JP2009512363A - ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造 - Google Patents

ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009512363A
JP2009512363A JP2008535805A JP2008535805A JP2009512363A JP 2009512363 A JP2009512363 A JP 2009512363A JP 2008535805 A JP2008535805 A JP 2008535805A JP 2008535805 A JP2008535805 A JP 2008535805A JP 2009512363 A JP2009512363 A JP 2009512363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
wireless communication
information
frame
feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008535805A
Other languages
English (en)
Inventor
トライニン,ソロモン
バッソン,ガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009512363A publication Critical patent/JP2009512363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

高スループット(HT)制御フレームおよびHT物理層コンバージェンス手続(PLCP)プロトコルのデータ単位(PPDU)用のデータ構造。プロトコル・データ単位(PDU)は、リンク適応制御フィールド、較正制御フィールド、およびフィードバック・リクエスト・フィールドを含む。リンク適応制御フィールドは、リクエスト・シーケンス識別子およびフィードバック・シーケンス識別子を含む。フィードバック・リクエスト・フィールドは、CSIのフィードバックの位置を表示する。フレームは、カテゴリ・フィールド、動作フィールド、ビーム形成制御フィールド、MCMRセグメント・シーケンス・フィールド、およびMIMOチャネル測定報告フィールド、および相互修正フィールドを含む。

Description

本発明の実施例は、一般に通信システムに関し、さらに詳しくはワイヤレス通信システムにおいてチャネル状態の情報を交換するための装置、方法、およびデータ構造に関する。
ワイヤレス通信システムでの性能改善は、チャネル特性がワイヤレス通信信号の送信機あるいはソースに既知である場合に達成されることがある。そのようなチャネル特性に関連した情報を送信機に提供する従来の技術は、主に実装する際に多くの制限を受け、それは実用性に制限を与える。これらの実用上の制限の少なくとも1つを克服する、改善された装置、方法、および関連するデータ構造が以下の開示で提供される。
本発明の実施例は、例示によって描かれているが、限定するものではなく、添付図面中において、類似の参照数字は、同種の要素に関連するものである。
ワイヤレス通信システム、方法、および関連するデータ構造の実施例がここに示される。より特定すれば、システム、装置、方法、および関連するデータ構造の実施例は、チャネル状態情報(CSI:channel state information)のリクエストおよび/またはフィードバックを可能にする。
以下より完全に記述される一実施例に従って、1またはそれ以上のデータ構造が導入される、つまり、物理層(PHY)および/または媒体アクセス制御(MAC)の通信メッセージで使用される。例えば、以下より完全に記述される一実施例のように、高スループット(HT:High Throughput)制御フィールド、リンク適応制御フィールド、フィードバック・リクエスト・フィールド、マルチ入力マルチ出力(MIMO)チャネル測定のサービス品質(QoS)データおよび高スループット制御(HTC)フレーム、相互修正(Reciprocity Correction)QoSデータおよびHTCフレーム、および/または、CSIフィードバックQoSデータおよびHTCフレームの1またはそれ以上が一般に導入される。さらに、このようなデータ構造のサポートで、少なくともダイナミック・リンク適応および/または送信ビーム形成をサポートするフィードバック情報の交換を可能にする革新的なCSIフィードバック・メカニズムが提示される。
一実施例に従えば、フィードバック生成器を具備するチャネル・モデリング・エージェント(CMA:Channel Modeling Agent)は、前出の1またはそれ以上の特徴を実行する通信装置内で実現されるが、本発明はこの点に関して制限されることはない。以下より完全に紹介されるように、CMAは、ホスト通信装置と係わり合い、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)を、例えば前出の1またはそれ以上の革新的なデータ構造を使用する遠隔通信装置と交換可能にする。一実施例に従って、少なくとも他の1つの(遠隔)通信装置と確立したワイヤレス通信チャネルに関連するチャネル状態情報を決定するために、CMAを起動することができる。
一実施例に従えば、通信装置は、フィードバック生成器が決定されたCSIと関連する情報の通信を1またはそれ以上の遠隔の通信装置の少なくともサブセット(部分集合)と促進させることを実現する。一実施例に従えば、そのようなCSIに関連する情報を開始し、応答し、あるいは伝送するために、前出の革新的なデータ構造がフィードバック生成器によって使用される。
本明細書を通して「一実施例」あるいは「実施例」という参照は、実施例に関して説明される特定の特徴、構造あるいは特性が本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な場所にある「一実施例」あるいは「実施例」という参照は、全てが必ずしも同じ実施例を参照するものとは限らない。さらに、特定の特徴、構造あるいは特性は、1またはそれ以上の実施例中で適切な方法で組み合わされてもよい。
CGAが実行されるモバイル装置および/またはワイヤレス通信ネットワークのいくつかの動作特性に関する技術的な詳細事項は、例えばIEEE802.11、1999年版、すなわち、Information Technology Telecommunications and Information Exchange
Between Systems - Local and Metropolitan Area Networks - Specific Requirements,
Part II: WLAN Medium Access Control (MAC) and Physical (PHY) Layer Specifications、その次世代および補足(例えば、802.11a,11g,11n)に見られる。さらに、IEEE標準802.16−2001 ローカルおよび都市域ネットワーク用IEEE標準・パート16:固定広帯域ワイヤレス・アクセス・システム用エア・インターフェイス IEEE標準、その次世代および補足(例えば、802.16a,16d,16e)を参照のこと。

