JP2009505562A - メディア・チューニング付き移動端末並びにそれを操作する方法およびコンピュータプログラム - Google Patents

メディア・チューニング付き移動端末並びにそれを操作する方法およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009505562A
JP2009505562A JP2008526920A JP2008526920A JP2009505562A JP 2009505562 A JP2009505562 A JP 2009505562A JP 2008526920 A JP2008526920 A JP 2008526920A JP 2008526920 A JP2008526920 A JP 2008526920A JP 2009505562 A JP2009505562 A JP 2009505562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
tuning
tuning information
information
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526920A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536140B2 (ja
Inventor
ハッサン マヒニ,
ヴィクラン グプタ,
Original Assignee
ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー filed Critical ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー
Publication of JP2009505562A publication Critical patent/JP2009505562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536140B2 publication Critical patent/JP4536140B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

ローカル・ユーザ・インタフェースを有する移動端末から放送メディア・ソースへのチューニング情報をリモート装置に提供する方法が、選択した放送メディア・ソースについてのチューニング情報を移動端末のユーザインタフェースから送信することを要求するユーザリクエストを受信することと、チューニング情報を移動端末のユーザインタフェースから受信することになるリモート装置の識別情報を受信することとを含む。チューニング情報は、選択された放送メディア・ソースへの自動チューニングを受信側リモート装置に提供するチューニング・タイプ情報についてのプロトコルに基づいてフォーマットされ、そして、フォーマットされたチューニング情報は、ユーザリクエストに応じて、識別されたリモート装置へ送信される。チューニング情報は、SMS、MMS、または電子メールメッセージとしてブルートゥース・プロトコルのネットワークで、または移動端末の赤外線ポートを介して、送信されてもよい。放送メディア・ソースは、アドレス指定なしで放送される、無線のラジオ放送および/またはテレビ放送であってもよく、チューニング情報は、関連する放送局識別情報であってもよい。放送メディアソースは、ラジオおよび/またはテレビジョン放送であってもよく、チューニング情報を関連する放送局の識別情報であってもよい。移動端末およびコンピュータプログラム製品も提供される。

Description

本発明は、移動通信装置に関するものであり、とりわけ、メディア・チューニング機能を有する移動端末と、それを操作するための方法およびコンピュータプログラムとに関するものである。
移動端末は、通常、セルラーネットワーク通信プロバイダを経由した無線電話サービスへのアクセスを得る目的でユーザによって購入されることが多い。しかし、そのような移動端末が有する処理能力の向上やメモリ等の増加につれて、さらなるレベルのユーザ機能がそのような移動端末に組み込まれてきており、それによってユーザは、ほとんど常に携帯している電子装置の利点を有効に活用できる。例えば、多くの移動端末は、現在、カメラを備えており、ユーザはそれで写真を撮影して、移動端末から他のユーザへ送信できる。多くの移動端末に現在組み込まれているもう1つの特徴は、ユーザのスケジュール管理やタスク等を追跡するのに適した携帯情報端末(PDA)タイプのアプリケーションである。また、多くの移動端末は、電子メール、ショート・メッセージ・サービス(SMS)機能、および、マルチメディア・メッセージ・サービス機能(MMS)も有している。
さらなるユーザ機能を移動端末へ組み込むことが検討されている分野は、多様な放送メディア・ソースから放送メディア・コンテンツを受信することに関する分野である。例えば、特定の放送メディア・ソースのラジオ放送局についての放送局識別情報にチューニングする(同調させる)ことによってAM放送および/またはFM放送ラジオチャネルを受信するため、移動端末がラジオチューナ機能を備えていてもよい。さらに、動画コンテンツと音声コンテンツの両方を含むデジタルテレビジョン信号を移動端末のような無線装置に送信するためのプロトコルが、提案されている。従って、放送されたテレビジョンのメディア・ソースに関連する放送局識別情報へ合わせることに基づいてテレビの番組編成を受信して表示できるように構成されるであろう移動端末が提案されている。
例えばSMS、MMS、電子メール、および音声メッセージングのようなメッセージング・アプリケーションが移動端末に追加されたことを利用して、ユーザは、各種の情報を他のユーザへ送信できるようになった。例えば、ユーザBにとっておもしろいだろうとユーザAが考えるラジオ番組またはテレビ番組をユーザAが見ているかあるいは聴いている場合、ユーザAは、SMSを使ってラジオまたはテレビチャネルに関する情報をユーザBへ送信したいと望むかもしれない。しかし、そうしようとすると、受信側ユーザに特定の放送局識別情報を知らせて利用できるようにした後であるだけに、時間のかかる手作業となることがある。
シナリオの一例として、ユーザAがラジオチャネルの推奨周波数を列挙する(SMSのような)メッセージをユーザBへ送信する。ユーザBは、このメッセージを受信すると、自分の移動装置のラジオ・アプリケーションを手動で立ち上げて、指定された特定のチャネルにラジオをチューニングする必要がある。この操作は、ユーザBにとって時間がかかり、かつ、不便である。その代替となる方法は、2人のユーザ間で音声通話を用いることであろうが、両ユーザの音声通話は通常、分単位の通信時間で課金されるであろうから、そのような方法は高価であるかもしれない。
受信側ユーザBが、指定された放送局にチューニングするための時間と労力を求められるのに加えて、メッセージングのアプローチによって、さらに通知側のユーザAも、メッセージをユーザBへ送信する前に、選択されたメッセージング・アプリケーションを起動してラジオまたはテレビのチューニング情報を含むメッセージを書くという手動での動作を求められる。結果として、これらの操作は、ユーザAにとってもユーザBにとっても不便である。ユーザAとユーザBが近くにいる場合であっても、アプリケーションを開いてメッセージを起動するというユーザAにかかる負担は、移動端末を使うことなくユーザBへの単純な通信によって回避されるとしても、ユーザBはやはり、ユーザAによって口頭で特定された放送局にチューニングするため、いろいろな操作を行う必要があるであろう。
移動端末の中のメディアチューナ/プレーヤーのさらなる限界は、移動端末のディスプレイおよび/またはスピーカの品質は、ユーザが別の方法で所有する高性能の機器に比べて限界があることがあるということである。従って、ユーザが自分の家などに戻ると、自分の移動端末で受信した進行中の番組の放送の視聴を止める前に、自分のテレビおよび/またはステレオ機器をつけて、所望の放送局にチューニングし、次いで、より高性能のプレーヤーで視聴を始める必要があることがある。
本発明の一部の実施形態において、ローカル・ユーザ・インタフェースを有する移動端末から放送メディア・ソースへのチューニング情報をリモート装置に提供する方法が、選択した放送メディア・ソースについてのチューニング情報を移動端末のユーザインタフェースから送信することを要求するユーザリクエストを受信することと、チューニング情報を移動端末のユーザインタフェースから受信することになるリモート装置の識別情報を受信することとを含む。チューニング情報は、プロトコルに基づいてフォーマットされるが、より詳細には、選択された放送メディア・ソースへの自動チューニングを受信側リモート装置に提供する、チューニング・タイプ情報について構成されるプロトコルに基づいてフォーマットされ、そして、フォーマットされたチューニング情報は、ユーザリクエストに応じて、識別されたリモート装置へ送信される。
放送メディア・ソースは、アドレス指定なしで放送される無線のラジオ放送および/またはテレビ放送であってもよく、チューニング情報は、関連する放送局識別情報であってもよい。放送メディア・ソースは、インターネット・プロトコル(IP)でアクセス可能なメディア・ソースであってもよいし、チューニング情報は、IPでアクセス可能なメディア・ソースへのアドレスリンクであってもよい。IPアドレスに基づくリンクに関連するチューニング情報を提供するという希望を移動端末装置が送信するような一部の実施形態において、送信側移動端末は、チューニング情報を他の装置に提供する前に、このIP情報を1つ以上の他のフォーマット(例えばラジオ放送局のチューニング情報)に翻訳するという選択肢を有していてもよい。
本発明の他の実施形態において、放送メディア・ソースは、ユーザリクエストを受信している間に移動端末で受信される。受信されたユーザリクエストは、現在受信されている放送メディア・ソースについてのチューニング情報を送信することを要求するユーザリクエストであってもよい。
さらなる実施形態において、方法は、さらに、移動端末の近くにあるオーディオプレーヤー装置および/またはビデオ(映像)プレーヤー装置を検出することを有する。受信されたリモート装置の識別情報は、検出されたオーディオ装置および/またはビデオ装置の識別情報であってもよい。チューニング情報は、ローカライズされたアドホック・プロトコルの無線ネットワークを用いて送信されてもよく、オーディオ装置および/またはビデオ装置は、アドホック・プロトコルの無線ネットワークを用いて検出されてもよい。ローカライズされたアドホック・プロトコルの無線ネットワークは、ブルートゥース・プロトコルのネットワークであってもよい。
本発明の他の実施形態において、リモート装置は、第2の移動端末である。チューニング情報を送信することは、チューニング情報を、第1の移動端末から第2の移動端末へアドレス指定されたショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージとして、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージとして、および/または、電子メールとして送信することを含んでもよい。他の実施形態におけるチューニング情報は、第1の移動端末によって検出された、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワーク上で送信される。ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークは、ブルートゥース・プロトコルのネットワークであってもよいし、Institute for Electrical and Electronic Engineers(IEEE)802.11のプロトコル(WiFiとも呼ばれる)および/または、第1の移動端末の赤外線(IR)ポートであってもよい。
本発明のさらなる実施形態において、ユーザリクエストを受信することは、現在受信した放送メディア・ソースについてのチューニング情報を共有することを要求する要求を受信することを含む。チューニング情報を共有するための選択的なメッセージフォーマットが、移動端末のディスプレイに表示され、移動端末のユーザインタフェースからチューニング情報を送信するのに使用する、表示されたメッセージフォーマットのうちの1つの選択が受信される。チューニング情報のフォーマッティングは、さらに、選択されたメッセージフォーマットに基づいたテキストメッセージとしてのチューニング情報のフォーマッティングを含んでもよい。プロトコルは、チューニング情報用のAmerican Standard Code for Information Interchange(ASCII)英数字文字と、チューニング情報を含むテキストメッセージを識別するためのASCII非英数字文字とを含む、テキストメッセージ・フォーマットであってもよい。テキストメッセージの中に含めるため、第1の移動端末のユーザインタフェースから追加のテキストが受信されてもよい。チューニング情報のフォーマッティングは、受信した追加のテキストをテキストメッセージに追加することを含んでもよい。
