して確立される通信セッションを管理する。本システムはまた、ネットワーク層において通信セッションに対するサービスを提供する1つ又はそれ以上のサードパーティに結合されたアプリケーション層を含む。ゲートキーパは、ネットワーク層及びアプリケーション層に結合される。ゲートキーパは、通信セッションに関連するサービスに呼がアクセスするのを許容するかどうかを判定する。ゲートキーパはまた、サービスを提供するサードパーティがそのサービスを呼に提供するのを許容するかどうかを判定する。ゲートキーパは、ネットワーク層を用いて通信セッションを管理し、アプリケーション層を用いて1つ又はそれ以上の通信セッションに関連するサービスを管理する。ゲートキーパが管理することにより、発信者は、該発信者の通信セッションに関連してサードパーティが提供する1つ又はそれ以上のサービスにアクセスすることが可能になる。
本明細書で使用される用語「サービス」とは、限定ではないが、ネットワークベースのアプリケーション、ウェブベースのサーバ常駐アプリケーション、ウェブポータル、サーチエンジン、写真、オーディオ及びビデオ情報ストレージアプリケーション、電子商取引アプリケーション、バックアップ又は他のストレージアプリケーション、売上/収益計画、マーケティング、予測、会計、在庫管理アプリケーション、及び他の業務アプリケーション、並びに他の企図されるコンピュータ実装サービスを含む、サービスをリクエスタ又は他の受信者に提供することができる1つ又はそれ以上のコンピュータデバイス上に常駐するあらゆるアプリケーション、プログラム、又はプロセスを含むように広く解釈されることを意図している。本明細書で使用される用語「アプリケーション」とは、ユーザのためにデータを処理するあらゆるデータ入力、更新、問い合わせ、又はプログラムを含むよう広く解釈されることを意図している。ユーザとは、人間又はコンピュータエンティティとすることができる。
図1は、1つの実施形態において、通信ネットワーク内でエンドユーザに提供することができる例示的なサービスの高いレベルの概観を示す機能的ブロック図である。例証として図1を参照すると、ネットワークシステム1は、完全統合ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)、1又はそれ以上のサードパーティサービスプロバイダへのネットワーク接続、及びネットワークゲートキーパを表すサービス提供プラットフォーム100を含む。(Java(商標)は、サンマイクロシステムズ社の商標である)サービス提供プラットフォームは、サービスプロバイダ114、エンドユーザ116、及びサードパーティサービスプロバイダ118間で使い勝手の良い統合されたコンフィグレーション指向(configuration-driven)の中間層(intermediary)を提供し、これは、(限定ではないが)効率的且つ高い可用性、スケーラビリティ及び信頼性を伴って以下のことを達成する。
・ネットワークにおける通信セッションを確立する発信者にサードパーティサービスプロバイダサービスを提供する機能を与えること。
・発信者とコンタクトする機能をサードパーティプロバイダサービスに与えること。
・サードパーティプロバイダが発信者に対してより良好なサービスを提供できるようにするため、例えば、サービスを求めている発信者のロケーションをサードパーティプロバイダに提供すること。
・少なくとも1つの通信セッションに関連したサービスの使用に対して発信者に対する課金額を求める機能を提供すること。
サービスプロバイダ114及びサードパーティプロバイダ118は、限定ではなく例証として、ネットワーク接続性、シンプル・メッセージング・サービス(SMS)、マルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)、ショートメッセージ電子メール、ロケーション・ファインダ(location finder)、課金(すなわち、市外通話料金決定)、着信音、ゲーム及び音楽、ニュース、天気、スポーツ並びに他のサービスなどのサービスを提供する。エンドユーザ116は、限定ではなく例証として、呼出、メッセージング、位置ベースのサービス、インターネット、娯楽、電子商取引、及びその他などのサービスを含むような、エンドユーザが利用可能なサービスにアクセスすることになる。
図2は、1つの実施形態における例示的なサービス提供プラットフォームの高いレベルの概観を示す機能ブロック図である。例証として図2に示されるように、サービス提供プラットフォーム100の1つの実施形態は、サービスプロバイダ114、エンドユーザ116、及びサードパーティサービスプロバイダ118間で使い勝手の良い統合されたコンフィグレーション指向(configuration-driven)の中間層(intermediary)を提供する。図2に示すサービス提供プラットフォーム100の実施形態は、図1に示すサービスプロバイダ114及びサードパーティプロバイダ118と対話するためのサードパーティアクセスレイヤ200と、図1に示すエンドユーザ116と対話するためのネットワークレイヤ220とを含む。サービス提供プラットフォーム100の実施形態は更に、サードパーティアクセスレイヤ200とネットワークレイヤ220との間に置かれ、レイヤ200及び220間に流れる情報を管理し制御するためのゲートキーパレイヤ210を含む。
サードパーティアクセスレイヤ200により、サードパーティサービスプロバイダは、サービス提供プラットフォーム100により提供されるゲートキーパ機能を用いて発信者がネットワークを介してサードパーティサービスを利用できるようにすることが可能になる。サードパーティアクセスレイヤ200は、ネットワークを通じてアクセス可能なサービスを提供する1又はそれ以上のサードパーティ201、202を含む。1つの実施形態では、サービスへのアクセスは、1つ又はそれ以上のウェブサービスプロトコルを用いて実現することができる。本明細書で使用される用語「ウェブサービス」は、通常はインターネットを介して2つの企業アプリケーション間の電子サービスを提供するのに使用される明確なプロトコルインターフェースとして定義される。サードパーティプロバイダ201、202からネットワークゲートキーパ211へ、並びにゲートキーパ211から、サードパーティプロバイダ201、202により提供されるアプリケーション及びサービスへのインターフェース機構を提供するために、1つ又はそれ以上のプロトコルアダプタ206〜209を含めることができる。特定のプロトコルを含む1つの実施形態に関して図示しているが、ショートメッセージ・ピアツーピア・プロトコル(SMPP)プロトコルアダプタ206、パスワード認証プロトコル(PAP)プロトコルアダプタ207、マルチメディア・メッセージング・サービス(MM7)プロトコルアダプタ208、及びインターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP)プロトコルアダプタ209の各実施形態は、任意の数又は種類のプロトコルを含むことができ、図示のこれらのプロトコルアダプタに限定されることもなく、これらを所有する必要もない。
ゲートキーパレイヤ210は、発信者によるサードパーティプロバイダサービスへの呼、並びにサードパーティプロバイダサービスによる発信者になされる呼のアクセス制御を可能にする。ゲートキーパレイヤ210は、複数の機能要素を備えたゲートキーパ211を含む。サービス品質保証契約実施機構214は、サービス品質保証契約(SLA)の実施を可能にし、例えば、顧客Aが一時間当たりに何通のメッセージを送信するかを監視し、契約限度を超えた場合には、顧客Aは、追加の支払いを開始するか又は遮断される。1つの実施形態において、SLA機構214は、ポリシーエンジン及びポリシーを実装し、サービス品質保証契約条項をポリシーとして入力、カスタマイズ、及び実行する機能をもたらす。課金機構215は、ネットワークリソースを用いた呼に対する発信者への課金額を求め、例えば、課金情報支払額/スケジュール、優先度、及び同様のものに従ってネットワークトラフィック(すなわち呼)に対する課金額を求める。課金機構215は、課金額を求めるために、呼データ記録(CDR)及び/又は事象データ記録(EDR)を含むデータにアクセスすることができる。1つの実施形態において、課金機構215は、サービスを提供するサードパーティに割り当てられることになる課金額の割当を求める。ゲートキーパレイヤ210はまた、隔離レイヤ212a、212bを含み、ゲートキーパ211とサードパーティアクセスレイヤ200及びネットワークレイヤ220とのそれぞれの間に制御されたインターフェースを提供する。隔離レイヤ212a、212bにより、ゲートキーパ211を介したネットワークを用いて通信するアプリケーション、サービス、及び発信者が使用するプロトコル、インターフェース、及び同様のものからゲートキーパレイヤ210の機能要素の他の部分を隔離し且つ影響を受けないようにすることが可能になる。
