JP2009501450A - 小型薄膜および高エネルギー密度結晶コンデンサ - Google Patents
小型薄膜および高エネルギー密度結晶コンデンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009501450A JP2009501450A JP2008521539A JP2008521539A JP2009501450A JP 2009501450 A JP2009501450 A JP 2009501450A JP 2008521539 A JP2008521539 A JP 2008521539A JP 2008521539 A JP2008521539 A JP 2008521539A JP 2009501450 A JP2009501450 A JP 2009501450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- energy storage
- storage device
- electrode
- dielectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 239000013078 crystal Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 15
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 abstract description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002480 Cu-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020647 Co-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910020704 Co—O Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 241000877463 Lanio Species 0.000 description 1
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003574 free electron Substances 0.000 description 1
- -1 lanthanum aluminate Chemical class 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical group [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1209—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
- H01G4/1218—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/018—Dielectrics
- H01G4/06—Solid dielectrics
- H01G4/08—Inorganic dielectrics
- H01G4/12—Ceramic dielectrics
- H01G4/1209—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
- H01G4/1218—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
- H01G4/1227—Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/002—Details
- H01G4/228—Terminals
- H01G4/232—Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/30—Stacked capacitors
- H01G4/306—Stacked capacitors made by thin film techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/33—Thin- or thick-film capacitors (thin- or thick-film circuits; capacitors without a potential-jump or surface barrier specially adapted for integrated circuits, details thereof, multistep manufacturing processes therefor)
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G4/00—Fixed capacitors; Processes of their manufacture
- H01G4/38—Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D1/00—Resistors, capacitors or inductors
- H10D1/60—Capacitors
- H10D1/68—Capacitors having no potential barriers
- H10D1/682—Capacitors having no potential barriers having dielectrics comprising perovskite structures
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/201—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits
- H10D84/204—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors
- H10D84/212—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of only components covered by H10D1/00 or H10D8/00, e.g. RLC circuits of combinations of diodes or capacitors or resistors of only capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
- Ceramic Capacitors (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の実施形態によると、平行板の間に配置されたバルク単結晶誘電体素材、若しくは単結晶膜誘電体素材を有する平行板コンデンサが提供され、また1若しくはそれ以上の単結晶誘電体、若しくは単結晶フィルム誘電体を有し、当該誘電体の各々が2つの電極間に配置されたコンデンサが提供される。これらのコンデンサを組み込んだエネルギー蓄積装置もまた開示される。
【選択図】 図5A〜5E
【選択図】 図5A〜5E
Description
本出願は2005年7月12日付で出願された米国仮出願第60/697,994号に対して利益を主張するものである。
本発明はエネルギー蓄積装置に関し、より具体的には、コンデンサに関するものである。
パルス電力システムおよび他のシステムに用いられる従来のエネルギー蓄積装置は、大型の逆回転型フライホイールと、電池と、従来の高電圧コンデンサバンクとを有する。これらおよびその他の従来のエネルギー蓄積装置は、大型で、且つ非常に重いという欠点がある。それゆえに従来の電荷蓄積装置は、当該電荷蓄積装置が使用されたシステムの移動性を制限する。
従って当該技術分野において、従来のエネルギー蓄積装置の前記欠点を克服し、重量当たりのエネルギー蓄積能力を向上するエネルギー蓄積装置が要望されていた。
本発明の実施形態によれば、小型且つ軽量であるにも関わらず、充分なエネルギーを蓄積することが可能なエネルギー蓄積装置および材料が提供され、例えばそれらの装置は、パルス電力用途や大容量の蓄積エネルギーを必要とする他の用途を含む、広い範囲の用途で使用できるものである。いくつかの実施形態によると、本発明は、従来の装置よりも小型且つ軽量であるだけではなく、従来の装置よりも著しく高いエネルギー密度を有するエネルギー蓄積装置を提供する。
1の実施形態によれば、本発明は平行板の間に配置された誘電体を有する平行板コンデンサが提供され、前記誘電体はバルク単結晶であり、例えばCaCu3Ti4O12のバルク単結晶である。他の実施形態では、前記誘電体は結晶膜であり、それは単結晶であってもよい(例、CaCu3Ti4O12若しくは類似する素材の単結晶膜)。
本発明の上記したもの、およびその他の特徴と利点とが、本発明の好適な実施形態の構成と動作とともに、添付の図面を参照しつつ以下に詳しく説明される。
図1は本発明の実施形態に従ったコンデンサ100を図示するものである。コンデンサ100は、第1の電極101と、第2の電極102と、第1電極101と第2電極102との間に配置された誘電体104と、を含む。いくつかの実施形態において、誘電体104はバルク単結晶であるか、または結晶膜である。いくつかの実施形態においては、前記バルク単結晶はウェハー形状である。
図2は単結晶コンデンサを製造するプロセス200を図示するフローチャートである。プロセス200は誘電体ボール(boule)が成長する工程202から始まる。工程204では、前記ボールをダイシングして、第1の面が第2の面と平行である平行ウェハーを作製する。工程206では前記ウェハーは研磨される。工程208では第1の電極(伝導体)が前記ウェハーの第1の面に適用される。工程210では第2の電極が前記ウェハーの第2の面に適用される。
図3ではいくつかの選ばれた市販のコンデンサのエネルギー密度と、結晶コンデンサの場合での推定値とを比較する。いずれの平行板コンデンサにおいても、エネルギー/体積の割合は、誘電率と、最大電場であるEmaxの二乗との積である。この計算は推定誘電率800、8,000、および80,000(水平線;全ての場合においてEmax=250V/μm)と、電場強度の3倍の安全余裕率とでなされる。
このエネルギー/体積の計算では誘電体の体積のみが考慮され、電極、包装材料、およびコネクタに必要な体積は無視される。高電圧コンデンサに関しては、これらの要因によって体積が2倍または3倍に増加することがある。すなわち、非常に高い誘電率の材料を使用することによって得られる、桁違いに大きなエネルギー密度と比較すると、それらは小さな影響でしかない。3倍という慎重な安全余裕率によってもまた、コンデンサの体積の増加を説明することができる。
低電圧コンデンサに関しては、コンデンサの体積(図3からは除外)により密接に関与しているのは基板であり、この基板は、それ自体を支持するには薄すぎる誘電層を支持するために必要とされる。しかしながら、高誘電率を有する薄膜コンデンサを複数層に重ねることによって、基板が占める体積という欠点が補なわれている。
高エネルギー密度に加え、いくつかの用途においては、コンデンサ誘電体の大表面積に対応した、高い総蓄積エネルギーを有するコンデンサバンクを製造することが望ましい。バルク単結晶誘電体は筒状に巻いたり折曲すると破壊されてしまうので、本実施形態に従った大容量コンデンサは、誘電体と伝導体(電極)の層に交互に重ねられている。積層体における結晶誘電体のそれぞれの対の間の前記電極はウェハーの端部を有利に覆い、従来の電気接続によって接触がなされる。第2の電極(対極)のセットはウェハーのもう一方の端部を覆うことが好ましく、これにより第2の従来の接続によって接触がなされる。これらの特徴は図5に図示される。
図4は高エネルギー密度を有するよう設計された積層(多層)エネルギー蓄積装置500の分解図の概略図を図示する。図4に示されているように、装置500は多層コンデンサ501を含む。多層コンデンサ501は数々の電極層502(502a、502b、502c、502dおよび502e)と、数々の誘電体層504(504a、504b、504c、および504d)とを含む。いくつかの実施形態において、それぞれの誘電体はバルク単結晶もしくは結晶膜から成る。
図4に図示されているように、それぞれの誘電体層504は電極層502の対の間に互い違いに配置される。例えば誘電体504aは、電極502aと502bの間に挟まれ、それぞれの誘電体の一端は2つの電極層の間から突出している。同様にそれぞれの電極層もまた一端が突出しており、図示するような互い違いな(交互に配置された)構造が生成される。図4に更に示されているように、例示的な装置500は2つの端子装置である。より具体的には、装置500は端子510と511とを含む。ここで示される実施形態においては、電極502a、c、eは端子510に電気接続され、電極502b、dは端子511に電気接続される。図4に更に示されるように、装置500は基板590を含むことができ、当該基板590上に前記多層コンデンサ501が配置される。
図5A−Eは交互配置された構造を有する多層コンデンサ501を製造するのに好適な段階的なプロセスを図示する。該プロセスは、マスク690を基板590の上に配置することから開始され(工程1)、これにより第1の伝導体601aは前記基板上へ案内され配置される。図5A参照。次に(工程2)前記マスク690はある一定量(Δx)だけ第1方向に移動される。図5B参照。Δxは矢印が示すように左への移動分として示されている。次に(工程3)、前記マスクを案内として用いて誘電体602aが前記伝導体の上に配置される。この方法を使うと、前記マスクはΔx分だけ第1方向に移動するため、伝導体601aの一部は誘電体602aによって覆われない。次に(工程4)、前記マスク690は再び第1方向へある一定量(Δx)だけ移動される。図5C参照。Δxは矢印が示すように左への移動分として示されている。次に(工程5)、前記マスクを案内として用いて伝導体601bが誘電体602a上に配置される。前記マスクは第1方向に移動したため、誘電体602aの一部は伝導体601aによって覆われない。次に(工程6)、前記マスク690は第1方向とは逆である第2方向へ、ある一定量(Δx)だけ移動される。図5D参照。Δxは矢印が示すように右への移動分として示されている。次に(工程7)、前記マスクを案内として用いて誘電体602bが前記伝導体601b上に配置される。前記マスク690は再び第2方向へある一定量(Δx)だけ移動される。図5E参照。Δxは矢印が示すように右への移動分として示されている。次に(工程9)、このマスクによる配置を用いて伝導体601cが誘電体602b上に配置される。本図面は2つの誘電体層を有する積層コンデンサを例示するが、例えば3、4、5、6、7かそれ以上の誘電体層から成り、当該誘電体層のそれぞれが図5Eの図面と類似した形で2つの伝導体の間に配置されるような代替の実施形態もまた考えられる。前記マスクの移動量であるΔxは任意の方向の任意の適切量であってもよい。その量はそれぞれの場合で同じであるか、もしくは工程間で異なることもある。
