JP2009507287A - 無線周波数インタフェースを有するデータ担体 - Google Patents

無線周波数インタフェースを有するデータ担体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507287A
JP2009507287A JP2008528615A JP2008528615A JP2009507287A JP 2009507287 A JP2009507287 A JP 2009507287A JP 2008528615 A JP2008528615 A JP 2008528615A JP 2008528615 A JP2008528615 A JP 2008528615A JP 2009507287 A JP2009507287 A JP 2009507287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
supply voltage
power supply
circuit point
designed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008528615A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランドル ローランド
シュピンドラー ロベルト
バーグラー エヴァルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2009507287A publication Critical patent/JP2009507287A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • G06K19/0713Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management the arrangement including a power charge pump
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0722Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips comprising an arrangement for testing the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0095Testing the sensing arrangement, e.g. testing if a magnetic card reader, bar code reader, RFID interrogator or smart card reader functions properly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Abstract

非接触型データ担体用の回路が、データ担体の伝送手段に接続するための第1回路点及び第2回路点、及び第1回路点に接続された電源電圧発生手段を具え、この電源電圧発生手段は電源電圧回路点及び基準電位回路点を具え、受信したキャリア信号をもとに、電源電圧回路点において基準電位回路点に対して受電可能な第1電源電圧を発生するように設計され、上記回路はさらに、第2回路点と基準電位回路点との間に接続された直流デカップリング手段を具え、この直流デカップリング手段は、第2回路点と基準電位回路点との間の直流電流を阻止するように設計され、上記回路はさらに、第2回路点と基準電位回路点との間に接続された電流伝導手段を具え、この電流伝導手段は、基準電位回路点から第2回路点に至る向きの電流の単方向性伝導用に設計されている。

Description

(発明の分野)
本発明は、データ担体用の回路に関するものである。
本発明はさらに、上記回路を有するデータ担体に関するものである。
(発明の背景)
産業界における近年の開発は、無線ICタグ(RFID:Radio Frequency Identification)システムが物流及び輸送の応用の不可欠な部分になりつつあることを示してきた。一方では、こうしたRFIDシステムは一般に少なくとも1つのデータ担体を具え、このデータ担体は、集積回路、及びこの集積回路に接続された伝送手段を具えている。他方では、こうしたRFIDシステムは、データ担体の集積回路に給電する目的の、及びRFキャリア(無線周波数搬送波)信号を用いて非接触の方法でデータ担体の集積回路とデータを交換するための、RFキャリア信号を供給するリード/ライト(読出し/書込み)ステーションを具えている。長距離型RFIDシステムの需要の増加により、GHzの周波数範囲まで動作する極超短波(UHF)RFIDシステムが近年、こうした物流及び輸送の応用によって非常に重要になりつつある。こうした(UHF)RFIDシステムは一般に、国際規格ISO18000-6に従って動作する。
図1に、上述した伝送手段2及び集積回路3を具えた従来技術のRFIDデータ担体を示す。集積回路3は、第1接続回路点を形成する第1接続パッド4及び第2接続回路点を形成する第2接続パッド5を示す。基本的にダイポール型として設計されたいわゆるループアンテナが伝送手段2を実現し、ダイポールの外端どうしは互いに短絡されている。しかし、こうしたループアンテナの他の設計も当業者に知られている。ダイポールの内端は、第1接続パッド4及び第2接続パッド5に接続されている。既知の回路3はさらに、受信したキャリア信号をもとに電源電圧VDDを発生し、この電源電圧VDDを電源電圧回路点7で回路3に供給するように設計された電源電圧発生手段6を具えている。電源電圧VDDは、電源電圧点7から基準電位回路点GNDに対して取り出すことができる。回路3はさらに、第2接続パッド5と基準電位回路点GNDとの間に接続されたキャパシタ8を具えている。ここで述べるループアンテナ用インタフェースは、ループアンテナを接続するためのいわゆる不平衡入力として当業者に周知である、というのは、キャパシタ8は、第2接続パッド5に接続されたダイポールの内端の一方にとって、基準電位に対する交流(AC)短絡回路として動作するからである。従来技術のデータ担体1は信号処理手段9も具え、これは概略的に示す。信号処理手段9は一般に、内部メモリー記憶されたデータ、受信したデータ、またはキャリア信号CSを利用して送信するデータのいずれかに対する論理演算及び/または算術演算を実行するマイクロプロセッサまたはこれと等価な論理回路、変調段、及び復調段を具えている(図1には図示せず)。これらの変調段及び復調段は共に、第1接続パッド4及び例えばマイクロプロセッサに接続され、周知の方法でデータを受信及び送信する働きをする。
従来技術のデータ担体は、適切に動作するために無線周波数(RF)信号を常に必要とし、特に、回路3をテストするための比較的高価なテスト装置を必要とする、という問題を示す。
(発明の目的及び概要)
本発明の目的は、以上で述べた欠点を取り除いた、冒頭に記載した種類の回路、及び冒頭に記載した種類のデータ担体を提供することにある。
上述した目的を達成するために、本発明による回路は本発明による特徴を与えられ、これにより、本発明による回路は次のことを特徴とする:
データ担体用の回路であって、このデータ担体は、リード/ライト・ステーションからのキャリア信号を非接触の方法で受信し、上記回路に接続され、受信したキャリア信号によって上記回路に給電するように設計された伝送手段を具え、上記回路は第1回路点及び第2回路点を具え、これらの第1回路点及び第2回路点は、上記データ担体の伝送手段に接続されるように設計され、上記回路はさらに電源電圧発生手段を具え、この電源電圧発生手段は、上記第1回路点及び上記第2回路点に接続されて上記キャリア信号を受信するように設計及び配置され、この電源電圧発生手段は電源電圧回路点及び基準電位回路点を具え、この電源電圧発生手段は、受信した上記キャリア信号をもとに、上記電源電圧回路点において上記基準電位回路点に対して受電可能な第1電源電圧を発生するように設計され、上記回路はさらに、直流デカップリング(減結合)手段を具え、この直流デカップリング手段は、前記伝送手段に接続されるように設計された回路点の少なくとも一方と上記電源電圧発生手段との間に接続され、上記デカップリング手段は、上記伝送手段に接続されるように設計されたそれぞれの回路点と上記電源電圧発生手段との間の直流電流を阻止するように設計され、上記回路はさらに、上記直流デカップリング手段に並列に接続された電流伝導手段を具え、この電流伝導手段は、上記第1回路点から上記電源電圧発生手段を通って上記第2回路点に至る電流の単方向性伝導用に設計されている。
上述した目的を達成するために、本発明によるデータ担体は本発明による回路を具えている。
本発明による特徴の提供は、データ担体の回路の適切な動作のために無線周波数信号の発生デバイスを必要としない、という利点を生み出す。無線周波数信号に基づくテスト装置に比べて、本発明は、大幅に廉価かつ単純なテスト装置をテスト目的に使用することを可能にし、同時に、チップをテストする動作を実行し伝送手段を接続するための追加的なパッドまたはコネクタを必要としない。これに加えて、回路の無線周波数(RF)動作も本発明による設計によって影響されない、というのは、本発明による方策は、無線周波数(交流)信号、並びに回路の2つの接続パッド経由で回路に供給される直流信号に対する適切な動作を提供し、これらの接続パッドは一般に、伝送手段に接続するために使用される。
本発明によるいくつかの解決法は、給電を必要とする回路の部分に電力を供給するための電源電圧が、RF信号だけでなく直流信号をもとに生成可能である、という利点を提供する。他の利点として、直流入力信号をもとに確立される第2電源電圧の値を、RF信号をもとに確立される第1電源電圧と異ならせることが可能である。
本発明による他の解決法は、上記第2電源電圧を供給するために、RF信号のみによって回路を動作させる概念に基づく電源電圧発生手段の元の設計を大幅に変更しなければならないことがない、という利点を提供する。特定の解決法では、比較的単純なバイパス手段によって電源電圧発生手段の一部をバイパスしなければならないだけで済む。
本発明による他の解決法は、RF信号によって提供されたデータも回路に提供することができ、そしてこうしたデータを処理することができる、回路をRF信号によって動作させる場合に、直流信号の構造がデータを提供するために使用される変調キャリア信号のエンベロープに相当すれば、このことは特別な利点であることが判明している。このことは、キャリア信号またはこうしたキャリア信号の変調の必要性を回避しつつ、データを比較的単純に回路に伝達することができる、という利点を提供する。
本発明による他の解決法は、RF信号に基づく元の設計の変更なしに、基本的にRF信号用に設計された入力段の代わりに電源電圧発生手段の一部分を利用することができる、という利点を提供する。考慮に入れるべき唯一の方策は、RF信号に基づく動作の場合に、電源電圧発生手段と復調手段とが互いに干渉しないことを保証し、同時にDC信号に基づく動作を可能にする比較的単純な結合手段である。
本発明のこれら及び他の態様は、以下に記述する実施例を参照して説明する。
(実施例の説明)
以下、図面に示す実施例を参照しながら、非限定的な例によって本発明を詳細に説明する。
図2に、国際規格ISO18000-6に準拠するデータ担体10を示す。データ担体10は、伝送手段11及び集積回路12を具えている。集積回路12は、第1接続回路点を形成する第1接続パッド13、及び第2接続回路点を形成する第2接続パッド14を具えている。
伝送手段11は、キャリア信号CSをリード/ライト・ステーション(図3には図示せず)から非接触の方法で受信し、そして集積回路12に電気的に接続されるように設計されている。基本的にダイポールアンテナDAとして設計されたいわゆるループアンテナLAが伝送手段11を実現し、ダイポールの外端OE1とOE2とは互いに短絡(SC)されている。ダイポールアンテナDAの第1内端IE1は第1接続パッド13に接続され、第2ダイポールアンテナDAの第2内端IE2は第2接続パッド14に接続されている。
回路12は、第1接続パッド13及び第2接続パッド14に接続された静電気放電段15を具えている。静電気放電段15は、回路12を帯電に起因する破壊に対して保護する。
回路12はさらに電源電圧発生手段16を具え、電源電圧発生手段16は、受信した無線周波数(RF)キャリア信号CSをもとに、基準電位GNDに対して第1電源電圧VDD1を発生し、この第1電源電圧VDD1を電源電圧回路点17において回路12に供給する。第1電源電圧VDD1は動作中に、電源電圧回路点17から基準電圧回路点18に対して取り出すことができる。回路12はさらに、第2接続パッド14と基準電位回路点との間に接続されたキャパシタCを具えている。
本明細書に記載のループアンテナ用インタフェースIFは、ループアンテナ用のいわゆる不平衡入力として当業者に周知である、というのは、キャパシタCは、第2接続パッド14に接続されたダイポールの第2内端IE2にとって基準電位に対する交流(AC)短絡の働きをするからである。
回路12はさらに、復調手段19、応答手段20、及び処理段21を具えている。復調手段19、応答手段20、及び処理段21は処理手段PMを実現し、処理手段PMは、非接触通信で受信可能な入りのデータも、単に内部処理されることを意図されたデータも、リード/ライト・ステーションに返送されることを意図された出のデータも処理するように設計されている。
電源電圧発生手段16は、第1チャージポンプ段22、第2チャージポンプ段23、第3チャージポンプ段24、及び第4チャージポンプ段25を具えた多段チャージポンプとして実現される。第1チャージポンプ段22は、第1接続パッド13に接続された第1入力22Iを具えている。第1チャージポンプ段22は、図2に示すように基準電位回路点18にも接続されている。第1チャージポンプ段22はさらに、第1出力22Oを具えている。残りのチャージポンプ段23、24及び25は、以下に述べるように、それぞれの入力及び出力23O、24O及び25Oを具えている。チャージポンプ段22、23、24及び25は互いに直列に接続されている。この直列接続では、第1チャージポンプ段22の第1出力22Oが第2チャージポンプ段23の第2入力を形成し、第2チャージポンプ段23の第2出力23Oが第3チャージポンプ段24の第3入力を形成し、第3チャージポンプ段24の第3出力24Oが第4チャージポンプ段25の第4入力を形成し、第4チャージポンプ段25は第4出力25Oを具えている。第4出力25Oは電源電圧回路点17を形成する。第1チャージポンプ段22は、第1チャージポンプ段22の出力22Oを出力として有する第1チャージポンプユニットを実現する。チャージポンプ段23、24及び25は、第4チャージポンプ段25の出力25Oを出力として有する第2チャージポンプユニットを実現する。本実施例の場合は、第1チャージポンプユニットはチャージポンプ段22のみで構成され、第2チャージポンプユニットは3つのチャージポンプ段23、24及び25で構成される。
電源電圧発生手段16はさらに、一方が第1チャージポンプ段22の第1出力22Oに接続され、他方が第4チャージポンプ段25の第4出力25Oに接続されたバイパス手段26を具えている。本実施例の場合は、バイパス手段26はダイオードによって実現され、そのアノードは第1出力22Oに接続され、そのカソードは第4出力25Oに接続されている。従って、バイパス手段26は、第1出力22Oから第4出力25Oに至る向きの電流の単方向性伝導用に設計されている。本実施例では、バイパス手段26は3つのチャージポンプ段23、24及び25を橋絡(ブリッジ)する。
復調手段19は入力段27及び復調段28を具えている。入力段27は、その入力側を第1接続パッド13に接続され、そして、データがRFキャリア信号CSによって受信される場合に、復調されるのに適した値を示す電圧を確立するために利用される第5チャージポンプとして実現される。入力段27は、第5チャージポンプを利用してこうした電圧を確立することによって、キャリア信号をデータで変調することによって提供される情報を表現する情報表現信号IRSを供給するように設計されている。情報表現信号IRSは、変調されたキャリア信号CSのエンベロープ曲線を表現する。こうしたエンベロープ(破線)を有するキャリア信号CSを図3に示す。復調段28は、その入力28Iで情報表現信号IRSを受信し、情報表現信号IRSを復調し、そしてデータ信号DSを処理段21に対して発生するように設計され、このデータ信号DSは、キャリア信号CSの変調によって提供される情報を表現するデータを含む。
回路12はさらに、一方は第1チャージポンプ段22の第1出力に接続され、他方は復調段28の入力DSIに接続された結合手段29を具えている。本実施例の場合は、結合手段29はダイオードによって実現され、このダイオードのアノードは第1出力22Oに接続され、カソードは復調段28の入力DSIに接続されている。
他の具体例によれば、第1チャージポンプユニットが2つのチャージポンプ段22及び23で構成され、第2チャージポンプユニットが2つのチャージポンプ段24及び25で構成され、バイパス手段26が2つのチャージポンプ段24及び25を橋絡し、結合手段29が第2チャージポンプ段23の出力23Oを復調段28の入力28Iに結合する。他の具体例によれば、第1チャージポンプユニットが3つのチャージポンプ段22、23及び24で構成され、第2チャージポンプユニットが1つのチャージポンプ段25で構成され、バイパス手段26がチャージポンプ段25を橋絡し、結合手段29が第3チャージポンプ段24の出力24Oを復調段28の入力28Iに結合する。しかし、第1チャージポンプユニットをチャージポンプ段22...24のうちのできる限り少数で構成して、これらのチャージポンプ段22...24にわたる電圧損失(電圧降下)を最小化すれば有利であることが判明している。
応答手段20は、その出力を第1接続パッドに接続され、その入力を処理段21に接続されている。応答手段20は、応答データRDを処理段21から受信し、応答データRDに応じて回路12の入力のインピーダンスを到着するキャリア信号CS用に変化させ、これにより、リード/ライト・ステーション側で検出することのできる後方散乱信号が生成される。
回路12はさらに、第2接続パッド14と基準電位回路点18との間に接続された電流伝導手段30を具え、電流伝導手段30は、基準電位回路点18から第2接続パッドに至る向きの電流の単方向性伝導用に設計されている。本実施例の場合は、電流伝導手段30はダイオードによって実現され、このダイオードは、アノードを基準電位回路点に接続され、カソードを第2接続パッド14に接続されている。
上述した方策を提供することによって、回路12は、図3によるキャリア信号のエンベロープ形状を示す図4に示す直流信号を第1接続パッド13及び第2接続パッド14経由で回路12に供給して、回路12を、データ担体10の伝送手段11経由で受信したRFキャリア信号CSを有する場合に動作するように動作させることを可能にする。動作中には、電流伝導手段30は、キャパシタCをバイパスすることによって、第1接続パッド13と第2接続パッド14との間に直流電流が流れることを可能にし、キャパシタCは基本的に直流を通過させない。しかし、回路の無線周波数動作は妨害されない、というのは、高周波についてはキャパシタCを用いてダイオードが短絡されているからである。この関係では、回路12がRFキャリア信号CSを受信し、これを利用して電力を供給されるデータ担体10の動作を「RF動作」と称する。バイパス手段26を電源電圧発生手段16に設けることによって、電源電圧発生手段16は、上記直流信号を受信し、この直流信号をもとに、第3回路点17’において基準電位回路点18に対して受電可能な第2電源電圧VDD2を供給するように設計される。
一部の具体例では、第2電源電圧VDD2の値を第1電源電圧VDD1と異ならせて、第2電源電圧VDD2を、電源電圧回路点17とは異なる第3回路点17’(図示せず)において利用可能にすることが有用であり得る。しかし、図2に示す実施例によれば、第3回路点17’は電源電圧回路点17と同一であり、第2電源電圧VDD2の値は第1電源電圧VDD1の値に等しい。
結合手段29を用いて電源電圧発生手段16を復調手段19に結合することによって、第1チャージポンプ段22の第1出力22Oにおいて利用可能な直流信号は、復調段28において処理段21用のデータ信号DSを生成するために利用可能である。従って、この直流信号は、連続した順序の直流レベルのシーケンス(列)で構成されることが好ましい、というのは、変調された無線周波数キャリア信号CSがそのエンベロープの形で示されるからである。こうした条件下では、復調段28に供給される直流信号は、回路12の無線周波数信号動作(RF動作)の場合に復調手段19の入力段27から供給される情報表現信号IRSの代替である。従って、回路12のいわゆる「エンベロープ直流信号動作」中には、入力段27は電源電圧発生手段16の第1チャージポンプ段22によって実現される。
こうしたエンベロープ直流信号動作の場合には、復調手段19の入力段27は直流信号をブロック(阻止)し、入力段27とのあらゆる干渉が回避される。他方では、無線周波数動作中には、結合手段29の単方向性電流伝導の挙動が、復調手段19の、電源電圧発生手段16から独立したの妨害のない動作を提供する。
電源電圧発生手段16を通る比較的無損失の直流信号の通過を保証するために、第1チャージポンプ段22は他のチャージポンプ段23、24及び25とは少し異なる設計を示す。チャージポンプ段23、24及び25とは対照的に、チャージポンプ段23、24及び25内に示す入力キャパシタCIは第1チャージポンプ段22からは除かれ、第1チャージポンプ段22は3つのダイオードによって実現される整流器構造のみを具え、図2に示すように、この整流器構造と並列にキャパシタが第1出力22Oに接続されている。
一般に知られているように、処理段21は処理段の電源電圧VDDによって給電される。本実施例の場合は、処理段の電源電圧VDDは第1電源電圧VDD1とは異なる。実際には、別な電源電圧発生手段が必要であり、第1電源電圧VDD1をもとに電源電圧VDDを確立するために設けられる。これらの別な電源電圧発生手段は図2に示していない。しかし、他の具体例では、処理段21は第1電源電圧VDD1で動作するように設計することもできる。第2電源電圧VDD2の利用にも同じことが当てはまる。
図5に示す本発明の第2実施例では、電源電圧発生手段16は所望の電源電圧VDD1を発生するための複数の段も具え、ブロックB1、B2〜Bnがこれらの段を示す。図にはバイパス手段26も示す。
図2とは対照的に、結合手段29は電源電圧発生手段16を電源電圧回路点17において復調手段19に結合する。第2キャパシタC2が、復調手段19の入力側27Iと基準電位GNDとの間に接続されている。別な結合手段29’が、電源電圧発生手段16を電源電圧回路点17において処理段21に結合する。この別な結合手段29’は、電源電圧VDD1またはVDD2を処理段21に供給する。第3キャパシタC3の一方の側は別な結合手段29’と処理段21との間に、他方の側は基準電位GNDに接続されている。第3キャパシタC3の値は第2キャパシタC2の値より高い、というのは、第2キャパシタは復調経路のバッファをなし、第3キャパシタは電源電圧経路のバッファをなすからである。本発明の第1実施例について開示した利点は第2実施例にも当てはまる。
説明した本発明の実施例では直流伝導手段を一般的なダイオードとして記載しているが、いわゆる「ショットキー」ダイオードのような特殊なダイオード、あるいはダイオードとして動作するトランジスタを利用して直流伝導手段を実現することもできる、ということが言える。また、本発明の教示を知った当業者にとっては、適切な特性を有する電子部品で構成することも考えられる。
本明細書を通して説明したデータ担体及びその回路は、ISO18000-3 AAAAA、ISO18000-4のような他の無線識別システム関係の規格に準拠するように設計することもでき、あるいは、伝送手段11の回路12への不平衡結合によって与えられる問題を解決する必要のある一般的な設計を示すことができる。
他の実施例では、直流デカップリング手段(C)を第1回路点(13)と電源電圧発生手段(16)との間に配置することもでき、電流伝道手段(30)を直流デカップリング手段(C)に並列接続して、第1回路点(13)から電源電圧発生手段(16)を通って第2回路点(14)に至る直流電流が可能になる、と言うことができる。
他の実施例では、2つ以上のアンテナを設けることができ、1つの共通の接地パッドを本発明の教示を適用する目的で利用することができる、とも言える。
なお、最後に、上述した実施例は本発明を限定するものではなく例示するものであり、当業者は多くの代案実施例を、請求項に規定する本発明の範囲から逸脱することなしに設計することができる。「具える」及び「具えている」等は、請求項及び明細書全体中に挙げた以外の要素またはステップの存在を排除するものではない。各要素は複数存在し得る。いくつかの手段を挙げた装置の請求項では、これらの手段のいくつかはハードウェアの同一アイテムによって具体化することができる。単に、互いに異なる従属請求項中に特定方策が挙げられていることは、これらの方策の組合せを有利に用いることができないことを示すものではない。
従来技術による回路を具えたデータ担体をブロック図形式で概略的に示す図である。 本発明によるデータ担体を図1と同様に示す図である。 図1または図2のデータ担体との通信に使用可能な変調キャリア信号を示す図である。 図2のデータ担体との通信に使用可能な直流信号を示す図である。 本発明の第2実施例によるデータ担体を図1と同様に示す図である。

Claims (6)

  1. データ担体用の回路であって、リード/ライト・ステーションからのキャリア信号を非接触の方法で受信し、前記回路に接続され、前記受信したキャリア信号によって前記回路に給電するように設計された伝送手段を具えているデータ担体用の回路において、
    前記データ担体の前記伝送手段に接続されるように設計された第1回路点及び第2回路点と;
    前記第1回路点及び前記第2回路点に接触して前記キャリア信号を受信するように設計され配置され、電源電圧回路点及び基準電圧回路点を具え、前記受信したキャリア信号をもとに、前記電源電圧回路点において前記基準電位回路点に対して受電可能な第1電源電圧を発生するように設計された電源電圧発生手段と;
    前記伝送手段に接続されるように設計された前記第1回路点及び前記第2回路点の少なくとも一方と前記電源電圧発生手段との間に接続され、前記伝送手段に接続されるように設計された前記第1回路点及び前記第2回路点のそれぞれと前記電源電圧発生手段との間の直流電流を阻止するように設計された直流デカップリング手段と;
    前記直流デカップリング手段に並列接続され、前記第1回路点から前記電源電圧発生手段を通って前記第2回路点に至る電流の単方向伝導用に設計された電流伝導手段と
    を具えていることを特徴とするデータ担体用の回路。
  2. 前記電源電圧発生手段が、前記第1回路点と前記第2回路点との間に印加可能な直流信号を受信し、前記直流信号をもとに、前記電源電圧回路点において前記基準電位回路点に対して受電可能な第2電源電圧を供給するように設計されていることを特徴とする請求項1に記載の回路。
  3. 前記電源電圧発生手段が、少なくとも第1チャージポンプユニット及び第2チャージポンプユニットで構成される多段チャージポンプによって実現され、前記第1チャージポンプユニットが第1出力を具え、前記第2チャージポンプユニットが第2出力を具え、前記第2出力が前記電源電圧回路点を実現し、
    前記電源電圧発生手段がさらに、前記第1チャージポンプユニットの前記第1出力と前記第2チャージポンプユニットの前記第2出力との間に接続されたバイパス手段を具え、前記バイパス手段が、前記第1出力から前記第2出力に至る向きの電流の単方向伝導用に設計されていることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  4. 前記電源電圧回路点に結合され、前記第1電源電圧または前記第2電源電圧のいずれかを用いて給電されるように設計された処理手段を具え、前記処理手段が、少なくとも前記直流信号が表現する情報を受信し、前記直流信号の異なるレベルを用いて表現されるデータを、個々のデータの持続時間中に処理するように設計されていることを特徴とする請求項2に記載の回路。
  5. 前記直流信号を用いて提供される情報を表現する情報表現信号を復調するように設計された復調手段が設けられ、前記復調手段が入力段及び復調段を具え、前記入力段が前記第1チャージポンプユニットを用いて実現され、前記第1チャージポンプユニットの前記第1出力が、前記結合手段を用いて前記復調段に結合されていることを特徴とする請求項3に記載の回路。
  6. リード/ライト・ステーションからのキャリア信号を非接触の方法で受信し、回路に接続され、前記受信したキャリア信号によって前記回路に給電するように設計された伝送手段を具え、前記回路が請求項1〜5のいずれかに記載の回路であることを特徴とするデータ担体。
JP2008528615A 2005-09-02 2006-08-24 無線周波数インタフェースを有するデータ担体 Withdrawn JP2009507287A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05108037 2005-09-02
PCT/IB2006/052942 WO2007026291A2 (en) 2005-09-02 2006-08-24 Data carrier with a radio frequency interface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009507287A true JP2009507287A (ja) 2009-02-19

Family

ID=37714718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528615A Withdrawn JP2009507287A (ja) 2005-09-02 2006-08-24 無線周波数インタフェースを有するデータ担体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080290165A1 (ja)
EP (1) EP1924958A2 (ja)
JP (1) JP2009507287A (ja)
CN (1) CN101253517A (ja)
WO (1) WO2007026291A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9473245B2 (en) 2013-02-28 2016-10-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module including semiconductor optical modulator
CN104065385B (zh) * 2013-03-20 2017-11-17 凌通科技股份有限公司 应用于无线充电或射频识别系统的信号解码电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752076B1 (fr) * 1996-08-05 1998-09-11 Inside Technologies Systeme d'alimentation electrique pour microcircuit a fonctionnement mixte, avec ou sans contact
JP4216347B2 (ja) * 1997-09-23 2009-01-28 エヌエックスピー ビー ヴィ デュアルモードデータ担体及び少なくとも二つの接触端子の電位を等化にする電位等化手段を備えるこのようなデータ担体用の回路
US6134130A (en) * 1999-07-19 2000-10-17 Motorola, Inc. Power reception circuits for a device receiving an AC power signal
JP3617491B2 (ja) * 2001-10-31 2005-02-02 ソニー株式会社 Icチップ及び情報処理端末
JP4558259B2 (ja) * 2002-05-23 2010-10-06 シャープ株式会社 コンビネーション型icカード
US7472834B2 (en) * 2003-07-09 2009-01-06 Stmicroelectronics S.A. Dual-mode smart card
KR100560768B1 (ko) * 2003-09-05 2006-03-13 삼성전자주식회사 듀얼 인터페이스 집적회로 카드
JP4519476B2 (ja) * 2004-02-03 2010-08-04 株式会社東芝 無線通信装置
KR100990484B1 (ko) * 2004-03-29 2010-10-29 삼성전자주식회사 직렬 버스 통신을 위한 송신 클럭 신호 발생기
JP4692807B2 (ja) * 2004-12-21 2011-06-01 ソニー株式会社 接触式データ通信装置、送受信装置、および送受信方法
EP1966618B1 (en) * 2005-12-20 2012-08-22 Nxp B.V. Circuit and data carrier with radio frequency interface

Also Published As

Publication number Publication date
CN101253517A (zh) 2008-08-27
WO2007026291A3 (en) 2007-06-07
WO2007026291A2 (en) 2007-03-08
US20080290165A1 (en) 2008-11-27
EP1924958A2 (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8428515B1 (en) RFID tags having a rectifier circuit including a dual-terminal rectifier device
US7151436B2 (en) Receiving/backscattering arrangement and method with two modulation modes for wireless data transmission as well as modulation arrangement therefor
EP1231557B1 (en) Information processing apparatus and card-type information processing device
JP5183800B2 (ja) 半導体集積回路装置およびそれを実装したicカード
TWI300904B (en) Radio frequency identification and communication device
US8244201B2 (en) RFID tags with power rectifiers that have bias
US7994923B2 (en) Non-contact electronic device
US8044801B1 (en) RFID tag with double-switch rectifier
US8344857B1 (en) RFID tags with synchronous power rectifier
US8085130B2 (en) Radio frequency identification tag
JP2009130896A (ja) Idタグ
US8325042B1 (en) RFID tags with differential demodulators
US7808387B1 (en) Voltage reference circuit with low-power bandgap
US20030017804A1 (en) RFID tag having combined battery and passive power source
KR20050005427A (ko) 접지된 안테나를 이용하는 정류기
JP2004222285A (ja) 基地局から送出される高周波電磁界から電力を調達する回路
CN101542547A (zh) 射频识别天线
JP2008259200A (ja) 非接触型集積回路をnfc素子に結合するための方法
US8274370B2 (en) Modulator and modulation method for a wireless data transmission device
JP2006180491A (ja) 自律電源供給のない電磁トランスポンダ
EP1966618B1 (en) Circuit and data carrier with radio frequency interface
US10255467B2 (en) Hybrid tag for radio frequency identification system
US8183981B2 (en) Passive tag with oscillator circuit and frequency identification system utilizing the same
JP2009507287A (ja) 無線周波数インタフェースを有するデータ担体
US7138699B2 (en) Semiconductor integrated circuit and noncontact information medium

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090904