JP2009515105A - 相互に逆向きに移動する楔要素を備えた楔式ブレーキ - Google Patents

相互に逆向きに移動する楔要素を備えた楔式ブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2009515105A
JP2009515105A JP2008538360A JP2008538360A JP2009515105A JP 2009515105 A JP2009515105 A JP 2009515105A JP 2008538360 A JP2008538360 A JP 2008538360A JP 2008538360 A JP2008538360 A JP 2008538360A JP 2009515105 A JP2009515105 A JP 2009515105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
brake device
brake
elements
wedge element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2008538360A
Other languages
English (en)
Inventor
フェーヌス、ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2009515105A publication Critical patent/JP2009515105A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/22Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting transversely to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/08Self-amplifying or de-amplifying mechanisms
    • F16D2127/10Self-amplifying or de-amplifying mechanisms having wedging elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

アクチュエータ(17)と、該アクチュエータ(17)で発生した力を増強する自己倍力装置(2a、3)とを備えた、特に自動車用のブレーキ装置に関する。この自己倍力装置(2a、3)は、被制動要素(6)の摩擦面(20)に作用する楔要素(2a)と、支え台(3)に接触支持される楔面(4a)を備える。ブレーキ装置(1)が少なくとも2個の楔要素(2a、2b)を有し、両楔要素(2a、2b)が摩擦面(20)に対し平行に延びる方向(X)に逆向きに移動するよう、該両楔要素(2a、2b)を、連結装置(7、8、15、18)を介して相互に駆動機構的に連結することにより、ブレーキ装置(1)における楔要素(2a)の自己締付けを防止できる。

Description

本発明は、請求項1の前文に記載の、特に自動車の自己倍力装置付きブレーキ装置並びに請求項12の前文に記載の自動車用のブレーキ設備に関する。
自己倍力式ブレーキは、例えば独国特許出願公告第10154178号明細書や独国特許出願公開第10218825号明細書のような多くの文献で知られている。かかるブレーキは主に、摩擦素子(ブレーキライニング)を例えばブレーキディスクのような被制動部品の摩擦面に対して押し付ける楔要素を作動する電気式アクチュエータを有している。楔要素は、背面に摩擦面に対して傾き角αを成して傾斜している楔面を有している。その楔面は制動力を受ける支え台に接触支持されている。
ブレーキ作動時、楔要素は被制動要素の運動方向に対し平行に動かされ、その際、楔要素はその楔面のために同時に被制動要素の方向にも押し付けられる。楔要素は、摩擦素子と摩擦面との摩擦のために自動的に運動方向に引きずられ、被制動要素に対して一層強く押し付けられる(自己倍力)。制動作用が所定値に達するや否や、楔要素はアクチュエータによって拘束されるか、最良位置に戻される。
楔要素は、通常、予測される摩擦係数μの仮定の下では押圧力も引張り力も楔に与えられず、楔要素の僅かな変位時に制動作用の最大変化が得られる作動点で運転される。しかし、摩擦係数は一定ではなく、例えば温度、湿り、汚れ、腐食等の種々の周辺条件に左右される。摩擦係数μが高まるに伴い、楔要素は開口の中に強く引き込まれ、このため、制動力を低減し又は楔要素を解除すべく、逆向きに益々強い引張り力が必要となる。特に温度が非常に低く被制動要素の速度が高い場合、使用アクチュエータはその出力限界に達する。このため、楔式ブレーキに利用されるアクチュエータは、楔式ブレーキをそのような条件の下でも解除できるようにすべく、相応して強力に設計せねばならない。しかし、大出力アクチュエータは高価であり、大きな構造空間を必要とする。
本発明の課題は、大きな摩擦係数の際に楔要素を被制動要素の運動方向と逆向きに動かすために僅かな作動力しか必要としない楔式ブレーキを提供することにある。
この課題は、請求項1に記載の特徴および請求項12に記載の特徴によって解決される。本発明の他の実施態様は、その従属請求項に示す。
本発明の主要な観点は、楔要素の締付け方向における運動を自動的に抑制し、もって、アクチュエータにより逆向きに与えるべき力を自動的に減少する自己抑制機構を備えた自己倍力楔式ブレーキを提供することにある。
本発明の有利な実施態様では、ブレーキ装置は少なくとも2個の楔要素を有し、その一方の楔要素は自己倍力形に、他方の楔要素は自己解除形に設計される。即ち、一方の楔要素は、被制動要素の運動方向における移動時、制動力を増強する作用を有し、他方の楔要素は、被制動要素の運動方向における移動時、制動を解除する作用を有する(両楔要素が非連結状態で、互いに別個のものと見なされる状態において)。しかし両楔要素は、摩擦面に対して平行に延びる方向において逆向きに動くように、連結装置によって相互に駆動機構的に結合されている。即ち、一方の楔要素が被制動要素の運動方向に移動したとき、他方の楔要素は全く逆向きに移動する。その場合、両楔要素は摩擦面に対し垂直に延びる方向に被制動要素に向かって、又はそれと逆向きに同じように動く。
装置全体の自己抑制作用は以下の考察から生ずる。即ち、制動過程時、一方の楔は自己倍力効果により被制動要素の運動方向に引きずられ、被制動要素に向けて一層強く押し付けられる。被制動要素の方向への運動は、駆動機構的連結のために、他方の楔要素でも共に生じ、従って、この楔要素も同様に被制動要素に向けて一層強く押し付けられる。被制動要素に対する垂直押付力が増大するにつれて、自己解除形の第2楔要素が同様に益々強く運動方向に引きずられ、このため、第1楔要素の運動に自動的に対抗する力を生ずる。即ち、第2楔要素は、連結装置を介して第1楔に、この第1楔を被制動要素の運動方向と逆向きに動かそうとする力を伝える。
ここでは用語「楔要素」とは、楔状要素だけでなく、一般に例えば対応した支え台と協働する複数の突起と窪みとを有する(洗濯板の形態の)所謂楔板のような楔作用をするあらゆる要素を意味する。
有利な実施態様において、楔式ブレーキは支え台の異なった傾斜楔面上を滑る2個の楔要素を有している。その一方の楔面は、被制動要素の運動方向に見て摩擦面に近づく方向に延び、他方の楔面は、摩擦面から離れる方向に延びている。
連結装置は、本発明の第1実施態様では、2個のレバー要素を有し、各レバー要素は第1部位において各々対応した楔要素に連結され、互いに隣接する他の部位においてかみ合い係合している。それらレバーは、ブレーキ作動時、好適には、被制動要素の運動方向に対し垂直に且つ摩擦面に対し平行に位置する軸線を中心として旋回する。
レバーの第1部位における楔要素との継手は、好適には、長孔内を滑るピンを有する。その長孔は、好適には、レバーの旋回軸線に向けて延びている。
連結装置は、本発明の第2実施態様では、例えば摩擦面に対し垂直に延びる2本の軸を有し、各軸は各々対応した楔要素と協働し、両軸の回転時、両楔要素は逆向きに動く。軸機構は、好適には、両軸が同じ方向に回転する際、楔要素が逆向きに(被制動要素の運動方向に対し平行に)動くように設計されている。
各軸は、各々第1部位で対応した楔要素に結合され、他の部位で歯車を介して相互に結合されている。該歯車は、好適には、例えば電動機等のアクチュエータで駆動される。
各軸を対応した楔要素に結合すべく、各軸は各々、例えば摩擦面の側の端面に偏心して配置された連動体(ピン)を有し、該連動体は、例えば楔要素に設けた長孔内を滑る。
本発明に基づく楔式ブレーキは、対称に形成され、即ち、特に楔要素、楔角および連結装置の構成部品が、摩擦面に対し垂直な中心軸線に関して対称であるとよい。しかし、楔要素ないし支え台の対応した楔面は異なる形状でもよい。その他に、楔要素の摩擦ライニングを異なって設計することもできる。異なった幾何学的および物理的パラメータの適当な選定によって、ブレーキ装置の特に所望の抑制作用が設定できる。
本発明に基づくブレーキ装置は、ブレーキライニング摩耗を補償するための再調整装置も備えるとよい。該再調整装置は従来から良く知られている。
本発明に基づくブレーキ装置は、好適には、楔要素を作動するために唯一のアクチュエータを備える。該アクチュエータは、一方の楔要素に直接作用するが、連結装置の要素にも作用するものであるとよい。選択的に、2個以上のアクチュエータを設けることもできる。該アクチュエータは、好適には、電動機である。
本発明に基づくブレーキ装置は、全体的に見て、押圧楔として設計するとよい。これによって、そのブレーキ装置は自己解除形である。
以下、図を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、2個の楔要素2a、2bを備えた楔式ブレーキ1の第1実施例を側面図で示している。各楔要素2a、2bは、各々支え台3の対応した楔面5a、5b上をそれぞれ滑る。それら楔面5a、5bは被制動要素(例えばブレーキディスク)6の摩擦面20に対して異なった方向に傾斜している。また、両楔要素2a、2bは連結機構(レバー7a、7b)を介して相互に結合されている。
ここでは、支え台3の両楔面5a、5bは、その一方の楔面5aが運動方向21に見て摩擦面20に近づく方向に延び、他方の楔面5bは摩擦面から離れる方向に延びるように形成されている。従って、第1楔2aが運動方向21に移動する際、この楔2aはブレーキ1を締め付ける作用を実行し、他方の楔2bはブレーキを解除する作用を行う。このため、第1楔2aは自己倍力形、第2楔2bは自己解除形とも呼べる(運動方向21と逆の運動方向においては、両楔2a、2bは逆の作用をする)。
両楔要素2a、2bは、上述の如く、連結機構7、8を介して相互に駆動機構的に結合されている。この連結機構は、両楔要素2a、2bが摩擦面20に対し平行な方向(X方向)において常に逆向きに動くように設計されている。しかしその場合、両楔要素2a、2bは摩擦面20に対し垂直な方向(Y方向)には同じように動く。従って、両楔要素2a、2bはブレーキ1を同期して締め付け又は同期して解除する。
制動過程時に次のことが当てはまる。即ち、第1楔2aがそのブレーキライニング(図示せず)で被制動要素6の摩擦面20に接触した際、この楔2aが摩擦力のために運動方向に更に引きずられ、この結果アクチュエータ17で与えられた作動力を自動的に増強する(自己倍力)。第1楔要素2aとほぼ同時に摩擦面20に接触する第2楔要素2bも又運動方向21に引きずられる。この結果、力F=μ×FS2が作用し、この力Fは連結装置7、8を介して第1楔2aに伝達され、全く逆向きに第1楔2aに作用する。従って、第1楔2aの自己倍力効果は、第2楔2bにより抑制される。このため、特に摩擦係数μが非常に高く、被制動要素6の速度が高い場合、自己倍力楔2aが過度に引きずられるのを防止できる。アクチュエータ17により逆向きに与えるべき力は、相応して減少する。
連結装置は、この実施例の場合、各々軸線9a、9bを中心として旋回可能に支持された2個のレバー要素7a、7bを有する。旋回軸線9a、9bは、運動方向Xに対し垂直で摩擦面20に対し平行な軸線内を延びている。レバー要素7a、7bは、その上端でピンと長孔継手11a、10a、11b、10bにより対応した楔要素2a、2bに結合されている。これらピン11a、11bは各々旋回軸線9a、9bの方向に延びる対応した長孔10a、10b内を滑る。また両レバー要素7a、7bは各々曲率半径r1、r2の円弧状部位8を備える。これら両円弧状部位8は互いにかみ合い係合し、例えばセクター歯車として形成できる。
自己倍力楔(ここでは2a)は選択的に押圧楔ないし引張り楔として形成できる。自己解除楔(2b)は、その配置のために常に押圧楔である。
ブレーキ装置1全体は、押圧楔として設計できる。即ち、装置全体を見ると、楔要素2a、2bは押圧楔の如く振る舞う。従って、楔式ブレーキ1は常に自己解除形である。
ここでは楔式ブレーキ1を摩擦面20に対し垂直な中心軸線に関し、対称に形成している。この結果、特に両楔要素2a、2bが同期し、同じ速度でY方向に動くことになる。
数学的に以下の力平衡が成り立つ。即ち、楔2aに対して次式が適用される。
ΣFX=0(即ち、FM+μ×FS/2−FN1×sinα−FH×sinβ=0)
ΣFY=0(即ち、−FS/2+FN1×cosα−FH×cosβ=0)
また、楔2bに対して次式が適用される。
ΣFX=0(即ち、μ×FS/2+FN2×sinα−FH×sinβ=0)
ΣFY=0(即ち、−FS/2+FN2×cosα+FH×cosβ=0)
この公式の解析後に次式が得られる。即ち、
S/FM=1/tanα
ここで、0<α<90°およびμ>0において、FB=μ×FSを当てはめると、次式が生ずる。
*=FB/FM=1/tanα>0
これによって、楔連結は常に押圧・楔挙動を呈する。従って、これは自己解除形であり、自己拘束形ではない。
図2は、逆向きに動く2個の楔要素2a、2bを備えた楔式ブレーキ1の第2実施例を斜視図で示し、該ブレーキは解除状態にある。図1と同じ部分に同一符号を付している。
この楔式ブレーキ1は2個の楔要素2a、2bを有し、各楔要素2a、2bは支え台3に支持され、逆向きに傾斜した面5a、5b上を各々滑る。各楔要素2a、2bは前面に各々被制動要素(図示せず)の側のブレーキライニング12a、12bを有している。楔要素の背面に楔面4a、4bが形成され、該楔面4a、4bは支え台3の対応した面5a、5bと協働する。楔機構の機能と構造は図1の実施例と本質的に同じであり、従って、それについては図1を参照されたい。
ここで連結装置は、図1の実施例と異なり、レバー要素7a、7bが存在せず、2本の軸15a、15bを有し、該軸15a、15bはピンと長孔継手11a、16a、11b、16bを介して楔要素2a、2bに結合されている。連結機構はここではケース13によって覆われ、以下、図4〜7を参照して詳細に説明する。
図3は、制動機構を締め付けた状態にある図2のブレーキを示す。この図から解るように、楔要素2a、2bが互いに近接し、更に被制動要素(図示せず)に向けて前方に移動している。被制動要素6は、ここでは理解し易くするため図示していない。
図4は図2の楔式ブレーキを水平断面図で示し、この図から連結機構が良く解る。該連結機構は2本の軸15a、15bを有し、軸15a、15bは、互いに平行に且つ被制動要素6の摩擦面20に対し略垂直に延びている。軸15a、15bにおける摩擦面20の側の端面に、各々偏心支持されたピン11a、11bが配置され、これらピン11a、11bは楔要素2a、2bの相応した長孔16a、16bと協働する。両軸15a、15bは歯車18を介して駆動される。この歯車18は両軸15a、15b間に直に隣接して配置され、電動機17によって駆動される。この電気駆動機構装置17は軸15a、15bの背面に配置されている。更に、2個の歯車19a、19bが配置され、これらの歯車19a、19bは軸15a、15bの横方向案内のために設けられている。
両ピン11a、11b、従って両楔要素2a、2bは、ここでは外側位置に在る。
図5は図4と同じ断面図を示すが、ここでは制動機構を締め付けている。ピン11a、11bおよび対応した楔要素2a、2bは内側位置に在る。このためブレーキライニング12a、12bは被制動要素6に押し付けられ、最大制動作用を生じている。
図6は図4におけるVI−VI線に沿った断面図を示す。特に、両軸15a、15bおよび両者間に位置する駆動機構歯車18が良好に理解できる。矢印Aは駆動機構歯車18の回転方向を表している。矢印Bと矢印Cから、両軸15a、15bがそれらの軸線を中心として同方向に回転することが解る。軸15a、15bにおけるピン11a、11bの偏心支持のため、楔要素2a、2bは並進運動を行い、互いに接近する。その結果としての楔要素2a、2bの軸方向の運動を矢印DとEで表している。
図7は完全に締め付けた状態にあるブレーキ装置を示す。両軸15a、15bの運動方向を矢印BとCで、両楔要素2a、2bの軸方向運動を矢印DとEで表している。
図1から7に示すブレーキ装置1は、例えば自動車の車輪ブレーキとして使用できる。これは、基本的には任意の別の対象物にも普遍的に採用できる。
連結機構の上述した実施例は、本発明の幾つかの有利な実施例を挙げたに過ぎない。基本的には、両楔要素の逆向き運動を生じさせる他の任意の連結機構も形成できる。
本発明の第1実施例に係るブレーキ装置の側面図。 本発明の第2実施例に係るブレーキ装置の斜視図。 制動機構が締め付けられた状態にある図2のブレーキ装置の斜視図。 制動機構が解除された状態にある図2のブレーキ装置の水平断面図。 制動機構が締め付けられた状態にある図2のブレーキ装置の水平断面図。 図4のVI−VI線に沿った断面図。 図5のVII−VII線に沿った断面図。
符号の説明
1 ブレーキ装置、2a、2b 楔装置、6 被制動要素、7a、7b レバー、8 レバー部位、11a、11b 連動体、15a、15b 軸、17 アクチュエータ、18 歯車、20 摩擦面

Claims (12)

  1. アクチュエータ(17)と、被制動要素(6)の運動エネルギを利用して制動作用を自動的に増強し被制動要素(6)の摩擦面(20)に作用する自己倍力式の第1楔要素(2a)とを備えたブレーキ装置において、
    ブレーキ装置(1)が、自己解除形の第2楔要素(2b)と、両楔要素(2a、2b)を相互に駆動機構的に結合する連結装置(7、8、15、18)とを有し、これにより、第2楔要素(2b)が、第1楔要素(2a)の自己倍力運動に対抗して作用することを特徴とするブレーキ装置。
  2. 両楔要素(2a、2b)が摩擦面(20)に対し平行に延びる方向(X)において互いに逆向きに動くように、連結装置(7、8、15、18)が設計されていることを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 両楔要素(2a、2b)が、摩擦面(20)に対し垂直に延びる方向(Y)において同じように動き、ブレーキ装置(1)を同期して締付け又は解除することを特徴とする請求項1記載のブレーキ装置。
  4. 連結装置(7、8、15、18)が2個のレバー要素(7a、7b)を有し、各レバー要素(7a、7b)が第1部位において各々対応した楔要素(2a、2b)に連結され、第2部位(8)において両レバー要素(7a、7b)が互いにかみ合い係合することを特徴とする請求項1から3の1つに記載のブレーキ装置。
  5. 楔要素(2a、2b)とレバー要素(7a、7b)との継手が、ピン(11a、11b)と長孔(10a、10b)とからなる継手であることを特徴とする請求項4記載のブレーキ装置。
  6. 連結装置(7、8、15、18)が、摩擦面(20)に対し垂直に延びかつ第1楔要素(2a)に対応する第1軸(15a)と、該第1軸(15a)に対し平行に延びかつ第2楔要素(2b))に対応する第2軸(15b)とを有することを特徴とする請求項1から3の1つに記載のブレーキ装置。
  7. 両軸(15a、15b)が各々第1部位で対応した楔要素(2a、2b)に結合され、他の部位で歯車(18)を介して相互に結合されていることを特徴とする請求項6記載のブレーキ装置。
  8. 両軸(15a、15b)が各々その摩擦面(20)の側の端面に、偏心して配置され対応した楔要素(2a、2b)に係合する連動体(11a、11b)を有していることを特徴とする請求項6又は7記載のブレーキ装置。
  9. ブレーキライニング摩耗を補償するための再調整装置が設けられていることを特徴とする請求項1から8の1つに記載のブレーキ装置。
  10. 楔要素(2a、2b)を作動するために唯一のアクチュエータ(17)が設けられていることを特徴とする請求項1から9の1つに記載のブレーキ装置。
  11. アクチュエータ(17)が一方の楔要素(2a、2b)又は連結装置(7、8、15、18)に直接作用することを特徴とする請求項1から10の1つに記載のブレーキ装置。
  12. 複数の車輪ブレーキを備えた自動車用のブレーキ設備において、
    車輪ブレーキが請求項1から11の1つに記載のブレーキ装置(1)を有することを特徴とする自動車用のブレーキ設備。
JP2008538360A 2005-11-04 2006-11-02 相互に逆向きに移動する楔要素を備えた楔式ブレーキ Abandoned JP2009515105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510052689 DE102005052689A1 (de) 2005-11-04 2005-11-04 Keilbremse mit gegenläufig bewegten Keilelementen
PCT/EP2006/068034 WO2007051818A1 (de) 2005-11-04 2006-11-02 Keilbremse mit gegenläufig bewegten keilelementen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009515105A true JP2009515105A (ja) 2009-04-09

Family

ID=37627246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008538360A Abandoned JP2009515105A (ja) 2005-11-04 2006-11-02 相互に逆向きに移動する楔要素を備えた楔式ブレーキ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1943432A1 (ja)
JP (1) JP2009515105A (ja)
DE (1) DE102005052689A1 (ja)
WO (1) WO2007051818A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007025478A1 (de) 2007-05-31 2008-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs mit einer elektrischen Rekuperationsbremse
DE102007057264A1 (de) 2007-11-26 2009-05-28 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Abbremsen eines sich in eine Bewegungsrichtung bewegenden Elements
DE102008046157A1 (de) * 2008-09-06 2010-03-11 Wabco Gmbh Bremseinrichtung
KR101097581B1 (ko) * 2008-12-05 2011-12-22 성균관대학교산학협력단 전자식 쐐기 브레이크 장치
DE102016204919A1 (de) * 2016-03-24 2017-09-28 Voith Patent Gmbh Läuferbremse
CN110701221B (zh) * 2019-10-19 2020-09-22 山东理工大学 一种基于直线电机的双向同步增力式电子机械制动执行器
KR102258549B1 (ko) * 2019-12-23 2021-05-31 재단법인대구경북과학기술원 전기기계식 브레이크

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1034172A (en) * 1962-04-10 1966-06-29 Dunlop Rubber Co Improvements in disc brakes
US3662864A (en) * 1969-11-05 1972-05-16 Kelsey Hayes Co Disk type brake with split primary shoe
DE10037055A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Bosch Gmbh Robert Scheibenbremse
DE10046177A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Scheibenbremse
DE10154178B4 (de) * 2001-05-21 2004-05-13 Estop Gmbh Elektromechanische Bremse mit Selbstverstärkung und veränderlichem Keilwinkel
DE10218825B4 (de) * 2002-04-26 2004-04-29 Estop Gmbh Kraftfahrzeugbremsanlage mit Parkbremsfunktion und elektromechanische Bremse für eine solche Kraftfahrzeugbremsanlage
DE10319082B3 (de) * 2003-04-28 2004-12-16 Estop Gmbh Elektromechanische Bremse zum Abbremsen einer sich drehenden Komponente und Bremsanlage mit einer elektromechanischen Bremse
DE10335402A1 (de) * 2003-08-01 2005-02-17 Robert Bosch Gmbh Elektromechanische Reibungsbremse mit Selbstverstärkung
DE102005030618A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-20 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Scheibenbremse in selbstverstärkender Bauart und Ansteuerverfahren für eine selbstverstärkende Bremse

Also Published As

Publication number Publication date
EP1943432A1 (de) 2008-07-16
WO2007051818A1 (de) 2007-05-10
DE102005052689A1 (de) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009515105A (ja) 相互に逆向きに移動する楔要素を備えた楔式ブレーキ
US8863914B2 (en) Self-energizing disk brake with wedge elements
KR100897941B1 (ko) 솔레노이드 보조력 생성 타입 단일 모터 전자 웨지브레이크 시스템
US5219049A (en) Electrically actuated electric brake with adjuster
JP6602305B2 (ja) 不可逆なねじナットシステムを有するアクチュエータ、ドラムブレーキ、およびこれを備えるブレーキ装置
EP2878850B1 (en) Drum brake device
US7073636B2 (en) Disk brake with mechanical self-boosting
US7328777B2 (en) Disc brake system driven by rack
JP6557239B2 (ja) 軸線方向のガイドレールを有する、ギヤによって駆動されるアクチュエータ、およびこれを備えるドラムブレーキおよびブレーキ装置
KR101885977B1 (ko) 브레이크 장치
CN111075861B (zh) 自激制动钳
JP5887199B2 (ja) 自動変速機におけるパーキングロック装置
CN1269001A (zh) 机械盘式摩擦制动器和盘式摩擦离合器
US8528707B2 (en) Disc brake for vehicle
JP4981175B2 (ja) 自己倍力型のディスクブレーキ
JP2008020014A (ja) 車両用電動ブレーキ
WO2017047765A1 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
US20100012441A1 (en) Play-free drive for an electromechanical brake device
WO2015012295A1 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
JP2008208989A (ja) パーキングブレーキおよびアクチュエータ機構
JP2007107719A (ja) 車両用のコンパクトなパーキングブレーキ
JP3936731B2 (ja) 電動式ドラムブレーキ
WO2013035626A1 (ja) ドラムブレーキ装置
CN114483820A (zh) 用于车辆的鼓式制动装置
WO2022071183A1 (ja) 車両のドラムブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20090611