ゲートキーパレイヤ210は、1つ又はそれ以上のプロトコルアダプタ216〜219を含み、発信者及び発信者のユーザアプリケーション(クライアント)からネットワークゲートキーパ211へ、並びにゲートキーパ211から発信者及び発信者のユーザアプリケーションへのインターフェース機構を提供するようにする。特定のプロトコルを含む1つの実施形態に関して図示しているが、SMPPプロトコルアダプタ216、PAPプロトコルアダプタ217、MM7プロトコルアダプタ218、及びIMAPプロトコルアダプタ219の各実施形態は、任意の数又は種類のプロトコルを含むことができ、図示のこれらのプロトコルアダプタに限定されることもなく、これらを所有する必要もない。拡張ツールキット213により、パートナーがゲートキーパレイヤ210へ含めるための他のプロトコルアダプタを開発することが可能になる。
ネットワークレイヤ220により、従来のクラス4又はクラス5スイッチに取って代わる後継のネットワーク要素並びにソフトウェアスイッチ及び「垂直アプリケーション」を組み込むことが可能になる。ネットワークレイヤ220は、IMS(IPマルチメディアサブシステム)223、SMSC(ショート・メッセージ・サービス・センター)224及びMMSC(マルチメディア・メッセージング・サービス・センター)225など、サードパーティアクセスレイヤ200及びゲートキーパレイヤ210とのインターフェースを提供するParlay(プロトコル)ゲートウェイ222を含む。
図3は、通信ネットワークにおけるサービスを管理する技術を具現化することができる、例示的な論理的アーキテクチャーの高いレベルの概観を示す機能的ブロック図である。例証として図3に示すように、図1〜2のサービス提供プラットフォーム100は、多層システムアーキテクチャを使用して実装することができる。図3に示すように、本システムアーキテクチャは、ある層で実行されるサービスなどを実装するビジネス論理と、別の層で実行される通信接続管理論理との独立だが協調した実行を実現する。アプリケーション層302は、ネットワーク層304が管理する通信セッションを開始する発信者のために、サードパーティが提供するアプリケーションを含むアプリケーションを実行することができるマシンを含む。1つの実施形態において、相互接続機構303は、アプリケーション層302のネットワーク要素とネットワーク層304との間の相互接続を提供する。1つの例示的な実施形態において、相互接続機構303は、Java Messaging Service(JMS)を含む。別の実施形態において、相互接続機構303は、共通オブジェクトリクエストブローカーアーキテクチャ(CORBA)、一群のアプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)、通信プロトコル、及びオブジェクト/サービス情報モデルを用いて実装され、種々のプラットフォーム上で動作する種々の言語で記述された異種混在アプリケーションを同時に使用することが可能になる。
図4は、1つの実施形態において通信ネットワークでのサービスへのアクセスを管理する技術の高いレベルの概観を示す動作フロー図である。図4に示すネットワークでの通信セッションを管理するための技術は、例えば、図2のゲートキーパレイヤ210を用いて動作可能である。図4に示すように、ブロック(402)において、通信セッションに関連して少なくとも1つのサービスへのアクセス要求が発信者から受け取られる。その少なくとも1つのサービスは、サードパーティによって提供される。ブロック(404)において、発信者がその少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及びその少なくとも1つのサービスを提供するサードパーティが、通信セッションに関連して発信者にサービスを提供することを許容されるかどうかをゲートキーパが判定する。ネットワーク層を用いてその少なくとも1つの通信セッションが管理され、アプリケーション層を用いて、その少なくとも1つの通信セッションに関連するサービスが管理される(ブロック406)。前述の方法の実施形態により、発信者は、通信セッションに関連してサードパーティが提供するその少なくとも1つのサービスにアクセスすることが可能になる。
コンピュータ技術の当業者には明らかなように、様々な実施形態は、本開示の教示に従ってプログラムされた汎用又は特定用途のデジタルコンピュータ及び/又はプロセッサを使用して実施することができる。ソフトウェア技術の当業者には明らかなように、適切なソフトウェアコーディングは、本開示の教示に基づいて熟練プログラマーによって容易に作成することができる。本発明はまた、当業者には容易に明らかなように、集積回路の作成によって、及び/又は従来の要素回路の適切なネットワークを相互接続することにより実装することができる。
実施形態は、限定ではなく例証として、以下のようなサービスを提供することができる。 以下の機能を限定ではなく含む、VoIPサービス:
−基本機能。これらは、音声メール、発信者番号通知、着信通知、及び着信転送(異なる番号に呼を転送する機能)などの標準サービスを含む。
−拡張機能。拡張機能のリストは、オペレータ仕様である。以下は、拡張機能の概略的なリストである。
・通話履歴: 所与のオンライン時間期間になされた呼を閲覧する機能、電話番号に名称を関連付ける機能、IMなどの他のアプリケーションに対する統合通信履歴情報。
・着信拒否:着呼についてのポリシーを指定する機能−例えば、営業時間中の全ての呼が自動的に移動体端末へ転送される、夜間の全ての呼が音声メールに向けられる等。
・ロケート・ミー(locate me):これは拡張着信転送である。呼出先がビジーの場合に単一の場所(例えば、音声メール)に全ての呼を転送するのではなく、ロケート・ミーは、順次又は並行して複数の端末に転送を試みることができる。例えば、ユーザは、2つの事務所所在地、携帯電話、及びページャを保有する場合があり、最初に両方の事務所、次にページャ、次いで移動体端末に呼を転送することに意味がある場合がある。ロケート・ミーは、機能相互作用の別な実施例である。
・パーソナル会議:ユーザは、既存のアプリケーション(例えば、IMクライアント)を使用して、ウェブ/音声会議を特定の時間に開始するように予定することができる。IMクライアントは、既に個人プロファイル情報を有しているので、会議システムは、参加者に対してIM及び/又は電子メールのいずれかを通じてウェブ会議のリンク情報を送出する。プロファイル中の電話連絡情報は、会議の時間に参加者を自動的に呼び出すのに使用される。
・ライフタイム番号:本機能は、単一の仮想番号が有効である限り顧客と共に移動できる機能である。顧客が移転した場合でも、古い番号は継続して有効であり、顧客の新しい場所で顧客に到達する。本機能は、まさに電話ネットワークにおける静的IPアドレスの類似形である。
・スピードダイアル:本機能は、短縮キー及びアクセラレータの組合せによってダイアルすることができる番号リストを大幅に拡張する機能である。ユーザが、オペレータユーザポータル上で着信履歴を通じて動作する際にこの情報を設定する場合、更新情報は、実時間でネットワーク側に伝播される必要がある可能性が極めて高いので、本機能は、統合アプリケーションの別の実施例である。
限定ではないが、次の機能を含むメディア配信サービス:
ユーザが契約しようとするサービス品質契約に応じて、配信されるメディア品質(例えば、毎秒当たりのフレーム数)は変化する。ポリシーエンジンは、収益見込みによって顧客ベースを区分することができ、ネットワークにおいてなされる投資の利益を最大にすることができる。
限定ではないが、次の機能を含むコンテクスト依存アプリケーション:
この場合の典型的な例は、短期の有効期間、その有効期間内の極めて高い利用ピーク及び即時性を有するアプリケーションに対する必要性である。例えば、ショーの期間中又はその直後のアメリカ人アイドルへの投票は、極めて一般的なアプリケーションであることが分かっている。
限定ではないが、次の機能を含む統合アプリケーション:
アプリケーションの最終的な種類(class)は、有線端末及び無線端末の利用シナリオを組み合わせたものである。例示的な統合アプリケーションは次のものである:移動体端末ユーザは、仕事に行く途上で電話会議を行っている。自分の事務所に到着すると、特別のキー・シーケンス(key sequence)を入力して、事務所の電話に通話を転送するようにする。転送は、ユーザが、再度ダイアルイン情報をダイアルするのを必要とせずに自動的に行われる。ここで、この機能は、ハンドセットからのどのような特別なサポート(例えば、転送ボタン)を用いることなく利用可能である点に留意することが重要である。
