JP2009508452A - 任意分解能変更サイズ縮小デコーダ - Google Patents

任意分解能変更サイズ縮小デコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2009508452A
JP2009508452A JP2008531339A JP2008531339A JP2009508452A JP 2009508452 A JP2009508452 A JP 2009508452A JP 2008531339 A JP2008531339 A JP 2008531339A JP 2008531339 A JP2008531339 A JP 2008531339A JP 2009508452 A JP2009508452 A JP 2009508452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
reduction
compression techniques
implemented method
mpeg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008531339A
Other languages
English (en)
Inventor
シェン グオビン
リー シーペン
ツァオ ワンヨン
ホー ユーウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2009508452A publication Critical patent/JP2009508452A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/186Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

任意分解能変更サイズ縮小復号化について説明されている。一態様では、符号化ビットストリームが受信される。符号化ビットストリームは、DCT領域復号化ループで縮小され、縮小データを生成する。

Description

本発明は、任意分解能変更サイズ縮小デコーダに関するものである。
デジタルビデオコンテンツは、典型的には、特定のデータ形式を対象として生成される。ビデオデータ形式は、一般に、特定のビットレート、空間分解能、フレームレートなどを有する、特定のビデオ符号化標準または専用符号化アルゴリズムに準拠する。このような符号化標準としては、MPEG−2およびWINDOWS(登録商標) Media Video(WMV)がある。ほとんどの既存のデジタルビデオコンテンツは、MPEG−2データ形式に従って符号化されている。WMVは、ストリーミング技術分野における公認コーデックとして広く受け入れられ、インターネット上に広く展開され、HD−DVDコンソーシアムにより採用され、現在は、SMPTE標準とみなされている。ビデオ符号化標準が異なれば、圧縮能力および画質も変わる。
トランスコーディングとは、ある圧縮ビットストリームを他の圧縮ビットストリームに変換する一般的プロセスのことである。多くの場合、デバイスの能力と配布ネットワークとを一致させるために、MPEG−2からWMV、H.264、さらにはスケーラブル形式への変換など、ある符号化形式から他の符号化形式への変換をビットストリームに対し実行することが望ましい。トランスコーティングは、無線チャネル上での伝送用のビットストリームのVCR類似機能、ロゴ挿入、または拡張誤り耐性能力などの何らかの特定の機能を実現するためにも使用できる。
図1は、従来のCascaded Pixel−Domain Transcoder(CPDT)システムを示しており、このシステムは、入力ビットストリームを復号化するフロントエンドデコーダと、異なる符号化パラメータセットまたは新しい形式の新しいビットストリームを生成するエンコーダとをカスケード接続したものである。この従来のトランスコーディングアーキテクチャの欠点の1つは、実用的展開に関して、典型的にはその複雑さが障害となっている点である。その結果、図1のCPDTトランスコーディングアーキテクチャは、典型的には、改善されたスキームの性能ベンチマークとして使用される。
図2は、従来のカスケードDCT領域トランスコーダ(CDDT)アーキテクチャを示しており、これは、図1のCPDTアーキテクチャを簡素化したものである。図2のシステムは、機能を空間的/時間的分解能のダウンスケーリングおよび符号化パラメータ変更に制限する。CDDTを使用すると、図1のCPDTトランスコーダにより実装されるDCT/IDCTプロセスが不要になる。それでも、CDDTは、DCT領域内でMCを実行するが、これは、典型的には、多大な時間を必要とし、また大量の計算を必要とするオペレーションである。これは、DCTブロックがMCブロックと重なり合うことが多いためである。その結果、CDDTアーキテクチャは、典型的には、DCT領域内でMCを実行するために複雑な、大量の計算を必要とする浮動小数点行列オペレーションを適用する必要がある。さらに、動きベクトル(MV)の微調整は、典型的には、CDDTアーキテクチャを使用したのでは実行不可能である。
ここでは、後でさらに説明される概念の抜粋を簡素化された形式で紹介する。ここでは、特許請求された主題の重要な特徴または本質的な特徴を識別することを意図されていないし、また特許請求された主題の範囲を決定する補助手段として使用されることも意図されていない。
上記を考慮し、任意の分解能変更サイズ縮小復号化について説明する。一態様では、符号化ビットストリームが、受信される。符号化ビットストリームは、DCT領域復号化ループで縮小され、縮小データを生成する。
図中、コンポーネントの参照番号の一番左の数字は、そのコンポーネントが最初に出現する特定の図面であることを示す。
説明および例示のために、図の中で色を使用して、以下の規約を示す。青色の実線矢印は、実際の、または残りの画像データに関するピクセル領域信号を表す。赤色の実線の矢印は、DCT領域内の信号を表す。オレンジ色の破線の矢印は、動き情報を表す。
[概要]
効率的なデジタルビデオトランスコーディングのシステムおよび方法を図4から14を参照して以下に説明する。これらのシステムおよび方法では、入力ビットストリーム内の情報を使用することで、アプリケーションは、誤差伝搬の動的な制御、およびそれによる、ビデオビットストリームトランスコーディングの速度と品質の選択的な制御をすることができる。この選択的制御により、アプリケーションは、閉ループトランスコーディング(高速トランスコーディングプロファイル)から開ループ(高品質トランスコーディングプロファイル)へのトランスコーディング方式の継ぎ目のないスケーリングが可能になる。従来のトランスコーディングアーキテクチャ(例えば、図1のCPDTおよび図2のCDDT)とは対照的に、効率的なデジタルビデオトランスコーディングのアーキテクチャは、統合され、これにより異なる種類の離散コサイン変換(DCT)またはDCT類似変換を組み合わせて1つのトランスコーディングモジュールが形成される。効率的なビデオトランスコーディングを行うシステムおよび方法は、高速ルックアップテーブルで再量子化処理を実装し、三重閾値アルゴリズムを使用して精細ドリフト制御メカニズムを実現する。
一実装では、効率的なデジタルビデオトランスコーディングで、ビットストリームデータ形式(例えば、MPEG−2など)をWMVにトランスコードする場合、高品質プロファイルトランスコーディングオペレーションは、WMVの高度な符号化機能をサポートする。一実装では、高速プロファイルトランスコーディングオペレーションは、例えば、任意分解能変更サイズ縮小デコーダなどで任意分解能2段階的縮小(例えば、高精細度(HD)から標準精細度(SD)にトランスコードする場合)を実行する。このような2段階的縮小オペレーションでは、縮小比の一部は、DCT領域内で効率よく得られるが、縮小比オペレーションは、実質的に分解能を低くして空間領域内において実行される。
[例示的な概念的基礎]
図3は、MPEG−2をWMVに変換する例示的な非統合カスケードピクセル領域トランスコーディング分割アーキテクチャ300を示す。この分割アーキテクチャは、復号化および符号化のオペレーションを別々のモジュールがそれぞれ実行するため、統合されない。図3の分割アーキテクチャは、効率的なデジタルビデオトランスコーディングのための統合されたシステムおよび方法について続いて説明するための概念的基礎をなす。表1は、図3の説明のため、シンボルおよびそれぞれの意味をまとめたものである。
Figure 2009508452
説明および例示のために、システム300は、ビットレートの低減、空間分解能の低減、およびその組合せとともにMPEG−2からWMVへのトランスコーディングに関して説明される。多くの既存のデジタルビデオコンテンツは、MPEG−2データ形式により符号化される。WMVは、ストリーミング技術分野における公認コーデックとして広く受け入れられ、インターネット上に広く展開され、HD−DVDコンソーシアムにより採用され、現在は、SMPTE標準とみなされている。
MPEG−2およびWMVは、圧縮および画質に関する様々な能力を備える。例えば、MPEG−2およびWMVによりそれぞれ使用される圧縮技術は、非常に異なる。例えば、動きベクトル(MV)精度および動き補償(MC)フィルタリング技術は、異なる。MPEG−2では、動き精度は、最大でも1/2ピクセル精度でしかなく、また補間法は、双一次フィルタリングである。対照的に、WMVでは、動き精度は、最大1/4ピクセル精度まで高められ、2つの補間法、つまり、双一次フィルタリングおよび双三次フィルタリングがサポートされる。さらに、フィルタリングプロセスに関わる丸め制御パラメータがある。WMVを使用すると、MPEG−2ビットレートに比べて、ビデオビットレートは最大50%まで低減され、しかも画質低下は無視できるくらい小さい。
他の実施例では、MPEG−2およびWMVにより使用される変換は、異なる。例えば、MPEG−2は、標準DCT/IDCTを使用し、変換サイズは、8×8に固定される。対照的に、WMVでは、変換カーネル行列の成分がすべての小さな整数である整数変換(VC1−T)を使用する。さらに、変換サイズは、8×8、8×4、4×8、および4×4のいずれかを使用してブロックからブロックへのWMVを使用することで変更することができる。MPEG−2は、フレームレベルの最適化をサポートしない。その一方で、WMVは、性能最適化のため様々なフレームレベル構文をサポートする。WMVは、強度補正、範囲低減、および動的分解能変更などの他の多くの高度な符号化機能をサポートする。
上記を考慮し、分解能の変更なしでビットレート低減を行うために、図3に示されているMPEG−2デコーダとWMVエンコーダのブリッジとなるフィルタリングプロセスは、全域通過フィルタである(つまり、効果がない)。したがって、フレーム(i+1)に対するエンコーダへの入力は、
Figure 2009508452
で表される。
この実装では、図3のWMV符号化効率は、より精細な動き精度から得られる。WMVでは、MPEG−2の場合のように共通の1/2ピクセル精度のほかに1/4ピクセル動き精度が許される。さらに、WMVでは、MCフィルタリングに対する双三次補間と呼ばれるより適切な、より複雑な補間が可能である。双一次補間は、1/2ピクセルMCに対するMCモジュール(MCmp2)においてMPEG−2に使用される。双一次補間法は、MPEG−2双一次補間が丸め制御を行わないことを除き、WMVで使用されるのと似た方法である。高速化するために、1/2ピクセルの動き精度をエンコーダ部分に実現することができる。これに対する理由の1つは、絶対的なオリジナルフレームの欠如である(つまり、ビットストリーム入力データ(BS_IN)は、すでに圧縮されている)。したがって、この実施例では、より正確な、しかも意味のある動きベクトルを得ることは難しい。その一方で、MPEG−2デコーダから得られる動き情報(つまり、MVvc1=MVmp2)は、直接再利用できる。分解能変更はないため、この仮定ではMV精度の低下はない。エンコーダが、さらに、双一次補間を使用し、丸め制御パラメータを常にオフに強制するように制約されている場合、動き補償が線形オペレーションであるとの妥当な仮定の下で、丸め誤差を無視すると(つまり、MCvc9=MCmp2)、式1は、
Figure 2009508452
のように簡略化される。式2により、図3の基準CPDTトランスコーダを簡素化できる。このような簡素化されたアーキテクチャは、図5を参照して以下で説明される。簡素化されたアーキテクチャについて説明する前に、効率的なデジタルビデオトランスコーディングを行う例示的なシステムについて、最初に説明する。
[例示的なシステム]
必要というわけではないが、パーソナルコンピュータなどのコンピューティングデバイスによって実行されるコンピュータ−プログラム命令の一般的背景状況において効率的なデジタルビデオトランスコーディングについて説明する。一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行する、または特定の抽象データ型を実装するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などを含む。これらのシステムおよび方法は、前記の文脈において説明されているが、以下で説明される活動およびオペレーションは、ハードウェアでも実装することができる。
図4は、効率的なデジタルビデオトランスコーディングを行う例示的なシステム400を示している。この実装では、システム400のオペレーションは、ハイブリッドDCTおよびブロックベース動き補償(MC)ビデオ符号化方式に関して説明され、多くのビデオ符号化標準および専用形式がこの方式に基づく。より具体的には、システム400は、MPEG−2からWMVにトランスコードするために使用されるアーキテクチャ、コンポーネント、およびオペレーションと併せて説明される。しかし、MPEG−2をWMVにトランスコードするためのシステム400により具現化されるスケーラブルな複雑度および効率のトランスコーディングについて説明されるアーキテクチャ、コンポーネント、およびオペレーションはさらに、MPEG−2およびWMVに加えて他のビットストリームデータ形式変換に適用可能であることが理解できる。例えば、一実装では、システム400を使用して、MPEG−2ビットストリームをMPEG−4ビットストリームにトランスコードし、MPEG−4ビットストリームデータをWMVビットストリームデータにトランスコードするといったことを行う。このような代替え実施形態では、システム400の以下で説明されるトランスコーディングアーキテクチャ(コンポーネントおよびそれに関連するオペレーションを含む)では、復号化され、符号化され、それぞれのデータ形式であるビットストリームデータの種類を考慮する。
この実装では、システム400は、汎用コンピューティングデバイス402を含む。コンピューティングデバイス402は、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、サーバ、ハンドヘルドまたはモバイルコンピューティングデバイスなどのどれかのタイプのコンピューティングデバイスを表す。コンピューティングデバイス402は、第1のデータ形式(例えば、MPEG−2)で符号化されたビットストリームを異なるデータ形式(例えば、WMV)で符号化されたビットストリームにトランスコードするプログラムモジュール404およびプログラムデータ406を備える。プログラムモジュール404は、例えば、効率的なデジタルビデオトランスコーディングモジュール408(「トランスコーディングモジュール408」)および他のプログラムモジュール410を含む。トランスコーディングモジュール408は、符号化されたメディア412(例えば、MPEG−2メディア)を、トランスコードされたメディア414(例えば、WMVメディア)にトランスコードする。他のプログラムモジュール410としては、例えば、オペレーティングシステムおよびトランスコーディングモジュール408のビデオビットストリームトランスコーディング機能を利用するアプリケーションなどがある。一実装では、このアプリケーションは、オペレーティングシステムの一部である。一実装では、トランスコーディングモジュール408は、そのトランスコーディング機能を、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)416を介してアプリケーションに公開する。
[高速プロファイルトランスコーディング]
図5は、誤差伝搬のない例示的な簡素化された統合閉ループカスケードピクセル領域トランスコーダを示す。説明および例示のために、図5のコンポーネントは、図4のコンポーネントを参照して説明される。例えば、図5のアーキテクチャは、図4のトランスコーディングモジュール408の例示的なアーキテクチャの一実装を表す。図3のアーキテクチャと比較して図5のアーキテクチャを参照し、これが、独立したエンコーダおよびデコーダコンポーネントを持たない統合アーキテクチャであることに留意されたい。さらに、MV微調整動き推定モジュールが、MPEG−2デコーダ内のMCから取り除かれることに留意されたい。さらに、WMVエンコーダ内のMCは、累積再量子化誤差に作用するMCにマージされる。このようにして、図5のトランスコーディングアーキテクチャは、プログレッシブおよびインターレースのビデオデータ形式の高速トランスコーディングに関わる計算の複雑さを大幅に低減する。
WMV変換は、MPEG−2で使用されているのと異なることに留意されたい。MPEG−2では、標準浮動小数点DCT/IDCTが使用されるが、WMVでは、エネルギーパッキング特性がDCTに類似している整数変換が採用される。その結果、MPEG−2デコーダのIDCTとWMVエンコーダのVC1−Tは、互いに相殺することはない。WMVの整数変換は、DCT/IDCTの整数実装と異なる。WMV整数変換は、すべての変換係数が小さな整数であるように慎重に設計される。従来のトランスコーダは、第1の変換に関して符号化されたビットストリームを第1の変換と同じではない第2の変換にトランスコードするように統合されていない。
式3は、8×8VC1−Tの例示的な変換行列を示している。
Figure 2009508452
式3と後述の式4および5との組合せは、2つの異なる変換が、トランスコーディングモジュール408のスケーリングコンポーネント内にどのように実装されるかを示している(図4)。一実装では、VC1−Tの精度は、16ビット精度であり、これは、MMX実装に非常に適している。その結果、コーデックの複雑さを大幅に低減できる。
図6は、例示的な簡素化された閉ループDCT領域トランスコーダを示している。図6のアーキテクチャは、トランスコーディングモジュール408の例示的なアーキテクチャの一実装を表す(図4)。図6のアーキテクチャ600は、図5のアーキテクチャ500と比較して簡素化されているアーキテクチャである。図6を参照し、C8を標準DCT変換行列、Bを逆量子化MPEG−2 DCTブロック、bをBのDCTとすると、MPEG−2 IDCTは、
Figure 2009508452
のように計算される。そこで、
Figure 2009508452
をbのVC1−Tとすると、
Figure 2009508452
Figure 2009508452
として計算され、ただし、oは、2つの行列の成分毎の乗算を表し、N88は、VC1−T変換の正規化行列であり、これは、
c8=[8/288 8/289 8/292 8/298 8/288 8/289 8/292 8/298]
として、
Figure 2009508452
のように計算される。
Figure 2009508452
は、Bから直接計算され、その際に、式
Figure 2009508452
を使用する。
Figure 2009508452
および
Figure 2009508452
が対角行列に非常に近いことを検証するために、近似を適用する場合、式4は、行列Bの要素毎のスケーリングとなる。つまり、
Figure 2009508452
として、
Figure 2009508452
となる。
式5は、WMVエンコーダのVC1−TとMPEG−2デコーダのIDCTをマージできることを示している。その結果、図5のアーキテクチャは、図6に示されているアーキテクチャにさらに簡素化されうる。詳細な比較を行うと、2つのDCT/IDCTモジュールは、2つのCV1−Tおよび逆VC1−Tモジュールで置き換えられることがわかる。一実装では、単純なスケーリングモジュールも加えられる。このアーキテクチャでは、2つのスイッチが、アクティビティマスクとともに埋め込まれる。これらの埋め込まれたコンポーネントは、後述のように、トランスコーダ408のトランスコーディングコーティングオペレーションの複雑さを動的に制御するために使用される(図4)。この時点で、これらのコンポーネントは、接続されている。WMV変換の16ビット算術オペレーション特性は、PCおよびDSPの並列処理に役立つ。したがって、計算の複雑さは、大幅に低減される。さらに、スケーリング行列S88のすべての成分は、互いに関して実質的に近接しているため、この計算、および一実装は、スカラー乗算で置き換えられる。
図5および6は、フィードバックループが関与するそれぞれの例示的な閉ループトランスコーディングアーキテクチャを示している。この実装では、VC−1逆量子化、VC−1逆変換、残誤差累積、および累積誤差に対するMCを含む、フィードバックループは、VC−1再量子化プロセスによりもたらされる誤差を補償する。再量子化誤差は、図1に示されているような、ビットレート削減トランスコーダに対するドリフト誤差の主原因である。図5および6のトランスコーディングアーキテクチャは、誤差補償があっても完全にドリフト誤差をなくすわけでないが、ドリフト誤差は非常に小さい。これは、動き補償フィルタリングの際のドリフト誤差の残りの原因が丸め誤差であるからである。残誤差補償のメリットの1つは、図5および6のアーキテクチャは、表2に関して後述のように、補償プロセスを動的にオンまたはオフにする機能を実現することである。図6のトランスコーディングアーキテクチャでは、実質的に最適な方法で、SDからSDへの、またはHDからHDへの変換など、MPEG−2からWMVへの純粋なビットレート削減トランスコーディングを実行する。
より具体的には、従来のカスケードトランスコーダアーキテクチャ(例えば、図1および2のアーキテクチャ)は、複雑度柔軟性を欠いている。計算量削減に関して、そのような従来のアーキテクチャが達成できる大半のことは、MV再利用およびモードマッピングを介してのものである。その一方で、累積残誤差補償アーキテクチャ、例えば、図6のアーキテクチャ(および後述の図8と10のアーキテクチャ)は、複雑度に関するスケーラビリティを組み込んでいる。表2は、図6のスイッチの例示的な意味を示している。
Figure 2009508452
図4のトランスコーディングモジュール408がドリフトのない簡素化を実装した後、アプリケーションは、複雑度とトランスコーディング速度を加速する品質との間のトレードオフの関係を動的に設定することができる。この実装では、品質は、速度を引き換えに、速度は、品質を引き換えに設定することができる。言い換えると、ある種のドリフト誤差は、他の簡素化されたトランスコーダにおいて許容されることがあるということである。この戦略では、高速な方法で持ち込まれるドリフト誤差は、制限され、完全に制御可能である。この考慮事項に基づき、3つのスイッチ(S0、S1、およびS2)は、図6、8、および10のアーキテクチャで実現される。これらのスイッチは、残誤差補償ベースのアーキテクチャにのみ使用される。これらのスイッチは、いくつかの時間のかかるオペレーションを選択的にスキップし、複雑度を実質的に低減するが、誤差はごくわずかしか入り込まない。様々なスイッチの意味は、表2にまとめられている。これらのスイッチに関連付けられている計算決定は、それぞれのスイッチに関して後述の基準により効率的に得られる。
スイッチS0は、いつブロックの再量子化誤差を累積して残誤差バッファに入れるべきかを制御する。標準再構成セレクタと比較して、スイッチS0の役割は、高速ルックアップテーブルベースの再量子化プロセスを採用し、三重閾値アルゴリズムを介してより精密なドリフト制御メカニズムを実現することにより改善される。その結果、スイッチS0に関して得られる観察結果はすべて、考慮される。例えば、一実装では、DCT領域エネルギー差をインジケータとして使用することができる。
スイッチS1は、最も時間のかかるモジュールの実行時期、累積残誤差のMCを制御する。一実装では、スイッチS1はオンである。基準フレームに対し、2値アクティビティマスクが作成される。アクティビティマスクのそれぞれの要素は、
Figure 2009508452
により決定されるように、8×8ブロックのアクティブ性に対応するが、ただし、Energy(blocki)は、累積残誤差バッファ内のブロックのエネルギーである。一実装では、Energy(blocki)は、計算された空間領域またはDCT領域である。Energy(blocki)は、絶対値の総和により近似することができる。MVが、低アクティビティの領域に属しているブロックを指している場合、その特定のブロックに対する累積残誤差のMCは、スキップされる。
スイッチS2は、早期検出を実行して、ブロック誤差を符号化すべきかどうかを決定する。これは、エンコーダが粗い量子化ステップサイズを適用する場合にアプリケーションをトランスレートするのに特に有用である。この実装では、入力信号(累積残誤差のMCとMPEG−2デコーダから再構成された残差の総和)が、閾値よりも弱い場合、誤差が符号化されないようにスイッチS2はオフにされる。
一実装では、スイッチS0、S1、およびS2に対する閾値は、前の方の基準フレームが高い品質、遅い速度で処理されるように調節される。これは、スイッチの目的が、品質と速度との間のトレードオフの関係を高めることであり、また予測符号化の特性があるからである。
[高品質プロファイルトランスコーダ]
ビットレート変更が大きな変更でないか、または入力ソース品質があまり高くない場合、図6のアーキテクチャでは、MPEG−2ビットストリームをWMVビットストリームに変換する際にビットレート削減を実質的に最適化する。他方、入力ソースが高品質であり、高品質出力が望ましく、さらにトランスコーディングの速度は、中程度の要求条件(例えば、リアルタイム)としてよい。MV微調整が行われる図3のカスケードピクセル領域トランスコーダ(CDPT)などの高品質プロファイルトランスコーダは、これらの基準を満たす。このアーキテクチャを使用すると、最高の符号化効率が必ず達成されるように、WMVエンコーダのすべての拡張符号化機能をオンにすることができる。
[分解能変更]
従来のメディアトランスコーディングシステムでは、一般に、空間分解能縮小機能でトランスコードする際に3つの誤差源がある。これらの誤差は、以下のとおりである。
・ 縮小:縮小されたビデオを得る際に生じる誤差。典型的には、画質と複雑度との間のトレードオフの関係を考慮するように縮小フィルタのオペレーションを設計する場合、特に空間領域において縮小する場合に、ハード配線を選択する。
・ 再量子化誤差:純粋なビットレート削減トランスコーディングプロセスの場合と同様に、これは、再量子化ステップサイズが粗い再量子化による誤差である。
・ MV誤差:MVが不正であると、動き補償予測は誤ることになる。その結果、再量子化誤差がどれだけ補償されようと、またビットレートがどの程度高かろうと、新しいMVおよびモードに基づいて動き補償を再計算しなければ完全な結果を得ることは困難である。WMVがBフレームに対するMVモードを1つかサポートしないので、これは、Bフレームをトランスコードする従来のシステムの問題である。これは、最適化を実行する必要がある場合に、符号化モードが変更される、例えば、4MVモードから1MVモードに変わるため、問題となる可能性もある。さらに、一般的に、クロミナンス成分に対する問題が存在するが、それは、典型的には単一のMVで補償されるからである。(これは、Pフレームに適用される場合には説明されている効率的なデジタルビデオトランスコーディングアーキテクチャの問題ではない。これに対する理由の1つは、WMVがPフレームに対する4MV符号化モードをサポートすることである。)
トランスコーディングモジュール408(図4)のオペレーションでは、ここで説明されるように、最後の2つの誤差発生源を解消する。
[再量子化誤差補償]
Dはダウンサンプリングフィルタリングを表すものとする。図3のアーキテクチャを参照すると、フレーム(i+1)に対するVC−1エンコーダへの入力は、
Figure 2009508452
に従って導かれることがわかる。MCvc1=MCmp2、mvmp2=mvvc1=MVmp2/2であると仮定する。近似は、
Figure 2009508452
である。式6は、
Figure 2009508452
に簡素化される。
式8の第1の項
Figure 2009508452
は、復号化されたMPEG−2残留信号の縮小プロセスを指している。この第1の項は、空間領域ローパスフィルタリングおよびデシメーションを使用して決定することができる。しかし、DCT領域縮小機能を使用してこの項を求めることで、複雑度が低減され、PSNRおよび画質が向上する。DCT領域縮小結果は、係数(−1,0,9,16,9,0,−1)/32を使用する空間領域双一次フィルタリングまたは空間領域7タップフィルタリングを通じて得られる結果よりも実質的によい。この実装では、DCT領域縮小機能は、左上4×4低周波DCT係数のみを保持する。つまり、保持されているDCT係数上で標準4×4IDCTを適用すると、空間的2:1縮小画像(つまり、図4のトランスコードされたメディア414)が得られる。
式8の第2の項
Figure 2009508452
は、縮小分解能に対する再量子化誤差補償を意味する。この実装では、MPEG−2デコーダのMCおよびWMVエンコーダのMCは、低減された分解能で累積再量子化誤差に作用する単一MCプロセスにマージされる。
図7は、4つの4×4DCTブロックのオペレーションを1つの8×8DCTブロックにマージする例示的なマージオペレーションを示している。実用上の問題が1つ残っている。DCT領域縮小では、4つの8×8DCT(元の分解能のMPEG−2マクロブロック(MB)内のブロックB1からB4)は、低減された分解能で、そのままDCT領域において、新しいMBの8×8ブロックの4つの4×4サブブロックにマッピングされる(例えば、図7を参照)。WMVでは、PフレームおよびBフレームに対し、4×4変換タイプが許される。その結果、上述のスケーリングを除き、ほかにする必要はない。しかし、Iフレームについては、8×8変換タイプのみが許される。そのため、Iフレームを扱うときには、トランスコーディングモジュール408(図4)は、4つの4×4低周波DCTサブブロックを8×8DCTブロック1個
Figure 2009508452
に変換する。一実装では、これは、4つの4×4DCTサブブロックをピクセル領域に逆変換し、次いで、新しい8×8VC1−Tを適用することにより行われる。一実装では、計算の複雑度を低減するために、これはDCT領域内で行われる。
例えば、
Figure 2009508452
および
Figure 2009508452
は、それぞれB1、B2、B3、およびB4の4つの4×4低周波サブブロックを表すものとし、C4は、4×4標準IDCT変換行列であり、T8は、整数WMV変換行列であり、さらに、T8[TL,TR]とし、TLおよびTRは8×4行列である。このシナリオでは、
Figure 2009508452
は、
Figure 2009508452
および
Figure 2009508452
から、式
Figure 2009508452
を使用して直接計算される。何らかの操作をした後、
Figure 2009508452
は、
Figure 2009508452
のように効率的に計算されるが、ただし、
Figure 2009508452
である。一実装では、上記の式のCおよびDは両方とも、事前に計算される。最終結果は、N88で正規化される。
図8は、簡素化されたDCT領域数値2:1分解能縮小トランスコーダに対する例示的なアーキテクチャ800を示している。一実装では、図4のトランスコーディングモジュール408は、例示的なアーキテクチャ800を実装するものである。このアーキテクチャのスイッチは、表2を参照して上で説明されているように、図6に示すものと同じ機能を有する。図8、および一実装を参照すると、第1の2つのモジュール(MPEG−2 VLDおよび逆量子化)は、図6に示されているのと比べて簡素化されていることがわかる。これは、トランスコーディングモジュール408は、8×8ブロックから左上4×4部分のみを取り出す。
ドリフト誤差補償が低減された分解能で行われる従来の低ドリフトのトランスコーダと比べて、図6および8のトランスコーダは、混合ブロック処理モジュールを含まない。これは、WMVが、インター符号化されたマクロブロック内の8×8ブロックに対するイントラ符号化モードをサポートしているからである。言い換えると、元の分解能のイントラMBは、低減された分解能のインターMBのイントラ8×8ブロックにマッピングされるということである。したがって、MBモードマッピング規則は、
Figure 2009508452
に示されているように、非常に単純な規則になる。既存の混合ブロック処理オペレーションは、典型的には、完全分解能の画像を再構成するために復号化ループを必要とする。したがって、混合ブロック処理を取り除くと、従来のシステムに比べて計算量を実質的に削減できる。
簡素化されたDCT領域2:1分解能縮小トランスコーディングアーキテクチャ800は、Pフレームについては実質的にドリフトを含まない。これは、4MV符号化モードの結果である。ドリフト誤差の唯一の原因は、縮小フィルタリングを使用するCPDTアーキテクチャと比べると、MVを1/4分解能から1/2分解能に丸めること(mvmp2=mvvc1を保証する)とMCおよび縮小の非可換的特性である。そのような残りの誤差は、ローパス縮小フィルタリングに起因して、無視できるくらい小さい(例えば、DCT領域またはピクセル領域内で達成される)。
図9は、一実施形態による、2:1空間分解能縮小トランスコーディングオペレーションのインターレースメディアに対し4つの4×4DCTブロックのオペレーションを1つの8×8DCTブロックにマージする実施例を示す。2:1縮小は、元のフレームの分解能を、水平方向と垂直方向の両方において2だけ変更する。一実装では、このインターレースプロセスは、図4のトランスコーディングモジュール408により実装される。より具体的には、インターレース符号化コンテンツでは、すべてのMB内の左上8×4サブブロックは、ショートカットMPEG−2デコーダにより再構成され、両方のフィールドは、垂直方向でローパスフィルタにより平滑化され、次いで1つのフィールドが、WMV符号化プロセスの前に削除される。
[MV誤差補償]
WMVは、4MV符号化モードをサポートするが、典型的には、Pフレームを符号化することのみ対象とする。その結果、システム400(図4)は、入力MPEG−2ストリーム内にBフレームがないか、またはより低い時間的分解能に向けてトランスコーダ実行時にBフレームが破棄される場合に、図6のアーキテクチャを実行する。これに対する理由の1つは、WMVがBフレームについてMB毎にMVを1つしか許さないという点である。このようなシナリオでは、トランスコーディング408(図4)は、元の分解能でMBに関連付けられている4つのMVから新しい動きベクトルを合成する。前述のMV合成方法のそれぞれは、互換性を有する。一実装では、トランスコーディングモジュール408は、中央値フィルタリングを実行する。説明されているように、MVが不正であると、動き補償予測は誤ることになる。さらに悪いことに、再量子化誤差がどれだけ補償されようと、またビットレートがどの程度高かろうと、新しいMVに基づいて動き補償を再実行しない場合に完全な結果を得ることは困難である。そこで、このような動き誤差を補償できるアーキテクチャを実現する。
再び、図3のアーキテクチャを参照すると、Bフレームであると仮定される、フレーム(i+1)に対するVC−1への入力は、
Figure 2009508452
のように導かれ、近似は
Figure 2009508452
である。
式9は、
Figure 2009508452
に簡素化される。式11に関して、
Figure 2009508452
が得られる。
式12の中の角かっこ内の2つの項は、矛盾したMV(つまり、mvmp2は、mvvc1と異なる)により引き起こされるか、またはMPEG−2とWMVとの間の異なるMCフィルタリング法により引き起こされる動き誤差を補償する。この目的に対する対応するモジュールは、ハイライトされ、図10では、淡黄色ブロックにまとめられる。
図10は、一実施形態による、完全なドリフト補償が行われる例示的な簡素化された2:1縮小トランスコーダアーキテクチャを示している。一実装では、図4のトランスコーディングモジュール408は、図10の例示的なアーキテクチャを実行する。式12を参照する際に、
Figure 2009508452
は、元のインターMBに対応するすべての8×8ブロック、および1/4ピクセル精度を有するmvmp2=MVmp2/2について実行されることに留意されたい。VC−1エンコーダで使用されるMVは、単一のMV:mvvc1=median(MVmp2)/2である。動き誤差補償モジュールに関して、mvvc1の精度は、1/4ピクセルレベルになりうることに留意されたい。式12の最後の項は、基準フレームの再量子化誤差を補償する。Bフレームは、他のフレームの基準ではないため、誤差に強い。その結果、アプリケーション側で、高速化を達成するため誤差補償機能を安全にオフにすることができる。ここでもまた、このような近似は、Bフレームのみを対象としたものである。動き誤差補償に対するMCは、再構成されたピクセルバッファに作用するが、再量子化誤差補償に対するMCは、累積残誤差バッファに作用することに留意されたい。
MCに関して、イントラ−インター、またはインター−イントラの変換を適用することができる。これは、MPEG−2デコーダがBフレームおよび基準フレームを再構成したからである。この実装では、この変換は、図10の混合ブロック処理モジュール内で実行される。2つのモード合成法が可能である。一実装では、基本モードが合成モードとして選択される。例えば、元の分解能の4つのMBのモードが、2つの双方向予測モード、1つの逆方向予測モードと1つの順方向予測モードである場合、双方向予測モードが、低減された分解能のMBに対するモードとして選択される。他の実装では、最大の誤差をもたらすモードが選択される。この実施例に関して、逆方向モードを使用すると、最大の誤差が生じる。このシナリオでは、誤差を補償できるように逆方向モードが選択される。結果から、後者の技術は、前者のモード選択技術に比べてわずかに優れた品質を示すことがわかる。
式12による例示的なアーキテクチャが、図10に示されている。表3に示されているように、特にこのアーキテクチャに対する4つのフレームレベルのスイッチがある。
Figure 2009508452
4つのフレームレベルのスイッチにより、異なるフレームタイプに異なる符号化経路が確実なものとされる。特に、アーキテクチャは、Bフレーム(SIP)に対する残誤差累積を実行せず、IおよびPフレーム(SB)に対するMV誤差補償を実行せず、生成すべきBフレーム(SIP/B)がない場合には基準フレームを再構成しない。対応する4つの元のMVが著しく矛盾する場合のみMV誤差が補償される必要があるため、フレームレベルスイッチSBはブロックレベルスイッチに変えることができることに留意されたい。
より具体的には、スイッチSIPは、IフレームまたはPフレームのみについて閉じられ、スイッチSPは、Pフレームのみについて閉じられ、スイッチSBは、Bフレームについてのみ閉じられる。結果として得られるアーキテクチャは、図3の基準カスケードピクセル領域トランスコーダほど複雑ではない。これに対する理由の1つは、明示的なピクセル領域縮小プロセスが回避されることである。その代わりに、ピクセル領域縮小は、高いDCT係数を単純に破棄することによりDCT領域において暗黙のうちに実行される。このアーキテクチャでは、表2に関して上で説明されているように、様々なスイッチを使用することにより優れた複雑度スケーラビリティが実現される。
超高速のトランスコーディング速度を必要とするアプリケーションでは、図10のアーキテクチャは、すべてのスイッチをオフにすることにより開ループ内に構成されうる。この開ループアーキテクチャは、さらに、MPEG−2の逆量子化プロセスとWMVの再量子化プロセスをマージすることにより最適化されうる。また、MPEG−2の逆ジグザグスキャンモジュール(VLD内)をWMVエンコーダ内のモジュールと組み合わせることもできる。
[クロミナンス成分]
MPEG−2およびWMVのクロミナンス成分に関して、クロミナンス成分(UV)のMVおよび符号化モードは、ルミナンス成分(Y)から導かれる。低減された分解能のMBに対応する元の分解能の4つのMBすべてが、矛盾しない符号化モードを持つ場合(つまり、すべてのインター符号化またはすべてのイントラ符号化)、問題はない。しかし、その場合でなければ、MPEG−2およびWMVの異なる派生規則により問題が生じる。MPEG−2では、MBがインターモードで符号化される場合に、UVブロックはインター符号化される。しかし、WMVでは、MBがインターモードで符号化され、イントラ符号化された8×8Yブロックが3個未満である場合にのみ、UVブロックはインター符号化される。この問題は、PフレームとBフレームの両方に存在する。図4のトランスコーディングモジュール408は、以下のようにこれらの問題を解消する。
・ インター−イントラ変換:インター符号化されたMBが3つのイントラ符号化された8×8Yブロックを持つ場合(インター符号化されたMBで4つすべての8×8Yブロックをイントラ符号化することは不可能である)、UVブロックはイントラ符号化される。この場合、元の分解能の1つのMBは、対応するUVブロックとともにインター符号化される。これらのUVブロックは、インターモードからイントラモードに変換される。人視覚系(HVS)は、クロミナンス信号に対する感度が弱いため、トランスコーディングモジュール408では、空間的隠し技術を使用して、8×8UVブロックをインターモードからイントラモードに変換する。一実装では、DC距離は、隠し方向を決定するためのインジケータとして使用される。隠しは、単純なコピーまたは他の補間法を介して行われる。
・ イントラ−インター変換:インター符号化されたMBが1つまたは2つのイントラ符号化された8×8Yブロックを有している場合、トランスコーディングモジュール408は、UVブロックをインター符号化する。このシナリオでは、元の分解能の4つの対応するMBのうちに1つまたは2つのイントラ符号化されたMBがある。これらのUVブロックは、イントラモードからインターモードに変換される。この実装では、トランスコーディングモジュール408は、ゼロ設定法と呼ばれる時間的隠し技術を使用して、これらのブロックを処理し、これにより復号化ループを回避する。
誤差隠しオペレーションを使用してクロミナンス成分のモード変換を処理すると、現在のフレームに持ち込まれた誤差は無視できるくらい小さく、したがって無視できるが、ただし、その後のフレームで色ずれを生じることがある。クロミナンス成分に対するドリフトは、典型的には、不正な動きにより生じる。これに対処し、品質を向上させるために、一実装では、トランスコーディングモジュール408は、クロミナンス成分に再構成ベースの補償を使用する(つまり、クロミナンス成分に対し淡黄色モジュールを常に適用する)。
[レート制御]
図11は、デコーダに対する例示的な仮想バッファベリファイヤバッファ(VBV)を示す。図11のVBVモデルに基づくデコーダは、典型的には、既存のMPEG−2ビットストリームを検証する。この実装では、ビデオレートが入力レートに比例して減少する場合、トランスコードされたWMVビットストリームは、自動的に、VBVの要求条件を満たすことになる。この点で、本明細書の効率的なデジタルビデオトランスコーディングアーキテクチャでは、すべてのフレームに対し、符号化されたフレームサイズが入力フレームサイズに比例する。これらの新規性のあるアーキテクチャでは、目標フレームサイズと実際の結果として得られるフレームサイズとの累積された差を継続的に補償し、学習を介して、異なるビットレート範囲について直線量子化ステップ(QP)マッピング規則を構成する。
高いビットレートでは、符号化ビット(B)とMPEG−2 TM−5レート制御法でも使用される量子化ステップ(QP)との間に近似式がある。
Figure 2009508452
ただし、Sは、フレームの複雑度であり、Xは、モデルパラメータである。フレームの複雑度は異なるコーデックでも同じままであると仮定すると、
Figure 2009508452
となるが、ただし、QPvc1は、WMV再量子化で使用されるQP値であり、QPmp2は、MPEG−2量子化のQP値であり、kは、目標ビットレートに関係するモデルパラメータである。一実装では、線形モデル
QPvc1/QPmp2=k・(Bmp2/Bvc1)+t (14)
が使用される。低、中、および高ビットレートの場合のパラメータkおよびtの値は、直線回帰法を使用して表4にまとめられている。
Figure 2009508452
式14に基づく例示的な詳細レート制御アルゴリズムが、表5に示されており、表5に示されているアルゴリズム内の様々なシンボルの意味は、以下の表6において定義されている。
Figure 2009508452
Figure 2009508452
[任意分解能変更]
例えば、レガシーSD受信機/プレーヤをサポートするため行われるHD分解能からSD分解能へのコンテンツの変換は有用である。HD形式の典型的な分解能は、1920×1080iおよび1280×720pであるが、SDに対しては、720×480i、NTSCに対しては720×480pである。1920×1080iから720×480iまでの水平および垂直の縮小比は、それぞれ、8/3および9/4である。アスペクト比を保つために、最終縮小比は、8/3となるように選択され、その結果得られる画像サイズは、720×404となる。同様に、1280×720pから720×480pでは、縮小比は、16/9となるように選択され、その結果得られる画像サイズは、720×404となる。デコーダ/プレーヤにより、720×480の完全画像となるように黒色バナーが挿入される(ビットストリームにパディングされる代わりに)。
デジタル信号処理理論によれば、縮小比m/nに対する実質的に最適な縮小方法は、最初に、信号をn倍でアップサンプリングし(つまり、元のサンプルとサンプルとの間にn−1個のゼロを挿入し)、ローパスフィルタ(例えば、多数のタップを有するサイン関数)を適用し、次いでその結果得られた信号をm倍でデシメートすることである。このようなオペレーションを実行することで、縮小により入り込むスペクトルエイリアシングは、最大限抑制される。しかし、このプロセスは、非常に多量の計算を必要とし、入力信号が高品位であるためリアルタイムで実行することが困難である。この計算複雑度を低減するために、新規性のある2段階縮小戦略がとられる。
図12は、一実施形態による、任意空間分解能縮小機能を持つトランスコーダを示している。一実装では、図4のトランスコーディングモジュール408は、図12のアーキテクチャを実行する。一実装では、任意縮小トランスコーダは、図12などの非統合トランスコーダである。他の実装では、図12に関して後述される、以下の任意縮小トランスコーディングオペレーションは、図5、6、8、および/または10に示されているような統合トランスコーダで実行される。
図12を参照すると、システム1200は、任意縮小目標を得るために2段階縮小オペレーションを実行する。第1段階縮小の結果は、復号化ループ内に埋め込まれる。これにより、復号化オペレーションの複雑度が低減される。例えば、8/3の縮小比を得るために、縮小オペレーションが最初に実行され、2/1に縮小する。この第1段階縮小の結果は、復号化ループ内に入力され、そこで、第2段階縮小が、空間領域内で実行される。この実施例では、第2段階縮小オペレーションは、4/3の縮小を行い、8/3縮小比を得る。他の実施例では、システム1200により、4/3縮小を2回適用して(2段階で)、縮小比16/9が得られる。この2段階縮小方法では、すでに説明されているDCT領域縮小戦略を使用し、第1段階縮小結果を復号化ループ内に完全に埋め込む。分解能は、第1段階縮小後に著しく低減されるため、ピクセル領域上で最適な縮小方法を適用し続けることができる。
図12を参照する際に、複数のMV
Figure 2009508452
が新しいMB(MVスケーリングおよびフィルタリングモジュール)に関連付けられていることに留意されたい。
[例示的な手順]
図13は、一実施形態による、効率的なデジタルビデオトランスコーディングを行う手順1300を例示する。一実装では、図4のトランスコーディングモジュール408は、手順1300のオペレーションを実行する。図13を参照すると、ブロック1302において、この手順は符号化されたビットストリーム(例えば、図4の符号化されたメディア412)を受け取る。ブロック1304で、この手順は、第1のメディアデータ形式(例えば、MPEG−2、MPEG−4など)に関連する圧縮技術の第1のセットに従って符号化されたビットストリームを部分的に復号化する。この部分的復号化オペレーションで、中間データストリームを生成する。統合トランスコーダは、完全な復号化を実行しない。例えば、「概念的な」MPEG−2デコーダのMCが、WMVエンコーダのMCとマージされる場合、復号化オペレーションを、MPEG−2復号化を実行するものとして記述することは難しい。ブロック1306で、中間データストリームの縮小が望ましい場合、この手順は、第1の縮小段階において符号化されたビットストリームに関連付けられているデータを縮小する。第1の縮小段階は、復号化ループのDCT領域内で実行される。ブロック1308で、2段階縮小が望ましい場合、この手順は、さらに、空間領域において、DCT領域内で縮小されたデータを縮小する(ブロック1306を参照)。
ブロック1310で、圧縮技術の第1のセットに従って復号化されたデータは、圧縮技術の第2のセットにより符号化される。一実装では、手順1300は、図に示され、また図12および14に関して説明されているような非統合トランスコーディングアーキテクチャ内に実装される。この実装では、圧縮技術の第2のセットは、圧縮技術の第1のセットと同じである。他の実装では、手順1300は、図に示され、また図5〜11および14に関して説明されているような統合トランスコーディングアーキテクチャ内に実装される。この実装では、圧縮技術の第2のセットは、圧縮技術の第1のセットと同じでない。例えば、一実装では、圧縮技術の第1のセットは、MPEG−2に関連付けられ、圧縮技術の第2のセットは、WMVに関連付けられる。
[例示的な動作環境]
図14は、効率的なデジタルビデオトランスコーディングを完全にまたは部分的に実装できる好適なコンピューティング環境の一実施例を示している。例示的なコンピューティング環境1400は、図4の例示的なシステム400の好適なコンピューティング環境の一例にすぎず、本明細書で説明されているシステムおよび方法の使用または機能性の範囲に関する制限を示唆する意図はない。コンピューティング環境1400は、コンピューティング環境1400に示されている1つのコンポーネントまたはその組合せに関係する何らかの依存関係または要求条件がその環境にあるものと解釈すべきでない。
本明細書で説明されている方法およびシステムは、他の数多くの汎用または専用コンピューティングシステム、環境、または構成で動作する。使用に適していると思われるよく知られているコンピューティングシステム、環境、および/または構成の実施例として、限定はしないが、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記システムまたはデバイスを含む分散コンピューティング環境などがある。フレームワークのコンパクト版またはサブセット版も、ハンドヘルドコンピュータまたは他のコンピューティングデバイスなどの資源の限られているクライアント内に実装することができる。本発明は、通信ネットワークを通じてリンクされているリモート処理デバイスによりタスクが実行されるネットワーク接続コンピューティング環境内で実施される。
図14を参照すると、効率的なデジタルビデオトランスコーディングアーキテクチャを備える例示的なシステムは、例えば、図1のコンピューティングデバイス102に関連付けられているイニシエータオペレーションを実行するコンピュータ1410の形態の汎用コンピューティングデバイスを備える。コンピュータ1410が備えるコンポーネントとしては、限定はしないが、(複数の)演算処理装置1418、システムメモリ1430、およびシステムメモリを備える様々なシステムコンポーネントを演算処理装置1418に結合するシステムバス1421などがある。システムバス1421は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺機器バス、および様々なバスアーキテクチャを使用するローカルバスを含む数種類のバス構造のうちのいずれでもよい。例えば、限定はしないが、このようなアーキテクチャとしては、Industry Standard Architecture(ISA)バス、Micro Channel Architecture(MCA)バス、Enhanced ISA(EISA)バス、Video Electronics Standards Association(VESA)ローカルバス、およびMezzanineバスとも呼ばれるPeripheral Component Interconnect(PCI)バスがある。
コンピュータ1410は、通常、様々なコンピュータ可読媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、揮発性および不揮発性媒体、取り外し可能および取り外し不可能媒体を含む、コンピュータ1410によってアクセスされることができる媒体であればどのような媒体でも使用可能である。例えば、限定はしないが、コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含むことができる。コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、またはその他のデータなどの情報を格納する方法または技術で実装される揮発性および不揮発性、取り外し可能および取り外し不可能媒体を含む。コンピュータ記憶媒体としては、限定はしないが、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたはその他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多目的ディスク(DVD)またはその他の光ディスク記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、または所望の情報を格納するために使用することができ、しかもコンピュータ1410によりアクセスできるその他の媒体がある。
通信媒体は、通常、コンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、または搬送波もしくはその他のトランスポートメカニズムなどの変調データ信号によるその他のデータを具現するものであり、任意の情報配信媒体を含む。「変調データ信号」という用語は、信号内に情報を符号化するような方法で特性のうちの1つまたは複数が設定または変更された信号を意味する。例えば、限定はしないが、通信媒体としては、有線ネットワークまたは直接配線接続などの有線媒体、および、音響、RF、赤外線、およびその他の無線媒体などの無線媒体がある。上記のいずれの組合せもコンピュータ可読媒体の範囲に収まらなければならない。
システムメモリ1430は、読み取り専用メモリ(ROM)1431およびランダムアクセスメモリ(RAM)1432などの揮発性および/または不揮発性メモリの形態のコンピュータ記憶媒体を含む。起動時などにコンピュータ1410内の要素間の情報伝送を助ける基本ルーチンを含む基本入出力システム1433(BIOS)は、通常、ROM 1431に格納される。通常、RAM 1432は、演算処理装置1418に直接アクセス可能な、および/または演算処理装置1418によって現在操作されているデータおよび/またはプログラムモジュールを格納する。例えば、限定はしないが、図14は、オペレーティングシステム1434、アプリケーションプログラム1435、その他のプログラムモジュール1436、およびプログラムデータ1437を例示している。
コンピュータ1410はさらに、その他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体を備えることもできる。例にすぎないが、図14は、取り外し不可能な不揮発性磁気媒体の読み書きを行うハードディスクドライブ1441、取り外し可能な不揮発性磁気ディスク1452の読み書きを行う磁気ディスクドライブ1451、およびCDROMまたはその他の光媒体などの取り外し可能な不揮発性光ディスク1456の読み書きを行う光ディスクドライブ1455を例示している。例示的な動作環境において使用できる他の取り外し可能/取り外し不可能な揮発性/不揮発性コンピュータ記憶媒体としては、限定はしないが、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多目的ディスク、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROMなどがある。ハードディスクドライブ1441は、典型的には、インターフェース1440などの取り外し不可能メモリインターフェースを介してシステムバス1421に接続され、磁気ディスクドライブ1451および光ディスクドライブ1455は、典型的には、インターフェース1450などの取り外し可能メモリインターフェースによりシステムバス1421に接続される。
図14に例示されている上記のドライブおよび関連コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ1410用のコンピュータ可読命令、データ構造体、プログラムモジュール、およびその他のデータを格納する機能を備える。例えば、図14では、ハードディスクドライブ1441は、オペレーティングシステム1444、アプリケーションプログラム1445、その他のプログラムモジュール1446、およびプログラムデータ1447を格納するものとして例示されている。これらのコンポーネントは、オペレーティングシステム1434、アプリケーションプログラム1435、その他のプログラムモジュール1436、およびプログラムデータ1437と同じである場合もあれば異なる場合もあることに留意されたい。オペレーティングシステム1444、アプリケーションプログラム1445、その他のプログラムモジュール1446、およびプログラムデータ1447に対しては、ここで、異なる番号を割り当てて、それらが少なくとも異なるコピーであることを示している。
ユーザは、キーボード1462、およびマウス、トラックボール、またはタッチパッドと一般に呼ばれるポインティングデバイス1461などの入力デバイスを介してコンピュータ1410にコマンドおよび情報を入力できる。他の入力デバイス(図に示されていない)としては、マイク、ジョイスティック、ペンタブレット、衛星放送受信アンテナ、スキャナなどがある。これらの入力デバイスおよびその他の入力デバイスは、システムバス1421に結合されているユーザ入力インターフェース1460を通じて演算処理装置1418に接続されることが多いが、パラレルポート、ゲームポート、またはユニバーサルシリアルバス(USB)などの他のインターフェースおよびバス構造により接続されることも可能である。この実装では、モニタ1491またはその他の種類のユーザインターフェースデバイスは、さらに、例えばビデオインターフェース1490などのインターフェースを介してシステムバス1421に接続される。
コンピュータ1410は、リモートコンピュータ1480などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用してネットワーク接続環境で動作する。一実装では、リモートコンピュータ1480は、図1に示されているように、応答側のコンピューティングデバイス106を表している。リモートコンピュータ1480は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の共通ネットワークノードでもよく、特定の実装に応じて、コンピュータ1410に関係する上述の要素の多くまたはすべてを含むが、メモリ記憶デバイス1481だけが図14に例示されている。図14に示されている論理接続は、ローカルエリアネットワーク(LAN)1481およびワイドエリアネットワーク(WAN)1473を含むが、他のネットワークを含むこともできる。このようなネットワーキング環境は、オフィス、企業全体にわたるコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットでは一般的である。
LANネットワーキング環境で使用される場合、コンピュータ1410は、ネットワークインターフェースまたはアダプタ1470を介してLAN 1471に接続される。WANネットワーキング環境で使用される場合、コンピュータ1410は、典型的には、インターネットなどのWAN 1473上で通信を確立するためモデム1472またはその他の手段を備える。モデム1472は、内蔵でも外付けでもよいが、ユーザ入力インターフェース1460またはその他の適切なメカニズムを介してシステムバス1421に接続されうる。ネットワーク接続環境では、コンピュータ1410またはその一部に関して示されているプログラムモジュールは、リモートメモリ記憶装置デバイスに格納されうる。例えば、限定はしないが、図14はリモートアプリケーションプログラム1485をメモリデバイス1481に置かれているものとして例示している。図に示されているネットワーク接続は例示的であり、コンピュータ間の通信リンクを確立するのに他の手段も使用可能である。
[結び]
上の節では構造的特徴および/または方法論的なオペレーションまたはアクションに固有の言語で任意分解能変更サイズ縮小デコーダについて説明しているが、付属の特許請求の範囲で定められている実装は、説明された特定の特徴またはアクションに必ずしも限られない。むしろ、任意分解能変更サイズ縮小デコーダの特定の特徴およびオペレーションは請求されている主題を実施するための複数の実装形態の例として開示されている。
例えば、一実装では、説明されている高速および高品質トランスコーディングシステムおよび方法は、トランスコーディング、任意サイズ縮小、レート削減を含めて、MPEG−2からMPEG−4へのトランスコーディング、およびMPEG−4からWMVへのトランスコーディングに使用される。例えば、図6の簡素化された閉ループDCT領域トランスコーダは、MPEG−4をWMVにトランスコードするために使用することができる。MPEG−2(IS−13818 Part.2)との違いは、MPEG−2では、MCにおいて1/2ピクセル要素(pel)MV精度および双一次補間のみを使用することであり、WMVには、そのような同じモード(1/2pel双一次)がある。しかし、MPEG−4では、1/2pelと1/4pelの両方のMV精度とともに、1/4pel位置(WMVのとは異なる)に対する補間もサポートする。この違いに対処するために、1/2pel MVがMPEG−4ビデオで使用される場合、トランスコーディングプロセスは、上述のようにMPEG−2からWMVトランスコーディングと同じである。さらに、1/4pel MVがMPEG−4ビデオに含まれる場合、図6に関して上で説明されているようにMCにおける補間法が異なることで誤差が入り込む。さらに、図10に関して上で説明されている完全ドリフト補償がある簡素化された2:1縮小トランスコーダは、変更と無関係にMPEG−4からWMVへの2:1サイズ縮小トランスコーディングに適用可能である。さらに、図12の上で説明されているレート削減および任意縮小トランスコーディングオペレーションを含む、高品質トランスコーディングは、MPEG−4からWMVトランスコーディングに効果的である。
入力ビットストリームを復号化するフロントエンドデコーダと、異なる符号化パラメータセットまたは新しい形式の新しいビットストリームを生成するエンコーダとをカスケード接続する、従来のカスケードピクセル領域トランスコーダ(CPDT)システムを示す図である。 図1のCPDTアーキテクチャを簡素化した、従来のカスケードDCT領域トランスコーダ(CDDT)アーキテクチャを示す図である。 一実施形態により、MPEG−2をWMVにトランスコードする例示的な非統合ピクセル領域トランスコーディング分割アーキテクチャを示す図である。より具体的には、この分割アーキテクチャは、効率的な統合デジタルビデオトランスコーディングの概念的基礎を形成するものである。 一実施形態による、効率的な統合デジタルビデオトランスコーディングを行う例示的なシステムを示す図である。 一実施形態による、例示的な簡素化された閉ループカスケードピクセル領域トランスコーダを示す図である。 一実施形態による、例示的な簡素化された閉ループDCT領域トランスコーダを示す図である。 一実施形態による、4つの4×4DCTブロックの1つの8×8DCTブロックへの例示的なマージオペレーションを示す図である。このマージオペレーションは、効率的ビデオコンテンツトランスコーディングの際に実行される。 一実施形態による、簡素化されたDCT領域数値2:1分解能縮小トランスコーダに対する例示的なアーキテクチャを示す図である。 一実施形態による、2:1空間分解能縮小トランスコーディングオペレーションのインターレースメディアに対する4つの4×4DCTブロックのオペレーションを1つの8×8DCTブロックにマージする実施例を示す図である。 一実施形態による、ドリフト補償が十分な例示的な簡素化された2:1任意分解能変更縮小トランスコーダアーキテクチャを示す図である。 デコーダに対する例示的な標準仮想バッファベリファイヤバッファ(VBV)モデルを示す図である。 一実施形態による、任意空間分解能縮小機能を持つトランスコーダを示す図である。 一実施形態による、効率的な統合デジタルビデオトランスコーディングオペレーションの例示的な手順を示す図である。 一実施形態により、効率的な統合デジタルビデオトランスコーディングを部分的にまたは完全に実装できる例示的な環境を示す図である。

Claims (20)

  1. コンピュータ実装方法であって、
    符号化されたビットストリームを受け取るステップと、
    前記符号化されたビットストリームをDCT領域復号化ループ内で縮小し、縮小データを生成するステップと
    を有することを特徴とするコンピュータ実装方法。
  2. カスケード離散コサイン変換領域(CDDT)デコーダで、前記縮小を実行することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  3. 前記符号化されたビットストリームを縮小するステップは、さらに、前記符号化されたビットストリームに関連付けられているデータを高精細度分解能から標準精細度分解能に変換するステップを有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  4. 前記方法は、さらに、ピクセル領域内で前記縮小データの分解能を低減するステップを有することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  5. 前記縮小は、第1および第2段階縮小を含む2段階縮小であり、前記第1段階縮小の結果、データは2:1または4:3に縮小され、第2段階縮小の結果、目標分解能低減比に基づいてデータがさらに4:3または全域通過低減されることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  6. 前記縮小は、統合トランスコーダ内で実行される2段階縮小であり、前記統合トランスコーダは圧縮技術の第1のセットに基づいて前記符号化されたビットストリームを部分的に復号化して中間データストリームを生成し、前記統合トランスコーダは圧縮技術の前記第1のセットと異なる圧縮技術の第2のセットに従って前記中間データストリームを符号化することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  7. 圧縮技術の前記第1のセットは、MPEG−2に関連付けられ、圧縮技術の前記第2のセットは、WMVに関連付けられ、または、
    圧縮技術の前記第1のセットは、MPEG−2に関連付けられ、圧縮技術の前記第2のセットは、MPEG−4に関連付けられること
    を特徴とする請求項6に記載のコンピュータ実装方法。
  8. コンピュータ実装方法であって、
    符号化されたビットストリームを受け取るステップと、
    前記符号化されたビットストリームを部分的に復号化するステップであって、前記部分的に復号化するステップは、前記符号化されたビットストリームに関連付けられているデータをDCT領域復号化ループ内で縮小して縮小データを得るステップを有するステップと、
    前記縮小データを目標メディア形式に符号化するステップと
    を有することを特徴とするコンピュータ実装方法。
  9. カスケード離散コサイン変換領域(CDDT)デコーダで、前記縮小を実行することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実装方法。
  10. 前記符号化されたビットストリームを縮小するステップは、さらに、前記符号化されたビットストリームに関連付けられているデータを高精細度分解能から標準精細度分解能に変換するステップを有することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実装方法。
  11. 前記方法は、さらに、前記符号化の前に、ピクセル領域内で前記縮小データの分解能を低減するステップを有することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実装方法。
  12. 前記縮小は、2:1または4:3の第1段階縮小、および目標縮小比に基づいて4:3または全域通過決定の追加の第2段階縮小を結果として生じる2段階縮小であることを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実装方法。
  13. 統合トランスコーダは、前記縮小を実行し、前記統合トランスコーダは圧縮技術の第1のセットに従って前記符号化されたビットストリームを部分的に復号化して中間データストリームを生成し、前記統合トランスコーダは圧縮技術の前記第1のセットと異なる圧縮技術の第2のセットに従って前記中間データストリームを符号化することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ実装方法。
  14. 圧縮技術の前記第1のセットは、MPEG−2に関連付けられ、圧縮技術の前記第2のセットは、WMVに関連付けられ、または、
    圧縮技術の前記第1のセットは、MPEG−2に関連付けられ、圧縮技術の前記第2のセットは、MPEG−4に関連付けられること
    を特徴とする請求項13に記載のコンピュータ実装方法。
  15. コンピュータ実装方法であって、
    前記符号化されたビットストリームに関連付けられているデータがDCT領域復号化ループ内で縮小データを得るように圧縮技術の第1のセットを使用して前記符号化されたビットストリームをトランスコードするステップと、
    圧縮技術の前記第1のセットまたは圧縮技術の前記第1のセットと異なる圧縮技術の第2のセットに基づいて前記縮小データを目標メディア形式に符号化するステップと
    を有することを特徴とするコンピュータ実装方法。
  16. カスケード離散コサイン変換領域(CDDT)デコーダで、前記縮小を実行することを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
  17. 前記符号化されたビットストリームを縮小するステップは、さらに、前記符号化されたビットストリームに関連付けられているデータを高精細度分解能から標準精細度分解能に変換するステップを有することを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
  18. 前記方法は、さらに、前記符号化の前に、DCT領域の外部のピクセル領域内で前記縮小データの分解能を低減するステップを有することを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
  19. 前記縮小は、2:1もしくは4:3の第1段階縮小、および目標縮小比に基づいて4:3もしくは全域通過決定の追加の第2段階縮小を結果として生じる2段階縮小であることを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
  20. 統合トランスコーダは前記縮小を実行し、前記統合トランスコーダは圧縮技術の第1のセットに従って前記符号化されたビットストリームを部分的に復号化して中間データストリームを生成し、前記統合トランスコーダは圧縮技術の前記第1のセットと異なる圧縮技術の第2のセットに従って前記中間データストリームを符号化することを特徴とする請求項15に記載のコンピュータ実装方法。
JP2008531339A 2005-09-14 2006-09-13 任意分解能変更サイズ縮小デコーダ Withdrawn JP2009508452A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/226,043 US20070058713A1 (en) 2005-09-14 2005-09-14 Arbitrary resolution change downsizing decoder
PCT/US2006/035939 WO2007033346A1 (en) 2005-09-14 2006-09-13 Arbitrary resolution change downsizing decoder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009508452A true JP2009508452A (ja) 2009-02-26

Family

ID=37855066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008531339A Withdrawn JP2009508452A (ja) 2005-09-14 2006-09-13 任意分解能変更サイズ縮小デコーダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070058713A1 (ja)
EP (1) EP1915869A1 (ja)
JP (1) JP2009508452A (ja)
KR (1) KR20080055826A (ja)
CN (1) CN101263717A (ja)
BR (1) BRPI0616034A2 (ja)
CA (1) CA2621428A1 (ja)
WO (1) WO2007033346A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119969A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方式変換装置および画像符号化方式変換プログラム
JP2014527783A (ja) * 2011-08-30 2014-10-16 ソニック アイピー, インコーポレイテッド マルチメディアコンテンツのシームレスな解像度切替のための解像度の選択
US9955195B2 (en) 2011-08-30 2018-04-24 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
US10148989B2 (en) 2016-06-15 2018-12-04 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
US10708587B2 (en) 2011-08-30 2020-07-07 Divx, Llc Systems and methods for encoding alternative streams of video for playback on playback devices having predetermined display aspect ratios and network connection maximum data rates
US11638033B2 (en) 2011-01-05 2023-04-25 Divx, Llc Systems and methods for performing adaptive bitrate streaming
US11785066B2 (en) 2012-12-31 2023-10-10 Divx, Llc Systems, methods, and media for controlling delivery of content

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008133910A2 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Thomson Licensing Inter-view prediction with downsampled reference pictures
US8233527B2 (en) * 2007-05-11 2012-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. Software video transcoder with GPU acceleration
JP5347862B2 (ja) * 2008-09-29 2013-11-20 ソニー株式会社 係数学習装置および方法、画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8514942B2 (en) * 2008-12-31 2013-08-20 Entropic Communications, Inc. Low-resolution video coding content extraction
US20110286513A1 (en) * 2009-02-05 2011-11-24 Yunfei Zheng Methods and apparatus for adaptive mode video encoding and decoding
US9774875B2 (en) * 2009-03-10 2017-09-26 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Lossless and near-lossless image compression
US8687685B2 (en) 2009-04-14 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Efficient transcoding of B-frames to P-frames
US8559519B2 (en) * 2010-01-08 2013-10-15 Blackberry Limited Method and device for video encoding using predicted residuals
US8315310B2 (en) * 2010-01-08 2012-11-20 Research In Motion Limited Method and device for motion vector prediction in video transcoding using full resolution residuals
US8358698B2 (en) * 2010-01-08 2013-01-22 Research In Motion Limited Method and device for motion vector estimation in video transcoding using full-resolution residuals
US20110170608A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Xun Shi Method and device for video transcoding using quad-tree based mode selection
US8340188B2 (en) * 2010-01-08 2012-12-25 Research In Motion Limited Method and device for motion vector estimation in video transcoding using union of search areas
US8553763B2 (en) 2010-06-10 2013-10-08 Sony Corporation Iterative computation of adaptive interpolation filter
CN103098464A (zh) * 2010-08-04 2013-05-08 Nxp股份有限公司 在频域中具有下采样的视频解码器
WO2012016354A1 (en) * 2010-08-04 2012-02-09 Nxp B.V. Video player
CN102118616A (zh) * 2011-02-24 2011-07-06 深圳市同洲电子股份有限公司 图片解码方法及图片解码器
US8571099B2 (en) * 2011-06-01 2013-10-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Decoder with dynamic range compensation
US20120307889A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Video decoder with dynamic range adjustments
KR20140016760A (ko) * 2012-07-31 2014-02-10 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법
US9432614B2 (en) 2013-03-13 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Integrated downscale in video core
KR102085270B1 (ko) * 2013-08-12 2020-03-05 삼성전자 주식회사 가장 작은 왜곡 값을 갖는 해상도를 선택하는 이미지 처리 방법과 상기 방법을 수행하는 장치들
US10015604B2 (en) 2014-05-05 2018-07-03 Nxp B.V. Electromagnetic induction field communication
US10009069B2 (en) 2014-05-05 2018-06-26 Nxp B.V. Wireless power delivery and data link
US9819395B2 (en) 2014-05-05 2017-11-14 Nxp B.V. Apparatus and method for wireless body communication
US10014578B2 (en) 2014-05-05 2018-07-03 Nxp B.V. Body antenna system
US9812788B2 (en) 2014-11-24 2017-11-07 Nxp B.V. Electromagnetic field induction for inter-body and transverse body communication
US9819075B2 (en) 2014-05-05 2017-11-14 Nxp B.V. Body communication antenna
US9819097B2 (en) 2015-08-26 2017-11-14 Nxp B.V. Antenna system
US10320086B2 (en) 2016-05-04 2019-06-11 Nxp B.V. Near-field electromagnetic induction (NFEMI) antenna
US10390015B2 (en) * 2016-08-26 2019-08-20 Qualcomm Incorporated Unification of parameters derivation procedures for local illumination compensation and cross-component linear model prediction
CN110620635A (zh) * 2018-06-20 2019-12-27 深圳市华星光电技术有限公司 解码方法、设备及可读存储介质
CN113545036B (zh) 2019-03-02 2023-11-28 北京字节跳动网络技术有限公司 对环路内滤波的限制
JP7405865B2 (ja) 2019-04-15 2023-12-26 北京字節跳動網絡技術有限公司 非線形適応ループフィルタにおけるパラメータの時間的予測
WO2020211809A1 (en) 2019-04-16 2020-10-22 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. On adaptive loop filtering for video coding
CN113785574B (zh) 2019-05-30 2022-10-11 北京字节跳动网络技术有限公司 色度分量的自适应环路滤波
JP2021177628A (ja) 2020-05-07 2021-11-11 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッドBlackmagic Design Pty Ltd 変換係数処理方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9703849L (sv) * 1997-03-14 1998-09-15 Ericsson Telefon Ab L M Nedskalning av bilder
JPH11275592A (ja) * 1998-01-22 1999-10-08 Victor Co Of Japan Ltd 動画像符号列変換装置及びその方法
JP3821415B2 (ja) * 1998-09-30 2006-09-13 日本ビクター株式会社 動画像フォーマット変換装置及びその方法
KR100312421B1 (ko) * 1998-11-25 2001-12-12 오길록 영상시스템에서의압축동영상변환장치및그방법
US6618442B1 (en) * 1998-12-29 2003-09-09 Intel Corporation Method and apparatus for transcoding digital video signals
JP2003520513A (ja) * 2000-01-12 2003-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 画像データの圧縮
US6647061B1 (en) * 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US7266148B2 (en) * 2001-01-05 2007-09-04 Lg Electronics Inc. Video transcoding apparatus
GB2369952B (en) * 2001-03-10 2002-12-04 Ericsson Telefon Ab L M Transcoding of video signals
US6671322B2 (en) * 2001-05-11 2003-12-30 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Video transcoder with spatial resolution reduction
US20030043908A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Gao Cheng Wei Bandwidth scalable video transcoder
EP1618744B1 (en) * 2003-04-17 2007-09-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video transcoding
US20050132264A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Joshi Ajit P. System and method for intelligent transcoding
TWI230547B (en) * 2004-02-04 2005-04-01 Ind Tech Res Inst Low-complexity spatial downscaling video transcoder and method thereof
US20050175099A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Nokia Corporation Transcoder and associated system, method and computer program product for low-complexity reduced resolution transcoding
US20060140274A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Mediatek Incorporation Transcoder and method used therein

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012119969A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化方式変換装置および画像符号化方式変換プログラム
US11638033B2 (en) 2011-01-05 2023-04-25 Divx, Llc Systems and methods for performing adaptive bitrate streaming
KR102140339B1 (ko) 2011-08-30 2020-07-31 디빅스, 엘엘씨 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
KR102187792B1 (ko) 2011-08-30 2020-12-07 디빅스, 엘엘씨 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
KR20190057155A (ko) * 2011-08-30 2019-05-27 쏘닉 아이피, 아이엔씨. 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
KR102086995B1 (ko) 2011-08-30 2020-03-10 쏘닉 아이피, 아이엔씨. 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
KR20200026327A (ko) * 2011-08-30 2020-03-10 쏘닉 아이피, 아이엔씨. 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
JP2014527783A (ja) * 2011-08-30 2014-10-16 ソニック アイピー, インコーポレイテッド マルチメディアコンテンツのシームレスな解像度切替のための解像度の選択
US10645429B2 (en) 2011-08-30 2020-05-05 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
US10708587B2 (en) 2011-08-30 2020-07-07 Divx, Llc Systems and methods for encoding alternative streams of video for playback on playback devices having predetermined display aspect ratios and network connection maximum data rates
US9955195B2 (en) 2011-08-30 2018-04-24 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
KR20200093085A (ko) * 2011-08-30 2020-08-04 디빅스, 엘엘씨 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
US10798143B2 (en) 2011-08-30 2020-10-06 Divx, Llc Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US11611785B2 (en) 2011-08-30 2023-03-21 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
KR20200139267A (ko) * 2011-08-30 2020-12-11 디빅스, 엘엘씨 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
US10931982B2 (en) 2011-08-30 2021-02-23 Divx, Llc Systems and methods for encoding and streaming video encoded using a plurality of maximum bitrate levels
KR102241867B1 (ko) 2011-08-30 2021-04-19 디빅스, 엘엘씨 멀티미디어 콘텐트의 심리스 해상도 전환을 위한 해상도들의 선택
US11457054B2 (en) 2011-08-30 2022-09-27 Divx, Llc Selection of resolutions for seamless resolution switching of multimedia content
US11785066B2 (en) 2012-12-31 2023-10-10 Divx, Llc Systems, methods, and media for controlling delivery of content
US11483609B2 (en) 2016-06-15 2022-10-25 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
US10148989B2 (en) 2016-06-15 2018-12-04 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
US10595070B2 (en) 2016-06-15 2020-03-17 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content
US11729451B2 (en) 2016-06-15 2023-08-15 Divx, Llc Systems and methods for encoding video content

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0616034A2 (pt) 2011-06-07
US20070058713A1 (en) 2007-03-15
KR20080055826A (ko) 2008-06-19
CN101263717A (zh) 2008-09-10
WO2007033346A1 (en) 2007-03-22
EP1915869A1 (en) 2008-04-30
CA2621428A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955686B2 (ja) 効率的な統合デジタルビデオトランスコーディング
JP2009508452A (ja) 任意分解能変更サイズ縮小デコーダ
JP5378791B2 (ja) 適応補間を使用する映像符号化及び復号化の方法と装置
JP4633417B2 (ja) ビットストリーム制御後処理フィルタリング
US7782955B2 (en) Transcoder and transcoding method operating in a transform domain for video coding schemes possessing different transform kernels
TWI478584B (zh) 一種視訊編解碼的方法及其裝置
US20070086520A1 (en) Intra-base-layer prediction method satisfying single loop decoding condition, and video coding method and apparatus using the prediction method
JP4425563B2 (ja) フェーディング補償のためのパラメータ化
JP2005507589A (ja) 空間拡張可能圧縮
KR20050062835A (ko) 움직임 벡터 추정방법 및 부호화 모드 결정방법
Sheng et al. Feedback-free rate-allocation scheme for transform domain Wyner–Ziv video coding
JP2005318297A (ja) 動画像符号化・復号方法及び装置
JP4776505B2 (ja) 画像符号化装置、画像復号装置及び画像処理プログラム
KR20050084396A (ko) 공간 스케일 능력를 갖는 디지털 필터
JP4762486B2 (ja) マルチ・リゾルーション・ビデオ符号化および復号化
Segall et al. Super-resolution from compressed video
JP2005236584A (ja) 動画像情報変換符号化装置
JP4125885B2 (ja) 画像符号化方法及びその装置と、画像符号化プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005507620A (ja) 圧縮
JP2004350030A (ja) テロップ合成装置、テロップ合成方法及びテロップ合成プログラム
KR20040097028A (ko) 다차원 비트율 조절에 따른 비디오 트랜스코딩 방법 및 그장치
Segall Framework for the post-processing, super-resolution and deblurring of compressed video
Shen et al. Complexity Scalable 2: 1 Resolution Downscaling MPEG-2 to WMV Transcoder with Adaptive Error Compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201