基板590は任意の適切な基板であり、伝導体601は任意の適切な伝導体である。例えば、基板590は酸化物基板を含む、若しくは酸化物基板から成り(例えは、LaAlo3(LAO))、伝導体601は、La2−xSrxCuO4(LSCO)(ここで、x=0.18〜0.30)、La1−xSrxCoO4(LSCoO)(ここで、x=0.5)、LaNiO3(LNO)、SrRuO3(SRO)、若しくはこれらのうちの任意の組み合わせを含む、若しくはから成る。いくつかの実施形態によると、底部層若しくはバッファ層は基板590と伝導体601aとの間に位置決めされる。この特徴は図6に図示されている。さらに、いくつかの実施形態によると、コンデンサに最後に加えられる誘電体および伝導体フィルムはより小さな面積を有し、これにより厚みのある低等価直列抵抗(low−effective series resistance:ESR)コンデンサ層、例えば低ESR金膜によって両電極を並列で用いて伝導することが可能となる。この特徴もまた図6に図示される。
図6は本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置700を図示する。装置700は、多層コンデンサ701を含み、この多層コンデンサ701は基板590上に配置された伝導層710a、710b、および710cと、誘電層720aおよび720bとを有する点で装置500に類似する。装置700は選択的に、(a)コンデンサ701と基板590との間に配置されたバッファ層702、(b)コンデンサ701の外側の伝導体710c上に堆積され、コンデンサの等価直列抵抗(ESR)を低下させるための高伝導キャップ層、(c)コンデンサ701の外側の伝導体710bおよび710cに堆積された第2、第3の低ESR層接触部704bおよび704cという特徴を含むこともある。前記低ESR層は金、銀、銅またはその他任意の高伝導性の金属を含む、若しくはから成ってもよい。図6は薄膜ヒューズ705も示し、この薄膜ヒューズ705は前記装置700の一部を選択的に形成する。前記ヒューズは、前記電極層と同量の電流を流すと過熱および蒸発する伝導性フィルムを含む、若しくはから成る。低ESR層接触部704cは伝導体710cと薄膜ヒューズ705および低ESRキャップ704aを介して接している。
図7は本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置800を図示する。エネルギー蓄積装置800はエネルギー蓄積装置500及び700と類似する。ただしエネルギー蓄積装置800は基板590のそれぞれ反対面に、伝導体および誘電体の2つの積層を含む。前記積層の一方は、伝導体811と、812と、813と、誘電体821と、822とを基板590の一方の面上に有し、伝導体811aと、812aと、813aと、誘電体821aと、822aとを前記基板590のもう一方の面上に有する。図7は2つの薄膜フィルム805および805aが、基板590のいずれかの面に1つずつある実施形態を図示する。
図8A−8Cは本発明のもう1つの実施形態に従ったエネルギー蓄積装置900を図示する。この実施形態では、縞AおよびBとして模様化され、低伝導性多層電極と並列で作用し、それによって前記コンデンサの等価直列抵抗(ESR)を軽減する高導電性電極層の効果が最大に引き出される。このように、埋設電極層は高導電性以外の特性のために最適化され、一方、上層部は高導電性のために最適化される。特に埋設電極層は、結晶配向の成長、若しくは誘電体層の単結晶成長の鋳型を提供するために最適化される。
エネルギー蓄積装置900は装置700と類似しているが、一連のコンデンサを有する。エネルギー蓄積装置900は、一連の積層伝導体層911a、911b、912a、912b、913a、913b、914a、914b、915a、および915bと、誘電体層921a、921b、921c、922a、922b、922c、923a、923b、923c、924a、924b、924c、925a、925b、および925cとから構成されている。前記伝導体層は、図8Aに示されているように、一方の側において1つおきの伝導体層が1つのコンデンサ積層体からその近隣へと継続し、同時にもう一方の側において残りの伝導体層が同じような要領でそれらの近隣へと継続するように、前記基板上に有利に構成され重ねられる。従って多数の並列コンデンサが作成される。
形状的に有利にするために、前記高伝導性上層電極dxの縞の幅は、長さdzのおよそ10倍であるべきである。図8C参照。前記有利な点としては、低伝導性埋設電極ではx方向に流れる電流が、高伝導性上層電極においてはz方向に進む距離の、何分の1かのわずかな距離しか進まないということである。従って、典型的な1cm×1cm平方のコンデンサチップでは、dxは約1mmで、一方dzは10mmである。前記高伝導性層において、経路長がより長くなればなるほど直列抵抗が加わるが、この経路長は等価直列抵抗(ESR)の実質的低減のため、低伝導性層の抵抗の概算低減値によって十分に補われる。
図8Bは上記コンデンサ装置900の上面図を図示する。低等価直列抵抗(Low−ESR)素材904aおよび904bは前記コンデンサ上を覆い、各多層コンデンサ積層体の中心またはその付近に間隙904cが存在する。図示されたように、素材904aは電流バス931と接触し、一方素材904bは第2の電流バス932と接触する。濃い水平線は、前記図面の縦軸の途切れを示すことを意図するものである。高伝導性素材の前記縞AおよびBは、実際には更に長く、例えば縦のz方向では横のx方向よりも10倍長い。
低ESR素材904は前記コンデンサの各多層コンデンサ積層体上を、半分の904aおよび904bが互い違いに連続するように覆い(それぞれの互い違いの部分は同じ電流バスと接触している)、それらの間に間隙904cを有する。低ESR素材904aおよび904bは、隣接した多層コンデンサ積層体の間の領域を覆うように構成され、一方それぞれの多層コンデンサ積層体の中心かその付近に前記低ESR素材によって覆われていない間隙904cを残す。この低ESR素材は、厚みのある(約1μmから約10μmの厚さの)金、銀、銅若しくは他の高伝導性金属から成る層であることが好ましい。
このタイプのコンデンサでは、一対の並列コンデンサを等面積の単一コンデンサに取り替えることができる。例えば1平方ユニットのコンデンサは、図9Aおよび9Bに図示される実施形態に従ったコンデンサに取り替えることができ、それぞれ0.1平方ユニットの10つの並列コンデンサから成るものである。厚い金の層をコンデンサ多層積層体上に、2つの互い違いに配置された連続的な半分として付加することにより、上部コンデンサの放電速度が向上する。1つの大型コンデンサよりもむしろ複数の小型コンデンサを使用するほうが、前記金バスラインに直列抵抗が加わることになる一方、この配列は全体としての放電を加速する。それはなぜなら各伝導体層は、直列での平方あたりの抵抗がより少ないからである(10:1の例の20分の1平方を図8Aに示す)。10:1の割合がいくつかの実施形態において好まれるが、当業者であれば、例えば5:1、8:1、12:1、15:1若しくは他の割合が使用でき、且つ本発明の意図する範囲内に入ることを認識するものである。前記厚めの低ESR重層と伴に本実施形態に従った電荷蓄積装置の幾何学的配列により、ESRpに伴う問題を軽減する装置が提供される。
図8Cは本発明に係るチップ全体の更なる1実施形態を図8Bと同じく上面図で図示する。本実施形態においては、前記エネルギー蓄積装置900は10のセクションに区分けされたコンデンサーチップである。エネルギー蓄積装置900は図8Aおよび8Bの図で例示されているエネルギー蓄積装置の特定の1実施形態である。低ESR素材904aおよび904bは10の隣接するコンデンサ積層体上に図8Aに示されたように互い違いに重ねられる。本実施形態では、前記コンデンサ積層体(dz)の長さはそれぞれのコンデンサの幅(dx)の10倍と等しい。図示されたように、低ESR素材904aは電流バス931と接触し、一方素材904bは第2の電流バス932と接触する。矢印950−953は前記装置内を流れる電流の方向を示す。
CaCu3Ti4O12(CCTO)およびその変異体は、薄膜およびバルク結晶コンデンサのための誘電体素材として使用するために好い素材である。CCTOは非常に高い誘電率および比較的低い損失正接を示す。前記誘電率は温度が250ケルビン以上で、周波数が1MHzまでの場合で約80,000であり、一方前記損失正接は室温で周波数が1MHzよりも少ない場合で約0.1である。これらの性質によってCCTOは本発明の実施形態に従った単結晶誘電体を有するコンデンサのための理想的な素材となる。
CCTOは単結晶誘電体素材の良い候補ではあるが、ペロブスカイト関連結晶構造に類似し、且つ化学組成が類似する他の素材も、同様若しくはそれ以上に効果がある。CCTO中のごく少量のカルシウム、銅、若しくはチタンを、類似する1若しくはそれ以上のイオンと置き換えると、同等か若しくは向上された機能を有する素材となる。例えば、バルクセラミックにおいて、CCTO中の約20%まで若しくはそれ以上のカルシウムイオンをストロンチウムと置き換えることができる。この特有の置換および関連の化学的置換は(例えば、カルシウムのナトリウムおよび/または希土類元素への置換)、本発明に包含される。同様の変形ペロブスカイト結晶構造を有するCCTOの任意の高誘電率の変異体は、結晶コンデンサに使用することができる。チタンは少なくとも部分的に、タンタル、ニオブ、アンチモン、若しくはそれらの混合物と置き換えることができる。
多結晶CCTOセラミック板および薄膜もまた、本発明に従った実施形態における誘電体素材として使用してもよい。これらの素材は上述したバルク単結晶コンデンサのより低価格でより低性能な代替である。
多結晶CCTO薄膜フィルムの誘電率は、温度が約250ケルビンより高く、周波数が1MHzまでの場合でおよそ1500である。バルク多結晶CCTOセラミックは5,000から50,000の誘電率を示し、これらは対応する膜の誘電率よりもやや高いが、単結晶の場合よりもひと桁分程低い。
これらのより低性能な代替素材を使用しているコンデンサのエネルギー密度および誘電体厚を推定した。この情報は下記の表Iに含まれる。前記エネルギー密度は誘電率と、最大電場であるEmaxの二乗との積である。電場強度の3倍の安全余裕率がこれらの計算では使用される。誘電体厚は動作電圧と、電場強度と、安全余裕率とから計算される。エネルギー密度はCCTO結晶に特有の入力値において最大である。
本明細書に記載された前記誘電体およびコンデンサは、パルス電力用途およびシステムにて使用してもよい。パルス電力システムの例としては指向性エネルギー兵器を含む(例えば、レールガン、自由電子レーザー、およびその他の指向性エネルギー兵器)。図9は一般的にはラゴーンプロット(Ragone plot)と称される、数々のエネルギー蓄積技術の特定電力対特定エネルギーを示すグラフである。前記ラゴーンプロットは、コンデンサは電池若しくは、ここでいう内燃エンジンよりも更に速く電力を供給できるという、周知の事実を図示する。コンデンサの時定数が小さいことは、電力を負荷に供給する高速放電のためには重要であり、また、高速に再充電してパルス間の時間を低減するために指向性エネルギー兵器のような用途のおいても同じく重要である。本明細書において開示される前記結晶コンデンサは、充電もしくは放電時間という点において他の(市販の)コンデンサと類似する。従ってこれらのコンデンサは電池よりも更に速い。しかしながら、市販のコンデンサと比較すると、前記結晶コンデンサの高エネルギー密度により、パルス電力システムのために使用されるコンデンサバンクの重量および体積は著しく軽減される。その結果同等サイズおよび/または重量のコンデンサバンクによって、前記システムにより多くの電力を提供することができる。
また、本明細書に記載される前記誘電体およびコンデンサは、通常電池が使われるようなシステムにおいても使用される。表IIはCCTO結晶コンデンサと他のコンデンサ、およびいくつかの従来の電池を比較するデータを表す。CCTO結晶コンデンサにおける前記エネルギー密度は電池のエネルギー密度よりも大きく、従来のコンデンサのエネルギー密度よりも約3桁分高いと推定される。通常コンデンサは電池よりもわずかに大きな質量密度を有するが、本発明の実施形態に従ったCCTO結晶コンデンサのエネルギー/重量は、依然として幅広い選択肢の電池技術に匹敵する。以下、表II参照。表II中のCCTO結晶コンデンサのデータは推定値であり、一方他のデータは、典型的な公表値を示す。
要約すると本発明の実施形態は、誘電体を有する優れた電荷密度のコンデンサを含み、前記誘電体は多層薄膜、またはCCTOかCCTOの派生物のいずれかの単結晶であり、それらの1若しくはそれ以上の素材中のイオン(例えばカルシウム、銅、チタン若しくはその組合せ)の部分は、他のイオンと置き換えることができる。前記コンデンサで使われるのに望ましい形状の単結晶としての前記誘電体を製造する代替の方法として、本発明に従った誘電体は、誘電体素材のボールを成長させ、前記ボールを適当な形状の平行板ウェハーに切削し、前記ウェハーを研磨することによっても製造することができる。さらに、本発明のいくつかの実施形態は誘電体がセラミックテープ、若しくはフィルムであるコンデンサに関連するものである。これらのコンデンサはパルス電力用途、電気自動車、若しくは、例えば通例では電池が使用されるようなエネルギー蓄積用途に有利に使用することができる。
上記と以下の実施例に様々な本願発明の実施形態/変形形態を説明してきたが、それらは例示的な目的のみに提供されたものと理解されるべきであり、限定として理解されるべきではない。従って、本発明の範囲は上記例示的実施形態によって限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲およびそれらの均等物に従ってのみ定義されるべきものである。更に上記および前記図面で示された前記プロセスは一連の工程として示されているが、これは図示する目的のためだけになされたものである。それ故に、いくつかの工程が付加され、他の工程は省略され、工程の順が再編成される可能性があることが考えられる。
実施例
実施例1.CCTOサンプル及びCCTOに基づくコンデンサの製造
エピタキシャル薄膜CCTO結晶を使用してコンデンサを製造し、前記結晶の特性を測定した。厚さ約0.2μmのLa−Sr−Cu−OまたはLa−Sr−Co−Oのいずれかのエピタキシャル薄膜電極を単結晶アルミン酸ランタン基板上に、パルスレーザーアブレーション法かスパッタリングのいずれかによって堆積させた。厚さ0.1〜0.2μmのCCTO誘電体膜を、事前被覆された基板、若しくはニオブがドープされたチタン酸ストロンチウム単結晶上に、パルスレーザーアブレーション法かスパッタリングのいずれかによって堆積させた。La−Sr−Cu−Oか金のいずれかの上層電極を堆積させ、さらに模様化して平行板コンデンサ構造を完成させた。これらのコンデンサの誘電体特性は、最大電場強度Emax250V/μmまで安定していた。
実施例1.CCTOサンプル及びCCTOに基づくコンデンサの製造
エピタキシャル薄膜CCTO結晶を使用してコンデンサを製造し、前記結晶の特性を測定した。厚さ約0.2μmのLa−Sr−Cu−OまたはLa−Sr−Co−Oのいずれかのエピタキシャル薄膜電極を単結晶アルミン酸ランタン基板上に、パルスレーザーアブレーション法かスパッタリングのいずれかによって堆積させた。厚さ0.1〜0.2μmのCCTO誘電体膜を、事前被覆された基板、若しくはニオブがドープされたチタン酸ストロンチウム単結晶上に、パルスレーザーアブレーション法かスパッタリングのいずれかによって堆積させた。La−Sr−Cu−Oか金のいずれかの上層電極を堆積させ、さらに模様化して平行板コンデンサ構造を完成させた。これらのコンデンサの誘電体特性は、最大電場強度Emax250V/μmまで安定していた。
また、コンデンサはCCTOのバルク多結晶セラミック試料でも製造した。これらの試料は、酸化銅、酸化チタン、炭酸カルシウムの出発粉末から製造した。焼成のあと、前記粉末は厚さ1mmのペレットへと押圧し、温度1100℃まで焼結した。銀電極を使用して平行板コンデンサ構造を完成した。室温で1kHzでの誘電率は50,000程の大きさであった。
添付の図面は、本明細書に組み込まれることにより本明細書の一部を形成し、本発明の様々な実施形態を図示するのを助ける。さらに、添付の図面は、本明細書の記載とともに本発明の原理を説明し、当業者が本発明の実施形態を達成、且つ使用できるようにすることを目的とする。前記図面において、同じ参照番号は、同一若しくは機能的に類似した要素を示す。
図1は本発明の実施形態に従ったコンデンサ100を図示する。
図2は単結晶コンデンサを製造するためのプロセス200を図示しているフローチャートである。
図3は市販のコンデンサと推定誘電率800、8,000および80,000の結晶コンデンサ(全ての場合においてEmax=250V/μm)のエネルギー密度の比較を示す。
図4は高エネルギー密度を有するよう設計されたエネルギー蓄積装置500の分解図の概略図を図示する。
図5A−5Eは、本発明の実施形態に従った多層コンデンサを製造するプロセスを図示する概略断面図である。
図5A−5Eは、本発明の実施形態に従った多層コンデンサを製造するプロセスを図示する概略断面図である。
図5A−5Eは、本発明の実施形態に従った多層コンデンサを製造するプロセスを図示する概略断面図である。
図5A−5Eは、本発明の実施形態に従った多層コンデンサを製造する過程を図示する概略断面図である。
図5A−5Eは、本発明の実施形態に従った多層コンデンサを製造する過程を図示する概略断面図である。
図6は本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の断面図である。
図7は本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の断面図である。
図8Aは本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の縦断面図である。図8Bは図8Aに図示された実施形態の上面図である。図8Cは本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の上面図である。
図8Aは本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の縦断面図である。図8Bは図8Aに図示された実施形態の上面図である。図8Cは本発明の実施形態従ったエネルギー蓄積装置の上面図である。
図8Aは本発明の実施形態に従ったエネルギー蓄積装置の縦断面図である。図8Bは図8Aに図示された実施形態の上面図である。図8Cは本発明の実施形態によるエネルギー蓄積装置の上面図である。
図9はいくつかのエネルギー蓄積装置について、単位質量あたりの電力対単位質量あたりのエネルギーを示すグラフである。
Claims (27)
- 平行板コンデンサであって、バルク単結晶誘電体または単結晶膜誘電体を有する平行板コンデンサ。
- コンデンサであって、
第1の電極と、
第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、且つ当該第1の電極および当該第2の電極に接触するバルク単結晶誘電体または単結晶膜誘電体と
を有するコンデンサ。 - コンデンサであって、
第1の電極と、
第2の電極と、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置され、且つ当該第1の電極および当該第2の電極に接触するセラミックテープと
を有するコンデンサ。 - 請求項1記載のコンデンサにおいて、前記誘電体は本質的にCaCu3Ti4O12(CCTO)から成るものである。
- 請求項1記載のコンデンサにおいて、前記誘電体は本質的にCa1−xSrxCu3Ti4O12から成るものであり、xは0以上および0以下である。
- 請求項5記載のコンデンサにおいて、xは0以上および0.2以下である。
- 請求項5記載のコンデンサにおいて、xは0以上および0.1以下である。
- 請求項1記載のコンデンサにおいて、前記誘電体はペロブスカイト構造を有するものである。
- エネルギー蓄積装置であって、請求項1記載の1若しくはそれ以上のコンデンサを有するエネルギー蓄積装置。
- パルス電力システムであって、請求項1記載のコンデンサを有するパルス電力システム。
- エネルギー蓄積装置を有する電気自動車であって、前記エネルギー蓄積装置は請求項1記載のコンデンサを有するものである、電気自動車。
- 請求項3記載のコンデンサにおいて、前記セラミックは多結晶セラミックである。
- 少なくとも1つの交互配置された多層構造の薄膜誘電体と、電極層とを有するコンデンサエネルギー蓄積装置であって、前記誘電体層の各々は、2つの電極層の間に位置決めされており、その一端が前記電極層の間から突出しているものである、コンデンサエネルギー蓄積装置。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記薄膜誘電体層は単結晶である。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記誘電体はCCTOである。
- 請求項15記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記CCTOは多結晶薄膜である。
- 請求項15記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記CCTOは単結晶である。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記コンデンサはLa2−xSrxCuO4およびLa1−xSrxCoO4から成る群から選択されるものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、このコンデンサエネルギー蓄積装置は、さらに、
少なくとも2つの対向面を有する基板層を有し、前記交互配置された多層構造は当該層の一方の面に位置決めされるものである。 - 請求項19記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記基板はLaAlO3である。
- 請求項19記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記交互配置された多層構造は前記基板層の一方の面に位置決めされるものであり、第2の交互配置された多層構造は前記基板層のもう一方の面に位置決めされるものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、このコンデンサエネルギー蓄積装置は、さらに、ヒューズを有するものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、このコンデンサエネルギー蓄積装置は、さらに、
前記交互配置された多層構造の上に配置されたにキャップ層を有し、前記キャップ層は高伝導性金属である。 - 請求項23記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、前記高伝導性金属は、金、銀、および銅から成る群から選択されるものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、少なくとも2つの前記交互配置された多層構造の薄膜誘電体および電極層は平行に配置されるものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー蓄積装置において、このコンデンサエネルギー蓄積装置はマスクを使って製造されるものである。
- 請求項13記載のコンデンサエネルギー装置を製造する方法であって、マスクを使用する工程を有する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69799405P | 2005-07-12 | 2005-07-12 | |
PCT/US2006/026937 WO2007008920A2 (en) | 2005-07-12 | 2006-07-12 | Small volume thin film and high energy density crystal capacitors |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009501450A true JP2009501450A (ja) | 2009-01-15 |
Family
ID=37637900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008521539A Pending JP2009501450A (ja) | 2005-07-12 | 2006-07-12 | 小型薄膜および高エネルギー密度結晶コンデンサ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070121274A1 (ja) |
EP (1) | EP1908107A2 (ja) |
JP (1) | JP2009501450A (ja) |
WO (1) | WO2007008920A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012517955A (ja) * | 2009-02-18 | 2012-08-09 | ソウルテハクサンハクヒョリョクタン | 誘電体製造用焼結前駆体粉末およびその製造方法 |
JP2015061369A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | マツダ株式会社 | 電動車両用電池の選定方法および電動車両 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1738378A4 (en) | 2004-03-18 | 2010-05-05 | Nanosys Inc | NANOFIBRE SURFACE BASED CAPACITORS |
US7696603B2 (en) * | 2006-01-26 | 2010-04-13 | Texas Instruments Incorporated | Back end thin film capacitor having both plates of thin film resistor material at single metallization layer |
US7830644B2 (en) * | 2007-03-05 | 2010-11-09 | Northop Grumman Systems Corporation | High dielectric capacitor materials and method of their production |
US8877367B2 (en) | 2009-01-16 | 2014-11-04 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | High energy storage capacitor by embedding tunneling nano-structures |
KR20110110301A (ko) * | 2009-01-16 | 2011-10-06 | 더 보드 어브 트러스티스 어브 더 리랜드 스탠포드 주니어 유니버시티 | 양자점 울트라커패시터 및 전자 배터리 |
EP2392021A2 (en) | 2009-02-02 | 2011-12-07 | Space Charge, LLC | Capacitors using preformed dielectric |
US20100200393A1 (en) * | 2009-02-09 | 2010-08-12 | Robert Chow | Sputter deposition method and system for fabricating thin film capacitors with optically transparent smooth surface metal oxide standoff layer |
CN102439694A (zh) * | 2009-04-01 | 2012-05-02 | 利兰·斯坦福青年大学托管委员会 | 带有面积增加的电极的全电子电池 |
US8514548B2 (en) * | 2009-07-27 | 2013-08-20 | The Paper Battery Co. | Compliant energy storing structural sheet |
US8968603B2 (en) | 2010-05-12 | 2015-03-03 | General Electric Company | Dielectric materials |
US9174876B2 (en) | 2010-05-12 | 2015-11-03 | General Electric Company | Dielectric materials for power transfer system |
US8968609B2 (en) * | 2010-05-12 | 2015-03-03 | General Electric Company | Dielectric materials for power transfer system |
CN102167582B (zh) * | 2011-01-31 | 2013-02-13 | 广西新未来信息产业股份有限公司 | 一种压敏材料及制备方法 |
EP2551988A3 (en) * | 2011-07-28 | 2013-03-27 | General Electric Company | Dielectric materials for power transfer system |
CN103890885A (zh) * | 2011-08-18 | 2014-06-25 | Enzo设计株式会社 | 薄膜电容器装置 |
US8674352B2 (en) * | 2012-02-28 | 2014-03-18 | Texas Instruments Incorporated | Overvoltage testing apparatus |
US10102977B2 (en) * | 2014-06-10 | 2018-10-16 | Smart Hybrid Systems Incorporated | High energy density capacitor with micrometer structures and nanometer components |
US9287701B2 (en) | 2014-07-22 | 2016-03-15 | Richard H. Sherratt and Susan B. Sherratt Revocable Trust Fund | DC energy transfer apparatus, applications, components, and methods |
CN110760801B (zh) * | 2018-07-27 | 2021-09-28 | 浙江清华柔性电子技术研究院 | 储能陶瓷薄膜及其制备方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4055850A (en) * | 1975-12-23 | 1977-10-25 | Union Carbide Corporation | Capacitor with electrode containing nickel |
US5125138A (en) * | 1983-12-19 | 1992-06-30 | Spectrum Control, Inc. | Miniaturized monolithic multi-layer capacitor and apparatus and method for making same |
DE3437072A1 (de) * | 1984-10-09 | 1986-04-10 | Dieter Prof. Dr. Linz Bäuerle | Verfahren zur herstellung von leiterbahnen und/oder elektroden auf dielektrischem material |
US4729058A (en) * | 1986-12-11 | 1988-03-01 | Aluminum Company Of America | Self-limiting capacitor formed using a plurality of thin film semiconductor ceramic layers |
US5285763A (en) * | 1988-06-06 | 1994-02-15 | Igenwert Gmbh | Symmetrical railgun |
WO1993011548A1 (en) * | 1991-12-02 | 1993-06-10 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Ceramic dielectric materials for high energy storage capacitors |
JP2786978B2 (ja) * | 1992-10-15 | 1998-08-13 | ローム株式会社 | 固体電解コンデンサ |
US5414588A (en) * | 1993-09-20 | 1995-05-09 | The Regents Of The University Of California | High performance capacitors using nano-structure multilayer materials fabrication |
US5469327A (en) * | 1994-05-27 | 1995-11-21 | Manufacturing Technology Resources Inc. | Portable computer with supporting legs |
US5693595A (en) * | 1995-06-06 | 1997-12-02 | Northrop Grumman Corporation | Integrated thin-film terminations for high temperature superconducting microwave components |
US5763911A (en) * | 1996-06-05 | 1998-06-09 | Pacesetter, Inc. | Micro-cellular capacitor for use in implantable medical devices |
US5978207A (en) * | 1996-10-30 | 1999-11-02 | The Research Foundation Of The State University Of New York | Thin film capacitor |
US5844770A (en) * | 1997-08-21 | 1998-12-01 | K Systems Corporation | Capacitor structures with dielectric coated conductive substrates |
US6212057B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-04-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Flexible thin film capacitor having an adhesive film |
JP2003533019A (ja) * | 2000-05-04 | 2003-11-05 | イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー | CaCu3Ti4O12を組み込んだチューナブルデバイス |
JP3361091B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2003-01-07 | ティーディーケイ株式会社 | 誘電体磁器および電子部品 |
TW563142B (en) * | 2001-07-12 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | Thin film capacitor, and electronic circuit component |
US6727199B2 (en) * | 2001-10-12 | 2004-04-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Sodium copper titanate compositions containing a rare earth, yttrium or bismuth |
JP2004095638A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Fujitsu Ltd | 薄膜デカップリングキャパシタとその製造方法 |
JP4578774B2 (ja) * | 2003-01-08 | 2010-11-10 | 富士通株式会社 | 強誘電体キャパシタの製造方法 |
US6798644B1 (en) * | 2003-07-10 | 2004-09-28 | Kemet Electronics Corporation | ESR of solid electrolytic capacitors using conductive polymer cathodes |
KR100718614B1 (ko) * | 2003-10-24 | 2007-05-16 | 야마하 가부시키가이샤 | 용량 소자와 퓨즈 소자를 구비한 반도체 장치 및 그 제조방법 |
-
2006
- 2006-07-12 JP JP2008521539A patent/JP2009501450A/ja active Pending
- 2006-07-12 US US11/484,597 patent/US20070121274A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-12 WO PCT/US2006/026937 patent/WO2007008920A2/en active Application Filing
- 2006-07-12 EP EP06786924A patent/EP1908107A2/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012517955A (ja) * | 2009-02-18 | 2012-08-09 | ソウルテハクサンハクヒョリョクタン | 誘電体製造用焼結前駆体粉末およびその製造方法 |
JP2015061369A (ja) * | 2013-09-18 | 2015-03-30 | マツダ株式会社 | 電動車両用電池の選定方法および電動車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070121274A1 (en) | 2007-05-31 |
WO2007008920A8 (en) | 2007-04-05 |
WO2007008920A9 (en) | 2007-06-28 |
EP1908107A2 (en) | 2008-04-09 |
WO2007008920A2 (en) | 2007-01-18 |
WO2007008920A3 (en) | 2007-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009501450A (ja) | 小型薄膜および高エネルギー密度結晶コンデンサ | |
JP7338825B2 (ja) | 誘電体磁器組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター、並びに積層セラミックキャパシターの製造方法 | |
JP7586458B2 (ja) | 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法 | |
JP7597337B2 (ja) | 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法 | |
JP5902627B2 (ja) | 温度依存的なコンデンサ、およびコンデンサモジュール | |
JP7582731B2 (ja) | 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法 | |
JP6915222B2 (ja) | 誘電体組成物及びそれを含む積層セラミックキャパシター | |
KR102609146B1 (ko) | 유전체 파우더 및 이를 이용한 적층형 세라믹 전자부품 | |
US11004611B2 (en) | Acrylic binder and multilayer electronic component using the same | |
JP7283675B2 (ja) | 積層セラミックキャパシタ及びその製造方法 | |
EP2581922A1 (en) | Electrical energy storage device | |
US11626246B2 (en) | Multilayer capacitor | |
JP7437871B2 (ja) | 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法 | |
JP6870803B2 (ja) | 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシタ | |
KR20180058042A (ko) | 박막 커패시터 | |
JP2014189443A (ja) | 誘電体磁器組成物、および誘電体素子 | |
US10312021B2 (en) | Dielectric composition and multilayer ceramic capacitor having the same | |
JP2017078012A (ja) | 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター | |
TW201334000A (zh) | 薄膜電容器裝置 | |
JP6904505B2 (ja) | 誘電体磁器組成物及びこれを含む積層セラミックキャパシター | |
KR20190121236A (ko) | 유전체 조성물 및 이를 포함하는 적층형 커패시터 | |
TW200921727A (en) | Electrical multi-layer-component | |
JP2017073470A (ja) | キャパシタ | |
KR20220001475A (ko) | 세라믹 전자 부품 |