様々な実施形態は、本明細書に提示された機能のいずれかを実施するように、汎用又は特定用途向け計算プロセッサ/デバイスをプログラミングするのに使用することができる、命令が記憶された記憶媒体であるコンピュータプログラム製品を含む。記憶媒体は、限定ではないが、以下の1つ又はそれ以上を含むことができる:フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク、DVD、CD−ROM、マイクロドライブ、磁気光ディスク、ホログラム記憶装置、ROM、RAM、PRAM、EPROM、EEPROM、DRAM、VRAM、フラッシュメモリ装置、磁気又は光カード、ナノシステム(分子メモリICを含む)を含む物理的媒体のいずれかのタイプ;紙又は紙ベースの媒体;並びに命令及び/又は情報を記憶するのに適した媒体又はデバイスの任意の種類。様々な実施形態は、全体又は一部を、1つ又はそれ以上の公衆及び/又はプライベート・ネットワークを介して転送することができるコンピュータプログラム製品を含み、ここで、この転送は、本明細書に提示された機能のいずれかを実施するための1つ又はそれ以上のプロセッサによって使用することができる命令を含む。様々な実施形態において、転送は、複数の別個の転送を含むことができる。
1つ又はそれ以上のコンピュータ可読媒体に記憶される場合、本発明の開示は、汎用/特定用途コンピュータのハードウェア及び/又はプロセッサの両方を制御し、且つ本発明の結果を利用して、コンピュータ及び/又はプロセッサが人間のユーザ又は他の機構と対話することを可能にするためのソフトウェアを含む。このようなソフトウェアは、限定ではないが、デバイスドライバ、オペレーティングシステム、実行環境/コンテナ、ユーザインタフェース及びアプリケーションを含むことができる。
本発明の好ましい実施形態についての上記の説明は、例証及び説明の目的で提供されてきた。これは、包括的なものではなく、或いは開示されたものと全く同じ形態に本発明を限定することを意図するものではない。多くの修正及び変形形態が可能であることは、当業者には明らかである。実施形態は、本発明の原理及び実際のアプリケーションを最も良く説明し、これによって関連技術の当業者が本発明を理解できるようにするために選択され説明された。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲及びその均等物によって定義されるものとする。
1つの実施形態において、通信ネットワークでのエンドユーザに提供することができる例示的なサービスの高いレベルの概観を示す機能的ブロック図である。 1つの実施形態における例示的なサービス提供プラットフォームの高いレベルの概観を示す機能ブロック図である。 通信ネットワークにおけるサービスを管理する技術を具現化することができる、例示的な論理的アーキテクチャーの高いレベルの概観を示す機能的ブロック図である。 1つの実施形態において通信ネットワークでのサービスへのアクセスを管理する技術の高いレベルの概観を示す動作フロー図である。

Claims (22)

  1. 通信ネットワークでのサービスを管理する方法であって、
    通信セッションに関連してサードパーティが提供する少なくとも1つのサービスへのアクセス要求を発信者から受信する段階と、
    前記発信者が前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及び前記少なくとも1つのサービスを提供する前記サードパーティが、前記通信セッションに関連して前記発信者にサービスを提供することを許容されるかどうかを判定する段階と、
    前記少なくとも1つの通信セッションを管理し、前記少なくとも1つの通信セッションに関連するサービスを管理して、これにより、前記通信セッションに関連して前記サードパーティが提供する前記少なくとも1つのサービスに前記発信者がアクセスすることを可能にする段階と、
    を含む方法。
  2. 前記通信セッションに関連して前記サードパーティが提供する前記少なくとも1つのサービスへのアクセス要求を前記発信者から受信する段階が、サービスにアクセスするためのウェブサービス要求を受信する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスにアクセスするためのウェブサービス要求を受信する段階が、
    IMS(IPマルチメディア・サブシステム)、SMSC(ショート・メッセージ・サービス・センター)、MMSC(マルチメディア・メッセージング・サービス・センター)、及び電話交換のうちの少なくとも1つを介して要求を受信する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記発信者が少なくとも前記1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及び前記少なくとも1つのサービスを提供する前記サードパーティが、前記通信セッションに関連して前記発信者にサービスを提供することを許容されるかどうかを判定する段階が、サービス品質保証契約の下で前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを前記発信者が許容されるかどうかを判定する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記サービス品質保証契約の下で前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを前記発信者が許容されるかどうかを判定する段階が、前記サービス品質保証契約を実施するサービスポリシーをチェックする段階を含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの通信セッションを管理し、前記少なくとも1つの通信セッションに関連するサービスを管理して、これにより、前記通信セッションに関連して前記サードパーティが提供する前記少なくとも1つのサービスに前記発信者がアクセスすることを可能にする段階が、前記少なくとも1つの通信セッションに関連した前記サービスの使用に対する前記発信者への課金額を求める段階を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つの通信セッションに関連した前記サービスの使用に対する前記発信者への課金額を求める段階が、前記サービスを提供する前記サードパーティに割り当てられることになる課金額の割当を求める段階を含む、
    ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 発信者との通信セッションの開始要求をサードパーティサービスから受信する段階を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記発信者との通信セッションの開始要求をサードパーティサービスから受信する段階が、前記発信者との通信セッションを開始するための、ショートメッセージ・ピアツーピア・プロトコル(SMPP)、パスワード認証プロトコル(PAP)、マルチメディア・メッセージング・サービス(MM7)、及びインターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP)のうちの少なくとも1つを含む要求をサードパーティサービスから受信する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記サービスが前記発信者との通信を確立することを許容されるかどうかを判定する段階と、
    前記サービスが前記発信者との通信を確立することを許容されたときに、前記サードパーティサービスに前記発信者のロケーションを提供する段階と、
    を更に含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの通信セッションを管理し、前記少なくとも1つの通信セッションに関連するサービスを管理する段階が、ネットワーク層を用いて前記少なくとも1つの通信セッションを管理し、アプリケーション層を用いて前記少なくとも1つの通信セッションに関連する前記サービスを管理する段階を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 通信ネットワークでのサービスを管理するためのシステムであって、
