JP2009301787A - 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法 - Google Patents

触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009301787A
JP2009301787A JP2008152994A JP2008152994A JP2009301787A JP 2009301787 A JP2009301787 A JP 2009301787A JP 2008152994 A JP2008152994 A JP 2008152994A JP 2008152994 A JP2008152994 A JP 2008152994A JP 2009301787 A JP2009301787 A JP 2009301787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
catalyst ink
catalyst
particle size
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008152994A
Other languages
English (en)
Inventor
Keibu Ueda
▲恵▼文 植田
Yasumichi Sekine
保道 関根
Akira Kaneko
晃 金子
Hiroshi Atsumi
博 渥美
Tomoya Matsumoto
朋也 松本
Kyohei Kadota
恭平 廉田
Katsuhiko Oshikawa
克彦 押川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008152994A priority Critical patent/JP2009301787A/ja
Publication of JP2009301787A publication Critical patent/JP2009301787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】インク詰まりや噴射の不均一が起こり難いインク塗布装置を提供することを目的とする。
【解決手段】インク塗布装置100であって、触媒インクを収容する触媒インク容器110と、前記触媒インク内のインク成分を分散させる分散装置200と、前記触媒インク容器内の触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性のうち少なくとも1つを測定する測定部300と、前記測定結果に基づいて前記分散装置の動作を制御する制御部400と、前記触媒インクを噴射するための噴射部120とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は燃料電池の電解質膜への触媒インクの塗布に関する。
燃料電池の電解質膜に触媒インクを噴射して塗布するスプレー装置が知られている(特許文献1)。
特開2007−164993号公報
しかし、従来のスプレー装置は、塗布時の触媒インクの粒径、せん断応力、粘度、凝集、沈殿等について十分に考慮されていなかった。そのため、インク詰まりにより膜電極接合体の製造時間がかかったり、噴射の不均一により塗布面にムラが発生して良質な膜電極接合体が製造できないという問題が発生する場合があった。
本発明は上記課題の少なくとも1つを解決し、インク詰まりや噴射の不均一が起こり難い触媒インク塗布装置を提供することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は以下の態様をとる。
本発明の第1の態様は、触媒インク塗布装置であって、触媒インクを収容する触媒インク容器と、前記触媒インク容器内の触媒インクのインク成分を分散させる分散装置と、前記触媒インク容器内の触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性のうち少なくとも1つを測定する測定部と、前記測定結果に基づいて前記分散装置の動作を制御する制御部と、前記触媒インクを噴射するための噴射部とを備える。この態様によれば、触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性を制御できるので、インク詰まりや噴射の不均一を起こり難くすることが可能となる。
本発明の第1の態様において、前記制御部は、前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の大きさが予め定めた大きさよりも大きい場合には前記分散装置による前記インク成分の分散動作を強め、前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の大きさが前記予め定めた大きさよりも小さい場合には前記分散装置による前記インク成分の分散動作を弱めることにより前記インク成分の粒径、粘度、粘断性を制御してもよい。この態様によれば、触媒インクの粒径、粘度、粘断性を一定にできるので、触媒インク詰まりや噴射の不均一を起こり難くすることが可能となる。
本発明の第1の態様において、前記測定部は、前記触媒インク塗布装置が触媒インクを塗布している時に、並行して前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の測定を行ってもよい。この態様によれば、リアルタイムに粒径、粘度、粘断性を制御することが可能となる。
本発明の第1の態様において、前記測定部は前記触媒インクに照射した光の散乱を測定して前記インク成分の粒径を測定してもよい。この態様によれば、触媒インクのインク成分の粒径を容易に求めることが可能となる。
前記測定部は、前記インクの成分を円盤を用いてすり合わせ、前記円盤にかかる抵抗を測定することにより前記インク成分の粘度または粘断性を測定してもよい。この態様によれば、インク成分の粘度、粘断性を容易に求めることが可能となる。
本発明の第2の態様は、触媒インク塗布方法であって、触媒インクを触媒インク容器に収容し、前記触媒インク容器内の前記触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性を測定し、前記測定結果に基づいて前記触媒インク内のインク成分の分散を制御し、前記触媒インクを噴射して触媒インクを塗布する。触媒インクの粒径、粘度、粘断性を制御できるので、触媒インク詰まりや噴射の不均一を起こり難くすることが可能となる。
本発明の第3の態様は、燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、電解質膜を準備する工程と、触媒インクを準備する工程と、前記触媒インクを触媒インク容器に収容する工程と、前記触媒インク容器内の前記触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性を測定する工程と、前記測定結果に基づいて前記触媒インク内のインク成分の分散を制御する工程と、前記触媒インクを前記電解質膜に噴射して塗布する工程とを備える。この態様によれば、高品質な燃料電池用膜電極接合体を製造することが可能となる。
なお、本発明は種々の形態で実現することが可能であり、例えば触媒インク塗布装置、触媒インク塗布方法の他、燃料電池用膜電極接合体の製造装置や製造方法等、様々な形態で実現することができる。
図1は、本発明の第1の実施例に係る触媒インク塗布装置を模式的に示す説明図である。触媒インク塗布装置100は、インクシリンジ110と、インク噴射ノズル120と、インク攪拌装置200と、インク粒径測定装置300と、コントローラ400とを備える。インクシリンジ110内の触媒インク130はインク噴射ノズル120から燃料電池に用いられる電解質膜(図示せず)に噴射/塗布される。
インク攪拌装置200は、攪拌子205と、攪拌用磁石210と、エアモータ215と、エア流量調整バルブ220と、攪拌回転センサ225とを備える。攪拌子205はインクシリンジ110内に配置されている。攪拌子205は例えばフッ素樹脂でコーティングした磁石であり、攪拌用磁石210が回転すると、回転して触媒インク130を攪拌してインク成分を分散する。なお、攪拌子205の形状は、棒状の他、板状、星型など様々な形状のものが使用可能である。エアモータ215は攪拌用磁石210を回転させるためのものである。エア流量調整バルブ220を用いてエアモータ215に供給するエアの流量を変えることにより、エアモータ215の回転数を変え、触媒インク130の攪拌強度を変えることが可能となる。攪拌回転センサ225は攪拌子205の回転数を検知するためのものである。
インク粒径測定装置300はインク吸引管310及びインク排出管320を介してインクシリンジ110に接続されている。インク粒径測定装置300はインク吸引管310を通してインクシリンジ110内の触媒インク130を吸い出し、触媒インク130の粒径を測定する。その後、インク粒径測定装置300はインク排出管320を通して触媒インク130をインクシリンジ110内に戻す。インク吸引管310、インク排出管320には、それぞれ、バルブ315、325が設けられている。コントローラ400はインク粒径測定装置300から触媒インク130の粒径を取得し、インク攪拌装置200の攪拌強度を制御する。
図2は、インク塗布装置の動作フローチャートであり、コントローラ400の制御の下で実行される。ステップS100では、インク攪拌装置200が攪拌を開始し、ステップS110では、インク粒径測定装置300が触媒インク130のインク成分の粒径を測定する。ステップS120において、コントローラ400はインク粒径測定装置300から触媒インク130のインク成分の粒径の測定値を取得して、内部の記憶装置(図示せず)に初期粒径として格納する。そして、ステップS130において一定期間待機した後、ステップS140では、インク粒径測定装置300が触媒インク130のインク成分の粒径の2回目の測定を実行する。ステップS150においては、コントローラ400が触媒インク130のインク成分の粒径の2回目の測定値と初期粒径とを比較する。触媒インク130のインク成分の粒径の2回目の測定値が初期粒径よりも大きくなっている場合にはステップS160において攪拌強度を増大させ、大きくなっていない場合にはステップS130に戻って待機する。なお、ステップS150において、測定値が初期粒径よりも大きくなっていない場合には、攪拌強度を縮小させた後、ステップS130に戻って待機してもよい。
攪拌強度の増大後、ステップS170において一定期間待機した後、ステップS180ではインク粒径測定装置300が触媒インク130のインク成分の粒径の測定を実行する。ステップS190では、コントローラ400が触媒インク130のインク成分の粒径の測定値と初期粒径とを比較する。触媒インク130のインク成分の粒径の測定値が初期粒径よりも大きくなっている場合にはステップS180に戻ってインク攪拌装置200に対し攪拌強度を増大させ、大きくなっていない場合にはステップS200において攪拌強度を縮小させる。
図3は、図2のステップS110、S140、S180における触媒インク130のインク成分の粒径測定時の動作フローチャートである。ステップS300では、インク粒径測定装置300がインク吸引管310を通してインクシリンジ110から触媒インク130をインク粒径測定装置300内の測定部(図示せず)に吸い込む。インク粒径測定装置300がバルブ315、325を閉じ、これにより、測定に対する攪拌の影響を抑制することが可能となる。ステップS320、S330では、インク粒径測定装置300が測定部内の触媒インク130に光を照射し、散乱光を測定する。ステップS340において、インク粒径測定装置300が散乱光の測定結果から触媒インク130のインク成分の粒径を決定すると、ステップS350でバルブ315、325を開放し、触媒インク130をインクシリンジ110に戻す。
触媒インク130のインク成分の粒径の測定原理は以下の通りである。触媒インク130中に分散したインク成分である微粒子は通常ブラウン運動をしており、その動きは大きな粒子では遅く、小さな粒子になるほど早い。この時、ブラウン運動をしている粒子にレーザー光を照射すると、粒子からの散乱光にはそれぞれのブラウン運動の速度に対応した揺らぎが観測される。この揺らぎから、光子相関法により自己相関関数を求め、キュムラント法およびヒストグラム法解析を用いることにより、ブラウン運動速度を示す拡散係数、さらに粒径や粒径分布を容易に求めることが可能となる。
図4は、燃料電池に用いられる膜電極接合体の製造工程を示す説明図である。先ず、電解質膜500を準備する(図4(a))。電解質膜500として、例えば、パーフルオロカーボンスルホン酸ポリマなどのフッ素系樹脂や炭化水素系樹脂からなるプロトン伝導性のイオン交換膜を用いることが可能である。電解質膜500上にインク塗布装置100を用いて触媒インク130を噴射/塗布する(図4(b)〜(c))。ここで、触媒インク130は、触媒粒子表面に高分子電解質が吸着したコロイド溶液であり、例えば貴金属を担持した担持体(触媒粒子)と高分子電解質溶液と水とを混合して攪拌することにより得られる。触媒インク130は、触媒インク塗布装置100のインクシリンジ110に収納され、インク噴射ノズルから電解質膜500に噴射/塗布される。なお、このとき触媒インク130の塗布と並行して、触媒インク130のインク成分の粒径の測定及び分散が実行される。触媒インク130の塗布後、電解質膜500を乾燥させることにより、電解質膜500上に触媒層600を形成することができる(図4(d))。
以上、本実施例によれば、インク塗布装置100は触媒インク130の粒径を測定して、触媒インク130の粒径が一定になるように触媒インク130の攪拌強度を制御している。そのため、触媒インク130の凝集、沈殿、粘度硬化を抑制することが可能となる。その結果、インク詰まりが起こりにくくなるため、膜電極接合体の製造時間を短縮することが可能となる、また、触媒インクの粒径が均一なため噴射を均一に行うことが出来、高品質な膜電極接合体を製造することが可能となる。
本実施例によれば、インク粒径測定装置300はインクシリンジ110から触媒インク130を吸い出して触媒インク130の粒径を測定している。そのため、触媒インク130の塗布と並行して触媒インク130の粒径を測定することが可能となる。
本実施例では、インク成分の測定値と、初期粒径とを比較しているが、比較対象としては、初期粒径以外の値、例えば、予め定めた粒径を用いてもよい。
図5は、第1の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。第1の変形例では、触媒インク130の攪拌をプロペラ230とモータ235を用いて行っている点が異なる。こうすれば、触媒インク130の粘度が高い場合でも安定して触媒インク130の攪拌/分散を行うことが可能となる。
図6は、第2の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。第2の変形例では、触媒インク130の分散を直接ホモジナイザー240とホモジナイザー駆動部245を用いて行っている点が異なる。これによれば、超音波の持つキャビテーション現象を利用して触媒インク130のインク成分を分散することが可能となる。
図7は、第3の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。第3の変形例では、触媒インク130の分散を間接ホモジナイザー250とホモジナイザー駆動部255を用いて行っている点が異なる。これによれば、間接ホモジナイザー250は、インクシリンジ110の外部に配置されるため、触媒インク130の種類や濃度を変える場合に対応し易い。
図8は、間接ホモジナイザーを用いた別の変形例を示す説明図である。この変形例では、水260を介してシリンジ110内のインク成分の分散を行っている。これによれば、間接ホモジナイザー250とシリンジ110とを直接接触させることなくインク成分を分散することが可能となる。
上記説明した実施例、変形例では、インク粒径測定装置300を用いてインク成分の粒径を測定して、その測定結果を用いてインク成分の分散強度を制御しているが、粘度、粘断性測定装置を用いてインク成分の粘度、粘断性を測定して、その測定結果を用いてインク成分の分散強度を制御してもよい。例えばインク成分の粘度、粘断性が大きい場合にはインク成分の分散強度を大きくし、インク成分の粘度、粘断性が小さい場合にはインク成分の分散強度を小さくする。ここで、インク成分の粘度、粘断性は、例えば以下のようにして測定することが可能である。2枚の円盤の間にインク成分を挟んですり合わせる。すると、インク成分はせん断状態になる。このときに2枚の円盤にかかる抵抗力を測定し、抵抗力の値からインク成分の粘度と粘断性を求める。これにより、容易にインク成分の粘度と粘断性を求めることができる。なお、円盤の代わりに円筒を用いても良い。なお、インク成分の粒径、粘度、粘断性は、本実施例で説明した方法の他、様々な方法で測定することが可能である。
以上、いくつかの実施例に基づいて本発明の実施の形態について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれることはもちろんである。
本発明の第1の実施例に係るインク塗布装置を模式的に示す説明図である。 インク塗布装置の動作フローチャートである。 図2のステップS110、S140、S180における触媒インク130のインク成分の粒径測定時の動作フローチャートである。 膜電極接合体の製造工程を示す説明図である。 第1の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。 第2の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。 第3の変形例に係るインク塗布装置の構成を示す説明図である。 間接ホモジナイザーを用いた別の変形例を示す説明図である。
符号の説明
100…インク塗布装置
110…インクシリンジ
120…インク噴射ノズル
130…触媒インク
200…インク攪拌装置
205…攪拌子
210…攪拌用磁石
215…エアモータ
220…エア流量調整バルブ
225…攪拌回転センサ
230…プロペラ
235…モータ
240…直接ホモジナイザー
245…ホモジナイザー駆動部
250…間接ホモジナイザー
260…水
300…インク粒径測定装置
310…インク吸引管
315、325…バルブ
320…インク排出管
400…コントローラ
500…電解質膜
600…触媒層

Claims (7)

  1. 触媒インク塗布装置であって、
    触媒インクを収容する触媒インク容器と、
    前記触媒インク容器内の触媒インクのインク成分を分散させる分散装置と、
    前記触媒インク容器内の触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性のうち少なくとも1つを測定する測定部と、
    前記測定結果に基づいて前記分散装置の動作を制御する制御部と、
    前記触媒インクを噴射するための噴射部と、
    を備える触媒インク塗布装置。
  2. 請求項1に記載の触媒インク塗布装置において、
    前記制御部は、前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の大きさが予め定めた大きさよりも大きい場合には前記分散装置による前記インク成分の分散動作を強め、前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の大きさが前記予め定めた大きさよりも小さい場合には前記分散装置による前記インク成分の分散動作を弱めることにより前記インク成分の粒径、粘度、粘断性を制御する、触媒インク塗布装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の触媒インク塗布装置において、
    前記測定部は、前記触媒インク塗布装置が触媒インクを塗布している時に、並行して前記インク成分の粒径、粘度、粘断性の測定を行う、触媒インク塗布装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の触媒インク塗布装置において、
    前記測定部は前記触媒インクに照射した光の散乱を測定して前記インク成分の粒径を測定する、触媒インク塗布装置。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の触媒インク塗布装置において、
    前記測定部は、前記インクの成分を円盤を用いてすり合わせ、前記円盤にかかる抵抗を測定することにより前記インク成分の粘度または粘断性を測定する、触媒インク塗布装置。
  6. 触媒インク塗布方法であって、
    触媒インクを触媒インク容器に収容し、
    前記触媒インク容器内の前記触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性を測定し、
    前記測定結果に基づいて前記触媒インク内のインク成分の分散を制御し、
    前記触媒インクを噴射して触媒インクを塗布する触媒インク塗布方法。
  7. 燃料電池用膜電極接合体の製造方法であって、
    電解質膜を準備する工程と、
    触媒インクを準備する工程と、
    前記触媒インクを触媒インク容器に収容する工程と、
    前記触媒インク容器内の前記触媒インクのインク成分の粒径、粘度、粘断性を測定する工程と、
    前記測定結果に基づいて前記触媒インク内のインク成分の分散を制御する工程と、
    前記触媒インクを前記電解質膜に噴射して塗布する工程と、
    を備える燃料電池用膜電極接合体の製造方法。
JP2008152994A 2008-06-11 2008-06-11 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法 Pending JP2009301787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152994A JP2009301787A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152994A JP2009301787A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009301787A true JP2009301787A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41548498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152994A Pending JP2009301787A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009301787A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150978A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 電極製造装置及び電極製造方法
JP2013168309A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池、触媒インク及び触媒インクの製造方法
WO2014136656A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 コニカミノルタ株式会社 塗布液循環システムおよび光学フィルムの製造方法
JP2016115455A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法
CN111515088A (zh) * 2020-05-15 2020-08-11 广西富迎门窗有限责任公司 一种用于铝合金门窗的玻璃安装用注胶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011150978A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Toyota Motor Corp 電極製造装置及び電極製造方法
JP2013168309A (ja) * 2012-02-16 2013-08-29 Toyota Motor Corp 燃料電池、触媒インク及び触媒インクの製造方法
WO2014136656A1 (ja) * 2013-03-05 2014-09-12 コニカミノルタ株式会社 塗布液循環システムおよび光学フィルムの製造方法
JPWO2014136656A1 (ja) * 2013-03-05 2017-02-09 コニカミノルタ株式会社 塗布液循環システムおよび光学フィルムの製造方法
JP2016115455A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 トヨタ自動車株式会社 触媒インクの製造方法
CN111515088A (zh) * 2020-05-15 2020-08-11 广西富迎门窗有限责任公司 一种用于铝合金门窗的玻璃安装用注胶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kumar et al. A mini-review: How reliable is the drop casting technique?
JP2009301787A (ja) 触媒インク塗布装置及び触媒インク塗布方法及び燃料電池用膜電極接合体の製造方法
EP1676643B1 (en) Method for manufacturing pattern formed body
Dohnal et al. Inkjet fabrication and characterization of calcium alginate microcapsules
Kang et al. Time-resolved detection and analysis of single nanoparticle electrocatalytic impacts
Williams et al. Controlled production of emulsions using a crossflow membrane: part II: industrial scale manufacture
EP3050697B1 (en) Stereoscopic modeling apparatus, method of manufacturing stereoscopic modeled product, and carrier means
Grishaev et al. Complex drop impact morphology
US8276539B2 (en) Nanomaterial observation sample preparation apparatus and preparation method
CN104874305A (zh) 一种o/w纳米乳液及其低能制备方法
US20090197008A1 (en) Electrostatic spray nozzle, and nanomaterial immobilization apparatus and immobilization method using the same
McCarthy et al. Silver nanocolloid generation using dynamic Laser Ablation Synthesis in Solution system and drop-casting
JP6295940B2 (ja) 触媒インクの製造方法
JP6536884B2 (ja) マイクロ・ナノバブルを利用した金属表面の改質方法及び金属と樹脂との接着方法
US8051800B2 (en) Nanomaterial immobilization method and immobilization apparatus
JP6110563B2 (ja) 超音波集束流体分散混合装置及び方法と超音波集束流体の分散混合のための流体供給装置
JP2011150978A (ja) 電極製造装置及び電極製造方法
JP2010058049A (ja) スプレー塗装方法およびスプレー塗装装置
Katre et al. Stability and retention force factor for binary-nanofluid sessile droplets on an inclined substrate
Liu et al. Fabrication of catalyst layer for proton exchange membrane water electrolyzer: I. Effects of dispersion on particle size distribution and rheological behavior
WO2020236167A1 (en) Powdered build material distribution
Yonemoto et al. Estimating the number of fingers and size of ejected droplets in droplet impingement processes on solid substrates
JP2003332606A (ja) 太陽電池の製造装置および製造方法
CN106433310A (zh) 一种墨水、敏感层、生物传感器及其制备方法
Kolb et al. A priori evaluation of the printability of water-based anode dispersions in inkjet jetting