他の実施形態において、方法は、さらに、チューニング情報を含むテキストメッセージを第2の移動端末で受信することを、含む。追加のテキストおよび/またはチューニング情報は、第2の移動端末のディスプレイ上に表示される。表示された追加のテキストおよび/またはチューニング情報に応じて、第2の移動端末のユーザインタフェースから、受信されたチューニング情報の受け入れの確認が受信される。第2の移動端末は、確認の受信に応じて、受信されたチューニング情報に基づいて放送メディア・ソースに自動的にチューニングされる。
本発明のさらなる実施形態において、携帯型の筐体と、その筐体の中に無線通信ネットワークインタフェース回路とを含む移動端末が、提供される。筐体と結合されたユーザインタフェース回路が、選択された放送メディア・ソースについてのチューニング情報とリモート装置の識別情報とを送信することを要求するユーザリクエストを受信するように構成される。さらに移動端末は、チューニング・タイプ情報についてのプロトコルに基づいてチューニング情報をフォーマットして、選択された放送メディア・ソースへの自動チューニングを受信側リモート装置に提供し、識別されたリモート装置へユーザリクエストに応じてチューニング情報を送信するように構成された、制御装置を含む。
本発明のさらなる実施形態において、移動端末は、さらに、選択された放送メディア・ソースを受信するように構成されたチューナを含んでおり、そして、ユーザインタフェース回路は、チューナによって受信される放送メディア・ソースについてのチューニング情報を送信することを要求する要求として、チューニング情報の送信を要求するユーザリクエストを受信するように構成される。また、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークインタフェースが筐体内に提供されてもよく、そして、制御装置は、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークインタフェースを用いてチューニング情報を送信するように構成されてもよい。リモート装置は、オーディオおよび/またはビデオプレーヤー装置であってもよく、さらに制御装置は、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークインタフェースを用いてオーディオおよび/またはビデオプレーヤー装置を検出するように構成されてもよい。また、リモート装置は、リモート移動端末であってもよいし、制御装置は、チューニング情報を、移動端末からリモート移動端末宛のショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージとして、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージとして、および/または、電子メールメッセージとして、送信するように構成されてもよい。
本発明の他の実施形態において、制御装置はさらに、移動端末でのチューニング情報の受信を検出し、受信したチューニング情報の受け入れの確認を移動端末のユーザインタフェース回路から受信し、確認の受信に応じて、受信したチューニング情報に基づいて自動的にチューナを放送メディア・ソースにチューニングするように構成される。制御装置は、選択されたメッセージフォーマットに基づくテキストメッセージとしてチューニング情報をフォーマットするように構成されてもよく、プロトコルは、チューニング情報用のAmerican Standard Code for Information Interchange(ASCII)英数字文字と、チューニング情報を含むテキストメッセージを識別するためのASCII非英数字文字とを含む、テキストメッセージ・フォーマットであってもよい。制御装置は、チューニング情報をテキストメッセージとしてフォーマットするように構成されてもよく、ユーザインタフェース回路は、さらに追加のテキストを移動端末のユーザインタフェースからのテキストメッセージの中に含んで受信するように構成されてもよく、制御装置は、追加のテキストをテキストメッセージの中に含むように構成されてもよい。
本発明のさらなる実施形態において、受信したテキストメッセージに基づいて、移動端末を放送メディア・ソースに自動的にチューニングする方法を提供する。チューニング情報および/または追加のテキストを含んだテキストメッセージが、移動端末で受信される。テキストメッセージは、ショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージもしくはマルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージであってもよい。チューニング情報および/または追加テキストは、移動端末のディスプレイ上に表示される。表示されたチューニング情報および/または追加テキストに応じて、受信したチューニング情報の受け入れの確認が、移動端末のユーザインタフェースから受信され、移動端末は、確認の受信に応じて、受信されたチューニング情報に基づいて放送メディア・ソースに自動的にチューニングされる。テキストメッセージは、チューニング情報用のAmerican Standard Code for Information Interchange(ASCII)英数字文字と、チューニング情報を含むテキストメッセージを識別するためのASCII非英数字文字とを含む、テキストメッセージ・フォーマットであってもよい。
主として装置および方法の態様に関連して上記に記述したが、本発明は、また、移動端末のためのコンピュータプログラム製品をも含むことは理解されるであろう。
次に、添付の図面を参照しながら、本発明の具体的な典型的な実施形態について記述する。しかしながら、本発明は多くの異なる形態で実施されてもよく、本書に記述されている実施形態にのみ限定されると解釈されるべきではない。そうではなくてむしろ、これらの実施形態は、この開示が十分かつ完全であって当業者に本発明の適用範囲が十分に伝達されるように提供されているのである。添付の図面に図解された特定の典型的な実施形態の詳細記述で用いられる用語は、本発明を限定することを意図されていない。図面においては、類似した番号は、類似した要素を指す。
本書では、「a」「an」および「the」という単数形は、別に明示的に述べない限り、複数形も同様に含むことが意図されている。さらに理解されるはずだが、「有する」「含む」「含めて」および/または「備えた」という用語は、本書で用いられる場合、記述された特徴、整数、ステップ、操作、要素、および/または構成要素の存在を明記するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、操作、要素、構成要素および/またはそれらの集まりの存在または追加を除外しない。理解されるはずだが、ある要素が別の要素に「接続している」または「結合している」といわれる場合、他方の要素に直接接続または結合してもよいし、介在要素が存在してもよい。さらに、本書では「接続している」または「結合している」とは、無線で接続または結合することを含んでもよい。本書では、「および/または」という用語は、関連する列挙された項目の1つ以上の組み合わせのうち、任意の組み合わせおよびすべての組み合わせを含む。
別に定義がない限り、(科学技術用語を含めて)本書のすべての用語は、本発明が属する技術分野における普通の技術を有する者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。さらに理解されるはずだが、例えば一般に使用される辞書類で定義されるような用語は、関連技術の文脈の中でのそれらの意味と一致する意味を持つと解釈されるべきであり、本書で明示的に定義しない限り、観念的なまたは過度に形式的な意味で解釈されないであろう。
本書では、「移動端末」とは、送信機能がなく無線信号受信機だけを有する装置と、双方向通信リンク上で双方向通信が可能な送信ハードウェアと受信ハードウェアとを両方有する装置との、両方を含む。そのような装置には、ラジオ周波数の受信機を含む、マルチラインディスプレイ付きまたはマルチラインディスプレイなしのセルラー通信装置もしくはその他の通信装置と、音声およびデータ処理とファクシミリおよび/またはデータ通信機能とを組み合わせてもよいパーソナル通信システム(PCS)端末と、無線周波数受信機およびポケベルとインターネット/イントラネットへのアクセスとウェブブラウザとオーガナイザとカレンダおよび/または全地球測位システム(GPS)受信機とを含みうるパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)と、および/または、従来のラップトップおよび/またはパームトップ・コンピュータまたは他の装置と、を含んでもよい。本書では、「移動端末」とは、携帯可能でもよいし、持ち運び可能でもよいし、(航空用、海上用、または地上用の)車両に組み込まれてもよいし、あるいは、地上および/または宇宙のいかなる場所においてもローカルに、および/または、分散された方式で動作するように配置されても、および/または、構成されてもよい。本明細書では、「移動装置」とは、移動端末も含むし、無線通信をサポートしない移動装置も含む。
次に、本発明の実施形態を、図1乃至7cを参照しながら以下に記述する。図1を参照すると、本発明の一部の実施形態によるメディア・チューニング機能を含む移動端末を図解する概略ブロック図が提供されている。図1は、移動端末22と、無線通信ネットワークの基地局トランシーバ24とを図解した図である。移動端末22の近くにあるメディアプレーヤー55の概略図と共に、放送メディア・ソース25、例えばラジオ局またはテレビ局の放送塔、も概略的に示す。
移動端末22は、携帯可能な筐体23を含み、また、キーパッド26、ディスプレイ28、スピーカ32、マイクロフォン34、トランシーバ36、赤外線(IR)ポート59、メモリ38を含んでもよく、それらはいずれも制御装置(プロセッサ)42と通信してもよい。さらに、移動端末22は、メディアチューナ50と、ローカライズされたアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52とを含んでもよく、それらもまた、プロセッサ42と通信する。プロセッサ42は、いかなる市販の、または特注のマイクロプロセッサであってもよい。
トランシーバ36は、通常は送信回路44と受信回路46とを含み、それらは各々、音声通話やデータ信号のような、発信無線周波数信号を基地局トランシーバ24へ送信し、着信無線周波数信号をアンテナ48経由で基地局トランシーバ24から受信する。また、本発明の一部の実施形態においては、アンテナ48およびトランシーバ36が、放送メディア・ソース25から信号を受信するために、および/または、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワーク、例えばブルートゥースネットワーク上で、メディアプレーヤー55に通信を提供するために使用されてもよいし、別個のアンテナおよび/または受信機および/または送信機が提供されてもよい。アンテナ48は、組み込みアンテナでも、格納式アンテナでもよいし、本発明の適用範囲から逸脱することなく当業者に知られているいかなるアンテナでもよい。移動端末22と基地局トランシーバ24との間で送信される無線周波数信号は、他のユーザとの間で音声通話による通信を確立して維持するために用いられる、あるいは、電子メール、SMS、および/またはMMSメッセージのようなデータをリモート装置との間で送受信するために用いられる、トラヒックと制御信号(例えば着呼のための呼び出し信号/メッセージ)の両方を含んでもよい。プロセッサ42は、メディアチューナ50と、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークインタフェース52とが、制御装置42の中に完全に実施されている一部の実施形態を含めて、本発明の一部の実施形態による移動端末22のメディアチューナ50と、ローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークインタフェース52とに関連する機能も含めて、移動端末22の各種の機能をサポートしてもよい。
本発明の一部の実施形態において、基地局トランシーバ24は、セルラーネットワーク内のセルを定義し、無線リンク・プロトコルを用いてセル内の移動端末22および他の移動端末と通信する無線トランシーバである。基地局トランシーバ24が1つだけ図示されているが、多くの基地局トランシーバが、例えば、移動交換局および他の装置を通じて接続され、無線通信ネットワークを定義してもよいことは、理解されるであろう。