    発信者から少なくとも1つの着呼を受け取るネットワークに結合され、前記少なくとも1つの着呼に対して確立される少なくとも1つの通信セッションを管理するネットワーク層と、
    前記ネットワーク層において前記少なくとも1つの通信セッションに対する少なくとも1つのサービスを提供する少なくとも1つのサードパーティに結合されたアプリケーション層と、
    前記ネットワーク層及び前記アプリケーション層に結合され、前記呼が前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及び前記少なくとも1つのサービスを提供する前記サードパーティが、前記通信セッションに関連した前記呼への前記サービスの提供を許容されるかどうかを判定するゲートキーパと、
    を備え、
    前記ゲートキーパが、前記ネットワーク層を用いて少なくとも1つの通信セッションを管理し、前記アプリケーション層を用いて前記少なくとも1つの通信セッションに関連する前記サービスを管理し、これにより、前記通信セッションに関連して前記サードパーティが提供する前記少なくとも1つのサービスに前記発信者がアクセスできるようになる、
    ことを特徴とするシステム。
  13. 発信者から少なくとも1つの着呼を受け取る前記ネットワークに結合された前記ネットワーク層が、サービスにアクセスするためのウェブサービス要求を受信する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  14. サービスにアクセスするための前記ウェブサービス要求が更に、IMS(IPマルチメディア・サブシステム)、SMSC(ショート・メッセージ・サービス・センター)、MMSC(マルチメディア・メッセージング・サービス・センター)、及び電話交換のうちの少なくとも1つを介して行われる要求を含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記呼が前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及び前記少なくとも1つのサービスを提供する前記サードパーティが、前記通信セッションに関連した前記呼への前記サービスの提供を許容されるかどうかを判定する前記ゲートキーパが、前記発信者がサービス品質保証契約の下で前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうかを判定する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  16. 前記発信者がサービス品質保証契約の下で前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうかを判定する前記ゲートキーパが、前記サービス品質保証契約を実施するサービスポリシーをチェックする、
    ことを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記少なくとも1つの通信セッションを管理する前記ゲートキーパが、前記少なくとも1つの通信セッションに関連した前記サービスの使用に対する前記発信者への課金額を求める、
    ことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  18. 前記少なくとも1つの通信セッションに関連した前記サービスの使用に対する前記発信者への課金額を求める前記ゲートキーパが、前記サービスを提供する前記サードパーティに割り当てられることになる課金額の割当を求める、
    ことを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記ゲートキーパが更に、発信者との通信セッションの開始要求をサードパーティサービスから受信する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のシステム。
  20. 発信者との通信セッションの開始要求をサードパーティサービスから受信する前記ゲートキーパが更に、前記発信者との通信セッションを開始するための、ショートメッセージ・ピアツーピア・プロトコル(SMPP)、パスワード認証プロトコル(PAP)、マルチメディア・メッセージング・サービス(MM7)、及びインターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP)のうちの少なくとも1つを含む要求をサードパーティサービスから受信する、
    ことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 前記ゲートキーパが更に、前記サービスが前記発信者との通信を確立することを許容されるかどうかを判定する、
    ことを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  22. 通信セッションを管理するための1つ又はそれ以上の命令シーケンスを保持するコンピュータ可読媒体であって、
    前記命令は、1つ又はそれ以上のプロセッサによって実行されたときに、
    通信セッションに関連してサードパーティが提供する少なくとも1つのサービスへのアクセス要求を発信者から受信する段階と、
    前記発信者が前記少なくとも1つのサービスへのアクセスを許容されるかどうか、及び前記少なくとも1つのサービスを提供する前記サードパーティが、前記通信セッションに関連して前記発信者にサービスを提供することを許容されるかどうかを判定する段階と、
    前記少なくとも1つの通信セッションを管理し、前記少なくとも1つの通信セッションに関連するサービスを管理して、これにより、前記通信セッションに関連して前記サードパーティが提供する前記少なくとも1つのサービスに前記発信者がアクセスすることを可能にする段階と、
    を前記1つ又はそれ以上のプロセッサに実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータ可読媒体。
JP2008538859A 2005-11-04 2006-03-29 ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法 Pending JP2009515422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US73382305P 2005-11-04 2005-11-04
US11/384,056 US20070104186A1 (en) 2005-11-04 2006-03-17 System and method for a gatekeeper in a communications network
PCT/US2006/011429 WO2007055719A2 (en) 2005-11-04 2006-03-29 System and method for a gatekeeper in a communications network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009515422A true JP2009515422A (ja) 2009-04-09

Family

ID=38003706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538859A Pending JP2009515422A (ja) 2005-11-04 2006-03-29 ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070104186A1 (ja)
EP (1) EP1955085A4 (ja)
JP (1) JP2009515422A (ja)
WO (1) WO2007055719A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9143540B2 (en) * 2008-04-24 2015-09-22 Oracle International Corporation System and method for providing service correlation in a service access gateway environment
CN101909273B (zh) * 2010-07-23 2013-08-14 雷毅 一种第三方系统及通过该系统进行认证与计费的方法