通信環境の例
図1では、ワイヤレス通信環境例100のブロック図が示され、その中で本発明の実施例が実現される。図1に示された実施例に従って、通信環境例100は、あるワイヤレス通信装置102がワイヤレス通信リンク104を通して別のワイヤレス通信装置106と通信を行なう構成を描く。通信環境100は、ここに使用されるように、近接場通信(NFC)ネットワーク、ワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)、ワイヤレス都市域ネットワーク(WMAN)、セルラー無線電話ネットワーク、パーソナル通信システム(PCS)ネットワーク、および同種のネットワークを含む広範囲のワイヤレス通信ネットワークのいずれかを表わすものと意図されるが、これらに制限されることはない。
一実施例に従えば、通信ネットワーク100は、802.11xおよび/または802.16x通信ネットワークであり、装置102はアクセス・ポイント(あるいは基地局)であり、装置106は加入者局(あるいはエンドユーザ装置)であるが、本発明の範囲はこの点に関して制限されることはない。図示されるように、1またはそれ以上の装置102,106は、マルチ入力マルチ出力(MIMO)通信システムを示すマルチ送信および/または受信チェーンを含んでいてもよい。
閉ループMIMO(あるいは、ビーム形成)システムでは、データ信号は、ビーム形成行列Vによって修正され、その後複数のアンテナによって遠隔受信機に選択的に送信される。一実施例に従えば、データ信号は複数のデータ・ストリーム(N...N)からなるが、本発明はこの点に関して制限されることはない。データ・ストリームの数は、適切なビット・ローディング、電力重み付け、およびサブキャリア割り当てと共に、空間チャネルの数を表わすが、本発明はこの点に関して制限されることはない。
一実施例に従えば、4本の送信アンテナおよび3本のデータ・ストリームで(図示の便宜のため)、N本のアンテナによって送信された送信信号(x)は、次のように表わされる。
Figure 2009512363
図示されるように、sはデータ・シンボルのNsベクトルであり、また、Vは、遠隔受信機からフィードバックされた情報(例えば、行列コードブックおよび/またはそれに対するインデックス)から導かれたN×Nのビーム形成行列である。一実施例に従えば、ビーム形成行列Vは、典型的にはユニタリであり、また、上記導かれるように、電力/ビット・ローディングは、ベクトルsに適用される。
装置106は、例えば1またはそれ以上のチャネル特性を測定することによって、ワイヤレス通信チャネルのモデルをダイナミックに生成するチャネル・モデリング・エージェント(CMA)108を含んで示される。一実施例に従えば、チャネル・モデルの1またはそれ以上の要素を描くチャネル状態情報(CSI)および/またはチャネル特性は、CMA108によって生成される。
一実施例に従えば、フィードバック生成メカニズム(例えば、フィードバック生成器)は、遠隔にある他の通信装置へのチャネル状態情報の通信をサポートするために起動される。以下より完全に記述される一実施例に従えば、フィードバック生成メカニズムは、前出の1またはそれ以上のデータ構造を利用し、例えば、ダイナミック・リンク適応、ビーム形成などをサポートしてチャネル状態情報をリクエストし、応答し、および/または伝送することができる。一実施例に従えば、このような1またはそれ以上のデータ構造は、物理層コンバージェンス・プロトコル(PLCP)、例えば、PLCPプロトコル・データ単位(PPDU)内で実行されるが、本発明はこの点に関して制限されることはない。
CMA108および/またはフィードバック生成メカニズムを導入するために、装置106はワイヤレス通信能力を備える様々の電子装置のいずれかを表わすと意図されることを理解するであろう。いくつかの実施例では、CMA108は、装置の受信要素、例えば受信機のベースバンドおよび/またはアプリケーション・プロセッサ内で実施される。同様に、フィードバック生成メカニズムは、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア内で実行することができる一方、データ構造は、PHYまたはMAC層の通信で起動されてもよいが、本発明の範囲はこの点に関して制限されることはない。

動作例
図2に移って、CSIフィードバックのための方法例のフローチャートが一実施例に従って概略示される。図示されるように、本方法はブロック202から始まり、通信装置(例えば、106)は、1またはそれ以上の通信信号を1またはそれ以上の遠隔の送信機(例えば、102)から受信する。
ブロック204では、通信装置(例えば、106)は、チャネル・モデリング・エージェント(例えば、108)を起動し、受信信号の少なくとも部分集合(サブセット)である1またはそれ以上の特性を測定する。一実施例に従えば、通信装置(例えば、106)は、チャネル状態情報(例えば、CMA108によって生成された情報に関連し、および/または、遠隔装置(s)で生成された等価情報に関連する)を、例えば、前出のデータ構造を利用して、1またはそれ以上の遠隔装置からあるいは遠隔装置へ、リクエストし、応答し、および/または、伝送することができる。
さらに詳しくは、フィードバック生成器のメカニズムは、一実施例に従って、チャネル状態情報のリクエスト、応答、および/または、交換をサポートし、1またはそれ以上の次のデータ構造を利用することができる。

HT制御フィールド
一実施例に従えば、HT制御(HTC)フィールドは、非QoSデータ・フレーム以外のあらゆるHTフレームに含まれてもよい。HT物理層コンバージェンス手順(PLCP)プロトコル・データ単位(PPDU)で伝送されるフレーム中のHT制御フィールドの存在は、MACヘッダ中のオーダ・ビットを設定することにより示される。一実施例に従えば、HT制御フィールドは、MACヘッダ中の最後にある。HT制御フィールドを含むMACプロトコル・データ単位(MPDU)は、+HTCフレームと称される。4つのオクテットHT制御フィールドのフォーマット例が次のテーブルに示される。
Figure 2009512363
表−HT制御のフィールド・フォーマット例
Figure 2009512363
表−リンク適応制御のフィールド
リンク適応制御フィールドのサブフィールドは、次のフィールドを含む。
Figure 2009512363
表−リンク適応制御のサブフィールド
一実施例に従えば、フィードバック・リクエスト・フィールドは、CSIフィードバックの位置を含む。
Figure 2009512363
表−フィードバック・リクエストのフォーマット

MIMOチャネル測定QoSデータ+HTCフレーム
一実施例に従えば、MIMOチャネルの測定は、QoSデータ+HTCフレームである。QoS制御フィールド中の肯定応答(ACK)ポリシーのフィールドは、肯定応答に設定される。HT制御フィールドの拡張が設定されてもよい。フレーム・ボディのフォーマットは、管理活動フレームに引き出される。このフレームは、カテゴリー送信ビーム形成である。それは、次の1またはそれ以上のフィールドを含む。
Figure 2009512363
表−MIMOチャネルの測定

