JP2009503936A - インバンドレートインジケータ方法及び装置 - Google Patents

インバンドレートインジケータ方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009503936A
JP2009503936A JP2008522875A JP2008522875A JP2009503936A JP 2009503936 A JP2009503936 A JP 2009503936A JP 2008522875 A JP2008522875 A JP 2008522875A JP 2008522875 A JP2008522875 A JP 2008522875A JP 2009503936 A JP2009503936 A JP 2009503936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
segment
rate option
traffic channel
modulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008522875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709280B2 (ja
Inventor
ラロイア、ラジブ
ジン、フイ
リ、ジュンイ
レーン、フランク・エー.
リチャードソン、トム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Flarion Technologies Inc
Original Assignee
Qualcomm Flarion Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Flarion Technologies Inc filed Critical Qualcomm Flarion Technologies Inc
Publication of JP2009503936A publication Critical patent/JP2009503936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709280B2 publication Critical patent/JP4709280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0004Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0039Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver other detection of signalling, e.g. detection of TFCI explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0046Code rate detection or code type detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0075Transmission of coding parameters to receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0008Modulated-carrier systems arrangements for allowing a transmitter or receiver to use more than one type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0012Modulated-carrier systems arrangements for identifying the type of modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • H04L1/0005Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes applied to payload information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0098Unequal error protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】インバンドレートインジケータ方法及び装置
【解決手段】 ダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプション及び利用されるダウンリンクデータレートオプションを無線端末に示す方法が説明される。セグメントに関する前記ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプションは、ユーザーデータに関して用いられない前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて割り当て信号及び/又はブロックを用いて伝達される。幾つかの実施形態におけるダウンリンクセグメント割り当て信号は、各オプションを一意で識別するために要求されるよりも少ないビットをレートオプションの表示のために割り当て、幾つかの実施形態においては、例えばQPSKを用いた低レートオプションが、割り当て信号を介して一意で識別される。例えばQAM16変調を用いるより高いレートオプションは、第1のコーディング/変調方法を用いてダウンリンクトラフィックセグメントにおいて別個の情報ブロックを介して伝達される。例えばQAM16、QAM64、又はQAM256を用いるさらにより高いレートオプションは、前記レートオプション情報に適用される第2のコーディング/変調方法を用いて前記セグメント内の前記情報ブロックを介して伝達される。
【選択図】図18

Description

本発明は、データレートオプション情報を示すための方法及び装置に関するものである。より具体的には、様々な典型的実施形態は、無線通信システムにおいてダウンリンクデータレートオプション情報を示すこと及び使用することに関するものである。
いずれかの所定の時点において異なるチャネル状態及び異なる干渉レベルを有する異なる所在場所に位置する複数の無線端末と基地局が通信する無線通信システムにおいてダウンリンクトラフィックチャネルシグナリングを有効に行うために、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する非常に多数のデータレートオプションをサポートすることが有益である。典型的には、セグメントごとに変化する可能性がある多数のダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションをサポートする無線通信システムにおいては、所定のセグメントに関するデータレートオプションは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する割り当て信号のフィールドにおいて一意で識別される。しかしながら、サポートされているデータレートオプション数が増加するのに従い、割り当てられたレートオプションを一意で示すために該割り当て信号内における専用ビットであることが要求されるビット数が増加し、望ましくないオーバーヘッドの増大となる。
上記の説明に鑑みて、新しい方法及び装置は、非常に多数のダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションをサポートし、その一方でデータレート情報を伝達(convey)するために用いられるオーバーヘッド量を制限することを考慮するのが有益になる。柔軟性があり、さらに異なるコーディング及び/又は変調技術がダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのデータレートオプションを伝達するのを容易にする方法及び装置が有益になる。
発明の概要
本発明は、データレートオプション情報を示すための方法及び装置に関するものである。様々な方法及び装置は、無線通信システムにおいてダウンリンクデータレートオプション情報を示すため及び使用するための方法及び装置に関するものである。
本発明の幾つかの実施形態及び特長は、無線端末の方法及び装置に関するものである。本発明の特長及び実施形態は、係属中の請求項の主題を含む。本出願においては、本発明のその他の特長、実施形態及び利益も説明される。
1つの特定の典型的実施形態は、複数の送信データレートオプションをサポートするモバイル端末を動作させる方法に関するものである。本発明の一方法である前記典型的方法は、ダウンリンクチャネルセグメント割り当てを示す割り当て信号を受信することと、前記受信された割り当て信号を復号し、1)割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプション及び2)前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントが割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータに関する前記データレートオプションを示す情報を含むことを示すインジケータのうちの1つを決定すること、とを含む。前記典型的方法は、オプションで、前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントを受信することと、割り当て中の前記セグメントが前記データレートオプション情報を示す情報を含むことを示すインジケータを前記割り当て信号が含むと決定されたときには前記割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータを復号するために用いられる第2の復号方法とは異なる第1の復号方法を用いてデータレートオプション情報を復号すること、とをさらに含むことができる。幾つかのただし必ずしもすべてではない実施形態においてデータレートオプション情報を復号する前記ステップは、前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントに含められている情報ブロックの変調シンボルを復元することを含む。幾つかのただし必ずしもすべてではない実施形態においてデータレートオプション情報を復号することは、前記情報ブロックから復元された前記変調シンボルが、符号の第1の組又は符号の第2の組であって、データレートオプションの異なる第1の組または第2の組に各々がそれぞれ対応する符号の第1の組または符号の第2の組、に対応するシンボルを含むかどうかを決定することをさらに含む。
符号の前記第1の組の前記変調シンボルは、幾つかの実施形態においては、QPSKシンボルコンステレーション内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される。1つの該実施形態においては、符号の前記第2の組の変調シンボルは、符号の前記第1の組に含められている前記2つのQPSK変調シンボル値とは異なる前記QPSKシンボルコンステレーション内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される。多くの実施形態において、各復元された変調シンボルは、複数のコーディングされたビットを含むことになる。データレートオプション情報を復号する前記ステップは、幾つかの実施形態においては、前記復元された変調シンボルが符号の前記第1の組に対応すると決定されたときには第1のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号することと、前記復元された変調シンボルが符号の前記第2の組に対応すると決定されたときには第2のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号すること、とを含むことができる。
本発明の様々な実施形態には追加のステップ及び/又は特長を含めることができる。以下では、本発明の方法を実装するための装置についても説明され、前記装置は、本発明の適用範囲内である。
次に、本発明により実装される幾つかのただし必ずしもすべてではないシステムにおいて用いられる様々な典型的実施形態及び特長について簡単に説明される。
幾つかの実施形態は、割り当てられる通信セグメントに含まれている割り当て信号及び/又は割り当て信号と情報の組合せを用いてダウンリンクデータレートオプション情報を示す。ダウンリンクセグメント内において後述されるレートオプション情報を示す方法は、ダウンリンク割り当て信号を用いる例に基づいて一般的に説明される一方で、例えば割り当て信号又は割り当て信号内の情報を用いずに単独で用いることが可能である。代替として、ほとんどの例の場合のように、ダウンリンクセグメントにレートオプション情報を含める方法は、ダウンリンク割り当て信号に関連する本発明の特長と組合せて用いることが可能である。
本発明の幾つかのただし必ずしもすべてではない実施形態においては、基地局は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて利用可能な非常に多くの異なるダウンリンクデータレートオプション、例えば10以上、をサポートする。低いほうのレートオプションは、高いほうのデータレートオプションよりも低いデータレートに対応する。前記異なるデータレートオプションの少なくとも一部は、前記レートオプションが適用されているダウンリンクセグメントに含められているユーザーデータをコーディング/変調するために異なるコーディングレート及び/又は異なる変調方式を用いる。幾つかの実施形態においては、低いほうのデータレートオプション、例えばデータレートオプション0、1、及び2は、QPSK変調を用い、高いほうのデータレートオプション、例えばデータレートオプション3乃至10は、QAM16、QAM64、又はQAM256変調を用いる。
様々な実施形態においては、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、割り当て信号を用いて基地局によって割り当てられる。実施形態に依存し、各割り当て信号は、割り当て中の1つ又は複数のセグメントに対応することができる。従って、各割り当て信号に関して、少なくとも1つの対応するダウンリンクチャネルセグメントが存在する。幾つかの実施形態においては、前記基地局は、例えば、ダウンリンクセグメント割り当てを行うときに、ユーザーデータを符号化、変調及び/又は割り当て中の前記セグメント内にマッピングするときに用いられるデータレートオプションを決定することができる。使用中のデータレートオプションを無線端末又は無線端末グループに示す様々な異なる方法を、本発明に従ってサポートすることができる。幾つかの実施形態においては、利用されたデータレートオプションを示す方法は、使用するための前記選択されたデータレートオプションに基づいて決定される。
本発明の幾つかの実施形態においてサポートされる1つの特長により、割り当て信号は、レートオプション情報を表す上で、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して前記基地局によってサポートされる可能なダウンリンクデータレートオプションの各々を一意で識別するために要求されることになるビット数よりも少ないビットを専用ビットとして用いる。幾つかの該実施形態においては、少なくとも幾つかの低データレートオプションに関して、符号化されて前記セグメント割り当て信号に入れられた割り当て信号レートオプション情報ビットは、前記割り当て信号が対応する前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの前記データレートオプションを一意で識別する。その他のデータレートオプション、例えばより高いデータレートオプション、に関しては、前記割り当て信号に含められた前記割り当て信号レートオプション情報は、前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの前記データレートオプションが特別情報ブロック、例えば割り当て中の前記ダウンリンクセグメント内に含められている予め決められた送信ユニットの組に含められることを示す。前記特別情報ブロックは、通常はユーザーデータを含まないが、前記データレートオプション情報に加えて例えば様々な制御情報を含むことができる。前記特別情報ブロック内の前記送信ユニットは、前記ダウンリンクセグメントの最初に配置された隣接する一組の送信ユニット、例えばトーン−シンボル、であることができ、又は隣接しない形でただし既知の形で前記ダウンリンクセグメント内に分散させることができる。
幾つかの特定の実施形態においては、特別情報ブロックを含むダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの前記特別情報ブロックは、複数のフォーマットを有することができ、各フォーマットは、1つの符号グループに対応する。例えば、第1のフォーマットは、1つのレートオプションインジケータビットを含む5つの情報ビットを32のコーディングされたビットにマッピングすることができ、ここで、コーディングされたビットの16のビット対の各々のパターンは00又は11であることができ、第2のフォーマットは、3つのレートオプションインジケータを含む8つの情報ビットを32のコーディングされたビットにマッピングすることができ、ここで、コーディングされたビットの16のビット対の各々のパターンは01又は10であることができる。幾つかの前記実施形態においては、前記特別情報ブロックの前記コーディングされたビットは、QPSK変調シンボルにマッピングされる。
幾つかの実施形態においては、ダウンリンクトラフィックチャネルユーザーデータ/情報データレートオプションのレベルの3つのグループが存在する。すなわち、(i)前記特別情報ブロックが前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて実装されずさらに前記データレートオプションが前記割り当て信号において一意で示される第1の最低のグループ、(ii)前記特別情報ブロックが用いられ、第1の数の情報ビットがコーディングされて前記特別情報ブロック内に入れられ、及び前記特別情報ブロックが2つのデータレートオプションを一意で識別することを専用とする1つの情報ビットを含む第2の中間レベルグループ、(iii)前記特別情報ブロックが用いられ、第2の数の情報ビットがコーディングされて前記特別情報ブロック内に入れられ、前記第2の数は、前記第1の数よりも多く、前記特別情報ブロックは、少なくとも6つのデータレートオプションを一意で識別することを専用とする3つの情報ビットを含む第3のより高いレベルのグループである。幾つかの前記実施形態において、前記第1のグループに関しては、前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、QPSK変調を使用し、前記第2のグループに関しては、前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、前記特別情報ブロック部分についてはQPSKを使用し、ユーザーデータのコーディングされたブロック部分についてはQAM16を使用し、前記第3のグループに関しては、前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、前記特別情報ブロック部分についてはQPSK変調を使用し、前記ユーザーデータのコーディングされたブロック部分についてはQAM16、QAM64、及びQAM256のうちの1つを使用する。
本発明の様々な実施形態の特長により、前記基地局は、前記特別情報ブロックのフォーマット型を特別に識別せず、むしろ、前記符号グループは、前記特別情報ブロックを受け取り中の無線端末が受け取られた特別情報ブロックのフォーマット型を区別して特定するのを可能にする。幾つかの実装においては、前記無線端末は、前記特別情報ブロックの前記フォーマット型を決定後に、前記ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して用いられる前記データレートオプションを識別する特別情報ブロックの前記情報ビットを復元することを試みる。前記無線端末は、復元されたデータレートオプション値を用いて、前記コーディングされたユーザーデータに対応する前記受け取られた変調シンボル値を適切に解釈すること、及び送信前に前記基地局によって符号化された前記ユーザーデータ情報ビットを復元するのを試みることができる。
上記の発明の概要においては様々な実施形態が説明されている一方で、必ずしもすべての実施形態が同じ特長を含むわけではなく、上述される特長の一部は、必要ではないが幾つかの実施形態においては望ましい可能性があることが明確に理解されるべきである。以下の発明を実施するための最良の形態においては、本発明の数多くの追加の特長、実施形態及び利益が説明される。
図1は、本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的通信システム100の図である。システム100は、本発明により効率的な方法で複数の異なるダウンリンクデータレートオプションをサポートしさらに所定のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する選択されたダウンリンクデータレートを通信することによってダウンリンク通信を向上させることを目的とする装置及び方法を含む。典型的システム100は、例えば、直交周波数分割多重化(OFDM)多重接続無線通信システムであることができる。システム100は、複数のセル(セル1 102、セルM 104)を含む。各セル(セル1 102、セルM 104)は、対応する基地局(BS1 106、BSM 108)に関する無線カバレッジエリアをそれぞれ表す。システム100には複数の無線端末(WT)(WT1 110、WTN 112、WT1’114、WTN’116)が含まれる。これらのWTのうちの少なくとも一部は、モバイルノード(MN)であり、MNは、システム100全体を移動し、異なるBSと無線リンクを確立することができ、前記BSは、WTが現在所在するセルに対応する。図1において、(WT1 110、WTN 112)は、無線リンク(118、120)をそれぞれ介してBS1 106に結合され、(WT1’114、WTN’116)は、無線リンク(122、124)をそれぞれ介してBSM 108に結合される。
BS(106、108)は、ネットワークリンク(128、130)をそれぞれ介してネットワークノード126に結合される。ネットワークノード126は、その他のネットワークノード、例えばルーター、その他の基地局、AAAサーバーノード、ホームエージェントノード等に結合され、及び/又はネットワークリンク132を介してインターネットに結合される。ネットワークリンク128、130、132は、例えば光ファイバーリンクであることができる。ネットワークノード126及びネットワークリンク128、130、132は、異なるセル内の様々なBSをひとつにまとめてリンクして接続性を提供することによって1つのセル内に所在するWTが異なるセル内のピアノードと通信できるようにするバックホールネットワークの一部である。
システム100は、1つのセル当たり1つのセクターが存在するセルを有する形が示される。本発明の方法及び装置は、1つのセル当たり2つ以上のセクター、例えば1つのセル当たり2つ、3つ、又は4つ以上のセクター、を有するシステムにおいて、及びシステムの異なる部分において1つのセル当たり異なる数のセクターを有するシステムにおいても適用可能である。さらに、本発明の方法及び装置は、少なくとも1つの基地局及び1つの無線端末を含む数多くの非セルラー無線通信システムに対しても適用可能である。
図2は、本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的基地局200の図である。典型的BS200は、アクセスノードと呼ばれることがある。BS200は、図1のシステム200のBS(106、108)のうちのいずれでもあることができる。典型的BS200は、様々な要素がデータ及び情報を互いに交換することができるバス212を介してまとめて結合される受信機202と、送信機204と,プロセッサ206と、I/Oインタフェース208と、メモリ210と、を含む。
受信機202は、受信アンテナ203に結合され、BS200は、受信アンテナ203を通じて複数の無線端末からアップリンク信号を受信する。受信機202は、受信された符号化されたアップリンク信号を復号するための復号器214を含む。
送信機204は、送信アンテナ205に結合され、送信アンテナ205を通じて複数の無線端末にダウンリンク信号が送信される。送信機204は、送信前に情報を符号化するための符号器216を含む。ダウンリンク信号は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの割り当てを含む割り当て信号を含む。該割り当て信号は、レートオプション情報を含む。ダウンリンク信号は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号も含む。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの一部は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのユーザーデータに関して用いられるデータレートに対応するレートオプション情報を含む特別情報ブロックを含む。
I/Oインタフェース208は、BS200を、その他のネットワークノード、例えばルーター、その他の基地局、AAAサーバーノード、ホームエージェントノード及び/又はインターネットに結合する。I/Oインタフェース208は、異なるセル内のノード間における相互接続性を提供するバックホールネットワークへのインタフェースを提供する。
メモリ210は、ルーチン218と、データ/情報220、とを含む。プロセッサ206、例えばCPU、は、ルーチン218を実行し、メモリ210内のデータ/情報220を用いてBS200を動作させ、本発明の方法を実装する。
ルーチン218は、通信ルーチン222と、基地局制御ルーチン224と、を含む。通信ルーチン222は、BS200によって用いられる様々な通信プロトコルを実装する。
基地局制御ルーチン224は、受信機202の動作、送信機204の動作、I/Oインタフェース208の動作、及び本発明の方法の実装を含むBS200の動作を制御する。基地局制御ルーチン224は、スケジューリングモジュール226と、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプション決定モジュール228と、割り当て信号レートオプション符号化モジュール230と、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント符号化/変調モジュール232と、ダウンリンクシグナリングモジュール238と、アップリンクシグナリングモジュール240と、を含む。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント符号化/変調モジュール232は、ユーザーデータ符号化/マッピングモジュール238と、レートオプション情報を含む特別情報ブロック符号化/マッピングモジュール240と、を含む。特別情報ブロックモジュール240は、第1フォーマットモジュール242と、第2フォーマットモジュール244と、を含む。
スケジューリングモジュール226、例えばスケジューラ、は、無線端末ユーザーへのアップリンク及びダウンリンクのチャネルエアリンク資源、例えばセグメント、をスケジューリングする。スケジューラ226の動作は、スケジューリング方針により、複数の無線端末からの特定の無線端末にダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを割り当てることを含む。異なるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、異なる特性、例えば、より短い継続時間に関してはより多いトーン、より長い継続時間に関してはより少ないトーン、を有することができ、スケジューラは、いずれのダウンリンクトラフィックセグメントをいずれのユーザーに割り当てるべきかを判断時にこれらの相違を考慮に入れることができる。スケジューラ226は、ある時点において、WTに送信すべきデータ量の推定、優先レベル、加入者層レベル、レーテンシーに関する考慮、例えばチャネル状態フィードバック報告を用いたチャネル状態の推定、及び/又は例えばビーコン比報告情報等のWTからのフィードバック情報を用いた干渉レベルの推定に基づいて、幾つかのダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを無線端末に割り当てることができる。各トーンは、OFDMシンボル送信期間中に信号を通信するために用いることができる。
ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプション決定モジュール228は、例えばスケジューリング動作と調整して、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して用いるレートオプションを、ダウンリンクに関して基地局によってサポートされる複数のデータレートオプションの中から決定し、ここで、各データレートオプションは、コーディングレート及び変調方式に対応する。例えば、典型的システムは、ダウンリンクにおいて各々が異なる数のMACフレームに対応する11の異なるデータレートオプション、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて符号化すべき異なる数の情報ビット、及び特定の変調コンステレーション(constellation)をサポートすることができ、異なる変調コンステレーション、例えば、QPSK、QAM16、QAM64、QAM256、は、少なくとも幾つかの異なるレートオプションに関するユーザーデータのコーディングされたビットを伝達するために用いられる。例えば、最低の3つのデータレートオプションは、QPSK、次の4つの最高のQAM16、次の2つの最高のQAM64、及び次の2つの最高のQAM256を用いることができる。モジュール228は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するデータレートオプションを決定することに加えて、決定されたレートに基づいてその他のモジュールへの制御の流れを制御する。例えば、幾つかの実施形態においては、低データレートオプション、例えばQPSKを用いたレートオプション0、1、及び2、の場合は、特別情報ブロックは実装されないため呼び出されない。
割り当て信号レートオプション符号化モジュール230は、ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション情報を符号化してダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する割り当て信号に入れる。幾つかのレートオプション、例えばQPSKを用いたレートオプション0、1、又は2、の場合は、実際のレートオプションが符号化されて割り当て信号に入れられ、他方、その他の幾つかのレートオプション、例えばレートオプション3乃至10、の場合は、情報、例えば11等のビットパターン、は、符号化されて、割り当て信号においてレート情報用に指定されたフィールドに入れられ、このことは、実際の割り当てられたレートオプションはダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの一部である特別情報ブロックで伝達されること、及びレートオプションは指定された範囲、例えばレートオプション3乃至10の範囲内にあることを示す。
ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント符号化/変調モジュール232は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する符号化及び変調動作を実行する。ユーザーデータ符号化及びマッピングモジュール238は、セグメントに関する決定されたダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションに対応するコーディングレート及び符号に従い、ユーザーデータ情報ビットを符号化してコーディングされたビットにする。ユーザーデータ及びマッピングモジュール238は、さらに、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する決定されたデータレートオプションに対応する変調コンステレーションにより、コーディングされたビットを変調シンボル値にマッピングする。ユーザーデータ符号化/マッピングモジュール238は、さらに、変調シンボル値をセグメントのトーン−シンボルと関連づける。幾つかの実施形態においては、低データレートオプション、例えばQPSKを用いるデータレートオプション0、1、2、の場合は、例えばセグメントのトーン−シンボルの各々は、コーディングされたユーザーデータに対応する変調シンボル値に関して割り当てられ、他方、より高いデータレートオプションの場合は、セグメントのトーン−シンボルのほとんど、例えば672のうちの656、は、コーディングされたユーザーデータに対応する変調シンボル値に関して割り当てられ、少数のトーン−シンボル、例えば672のうちの16は、特別情報ブロックに対応する変調シンボルに割り当てられる。
レートオプション情報を含む特別情報ブロック符号化/マッピングモジュール240は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関係する符号化、マッピング及び変調動作を実行する。特別ブロックモジュール240は、2つの異なる動作フォーマットをサポートし、第1フォーマットモジュール242と、第2フォーマットモジュールと、を含む。第1フォーマットモジュール242は、データレートオプション、例えばレートオプション3及び4、から成る第1のグループに関係する符号化、マッピング、及び変調動作を実行し、第2フォーマットモジュール244は、データレートオプション、例えばデータレートオプション5乃至10、から成る第2のグループに関係する符号化、マッピング、及び変調動作を実行し、第2のグループのデータレートは、第1のグループのデータレートよりも高い。例えば、第1フォーマットモジュール242は、1つのデータレートビットを含む5つの情報ビットの組を符号化して32の情報ビットの組にすることができ、Reed−Mullerに基づく符号を用いることができ、その結果得られるコーディングされたビットの組は、各々のビット対が00又は11の値を有する16の2ビット対であることができる。1つのデータレートビットの値は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのユーザーデータ部分に関してレートオプション3又は4を用いるかどうかを指定するために用いることができる。該例を続けると、第2フォーマットモジュール244は、3つのデータレートビットを含む8つの情報ビットの組を符号化しての32の情報ビットの組にすることができ、Reed−Mullerに基づく符号を用いることもでき、その結果得られるコーディングされたビットの組は、各々のビット対が01又は10の値を有する16の2ビット対であることができる。3つのデータレートビットの値は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのユーザーデータ部分に関してレートオプション5、6、7、8、9、又は10を用いるかどうかを指定するために用いることができ、例えば将来の拡張及び/又は追加レートの追加のための2つの可能性を予約することができる。モジュール242又は244は、生成されたコーディングされたビットを、QPSK変調コンステレーションに関する変調シンボル値にマッピングし、例えば、32のコーディングされたビットの組をセグメントに関する16の変調シンボル値にマッピングする。モジュール242又は244は、さらに、変調シンボル値を、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックのトーン−シンボルと関連づける。
本発明の幾つかの実施形態の1つの特長により、第1フォーマットモジュール242のコーディングレート、例えば3つの情報ビット−32のコーディングされたビット、は、第2フォーマットモジュール244のコーディングレート、例えば5つの情報ビット−32のコーディングされたビット、よりも低く、第1フォーマットモジュール242の使用と関連づけられたユーザー情報のデータレート、例えば848乃至1056の情報ビットに対応するデータレートオプション3又は4、は、第2フォーマットモジュール244の使用と関連づけられたユーザー情報のデータレート、例えば1264乃至3760の情報ビットに対応するデータレートオプション5乃至10、よりも低い。本発明の幾つかの実施形態の他の特長により、第1フォーマットモジュール242は、第2フォーマットモジュールによって生成される変調シンボル値の組とは異なる変調シンボル値の組を生成する。例えば、第1フォーマットモジュール242は、実行されると、4つの値から成る組内の4つの可能性があるQPSK変調シンボル値のうちの第1の2つを用いて一組の16のQPSK変調シンボル値を生成することができ、第1の2つの値は、複素平面における2つの反対の対角象限を表す。同様に、第2フォーマットモジュール244は、実行されると、QPSKコンステレーションに関する4つの可能なQPSK変調シンボル値のうちの残りの2つである第2の2つを用いて一組の16のQPSK変調シンボル値を生成することができる。
ダウンリンクシグナリングモジュール238は、ビーコン信号と、パイロット信号と、データレートオプション情報を含むダウンリンクトラフィックセグメント割り当て情報信号と、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号と、を含むダウンリンク信号を送信するために送信機204及びその符号器204の動作を制御し、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの少なくとも一部は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのユーザー情報に関して用いられるレートオプションを含む特別情報ブロックを含む。
アップリンクシグナリングモジュール240は、複数のWTからの資源要求、チャネル品質報告、干渉報告、及びアップリンクトラフィックチャネル信号を含むアップリンク信号を受信及び処理するために受信機202及びその復号器214の動作を制御する。
データ/情報220は、複数の組のWTデータ/情報246(WT1 データ/情報250,WTNデータ情報252)と、システムデータ/情報248と、を含む。WT1データ/情報250は、ユーザーデータ253と、WT識別情報254と、デバイス/セッション/資源情報255と、ダウンリンクユーザーデータ量256と、チャネル品質情報257と、ダウンリンク干渉推定情報258と、ダウンリンクの割り当てられたセグメント情報259と、を含む。
ユーザーデータ250は、WT1と通信セッション中のWT1のピアノードに転送することが意図されている、WT1からのアップリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて受信されたユーザーデータ/情報、例えば音声、テキスト又は映像を表すデータ/情報、を含む。ユーザーデータ250は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号を介してWT1に通信される、WT1のピアノード発のユーザーデータ/情報も含むことができる。
WT識別情報254は、例えば、基地局によって割り当てられた、WT1と関連づけられたアクティブユーザー識別子及びIPアドレスを含む。デバイス/セッション/資源情報254は、スケジューリングモジュール226によってWT1に割り当てられたアップリンク及びダウンリンクセグメント、例えばトラフィックチャネルセグメント、と、WT1と通信セッション中のWT1のピアノードに関係するアドレス及びルーティング情報を含むセッション情報と、を含む。
チャネル品質情報257は、WT1からの受け取られたチャネル品質報告から得られた又は導き出された情報と、WT1からのアップリンク信号の測定及び評価から決定されたチャネル品質情報と、を含む。ダウンリンク干渉推定情報258は、異なる潜在的なレートオプション及び/又は決定されたレートオプションに対応する予想送信電力レベルに従い、例えばダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいてWT1に送信することによって生成されることが予想される潜在的干渉レベルに関する基地局の推定を含む。
ダウンリンクユーザーデータ256の量は、WT1の現在のダウンリンクデータ送信ニーズに関するBS200の尺度であり、BS200が現在入手可能な情報が用いられる。ダウンリンクユーザーデータ256の量は、WT1に割り当てるダウンリンクトラフィックチャネルセグメント数を決定する際にスケジューリングモジュール226によって用いることができる。
ダウンリンクの割り当てられたセグメント情報259は、例えばWT1への現在の割り当てに依存して1つ以上の組のセグメント情報(セグメント1情報260、セグメントN情報261)を含むことができる。セグメント1情報260は、セグメント識別子262と、割り当てられたレートオプション263と、割り当て信号情報264と、ユーザーデータ266と、コーディングされたユーザーデータ267と、変調シンボル値268と、割り当てられたレートオプション263に依存する幾つかのセグメントに関する特別ブロック情報269と、を含む。
セグメント識別子262、例えばセグメントインデックス数、は、ダウンリンクタイミング構造内の複数のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの中からダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを識別する。割り当てられたレートオプションは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関してモジュール228によって決定された決定データレートオプションである。割り当て信号情報264は、コーディングされたレート情報265を含む。コーディングされたレート情報265は、実際の割り当てられたレート2633を指定するか又は割り当てられたレートオプション263を識別する情報を含む特別情報ブロックがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて用いられることを識別する情報、例えば2つのビット、を含む。ユーザーデータ266は、割り当てられたレートオプション263に対応するコーディングレート及び符号に対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して、符号化されてコーディングされたユーザーデータ267に入れられるユーザー情報ビットを含む。変調シンボル値268は、割り当てられたレートオプションに対応していて、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して使用中の変調コンステレーション、例えば、QPSK、QAM16、QAM64、QAM256のうちの1つ、の上にコーディングされたユーザーデータビット267をマッピングすることによって生成される変調シンボル値を含む。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する変調シンボル値268の数は、特別情報ブロックが含まれているかどうかに依存して変化することができる。
特別情報ブロック情報269は、レートオプション情報270を含む情報ビット270と、コーディングされたビット272と、変調シンボル値273と、を含む。例えば、特別情報ブロック情報269は、セグメントが、より高い一組のレートオプション、例えばコーディングされたユーザーデータに関するQAM16、QAM64又はQAM256の変調コンステレーションを用いたデータレートオプション3乃至10のうちのいずれかに対応する場合に用いることができ、ブロック269は、より低いレートオプション、例えばコーティングされたユーザーデータに関するQPSK変調コンステレーションを用いるデータレートオプション0乃至2に関しては省略することができる。情報ビット270は、特別情報ブロックへの入力、例えば、第1のフォーマットが用いられるときは5つの情報ビット又は第2のフォーマットが用いられるときは8つの情報ビットを表す。情報ビット270は、レートオプション情報ビット271、例えば、第1のフォーマットにおけるレートオプション3又は4等の2つの可能なレートオプション間で指定する1ビット、又はレートオプション5、6、7、8、9、10等の6つの可能なレートオプションの間で指定する3ビット、を含み、第2のフォーマットにおいて指定される2つの追加のレートオプション用の予約を有する。レートオプション情報271において指定されたレートは、割り当てられたレートオプション263に対応する。コーディングされたビット272は、割り当てられたレートオプションによる符号及びコーディングレートを用いる情報ビット270に対応する一組のコーディングされたビット、例えば32のコーディングされたビット、である。各々が符号グループに対応するフォーマット型である第1又は第2のフォーマット型のいずれかに従ってコーディングされたビット272を決定するために2つの異なるコーディング方法が用いられる。変調シンボル値273は、コーディングされたビット272、例えば16のQPSKシンボル値、のマッピングによって生成されたQPSKシンボル値を表す。本発明の様々な実施形態の1つの特長により、所定のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの場合は、変調シンボル値273は、4つの可能な値の組からの2つの値をとり、これらの2つの値は、複素平面における対角的に反対の象限又は反対の位置を表す。
システムデータ/情報248は、アップリンク/ダウンリンクタイミング及び周波数構造情報274と、ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てシグナリング情報275と、ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション/符号化/変調情報276と、特別ブロック情報277と、を含む。
アップリンク/ダウンリンクタイミング及び周波数構造情報274は、例えば、シンボルタイミング情報と、トーンスペース情報と、アップリンクトーン数と、ダウンリンクトーン数と、アップリンク搬送波周波数と、ダウンリンク搬送波周波数と、アップリンク帯域幅と、ダウンリンク帯域幅と、トーンのアップリンクの組と、トーンのダウンリンクの組と、アップリンクトーンホッピング情報と、アップリンクドウェル情報と、ダウンリンクトーンホッピング情報と、ダウンリンクトラフィックセグメント構造情報と、アップリンクトラフィックセグメント構造情報と、反復タイミング構造、例えばシンボル時間間隔及びドウェル、ハーフスロット、スロット、スーパースロット、ビーコンスロット、ウルトラスロット等へのシンボル時間間隔のグループ分けと、割り当て信号とダウンリンクトラフィックチャネルセグメントとの間の関係と、を含む。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント構造情報は、例えばセグメントへのエアリンク資源、例えばトーン−シンボル、のグループ分けを識別する情報と、サブセグメントへのセグメントのエアリンク資源のさらなるグループ分けを識別する情報、例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントが特別情報ブロックを採用しているデータレートオプションのうちの1つに対応するときに、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのいずれのトーン−シンボルが特別情報ブロックに関して用いられ、同じダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのいずれのトーン−シンボルがコーディングされたユーザーデータブロックに関して用いられるかを識別する情報と、を含む。
ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てシグナリング情報275は、割り当て信号内のフィールド及び該フィールド内の異なる可能な値の意味を識別する情報、例えば、割り当て信号内のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプションサブフィールドに関係する情報、を含む。例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する、割り当て信号内の2ビットレートオプションサブフィールドは、ビットパターン(00、01、又は10)の指示に従って3つの可能な低レベルレートオプション、例えばレートオプション0、1、2、を伝達することができ、又は、より高いレベルのレートオプションの1つが用いられること及び実際の割り当てられたレートは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの一部として特別情報ブロックにおいて伝達されることを伝達することができる。例えば、ビットパターン(11)は、レートオプション(3乃至10)のうちの1つが用いられること及び実際のレートは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに含められていることを伝達することができる。
ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション/符号化/変調情報276は、基地局によってサポートされる様々なダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプション、各データレートオプションに対応するMACフレーム数、各データレートオプションに対応する情報ビット数、各データレートオプションに対応する用いられたコードワード長と符号、及び各データレートオプションに対応する用いられた変調コンステレーションを識別する情報を含む。
特別情報ブロック情報277は、第1フォーマットデータ/情報278と、第2フォーマットデータ/情報279と、を含む。第1フォーマットデータ/情報278は、いずれのダウンリンクトラフィックチャネルレートオプションが特別情報ブロックに関する第1のフォーマットと関連づけられているかを識別する情報と、第1フォーマット特別情報ブロックの情報ビットフィールドと、各フィールドのビットサイズと、各フィールド内のビット値に与えられた解釈と、例えば符号生成行列を含むコーディング方法の用途と、変調シンボルへのコーディングビットマッピング情報と、用いられる変調方式と、を含む。例えば、第1のフォーマットは、2つのダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション3及び4と関連づけることができ、第1フォーマット特別情報ブロックは、レートオプション3又は4のいずれかを示す単ビットレートオプションインジケータ及び4ビット送信電力インジケータ値を含む5つの情報ビットを伝達することができ、コーディングは、Reed-Muller符号に基づくことができ、16のQPSK変調シンボル値にマッピングされた32のコーディングされたビットを得ることができる。
第2フォーマットデータ/情報279は、いずれのダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションが特別情報ブロックに関する第2のフォーマットと関連づけられているかを識別する情報と、第2フォーマット特別情報ブロックの情報ビットフィールドと、各フィールドのビットサイズと、各フィールド内のビット値に与えられた解釈と、例えば符号生成行列を含むコーディング方法の用途と、変調シンボルへのコーディングビットマッピング情報と、用いられる変調方式と、を含む。例えば、第2のフォーマットは、2つの予約された指定を有する6つのダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション5乃至10と関連づけることができ、第2フォーマット特別情報ブロックは、レートオプション5乃至10の範囲からいずれのレートオプションが割り当てられているかを示す3ビットのレートオプションインジケータ、及び5ビットの送信電力インジケータ値を含む8つの情報ビットを伝達することができ、コーディングは、Reed-Muller符号に基づくことができ、16のQPSK変調シンボル値にマッピングされた32のコーディングされたビットを得ることができる。第1及び第2フォーマットデータ/情報278、279は、各々、例えば第1フォーマット特別情報ブロックに対応する可能なQPSK変調シンボル値が第2フォーマット特別情報ブロックに対応する変調シンボル値と異なる、例えば複素平面における異なる象限である、ようにするために、異なる符号グループと関連づけることができる。
図3は、本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的無線端末300の図である。WT300は、図1のシステム100のWT(110、112、114、116)のうちのいずれかであることができる。典型的WT300は、様々な素子がデータ及び情報を互いに交換することができるバス312を介してまとめて結合された受信機302と、送信機304と、プロセッサ306と、ユーザーI/Oデバイス308と、メモリ310と、を含む。
受信機302は、受信アンテナ303に結合され、WT300は、受信アンテナ303を通じて、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する割り当て及びダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号を含むダウンリンク信号をBS200から受信する。受信機302は、BS200からの受信されたダウンリンク信号を復号するためにWT300によって用いられる復号器314を含む。
送信機304は、送信アンテナ305に結合され、WT300は、送信アンテナ305を通じて、チャネル品質報告と、干渉報告と、アップリンク資源要求メッセージと、アップリンクトラフィックチャネルセグメント信号と、を含むアップリンク信号をBS200に送信する。幾つかの実施形態においては、同じアンテナが送信アンテナ305及び受信アンテナ303の両方として用いられる。送信機204は、送信前にアップリンクデータ/情報を符号化するための符号器316を含む。
ユーザーI/Oデバイス308は、例えば、マイクと、スピーカーと、キーパッドと、キーボードと、マウスと、タッチ画面と、カメラと、ディスプレイと、アラームと、バイブレーション装置と、を含む。様々なユーザーI/Oデバイス308は、WT300のピアノード向けであることが意図されているユーザーデータ/情報を入力するために及びWT300のピアノードからの受信されたデータ/情報を出力するために用いられる。さらに、ユーザーI/Oデバイス308は、様々な機能、例えば、電源投入、電源切断、電話をかける、電話を切る等、を開始するためにWT300のオペレータによって用いられる。
メモリ310は、ルーチン318と、データ/情報320と、を含む。プロセッサ306、例えばCPU、は、WT300の動作を制御するため及び本発明の方法を実装するためにルーチン318を実行し、メモリ310内のデータ/情報320を用いる。
ルーチン318は、通信ルーチン322と、無線端末制御ルーチン324と、を含む。通信ルーチン322は、WT300によって用いられる様々な通信プロトコルを実装する。無線端末制御ルーチン324は、受信機302、送信機304、及びユーザーI/Oデバイス308の動作を含むWT300の動作を制御する。無線端末制御ルーチン324は、割り当て信号モジュール326と、ダウンリンクトラフィックチャネル情報復元モジュール328と、ダウンリンクシグナリングモジュール330と、アップリンクシグナリングモジュール332と、を含む。
割り当て信号モジュール326は、受信された割り当て信号を処理し、WT300に割り当てられた割り当てダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのセグメント識別情報を識別し、割り当て信号に含められているレート情報を復元する、例えば、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する特定の割り当てられたデータレートを復元するか又はダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する特定のレートがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに含められることになることを示す情報を復元する。割り当て信号モジュール326は、割り当て復号モジュール327と、割り当て型決定モジュール329と、を含む。割り当て復号モジュール325は、受信された割り当て信号を復号する。割り当て型決定モジュール329は、割り当てが、割り当て信号によって割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションを示す第1の型であるか又は割り当て信号によって割り当て中のセグメントが割り当て信号によって割り当て中のセグメントに含められているユーザーデータに関して用いられるデータレートオプションを示す情報を含むことを示すインジケータを含む第2の型の割り当て信号であるかを決定する。ダウンリンクトラフィックチャネル情報復元モジュール334は、特別情報ブロックモジュール334と、ユーザーデータモジュールと、を含む。特別情報ブロックモジュール334は、WT300に割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに含められている情報の復元を制御するための動作を実行する。特別情報ブロックモジュール338は、フォーマット型決定モジュール338と、第1フォーマットモジュール340と、第2フォーマットモジュール342と、を含む。フォーマット型決定モジュール338は、受信されたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックの情報ビットを符号化するためにいずれのフォーマット型が用いられているかを決定する。第1フォーマットモジュール340は、特別情報ブロックが第1フォーマット型を用いると決定されたときに、特別情報ブロックのコーディングされた情報ビットによって伝達された情報ビットを復元するために動作される。第2フォーマットモジュール340は、特別情報ブロックが第2フォーマット型を用いると決定されたときに、特別情報ブロックのコーディングされた情報ビットによって伝達された情報ビットを復元するために動作される。例えば、第1フォーマット型モジュール340は、呼び出されたときに用いることができ、2つのレートオプションのうちの特定のレートオプション、例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルに関するダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションがレートオプション3又はレートオプション4のいずれであったかを示す1つのレートオプションビットを含む5つの情報ビットを、16のQPSK変調シンボル値から復元する。他方、第2フォーマットモジュール342は、呼び出されたときに用いることができ、8つ以下のレートオプションのうちのいずれの特定のダウンリンクトラフィックチャネルレートオプションであるか、例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するダウンリンクトラフィックチャネルレートオプションがレートオプション5、6、7、8、9、又は10のいずれであるかを示す3つのレートオプションビットを含む8つの情報ビットを、16のQPSK変調シンボル値から復元する。
ユーザーデータモジュール336は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントからユーザーデータ情報ビットを復元するために動作される。決定されたデータレートオプションは、ユーザーデータ情報復元動作の操作、例えば復号器314の動作の制御、に影響を与えるために用いることができる。例えば、幾つかのデータレートオプション、例えばQPSKを用いるデータレートオプション0、1、2は、特別情報ブロックを用いることができず、その他のデータレートオプション、例えばQAM16、QAM64又はQAM256を用いるデータレートオプション3乃至10は、特別情報ブロックモジュールを採用することができる。幾つかの該実施形態において、特別情報ブロックが採用されないときには、ユーザーデータモジュール336は、ユーザーデータ情報ビット復元動作においては、割り当て信号から復元されたデータレートオプション値及びダウンリンクトラフィックチャネルセグメントからの各々の変調シンボル値を用いる。幾つかの該実施形態において、特別情報ブロックモジュールが採用されるときには、ユーザーデータモジュール336は、ユーザーデータ情報ビット復元動作においては、特別情報ブロックモジュールの出力によって示されたデータレートオプション及びダウンリンクトラフィックチャネルセグメントからの非特別情報ブロックトーン−シンボルと関連づけられた変調シンボル値を用いる。
ダウンリンクシグナリングモジュール330は、BS200からのダウンリンク信号であって、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント割り当てメッセージと、ダウンリンクトラフィックチャネル信号と、を含むダウンリンク信号、を受信及び処理するために受信機302及び復号器314の動作を制御する。幾つかの実施形態においては、DLシグナリングモジュール330は、割り当てシグナリングモジュール326及び/又はダウンリンクトラフィックチャネル情報復元モジュール328と共同で働く。
アップリンクシグナリングモジュール338は、BS200へのアップリンク信号であって、チャネル品質報告と、干渉報告と、アップリンク資源要求メッセージと、アップリンクトラフィックチャネルセグメントメッセージと、を含むアップリンク信号、を符号化してBS200に送信するために送信機304及び符号器316の動作を制御する。
データ/情報320は、WTデータ/情報344と、システムデータ/情報362と、を含む。WTデータ/情報344は、ユーザーデータ348と、WT識別(ID)情報350と、基地局ID情報352と、デバイス/セッション/資源情報354と、チャネル品質情報350と、ダウンリンク干渉情報358と、ダウンリンクの割り当てられたセグメント情報360と、を含む。ユーザーデータ348は、WT300と通信セッション中のWT300のピア向けであり、アップリンクトラフィックチャネルセグメントを通じてWT300によってBS200に送信されることが意図されているデータ/情報を含む。ユーザーデータ348は、WT300と通信セッション中のWT300のピアが送信源であり、ダウンリンクトラフィックセグメントを介してBS200から受信されたデータ/情報も含む。
無線端末識別情報350は、例えば、WT IPアドレスと、BS200によって割り当てられたWTアクティブユーザー識別子と、を含む。基地局識別子情報352は、識別子、例えば、WT300が自己の現在のネットワークアタッチメントポイントとして用いている特定のBS200ネットワークアタッチメントポイントを、無線通信システム内の複数の異なるBSネットワークアタッチメントポイントと区別する値、を含む。幾つかの実施形態においては、BSID情報346は、BSネットワークアタッチメントポイントによって使用中の特定のセクター及び/又は搬送周波数を識別する情報を含む。デバイス/セッション/資源情報354は、WT300に割り当てられたアップリンク及びダウンリンクセグメント、例えばトラフィックチャネルセグメントと、WT300と通信セッション中のWT300のピアノードと関係するアドレス及びルーティング情報を含むセッション情報と、を含む。チャネル品質情報350は、WT300とBS200との間の無線通信チャネルに関係する測定された、導出された及び推定された情報、例えば受信されたダウンリンクパイロット信号に基づくチャネル品質報告、を含む。ダウンリンク干渉情報358は、WT300の干渉レベルを識別する情報、例えばビーコン比報告、を含む。
ダウンリンクの割り当てられたセグメント情報360は、例えば受信されたダウンリンクセグメント割り当てメッセージ内の、BS200によってWT300に割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを識別する情報を含む。ダウンリンクの割り当てられたセグメント情報360は、各々の組がWT300に割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する一組以上の情報(セグメント1情報364、セグメントN情報366)を含む。セグメント1情報364は、セグメント識別子368と、コーディングされたレート情報372を含む割り当て信号情報370と、決定された割り当てられたレートオプション374と、変調シンボル値376と、コーディングされたユーザーデータ378と、復元されたユーザーデータ380と、幾つかのセグメントの場合における特別ブロック情報382と、を含む。セグメント識別子368は、ダウンリンクタイミング及び周波数構造内の複数のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの中からダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを識別する。割り当て信号情報は、セグメントID368によって識別されたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの受け取り者としてWT300を識別する、受信された割り当て信号からの情報を含む。コーディングされたレート情報372は、レートオプション情報、例えば、ユーザーデータに関するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて用いられる実際のデータレートオプション又はユーザーデータに関するトラフィックチャネルセグメントにおいて用いられる実際のデータレートオプションがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックにおいて伝達されることを示す表示のいずれか、を伝達するために指定された割り当て信号内のビットを含む。決定された割り当てられたレートオプション374は、BS200によって割り当てられてダウンリンクトラフィックチャネルセグメントユーザーデータ信号に関して用いられ、例えば0、1、2等の低レートオプションに関しては割り当て信号モジュール326を介して決定され、例えばレートオプション3乃至10等のより高いレートオプションに関しては特別情報ブロックモジュール334によって決定されるデータレートオプションである。変調シンボル値376は、コーディングされたユーザーデータを伝達する復元された変調シンボルを含む。幾つかの実施形態においては、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するコーディングされたユーザーデータを伝達する復元された変調シンボル値数は、例えば、特別情報ブロックがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに含められているかどうかに依存して2つのレベルの間で異なる。コーディングされたユーザーデータ378は、変調シンボル値376からマッピングされたコーディングされたビットのビット値を含み、復元されたユーザーデータ380は、コーディングされたユーザーデータビット378から復号されたユーザーデータを表す復元された情報ビットを含む。
特別ブロック情報382は、変調シンボル値384と、コーディングされたビット386と、フォーマット型388と、復元された情報ビット390と、を含む。変調シンボル値384は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックのトーン−シンボルの復元された変調シンボル値、例えば16のQPSK変調シンボル値、を含む。コーディングされたビット386は、変調シンボル値384に対応するコーディングされた情報ビット、例えば32のコーディングされたビット、を含む。フォーマット型388は、特別情報ブロックが第1又は第2のフォーマット化方法のいずれを用いてフォーマット化されたかを識別する情報を含む。復元された情報ビット390は、フォーマット型388によって用いられるコーディング方法及びフォーマット化に従ったコーディングされたビット386に対応する特別情報ブロックの復元された情報ビットを含む。例えば、幾つかの実施形態においては、第1のフォーマット型が用いられた場合は、レートオプション情報392を伝達する1ビット及びその他の情報、例えば電力レベル情報、を伝達する4ビットを含む5つの情報ビットが復元され、第2のフォーマット型が用いられた場合は、レートオプション情報392を伝達する3ビット及びその他の情報、例えば電力レベル情報、を伝達する5ビットを含む8つの情報ビットが復元される。
アップリンク/ダウンリンクタイミング及び周波数構造情報393は、例えば、シンボルタイミング情報と、トーンスペース情報と、アップリンクトーン数と、ダウンリンクトーン数と、アップリンク搬送波周波数と、ダウンリンク搬送波周波数と、アップリンク帯域幅と、ダウンリンク帯域幅と、トーンのアップリンクの組と、トーンのダウンリンクの組と、アップリンクトーンホッピング情報と、アップリンクドウェル情報と、ダウンリンクトーンホッピング情報と、ダウンリンクトラフィックセグメント構造情報と、アップリンクトラフィックセグメント構造情報と、反復タイミング構造、例えば、シンボル時間間隔及び例えばドウェル、ハーフスロット、スロット、スーパースロット、ビーコンスロット、ウルトラスロット等へのシンボル時間間隔のグループ分けと、割り当て信号とダウンリンクトラフィックチャネルセグメントとの間の関係と、を含む。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント構造情報は、セグメントへのエアリンク資源、例えばトーン−シンボルのグループ分けを識別する情報と、サブセグメントへのセグメントのエアリンク資源のさらなるグループ分けを識別する情報、例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントが特別情報ブロックを採用するデータレートオプションのうちの1つに対応するときに、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのいずれのトーン−シンボルが特別情報ブロックに関して用いられ、同じダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのいずれのトーン−シンボルがコーディングされたユーザーデータブロックに関して用いられるかを識別する情報と、を含む。無線通信システム内の異なるBS200に対応してUL/DLタイミング及び周波数構造情報393の異なる組が存在すること及びWT300に格納することができる。
ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てシグナリング情報396は、割り当て信号内のフィールド及び該フィールド内の異なる可能な値の意味を識別する情報、例えば、割り当て信号内のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプションサブフィールドに関係する情報、を含む。例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する、割り当て信号内の2ビットレートオプションサブフィールドは、ビットパターン(00、01、又は10)の指示に従って3つの可能な低レベルレートオプション、例えばレートオプション0、1、2、を伝達することができ、又は、より高いレベルのレートオプションの1つが用いられること及び実際の割り当てられたレートは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの一部として特別情報ブロックにおいて伝達されることを伝達することができる。例えば、ビットパターン(11)は、レートオプション(3乃至10)のうちの1つが用いられること及び実際のレートは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに含まれていることを伝達することができる。
ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション/復号/復調情報394は、基地局によってサポートされる様々なダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションを識別する情報と、各データレートオプションに対応するMACフレーム数と、各データレートオプションに対応する情報ビット数と、各データレートオプションに対応する用いられたコードワード長及び符号と、各データレートオプションに対応する用いられた変調コンステレーションと、復調方法と、復号方法と、を含む。該情報394は、実行される復調動作及び復号動作において用いられる。
特別情報ブロック情報397は、第1フォーマットデータ/情報398と、第2フォーマットデータ/情報399と、を含む。第1フォーマットデータ/情報398は、いずれのダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションが特別情報ブロックに関する第1のフォーマットと関連づけられているかを識別する情報と、第1フォーマット特別情報ブロックの情報ビットフィールドと、各フィールドのビットサイズと、各フィールド内のビット値に与えられた解釈と、例えば情報ビット復元行列を含む使用すべき復号方法と、コーディングされたビットへの変調シンボルのマッピング情報と、用いられる復調方式と、を含む。例えば、第1のフォーマットは、2つのダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション3及び4と関連づけることができ、第1フォーマット特別情報ブロックは、レートオプション3又は4のいずれかを示す単ビットレートオプションインジケータ及び4ビット送信電力インジケータ値を含む5つの情報ビットを伝達することができ、コーディングは、Reed-Muller符号に基づくことができ、16のQPSK変調シンボル値にマッピングされた32のコーディングされたビットを得ることができる。第2フォーマットデータ/情報279は、いずれのダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプションが特別情報ブロックに関する第2のフォーマットと関連づけられているかを識別する情報と、第2フォーマット特別情報ブロックの情報ビットフィールドと、各フィールドのビットサイズと、各フィールド内のビット値に与えられた解釈と、例えば情報ビット復元行列を含む使用すべき復号方法と、コーディングされたビットへの変調シンボルマッピング情報と、用いられる復調方式と、を含む。例えば、第2のフォーマットは、2つの予約された指定を有する6つのダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション5乃至10と関連づけることができ、第2フォーマット特別情報ブロックは、レートオプション5乃至10の範囲からいずれのレートオプションが割り当てられているかを示す3ビットレートオプションインジケータ、及び5ビット送信電力インジケータを含む8つの情報ビットを伝達することができ、コーディングは、Reed-Muller符号に基づくことができ、16のQPSK変調シンボル値にマッピングされた32のコーディングされたビットを得ることができる。第1及び第2フォーマットデータ/情報398、399は、各々、例えば第1フォーマット特別情報ブロックに対応する可能なQPSK変調シンボル値が第2フォーマット特別情報ブロックに対応する変調シンボル値と異なる、例えば複素平面における異なる象限である、ようにするために、異なる符号グループと関連づけることができる。
基地局識別情報395は、通信システムにおいて用いられる異なる基地局セル、セクター及び/又は周波数の間で区別するために用いられる情報を含む。例えば、システム内の異なる隣接セルにおいてパイロットトーン信号傾きの異なる値を用いることができる。
図4は、本発明による典型的ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション情報のテーブル400の図である。第1のカラム402は、トラフィックチャネルレートオプション(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)を示す。第2のカラム404は、レートオプション(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)の各々にそれぞれ対応するMACフレーム数(1、2、3、4、5、6、8、10、12、14、18)をそれぞれ示す。第3のカラム406は、レートオプション(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)の各々にそれぞれ対応する情報ビット数(k)(224、432、640、848、1056、1264、1680、2096、2512、2928、3760)を示す。第4のカラム408は、レートオプション(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)の各々にそれぞれ対応するコードワード長(n)(1344、1344、1344、2624、2624、2624、2624、3936、3936、5248、5248)を示す。第5のカラム410は、レートオプション(0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)の各々にそれぞれ対応する用いられる変調コンステレーション(QPSK、QPSK、QPSK、QAM16、QAM16、QAM16、QAM16、QAM64、QAM64、QAM256、QAM256)を示す。QPSKを用いるレートオプションに関するコードワード長は、672のOFDMトーンーシンボルに対応し、QAM16、QAM64、又はQAM256変調コンステレーションを用いるレートオプションに関しては、コードワード長は、656のOFDMトーン−シンボルに対応することに注目すべきである。
図5は、典型的なダウンリンクトラフィックチャネル割り当てシグナリング情報を含むテーブル500である。第1のカラム502は、レートオプションサブフィールド値を含み、レートオプションサブフィールドは、2ビットを用いる。第2のカラム504は、各レートオプションサブフィールド値と関連づけられた意味を識別する注記を含む。第1のロー506は、ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てレートオプションサブフィールドビットが00である場合は、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいてレートオプション0が用いられることを識別する。第2のロー508は、ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てレートオプションサブフィールドビットが01である場合は、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいてレートオプション1が用いられることを識別する。第3のロー510は、ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てレートオプションサブフィールドビットが10である場合は、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいてレートオプション2が用いられることを識別する。第4のロー512は、ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てレートオプションサブフィールドビットが11である場合は、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいてレートオプション3、4、5、6、7、8、9又は10が用いられ、実際のレートオプションは、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックにおいてシグナリングされることを識別する。
図16は、本発明の様々な実施形態による典型的なダウンリンクトラフィックチャネルセグメント及び変調シンボル連結を示す。ブロック1600は、672の変調シンボルを含む典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示す。ブロック1602は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント1600の最上位の変調シンボルの位置を示し、ブロック1604は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント1604の最下位変調シンボルの位置を示す。ブロック1606は、16の変調シンボル1608の特別情報ブロック及びMACフレーム及びセグメントCRC1610からの656の変調シンボルのブロックを含む典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示す。典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント1606は、コーディングされたユーザーデータが、例えば、QPSK、例えばQAM16、QAM64又はQAM256以外の変調技術によって伝達されるレートオプション3乃至10に関して特別情報ブロックが含まれている場合は、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント1600であることができる。ブロック1612は、特別情報ブロック1608の最上位変調シンボルの位置を示し、ブロック1614は、特別情報ブロック1614の最下位変調シンボルの位置を示す。ブロック1616は、MACフレーム及びセグメントCRC情報1610を含むブロックの最上位変調シンボルの位置を示し、ブロック1618は、MACフレーム及びセグメントCRC情報1610を含むブロックの最下位変調シンボルの位置を示す。図16のブロック(1602、1604、1608、1610、1612、1614、1616、及び1618)は、一定の縮尺で描かれておらず、むしろ相対位置情報を伝達するために含められている。
図6は、2つの典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント600及び650を示す。各典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、幅が48トーン(トーン0..トーン47)で、16のOFDMシンボル送信時間間隔のうちの1つの時間間隔を占める。各ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント600、650は、672のOFDMトーン−シンボルのエアリンク資源を占め、各OFDMトーン−シンボルは、小さい正方形で表されている。各トーン−シンボルは、変調シンボル値を伝達するために用いることができる。典型的セグメント600は、QPSK、例えばレートオプション0、1、2を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルの各々は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。典型的セグメント650は、ユーザーデータを伝達するためにQAM16、QAM64、又はQAM256、例えばレートオプション3、4、5、6、7、8、9、又は10、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルのうちの656は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。特別ブロック651によって代表されるその他の16のOFDMトーン−シンボルは、レートオプション情報及びその他の情報、例えば電力制御情報、を伝達するために用いられる。
図6Aは、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント660を示す。典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント660は、幅が48トーン(トーン0..トーン47)で、16のOFDMシンボル送信時間間隔のうちの1つの時間間隔を占める。典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント660は、672のOFDMトーン−シンボルのエアリンク資源を占め、各OFDMトーン−シンボルは、小さい正方形で表されている。各トーン−シンボルは、変調シンボル値を伝達するために用いることができる。典型的セグメント660は、ユーザーデータを伝達するためにQAM16、QAM64、又はQAM256、例えばレートオプション3、4、5、6、7、8、9、又は10、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルのうちの656は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。特別ブロックによって代表されるその他の16のOFDMトーン−シンボルは、レートオプション情報及びその他の情報、例えば電力制御情報、を伝達するために用いられる。本発明のこの実施形態においては、特別ブロックは、2つのより小さいブロック、ブロック661及びブロック662の複合ブロックである。ブロック661及び662は、各々が、8つのOFDMトーンーシンボルを含み、セグメント内において異なるOFDMシンボルインデックス位置を占める。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント内における異なるOFDM送信時間間隔、例えば、第1の及び最後のOFDMシンボル送信時間間隔、の中に特別情報ブロックの一部分を含めることによって、特別情報ブロックは、フェージング状態の影響をこれまでよりも受けにくくすることができ、レートオプション情報を含む特別情報ブロックによって伝達された情報が無線端末によって成功裏に復元される可能性が向上する。
図7は、2つの典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント700及び750を示す。各典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、幅が24トーン(トーン48..トーン71)で、32のOFDMシンボル送信時間間隔のうちの1つの時間間隔を占める。各ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント700、750は、672のOFDMトーン−シンボルのエアリンク資源を占め、各OFDMトーン−シンボルは、小さい正方形で表されている。各トーン−シンボルは、変調シンボル値を伝達するために用いることができる。典型的セグメント700は、QPSK、例えばレートオプション0、1、2、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルの各々は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。典型的セグメント750は、ユーザーデータを伝達するためにQAM16、QAM64、又はQAM256、例えばレートオプション3、4、5、6、7、8、9、又は10、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルのうちの656は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。特別ブロック751によって代表されるその他の16のOFDMトーン−シンボルは、レートオプション情報及びその他の情報、例えば電力制御情報、を伝達するために用いられる。
図8は、2つの典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント800及び850を示す。各典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、幅が12トーン(トーン72..トーン83)で、64のOFDMシンボル送信時間間隔のうちの1つの時間間隔を占める。各ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント800、850は、672のOFDMトーン−シンボルのエアリンク資源を占め、各OFDMトーン−シンボルは、小さい正方形で表されている。各トーン−シンボルは、変調シンボル値を伝達するために用いることができる。典型的セグメント800は、QPSK、例えばレートオプション0、1、2、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルの各々は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。典型的セグメント850は、ユーザーデータを伝達するためにQAM16、QAM64、又はQAM256、例えばレートオプション3、4、5、6、7、8、9、又は10、を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの代表例である。672のOFDMトーン−シンボルのうちの656は、コーディングされたユーザーデータ/情報ビットに対応するコーディングされたビットを伝達するために用いることができる。特別ブロック851によって代表されるその他の16のOFDMトーン−シンボルは、レートオプション情報及びその他の情報、例えば電力制御情報、を伝達するために用いられる。
図9は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプション情報及び対応する特別情報ブロック情報を説明するテーブル900である。第1のカラム902は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプション範囲を示し、第2のカラム904は、特別情報ブロックが用いられるかどうかを示し、第3のカラム906は、使用時の特別情報ブロックのフォーマット型を識別する。第1のロー908は、ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション0乃至2に関して、特別情報ブロックが実装されないことを説明する。第2のロー910は、レートオプション3乃至4に関して、特別情報ブロックがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに含められていること、及び特別情報ブロックは第1の型のフォーマットであるフォーマット1を用いることを説明する。第3のロー912は、レートオプション5乃至10に関して、特別情報ブロックがダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに含められていること、及び特別情報ブロックは第2の型のフォーマットであるフォーマット2を用いることを説明する。
図10は、典型的フォーマット1を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメント内の典型的特別情報ブロックを説明するテーブル1000である。第1の型のフォーマットを用いる典型的特別情報ブロックは、5つの情報ビットを伝達する。第1のカラム1002は、特別情報ブロックと関連づけられたパラメータを識別し、第2のカラム1004は、各パラメータと関連づけられた情報ビットサイズを含み、第3のカラム1006は、情報ビットが表すことができる値を識別し、第4のカラム1008は、値と関連づけられた注記を含む。第1のロー1010は、1つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが0の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション3を用いることを示す。第2のロー1012は、1つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが1の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション4を用いることを示す。第3のロー1014は、4つの情報ビットによって表される送信電力インジケータパラメータが、0..15の範囲の整数値nを有することができ、送信電力インジケータ値はダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの送信電力を示し、ここで、この値は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのトーン当たりの相対送信電力がダウンリンクトラフィックチャネル電力オフセット=n/4+2dBを有することを示す負でない整数nである。
図11は、典型的フォーマット2を用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメント内の典型的特別情報ブロックを説明するテーブル1100である。第2の型のフォーマットを用いる典型的特別情報ブロックは、8つの情報ビットを伝達する。第1のカラム1102は、特別情報ブロックと関連づけられたパラメータを識別し、第2のカラム1104は、各パラメータと関連づけられた情報ビットサイズを含み、第3のカラム1106は、情報ビットが表すことができる値を示し、第4のカラム1108は、値と関連づけられた注記を含む。第1のロー1110は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが0の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション5を用いることを示す。第2のロー1112は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが1の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション6を用いることを示す。第3のロー1114は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが2の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション7を用いることを示す。第4のロー116は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが3の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション8を用いることを示す。第5のロー1118は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが4の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション9を用いることを示す。第6のロー1120は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが5の値に等しい場合は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントはレートオプション10を用いることを示す。第7のロー1122は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが6の値に等しい場合は、予約された状態であることを示す。第8のロー1124は、3つの情報ビットによって表されるレートインジケータパラメータが7の値に等しい場合は、予約された状態であることを示す。第9のロー1126は、5つの情報ビットによって表される送信電力レートインジケータパラメータが、0..31の範囲の整数値nを有することができ、送信電力インジケータ値はダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの送信電力を示し、ここで、この値は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのトーン当たりの相対送信電力がダウンリンクトラフィックチャネル電力オフセット=n/4+2dBを有することを示す負でない整数nである。
図12は、16の典型的変調シンボル(S0、S1、S2、S3、S4、S5、S6、S7、S8、S9、S10、S11、S12、S13、S14、S15)を含む典型的特別情報ブロック1202を含む。テーブル1204は、1つのレートオプションインジケータビットを含む5つの情報ビットを伝達するためにグループAの符号が第1の型のフォーマットに関して用いられることを識別する。複素平面のグラフであるグラフ1208は、グループA符号が、変調シンボル値1210及び変調シンボル値1214によって示されるように、4つの象限のうちの対角に位置する2つの指定された象限内にあることができるQPSK変調シンボル値を用いることを示す。テーブル1206は、3つのレートオプションインジケータビットを含む8つの情報ビットを伝達するためにグループBの符号が第2の型のフォーマットに関して用いられることを識別する。複素平面のグラフであるグラフ1216は、グループB符号が、変調シンボル値1218及び変調シンボル値1220によって示されるように、4つの象限のうちの対角に位置する2つの指定された象限内にあることができるQPSK変調シンボル値を用いることを示す。グループAの符号に関して用いられる2つの象限は、型Bの符号に関して用いられる2つの象限とは異なることに注目すべきである。
本発明の一特長により、特別情報ブロックを含むことが例えば割り当て信号を介して知られているダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを受信するWTは、特別情報セグメントの16の変調シンボルのエネルギーを捕捉し、2つの可能な対角線のうちのいずれに沿ってエネルギーを蓄積中であるかを識別することができる。このことは、用いられているフォーマットを識別し、特別情報ブロックのコーディングされたビットを復号することができ、レートオプションインジケータビットを含む原情報ビットを復元させることができる。
本発明の幾つかの実施形態の他の特長により、モバイルノードの復号能力は、ビット数と一致させることができる。モバイルノードが、特別情報ブロックと関連づけられた小さい符号を成功裏に復号できない場合は、モバイルノードは、コーディングされたユーザー情報ビットをダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのQAM16、QAM64、又はQAM256を用いて復号することができない可能性が高い。さらに、幾つかの実施形態においては、特別情報ブロックは、第1の数の情報ビットを伝達するために符号化中のときには、データレートオプションの第1の組と一致され、第2の数の情報ビットを伝達するために符号化中のときには、データレートオプションの第2の組と一致され、データレートオプションの第1の組は、データレートオプションの第2の組よりも低く、第1の数の情報ビットは、第2の数の情報ビットよりも少ない。例えば、11のダウンリンクトラフィックチャネルデータレートオプション(0乃至10)を使用しており、最低のデータレートオプションは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて通信中であるユーザーデータの1つのフレームを表すデータレートオプション0であり、最高のデータレートオプション10は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて通信中のユーザーデータの18のフレームを表す典型的実施形態を考慮すること。データレートオプションの最低の組(0乃至2)に関する一実施形態においては、特別情報ブロックは用いられず、QPSK変調コンステレーションがコーディングされたユーザーデータビットに関して用いられる。中間レベルのデータレートオプション(3乃至4)に関しては、1つのデータレートオプションビットを含む5つの情報ビットを有する特別情報ブロックが用いられ、QAM16変調コンステレーションがコーディングされたユーザーデータビットに関して用いられる。高レベルのデータレートオプション(5乃至10)に関しては、データレートオプションを伝達するための3つの情報ビットを含む8つの情報ビットを有する特別情報ブロックが用いられ、QAM16、QAM64、又はQAM256変調コンステレーションのうちの1つがコーディングされたユーザーデータビットに関して用いられ、QAM16、QAM64、又はQAM256のうちの1つは、データレートオプションの関数である。
図13は、本発明により、第1のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関して情報ビットをコーディングされたビットにする典型的処理及び変調シンボルへのコーディングされたビットの典型的マッピングを示す図1300である。図13は、典型的な第1のフォーマットに関する処理及びマッピングを示し、1つのレートインジケータオプションビットを含む5つの情報ビットから32のコーディングされたビットを入手し、これらのコーディングされたビットを特別情報ブロックの16の変調シンボルにマッピングする。情報ビットベクトル1302に生成行列(G6,32)1304が乗じられてコーディングされたビットベクトル1306が生成され、ここで、ベクトル及び行列の各要素は、0又は1である。情報ビットベクトル(b0)1308は、情報ビットベクトル1302であることができ、ここで、各ビットb、...,bは、5つの情報ビットのうちの1つであり、情報ビットのうちの1つ、例えばb,は、レートオプションインジケータビットであることができる。Reef−Muller符号を用いる生成行列1310は、生成行列1304であることができ、コーディングされた出力ビットベクトル(X31,X30,...,X)1312は、コーディングされたビットベクトル1306であることができる。ブロック1314は、ベクトル1312からのコーディングされたビット対を変調シンボルにマッピングする典型的マッピングを示す。ブロック1316は、変調シンボルS0が最上位変調シンボルとして指定され、変調モジュールS15が最下位変調シンボルとして指定されること及び16の変調シンボルの各々はコーディングされたビット対(0,0)又は(1,1)のいずれかを表すことを示す。
図14及び図15は、本発明により、第2のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関して情報ビットをコーディングされたビットにする典型的処理及び変調シンボルへのコーディングされたビットの典型的マッピングを示す図(1400、1500)である。図14及び図15は、2つ一組で、典型的第2のフォーマットに関する処理及びマッピングを示し、3つのレートインジケータオプションビットを含む8つの情報ビットから32のコーディングされたビットを入手し、コーディングされたビットを特別情報ブロックの16の変調シンボルにマッピングする。情報ビットベクトル1402に生成行列(G5,16)1404が乗じられてコーディングされたビットベクトル1406が生成され、ここで、ベクトル及び行列の各要素は、0又は1である。情報ビットベクトル(b1)1408は、情報ビットベクトル1402であることができ、ここで、各ビットb、...,bは、8つの情報ビットのうちの1つであり、情報ビットのうちの3つ、例えばb、b、bは、レートオプションインジケータビットであることができる。Reef−Muller符号を用いる生成行列1410は、生成行列1404であることができ、コーディングされた出力ビットベクトル(X15,X14,...,X)1412は、コーディングされたビットベクトル1406であることができる。ブロック1414は、ベクトル1412からのコーディングされたビット対を8つの変調シンボルにマッピングする典型的マッピングを示す。ブロック1416は、変調シンボルSが最上位変調シンボルとして指定されること及び8つの変調シンボルのうちの各々はコーディングされたビット対(1,0)又は(0,1)のいずれかを表すことを示す。情報ビットベクトル1502に生成行列(G5,16)1504が乗じられてコーディングされたビットベクトル1506が生成され、ここで、ベクトル及び行列の各要素は、0又は1である。情報ビットベクトル(b1)1408は、情報ビットベクトル1402であることができ、ここで、各ビットb、...,bは、8つの情報ビットのうちの1つである。Reef−Muller符号を用いる生成行列1510は、生成行列1504であることができ、コーディングされた出力ビットベクトル(X15,X14,...,X)1512は、コーディングされたビットベクトル1506であることができる。ブロック1514は、ベクトル1512からのコーディングされたビット対を8つの変調シンボルにマッピングする典型的マッピングを示す。ブロック1516は、変調シンボルS15が最下位変調シンボルとして指定されること及び8つの変調シンボルのうちの各々はコーディングされたビット対(1,0)又は(0,1)のいずれかを表すことを示す。
幾つかの実施形態においては、3つのコーディングされたレートオプションビットは、情報ビットベクトル1408内ではなく情報ビットベクトル1508内に含めることができ、その他の実施形態においては、3つのレートオプションインジケータビットは、情報ビットベクトル1408と1508との間で分割し、幾つかのレートオプションインジケータビットを各ベクトル1408、1508に含めることができる。
例えば複素平面において値(1+i)を有する、第1象限におけるQPSK変調シンボルを表すためにコーディングされたビットパターン(0,0)がマッピングされ、例えば複素平面において値(−1−i)を有する、第2の対角象限におけるQPSK変調シンボルを表すためにコーディングされたビットパターン(1,1)がマッピングされ、例えば値(1,−i)を有する、第3象限におけるQPSK変調シンボルを表すためにコーディングされたビットパターン(1,0)がマッピングされ、例えば複素平面において値(−1,i)を有する、第3象限と対角的に反対の第4の象限におけるQPSK変調シンボルを表するためにコーディングされたビットパターン(0,1)がマッピングされることについて考慮すること。特別情報ブロックが第1の型のフォーマットである場合は、16の変調シンボル値の各々は2つから成る第1の組に入り、特別情報ブロックが第2の型のフォーマットである場合は、16の変調シンボルの各々は、2つから成る第2の組に入り、前記第2の組は、前記第1の組と互いに排他的である。特別情報ブロック変調信号を受信する無線端末は、最初に、信号がこれらの2つの組のいずれに対応するかを決定することができ、用いられた対応するフォーマット型を決定することができ、決定されたフォーマット型を用いて信号を復号して伝達中のレートオプションを復元することができる。
図17は、本発明による典型的基地局動作方法の流れ図1700である。動作はステップ1702において開始し、基地局に電源が投入されて初期設定される。各ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して、動作はステップ1704に進む。ステップ1704において、基地局は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して割り当てられる無線端末及びセグメントに関して用いるレートオプション、例えばコーディングレート情報及び変調方式に対応するデータレートオプション、を決定する。幾つかの実施形態においては、基地局は、例えばマルチキャスト割り当て又はブロードキャストの一部として2人以上のユーザーにダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを割り当てることができる。幾つかの実施形態においては、例えばシステムローディングレベルが低いことに起因して特定のダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して送信すべきユーザー情報が存在しない場合は、基地局は、セグメントを割り当てられていない状態のままにするか又はセグメントが割り当てられていないことを意味するダミー割り当てを送信し、のちにそのダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関して送信しないようにすることができる。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する割り当て及び該セグメントのレートオプションをいずれの無線端末が受信するかの決定は、基地局のスケジューラの方針上の規則に従って行うことができ、例えば部分的には無線端末から受信されたビーコン比報告等のフィードバック報告から導き出された干渉レベル情報を用いることを含めることができる。動作は、ステップ1704からステップ1706に進む。
ステップ1706において、基地局は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する決定されたレートオプションがQPSK変調又は異なる変調方式、例えばQAM16、QAM64、QAM256のうちの1つ、に対応するかどうかを決定する。例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルは、各々がコーディングレート及び変調方式と関連づけられている11の異なるレートオプションをサポートすることができ、これらの11のうちの最低の3つのデータレートオプションであるレートオプション0、1、及び2は、QPSK変調を用いることができる。ステップ1706の決定が、決定されたレートオプションはQPSK変調に対応するという決定である場合は、動作はステップ1708に進み、その他の場合は、動作はステップ1710に進む。
ステップ1708において、基地局は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するレートオプションを符号化し、例えばレートオプション0、1、又は2を示すダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する割り当て信号内に入れる。幾つかの実施形態においては、ダウンリンクタイミング構造を有するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントと割り当て信号を結びつける一定の予め決められた関連性が存在する。次に、ステップ1712において、基地局は、ダウンリンクシグナリングを介して割り当て信号を無線端末に送信する。動作は、ステップ1712からステップ1714に進む。ステップ1714において、基地局は、決定されたレートオプションに対応するコーディングレートを用いてダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するユーザーデータを符号化する。動作は、ステップ1714からステップ1716に進む。ステップ1716において、基地局は、ステップ1714の動作からのコーディングされたビットを、QPSKを用いて変調シンボル値内にマッピングする。動作はステップ1716からステップ1718に進む。ステップ1718において、基地局が動作され、変調シンボル値とトラフィックチャネルセグメントのトーン−シンボルが関連づけられる。次に、ステップ1720において、基地局が動作されてダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号が送信される。
ステップ1706に戻り、ステップ1706において、決定されたレートオプションがQPSK変調に対応していなかった場合は、動作は、ステップ1706からステップ1710に進む。例えば、ダウンリンクトラフィックは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する11の異なるレートオプションをサポートすることができ、8つの最高のデータレートオプション、レートオプション3乃至10、は、非QPSK変調に対応することができる。ステップ1710において、基地局が動作されて、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応し、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する特定のレートオプション値がダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックにおいて伝達されることを示す情報が割り当て信号において符号化される。例えば、割り当て信号は、レートオプション情報と関連づけられた2つのビットを含むフィールドを有することができ、これらの2つのビットの値が特定のパターン、例えば11、である場合は、そのパターンは、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するレートオプション値が該セグメントの特別情報ブロックにおいて伝達されること、及びレートオプション値は例えば3乃至10の範囲内になることを意味する。動作は、ステップ1710からステップ1722に進み、ステップ1722において、基地局が動作され、割り当て信号が無線端末に送信される。動作は、ステップ1722からステップ1724に進む。
ステップ1724において、基地局が動作され、決定されたレートオプションが第1又は第2のフォーマットに対応するか決定される。例えば、典型的レートオプション3乃至10は、特別情報ブロックに関して用いられる2つの異なるフォーマットに対応するように分割することができる。第1のフォーマットは、低いほうのデータレート、例えばレートオプション3乃至4、に対応することができ、第2のフォーマットは、高いほうのデータレート、例えばレートオプション5乃至10、に対応することができる。ステップ1724において、決定されたレートオプションが第1の特別ブロックフォーマットに対応することが決定された場合は、動作は、ステップ1726及び1728に進む。ステップ1724において、決定されたレートオプションが第2の特別ブロックフォーマットに対応することが決定された場合は、動作は、ステップ1730及び1732に進む。
ステップ1726において、基地局が動作され、決定されたレートオプション、例えばレートオプション3又は4のうちの1つ、に対応するコーディングレートを用いてダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するユーザーデータが符号化される。動作は、1726からステップ1734に進み、ステップ1734において、基地局が動作され、決定されたレートオプションに従って、例えばQAM16を用いて、ステップ1726からのコーディングされたビットが変調シンボル値内にマッピングされる。
ステップ1728において、基地局が動作され、レートオプション情報に関する1つのビットを含む5つの情報ビットが、第1のコーディング方法を用いてコーディングされて32のコーディングされたビットになり、例えば、各コーディングされたビット対が(00)又は(11)のうちの1つである16のコーディングされたビット対が生成される。幾つかの実施形態においては、Reed−Muller符号がステップ1728において用いられる。
ステップ1732において、基地局が動作され、決定されたレートオプション、例えばレートオプション5、6、7、8、9、10のうちの1つ、に対応するコーディングレートを用いてダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関するユーザーデータが符号化される。動作は、1732からステップ1742に進み、ステップ1742において、基地局が動作され、決定されたレートオプションに従って、例えばレートオプション5−6に対応するQAM16、レートオプション7−8に対応するQAM64、又はレートオプション9−10に対応するQAM256を用いて、ステップ1732からのコーディングされたビットが変調シンボル値内にマッピングされる。
ステップ1730において、基地局が動作され、レートオプション情報に関する3つのビットを含む8つの情報ビットが第2のコーディング方法を用いてコーディングされて32のコーディングされたビットになり、例えば、各コーディングされたビット対が(10)又は(01)のうちの1つである16のコーディングされたビット対が生成される。幾つかの実施形態においては、Reed−Muller符号がステップ1730において用いられる。
動作は、ステップ1728又はステップ1730からステップ1738に進み、ステップ1738において、基地局が動作され、QPSKを用いて32のコーディングされたビットが変調シンボル内にマッピングされる。動作は、ステップ1738からステップ1740に進み、ステップ1740において、基地局が動作され、変調シンボル値が、特別ブロック情報用に予約されたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのトーン−シンボルと関連づけられる。
動作は、ステップ1734又はステップ1742から1736に進み、基地局が動作され、ステップ1734又はステップ1742からの変調シンボル値が、ユーザーデータ部分用に予約されたトラフィックチャネルセグメントのトーン−シンボルと関連づけられる。
動作は、ステップ1740及びステップ1736からステップ1720に進み、ステップ1720において、基地局が動作され、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント信号が送信される。
本発明の一部のただし必ずしもすべてではない実施形態において用いられるダウンリンクトラフィックチャネルセグメント割り当て信号は、送信時間及び/又は周波数の点で、割り当て信号によって割り当て中のトラフィックチャネルセグメントと一定の予め決められた関係を有する。本発明の様々な実施形態におけるダウンリンク割り当て信号は、個々の無線端末、アクティブな無線端末のグループ、又は無線端末のヌルグループに対応する無線端末識別子を含むことができ、該ヌルグループは、幾つかの実施形態においてはアクティブ無線端末が割り当てられず、アクティブ端末に関するデータを搬送することが意図されていないセグメント、例えば未使用状態になるセグメント、に関して用いられる無線端末グループである。従って、マルチキャスト送信の場合は、WTグループ識別子を割り当て信号内に含めることができ、グループのメンバーは、割り当てられたダウンリンクトラフィックセグメントを聴く及び用いることになる。
図18は、本発明による典型的な無線端末動作方法の流れ図1800である。典型的方法は、ステップ1802において開始し、ステップ1802において、無線端末に電源が投入されて初期設定される。動作は、ステップ1802からステップ1804に進み、ステップ1804において、無線端末は、ダウンリンクトラフィックセグメント割り当て信号を受信する。動作は、ステップ1804からステップ1806に進む。ステップ1806において、無線端末は、割り当てられたダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに対応する割り当てられた無線端末又は複数の無線端末を示す受信された割り当て信号情報を復号する。ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント割り当ては、単一のWTに対応するユニキャスト割り当てであることができ、又は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント割り当ては、WTのグループに対応するマルチキャスト割り当てであることができる。動作は、ステップ1806からステップ1808に進む。
ステップ1808において、WTは、受信されたダウンリンクトラフィックチャネル割り当てがWTに向けられているかどうかを決定する。ステップ1808において、割り当てがWT自体に向けられていないとWTが決定した場合は、動作は、ステップ1808からステップ1804に戻り、ステップ1804において、WTは、追加のダウンリンクトラフィックチャネルセグメント割り当て信号を受信する。しかしながら、ステップ1808において、割り当てがWT自体に向けられているとWTが決定した場合は、動作は、ステップ1808からステップ1810及び1812に進む。
ステップ1810において、WTは、レートオプション情報を示す受信された割り当て信号情報をさらに復号し、データレートオプションインジケータ値又はデータレートオプションインジケータ値が対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに含められていることの表示を入手する。例えば、WTは、図4に示されるように11のダウンリンクデータレートオプションをサポートすることができ、割り当て信号は、2ビットのレートオプションフィールドを含むことができ、ここで、パターン00は、データレートオプション0を示し、パターン01は、データレートオプション1を示し、パターン10は、データレートオプション2を示し、パターン11は、レートオプションが特別情報ブロック部分内の対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて示されること及びレートオプションがレートオプション3乃至10のうちの1つになることを示す。
ステップ1812において、WTは、割り当てられたセグメントに対応するトラフィックチャネルセグメント信号を受信し、受信されたトラフィックチャネルセグメント信号1814を入手する。受信されたトラフィックチャネル信号1814は、ステップ1820及び/又は1828への入力として用いられる。
動作は、ステップ1810からステップ1816に進む。ステップ1816において、WTは、復号されたレートオプション情報がダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて使用中の特定のデータレートオプションを示すかどうかを決定する。復号されたレートオプション情報が特定の示されたデータレートオプションを含まない場合は、動作は、ステップ1818に進む。その他の場合は、動作は、ステップ1820に進む。
ステップ1818において、WTは、示されたデータレートオプションから、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する変調方法、コーディングレート及び変調シンボルマッピングのうちの1つ以上を決定する。例えば、データレート0は、ユーザーデータのマッピングされたコーディングされたビットに対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのQPSK変調コンステレーション、224の情報ビット、1344のコーディングされたビット、及び各々のOFDMトーン−シンボルに対応することができる。データレート1が、ユーザーデータのマッピングされたコーディングされたビットに対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのQPSK変調コンステレーション、432の情報ビット、1344のコーディングされたビット、及び各々のOFDMトーン−シンボルに対応することができる場合は、データレート2は、ユーザーデータのマッピングされたコーディングされたビットに対応するダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのQPSK変調コンステレーション、640の情報ビット、1344のコーディングされたビット、及び各々のOFDMトーン−シンボルに対応することができる。例えば、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、768のOFDMトーン−シンボルを含むことができ、768のOFDMトーンーシンボルの各々は、データレートオプション0、1、又は2の各々に関するマッピングされたコーディングされたユーザーデータビットのQPSK変調シンボルを伝達するために用いることができる。動作は、ステップ1818からステップ1828に進む。
ステップ1820において、無線端末は、受信されたトラフィックチャネルセグメント信号1814の特別情報ブロック部分を復号し、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントのユーザーデータ部分に関して用いられるデータレートオプションを入手する。例えば典型的システムにおいては、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、768のOFDMトーン−シンボルを含むことができ、データレートオプション3乃至10を使用時は、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントは、16のトーン−シンボルから成る特別情報ブロック及び752のトーン−シンボルから成るユーザーデータブロックに分割される。ステップ1820は、サブステップ1822と、サブステップ1824と、を含む。サブステップ1822において、無線端末は、特別情報ブロックの復元された変調シンボルが符号の第1の組又は第2の組に属するかを決定する。例えば、特別情報ブロックは、QPSK変調シンボルを用いることができ、符号の第1の組は、QPSK変調シンボル(0,0)及び(1,1)を用いることができ、符号の第2の組は、QPSK変調シンボル(1,0)又は(0,1)を用いることができる。サブステップ1824において、無線端末は、符号の第1の組に関する第1のフォーマットに従い又は符号の第2の組に関する第2のフォーマットに従い特別情報ブロックにおいて伝達されたコーディングされたビットを復号する。例えば、符号の第1の組は、例えば図4のレートオプション3又はデータレートオプション4を示す1つのレートオプションインジケータビットを含む5つの情報ビットが伝達される第1のフォーマットに対応することができ、符号の第2の組は、例えば図5のレートオプション5乃至10のうちの1つを示す3つのデータレートインジケータビットを含む8つの情報ビットが伝達される第2のフォーマットに対応することができる。サブステップ1822において符号の組を決定済みであるWTは、ステップ1824において該当するフォーマットに従って復号し、データレートオプションインジケータ値を復元させる。動作は、ステップ1820からステップ1826に進む。
ステップ1826において、WTは、決定された示されたデータレートオプションから、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントに関する変調方法、コーディングレート、及び変調シンボルマッピングのうちの1つ以上を決定する。例えば、ステップ1824は、図4において示されるデータレートオプション3乃至10のうちの1つを決定し、関連するコーディングレート、変調コンステレーション、例えば、QAM16、QAM64又はQAM256、及びダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの752のトーン−シンボルへのコーディングされたユーザーデータビットのマッピングを伴うことについて考慮すること。動作は、ステップ1826からステップ1828に進む。
ステップ1828において、WTは、例えば、復調及び復号を介して、ステップ1818又はステップ1826のいずれかから入手された決定された変調シンボルマッピング情報、変調方法情報、及びコーディングレート情報を用いてダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおいて通信されたユーザーデータ情報ビットを復元する。ステップ1828は、受信されたトラフィックチャネル信号1814、例えばユーザーデータと関連づけられたトラフィックチャネル信号、の処理を含む。
本特許出願は、OFDM、CDMA及び/又はその他の様々な通信方法に基づいて通信システムを実装するために用いることができる数多くの方法及び装置を対象とするものである。従って、本発明の方法及び装置の多くは、OFDMシステムに関して説明されているが、数多くの非OFDM及び/又は非セルラーシステムを含む広範な通信システムに対して適用可能である。
様々な実施形態において、本明細書において説明されるノードは、本発明の1つ以上の方法に対応するステップ、例えば信号処理、を実行するために1つ以上のモジュールを用いて実装される。該モジュールは、ソフトウェア、ハードウェア又はソフトウェアとハードウェアの組合せを用いて実装することができる。上述される方法又は方法上のステップの多くは、例えば1つ以上のノードにおいて上述される方法の全部又は一部を実装するために、追加ハードウェアを有する又は有さない機械、例えば汎用コンピュータ、を制御するために機械によって読み取り可能な媒体、例えば、RAM、フロッピー(登録商標)ディスク等のメモリデバイス、に含められている機械によって実行可能な命令、例えばソフトウェア、を用いて実装することが可能である。従って、とりわけ、本発明は、機械、例えばプロセッサ及び関連するハードウェアに、上述される方法のステップのうちの1つ以上を実行させるための機械実行可能命令を含む機械読み取り可能媒体を対象とするものである。
本発明の上記の説明に鑑みて、上述される本発明の方法及び装置に関する数多くの追加変形が当業者にとって明確になるであろう。該変形は、本発明の適用範囲内であるとみなされるべきである。本発明の方法及び装置は、CDMA、直交周波数分割多重化(OFDM)、及び/又はアクセスノードとモバイルノードとの間の無線通信リンクを提供するために用いることができる様々なその他の型の通信技術とともに用いることができ、さらに様々な実施形態においては前記通信技術とともに用いられている。幾つかの実施形態においては、アクセスノードは、OFDM及び/又はCDMAを用いるモバイルノードとの通信リンクを確立させる基地局として実装される。様々な実施形態においては、モバイルノードは、本発明の方法を実装するための受信機/送信機回路及び論理及び/又はルーチンを含むノートブックコンピュータ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、又はその他のポータブルデバイスとして実装される。
本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的通信システムを示した図である。 本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的基地局を示した図である。 本発明により実装されて本発明の方法を用いる典型的無線端末を示した図である。 本発明による典型的ダウンリンクトラフィックチャネルレートオプション情報を例示するテーブルである。 本発明による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネル割り当てシグナリング情報を含むテーブルである。 本発明による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示した図である。 本発明による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示した図である。 本発明による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示した図である。 本発明による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントを示した図である。 本発明による、ダウンリンクトラフィックチャネルセグメントレートオプション情報及び対応する特別情報ブロック情報を説明するテーブルである。 本発明による、典型的第1のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおける典型的特別情報ブロックを説明するテーブルである。 本発明による、典型的第2のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントにおける典型的特別情報ブロックを説明するテーブルである。 典型的特別情報ブロックと、典型的第1のフォーマットと関連づけられた第1の符号グループを識別する情報と、典型的第2のフォーマットを有する第2の符号グループを識別する情報と、を含む図である。 本発明による、典型的第1のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関して情報ビットを処理してコーディングされたビットにする典型的処理及び変調シンボルへのコーディングされたビットの典型的マッピングを例示する図である。 本発明による、典型的第2のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関して情報ビットを処理してコーディングされたビットにする典型的処理及び変調シンボルへのコーディングされたビットの典型的マッピングを例示する図である。 本発明による、典型的第2のフォーマットを用いるダウンリンクトラフィックチャネルセグメントの特別情報ブロックに関して情報ビットを処理してコーディングされたビットにする典型的処理及び変調シンボルへのコーディングされたビットの典型的マッピングを例示する図である。 本発明の様々な実施形態による、典型的ダウンリンクトラフィックチャネルセグメント及び変調シンボル連結を示した図である。 本発明による、典型的基地局動作方法の流れ図である。 本発明による、典型的無線端末動作方法の流れ図である。

Claims (36)

  1. 複数の送信データレートオプションをサポートする通信システムにおいて無線端末を動作させる方法であって、
    ダウンリンクチャネルセグメント割り当てを示す割り当て信号を受信することと、
    前記受信された割り当て信号を復号して、1)割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプション及び2)前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントが、割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータに関して用いられる前記データレートオプションを示す情報を含むことを示すインジケータのうちの1つを決定すること、とを具備する、方法。
  2. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントを受信することと、
    割り当て中の前記セグメントが前記データレート動作情報を示す情報を含むことを示すインジケータを前記割り当て信号が含むと決定されたときには、割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータを復号するために用いられる第2の復号方法とは異なる第1の復号方法を用いてデータレートオプション情報を復号すること、とをさらに具備する請求項1に記載の方法。
  3. データレートオプション情報を復号する前記ステップは、前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントに含められている情報ブロックの変調シンボルを復元することを含む請求項2に記載の方法。
  4. データレートオプション情報を復号する前記ステップは、
    前記情報ブロックから復元された前記変調シンボルが、符号の第1の組又は符号の第2の組であって、各々がデータレートオプションの異なる第1の組及び第2の組にそれぞれ対応する符号の第1の組または符号の第2の組、に対応するシンボルを含むかどうかを決定することをさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 符号の前記第1の組の変調シンボルは、QPSKシンボルコンステレーション内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される請求項4に記載の方法。
  6. 符号の前記第2の組の変調シンボルは、符号の前記第1の組内に含められている前記2つのQPSKシンボル値とは異なる前記QPSKシンボルコンステレーション内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される請求項5に記載の方法。
  7. 各復元された変調シンボルは、複数のコーディングされたビットを含み、データレートオプション情報を復号する前記ステップは、
    前記復元された変調シンボルが符号の前記第1の組に対応すると決定されたときは第1のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号することと、
    前記復元された変調シンボルが符号の前記第2の組に対応すると決定されたときは第2のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号すること、とをさらに具備する請求項4に記載の方法。
  8. 符号の前記第1及び第2の組は、Reed−Mullerに基づく符号である請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2のフォーマットは、コーディングされたビットと前記コーディングされたビットによって通信される少なくともデータレートオプション情報との間の関係を示す請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1のフォーマットは、第1の総情報ビットを有し、
    前記第2のフォーマットは、第2の総情報ビット数を有し、前記第2の数は、前記第1の数よりも多く、
    前記第1の総情報ビット数は、レートオプション情報を伝達するために用いられる第3のビット数を含み、
    前記第2の総情報ビット数は、レートオプション情報を伝達するために用いられる第4のビット数を含む請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1の総数は、5であり、
    前記第2の総数は、8であり、
    前記第3の数は1であり、
    前記第4の数は、3である請求項10に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2のフォーマットは、コーディングされたビットと送信電力インジケータとの間の関係をさらに示す請求項11に記載の方法。
  13. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントにおいて通信されたユーザーデータを、前記復号されたデータレートオプションによって示された変調方法、コーディングレート及び変調シンボルマッピングのうちの少なくとも1つに従って復号することをさらに具備する請求項7に記載の方法。
  14. 前記情報ブロックの前記変調されたシンボルは、QPSK変調されたシンボルである請求項7に記載の方法。
  15. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントに含められている前記ユーザーデータは、QAM16又はそれよりも高いQAM変調を用いてQAM変調される請求項14に記載の方法。
  16. 前記割り当て信号の復号が、割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションを決定するときには、
    前記復号されたレートオプション情報から割り当て中の前記ダウンリンクチャネルセグメントに関する変調方法、コーディングレート及び変調シンボルマッピングのうちの少なくとも1つを決定することをさらに具備する請求項2に記載の方法。
  17. 前記割り当て信号の復号が、割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションを決定するときに、
    前記復号されたレートオプション情報から割り当て中の前記ダウンリンクチャネルセグメントに関する変調方法、コーディングレート及び変調シンボルマッピングのうちの前記決定された少なくとも1つを前記割り当てられたダウンリンクセグメント全体に適用することによって前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントからユーザーデータを復元するステップをさらに実施する請求項16に記載の方法。
  18. 前記復号されたレートオプション情報から割り当て中の前記ダウンリンクチャネルセグメントに関する変調方法、コーディングレート及び変調シンボルマッピングのうちの少なくとも1つを決定する前記ステップは、
    ユーザーデータを通信するために用いられるQPSK変調されたシンボルに各々対応する複数の異なるコーディングレートのうちの1つを決定することを含む請求項16に記載の方法。
  19. 前記ユーザーデータは、音声データ、画像データ及びテキストデータのうちの少なくとも1つを含む請求項18に記載の方法。
  20. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントは、予め決められた各々のセグメント構造及び予め決められた数のOFDMトーンシンボルを有するOFDMダウンリンクチャネル内のセグメントであり、
    前記割り当てられたセグメント全体は、割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションが前記割り当てによって示されるときにユーザーデータを通信するために用いられ、
    前記割り当てられたセグメントの部分組は、前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントが前記データレートオプションを示す非ユーザーデータ情報ブロックを含むときにユーザーデータを通信するために用いられ、前記部分組は、前記予め決められたOFDMトーンシンボル数全部よりも少ない数のOFDMトーンシンボルを含む請求項2に記載の方法。
  21. 無線端末であって、
    ダウンリンクチャネルセグメント割り当てを示す割り当て信号を受信するための及び割り当てられたダウンリンクチャネルセグメント信号を受信するための受信機と、
    前記受信された割り当て信号を復号するための割り当て復号モジュールと、
    前記割り当てが、割り当て信号によって割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションを示す第1の型であるか又は前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントが前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータに関して用いられる前記データレートオプションを示す情報を含むことを示すインジケータを含む第2の型の割り当て信号であるかを決定するための割り当て型決定モジュールと、を具備する、無線端末。
  22. 割り当て中の前記セグメントがデータレートオプション情報を示す情報を含むことを示すインジケータを前記割り当て信号が含むと決定されたときに割り当て中の前記セグメントに含められているユーザーデータを復号するために用いられる第2の復号方法とは異なる第1の復号方法を用いて前記データレートオプション情報を復号するための手段をさらに具備する請求項21に記載の無線端末。
  23. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントに含められている情報ブロックの変調シンボルを復元するための手段をさらに具備する請求項22に記載の無線端末。
  24. 変調シンボルと符号の第1及び第2の組との間の相関関係を示す格納された情報と、
    前記情報ブロックから復元された前記変調シンボルが、符号の第1の組又は符号の第2の組であって、各々がデータレートオプションの異なる第1及び第2の組にそれぞれ対応する符号の第1の組又は符号の第2の組、に対応するシンボルを含むかどうかを決定するための決定モジュールと、をさらに具備する請求項23に記載の無線端末。
  25. 符号の前記第1の組の変調シンボルは、QPSKシンボル内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される請求項24に記載の無線端末。
  26. 符号の前記第2の組の変調シンボルは、符号の前記第1の組内に含められている前記2つのQPSKシンボル値とは異なる前記QPSKシンボルコンステレーション内の2つの正反対のQPSK変調値に制限される請求項25に記載の無線端末。
  27. 各復元された変調シンボルは、複数のコーディングされたビットを含み、
    データレートオプション情報を復号する前記ステップは、
    前記復元された変調シンボルが符号の前記第1の組に対応すると決定されたときは第1のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号することと、
    前記復元された変調シンボルが符号の前記第2の組に対応すると決定されたときは第2のフォーマットに従って前記コーディングされたビットを復号するための手段と、をさらに含む請求項24に記載の無線端末。
  28. 符号の前記第1及び第2の組は、Reed−Mullerに基づく符号である請求項27に記載の無線端末。
  29. 前記第1及び第2のフォーマットは、コーディングされたビットと前記コーディングされたビットによって通信される少なくともデータレートオプション情報との間の関係を示す請求項27に記載の無線端末。
  30. 前記第1のフォーマットは、第1の総情報ビット数を有し、
    前記第2のフォーマットは、第2の総情報ビット数を有し、前記第2の数は、前記第1の数よりも多く、
    前記第1の総情報ビット数は、レートオプション情報を伝達するために用いられる第3ビット数を含み、
    前記第2の総情報ビット数は、レートオプション情報を伝達するために用いられる第4のビット数を含む請求項29に記載の無線端末。
  31. 前記第1の総数は、5であり、
    前記第2の総数は、8であり、
    前記第3の数は1であり、
    前記第4の数は、3である請求項30に記載の無線端末。
  32. 前記第1及び第2のフォーマットは、コーディングされたビットと送信電力インジケータとの間の関係をさらに示す請求項31に記載の無線端末。
  33. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントにおいて通信されたユーザーデータを、前記復号されたデータレートオプションによって示される変調方法、コーディングレート及び変調シンボルのうちの少なくとも1つに従って復号するためのモジュールをさらに具備する請求項27に記載の無線端末。
  34. 前記情報ブロックの前記変調されたシンボルは、QPSK変調されたシンボルである請求項27に記載の無線端末。
  35. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントに含められている前記ユーザーデータは、QAM16又はそれよりも高いQAM変調を用いてQAM変調される請求項34に記載の無線端末。
  36. 前記割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントは、予め決められた各々のセグメント構造及び予め決められた数のOFDMトーンシンボルを有するOFDMダウンリンクチャネル内のセグメントであり、
    前記割り当てられたセグメント全体は、割り当て中のダウンリンクチャネルセグメントに対応するデータレートオプションが前記割り当てによって示されるときにユーザーデータを通信するために用いられ、
    前記割り当てられたセグメントの部分組は、前記割り当て信号によって割り当て中の前記セグメントが前記データレートオプションを示す非ユーザーデータ情報ブロックを含むときにユーザーデータを通信するために用いられ、前記部分組は、前記予め決められたOFDMトーンシンボル数全部よりも少ない数のOFDMトーンシンボルを含む請求項22に記載の無線端末。
JP2008522875A 2005-07-20 2006-07-19 インバンドレートインジケータ方法及び装置 Active JP4709280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70131305P 2005-07-20 2005-07-20
US60/701,313 2005-07-20
US11/229,019 2005-09-16
US11/229,019 US8452294B2 (en) 2003-04-23 2005-09-16 In-band ate indicator methods and apparatus
PCT/US2006/027760 WO2007015829A2 (en) 2005-07-20 2006-07-19 In-band rate indicator methods and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009503936A true JP2009503936A (ja) 2009-01-29
JP4709280B2 JP4709280B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37600896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522875A Active JP4709280B2 (ja) 2005-07-20 2006-07-19 インバンドレートインジケータ方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8452294B2 (ja)
EP (1) EP1908191B1 (ja)
JP (1) JP4709280B2 (ja)
KR (1) KR100945317B1 (ja)
AR (1) AR054572A1 (ja)
TW (1) TW200711506A (ja)
WO (1) WO2007015829A2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030206532A1 (en) 2002-05-06 2003-11-06 Extricom Ltd. Collaboration between wireless lan access points
US7697549B2 (en) * 2002-08-07 2010-04-13 Extricom Ltd. Wireless LAN control over a wired network
US9049722B2 (en) * 2004-04-23 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
CN100562570C (zh) 2003-06-18 2009-11-25 吉恩勒克斯公司 修饰的重组痘苗病毒及其它微生物,及其应用
SE0301835L (sv) * 2003-06-24 2005-02-01 Infineon Technologies Ag Förfarande och anordning för att minska den genomsnittliga tiden som behövs för en kommunikationsenhet att ansluta sig till ett kommunikationsnätverk
US7813738B2 (en) * 2005-08-11 2010-10-12 Extricom Ltd. WLAN operating on multiple adjacent bands
US20080080469A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Nokia Corporation Method and apparatus for reporting in a communication network
JP4828463B2 (ja) 2007-03-30 2011-11-30 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
CN101291174B (zh) * 2007-04-16 2013-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种提高无线通信系统中物理层传输效率的方法
JP4898604B2 (ja) * 2007-09-05 2012-03-21 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法、および無線通信装置
JP5002416B2 (ja) * 2007-11-01 2012-08-15 Kddi株式会社 無線フレーム制御装置、無線フレーム制御方法及び無線通信装置
CN101836408B (zh) * 2007-11-30 2012-10-03 中兴通讯股份有限公司 高速下行分组接入中一种指示调制方式的方法
US8737314B2 (en) 2008-02-14 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Traffic management for multi-hop wireless communication
US8767541B2 (en) 2008-02-14 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Scheduling policy-based traffic management
US8964651B2 (en) * 2008-02-14 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Traffic management employing interference management messages
US8774105B2 (en) * 2008-11-10 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to partitioned traffic segments
US20110053627A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for efficient indication of distributed sub-band resources
US8588844B2 (en) 2010-11-04 2013-11-19 Extricom Ltd. MIMO search over multiple access points
US9078276B2 (en) * 2012-11-13 2015-07-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Scheduling and rate control coordination accounting for interference cancellation at a mobile terminal
ES2797702T3 (es) 2013-11-22 2020-12-03 Huawei Tech Co Ltd Determinación de una señal y/o función de un PUCCH para la transmisión por un equipo de usuario
JP2018064128A (ja) * 2015-02-26 2018-04-19 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および通信方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139980A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sony Corp 受信装置
WO2005048563A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Nokia Corporation A method and a device for reallocating transport format combination identifiers in a wireless system

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4558371A (en) * 1983-08-19 1985-12-10 Advanced Micro Devices, Inc. Method and device for two-dimensional facsimile coding
JP3208605B2 (ja) 1992-08-19 2001-09-17 富士通株式会社 移動体通信システム及び無線基地局
US5914942A (en) 1996-10-25 1999-06-22 Ericsson Inc. Satellite communications system with dual mode bandwidth control
US6125148A (en) 1997-08-29 2000-09-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for demodulating information in a communication system that supports multiple modulation schemes
FI973837A (fi) * 1997-09-29 1999-03-30 Nokia Telecommunications Oy Tiedonsiirtoresurssien allokointi
JPH11289580A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Sharp Corp 無線電話装置
JP2000183793A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Fujitsu Ltd 携帯無線端末装置
US6473418B1 (en) * 1999-03-11 2002-10-29 Flarion Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing based spread spectrum multiple access
JP2001119744A (ja) 1999-10-18 2001-04-27 Advanced Space Communications Research Laboratory 移動通信方法
US6594241B1 (en) * 1999-12-08 2003-07-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel-type switching control
WO2001054301A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-26 Nortel Networks Limited Multi-beam antenna system with reduced cross-beam interference
US6512935B1 (en) * 2000-03-24 2003-01-28 Gte Internetworking Incorporated Energy conserving network protocol
US6700882B1 (en) 2000-03-27 2004-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for increasing throughput and/or capacity in a TDMA system
KR100331883B1 (ko) 2000-06-07 2002-04-09 서평원 하향 링크 공유 채널의 데이터 전송 방법
US6898441B1 (en) 2000-09-12 2005-05-24 Lucent Technologies Inc. Communication system having a flexible transmit configuration
US6694147B1 (en) * 2000-09-15 2004-02-17 Flarion Technologies, Inc. Methods and apparatus for transmitting information between a basestation and multiple mobile stations
US6700862B2 (en) * 2000-10-03 2004-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and manufacturing method for the same
US6895255B1 (en) * 2000-10-20 2005-05-17 Symbol Technologies, Inc. Dual mode wireless data communications
US6816478B1 (en) * 2000-11-03 2004-11-09 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for use in effecting automatic repeat requests in wireless multiple access communications systems
US6819930B1 (en) * 2000-11-03 2004-11-16 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for use in allocating a channel resource in wireless multiple access communications systems
US6889050B1 (en) * 2000-11-22 2005-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable transmission rate services in a radio access network
JP2002218525A (ja) 2001-01-12 2002-08-02 Toshiba Corp 無線装置
JP3472824B2 (ja) 2001-01-15 2003-12-02 独立行政法人通信総合研究所 無線チャネル割当て方法、無線基地局装置および移動局装置
US8755473B2 (en) * 2001-01-29 2014-06-17 Ipr Licensing, Inc. Method and apparatus for detecting rapid changes in signaling path environment
JP3801460B2 (ja) * 2001-04-19 2006-07-26 松下電器産業株式会社 基地局装置及び無線通信方法
US6944460B2 (en) * 2001-06-07 2005-09-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for link adaptation in communication systems
US6985725B2 (en) * 2001-07-31 2006-01-10 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for maintaining independent, parallel data streams over separate modulation channels of a multi-dimensional modulator
US7103021B2 (en) 2001-09-25 2006-09-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communications of data rate control information in a CDMA communication system
US7164649B2 (en) * 2001-11-02 2007-01-16 Qualcomm, Incorporated Adaptive rate control for OFDM communication system
KR100915275B1 (ko) * 2001-11-05 2009-09-03 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 무선 통신 시스템 및 그 통신 제어 방법 및 무선 통신기
US7155171B2 (en) * 2001-12-12 2006-12-26 Saraband Wireless Vector network analyzer applique for adaptive communications in wireless networks
JP3642483B2 (ja) * 2002-01-09 2005-04-27 日本電気株式会社 無線移動局及びそれを備える無線通信システム
US6999439B2 (en) 2002-01-31 2006-02-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information transmission method, mobile communications system, base station and mobile station in which data size of identification data is reduced
US6947750B2 (en) * 2002-02-01 2005-09-20 Nokia Corporation Method and system for service rate allocation, traffic learning process, and QoS provisioning measurement of traffic flows
US6850741B2 (en) * 2002-04-04 2005-02-01 Agency For Science, Technology And Research Method for selecting switched orthogonal beams for downlink diversity transmission
US7092737B2 (en) * 2002-07-31 2006-08-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. MIMO systems with rate feedback and space time transmit diversity
JP3793516B2 (ja) 2003-03-18 2006-07-05 株式会社日立国際電気 デジタル無線通信システムにおける通信方法
KR100532295B1 (ko) * 2003-03-25 2005-11-29 재단법인서울대학교산학협력재단 다중 송수신 안테나 시스템을 위한 무선통신 장치 및방법
US6873937B2 (en) * 2003-03-31 2005-03-29 Sony Corporation Link strength predictions based on spatiotemporal correlation of features in proximal links
KR20120024992A (ko) * 2003-04-23 2012-03-14 콸콤 인코포레이티드 무선 통신 시스템에서 수행성능을 향상시키는 방법들 및 장치
US9049722B2 (en) * 2004-04-23 2015-06-02 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus of enhancing performance in wireless communication systems
UA83256C2 (ru) 2003-10-02 2008-06-25 Квелкомм Инкорпорэйтед Система и способ мультиплексирования данных управления для множества каналов передачи данных в одном канале управления (варианты)
US7298805B2 (en) * 2003-11-21 2007-11-20 Qualcomm Incorporated Multi-antenna transmission for spatial division multiple access
US7091854B1 (en) * 2004-04-09 2006-08-15 Miao George J Multiple-input multiple-output wireless sensor networks communications
JP2006069859A (ja) 2004-09-03 2006-03-16 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤組成物
US7936831B2 (en) * 2005-07-20 2011-05-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for implementing and using an in-band rate indicator
US8538421B2 (en) * 2008-10-20 2013-09-17 At&T Mobility Ii Llc Management of network technology selection and display in multi-technology wireless environments
US9226104B2 (en) * 2008-11-03 2015-12-29 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling text messaging while driving

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09139980A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Sony Corp 受信装置
WO2005048563A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Nokia Corporation A method and a device for reallocating transport format combination identifiers in a wireless system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007015829A2 (en) 2007-02-08
WO2007015829A3 (en) 2007-04-19
US20070019583A1 (en) 2007-01-25
AR054572A1 (es) 2007-06-27
EP1908191A2 (en) 2008-04-09
TW200711506A (en) 2007-03-16
JP4709280B2 (ja) 2011-06-22
US8452294B2 (en) 2013-05-28
EP1908191B1 (en) 2013-04-10
KR100945317B1 (ko) 2010-03-09
KR20080036092A (ko) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4718608B2 (ja) インバンドレートインジケータを実装及び使用するための方法及び装置
JP4709280B2 (ja) インバンドレートインジケータ方法及び装置
JP5335866B2 (ja) データレート適応方法及び装置
US10374771B2 (en) System and method for using semi-orthogonal multiple access in wireless local area networks
KR100947789B1 (ko) 펄스 변조 및 계층적 변조를 조합시키는 송신 방법 및 장치
KR101041645B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 자원 할당과 관련된 방법들 및 장치
JP4950217B2 (ja) 制御情報を通信するための方法及び装置
US8306541B2 (en) Data rate methods and apparatus
JP7404473B2 (ja) 拡張範囲モード送信方法および装置
US7894324B2 (en) Methods and apparatus for signaling data rate option information
US7885293B2 (en) Methods and apparatus for implementing and using a maximum rate option indicator
JP4955766B2 (ja) 無線通信システムにおける割当に関連する方法および装置
JP2007531386A (ja) 直交周波数分割多重接続通信システムにおける上りリンク応答情報の伝送方法及び装置
JP2009544235A (ja) 無線通信システムにおける割当てに関する方法および装置
CN116134925A (zh) 用于复制传输的数据单元的配置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4709280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250