US9820129B2 (en) * 2011-12-21 2017-11-14 Nokia Solutions And Networks Oy Charging mechanism for communication network
CN102594832B (zh) * 2012-03-09 2015-04-29 华为技术有限公司 一种业务交付平台开展业务的方法及装置
CN104660566A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 中国电信股份有限公司 用于鉴权控制的方法和系统
US10536409B2 (en) * 2017-06-01 2020-01-14 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Relaying an interpersonal communication
CN107465754B (zh) * 2017-08-23 2020-05-22 北京搜狐新媒体信息技术有限公司 一种新闻推荐方法和装置

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5590288A (en) * 1991-07-30 1996-12-31 Restaurant Technology, Inc. Distributed data processing system and method utilizing peripheral device polling and layered communication software
US5440727A (en) * 1991-12-18 1995-08-08 International Business Machines Corporation Asynchronous replica management in shared nothing architectures
US5325360A (en) * 1992-12-09 1994-06-28 National Semiconductor Corporation Controllable PCM state machine user interface
US5675800A (en) * 1994-11-30 1997-10-07 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for remotely booting a computer system
US5832487A (en) * 1994-12-15 1998-11-03 Novell, Inc. Replicated object identification in a partitioned hierarchy
US5659596A (en) * 1995-04-12 1997-08-19 International Business Machines Corporation System for location of communication end users
US5822523A (en) * 1996-02-01 1998-10-13 Mpath Interactive, Inc. Server-group messaging system for interactive applications
US5841999A (en) * 1996-04-17 1998-11-24 International Business Machines Corporation Information handling system having a register remap structure using a content addressable table
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US5963974A (en) * 1997-04-14 1999-10-05 International Business Machines Corporation Cache intervention from a cache line exclusively holding an unmodified value
US6134673A (en) * 1997-05-13 2000-10-17 Micron Electronics, Inc. Method for clustering software applications
US6012059A (en) * 1997-08-21 2000-01-04 Dataxel Corporation Method and apparatus for replicated transaction consistency
GB9717715D0 (en) * 1997-08-22 1997-10-29 Philips Electronics Nv Data processor with localised memory reclamation
US6052724A (en) * 1997-09-02 2000-04-18 Novell Inc Method and system for managing a directory service
JPH11143643A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Sony Corp 再生装置、及びキャッシュ処理方法
US6067301A (en) * 1998-05-29 2000-05-23 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for forwarding packets from a plurality of contending queues to an output
US6292833B1 (en) * 1998-07-17 2001-09-18 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for providing access control to local services of mobile devices
US6208870B1 (en) * 1998-10-27 2001-03-27 Lucent Technologies Inc. Short message service notification forwarded between multiple short message service centers
US6704933B1 (en) * 1999-02-03 2004-03-09 Masushita Electric Industrial Co., Ltd. Program configuration management apparatus
US6747970B1 (en) * 1999-04-29 2004-06-08 Christopher H. Lamb Methods and apparatus for providing communications services between connectionless and connection-oriented networks
US6557038B1 (en) * 1999-06-30 2003-04-29 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining session states
US6611867B1 (en) * 1999-08-31 2003-08-26 Accenture Llp System, method and article of manufacture for implementing a hybrid network
US20020065034A1 (en) * 1999-11-30 2002-05-30 Jack Zhang Methods and system for universal interactive services for broadcasting media
US7149222B2 (en) * 1999-12-21 2006-12-12 Converged Access, Inc. Integrated access point network device
US6832230B1 (en) * 1999-12-22 2004-12-14 Nokia Corporation Apparatus and associated method for downloading an application with a variable lifetime to a mobile terminal