メディアチューナ50は、放送メディア・ソース25からの信号を受信するように構成される。加えて、メディアチューナ50は、選択された放送メディア・ソースのためのチューニング情報をリモート装置、例えばオーディオ・メディア・プレーヤーおよび/またはビデオ・メディア・プレーヤー55および/または他の移動端末装置等に提供する際、制御装置42と協調して動作するように構成されてもよい。制御装置42は、チューニング情報に関連する選択された放送メディア・ソースへの自動チューニングを受信側リモート装置に提供する、チューニング・タイプ情報についてのプロトコルに基づいて、チューニング情報をフォーマット(形式設定)し、ユーザリクエストに応じて、識別されたリモート装置へチューニング情報を送信するように構成される。ユーザリクエストとリモート装置の識別情報とが、制御装置42と組み合わされたキーパッド26のようなユーザインタフェース回路を通じて受信されてもよい。受信側リモート装置の自動チューニングを提供するチューニング・タイプ情報のためのプロトコルの例については、本書の各種の図面を参照しながら、さらに記述する。
チューニング情報の送信が望まれる放送メディア・ソースの指定をキーパッド26から受信することに加えて、キーパッド26もしくは他のソースからの入力は、メディアチューナ50によって現在受信されている放送メディア・ソースの選択を指定してもよい。従って、図1の概略ブロック図に示すように、メディアチューナ50は、チューニング・タイプ情報をリモート装置、例えばメディアプレーヤー55もしくはリモート移動端末へ送信するためのテキストメッセージもしくはそれに類似したものを準備するのに用いる目的で、現在のチューニング情報を提供するため、制御装置42に結合されてもよい。
チューニング情報の送信は、トランシーバ36を用いて、および/または、制御装置42と協調して機能しているアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52と協調して提供されてもよい。また、理解されるはずだが、アドホック・プロトコル通信ネットワーク上の送信は、物理レイヤの送信についてはトランシーバ36を利用すると同時に、プロトコルのフォーマッティングおよびそれに類したものについてはアドホック通信ネットワークインタフェース52を利用してもよいし、あるいは、アドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52の一部として、別個のアンテナおよびトランシーバ回路が提供されてもよい。従って、本発明の一部の実施形態において、制御装置42は、ローカライズされたアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52を利用してチューニング情報を送信するように構成される。
加えて、一部の実施形態においては、制御装置42が、ローカライズされたアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52を用いてメディアプレーヤー55を検出するように構成されてもよい。例えば、ブルートゥース・プロトコルの通信ネットワークにおいて、ブルートゥースの送信機が利用できるローカライズされた領域の中で接続が確立されうる対象として利用可能な装置の識別情報を、プロトコルの設定の際に提供する。次いで、識別されたメディアプレーヤー装置55のリストが、着信先リモート装置の選択肢としてユーザに提供されてもよく、それについては本明細書の中で後からさらに記される。
また、移動端末22は、チューニング情報を受信して、受信したチューニング情報に関連する放送メディア・ソースに自動的にチューニングするように構成されてもよい。従って、制御装置42は、トランシーバ36を介して基地局24から、あるいは別のソース、例えばアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェース52から、またはその他のローカルネットワークインタフェース、例えば移動端末22のIRポート59から、移動端末でのチューニング情報の受信を検出するように構成されてもよい。
チューニング情報および/またはチューニング情報と共に受信された追加情報が、例えばディスプレイ28上に、プロンプトとしてユーザに提供されてもよいし、制御装置42が、受信したチューニング情報の受け入れの確認をキーパッド26から受信するように構成されてもよい。また、制御装置42は、ユーザからの確認の受信に応じて、受信したチューニング情報に基づいて、メディアチューナ50を放送メディア・ソース25に自動的にチューニングするように構成されてもよい。
次に、本発明の各種の実施形態によってチューニング情報を提供する、および/または、チューニング情報を受信する方法について、図2乃至3のフローチャートの図解を参照しながら記述する。図2から分るように、ブロック200で、放送メディア・ソースが移動端末で受信された時に、本フローチャートに係る動作が始まってもよい。移動端末から送信されるチューニング情報はこの放送メディア・ソースについてのものである。移動端末の近くにあるオーディオプレーヤー装置および/またはビデオプレーヤー装置が、検出されてもよい(ブロック210)。例えば、メディアプレーヤー55が、例えばアドホック・プロトコルのローカル通信ネットワークインタフェース52を用いて、移動端末22によって検出されてもよい。理解されるはずだが、本発明の各種の実施形態においては、チューニング情報を送信する移動端末装置は、放送メディア・ソースを受信する必要がないし、ローカルエリアのメディアプレーヤーを検出する必要もない。選択された放送メディア・ソースについてのチューニング情報の送信を要求するユーザリクエストが、受信される(ブロック220)。要求は、例えばユーザインタフェース回路の移動端末22のキーパッド26を通じて受信されてもよい。
また、チューニング情報を受信することになるリモート装置の識別情報も、受信される(ブロック230)。ブロック220で受信されるチューニング情報送信要求と同様に、リモート装置の識別情報も、移動端末にとってローカルなユーザインタフェース回路、例えばキーパッド26から受信されてもよい。
チューニング情報は、選択された放送メディア・ソースへの自動チューニングを受信側リモート装置に提供する、チューニング・タイプ情報についてのプロトコルに基づいて、フォーマットされる(ブロック240)。例えば、一部の実施形態におけるチューニング情報は、テキストメッセージとしてフォーマットされる。詳細には、テキストメッセージのフォーマットは、チューニング情報用のAmerican Standard Code for Information Interchange(ASCII)英数字文字と、チューニング情報を含むテキストメッセージを識別するためのASCII非英数字文字とを含んでもよい。非英数字文字は、受信側装置で認識されて、受信側装置での自動チューニングのため、チューニング情報の処理をトリガしてもよい。加えて、ブロック220および/またはブロック230において、追加のテキスト情報が要求側ユーザから受信されてもよいし、ブロック240において、追加のテキスト情報が、フォーマットされたテキストメッセージに組み込まれてもよい。
本発明の一部の実施形態において、ユーザは、チューニング情報を送信するのに用いるフォーマットを指定する選択肢を与えられてもよい。例えば、プロトコルにしたがってフォーマットされたチューニング情報を通信するためのチャネルとして、リモート装置に宛先指定された移動端末からのショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージ、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージ、および/または電子メールメッセージの使用を、ユーザが選択してもよい。従って、ブロック240でのフォーマッティング動作は、ユーザが選択したメッセージサービスを用いて送信するためにテキストメッセージをフォーマッティングすることを含んでもよい。
チューニング情報は、ユーザリクエストに応じたフォーマッティングの後に、識別されたリモート装置へ送信される(ブロック250)。本発明の一部の実施形態において、チューニング情報は、ローカライズされたアドホック・プロトコルの無線ネットワークを用いてブロック250で送信される。ローカライズされたアドホック・プロトコルの無線ネットワークは、例えば、ブルートゥース・プロトコルのネットワークであってもよい。他の実施形態において、移動端末によって検出された、利用可能なローカライズされたアドホック・プロトコルの通信ネットワークは、移動端末の赤外線(IR)ポートに関連付けられてもよい。
ブロック200で放送メディア・ソースが移動端末によって受信される本発明の一部の実施形態においては、ブロック220で受信されるユーザリクエストは、移動端末が現在受信している放送メディア・ソースについてのチューニング情報の送信を要求するユーザリクエストであってもよい。放送メディア・ソースは、例えば、ラジオ放送および/またはテレビ放送であってもよく、チューニング情報は、ラジオ放送および/またはテレビ放送に関連する放送局識別情報であってもよい。一部の実施形態において、リモート装置は、オーディオおよび/またはビデオプレーヤー装置、またはリモート移動端末であってもよい。チューニング情報を受信するリモート装置がオーディオおよび/またはビデオプレーヤー装置である一部の実施形態において、リモート装置の利用可能性が、アドホック・プロトコルの無線ネットワークを用いて検出されてもよいし、チューニング情報が、アドホック・プロトコルの無線ネットワークを用いて、検出され指定されたリモート装置へ送信されてもよい。同様に、リモート移動端末が、例えばSMSのような、セルラー電話通信ネットワークプロバイダを利用するメッセージング・サービスの代替として、そのようなアドホック・プロトコルの無線ネットワーク上の通信に利用可能であってもよい。
次に、本発明の一部の実施形態によって、受信したチューニング情報に基づいて移動端末を放送メディア・ソースに自動的にチューニングする方法について、図3のフローチャートの図解を参照しながら記述する。図3に図解するように、ブロック300で移動端末がチューニング情報を受信することで、動作が始まってもよい(ブロック300)。例えば、チューニング情報が、例えばショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージまたはマルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)メッセージのような、テキストメッセージの一部として受信されてもよい。受信されたテキストメッセージは、チューニング情報だけでなく追加のテキストも含んでもよい。本発明の一部の実施形態においては、ブロック300で受信されたテキストメッセージは、チューニング情報用のASCII英数字文字と、チューニング情報を含むテキストメッセージを識別するASCII非英数字文字とを含む、チューニング情報のプロトコルを用いてフォーマットされるが、それは、テキストメッセージの中のチューニング情報に関連する指定された放送メディア・ソースへの自動チューニングをトリガする目的で、受信側移動端末によって利用されてもよい。
テキストメッセージからのチューニング情報および/または追加テキストが、移動端末のディスプレイに表示される(ブロック310)。表示されたチューニング情報および/または追加テキストに応じて、受信されたチューニング情報の受け入れの確認が、例えば移動端末のユーザインタフェースから、受信されてもよい(ブロック320)。移動端末は、確認の受信に応じて、受信したチューニング情報に基づいて、チューニング情報に関連する放送メディア・ソースに自動的にチューニングされる(ブロック330)。しかし、理解されるはずだが、一部の実施形態においては、ブロック330における自動チューニングは、ブロック310および320について記述された表示動作もしくは確認動作がなくても、提供されてもよい。
次に、本発明の各種の実施形態について、図4a乃至4dの概略図を参照しながらさらに記述する。図4a乃至4dに図解する実施形態は、SMS、MMS等のようなメッセージング方法を用いてラジオまたはテレビチャネル放送局情報を迅速かつ容易に共有するかまたは他のユーザに送信しうるという選択肢を、ラジオおよび/またはテレビ・チューニング・アプリケーションを備えた移動端末のユーザに提供する、移動端末のためのチューナメッセージの操作性に相当する。図4aに示すように、ユーザが、好みのプログラムを自分の移動端末で聴いている最中であり、移動端末のディスプレイは、図4aに示した例ではユーザが91.5メガヘルツ(MHz)のチューニング周波数で「NPR」と指定されたラジオ放送局を聴いていることを示す。
ユーザが、チューナのメッセージ機能を用いてチューニング情報を送信することを望む場合、図4aのディスプレイから「More」の選択肢が選択されるが、これは、図4bに図解される選択肢のような多様な選択肢をユーザに提供するためのメニューである。図4bに示すように、ユーザは、チューニング情報の見込み受信者を求めて「検索(Search)」の選択肢を選択してもよいし、移動端末上でユーザが維持している連絡先またはその他のリストから既知の受信者装置を選択するため「他の装置(Other devices)」の選択肢を選択してもよいし、図4bでは強調表示で示されている「送信(Send)」の選択肢を選択してもよい。
ユーザが、図4bに示す「送信」の選択肢を選択する場合、図4cに図解するようなディスプレイがユーザに提供されてもよい。図4cのディスプレイは、チューニング情報を送信するのに使用する具体的なメッセージタイプを選択する選択肢を、ユーザに提供する。図4cに示すように、「SMS]の選択肢が強調表示され、図4cの「選択」のディスプレイを用いてユーザによって選択され、その後、図4dに示すディスプレイがユーザに提供されてもよい。
図4dで分るように、メッセージフォーマットの選択肢を選択した後、現在ユーザが聴いている放送メディア放送局(例えば「ラジオCH:91.5MHz」)に関連する、事前にフォーマットされた情報を含むテキスト入力ページがユーザに提供される。また図4dで分るように、ユーザは、メッセージを送信する前に、図4dで「こんにちわビッキー、このチャンネルを聴いてね」と図解された、パーソナル化された追加メッセージ情報を追加する選択肢を有する。ユーザが図4dの「送信」ディスプレイの選択肢を選択する場合、フォーマットされたメッセージが、移動端末のユーザによって指定された受信者へ送信されるであろう。
従って、本発明の一部の実施形態において、ユーザAがテキスト・メッセージングの選択肢を用いる場合、選択されたSMS、MMSおよび類似アプリケーションが、送信される用意のできた、事前に作成されたメッセージと共に、自動的に起動される。事前に作成されたメッセージは、受信者ユーザBが自分のラジオを該当チャンネルにチューニングするのに必要とされる情報をすべて含んでもよい。ユーザAは、メッセージを送信する前に、必要なら追加情報を加えてもよく、事前に作成されたメッセージは、必要な情報を事前定義されたプロトコルのスキームの中に含んでもよく、それに基づいて、ユーザBは、自動的に自分のラジオをメッセージから指定されたチャネルに瞬時に自動的にチューニングしてもよい。従って、本発明の一部の実施形態は、移動端末の利用可能なメッセージング方法を用いて、ユーザの移動端末上で演奏されるラジオ/テレビプログラムに関するチューニング情報の容易な共有を迅速かつ容易に促進する能力を、ユーザに提供する。
次に、テキストメッセージのような受信メッセージに基づいて放送メディア・ソースに移動端末を自動的にチューニングするまたは受信する方法について、図5a乃至5dの概略的な図解を参照しながら、さらに記述する。図5a乃至5dは、典型的な自動チューナメッセージハンドラ機能を図解しているが、これらは、図4a乃至4dを参照しながら記述された実施形態によって生成されるメッセージのような情報を受信して処理するために移動端末装置上に提供されてもよい。以下に記述するように、受信側ユーザは、指定されたプログラムを見るためにラジオ/テレビ受信アプリケーションを自分の移動端末上で自動的に開いて自動チューニングする目的で、自分の装置が受信したメッセージの中に組み込まれたチャネルプログラム情報を使用できてもよい。この機能を用いて、受信側移動端末上のメッセージング・クライアント・アプリケーションは、メッセージ内のチャネル情報を解析し、有効な情報が見つかった場合には、この解析によって関連するアプリケーション(ラジオおよび/またはテレビ)を使用するために起動するように構成されてもよい。例えば、ユーザがラジオチャネルプログラムへの関連情報を含むメッセージを受信する場合、受信者の移動端末の中に含まれるメッセージング・アプリケーションが、メッセージ内のチャネル情報を認識し、自動的に(または、最初にユーザの確認を取得した後で自動的に)ラジオ・アプリケーションを起動して、受信メッセージの中で識別された放送局に自動的にチューニングしてもよい。これによって、手順を実行するため受信側ユーザが必要とする手動での介在が、除去されるか、あるいは少なくとも限定されてもよい。
事前定義されたタグもしくはメッセージメカニズムは、チューニング情報メッセージを作成する際に用いられるフォーマッティングプロトコルによって定義されてもよい。言い換えれば、送信側ユーザがチューニング情報を単純なテキストフォーマットの中で送信する代わりに、チューニング情報が、所定のプロトコルを用いてフォーマットされ、次いでメッセージの中に搭載されてもよい。図4a乃至4bおよび図5a乃至5dに関する一例として、テキストのフォーマットは例えば「ラジオ‐CH:FM:91.5」であってもよい。次に、そのような自動チューナメッセージハンドラのためのユーザ画面の典型的なシーケンスについて、図5a乃至5dに関して記述する。
図5aの略図で分るように、ユーザが、自分の移動端末でSMSメッセージを受信し、そして、ユーザに新規メッセージを表示させる選択肢を提供する新規メッセージ通知が、移動端末のディスプレイ画面に表示される。受信側ユーザの移動端末は、メッセージが受信された時、例えばスタンバイモードになっていてもよい。
ユーザがメッセージの表示を要求した後、図5bに示した表示が提供されてもよく、このディスプレイ装置によって、テキストメッセージからの情報だけでなく、メッセージ内で指定されたチャネルへの自動チューニングを用いたラジオ・アプリケーション起動の確認を要求するプロンプトも、提供される。こうして、図5bから分るように、ディスプレイ装置の表示は、提案されたラジオチャネルを識別するための情報と、受信者に役立つ可能性のある、メッセージ送信者からの追加情報とを含んでもよい。図5bのディスプレイ装置上でラジオ・アプリケーションを起動するため「ここへジャンプ(Go to)」選択肢を選択すると同時に、受信者の移動端末上でラジオプログラムが起動され、指定されたラジオ放送局にチューニングされ、そして、図5dのディスプレイ装置の表示が提供され、ラジオプログラムがアクティブであって91.5MHzで「NPR」にチューニングされていることをユーザに示す。
本発明の一部の実施形態において、図5aおよび5bに示すディスプレイ画面のシーケンスは、図5cの画面の使用と入れ替えられてもよい。受信側移動端末のメッセージハンドリングアプリケーションは、受信側移動端末で自動チューニングするのに用いるラジオおよび/またはテレビチューニング情報を含む受信メッセージを指定する、自動チューナメッセージプロトコルによって定義されたタグ付け情報を識別するため、メッセージの受信と同時に、受信メッセージの構文解析を自動的に行うように構成されてもよい。従って、受信後のユーザへの最初の表示が、含まれているラジオ情報を直接識別し、そして、識別された放送局を聴きたいという希望を確認し、移動端末上で関連アプリケーションを自動的に起動し、受信メッセージに含まれるプロトコルで符号化されたチューニング情報を用いて指定された放送局にチューニングするための選択肢を、受信側ユーザに提供するように、最初に情報が、受信側移動端末のメッセージング・アプリケーションによって自動的に解析されてもよい。すでに述べたように、メッセージ・ハンドリング・アプリケーションが起動して、ユーザの確認を要求することなく、チューニング情報をチューニング・アプリケーションに提供してもよい。
次に、本発明のさらなる実施形態によってローカライズされたエリア内に位置する端末間におけるチューニング情報の送受信に関する動作について、図6a乃至6eの概略的な図解を参照しながら記述する。図6a乃至6eに図解された実施形態については、情報を移動端末の近くにある別の装置へ送信する目的でユーザがローカル無線プロトコル・アプリケーションを用いてチューニング関連のチャネル情報を直接共有できるように、チューニング情報メッセージ機能が、例えば、移動端末装置のラジオ/テレビ・チューニング・アプリケーションに組み込まれていてもよい。ローカルな無線プロトコルのアプリケーションは、例えば赤外線、ブルートゥース等であってもよい。ユーザがこの選択肢を用いる場合、ユーザの移動端末装置は、必要な情報を、利用されるローカル無線プロトコル接続の通信範囲内の(すなわちユーザの近くにある)他の移動端末装置へローカルに送信してもよい。
受信側装置は、チューニング情報を受信し、それを受信側移動端末のユーザに、例えば、「Yes」や「No」のような選択肢を備えたポップアップディスプレイ画面として提示してもよい。「No」は、情報を拒否するのに使用されてもよいし、「Yes」は、ラジオ・アプリケーションを起動し、自動的に受信したチューニング情報に関連する放送局にチューニングするのに使用されてもよい。
ローカルなラジオ・アプリケーションを受信側装置でチューニングして起動することは、ユーザから受け入れの確認を受信する前に開始されてもよく、ポップアップ画面が、ラジオ・アプリケーションより優位となって終了させるという選択肢を受信側ユーザに与えてもよい。一部の実施形態において、ユーザは、移動端末でメディアチューニングアプリケーションの起動の前にユーザの確認を要求するか、あるいは、移動端末でメディアチューニングアプリケーションの自動的な起動をユーザの確認なしで提供するかのいずれか一方を選択するため、ユーザの移動端末を選択的に構成する選択肢を有してもよい。
次に図6aの概略的な図解を参照すると、送信側ユーザAは、自分の移動端末でラジオ放送局NPR91.5を聴いているものとする。ユーザAは、図6aのディスプレイ装置に表示された「More」の選択肢を選択し、図6bに図解された表示を提供される。図6bのディスプレイ装置は、「検索(Search)」と「情報共有(Share Info)」の選択肢をユーザに提供する。「情報共有」の選択肢が強調表示されているときに、ユーザが図6bのディスプレイの「選択(Select)」の選択肢を選択する場合、図6cのディスプレイ画面表示がユーザに提供される。図6bのディスプレイ画面表示の「検索」の選択肢は、ユーザAの移動端末の近くに位置している、見込まれる受信者の移動端末装置等を識別するのに利用されてもよい。
図6cのディスプレイ表示から分るように、チューニング情報の利用可能な受信者のリストがユーザに提供される。ユーザBの選択が強調表示されているので、ユーザAは、図6cのディスプレイの「選択」の選択肢を用いて、指定されたユーザBへラジオチャネルについての情報を送信することを開始してもよい。
図6dに示すように、受信側ユーザBは、チャネル情報を受信したことを示すディスプレイ通知を提供され、そして、受信メッセージの中で指定された放送局へのチューニングをユーザBが望むことを確認するための「チューニングする(Tune)」の選択肢を提供される。図6eで分るように、チューニングが選択されると、ユーザBが図6dのディスプレイの「チューニングする」の選択肢を選択したことに応じて、ユーザBの移動端末のラジオチューナアプリケーションが起動され、そして、ユーザBが受信したチューニング情報に基づいて指定された放送局にチューニングされる。
図4a乃至6eに示す例の記述は特定のラジオ放送局(NPR)に関係しているが、関連するチューニング情報を有する他の放送メディア・ソースが、これらの図の中のラジオ放送局に関して記述したのと実質的に同様の方法で処理されてもよいことは理解されるであろう。同様に、チューニング情報メッセージをフォーマッティングするのに利用されるプロトコルは、異なるタイプの放送メディア・ソースを明らかにしてもよく、そして、受信側装置が周波数チューニング情報だけでなくチューニング情報に関連するメディア・ソースのタイプも判断してもよいように、プロトコルでフォーマットされたメッセージの関連するタグ付けを提供してもよい。これによって、受信側装置は、起動すべき適切なローカル・メディア・チューニング・アプリケーションを選択することができる。
一部の実施形態において、放送ソースは、移動端末のユーザが移動端末のブラウザアプリケーションを用いてアクセスする、IPアドレス指定可能なメディア・ソースであってもよく、そして、IPアドレス指定可能なメディア・ソースにアクセスする目的で、例えば他の端末の無線アクセスプロトコル(WAP)ブラウザや、ブルートゥース・プロトコルのネットワーク等でソース移動端末にローカルにアクセス可能なコンピュータのブラウザのようなリモート装置上でブラウザを自動的に起動するため、チューニング情報が提供されてもよい。
図6a乃至6fに関して記述したように、本発明の各種の実施形態は、はっきり認識することが可能で他の装置と交換することも可能でかつ通信可能なオブジェクトの中にラジオ/テレビチャネル情報をパッケージ化する、ローカルなラジオ/テレビチャネルのコマンダを提供してもよい。チャネル情報は、ブルートゥースのようなローカル接続プロトコルを用いて交換されうる、vNoteオブジェクトと同様の、定義済オブジェクトとしてパッケージ化されてもよい。これによって、移動端末の中の関連するラジオ/テレビ・チューニング・アプリケーションをユーザにとってより有益で楽しいものとする可能性がある、ラジオ/テレビチャネル情報の迅速で簡易な共有が可能になってもよい。
次に、本発明のさらなる実施形態について、図7a乃至7cの概略的な図解を参照しながら記述する。図7a乃至7cに図解された実施形態は、自分の移動端末で演奏されるラジオ/テレビ放送の送信を、利用可能であって放送メディアを演奏するためのステレオおよび/または他の高度な機能等が使える他のラジオ/テレビチューニングシステム上で聴き続けることを望む移動端末ユーザに適用可能である。詳細には、代替のステレオ等のそのようなチューニングは、他のチューニング/演奏装置を手動でチューニングすることをユーザに要求することなく、提供されてもよい。例えば、ユーザは、自分の好きなラジオ放送局を自分の移動端末で聴いており、次いで自分の車に乗ってもよいが、その車は、移動端末より優れたステレオ機器を有していることがある。従って、ユーザは、移動端末が現在チューニングされているのと同じ放送局にカーラジオをチューニングしたいと望むかもしれない。同様に、ユーザは、自分の移動端末で所望のラジオ放送局を聴きながら自宅もしくは自分の事務所の建物に入り、自宅または自分の事務所にあるステレオ機器で同じ放送局を聴くことを望むかもしれない。
図7a乃至7cの概略図に図解するように、本発明の一部の実施形態に係る移動端末は、例えば、無線移動端末のチューニング情報を直接そのような装置に対して光又は電磁波を発信することによって、他の装置とラジオ/テレビチャネル情報を共有するのにユーザが使用してもよいリモートチャネルコマンダ機能を備えている。他の装置は、ホームステレオ、カーミュージック・システム等であってもよく、そして、それらが情報を受け取った時に、所望のチャネルに自動的にチューニングしてもよい。従って、図7a乃至7cの例によって図解されるように、ブルートゥースや同様のプロトコルのようなローカル接続プロトコルを用いて、チューニング情報用の所定のプロトコルフォーマットで、通信が提供されてもよい。
図解したリモートチャネルコマンダ機能によって、ユーザの移動端末装置で演奏されているのと同じプログラムを起動し、チューニングし、演奏するように、関連するチャネル情報を他のオーディオ/ビデオシステムにコマンドする(送信する)ことによって、ユーザの移動端末装置上で演奏されるラジオ/テレビ番組を視聴する体験をユーザがさらに手軽に楽しんだり共有したりできるようになってもよい。従って、ユーザは、いろいろな理由でユーザが好む別の装置で、自分の好きな番組を手軽に視聴し続けることができてもよい。
図7aの図解に示すように、ユーザの移動端末は、例えばユーザがバス停から自宅へ歩いている間、ユーザが聴いているラジオ放送局(NPR)にチューニングされる。ユーザが自宅もしくは代わりのラジオ演奏装置を有する他の場所に着くと、ユーザは、図7aの画面内の「More」の選択肢を選択することによって、リモートチャネルコマンダ機能を起動する。図7bに示したディスプレイ画面表示から分るように、次いでユーザは、利用可能な代替のリモート装置を「検索(Search)」するか、あるいは「他の装置(Other Device)」を選択する選択肢を与えられてもよい。図7bに示すように「他の装置」の選択肢が強調表示されている場合に図7bの「選択(Select)」の選択肢が選択されると、図7cのディスプレイ画面表示がユーザに提供されてもよい。
図7cから分るように、テレビ(TV)とホームステレオ装置(Home Stereo)との両方が見つかり、ユーザによる使用のため利用可能であることが示される。ユーザが「選択(Select)」の選択肢を図7cの画面から選択する場合、移動端末上で現在聴かれているNPRチャネルにチューニングするため、チューニング情報を有するコマンドが、フォーマットされて、選択されたホームステレオへ送信される。次いで、指定されたチャネルが、コマンドを受信したホームステレオでの再生を開始する。
当業者であれば理解するように、本発明は、方法、システム、あるいはコンピュータプログラム製品として実施されてもよい。従って、本発明は、完全にハードウェアの実施形態、ソフトウェアの実施形態、あるいは本書ではすべて一般に「回路」または「モジュール」と呼ばれるソフトウェアとハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形をとってもよい。さらに、本発明は、コンピュータで利用可能なプログラムコードが媒体の中に実施された状態の、コンピュータで利用可能な記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形をとってもよい。ハードディスク、CD−ROM、光学的記憶装置、インターネットやイントラネットをサポートするもののような通信媒体、あるいは磁気記憶装置を含めて、いかなる適切なコンピュータ可読媒体が用いられてもよい。
本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、スモールトークまたはC++のようなオブジェクト指向プログラミング言語で書かれてもよい。しかし、また、本発明の動作を実行するためのコンピュータプログラムコードは、従来の手続きのプログラミング言語、例えば「C」プログラム言語および/またはもっと低水準のアセンブリ言語で書かれてもよい。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ(すなわち、ユーザの移動端末の制御装置)上で実行されてもよいし、スタンドアロンのソフトウェアパッケージとして一部がユーザのコンピュータ上で実行されてもよいし、一部がユーザのコンピュータ上で、かつ、一部がリモートコンピュータ上で実行されてもよいし、完全にリモートコンピュータ上で実行されてもよい。後者のシナリオでは、リモートコンピュータは、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)またはワイド・エリア・ネットワーク(WAN)を介してユーザのコンピュータに接続されてもよいし、あるいは、(例えば、インターネット・サービス・プロバイダを用いてインターネットを介して)外部コンピュータに接続が行われてもよい。
さらに、本発明は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)およびコンピュータプログラム製品のフローチャートの図解および/またはブロック図を参照しながら、部分的に上記に記述した。理解されるはずだが、フローチャートの図解および/またはブロック図の各ブロック、および、フローチャートの図解および/またはブロック図の各ブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実装されてもよい。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、フローチャートおよび/またはブロック図のブロックまたは複数のブロックの中に規定された機能/動作を実装する手段を作成するように、汎用コンピュータ、特殊用途コンピュータ、あるいはマシンを実現させるためのその他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサに提供されてもよい。
また、これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ可読メモリの中に記憶された命令が、フローチャートおよび/またはブロック図のブロックまたは複数のブロックの中に規定された機能/動作を実装する命令手段を含む製品を生成するように、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置に命令して特定の方法で機能させることが可能な、コンピュータ可読メモリの中に記憶されてもよい。
また、コンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上で実行される命令が、フローチャートおよび/またはブロック図のブロックまたは複数のブロックの中に規定された機能/動作を実装するステップを提供するように、コンピュータに実装された処理を生じさせる目的で、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置上で実行される一連の操作ステップを起こさせるため、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置にロードされてもよい。
図1乃至7cのフローチャートおよび概略図は、メディア・チューニングのための方法、システム、および、コンピュータプログラム製品の一部実施形態のアーキテクチャ、機能性、および動作を図解する。この点で、各ブロックは、規定された論理機能を実装するための1つ以上の実行可能な命令を含む、モジュール、セグメント、またはコードの一部分を表してもよい。また、留意すべきだが、他の実装においては、ブロックの中に記載された機能は、図に記載された順序以外で発生してもよい。例えば、連続して示される2つのブロックが、実際には、実質的に同時に実行されてもよいし、あるいは複数のブロックが、関連する機能性に応じて、時には逆の順序で実行されてもよい。
図面および明細書において、本発明の典型的な実施形態を開示してきた。特定の用語が採用されているけれども、それらは一般的な説明の意味でのみ用いられており、限定を目的としたものではなく、本発明の適用範囲は、下記の請求項によって定義される。
本発明の一部の実施形態による移動端末と、典型的な基地局トランシーバと、放送メディア・ソースと、メディアプレーヤーとの、概略ブロック図である。 本発明の一部の実施形態によって、放送メディア・ソースのチューニング情報を移動端末からリモート装置へ提供する方法を図解するフローチャートである。 本発明の一部の実施形態によって、テキストメッセージの受信に基づいて、移動端末を放送メディア・ソースに自動的にチューニングする方法を図解するフローチャートである。 本発明の一部の実施形態によって、チューニング情報をリモート装置へ送信するユーザのための移動端末のグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)のディスプレイの概略図である。 本発明の一部の実施形態によって、チューニング情報をリモート装置へ送信するユーザのための移動端末のグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)のディスプレイの概略図である。 本発明の一部の実施形態によって、チューニング情報をリモート装置へ送信するユーザのための移動端末のグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)のディスプレイの概略図である。 本発明の一部の実施形態によって、チューニング情報をリモート装置へ送信するユーザのための移動端末のグラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)ディスプレイの概略図である。 メディア・チューニング情報を含むテキストメッセージを受信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイの概略図である。 メディア・チューニング情報を含むテキストメッセージを受信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイの概略図である。 メディア・チューニング情報を含むテキストメッセージを受信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイの概略図である。 メディア・チューニング情報を含むテキストメッセージを受信するユーザ用の移動端末のGUIディスプレイの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイと、チューニング情報によって示された受信されたメディア・コンテンツにチューニングする受信側ユーザのためのGUIディスプレイとの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイと、チューニング情報によって示された受信されたメディア・コンテンツにチューニングする受信側ユーザのためのGUIディスプレイとの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイと、チューニング情報によって示された受信されたメディア・コンテンツにチューニングする受信側ユーザのためのGUIディスプレイとの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイと、チューニング情報によって示された受信されたメディア・コンテンツにチューニングする受信側ユーザのためのGUIディスプレイとの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイと、チューニング情報によって示された受信されたメディア・コンテンツにチューニングする受信側ユーザのためのGUIディスプレイとの概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を移動端末の近くにあるオーディオ/ビデオ・メディア・チューナに送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイを図解する概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を移動端末の近くにあるオーディオ/ビデオ・メディア・チューナに送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイを図解する概略図である。 本発明の一部の実施形態による、チューニング情報を移動端末の近くにあるオーディオ/ビデオ・メディア・チューナに送信するユーザのための移動端末のGUIディスプレイを図解する概略図である。

Claims (31)

  1. ローカル・ユーザ・インタフェースを備えた移動端末からリモートデバイスに放送メディア・ソースに同調するためのチューニング情報を供給する方法であって、
    選択した放送メディア・ソースに同調するためのチューニング情報を送信するためのユーザリクエストを前記移動端末のユーザインタフェースから受信するステップと、
    前記チューニング情報を受信することになる前記リモートデバイスの識別情報を前記移動端末のユーザインタフェースから受信するステップと、
    受信側となる前記リモートデバイスを前記選択した放送メディア・ソースへ自動同調させるために提供されるチューニング・タイプ情報のプロトコルに基づいて前記チューニング情報をフォーマットするステップと、
    前記ユーザリクエストに応じて識別された前記リモートデバイスへ前記チューニング情報を送信するステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ユーザリクエストを受信する一方で、前記移動端末において前記放送メディア・ソースを受信するステップをさらに含み、
    前記ユーザリクエストを受信するステップには、現在受信している放送メディア・ソースへ同調するためのチューニング情報を送信するためのユーザリクエストを受信するステップが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記放送メディア・ソースは、テレビ放送及びラジオ放送の少なくとも一方を含み、
    前記チューニング情報は、関連する放送局の識別情報を含む
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記移動端末の近隣に位置するオーディオ又は映像の少なくとも一方を再生するプレーヤー装置を検出するステップをさらに含み、
    前記リモートデバイスの識別情報は、検出された前記プレーヤー装置の識別情報を含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記チューニング情報を送信するステップは、ローカライズされたアドホック・プロトコルの無線ネットワークを使用して前記チューニング情報を送信するステップを含み、
    前記プレーヤー装置を検出するステップは、前記アドホック・プロトコルの無線ネットワークを使用して前記プレーヤー装置を検出するステップを含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記アドホック・プロトコルの無線ネットワークは、ブルートゥースネットワークを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記移動端末は、第1の移動端末を含み、
    前記リモートデバイスは、第2の移動端末を含む
    ことを特徴とする請求項3に記載の方法。
  8. 前記チューニング情報を送信するステップは、
    前記第1の移動端末から前記第2の移動端末を宛先として指定された、ショート・メッセージ・サービス(SMS)によるメッセージ、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)によるメッセージ、及び、電子メールによるメッセージの少なくとも1つとして、前記チューニング情報を送信するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記チューニング情報を送信するステップは、
    前記第1の移動端末によって検出されたアドホック・プロトコルの無線ネットワークを使用して前記チューニング情報を送信するステップを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記ドホック・プロトコルの無線ネットワークは、
    ブルートゥースプロトコルネットワーク及び前記第1の移動端末が備える赤外線(IR)のポートの少なくとも一方を含む
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユーザリクエストを受信するステップは、
    現在受信している前記放送メディア・ソースに同調するためのチューニング情報を共有するためのリクエストを受信するステップと、
    前記移動端末のディスプレイ装置に前記チューニング情報を共有するためのオプションのメッセージフォーマットを表示するステップと、
    前記チューニング情報を送信する際に使用される表示された複数のメッセージフォーマットのうちの1つを選択する選択指示を前記移動端末のユーザインタフェースから受信するステップと
    を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 前記チューニング情報をフォーマットするステップは、
    選択されたメッセージフォーマットに基づいてテキストメッセージとして前記チューニング情報をフォーマットするステップを含み、
    前記プロトコルはテキストメッセージフォーマットを含み、該テキストメッセージフォーマットは前記チューニング情報を表現するためのASCIIの英数字と前記チューニング情報を搭載しているテキストメッセージを識別するためのASCIIの非英数字とを含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記移動端末のユーザインタフェースから入力され、前記テキストメッセージに含められる追加のテキストを受信するステップを含み、
    前記チューニング情報をフォーマットするステップは、前記追加のテキストを前記テキストメッセージに搭載するステップを含む
    ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記第2の移動端末において、前記チューニング情報を含む前記テキストメッセージを受信するステップと、
    前記第2の移動端末が備えるディスプレイ装置に、前記チューニング情報と前記追加の情報のうち少なくとも一方を表示するステップと、
    前記第2の移動端末が備えるディスプレイ装置に表示された前記チューニング情報又は前記追加の情報に応じて前記第2の移動端末が備えるユーザインタフェースから入力された、前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信するステップと、
    前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信したことに応じて、受信した前記チューニング情報に基づいて前記放送メディア・ソースへ前記第2の移動端末を自動同調させるステップと
    を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の移動端末において、前記チューニング情報を受信するステップと、
    前記第2の移動端末が備えるユーザインタフェースから入力された、前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信するステップと、
    前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信したことに応じて、受信した前記チューニング情報に基づいて前記放送メディア・ソースへ前記第2の移動端末を自動同調させるステップと
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  16. 前記ユーザリクエストにおける前記チューニング情報は、インターネットプロトコル(IP)アドレスの情報を含み、
    前記チューニング情報をフォーマットするステップは、前記IPアドレスの情報を、IPアドレスの情報を含まないチューニング情報の形式に変換するステップを含む
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  17. ローカル・ユーザ・インタフェースを備えた移動端末からリモートデバイスへ放送メディア・ソースのチューニング情報を供給するためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムコードを含み、
    該コンピュータプログラムコードは、請求項7に記載の方法を実行するように構成されたプログラムコードを含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. ローカル・ユーザ・インタフェースを備えた移動端末からリモートデバイスへ放送メディア・ソースのチューニング情報を供給するためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムコードを含み、
    該コンピュータプログラムコードは、請求項1に記載の方法を実行するように構成されたプログラムコードを含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  19. 移動端末であって、
    可搬型の筐体と、
    前記筐体に設けられた無線通信ネットワークインタフェース回路と、
    前記筐体に結合され、選択した放送メディア・ソースに同調するためのチューニング情報と、リモートデバイスの識別情報とを送信させるためのユーザリクエストを受け付けるように構成された、ユーザインタフェース回路と、
    受信側となる前記リモートデバイスを前記選択した放送メディア・ソースへ自動同調させるために提供されるチューニング・タイプ情報のプロトコルに基づいて前記チューニング情報をフォーマットするとともに、前記ユーザリクエストに応じて識別された前記リモートデバイスへ前記チューニング情報を送信するように構成された制御部と
    を含むことを特徴とする移動端末。
  20. 前記選択した放送メディア・ソースを受信するように構成されたチューナをさらに含み、
    前記ユーザインタフェース回路は、前記チューナにより受信された前記放送メディア・ソースへ同調させるための前記チューニング情報を送信するためのリクエストとして、前記チューニング情報を送信するための前記ユーザリクエストを受信するように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の移動端末。
  21. 前記筐体には、ローカライズされたアドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェースが設けられており、前記制御部は、前記アドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェースを使用して前記チューニング情報を送信するように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の移動端末。
  22. 前記リモートデバイスは、オーディオ又は映像の少なくとも一方を再生するプレーヤー装置を備え、
    前記制御部は、前記アドホック・プロトコル通信ネットワークインタフェースを使用して、前記プレーヤー装置を検出するように構成されていることを特徴とする請求項21に記載の移動端末。
  23. 前記リモートデバイスは、リモート移動端末を含み、
    前記制御部は、前記移動端末から前記リモート移動端末を宛先として指定された、ショート・メッセージ・サービス(SMS)によるメッセージ、マルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)によるメッセージ、及び、電子メールによるメッセージの少なくとも1つとして、前記チューニング情報を送信するように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の移動端末。
  24. 前記制御部は、
    前記移動端末において前記チューニング情報を受信したことを検出し、
    前記移動端末が備えるユーザインタフェース回路から入力された、前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信し、
    前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信したことに応じて、前記チューニング情報に基づいて前記放送メディア・ソースへ前記移動端末を自動同調させる
    ように構成されていることを特徴とする請求項20に記載の移動端末。
  25. 前記制御部は、
    選択されたメッセージフォーマットに基づいたテキストメッセージとして前記チューニング情報をフォーマットするように構成されており、
    前記プロトコルはテキストメッセージフォーマットを含み、該テキストメッセージフォーマットは前記チューニング情報を表現するためのASCIIの英数字と前記チューニング情報を搭載しているテキストメッセージを識別するためのASCIIの非英数字とを含むことを特徴とする請求項19に記載の移動端末。
  26. 前記制御部は、
    前記チューニング情報をテキストメッセージとしてフォーマットするように構成されており、
    前記ユーザインタフェース回路は、
    前記移動端末のユーザインタフェースから入力され、前記テキストメッセージに含められる追加のテキストを受信するように構成されており、
    前記制御部は、さらに、
    前記追加のテキストを前記テキストメッセージに搭載するように構成されていることを特徴とする請求項19に記載の移動端末。
  27. 受信したテキストメッセージに基づいて移動端末を放送メディア・ソースに自動同調させる方法であって、
    ショート・メッセージ・サービス(SMS)によるメッセージ又はマルチメディア・メッセージ・サービス(MMS)によるメッセージを有するとともにチューニング情報を有したテキストメッセージと、追加のテキストとのうち少なくとも一方を前記移動端末において受信するステップと、
    受信した前記チューニング情報に基づいて前記放送メディア・ソースへ前記移動端末を自動同調させるステップと
    を含むことを特徴とする方法。
  28. 前記自動同調させるステップは、
    前記移動端末が備えるディスプレイ装置に前記チューニング情報及び前記追加のテキストのうち少なくと一方を表示するステップと、
    前記移動端末が備えるユーザインタフェースから入力された、前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信するステップと
    の後に実行されるステップであり、
    さらに、前記自動同調させるステップは、前記チューニング情報の受け入れを承諾することの確認を受信したことに応じて、前記チューニング情報に基づいて前記放送メディア・ソースへ前記移動端末を自動同調させるステップを含むことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記テキストメッセージは、テキストメッセージフォーマットを有しており、該テキストメッセージフォーマットは、前記チューニング情報を表現するためのASCIIの英数字と前記チューニング情報を搭載しているテキストメッセージを識別するためのASCIIの非英数字とを含むフォーマットであることを特徴とする請求項27に記載の方法。
  30. 受信したテキストメッセージに基づいて移動端を放送メディア・ソースに同調させるためのコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されたコンピュータプログラムコードを含み、
    該コンピュータプログラムコードは、請求項27に記載の方法を実行するように構成されたプログラムコードを含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  31. 移動端末であって、
    請求項27に記載の方法を実行するように構成されたことを特徴とする移動端末。
JP2008526920A 2005-08-17 2006-03-14 メディア・チューニング付き移動端末並びにそれを操作する方法およびコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4536140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/205,799 US7756533B2 (en) 2005-08-17 2005-08-17 Mobile terminals with media tuning and methods and computer program products for operating the same
PCT/US2006/009210 WO2007021316A1 (en) 2005-08-17 2006-03-14 Providing broadcast media tuning information to a remote device from a mobile terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505562A true JP2009505562A (ja) 2009-02-05
JP4536140B2 JP4536140B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36615652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526920A Expired - Fee Related JP4536140B2 (ja) 2005-08-17 2006-03-14 メディア・チューニング付き移動端末並びにそれを操作する方法およびコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7756533B2 (ja)
EP (1) EP1917783A1 (ja)
JP (1) JP4536140B2 (ja)
CN (2) CN103841270A (ja)
WO (1) WO2007021316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219824A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nec Casio Mobile Communications Ltd モバイル通信端末及びモバイル通信システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100814428B1 (ko) * 2006-06-29 2008-03-18 삼성전자주식회사 단문 메시지 처리 방법 및 장치
EP1921852A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-14 Microsoft Corporation Sharing Television Clips
US8233889B2 (en) * 2007-07-20 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for a persistent request generated by a wireless device, executed remotely and output to configurable local resources
US8244814B1 (en) * 2008-03-31 2012-08-14 Symantec Corporation Methods and systems for managing email configuration
US8713124B1 (en) * 2008-09-03 2014-04-29 Message Protocols LLC Highly specialized application protocol for email and SMS and message notification handling and display
KR101505688B1 (ko) * 2008-10-23 2015-03-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 정보 처리 방법
US20100211988A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Microsoft Corporation Managing resources to display media content
US20100215340A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Microsoft Corporation Triggers For Launching Applications
US9069585B2 (en) * 2009-03-02 2015-06-30 Microsoft Corporation Application tune manifests and tune state recovery
US20100231792A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Microsoft Corporation Seamlessly cycled video resources
KR101598226B1 (ko) 2009-06-08 2016-03-07 엘지전자 주식회사 방송 콘텐츠 관련 데이터 전송 방법, 방송 콘텐츠 표시 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
CN101662656B (zh) * 2009-09-15 2011-10-12 中国联合网络通信集团有限公司 机顶盒的远程控制方法和远程控制装置及机顶盒
US8204446B2 (en) * 2009-10-29 2012-06-19 Motorola Mobility, Inc. Adaptive antenna tuning systems and methods
US9749176B2 (en) 2010-06-29 2017-08-29 Nokia Technologies Oy Systems, methods, and apparatuses for providing adaptive user notifications
US20120052802A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Nokia Corporation Advertisement of an existing wireless connection
EP2474834B1 (en) 2011-01-11 2018-04-25 Nokia Technologies Oy Provision of data usable in apparatus positioning
US9084215B2 (en) 2011-04-07 2015-07-14 Nokia Technologies Oy Transmitting positioning information via wireless communication
US8965284B2 (en) 2011-04-07 2015-02-24 Nokia Corporation Facilitating positioning through Bluetooth low energy wireless messaging
WO2013008248A1 (en) * 2011-05-25 2013-01-17 Madaiah Vinod Kumar Method and system for exchanging content among communication entities over communication network
CN102437891B (zh) * 2011-11-04 2015-11-25 惠州Tcl移动通信有限公司 移动通讯设备及其共享电台信息的方法
CN103096138B (zh) * 2011-11-08 2016-03-09 财团法人资讯工业策进会 电视广告产品信息显示系统及其方法
EP2890138A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd Method of controlling display device for providing content and display device performing the same
US9866893B2 (en) * 2014-08-19 2018-01-09 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for accessing content
WO2016160624A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Other Lab Llc Lower-leg exoskeleton system and method
US11259979B2 (en) 2017-02-03 2022-03-01 Roam Robotics Inc. System and method for user intent recognition
US11351083B2 (en) 2017-08-29 2022-06-07 Roam Robotics Inc. Semi-supervised intent recognition system and method
CN115038421A (zh) 2019-12-13 2022-09-09 漫游机械人技术公司 滑雪期间益于穿戴者的动力装置
CN115605170A (zh) 2020-02-25 2023-01-13 漫游机械人技术公司(Us) 用于移动机器人的流体致动器系统和方法
EP4157191A1 (en) * 2020-05-27 2023-04-05 Roam Robotics Inc. Control system and method for a mobile robot
US11405668B2 (en) * 2020-10-30 2022-08-02 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for viewing-session continuity

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333411A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd 情報視聴支援装置
JP2004228639A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯型テレビジョン受像器及びテレビジョンシステム
US20050120305A1 (en) * 2001-05-11 2005-06-02 Engstrom Eric G. Method and system for generating and sending a hot link associated with a user interface to a device
JP2005203893A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6301484B1 (en) 1999-08-31 2001-10-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for remote activation of wireless device features using short message services (SMS)
WO2001022680A2 (en) 1999-09-21 2001-03-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Launching application from embedded indicator in short message service message
JP2001333414A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Hitachi Ltd 番組情報配信装置および方法とこれに関する端末および装置
GB2364479A (en) * 2000-06-30 2002-01-23 Nokia Oy Ab System for locating a terminal
FI114264B (fi) 2001-04-19 2004-09-15 Bluegiga Technologies Oy Langattoman neuvottelupuhelinjärjestelmän ohjaus
FI113145B (fi) 2001-05-03 2004-02-27 Nokia Corp Laitteen piilottaminen
GB0113629D0 (en) * 2001-06-05 2001-07-25 Koninkl Philips Electronics Nv Consensual data delivery through beacons
US7623824B2 (en) * 2002-12-16 2009-11-24 Nokia Corporation Broadcast media bookmarks
US7599689B2 (en) * 2002-04-22 2009-10-06 Nokia Corporation System and method for bookmarking radio stations and associated internet addresses
JP2004265139A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Nec Corp コンテンツ実行システム、携帯情報端末、外部機器、コンテンツ実行方法及びプログラム
US7676193B2 (en) * 2003-04-10 2010-03-09 Nokia Corporation Selection and tuning of a broadcast channel based on interactive service information
US7194235B2 (en) * 2003-06-03 2007-03-20 Nokia Corporation System, method, and apparatus for facilitating media content channels
KR100605821B1 (ko) * 2003-10-23 2006-07-31 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 위치정보를 이용한 방송채널 제어장치및 방법
DE602004019702D1 (de) * 2004-06-30 2009-04-09 Nokia Corp System und verfahren für das erzeugen einer liste der vorrichtungen in der körperlichen nähe eines endgeräts
US8050698B2 (en) * 2004-07-15 2011-11-01 Avaya Inc. Peer-to-peer neighbor detection for proximity-based command execution
US7647430B2 (en) * 2005-01-19 2010-01-12 Microsoft Corporation Remote command framework for devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333411A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd 情報視聴支援装置
US20050120305A1 (en) * 2001-05-11 2005-06-02 Engstrom Eric G. Method and system for generating and sending a hot link associated with a user interface to a device
JP2004228639A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯型テレビジョン受像器及びテレビジョンシステム
JP2005203893A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Sanyo Electric Co Ltd 携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219824A (ja) * 2009-03-16 2010-09-30 Nec Casio Mobile Communications Ltd モバイル通信端末及びモバイル通信システム
JP4660829B2 (ja) * 2009-03-16 2011-03-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 モバイル通信端末及びモバイル通信システム
US8335472B2 (en) 2009-03-16 2012-12-18 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Mobile communication terminal, mobile communication system, mobile communication method and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN101243676A (zh) 2008-08-13
US20070042710A1 (en) 2007-02-22
CN103841270A (zh) 2014-06-04
EP1917783A1 (en) 2008-05-07
US7756533B2 (en) 2010-07-13
JP4536140B2 (ja) 2010-09-01
WO2007021316A1 (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536140B2 (ja) メディア・チューニング付き移動端末並びにそれを操作する方法およびコンピュータプログラム
JP4546566B2 (ja) 受信した放送コンテンツに関連付けられたダウンロード可能なコンテンツにアクセスする方法、コンピュータ・プログラム、通信装置及び移動端末
CN101297554B (zh) 在辅助显示设备上显示移动电视信号
JP4834161B2 (ja) アラートをブロードキャストにより送信するシステム及び方法
US7929904B2 (en) Methods, systems, and computer program products for transmitting streaming media to a mobile terminal using the bandwidth associated with a wireless network
US9538318B2 (en) Apparatus and method for playing music
WO2008047647A1 (en) Mobile communication terminal
US8050712B2 (en) Method of providing a mobile multimedia hub
JP4183076B2 (ja) 携帯通信システム及び携帯通信端末
US20080037416A1 (en) Portable terminal and method for multitasking
US20130042268A1 (en) Digital broadcasting system and method thereof
KR20070111798A (ko) 휴대용 단말기의 방송 정보 공유 방법
KR100757210B1 (ko) 이동통신 단말기에 오디오 패스 선택 서비스를 제공하는시스템 및 방법
KR100732991B1 (ko) 긴급방송 자동시청기능이 구비된 디엠비단말기 및 그제어방법
JP2005109588A (ja) 携帯端末装置、デジタル・テレビ放送受信システム及びデジタル・テレビ放送受信方法
KR20070045503A (ko) 휴대용 단말기에서의 멀티미디어 재생 방법 및 그 휴대용단말기
JP2005286898A (ja) 番組録画システムとその番組録画装置及び放送受信端末、及び番組録画システムで使用される番組録画方法
CN116916075A (zh) 一种显示设备以及声道信息的确定方法
KR20080038725A (ko) 자동음성변환기능이 구비된 이동통신시스템 및 그제어방법
JP2003124827A (ja) 放送受信装置
KR100777821B1 (ko) 애플리케이션 컨트롤 디스크립터를 이용하여 이동통신단말기에 디지털 멀티미디어 방송용 애플리케이션을제공하는 시스템 및 방법
KR20070059614A (ko) 디지털 방송용 이동통신 단말기의 메시지 수신 방법,이동통신 단말기, 이동통신 서비스 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees