JP2009301992A - Superconducting coil device - Google Patents
Superconducting coil device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009301992A JP2009301992A JP2008157819A JP2008157819A JP2009301992A JP 2009301992 A JP2009301992 A JP 2009301992A JP 2008157819 A JP2008157819 A JP 2008157819A JP 2008157819 A JP2008157819 A JP 2008157819A JP 2009301992 A JP2009301992 A JP 2009301992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- coil
- field coil
- superconducting
- electromagnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Particle Accelerators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、荷電粒子加速器のビームラインに設置される超電導電磁石に用いられる超電導コイル装置に関する。 The present invention relates to a superconducting coil device used for a superconducting electromagnet installed in a beam line of a charged particle accelerator.
荷電粒子加速器は、図13に示すように、イオン源や電子銃から放出された陽子や電子などの荷電粒子を、ビームラインとなる平面視円形状の真空ダクト1に導き、この真空ダクト1の外側に適宜配置された高周波加速空洞2、双極電磁石3及び4極電磁石4を用いて、荷電粒子を周回させながら加速するものである。高周波加速空洞2は、真空ダクト1内を流れる荷電粒子を加速し、双極電磁石3は、真空ダクト1内を流れる荷電粒子の軌道を偏向させ、4極電磁石4は、真空ダクト1内を流れる荷電粒子を真空ダクト1の中心領域に収束して、荷電粒子ビームの発散を防止している。真空ダクト1内を流れる荷電粒子のビームは、双極電磁石3により偏向される際に放射光を発生する。
As shown in FIG. 13, the charged particle accelerator guides charged particles such as protons and electrons emitted from an ion source or an electron gun to a vacuum duct 1 having a circular shape in a plan view as a beam line. The high-
上述の双極電磁石3や4極電磁石4が超電導電磁石により構成されたものが、特許文献1及び2等に記載されている。
また、製作の容易化を図るために、ヘリカル回転角が180度以下の複数の双極磁場生成磁石を、その長軸方向に直列に連結して、360度ヘリカル回転双極磁場生成電磁石を構成するものが特許文献3に提案されている。そして、この電磁石では、隣接する電磁石間に、端部磁場補正用の補正コイルが配置されている。
In order to facilitate manufacture, a 360-degree helical rotating dipole magnetic field generating electromagnet is configured by connecting a plurality of dipole magnetic field generating magnets having a helical rotation angle of 180 degrees or less in series in the longitudinal direction. Is proposed in
また、荷電粒子加速器において、放射光の発生は、前述の如く、一般にビームの偏向部分においてなされるが、ビームの直線部において放射光を発生させるために、ウィグラー電磁石やヘリカル電磁石などの専用の電磁石をビームラインに配置した加速器がある。このように放射光を放出させることで、荷電粒子のビームのエミッタンスを小さくすることが可能となる。 In the charged particle accelerator, radiation light is generally generated in the beam deflection portion as described above. In order to generate radiation light in the linear portion of the beam, a dedicated electromagnet such as a wiggler electromagnet or a helical electromagnet is used. There is an accelerator placed in the beam line. By emitting the emitted light in this way, the emittance of the charged particle beam can be reduced.
上記ウィグラー電磁石は、図14に示すように、荷電粒子のビームの流れ方向5に沿って双極電磁石6を複数配置することでビームの軌道を偏向させ、これにより、ビームの流れ方向Cと同一の方向に放射光Pを発生させるものである。
ところで、荷電粒子加速器に用いられて、荷電粒子のビームを収束させる4極電磁石4などの多極電磁石では、磁場の中心を真空ダクト1の中心に一致して据え付けないと、真空ダクト1の中心領域に誤差磁場が生じ、真空ダクト1の中心領域を流れる荷電粒子のビームが発散してしまう恐れがある。このような電磁石の据付誤差により生ずる誤差磁場の発生を防止するために、電磁石のアライメントが慎重に、長時間をかけて実施されている。 By the way, in a multipole electromagnet such as a quadrupole electromagnet 4 that is used in a charged particle accelerator and converges a beam of charged particles, the center of the vacuum duct 1 must be installed unless the center of the magnetic field coincides with the center of the vacuum duct 1. An error magnetic field is generated in the region, and the beam of charged particles flowing in the central region of the vacuum duct 1 may diverge. In order to prevent the generation of an error magnetic field caused by such an installation error of the electromagnet, the electromagnet is carefully aligned over a long time.
また、電磁石自体の個体差によっても上述と同様な誤差磁場が生じ、荷電粒子のビームが発散してしまう恐れがある。このため、高い磁場精度を確保すべく、電磁石を高精度に設計し、製作しなければならない。 Further, due to individual differences of the electromagnets themselves, an error magnetic field similar to that described above may be generated, and the charged particle beam may diverge. For this reason, in order to ensure high magnetic field accuracy, the electromagnet must be designed and manufactured with high accuracy.
また、特許文献3に記載の補正コイルは、設計段階で予測可能な端部磁場を除去するにすぎず、電磁石の全体に生ずる誤差磁場を解消するものではない。
Further, the correction coil described in
更に、荷電粒子加速器において、ビームの直線部に放射光を発生させるための専用の電磁石(ウィグラー電磁石など)を配置する場合には、その分、加速器のビームラインが長くなってしまう。 Further, in the charged particle accelerator, when a dedicated electromagnet (such as a wiggler electromagnet) for generating radiation light is arranged in the linear portion of the beam, the beam line of the accelerator is lengthened accordingly.
本発明の目的は、上述の事情を考慮してなされたものであり、誤差磁場を解消して、荷電粒子加速器のビームラインを流れる荷電粒子のビームの発散を確実に防止できる超電導コイル装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a superconducting coil device that can eliminate the error magnetic field and reliably prevent the divergence of the charged particle beam flowing through the beam line of the charged particle accelerator. There is to do.
また、本発明の他の目的は、荷電粒子加速器のビームラインを長くすることなく、ビームラインの直線部から放射光を発生することができる超電導コイル装置を提供することにある。 Another object of the present invention is to provide a superconducting coil device capable of generating radiation light from a linear portion of a beam line without lengthening the beam line of the charged particle accelerator.
本発明は、荷電粒子加速器のビームラインに設置される2極以上の超電導電磁石に用いられる超電導コイル装置において、主磁場コイルの周囲に独立して、この主磁場コイルを含む電磁石により生じた誤差磁場を打ち消すための磁場を形成可能な補正磁場コイルが配置されたことを特徴とするものである。 The present invention relates to a superconducting coil device used for a superconducting electromagnet having two or more poles installed in a beam line of a charged particle accelerator, and an error magnetic field generated by an electromagnet including the main magnetic field coil independently of the main magnetic field coil. The correction magnetic field coil which can form the magnetic field for canceling out is arranged.
また、本発明は、荷電粒子加速器のビームラインに設置される2極以上の超電導電磁石に用いられる超電導コイル装置において、主磁場コイルの周囲に独立して、荷電粒子のビームから放射光を発生させるための磁場を形成可能な放射光発生用磁場コイルが配置されたことを特徴とするものである。 Further, the present invention provides a superconducting coil device used for a superconducting electromagnet having two or more poles installed in a beam line of a charged particle accelerator, and generates radiant light from a charged particle beam independently around a main magnetic field coil. For this purpose, a magnetic field coil for generating radiant light capable of forming a magnetic field is provided.
本発明によれば、主磁場コイルを含む電磁石の据付誤差により生ずる誤差磁場、または主磁場コイルを含む電磁石自体の個体差等により生ずる誤差磁場が解消されるので、荷電粒子加速器のビームラインを流れる荷電粒子のビームの発散を、本超電導コイル装置を用いた超電導電磁石によって確実に防止できる。 According to the present invention, an error magnetic field caused by an installation error of an electromagnet including a main magnetic field coil, or an error magnetic field generated due to an individual difference of the electromagnet including the main magnetic field coil is eliminated. Divergence of the charged particle beam can be reliably prevented by the superconducting electromagnet using the superconducting coil device.
また、本発明によれば、荷電粒子加速器のビームラインの直線部に、荷電粒子のビームから放射光を発生させるための専用の電磁石を設置する必要がないので、荷電粒子加速器のビームラインを長くすることなく、ビームラインの直線部から放射光を発生することができる。 In addition, according to the present invention, it is not necessary to install a dedicated electromagnet for generating radiant light from a charged particle beam in the linear part of the beam line of the charged particle accelerator, so that the beam line of the charged particle accelerator is lengthened. Without this, radiation light can be generated from the straight line portion of the beam line.
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面に基づき説明する。但し、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to these embodiments.
[A]第1の実施の形態(図1〜図9)
図1は、本発明に係る超電導コイル装置の第1の実施の形態を示す斜視図である。図2は、図1のII‐II線に沿う横断面図である。図3は、図1の主磁場コイルを示す斜視図である。
[A] First embodiment (FIGS. 1 to 9)
FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a superconducting coil device according to the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing the main magnetic field coil of FIG.
この超電導コイル装置10は、荷電粒子加速器(図13参照)のビームラインに設置される2極以上の多極の超電導電磁石、本実施の形態では4極の超電導電磁石に用いられるものである。この4極の超電導電磁石は、陽子や電子などの荷電粒子のビームが流れる前記ビームラインとしての真空ダクト11の中心Oの領域に、荷電粒子のビームを収束させて、ビームの発散を防止する機能を有する。
This
本実施の形態の超電導コイル装置10は、主磁場コイル12と補正磁場コイル13とを有してなる。主磁場コイル12は、図2及び図3に示すように、真空ダクト11の外側周囲に、導体が長円形の渦巻状に巻き線されてなる鞍型コイル14が4個配置されたものであり、隣接する各鞍型コイル14に発生する磁極N、Sが互いに異なるように設けられている。図2の矢印は、主磁場コイル12にて発生する磁場Bの向きを示す。この磁場Bは、真空ダクト11の中心Oにおいて0(ゼロ)になり、中心Oから離れるに従って大きくなる。従って、この磁場Bによって、真空ダクト11内を流れる荷電粒子のビームを、真空ダクト11の中心Oの領域に収束させることが可能となる。
The
補正磁場コイル13は、主磁場コイル12の外側周囲に重畳して巻き線されて配置され、主磁場コイル12と独立して設けられたものであり、主磁場コイル12により生じた誤差磁場を打ち消すための磁場を形成可能とする。この誤差磁場は、主磁場コイル12を含む電磁石の据付誤差や、主磁場コイル12を含む電磁石自体の個体差により生ずるものである。例えば、主磁場コイル12を含む電磁石の回転や軸ずれ等の据付により生ずる誤差磁場や、主磁場コイル12を含む電磁石の磁場有効長の長さずれや磁場のねじれ、高次成分磁場の発生など、主磁場コイル12を含む電磁石自体の個体差により生ずる誤差磁場などがある。
The correction
補正磁場コイル13は、主磁場コイル12の鞍型コイル14と同様な複数の鞍型コイル15からなるが、上述のような主磁場コイル12を含む電磁石に発生した誤差磁場の種類に対応して、その極数や形状、ターン数、設置位置などの少なくとも一つが設定される。
The correction
具体的には、図5(A)に示すように、主磁場コイル12を含む電磁石が正規の位置から角度αだけ回転して据え付けられたことにより誤差磁場が生じた場合には、その誤差磁場を解消して、図5(B)に示す正規の磁場分布とするために、図4に示すように、主磁場コイル12の外側周囲に補正磁場コイル13が配置される。この補正磁場コイル13は、主磁場コイル12と同じ極数であって、それぞれの鞍型コイル15は、主磁場コイル12に対してある角度回転させた位置に配置される。この補正磁場コイル13により発生する磁場によって、主磁場コイル12を含む電磁石に生じた回転による誤差磁場が打ち消されて解消される。
Specifically, as shown in FIG. 5 (A), when an error magnetic field is generated as a result of the electromagnet including the main
また、図7(A)に示すように、主磁場コイル12を含む電磁石の軸心Qが真空ダクト11の中心Oから距離tだけ位置ずれして据え付けられたことにより誤差磁場が生じた場合には、この誤差磁場を解消して、図7(B)に示す正規の磁場分布とするために、図6に示すように、主磁場コイル12の外側周囲に補正磁場コイル13が配置される。この補正磁場コイル13は、例えば、主磁場コイル12を含む電磁石の軸心Qと真空ダクト11の中心Oとを結ぶ直線A上に2極の鞍型コイル15を対向して配置し、これらの鞍型コイル15により軸心Qから中心Oへ向かう向きの磁場Eを、主磁場コイル12を含む電磁石に作用する。これにより、主磁場コイル12を含む電磁石に生じた軸ずれによる誤差磁場が打ち消されて解消される。
In addition, as shown in FIG. 7A, when an error magnetic field is generated because the axial center Q of the electromagnet including the main
また、図8(B)に示すように、主磁場コイル12を含む電磁石自体の磁場有効長Lに長さずれΔLが生じたことにより誤差磁場が生じた場合には、その誤差磁場を解消するために、図8(A)に示すように、主磁場コイル12の外側周囲に補正磁場コイル13を配置する。この補正磁場コイル13は、主磁場コイル12と同じ極数であって、それぞれの鞍型コイル15を、主磁場コイル12の各鞍型コイル14の直上に配置し、各鞍型コイル15の長さやターン数が調整されたものである。この補正磁場コイル13により発生する磁場によって、主磁場コイル12を含む電磁石に生じた磁場有効長Lの長さずれΔLにより生ずる誤差磁場が打ち消されて解消される。
Further, as shown in FIG. 8B, when an error magnetic field is generated due to the occurrence of a length shift ΔL in the effective magnetic field length L of the electromagnet itself including the main
更に、主磁場コイル12の鞍型コイル14が真空ダクト11の長手方向に対して捩られてヘリカル配置され、この結果、主磁場コイル12を含む電磁石自体に誤差磁場が生じた場合には、この誤差磁場を解消する補正磁場コイル13を主磁場コイル12の外側周囲に配置する。この補正磁場コイル13は、図示しないが、例えば主磁場コイル12と同じ極数であって、それぞれの鞍型コイル15が、主磁場コイル12の各鞍型コイル14の捩れと反対向きに同程度捩られて配置されたものである。この補正磁場コイル13により発生する磁場によって、主磁場コイル12を含む電磁石に生じた磁場の捩れにより生ずる誤差磁場が打ち消されて解消される。
Further, the
また、図9(A)に示す主磁場コイル12の各鞍型コイル14が、例えばその寸法が互いに異なることで非対称となって、この主磁場コイル12を含む電磁石に、図9(B)に示す8極の高次成分磁場が生じたり、図9(C)に示す6極の高次成分磁場が生じ、これにより誤差磁場が生じた場合には、この誤差磁場を解消するために、主磁場コイル12の周囲に補正磁場コイル13が配置される。
Moreover, each
この場合には、図9(B)、(C)などの高次成分磁場を生じさせるコイルの配置位置に補正磁場コイル13の各鞍型コイル15を配置し、これらの各鞍型コイル15によって、高次成分磁場とは逆の磁場を発生させることで、高次成分磁場のみを打ち消す。このような補正磁場コイル13によって、高次成分磁場による誤差磁場を解消することが可能となる。
In this case, the saddle coils 15 of the correction
上述の補正磁場コイル13は、主磁場コイル12を含む電磁石に生ずる磁場を高精度に測定して、この測定結果から誤差磁場が生じている場合に、この誤差磁場を打ち消すように、補正磁場コイル13の極数、形状、ターン数、設置位置などが決定されて設計される。その際に、補正磁場コイル13へ流す電流値を主磁場コイル12と同一に設計する。これにより、補正磁場コイル13を主磁場コイル12と直列に電気的に接続して、主磁場コイル12と共通の電源から電力を供給させる構成とすることが可能となる。
The correction
従って、本実施の形態によれば、次の効果(1)〜(3)を奏する。 Therefore, according to the present embodiment, the following effects (1) to (3) are obtained.
(1)主磁場コイル12の外側周囲に独立して、この主磁場コイル12を含む電磁石により生じた誤差磁場を打ち消すための磁場を形成可能な補正磁場コイル13が配置されている。このことから、主磁場コイル12を含む電磁石の据付誤差により生ずる誤差磁場、または主磁場コイル12を含む電磁石自体の個体差等により生ずる誤差磁場を解消することができる。この結果、荷電粒子加速器のビームラインである真空ダクト11内を流れる荷電粒子のビームを、超電導コイル装置10を備えた超電導電磁石によって、真空ダクト11の中心O領域に収束させることができるので、上記ビームの発散を確実に防止できる。
(1) A correction
(2)補正磁場コイル13は、主磁場コイル12を含む電磁石に生じた磁場の測定結果から、発生した誤差磁場を打ち消すように設計されることから、発生した誤差磁場を確実に解消させることができる。
(2) Since the correction
(3)補正磁場コイル13は、主磁場コイル12と直列に電気的に接続され、この主磁場コイル12と共通の電源から電力が供給されることから、補正磁場コイル13と主磁場コイル12とにおいて個別の電源を独立してそれぞれ設置する必要がない。この結果、 超電導コイル装置10を備えた超電導電磁石のコンパクト化及びコストの低減を実現できる。
(3) Since the correction
[B]第2の実施の形態(図10〜図12)
図10は、本発明に係る超電導コイル装置の第2の実施の形態を示す横断面図である。図11(A)は、図10の放射光発生用磁場コイルとしての双極交番磁場コイルを概略して示す斜視図であり、図11(B)は、図11(A)の双極交番磁場コイルにより発生する磁場を示す説明図である。本実施の形態において、前記第1の実施の形態と同様な部分は、同一の符号を付して説明を簡略化し、または省略する。
[B] Second Embodiment (FIGS. 10 to 12)
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a second embodiment of the superconducting coil device according to the present invention. 11A is a perspective view schematically showing a bipolar alternating magnetic field coil as the radiation light generating magnetic field coil of FIG. 10, and FIG. 11B is a perspective view of the bipolar alternating magnetic field coil of FIG. It is explanatory drawing which shows the magnetic field to generate | occur | produce. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description will be simplified or omitted.
本実施の形態の超電導コイル装置は、荷電粒子加速器(図13参照)のビームラインに設置される2極以上の多極の超電導電磁石、本実施の形態では4極の超電導電磁石に用いられるものであり、主磁場コイル12と、この主磁場コイル12の外側周囲に重畳して配置された放射光発生用磁場コイル21とを有してなる。
The superconducting coil device according to the present embodiment is used for a multipolar superconducting magnet having two or more poles installed in the beam line of a charged particle accelerator (see FIG. 13), and in this embodiment, a four-pole superconducting magnet. And a main
主磁場コイル12は、前記第1の実施の形態と同様に、荷電粒子のビームを真空ダクト11の中心O領域に収束させて、その発散を防止するものである。また、放射光発生用磁場コイル21は、主磁場コイル12により収束して真空ダクト11内を流れる荷電粒子のビームから放射光を発生させるための磁場を形成する双極交番磁場コイル22、またはヘリカルダイポールコイル23である。これらの双極交番磁場コイル22及びヘリカルダイポールコイル23は、主磁場コイル12とは独立して配置されている。
As in the first embodiment, the main
ここで、荷電粒子のビームからの放射光の発生は、荷電粒子そのものを物性や分子生物学などの研究に利用する場合のほか、荷電粒子のビームのエミッタンスを小さくして、ビームにおける荷電粒子の密度を高め、特にビーム衝突型加速器におけるビーム衝突頻度の向上を図るためである。尚、エミッタンスとは、ビームの実効的な大きさを表す物理量であり、運動量位相空間でのビーム全体が占める面積をいう。 Here, the generation of synchrotron radiation from a charged particle beam is not limited to the case where the charged particle itself is used for research such as physical properties and molecular biology, and the emittance of the charged particle beam is reduced by reducing the emittance of the charged particle beam. This is to increase the density and to improve the beam collision frequency particularly in the beam collision type accelerator. The emittance is a physical quantity representing the effective size of the beam, and refers to the area occupied by the entire beam in the momentum phase space.
双極交番磁場コイル22は、図11(A)、(B)では1本または複数本の導体24を用いて、真空ダクト11内に、荷電粒子のビームの流れ方向Cに沿って交互に磁場の向きBが変化する双極交番磁場(つまりウィグラー磁場)を形成する。荷電粒子のビームは、上記双極交番磁場内を流れる間にその軌道が偏向されて、ビームの流れ方向Cと同一の方向に放射光P(図14参照)を放出する。
In FIGS. 11A and 11B, the bipolar alternating
また、ヘリカルダイポールコイル23は、図12(A)に示すように、ダイポールコイルが荷電粒子の流れ方向Cに沿って螺旋状に捩られて配置されたものである。従って、このヘリカルダイポールコイル23により真空ダクト11内に発生する磁場の向きBも、図12(B)に示すようにビームの流れ方向Cに沿って螺旋状に移動する。このため、真空ダクト11内を流れる荷電粒子のビームは、螺旋状に捩られながらその軌道が偏向されることになるので、放射光が発生する。尚、双極交番磁場コイル22及びヘリカルダイポールコイル23の電源は、主磁場コイル12と共通であっても、別電源であってもよい。
Further, as shown in FIG. 12A, the
従って、本実施の形態によれば、次の効果(4)を奏する。 Therefore, according to the present embodiment, the following effect (4) is obtained.
(4)荷電粒子のビームを収束してビームの発散を防止する主磁場コイル12の外側周囲に、荷電粒子のビームから放射光を発生させるための磁場を形成可能な放射光発生用磁場コイル(双極交番磁場コイル22、ヘリカルダイポールコイル23等)が配置されている。このため、荷電粒子加速器のビームラインの直線部に、荷電粒子のビームから放射光発生させるための専用の電磁石(ウィグラー電磁石やヘリカル電磁石等)を設置する必要がない。この結果、荷電粒子加速器のビームラインを長くすることをなく、ビームラインの直線部からの放射光を発生することができ、ビームのエミッタンスを小さくすることができる。
(4) A synchrotron radiation generating magnetic field coil capable of forming a magnetic field for generating synchrotron radiation from the charged particle beam around the outside of the main
10 超電導コイル装置
11 真空ダクト(ビームライン)
12 主磁場コイル
13 補正磁場コイル
20 超電導コイル装置
21 放射光発生用磁場コイル
22 双極交番磁場コイル
23 ヘリカルダイポールコイル
10
12 Main
Claims (7)
主磁場コイルの周囲に独立して、この主磁場コイルを含む電磁石により生じた誤差磁場を打ち消すための磁場を形成可能な補正磁場コイルが配置されたことを特徴とする超電導コイル装置。 In a superconducting coil device used for a superconducting magnet having two or more poles installed in a beam line of a charged particle accelerator,
A superconducting coil device, wherein a correction magnetic field coil capable of forming a magnetic field for canceling out an error magnetic field generated by an electromagnet including the main magnetic field coil is arranged around the main magnetic field coil independently.
主磁場コイルの周囲に独立して、荷電粒子のビームから放射光を発生させるための磁場を形成可能な放射光発生用磁場コイルが配置されたことを特徴とする超電導コイル装置。 In a superconducting coil device used for a superconducting magnet having two or more poles installed in a beam line of a charged particle accelerator,
A superconducting coil device, characterized in that a radiant light generating magnetic field coil capable of forming a magnetic field for generating radiant light from a beam of charged particles is arranged around a main magnetic field coil.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157819A JP4937196B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Superconducting coil device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008157819A JP4937196B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Superconducting coil device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012002523A Division JP5362045B2 (en) | 2012-01-10 | 2012-01-10 | Superconducting coil device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009301992A true JP2009301992A (en) | 2009-12-24 |
JP4937196B2 JP4937196B2 (en) | 2012-05-23 |
Family
ID=41548671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008157819A Active JP4937196B2 (en) | 2008-06-17 | 2008-06-17 | Superconducting coil device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4937196B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101794653A (en) * | 2010-03-12 | 2010-08-04 | 中国科学院电工研究所 | Superconducting magnet generating rotating magnetic field |
WO2014141720A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 株式会社 東芝 | Superconductive coil device |
JP2015153733A (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | Superconducting magnet device and charged particle accelerator |
WO2022201951A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator, and particle beam therapy device |
WO2022201935A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator, and particle beam treatment device |
JP7582616B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-11-13 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator and particle beam therapy device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6231039B2 (en) * | 2015-04-22 | 2017-11-15 | 住友重機械工業株式会社 | Cyclotron and superconducting electromagnet |
JP6470124B2 (en) | 2015-06-19 | 2019-02-13 | 株式会社東芝 | Particle beam control electromagnet and irradiation treatment apparatus provided with the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353900A (en) * | 1986-08-25 | 1988-03-08 | 三菱電機株式会社 | Charged particle accumulation ring device |
JPS63312604A (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Superconducting correction coil for electron storage ring |
JPH02270308A (en) * | 1990-03-26 | 1990-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Superconducting deflection electromagnet and excitation method thereof |
JPH03220500A (en) * | 1990-01-24 | 1991-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Coil for electromagnet for deflection of charged particle |
JPH04273409A (en) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Hitachi Ltd | Superconducting magnet device; particle accelerator using said superconducting magnet device |
JPH0653000A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Toshiba Corp | Emission light generating device |
-
2008
- 2008-06-17 JP JP2008157819A patent/JP4937196B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6353900A (en) * | 1986-08-25 | 1988-03-08 | 三菱電機株式会社 | Charged particle accumulation ring device |
JPS63312604A (en) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Superconducting correction coil for electron storage ring |
JPH03220500A (en) * | 1990-01-24 | 1991-09-27 | Mitsubishi Electric Corp | Coil for electromagnet for deflection of charged particle |
JPH02270308A (en) * | 1990-03-26 | 1990-11-05 | Mitsubishi Electric Corp | Superconducting deflection electromagnet and excitation method thereof |
JPH04273409A (en) * | 1991-02-28 | 1992-09-29 | Hitachi Ltd | Superconducting magnet device; particle accelerator using said superconducting magnet device |
JPH0653000A (en) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Toshiba Corp | Emission light generating device |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101794653A (en) * | 2010-03-12 | 2010-08-04 | 中国科学院电工研究所 | Superconducting magnet generating rotating magnetic field |
WO2014141720A1 (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 株式会社 東芝 | Superconductive coil device |
JP2014179505A (en) * | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Toshiba Corp | Superconducting coil device |
CN105051835A (en) * | 2013-03-15 | 2015-11-11 | 株式会社东芝 | Superconductive coil device |
US9697939B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Superconductive coil device |
JP2015153733A (en) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | Superconducting magnet device and charged particle accelerator |
WO2022201951A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator, and particle beam therapy device |
WO2022201935A1 (en) * | 2021-03-23 | 2022-09-29 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator, and particle beam treatment device |
KR20230119191A (en) * | 2021-03-23 | 2023-08-16 | 도시바 에너지시스템즈 가부시키가이샤 | Superconducting coil device, superconducting accelerator and particle beam therapy device |
KR102707265B1 (en) | 2021-03-23 | 2024-09-20 | 도시바 에너지시스템즈 가부시키가이샤 | Superconducting coil devices, superconducting accelerators and particle beam therapy devices |
JP7557784B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-09-30 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator and particle beam therapy device |
JP7582616B2 (en) | 2021-03-23 | 2024-11-13 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | Superconducting coil device, superconducting accelerator and particle beam therapy device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4937196B2 (en) | 2012-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4937196B2 (en) | Superconducting coil device | |
JP5336991B2 (en) | Electromagnet for controlling charged particle beam and irradiation treatment apparatus provided with the same | |
US7385354B2 (en) | Multi-beam klystron apparatus | |
EP2450933B1 (en) | X-ray tube apparatus | |
JP6470124B2 (en) | Particle beam control electromagnet and irradiation treatment apparatus provided with the same | |
JP4513756B2 (en) | Electromagnetic wave generator | |
JP5362045B2 (en) | Superconducting coil device | |
KR102265598B1 (en) | Particle beam transport device, rotating gantry and particle beam irradiation system | |
US20080157677A1 (en) | Multi-beam klystron apparatus | |
KR102707265B1 (en) | Superconducting coil devices, superconducting accelerators and particle beam therapy devices | |
WO2021260988A1 (en) | Particle accelerator and particle beam therapy device | |
JP2022158334A (en) | Electromagnet device, control method of electromagnet device, and particle beam therapy system | |
JP2019082389A (en) | Beam transportation system and particle therapy apparatus | |
JP4276160B2 (en) | Circular charged particle accelerator and method of operating the circular charged particle accelerator | |
WO2011061537A1 (en) | Magnets | |
JPH11238600A (en) | Particle beam therapy device | |
JP7582616B2 (en) | Superconducting coil device, superconducting accelerator and particle beam therapy device | |
JP6063883B2 (en) | Superconducting magnet device and charged particle accelerator | |
US20230360831A1 (en) | Superconducting coil apparatus, superconducting accelerator, and particle beam therapy apparatus | |
JP2024022311A (en) | Multipolar electric magnet | |
JP2006286342A (en) | Electromagnet and accelerator system | |
JP2022176617A (en) | Septum magnet, accelerator, and particle beam therapy system | |
JP2004241347A (en) | Circular accelerator | |
JP2024118137A (en) | Deflection electromagnet | |
JPH02191305A (en) | Superconductive magnet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20111217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4937196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |