JP2009511586A5 - 気道分泌過多を処置するための組成物および方法 - Google Patents

気道分泌過多を処置するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009511586A5
JP2009511586A5 JP2008535614A JP2008535614A JP2009511586A5 JP 2009511586 A5 JP2009511586 A5 JP 2009511586A5 JP 2008535614 A JP2008535614 A JP 2008535614A JP 2008535614 A JP2008535614 A JP 2008535614A JP 2009511586 A5 JP2009511586 A5 JP 2009511586A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
inhibitor
signaling pathway
pathway inhibitor
egfr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008535614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009511586A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/039476 external-priority patent/WO2007047235A2/en
Publication of JP2009511586A publication Critical patent/JP2009511586A/ja
Publication of JP2009511586A5 publication Critical patent/JP2009511586A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、一般に、気道疾患を処置するための組成物および方法に関する。
[発明の概要]
本発明の様々な態様の1つは、気道分泌過多の処置の改善の提供である。気道分泌過多の病因は、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路を含み、両方とも杯細胞形成に関与する。故に、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路の両方を阻害することで、気道上皮はより完全に元の構造に近づくことができる。
したがって、簡単には、本発明は、個体における気道分泌過多の処置方法であって、EGFRシグナル伝達経路阻害剤およびIL−13シグナル伝達経路阻害剤の投与を含む方法を対象とする。
本発明はまた、EGFRシグナル伝達経路阻害剤およびIL−13シグナル伝達経路阻害剤および製薬的に許容される担体を含む、気道分泌過多の処置のための組成物をも対象とする。
[発明の詳細な説明]
免疫シグナルは、検査を受けないでいる場合、慢性気道疾患特有の上皮表現型をもたらしうる。特に、慢性喘息/気管支炎の疾患表現型をもたらす、持続性の杯細胞化生は、繊毛上皮細胞のEGFR依存的生存および繊毛細胞の杯細胞へのIL−13依存的分化転換に依拠する(例えば、実施例1および2参照)。この異常は、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路におけるシグナル伝達段階の標的阻害により補正することができる。EGFR阻害剤による処置は、繊毛細胞が、プログラム細胞死へ進むことを可能にする一方、IL−13遮断は、繊毛細胞の杯細胞への移行を妨げる(例えば、実施例2および3参照)。故に、本明細書に記載の通り、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路の両方を遮断することにより、気道上皮を元の構造に回復させることができる(例えば、実施例4参照)。
本発明の1局面は、したがって、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路を標的にすることによる上皮過形成および化生の予防的または治療的な処置である。本発明の別の局面は、本明細書に記載された上皮過形成および化生の処置に有用な、EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路を標的にする組成物である。このような処置は、例えば、慢性喘息および/または気管支炎に対し、全体または一部を防御する予防薬として使用することができる。組成物および処置は、例えば、喘息、気管支炎、細気管支炎、および/または、EGFR活性化、IL−13発現、および杯細胞化生の同様のパターンを特徴とする関連する炎症性および感染性障害に伴う、上皮構造の変化を改善するのに治療的に使用することもできる。組成物および処置は、同様に、粘液分泌過多を特徴とする気道疾患または状態を処置するのに使用することができる。
EGFRおよびIL−13シグナル伝達の阻害剤による治療の必要性を示す疾患状態、ならびにEGFRおよびIL−13シグナル伝達の阻害剤による処置に適した疾患状態には、例えば、分泌過多状態を誘発するまたは原因となる、慢性閉塞性肺疾患、鼻汁過分泌疾患(例えば、鼻アレルギー)、炎症性疾患(例えば、喘息、気管支拡張症、および肺線維症)、および慢性閉塞性肺疾患(例えば、慢性気管支炎)、ならびに嚢胞性線維症、呼吸管の家族性非嚢胞性線維症粘液濃縮(familial non-cystic fibrosis mucus inspissation)、カルタジュナー症候群、アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症を含む遺伝子疾患、および上気道または下気道感染症(例えば、ウイルス性細気管支炎または鼻炎)などが挙げられる。
処置の必要性の決定は、典型的には、粘液過剰生産と一致する病歴および理学的検査(例えば、粘液を産する咳)、粘液過剰生産を伴う疾患または状態を示す気道の放射線試験もしくは他の撮像試験、または気道の閉塞および/または過敏性のエビデンスを示す肺機能検査により評価されるであろう。
アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約10μg/日から約3mg/日の濃度で硝子体内注射により投与されうる。例えば、投与用量は、約30μg/日から約300μg/日であってよい。別の例として、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約100μg/日で投与されうる。アンチセンスオリゴの投与は、単回の事象としてまたは処置の時間経過にわたり行ってもよい。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、毎日、毎週、隔週、または毎月注入することができる。処置の時間経過は、約1週間から約1年またはこれを超えてよい。1つの例では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、1カ月間毎日注入する。別の例では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、約10週間毎週注入する。さらなる例では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、48週間6週ごとに注入する。
RNA干渉
EGFRおよびIL−13シグナル伝達経路は、EGF、EGFR、IL−13、IL−4Rα、IL−13Rα1など、これらの経路の成分に特異的な低分子干渉RNA(siRNA)の治療有効量を患者に投与することでRNA干渉によりダウンレギュレートすることができる。siRNAは、Ambion(Austin、TX)などの供給元から市販されている。siRNAは、上皮の過形成および化生および/または分泌過多領域の、またはこの領域付近の組織細胞にsiRNAを輸送するのに適した手段により被験者に投与することができる。例えば、siRNAは、遺伝子銃、エレクトロポレーション、または硝子体内注射など他の適切な非経口もしくは経腸投与経路により投与することができる。
処置の用量および時間経過
本明細書に記載の処置に使用する場合、治療有効量の本発明の化合物は、化合物のみの形態で、または、そのような形態が存在する場合は、製薬的に許容される塩の形態で、および製薬的に許容される賦形剤と共にもしくは製薬的に許容される賦形剤なしで用いることができる。例えば、本発明の化合物は、いずれかの薬物療法に適用できる妥当なベネフィット/リスク比で、EGFRシグナル伝達およびIL−13シグナル伝達を阻害する、またはEGFRおよびIL−13シグナル伝達カスケードから生じる産物の形成を減少させるのに十分な量で投与することができる。各種阻害剤に特有の用量は、上記により十分に記載している。しかし、本発明の化合物および組成物の合計1日用量は、担当医師により健全な医学的判断の範囲内で決定されることは理解されるであろう。
任意の特定患者に特有の治療的に有効な投与レベルは、処置している障害および障害の重症度;使用する特定化合物の活性;使用する特定組成物;患者の年齢、体重、一般的健康、性別および食習慣;投与時間;投与経路;使用する特定化合物の排泄率;処置期間;使用する特定化合物と組み合わせてまたは同時に使用する薬剤など医術ではよく知られる要素を含む、様々な要素に依拠するであろう。例えば、化合物の投与を、所望の治療効果を得るのに必要なレベルより低いレベルで開始し、所望の効果が得られるまで投与量を徐々に増加することは、当技術分野の技術の十分に範囲内である。所望であれば、有効1日用量は、投与目的のため複数回投与に分割することができる。したがって、単回投与組成物は、1日用量を構成するような量またはこの約数を含有してよい。
EGFRおよびIL−13シグナル伝達阻害剤の投与は、単回投与としてまたは処置の時間経過にわたり行ってもよい。例えば、阻害剤は、毎日、毎週、隔週、または毎月投与することができる。急性状態の治療では、治療の時間経過は、通常、少なくとも数日となろう。特定の状態においては、処置を数日から数週間延長することもありうる。例えば、処置は、1週間、2週間、または3週間にわたり延長することができよう。より慢性状態では、処置は、数週間から数カ月または1年もしくはこれを超えて延長することができよう。
外因性治療
EGFRおよびIL−13シグナル伝達阻害剤の安定なおよび有効な量は、例えば、望ましくない副作用を最少化しつつ、患者において所望の治療効果をもたらすような量である。用法は、処置している状態の正確な性質、状態の重症度、患者の年齢および一般的身体状態などといった要素に基づき、熟練医師により決定されるであろう。
EGFRおよびIL−13シグナル伝達阻害剤は、当業者に既知の処方方法により、様々な種類の医薬組成物に含有させることができる。選択する特定の種類の処方は、使用するEGFRおよびIL−13シグナル伝達阻害剤、投与頻度、および処置する部位など、様々な要因に依拠するであろう。例えば、薬剤は、溶液、懸濁液、および、組織洗浄液など関係組織への局所適用、または関係組織への注入に適した他の投与形態に含めることができる。保存条件下でのpH変動を防止するために、適切な緩衝系(例えば、リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムまたはホウ酸ナトリウム)を添加することができる。

Claims (19)

  1. EGFRシグナル伝達経路阻害剤、IL−13シグナル伝達経路阻害剤、および製薬的に許容される担体を含む、気道分泌過多の処置のための組成物。
  2. EGFRシグナル伝達経路阻害剤が、免疫ペプチドである、請求項1に記載の組成物。
  3. IL−13シグナル伝達経路阻害剤が、免疫ペプチドである、請求項1に記載の組成物。
  4. 免疫ペプチドが、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、または抗体断片である、請求項2に記載の組成物。
  5. 免疫ペプチドが、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体、または抗体断片である、請求項3に記載の組成物。
  6. 抗EGFRシグナル伝達免疫ペプチドが、C225またはEMD55900である、請求項2に記載の組成物。
  7. 抗IL−13シグナル伝達免疫ペプチドが、sIL−13Rα2−Fcである、請求項3に記載の組成物。
  8. EGFRシグナル伝達経路阻害剤が、EGFまたはEGFRの発現を減少させるアンチセンス核酸である、請求項1に記載の組成物。
  9. IL−13シグナル伝達経路阻害剤が、IL−13、1L−13R、またはIL−4Rの発現を減少させるアンチセンス核酸である、請求項1に記載の組成物。
  10. EGFRシグナル伝達経路阻害剤が、チロシンキナーゼ阻害剤である、請求項1に記載の組成物。
  11. チロシンキナーゼ阻害剤が、PD153035、EKB−569、4−(3−クロロアニリノ)−6;7−ジメトキシキナゾリン、RG−14620;チルホスチン23、チルホスチン25、チルホスチン46、チルホスチン47、またはチルホスチン51である、請求項10に記載の組成物。
  12. EGFRシグナル伝達経路阻害剤またはIL−13シグナル伝達経路阻害剤が、PI3K特異的阻害剤である、請求項1に記載の組成物。
  13. PI3K阻害剤が、LY294002である、請求項12に記載の組成物。
  14. IL−13シグナル伝達経路阻害剤が、PD98059またはLY294002である、請求項1に記載の組成物。
  15. 少なくとも1つの阻害剤が、(i)0.05mgから2.5mg;(ii)0.1mgから1mg;または(iii)0.3mgから0.5mgの量にて投与される免疫ペプチドであるように製剤されている、請求項に記載の組成物
  16. 少なくとも1つの阻害剤が、(i)10μg/日から3mg/日;(ii)30μg/日から300μg/日;または(iii)100μg/日の量にて投与されるアンチセンス阻害剤であるように製剤されている、請求項に記載の組成物
  17. 少なくとも1つの阻害剤が、1回の投与につき1kgあたり0.1μgから100mgの量にて投与されるチロシンキナーゼ阻害剤であるように製剤されている、請求項に記載の組成物
  18. 入、吸入、経口、リポソーム、またはレトロウイルスベクターにより投与される、請求項に記載の組成物
  19. 必要とする個体において気道分泌過多を処置するための医薬の製造における、EGFRシグナル伝達経路阻害剤およびIL−13シグナル伝達経路阻害剤の使用。
JP2008535614A 2005-10-11 2006-10-10 気道分泌過多を治療するための組成物および方法 Pending JP2009511586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72539605P 2005-10-11 2005-10-11
PCT/US2006/039476 WO2007047235A2 (en) 2005-10-11 2006-10-10 Compositions and methods for treatment of airway hypersecretion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009511586A JP2009511586A (ja) 2009-03-19
JP2009511586A5 true JP2009511586A5 (ja) 2009-12-03

Family

ID=37963040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008535614A Pending JP2009511586A (ja) 2005-10-11 2006-10-10 気道分泌過多を治療するための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070082865A1 (ja)
EP (1) EP1933624A4 (ja)
JP (1) JP2009511586A (ja)
CN (1) CN101282650A (ja)
AU (1) AU2006304044A1 (ja)
BR (1) BRPI0617297A2 (ja)
CA (1) CA2624940A1 (ja)
WO (1) WO2007047235A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512883A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ウイルス感染の治療における上皮成長因子阻害剤の使用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2674399A (en) * 1998-02-11 1999-08-30 Regents Of The University Of California, The Compositions and methods for the inhibition of muc-5 mucin gene expression
US6846799B1 (en) * 1998-08-18 2005-01-25 The Regents Of The University Of California Preventing airway mucus production by administration of EGF-R antagonists
NZ509271A (en) * 1998-08-18 2003-10-31 Univ California Epidermal growth factor receptor antagonists for treating hypersecretion of mucus in the lungs
US7354894B2 (en) * 1998-08-18 2008-04-08 The Regents Of The University Of California Preventing airway mucus production by administration of EGF-R antagonists
US6914128B1 (en) * 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
WO2002022685A2 (en) * 2000-09-11 2002-03-21 Kufe Donald W Muc1 extracellular domain and cancer treatment compositions and methods derived therefrom
US20030235555A1 (en) * 2002-04-05 2003-12-25 David Shealey Asthma-related anti-IL-13 immunoglobulin derived proteins, compositions, methods and uses
US6998391B2 (en) * 2002-02-07 2006-02-14 Supergen.Inc. Method for treating diseases associated with abnormal kinase activity
US20030182669A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Rockman Howard A. Phosphoinositide 3-kinase mediated inhibition of GPCRs
KR20050106483A (ko) * 2003-03-04 2005-11-09 와이어쓰 천식 또는 그 밖의 알러지성 또는 염증성 질환을 진단 및치료하기 위한 조성물 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bagnasco et al. Anti-interleukin 5 (IL-5) and IL-5Ra biological drugs: efficacy, safety, and future perspectives in severe eosinophilic asthma
Park et al. Metformin reduces airway inflammation and remodeling via activation of AMP-activated protein kinase
JP2023052457A (ja) Il-4rアンタゴニストを投与することにより喘息を処置又は予防するための方法
US10703820B2 (en) Methods and compositions for reducing cardiac damage and other conditions
Loew et al. The epidermal growth factor receptor as a therapeutic target in glioblastoma multiforme and other malignant neoplasms
JP2009521412A (ja) 癌を治療するためのアンジオポエチン−2アンタゴニストとVEGF−A、KDR、及び/又はFlt1アンタゴニストの組合せ
JP2010539243A (ja) 喘息、肺及び気道の炎症、呼吸器、間質性、肺性および線維性疾患の処置のためのlight阻害剤
JP2018509438A (ja) 呼吸器疾患の治療
US7947653B1 (en) Methods for treating epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor-resistant cancers
JP2009513631A5 (ja)
US11890283B2 (en) Compounds, compositions and methods of treating or preventing acute lung injury
AU2020202564A1 (en) Methods for improving asthma symptoms using benralizumab
CA2917603A1 (en) Methods for increasing forced expiratory volume in asthmatics using benralizumab
TWI486172B (zh) 鼻咽癌治療的醫藥
Berair et al. Rationale and clinical results of inhibiting interleukin-5 for the treatment of severe asthma
JP2009511586A5 (ja) 気道分泌過多を処置するための組成物および方法
CA3176072A1 (en) Methods of treating pulmonary injury with cgrp inhibitors
CN115867577A (zh) 用于预测covid-19肺炎中对il-6拮抗剂反应的生物标志物
CA3158371A1 (en) Compounds, compositions, and methods for treating ischemia-reperfusion injury and/or lung injury
US8323883B1 (en) Methods of assessing therapeutic benefits of patients having cancers resistant to epidermal growth factor receptor kinase inhibitors
CA3097750A1 (en) Treating solid tumors with bromodomain inhibitors
US20220378875A1 (en) Treating tissue fibrosis and/or injury and/or organ failure with interleukin 24 or interleukin 20 antagonist
JP7216157B2 (ja) Il-4rアンタゴニストを投与することにより喘息を処置又は予防するための方法
US20170260285A1 (en) Methods for treating cancer
JP2011500856A (ja) 気道組織リモデリングを調節するための方法および組成物