US6621793B2 (en) * 2000-05-22 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Application influenced policy
US7062570B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-13 Avaya Technology, Corp. High performance server farm with tagging and pipelining
WO2002012976A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-14 Phonedo Networks Israel Ltd. Interface for intelligent network services
WO2002015481A2 (en) * 2000-08-17 2002-02-21 Trendium, Inc. Methods, systems, and computer program products for managing a service provided by a network
US20020073211A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-13 Raymond Lin System and method for securely communicating between application servers and webservers
US20020075844A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Hagen W. Alexander Integrating public and private network resources for optimized broadband wireless access and method
US20020077134A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Nortel Networks Limited World Trade Center Of Montreal Dual protocol GPRS mobile terminal and method therefor
SE0100191L (sv) 2001-01-24 2002-07-25 Ericsson Telefon Ab L M En anordning och ett förfarande relaterande till access av applikationer/tjänster
US7231391B2 (en) * 2001-02-06 2007-06-12 Quest Software, Inc. Loosely coupled database clusters with client connection fail-over
US7140012B2 (en) * 2001-03-09 2006-11-21 Bea Systems, Inc. Method and apparatus for multi-version updates of application services
DK1386470T3 (da) * 2001-04-23 2007-02-19 Koninkl Kpn Nv Arkitektur til tilvejebringelse af tjenester på internettet
US20040139204A1 (en) * 2001-04-23 2004-07-15 Siegried Ergezinger Architecture for providing services in the internet
AU2002304262A1 (en) 2001-05-23 2002-12-03 Markport Limited An open messaging gateway
US6801604B2 (en) * 2001-06-25 2004-10-05 International Business Machines Corporation Universal IP-based and scalable architectures across conversational applications using web services for speech and audio processing resources
CN1524221A (zh) * 2001-07-06 2004-08-25 ���������˼�빫˾ 信息备份系统和方法
WO2003009539A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Fujitsu Limited Systeme de communication a terminal mobile et procede de communication
US20030033524A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-13 Luu Tran Client aware authentication in a wireless portal system
AU2002332556A1 (en) * 2001-08-15 2003-03-03 Visa International Service Association Method and system for delivering multiple services electronically to customers via a centralized portal architecture
US7039037B2 (en) * 2001-08-20 2006-05-02 Wang Jiwei R Method and apparatus for providing service selection, redirection and managing of subscriber access to multiple WAP (Wireless Application Protocol) gateways simultaneously
US7058046B2 (en) * 2001-11-15 2006-06-06 International Business Machines Corporation Scalable call management system
US7254614B2 (en) * 2001-11-20 2007-08-07 Nokia Corporation Web services push gateway
US7296061B2 (en) * 2001-11-21 2007-11-13 Blue Titan Software, Inc. Distributed web services network architecture
US7088995B2 (en) * 2001-12-13 2006-08-08 Far Eastone Telecommunications Co., Ltd. Common service platform and software
FI115272B (fi) * 2001-12-14 2005-03-31 Abb Oy Menetelmä ja laite tiedon välittämisen tietoliikennejärjestelmässä
US7380022B2 (en) * 2001-12-28 2008-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting wired data voice over IP data and wireless data through a common IP core network
US7050424B2 (en) * 2001-12-31 2006-05-23 Innomedia Pte Ltd. Method and system for automatic proxy server workload shifting for load balancing
WO2003073311A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 Bea Systems, Inc. System and method for message driven bean service migration
US7178050B2 (en) * 2002-02-22 2007-02-13 Bea Systems, Inc. System for highly available transaction recovery for transaction processing systems
US7283539B2 (en) * 2002-06-10 2007-10-16 Airwide Solutions Inc. Method and system for managing message-based applications and applications providers in a communications network
US7237239B1 (en) * 2002-08-26 2007-06-26 Network Appliance, Inc. Availability and consistent service semantics in a load balanced collection of services running different instances of an application
JP4408033B2 (ja) * 2002-09-24 2010-02-03 株式会社リコー 遠隔管理システム
AU2003265043A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Nokia Corporation Enhanced qos control
EP1552659B1 (en) * 2002-10-16 2015-01-14 Aepona Limited A service access gateway
US7489771B2 (en) * 2002-11-02 2009-02-10 Verizon Business Global Llc Systems and methods for implementing call pickup in a SIP environment
US8311980B2 (en) * 2002-12-09 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Namespace consistency for a wide-area file system
US6904140B2 (en) * 2002-12-17 2005-06-07 Nokia Corporation Dynamic user state dependent processing
US7142876B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-28 Nokia Corporation Location dependent services
US7076562B2 (en) * 2003-03-17 2006-07-11 July Systems, Inc. Application intermediation gateway
US7826353B2 (en) * 2003-05-05 2010-11-02 Nokia Corporation Method, system and network element for authorizing a data transmission
US7242925B2 (en) 2003-05-08 2007-07-10 Bellsouth Intellectual Property Corporation Wireless market place for multiple access internet portal
US7765302B2 (en) * 2003-06-30 2010-07-27 Nortel Networks Limited Distributed call server supporting communication sessions in a communication system and method
US7289495B2 (en) * 2003-08-07 2007-10-30 Teamon Systems, Inc. Communications system providing adaptive polling based upon user usage patterns and related methods
CN100547583C (zh) * 2003-08-14 2009-10-07 甲骨文国际公司 数据库的自动和动态提供的方法
EP1698191B1 (en) * 2003-12-22 2009-04-15 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Downloading and upgrading terminal software of a wireless device over the air
US7599354B2 (en) * 2004-01-08 2009-10-06 M5 Networks, Inc. Architecture and method for rapid development and implementation of voice over IP features
US7246256B2 (en) * 2004-01-20 2007-07-17 International Business Machines Corporation Managing failover of J2EE compliant middleware in a high availability system
US20050174950A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Distributed network organization and topology discovery in ad-hoc network
US7525955B2 (en) * 2004-03-19 2009-04-28 Commuca, Inc. Internet protocol (IP) phone with search and advertising capability
US7881451B2 (en) * 2004-05-18 2011-02-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Automated directory assistance system for a hybrid TDM/VoIP network
US7607126B2 (en) * 2004-05-21 2009-10-20 Bea Systems, Inc. System and method for external override of annotations
JP3870955B2 (ja) * 2004-06-21 2007-01-24 株式会社日立製作所 階層型中継処理を行うセッション制御装置
US20060109818A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Shreesha Ramanna Method and system for inter-technology active handoff of a hybrid communication device
US20060153068A1 (en) * 2004-12-17 2006-07-13 Ubiquity Software Corporation Systems and methods providing high availability for distributed systems
US20070100981A1 (en) * 2005-04-08 2007-05-03 Maria Adamczyk Application services infrastructure for next generation networks including one or more IP multimedia subsystem elements and methods of providing the same
US7609617B2 (en) * 2005-04-14 2009-10-27 Cisco Technology, Inc. BGP hitless upgrade approaches
US7483438B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-27 Alcatel Lucent Systems and methods for managing network services between private networks
WO2006110991A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Research In Motion Limited Method and system for controlling software version updates
WO2006110979A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Research In Motion Limited Implementing data-compatibility-based version scheme
US7228132B2 (en) * 2005-06-20 2007-06-05 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for providing service profile upgrades with minimal downtime
AU2006263656A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Oracle International Corporation Revenue management system and method
US20070011617A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Mitsunori Akagawa Three-dimensional graphical user interface
US7954152B2 (en) * 2005-12-30 2011-05-31 Microsoft Corporation Session management by analysis of requests and responses
JP2007226740A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyocera Corp 通信システム、ソフトウェア更新方法、通信装置、管理サーバ装置、およびプログラム
US20070220302A1 (en) * 2006-02-28 2007-09-20 Cline Brian G Session failover management in a high-availability server cluster environment
US8001250B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-16 Oracle International Corporation SIP and HTTP convergence in network computing environments
US7913244B2 (en) * 2006-06-12 2011-03-22 Oracle International Corporation Side by side for web services
US8856860B2 (en) * 2006-08-18 2014-10-07 Cisco Technology, Inc. System and method for implementing policy server based application interaction manager
JP2008104112A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Fujitsu Ltd 送信経路設定装置、送信経路設定方法および送信経路設定プログラム
US10104432B2 (en) * 2006-12-01 2018-10-16 Time Warner Cable Enterprises Llc Methods and apparatus for software provisioning of a network device
US20080147551A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Bea Systems, Inc. System and Method for a SIP Server with Online Charging
JP4973172B2 (ja) * 2006-12-14 2012-07-11 富士通株式会社 呼管理システムおよびメッセージ処理サーバシステム
US8214451B2 (en) * 2007-01-19 2012-07-03 Alcatel Lucent Network service version management
JP4924124B2 (ja) * 2007-03-16 2012-04-25 富士通株式会社 Sipサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1955085A4 (en) 2012-07-25
EP1955085A2 (en) 2008-08-13
US20070104186A1 (en) 2007-05-10
WO2007055719A3 (en) 2007-09-27
WO2007055719A2 (en) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11637933B2 (en) System and method for running a multi-module telephony application
US9143540B2 (en) System and method for providing service correlation in a service access gateway environment
CN101253492B (zh) 管理网络中通信会话的系统与方法
US7957403B2 (en) System and method for controlling access to legacy multimedia message protocols based upon a policy
US7895353B2 (en) System and method for providing throttling, prioritization and traffic shaping during request processing via a budget service
US8243742B2 (en) System and method for enforcement of service level agreements and policies across geographical domains
US7013003B2 (en) Location-based forwarding
US20080293403A1 (en) Mobile communication service bridging
US9124469B2 (en) System and method to initiate a presence driven peer to peer communications session on non-IMS and IMS networks
JP2009515422A (ja) ネットワークにおけるゲートキーパのためのシステム及び方法
JP2006507772A (ja) コンピュータエンハンスド電話会議方法およびシステム
RU2571424C2 (ru) Система и способ предоставления услуг связи абонентам при недостаточном балансе
KR100791597B1 (ko) 대화형 개인 커뮤니티 서비스를 제공하는 애플리케이션서버, 개방형 게이트웨이 서버, 시스템 및 그 방법
KR100737139B1 (ko) 인터넷 환경에서의 평생 번호 서비스 제공 시스템과 그 방법
Wegdam et al. Validation of the Open Service Access API for UMTS Application Provisioning
Condie et al. Building and Launching VoIP Applications
Amilcar Design of a Teleworking Service Using Parlay Framework Federation