相互修正QoSデータ+HTCフレーム
一実施例によれば、相互修正は、QoSデータ+HTCフレームである。一実施例に従えば、QoS制御フィールド中のAckポリシーのフィールドは、通常の肯定応答(Normal acknowledgement)に設定されてもよい。HT制御フィールドの拡張が設定されてもよい。フレーム・ボディのフォーマットは、管理活動フレームに起因してもよい。相互修正は、カテゴリーの送信ビーム形成であってもよい。一実施例に従えば、相互修正フレームは、次の1またはそれ以上のフィールドを含んでいてもよい。
Figure 2009512363
表−相互修正

CSIフィードバックQoSデータ+HTCフレーム
一実施例に従えば、CSIフィードバック・フレームが導入される。一実施例によると、CSIフィードバック・フレームは、QoSデータ+HTCフレームとして実行されてもよい。一実施例において、次の表は、QoS制御フィールド中にAckポリシーの例を定義する。HT制御フィールドの拡張が設定されてもよい。
Figure 2009512363
表−CSIフィードバック用QoS制御Ackポリシー

一実施例に従えば、フレーム・ボディのフォーマットは、管理活動フレームに起因してもよい。一実行例によれば、CSIフィードバック・フレームは、カテゴリーの送信ビーム形成であってもよい。それは、少なくとも1またはそれ以上の次のフィールドを含んでいてもよい。
Figure 2009512363
表−CSIフィードバック

CSIフィードバック
一実施例に従えば、ここに導入されたCSIフィードバック・メカニズムは、送信ビーム形成のためと同様にリンク適応のための明示的なフィードバック交換を可能にする。本発明の範囲はこの点に関して制限されることはないが、基本的なフレーム交換の一例が図3中に描かれている。
図3に示された実施例に従って、第1の通信装置(例えば、アクセス・ポイント(AP))は、送信ビーム形成のためにCSIフィードバックをリクエストしかつ使用する。フレーム交換は、また開始者側でステアリング・ベクトル(steering vectors:操舵ベクトル)の計算を提供することができる。この場合、ステアリング・ベクトルを返送する代わりに、応答通信装置(例えば、ステーション(STA))は、量子化されたチャネル推定を開始したAPに戻してもよく、また、そのAPはステアリング・ベクトルを計算するであろうが、本発明はこの点に関して制限されることはない。最後に、量子化されたチャネル推定は、送信ビーム形成からのMCSの最適化のために使用することができる。一実行例によれば、CSIフィードバックの要求者に戻された情報のタイプは、共用宣言された能力による。
図3に示された実施例に従って、通信シーケンス例は、次のものを含む。
シーケンスは、FRQ(フィードバック・リクエスト)を含むステアリングされていない音響PPDUを送るAPによって始められる。
応答するクライアントSTAは、チャネル推定を作成するために音響パケットを使用し、かつチャネルのSVDおよびMFBを計算する。
生成されたステアリング・ベクトルは、量子化され、かつMFBおよびSFB(ステアリング・フィードバック)メッセージを含むPPDU中でAPに戻される。
APは、クライアントSTAにステアリングPPDUを送信するためにその結果を使用する。そのAPがステアリング・モードで送るために後続のPPDUを有している場合、このPPDUはさらに音響PPDUとなる。
ステップ2,3,4は、進行中のビーム形成の交換用に反復されてもよい。レイテンシによってチャネル推定またはステアリング・ベクトルが古くなってしまう場合、そのときステップ1を繰り返えす必要が生じる。

他の実施例
図4は、コンテンツを含む格納媒体例のブロック図を示し、そのコンテンツによって、起動時にアクセス・マシンがチャネル・モデリング・エージェント108、フィードバック生成器メカニズム、関連するデータ構造および/または関連する方法200における1またはそれ以上の側面を実行する。この点において、格納媒体400は、コンテンツ402(例えば、命令、データ構造あるいはそれらのあらゆるコンビネーション)を含み、それによって、実行時には、アクセス装置は上記導入されたその1またはそれ以上の側面を実行することができる。
機械読取り可能な(格納装置)媒体400は、フレキシブル・ディスク、光ディスク、CD−ROM、および光磁気ディスク、ROM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気または光カード、フラッシュ・メモリ、または、電子命令を格納するために適した他のタイプのメディア/機械読取り可能な媒体を含むが、これらに制限されるものではない。
さらに、本発明は、コンピュータ・プログラムの製品としてダウンロードされてもよく、ここで、そのプログラムは、通信リンク(例えば、モデム、無線あるいはネットワーク接続)を経由する感得可能な搬送波あるいは他の伝播媒体に組み込まれたデータ信号で、遠隔コンピュータからリクエストされたコンピュータへ送信される。ここに用いられるように、そのようなメディアは、すべて格納媒体と広く解される。
本発明の実施例は、様々なアプリケーション中で使用されることが理解されるであろう。本発明はこの点に制限されることはないが、ここに開示された回路は、無線システムの送信機および受信機のような多くの装置の中で使用されてもよい。本発明の範囲内に含まれると意図される無線システムは、例示としてのみ示されるが、ワイヤレス・ネットワーク・インターフェイス装置およびLAN接続カード(NIC)を含むワイヤレス・ローカル・エリア・ネットワーク(WLAN)装置およびワイヤレス広域ネットワーク(WWAN)装置、基地局、アクセス・ポイント(AP)、ゲートウエイ、ブリッジ、ハブ、セルラー無線電話通信システム、衛星通信システム、双方向無線通信システム、単方向ページャ、双方向ページャ、パーソナル通信システム(PCS)、パーソナル・コンピュータ(PC)、個人向け携帯型情報機器(PDA)、センサ・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)、および同種のシステムを含むが、本発明の範囲はこの点に制限されることはない。このような装置は、様々なあらゆる種類のシステム内で使用される。
本発明の実施例は、コア・メモリ、キャッシュ・メモリと称される集積回路ブロックあるいは他のタイプのメモリ中に含まれるが、それはマイクロプロセッサによって実行される電子命令を格納し、あるいは算術演算中で使用されるデータを格納する。一般に、請求項に記載された主題に従ってマルチステージのドミノ式ロジックを用いる実施例は、マイクロプロセッサに利点を提供し、特にメモリ装置用アドレス・デコーダに組み入れられてもよい。特に、装置が電力消費量の削減に依存する場合、本実施例は、無線システムまたは携帯装置に組み入れられることに注意すること。このように、ラップトップ・コンピュータ、セルラー無線電話通信システム、双方向無線機通信システム、単方向ページャ、双方向ページャ、パーソナル通信システム(PCS)、個人向け携帯型情報機器(PDA)、カメラ、および、他の製品は、本発明の範囲内に含まれると意図される。
本発明のある側面あるいは実施例は、様々な動作および/またはデータ構造を含む。本発明の動作は、ハードウェア・コンポーネントによって達成されてもよく、あるいはマシン実行可能な内容(例えば、命令)で具体化され得るが、その動作を実行するための命令でプログラムされた汎用目的あるいは特定目的プロセッサ、または論理回路で用いることができる。あるいは、その動作はハードウェアとソフトウェアのコンビネーションによって実現されてもよい。さらに、本発明はコンピューティング器具という状況において記述されたが、当業者は、そのような機能は、例えば、通信機器(例えば、携帯電話機)内に統合されたような他のあらゆる実施例中に実現され得ることを認識するであろう。
上述では、説明のために、多数の特定の詳事項が本発明についての完全な理解を提供するために述べられた。しかしながら、当業者は、これらの特定の詳細事項におけるいくつかがなくても実施できることを認識している。他の状況において、既知の構造および装置がブロック図の形式で示される。本発明概念の多くの変形が本発明の範囲および思想内で想起される。この点において、特定の図示された実施例は、本発明を制限するのではなく単にそれを例示するために提供される。したがって、本発明の範囲は、上記提供された特定の例示によって決められるのではなく、請求項の平易な解釈だけによって判断されるべきである。
本発明の実施例が実装される通信システム例のブロック図である。 一実施例に従って、チャネル状態情報を交換するための方法例のフローチャートである。 一実施例に従って、通信交換の図示的表現を提供する。 アクセス・マシンによって実行されたとき、本マシンが本発明の実施例の1またはそれ以上の側面を実行するコンテンツを含む製品のブロック図である。

Claims (29)

  1. ワイヤレス通信装置において、
    1またはそれ以上の遠隔装置とワイヤレス通信チャネルを確立し、リンク適応制御情報、較正制御情報、および、フィードバック・リクエスト情報の1またはそれ以上を含む制御フィールドを含むプロトコル・データ単位(PDU)の生成および受信の少なくともいずれかを行なう送受信機からなり、前記送受信機は、遠隔通信装置からのフィードバック情報のリクエスト、リンク適応制御情報の伝送、および、較正制御情報の伝送の少なくともいずれかを行なう、
    ことを特徴とするワイヤレス通信装置。
  2. 前記プロトコル・データ単位は、物理層コンバージェンス・プロトコル(PLCP)のプロトコル・データ単位(PPDU)であることを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  3. 前記プロトコル・データ単位は、メディア・アクセス制御(MAC)層のコンバージェンス・プロトコル(MLCP)のプロトコル・データ単位(MPDU)であることを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  4. 前記プロトコル・データ単位は、リンク適応制御サブフィールド、較正制御サブフィールド、および、フィードバック・リクエスト・サブフィールドを有することを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  5. 前記プロトコル・データ単位は、次表のフォーマット、
    Figure 2009512363
    を有することを特徴とする請求項4記載のワイヤレス通信装置
  6. 前記リンク適応制御サブフィールドは、拡張サブフィールド、音響リクエスト・サブフィールド、MCSリクエスト・サブフィールド、MRQシーケンス識別子サブフィールド、MFBシーケンス識別子サブフィールド、および、MCSフィードバック・サブフィールドを含むことを特徴とする請求項4記載のワイヤレス通信装置。
  7. 前記フィードバック・リクエスト・サブフィールドは、CSIフィードバックの位置を表示することを特徴とする請求項4記載のワイヤレス通信装置。
  8. 前記CSIフィードバックの前記位置は、許可された未要求フィードバック、即時CSIフィードバック、同じ送信動作(TxOP)中の他のあらゆる応答と集められたCSIフィードバックの選択した1つの表示を含むことを特徴とする請求項7記載のワイヤレス通信装置。
  9. 前記送受信機は、MIMOチャネル測定情報からなるフレームの生成および受信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、MCMRセグメント・シーケンス・フィールド、および、MIMOチャネル測定報告フィールドを含むことを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  10. 前記フレームは、次表のフォーマット、
    Figure 2009512363
    を有することを特徴とする請求項9記載のワイヤレス通信装置。
  11. 前記送受信機は、相互修正情報を含むフレームの生成および受信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、および、相互修正ベクトルを含むことを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  12. 前記動作フィールドは送信ビーム形成を表示し、および、前記動作フィールドは相互修正を表示することを特徴とする請求項11記載のワイヤレス通信装置。
  13. 前記フレームは、次表のフォーマット、
    Figure 2009512363
    を有することを特徴とする請求項11記載のワイヤレス通信装置。
  14. 前記送受信機は、CSIフィードバック情報を含むフレームの生成および送信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、ベクトル量子化CSIフィードバック情報フィールドを含むことを特徴とする請求項1記載のワイヤレス通信装置。
  15. 前記カテゴリー・フィールドは送信ビーム形成を表示し、前記動作フィールドはCSIフィードバックを表示し、および、前記ベクトル量子化CSIフィードバック情報フィールドはベクトル量子化明示フィードバック情報を表示することを特徴とする請求項14記載のワイヤレス通信装置。
  16. 前記フレームは、次表のフォーマット、
    Figure 2009512363
    を有することを特徴とする請求項14記載のワイヤレス通信装置。
  17. ワイヤレス通信装置内で実行される方法において、
    リンク適応制御サブフィールド、較正制御サブフィールド、較正制御サブフィールド、および、フィードバック・リクエスト・サブフィールドの1またはそれ以上を含む制御フィールドを含むプロトコル・データ単位(PDU)を生成する段階と、
    リクエストすべき生成されたPDUを送信し、リクエストに応じて、リンク適応制御情報および/または較正制御情報を伝送する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. ワイヤレス通信装置内で実行される方法において、
    MIMOチャネル測定情報を含むフレームの生成する段階であって、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、MCMRセグメント・シーケンス・フィールド、および、MIMOチャネル測定報告フィールドを含む、段階と、
    前記生成されたフレームを遠隔通信装置へ送信する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. ワイヤレス通信装置内で実行される方法において、
    相互修正情報を含むフレームを生成する段階であって、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、および、相互修正ベクトルを含む、段階と、
    前記生成されたフレームを遠隔通信装置へ送信する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  20. ワイヤレス通信装置内で実行される方法において、
    チャネル状態情報フィードバックを含むフレームを生成する段階であって、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、ベクトル量子化CSIフィードバック情報フィールドを含む、段階と、
    前記生成されたフレームを遠隔通信装置へ送信する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  21. ワイヤレス通信プロトコルに従ってワイヤレス通信装置によって生成され、または、受信するデータ構造において、
    リンク適応および/または較正情報をリクエストまたは伝送するために、少なくとも適応制御サブフィールド、較正制御サブフィールド、および、フィードバック・リクエスト・サブフィールドを含む高スループット制御(HTC)フィールドを含む物理層コンバージェンス・プロトコル、プロトコル・データ単位(PPDU)を含む、
    ことを特徴とするデータ構造。
  22. 前記PPDUは、
    Figure 2009512363
    からなるフォーマット、
    を有することを特徴とする請求項21記載のデータ構造。
  23. ワイヤレス通信プロトコルに従ってワイヤレス通信装置によって生成され、または、受信するデータ構造において、
    MIMOチャネル測定情報を含むフレームからなるデータ構造であって、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、MCMRセグメント・シーケンス・フィールド、および、MIMOチャネル測定フィールドを含み、前記フレームは、リンク適応情報をリクエストし、または、伝送する、
    ことを特徴とするデータ構造。
  24. ワイヤレス通信プロトコルに従ってワイヤレス通信装置によって生成され、または、受信するデータ構造において、
    相互修正情報を含むフレームからなるデータ構造であって、前記フレームは、少なくとも、カテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、および、相互修正ベクトル・フィールを含み、前記フレームは、リンク適応情報をリクエストし、または、伝送する、
    ことを特徴とするデータ構造。
  25. ワイヤレス通信プロトコルに従ってワイヤレス通信装置によって生成され、または、受信するデータ構造において、
    チャネル状態情報フィードバックを含むフレームからなるデータ構造であって、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、ベクトル量子化CSIフィードバック情報フィールドを含み、前記フレームは、リンク適応情報をリクエストし、または、伝送する、
    ことを特徴とするデータ構造。
  26. ワイヤレス通信チャネルを確立する1またはそれ以上のアンテナと、
    1またはそれ以上の遠隔装置とワイヤレス通信チャネルを確立するために前記1またはそれ以上のアンテナの少なくともサブセットに結合され、リンク適応制御情報、較正制御情報、および、フィードバック・リクエスト情報の1またはそれ以上を含む制御フィールドを含むプロトコル・データ単位(PDU)の生成および受信の少なくともいずれかを行なう送受信機であって、前記送受信機は、遠隔通信装置からのフィードバック情報のリクエスト、リンク適応制御情報の伝送、および、較正制御情報の伝送の少なくともいずれかを行なうPPDUを生成する、送受信機と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  27. ワイヤレス通信チャネルを確立する1またはそれ以上のアンテナと、
    1またはそれ以上の遠隔装置とワイヤレス通信チャネルを確立するために前記1またはそれ以上のアンテナの少なくともサブセットに結合された送受信機であって、前記送受信機は、MIMOチャネル測定情報を含むフレームの生成および受信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、MCMRセグメント・シーケンス・フィールド、および、MIMOチャネル測定報告フィールドを含む、送受信機と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  28. ワイヤレス通信チャネルを確立する1またはそれ以上のアンテナと、
    1またはそれ以上の遠隔装置とワイヤレス通信チャネルを確立するために前記1またはそれ以上のアンテナの少なくともサブセットに結合された送受信機であって、前記送受信機は、相互修正情報を含むフレームの生成および受信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、および、相互修正ベクトルを含む、送受信機と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  29. ワイヤレス通信チャネルを確立する1またはそれ以上のアンテナと、
    1またはそれ以上の遠隔装置とワイヤレス通信チャネルを確立するために前記1またはそれ以上のアンテナの少なくともサブセットに結合された送受信機であって、前記送受信機は、CSIフィードバック情報を含むフレームの生成および受信の少なくともいずれかを行ない、前記フレームは、少なくともカテゴリー・フィールド、動作フィールド、送信ビーム形成制御フィールド、および、ベクトル量子化CSIフィードバック情報フィールドを含む、送受信機と、
    を含むことを特徴とするシステム。
JP2008535805A 2005-12-01 2006-11-29 ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造 Pending JP2009512363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/292,909 US8200164B2 (en) 2005-12-01 2005-12-01 Wireless communication system, associated methods and data structures
PCT/US2006/045698 WO2007064710A2 (en) 2005-12-01 2006-11-29 Wireless communication system, associated methods and data structures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254472A Division JP2012100277A (ja) 2005-12-01 2011-11-21 ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009512363A true JP2009512363A (ja) 2009-03-19

Family

ID=37964345

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535805A Pending JP2009512363A (ja) 2005-12-01 2006-11-29 ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造
JP2011254472A Pending JP2012100277A (ja) 2005-12-01 2011-11-21 ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011254472A Pending JP2012100277A (ja) 2005-12-01 2011-11-21 ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8200164B2 (ja)
EP (1) EP1955469A2 (ja)
JP (2) JP2009512363A (ja)
CN (1) CN101361308A (ja)
WO (1) WO2007064710A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541882A (ja) * 2010-09-01 2013-11-14 マーベル ワールド トレード リミテッド 通信ネットワークのリンク適合

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522555B2 (en) * 2005-01-21 2009-04-21 Intel Corporation Techniques to manage channel prediction
US7639658B2 (en) * 2005-03-18 2009-12-29 Qualcomm Incorporated Efficient wireless transmission opportunity handoff
US8830846B2 (en) * 2005-04-04 2014-09-09 Interdigital Technology Corporation Method and system for improving responsiveness in exchanging frames in a wireless local area network
US8200164B2 (en) 2005-12-01 2012-06-12 Intel Corporation Wireless communication system, associated methods and data structures
US7570210B1 (en) 2005-12-12 2009-08-04 Marvell International Ltd. Steering matrix feedback for beamforming
WO2007103085A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for calibration and channel state feedback to support transmit beamforming in a mimo system
JP4775288B2 (ja) 2006-04-27 2011-09-21 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP4356756B2 (ja) * 2006-04-27 2009-11-04 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924106B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP4924107B2 (ja) 2006-04-27 2012-04-25 ソニー株式会社 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
US8494084B1 (en) 2006-05-02 2013-07-23 Marvell International Ltd. Reuse of a matrix equalizer for the purpose of transmit beamforming in a wireless MIMO communication system
US8098689B2 (en) 2006-05-11 2012-01-17 Intel Corporation Systems and methods for frame tunnelling in wireless communications
US8787841B2 (en) * 2006-06-27 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Method and system for providing beamforming feedback in wireless communication systems
US20080049707A1 (en) * 2006-07-12 2008-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission packet for wireless transmission in a high frequency band, and method and apparatus for transmission/receiving using the same
US8233556B2 (en) * 2006-07-19 2012-07-31 Texas Instruments Incorporated Reduced feedback transmit beamforming
US7747225B2 (en) * 2006-10-03 2010-06-29 Motorola, Inc. Mobile assisted downlink beamforming with antenna weight feedback
US8023577B2 (en) * 2007-02-02 2011-09-20 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for efficient channel classification
US20100048151A1 (en) * 2007-02-15 2010-02-25 Mitsubishi Electric Corporation Communication device and transmission control method
US8942306B2 (en) * 2007-03-07 2015-01-27 Marvell World Trade Ltd. Codebook selection for transmit beamforming
US8223872B1 (en) * 2007-04-04 2012-07-17 Marvell International Ltd. Reuse of a matrix equalizer for the purpose of transmit beamforming in a wireless MIMO communication system
US8199841B1 (en) 2007-04-26 2012-06-12 Marvell International Ltd. Channel tracking in a wireless multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
CN101527591A (zh) * 2008-03-07 2009-09-09 富士通株式会社 子信道模式选择方法和应用该方法的mimo通信系统
US9300371B1 (en) 2008-03-07 2016-03-29 Marvell International Ltd. Beamforming systems and methods
KR101430981B1 (ko) * 2008-10-13 2014-08-18 삼성전자주식회사 Mimo 시스템에서 동적 채널 정보 전송 장치 및 방법
US9094071B2 (en) * 2008-11-05 2015-07-28 Broadcom Corporation Beamforming protocol for wireless communications
US9214990B2 (en) * 2008-11-12 2015-12-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for directional clear channel assessment in a wireless communications system
JP5647142B2 (ja) * 2008-12-24 2014-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 無線パーソナルネットワークにおける効率的なリンク適合を実行するための技術
US8494031B2 (en) * 2009-02-27 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Protocol operation and message design for SDMA data transmission to a plurality of stations
BRPI0924927A2 (pt) * 2009-06-23 2015-07-07 Lg Electronics Inc "método para realizar um procedimento de adaptação de enlace"
KR101534865B1 (ko) 2009-06-23 2015-07-27 엘지전자 주식회사 링크 적응 절차 수행 방법
US8576804B2 (en) * 2009-08-13 2013-11-05 Broadcom Corporation Beamforming feedback frame formats within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US8594051B2 (en) * 2009-09-18 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US9112741B2 (en) * 2009-09-18 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Protocol to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US8599085B2 (en) * 2009-11-06 2013-12-03 Viasat, Inc. Electromechanical polarization switch
EP3633886A1 (en) * 2009-11-13 2020-04-08 InterDigital Patent Holdings, Inc. Control signaling in wireless communications
US8238316B2 (en) * 2009-12-22 2012-08-07 Intel Corporation 802.11 very high throughput preamble signaling field with legacy compatibility
KR101621103B1 (ko) * 2010-02-26 2016-05-16 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 전송 채널 할당 방법 및 장치
US9444577B1 (en) 2010-04-05 2016-09-13 Marvell International Ltd. Calibration correction for implicit beamformer using an explicit beamforming technique in a wireless MIMO communication system
US8971178B1 (en) * 2010-04-05 2015-03-03 Marvell International Ltd. Calibration correction for implicit beamformer using an explicit beamforming technique in a wireless MIMO communication system
EP2375619B1 (en) * 2010-04-08 2023-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information request/feedback method and apparatus
KR101671292B1 (ko) * 2010-04-08 2016-11-01 삼성전자주식회사 채널 품질 정보를 요청하고 제공하는 방법 및 장치
US8873531B2 (en) 2010-05-03 2014-10-28 Intel Corporation Device, system and method of indicating station-specific information within a wireless communication
US20110274002A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Ralink Technology (Singapore) Corporation PTE. LTD Method and system of operating a multi-user system
US8824386B2 (en) 2010-05-05 2014-09-02 Mediatek Inc. Method and system of operating a multi-user system
US8374142B2 (en) * 2010-05-10 2013-02-12 Intel Corporation Link adaptation in directional wireless networks
US9742590B2 (en) * 2010-07-07 2017-08-22 Qualcomm Incorporated Channel state information (CSI) feedback protocol for multiuser multiple input, multiple output (MU-MIMO)
US9337954B2 (en) * 2010-07-28 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Protocol for channel state information feedback
US8520576B2 (en) * 2010-08-04 2013-08-27 Broadcom Corporation Explicit feedback format within single user, multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications
US9252991B2 (en) 2010-08-10 2016-02-02 Marvell World Trade Ltd. Sub-band feedback for beamforming on downlink multiple user MIMO configurations
US9077498B2 (en) 2010-09-29 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9806848B2 (en) 2010-09-29 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9374193B2 (en) 2010-09-29 2016-06-21 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9831983B2 (en) 2010-09-29 2017-11-28 Qualcomm Incorporated Systems, methods and apparatus for determining control field and modulation coding scheme information
US9813135B2 (en) 2010-09-29 2017-11-07 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US10090982B2 (en) 2010-09-29 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
US9602298B2 (en) 2010-09-29 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for determining a type of control field
US9882624B2 (en) * 2010-09-29 2018-01-30 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for communication of channel state information
JP5690850B2 (ja) 2010-11-26 2015-03-25 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムではリンク適応に基づいて、チャネル情報を報告する方法とそれをサポートするデバイス
KR101099345B1 (ko) 2010-12-01 2011-12-26 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 채널 사운딩 방법 및 장치
WO2012074316A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of link adaptation in wireless local area network
EP2656657B1 (en) * 2010-12-22 2019-03-13 LG Electronics Inc. Method and apparatus of link adaptation in a wireless local area network system
CN102594778A (zh) * 2011-01-11 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 一种流媒体反馈的实现方法和系统
EP2670075A4 (en) * 2011-01-30 2014-08-06 Beijing Nufront Mobile Multimedia Tech Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR REALIZING MULTIPLE INPUT MULTIPLE INPUT TECHNIQUE
CN103354478A (zh) 2011-03-31 2013-10-16 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 一种用于实现链路自适应的方法、网络设备和终端设备
US20120287797A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Wilocity, Ltd. Techniques for minimizing the beam forming time in wireless local area networks
CN102780519B (zh) * 2011-05-13 2017-02-01 中兴通讯股份有限公司 无线帧发送的方法及装置、通信网元
CN104270224B (zh) 2011-06-24 2018-01-02 华为技术有限公司 链路自适应反馈方法和发送端设备
CN102882662B (zh) 2011-07-15 2014-12-10 华为技术有限公司 链路自适应反馈方法和设备
US9154969B1 (en) 2011-09-29 2015-10-06 Marvell International Ltd. Wireless device calibration for implicit transmit
WO2013067675A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-16 Renesas Mobile Corporation Uplink transmissions and grants in extension carrier
CN102437901B (zh) * 2011-12-31 2014-09-10 电信科学技术研究院 一种上行控制信息的联合反馈方法及装置
JP6355621B2 (ja) * 2012-04-15 2018-07-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてフィードバックトリガーフレーム送受信方法及び装置
US9031255B2 (en) * 2012-06-15 2015-05-12 Sonos, Inc. Systems, methods, apparatus, and articles of manufacture to provide low-latency audio
CN105393467B (zh) * 2013-06-28 2019-04-02 财团法人中央大学校产学协力团 波束训练装置
US9306645B2 (en) * 2013-07-26 2016-04-05 Marvell World Trade Ltd. Interference avoidance for beamforming transmissions in wireless communication devices and systems
US9564956B2 (en) * 2014-02-18 2017-02-07 Broadcom Corporation Channel estimation using a multi-user frame
US9854594B2 (en) * 2014-03-31 2017-12-26 International Business Machines Corporation Wireless cross-connect switch
KR20160041007A (ko) * 2014-10-06 2016-04-15 뉴라컴 인코포레이티드 고효율 무선랜에서 빔포밍된 전송
US10075873B2 (en) * 2015-03-02 2018-09-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for channel state information sounding and feedback
CN107615805B (zh) * 2015-06-25 2020-02-21 华为技术有限公司 一种wlan的链路自适应方法及网络设备
CN107852282A (zh) * 2015-08-21 2018-03-27 英特尔Ip公司 用于蜂窝/无线局域网聚合的分组数据汇聚协议
EP3749004A1 (en) * 2015-08-31 2020-12-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Sounding method for uplink multiuser communications
CN113014366B (zh) * 2016-12-14 2022-02-01 华为技术有限公司 控制信息指示方法及网元
CN113472410B (zh) * 2018-01-12 2023-07-18 华为技术有限公司 无线通信系统中信道状态信息反馈方法和装置
US10826649B1 (en) 2018-12-19 2020-11-03 Marvell Asia Pte, Ltd. WiFi receiver architecture
CN110726974A (zh) * 2019-10-17 2020-01-24 北京邮电大学 一种基于雷达通信一体化的雷达探测方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198213A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Toshiba Corp 通信システム、通信装置および通信方法
WO2005078957A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置及び通信方法
JP2005260939A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toshiba Corp パケットフォーマット

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862132A (en) * 1996-04-22 1999-01-19 Motorola, Inc. System and method for multiple access short message communications
US5912887A (en) * 1996-06-27 1999-06-15 Mciworldcom, Inc. System and method for implementing user-to-user data transfer services
EP0931388B1 (en) * 1996-08-29 2003-11-05 Cisco Technology, Inc. Spatio-temporal processing for communication
US6778612B1 (en) * 2000-08-18 2004-08-17 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for wireless systems with multiple transmit and receive antennas
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
CN1640045A (zh) * 2001-12-05 2005-07-13 高通股份有限公司 调整通信系统服务质量的系统与方法
JP2005517684A (ja) 2001-12-21 2005-06-16 キング ファーマシューティカルズ リサーチ アンド ディベロップメント インコーポレイテッド チロシル誘導体及びp2x7受容体モジュレーターとしてのそれらの使用
US7324429B2 (en) * 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
US7489720B2 (en) * 2002-11-04 2009-02-10 Texas Instruments Incorporated Method for transmit pulse design for ultra-wideband communications
US7280625B2 (en) * 2002-12-11 2007-10-09 Qualcomm Incorporated Derivation of eigenvectors for spatial processing in MIMO communication systems
US7373176B2 (en) * 2003-05-16 2008-05-13 Interdigital Technology Corporation Coordination of beam forming in wireless communication systems
EP1507427A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-16 Alcatel Beam selection in a wireless cellular telecommunication system
US8233462B2 (en) * 2003-10-15 2012-07-31 Qualcomm Incorporated High speed media access control and direct link protocol
US7417974B2 (en) * 2004-04-14 2008-08-26 Broadcom Corporation Transmitting high rate data within a MIMO WLAN
US7555053B2 (en) * 2004-04-14 2009-06-30 Broadcom Corporation Long training sequence for MIMO WLAN systems
US7366245B2 (en) * 2004-09-10 2008-04-29 Intel Corporation Calibration in MIMO systems
WO2006043773A2 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Lg Electronics Inc. A method of transmitting feedback information in an orthogononal frequency division multiplexing (ofdm)/ofdm access (ofdma) mobile communication system
US7564914B2 (en) * 2004-12-14 2009-07-21 Broadcom Corporation Method and system for frame formats for MIMO channel measurement exchange
US7684761B2 (en) * 2004-11-04 2010-03-23 Nokia Corporation Closed-loop signalling method for controlling multiple transmit beams and correspondingly adapted transceiver devices
US7564831B2 (en) * 2004-12-27 2009-07-21 Lg Electronics, Inc. Method of transmitting feedback information using an extended subheader
US7719993B2 (en) * 2004-12-30 2010-05-18 Intel Corporation Downlink transmit beamforming
US7542454B2 (en) * 2005-01-21 2009-06-02 Intel Corporation MIMO channel feedback protocols
US7522555B2 (en) * 2005-01-21 2009-04-21 Intel Corporation Techniques to manage channel prediction
US7486720B2 (en) * 2005-05-11 2009-02-03 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Training frames for MIMO stations
US20060265801A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Riccobon Paul J Combination toilet and bidet
US8345732B2 (en) * 2005-06-28 2013-01-01 Broadcom Corporation Feedback of channel information in a closed loop beamforming wireless communication system
US8340115B2 (en) * 2005-06-29 2012-12-25 Intel Corporation Apparatus and method for combined rate and TX antenna selection mechanism
US8374096B2 (en) * 2005-09-30 2013-02-12 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for selecting antennas and beams in MIMO wireless LANs
US7782817B2 (en) * 2005-11-04 2010-08-24 Intel Corporation Systems and techniques for improved data throughput in a wireless network
US8233552B2 (en) * 2005-11-07 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for utilizing givens rotation expressions for asymmetric beamforming matrices in explicit feedback information
US8200164B2 (en) 2005-12-01 2012-06-12 Intel Corporation Wireless communication system, associated methods and data structures
US8155597B2 (en) * 2006-01-10 2012-04-10 Marvell World Trade Ltd. Transmission scheduling for receiver feedback

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198213A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Toshiba Corp 通信システム、通信装置および通信方法
WO2005078957A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信装置及び通信方法
JP2005260939A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toshiba Corp パケットフォーマット

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011005269; Matthew Gast: 802.11 Wireless Networks: The Definitive Guide, Second Edition , 200504, pp.311-342 *
JPN6011005272; Ratish J. Punnoose, et al.: 'Communications Resources Management for Advanced Telematics Applications' Proceedings of the 2001 IEEE Intelligent Transportation Systems Conference pp.1056-1060, 20010825 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541882A (ja) * 2010-09-01 2013-11-14 マーベル ワールド トレード リミテッド 通信ネットワークのリンク適合
US9531498B2 (en) 2010-09-01 2016-12-27 Marvell World Trade Ltd. Link adaptation in a communication network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007064710A2 (en) 2007-06-07
US20070129018A1 (en) 2007-06-07
JP2012100277A (ja) 2012-05-24
US20120263116A1 (en) 2012-10-18
US8243749B2 (en) 2012-08-14
US8200164B2 (en) 2012-06-12
CN101361308A (zh) 2009-02-04
EP1955469A2 (en) 2008-08-13
US8711779B2 (en) 2014-04-29
US20070195811A1 (en) 2007-08-23
WO2007064710A3 (en) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009512363A (ja) ワイヤレス通信システム、関連する方法、および、データ構造
CN111278120B (zh) 上行信道的配置方法、传输方法、网络侧设备及终端
US10172030B2 (en) Method and apparatus of link adaptation in a wireless local area network system
KR101407201B1 (ko) 미디어 액세스 제어 보호 및 채널 사운딩을 위한 스케쥴링 메커니즘
KR100980524B1 (ko) 통신 장치 내에서 구현되는 방법, 장치, 시스템 및 저장매체
US8738085B2 (en) Method and system for communicating feedback information in a multiple user multiple input multiple output (MU-MIMO) communication system
US9906281B2 (en) MU-MIMO transmission method in wireless LAN system
CN103299686B (zh) 在无线局域网系统中发送管理信息帧的方法和设备
KR101318853B1 (ko) 무선 채널 교정
US20070153731A1 (en) Varying size coefficients in a wireless local area network return channel
US9531498B2 (en) Link adaptation in a communication network
US7869809B2 (en) Radio resource measurement and estimation
US11558819B2 (en) Power save for multi-user (MU) operation
WO2020173493A1 (zh) 确定波束赋形的加权参数的方法及wlan中的ap
WO2022054628A1 (ja) 通信装置
WO2023240422A1 (zh) 感知测量方法、装置、设备及存储介质
WO2024032792A1 (zh) 信道状态信息报告传输方法与装置、终端设备和网络设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130729