JP2009299391A - 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法 - Google Patents

覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299391A
JP2009299391A JP2008156906A JP2008156906A JP2009299391A JP 2009299391 A JP2009299391 A JP 2009299391A JP 2008156906 A JP2008156906 A JP 2008156906A JP 2008156906 A JP2008156906 A JP 2008156906A JP 2009299391 A JP2009299391 A JP 2009299391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
material layer
cushioning material
tunnel
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008156906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4987802B2 (ja
Inventor
Kazue Noshiro
一栄 野城
Yoshiyuki Kojima
芳之 小島
Naotake Tachibana
直毅 橘
Toshihiro Asakura
俊弘 朝倉
Jun Nishifuji
潤 西藤
Toshio Tosaka
敏雄 登坂
Shusuke Kitahara
秀介 北原
Atsumi Isotani
篤実 磯谷
Keisuke Sawara
圭介 佐原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Japan Railway Construction Transport and Technology Agency
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Japan Railway Construction Transport and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Japan Railway Construction Transport and Technology Agency filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008156906A priority Critical patent/JP4987802B2/ja
Publication of JP2009299391A publication Critical patent/JP2009299391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987802B2 publication Critical patent/JP4987802B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】 覆工裏に緩衝材層を施工することにより、地震に伴う地盤からの変形を吸収して覆工を防護することができる覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法を提供する。
【解決手段】 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、山岳トンネルの覆工3の裏面に覆工裏緩衝材層4を築造した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法に関するものである。
従来までに建設されてきた山岳トンネルでは、新潟県中越地震のような大きな地震時には、コンクリート覆工が破壊されるような事態が生じる。
ところで、従来、以下のようなトンネル工法が提案されている。
(1)トンネルの免震壁の施工方法において、既設トンネルに適用する場合において、地盤に挿入したチェーンソー型カッターを有するベースマシンによって、カッターチェーンを回転させ、地盤を切削し、固化液と切削土を攪拌混合、もしくは置き換えを行い、順次横方向に移動して掘削を続けることにより地中に等厚で連続した免震壁を築造する(下記特許文献1参照)。
(2)トンネルのコンクリート内壁面を防水シートで被覆し、その外側から座金を介してアンカーボルトを打設し、ボルトのねじ部にナットを螺合して防水シートをコンクリート内壁面に押圧固定する。防水シートの外側に断熱材を介して網状体を層状に被覆し、断熱材を介して網状体外側に突出したアンカーボルトのねじ部先端側に座金を介してナットを螺合し、断熱材と網状体を押圧固定する。その外側をセメント組成物で被覆する(下記特許文献2参照)。
(3)トンネルの一次コンクリートまたは地山壁面に釘または接着剤等により通水緩衝材が固着され、この通水緩衝材に係止材または融着により不織布が固着され、この不織布に断熱材を介装して覆工コンクリートが打設されるようにした(下記特許文献3参照)。
このように、特殊な用途としてトンネルに免震壁を設けたり、断熱材を介装させるようにしたものが提案されている。
特開2006−112182号公報 特開平08−232591号公報 特開平06−288198号公報
しかしながら、特に、従来の緩衝工のない地山を残して建設される山岳トンネルの場合、緩衝工がないと、図5に示すように、地震に伴い地盤101からの変形によるコンクリート覆工102(地山壁面)の圧壊、ひび割れの集中により山岳トンネルの地山壁面が破壊されるといった問題がある。
本発明は、上記状況に鑑みて、覆工裏に緩衝材層を施工することにより、地震に伴う地盤からの変形を吸収して覆工を防護することができる覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、山岳トンネルの覆工の裏面に覆工裏緩衝材層を築造したことを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、鋼製支保工の内側に、塩化ビニールシート層を介して前記覆工裏緩衝材層を設け、該覆工裏緩衝材層の内側に防水シート層を施し、その内側に前記覆工を築造することを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、前記塩化ビニールシート層と前記覆工裏緩衝材層と防水シート層を前記鋼製支保工に融着される吊り鉄筋金具に固定されるボルトと該ボルトに螺合するナットにより締結したことを特徴とする。
本発明によれば、覆工裏に緩衝材層を施工することにより、地震に伴う地盤からの変形を吸収して覆工を防護することができる。
本発明の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法は、山岳トンネルの覆工の裏面に覆工裏緩衝材層を築造した。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法を示す図である。
この図において、山岳トンネルは、1は軌道、2は鉄道車両、3はトンネルの覆工、4はその覆工3に施される覆工裏緩衝材層、5は地盤からなる。
このように、覆工裏緩衝材層4を施すように構成したので、地震時においても、地盤5からの変形を、覆工裏緩衝材層4が有効に吸収するので、覆工3の破壊を防ぐことができる。
図2は本発明の覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法の一例を示す模式図、図3はそのトンネル工法の具体例を示す図である。
これらの図において、鋼製支保工11の内側に吊り鉄筋金具12が融着され、その吊り鉄筋金具12へ雄螺子付きのボルト13が座金14を介して固定される。また、鋼製支保工11の内側には塩化ビニールシート(帯鉄止め)層15が設けられる。この塩化ビニールシート層15には両面テープ16が貼り付けられており、この両面テープ16に覆工裏緩衝材(発泡スチロール)層17が設けられ、この覆工裏緩衝材層17の内側には防水シート層18が配置されて、これらは、雄螺子付きのボルト13の先端にブチルテープワッシャー19と平ワッシャー20を介してナット21により鋼製支保工11へ締結され、最後にナット21をカバーするようにロックボルトカバー22が設けられる。なお、ここでは、覆工裏緩衝材(発泡スチロール)層17としては、縦500mm×横1000mmの寸法のものを単位として鋼製支保工11の内側に張り付けられる〔図2(b)参照〕。なお、10は外側の地盤、23は内側(軌道側)の覆工(コンクリート)である。
このようにして、鋼製支保工11の内側に覆工裏緩衝材(発泡スチロール)層17が築造され、その内側に覆工が築造される。
図4は従来のトンネル工法と本発明のトンネル工法を施した場合の模擬実験後の覆工状態を比較した図であり、図4(a)は従来のトンネル工法による場合、図4(b)は本発明のトンネル工法による場合を示している。
図4(a)によれば、従来のトンネル30では、覆工の多くの箇所に剥落が見られるが、図4(b)によれば、本発明のトンネル31では覆工には剥落が見受られない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法は、山岳トンネルの覆工の破壊を防止するトンネル工法として利用可能である。
本発明の実施例を示す覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法を示す図である。 本発明の覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法の一例を示す模式図である。 本発明の覆工裏緩衝材層を構築したトンネル工法の具体例を示す図である。 従来のトンネル工法と本発明のトンネル工法を施した場合の模擬実験後の覆工状態を比較した図である。 従来のトンネル工法による問題点の模式図である。
符号の説明
1 軌道
2 鉄道車両
3 トンネルの覆工
4 覆工裏緩衝材層
5 地盤
10 外側の地盤
11 鋼製支保工
12 吊り鉄筋金具
13 雄螺子付きのボルト
14 座金
15 塩化ビニールシート層
16 両面テープ
17 覆工裏緩衝材(発泡スチロール)層
18 防水シート層
19 ブチルテープワッシャー
20 平ワッシャー
21 ナット
22 ロックボルトカバー
23 内側(軌道側)の覆工(コンクリート)
30 従来のトンネル
31 本発明のトンネル

Claims (3)

  1. 山岳トンネルの覆工の裏面に覆工裏緩衝材層を築造したことを特徴とする覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法。
  2. 請求項1記載の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、鋼製支保工の内側に、塩化ビニールシート層を介して前記覆工裏緩衝材層を設け、該覆工裏緩衝材層の内側に防水シート層を施し、その内側に前記覆工を築造することを特徴とする覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法。
  3. 請求項1記載の覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法において、前記塩化ビニールシート層と前記覆工裏緩衝材層と防水シート層を前記鋼製支保工に融着される吊り鉄筋金具に固定されるボルトと該ボルトに螺合するナットにより締結したことを特徴とする覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法。
JP2008156906A 2008-06-16 2008-06-16 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法 Expired - Fee Related JP4987802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156906A JP4987802B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156906A JP4987802B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299391A true JP2009299391A (ja) 2009-12-24
JP4987802B2 JP4987802B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41546559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156906A Expired - Fee Related JP4987802B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4987802B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106252A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 戸田建設株式会社 山岳トンネルにおける覆工コンクリート構造体及びそのための複合機能性シート
CN112983496A (zh) * 2020-11-12 2021-06-18 河北钢铁集团矿业有限公司 一种井下封堵不良老钻孔的方法
CN114215544A (zh) * 2021-11-23 2022-03-22 西南交通大学 一种温控卸压的隧道纵向变形自适应结构
CN114645723A (zh) * 2022-04-01 2022-06-21 中铁第五勘察设计院集团有限公司 一种高地应力互层隧道控制大变形联合支护结构
CN116104524A (zh) * 2023-04-14 2023-05-12 山西省交通新技术发展有限公司 一种桥梁隧道支撑构件及其使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452836A (en) * 1978-06-28 1979-04-25 Kumagai Gumi Co Ltd Structure of covering construction tunnel
JPS5847899A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 鉄建建設株式会社 トンネルの覆工工法
JPH06288198A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Bridgestone Corp 寒冷地トンネル構造
JPH08232591A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Sekisui Jushi Co Ltd トンネル凍結防止工法
JP2000064790A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Ohbayashi Corp シールドトンネルの免震構造及びその構築方法並びにそれに用いるシールドトンネル用セグメント
JP2001049683A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Tokai Rubber Ind Ltd 地中構造物の免震構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452836A (en) * 1978-06-28 1979-04-25 Kumagai Gumi Co Ltd Structure of covering construction tunnel
JPS5847899A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 鉄建建設株式会社 トンネルの覆工工法
JPH06288198A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Bridgestone Corp 寒冷地トンネル構造
JPH08232591A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Sekisui Jushi Co Ltd トンネル凍結防止工法
JP2000064790A (ja) * 1998-08-24 2000-02-29 Ohbayashi Corp シールドトンネルの免震構造及びその構築方法並びにそれに用いるシールドトンネル用セグメント
JP2001049683A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Tokai Rubber Ind Ltd 地中構造物の免震構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106252A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 戸田建設株式会社 山岳トンネルにおける覆工コンクリート構造体及びそのための複合機能性シート
CN112983496A (zh) * 2020-11-12 2021-06-18 河北钢铁集团矿业有限公司 一种井下封堵不良老钻孔的方法
CN114215544A (zh) * 2021-11-23 2022-03-22 西南交通大学 一种温控卸压的隧道纵向变形自适应结构
CN114645723A (zh) * 2022-04-01 2022-06-21 中铁第五勘察设计院集团有限公司 一种高地应力互层隧道控制大变形联合支护结构
CN116104524A (zh) * 2023-04-14 2023-05-12 山西省交通新技术发展有限公司 一种桥梁隧道支撑构件及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4987802B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987802B2 (ja) 覆工裏緩衝材層を施工するトンネル工法
CN104863615A (zh) 跨大型活动断裂带隧道抗震型结构
JP2006518446A (ja) 放射線に対して防御された建築物のための建築構造体
WO2010007305A3 (fr) Procede de construction d'une galerie souterraine ou d'un puits permettant de realiser un bouchon etanche pour un stockage de dechets dangereux et notamment radioactifs
Li et al. Experimental study on strength characteristics of tailings cement backfilling at deep-seated mined-out area.
JPH1136352A (ja) 地下構造物の防水工法
JP2008231869A (ja) 耐震補強構造及び耐震補強方法
CN101413402A (zh) 矿井巷道防灾水墙
JP2010101090A (ja) 止水構造及びその構築方法、並びに、遮水部材のアンカー貫通部を止水する方法
JP2010013913A (ja) 活断層等を貫通するトンネルの止水及び保護装置
KR200392163Y1 (ko) 인장보강용 쏘일네일링 장치
KR100207283B1 (ko) 콘크리트 구조물의 방수공법
JP2007056604A (ja) 目地部材用止め金具
JP2657943B2 (ja) トンネルコンクリートの止水強化工法
CN113153391A (zh) 一种煤巷倾斜复合顶板的锚索注浆组合支护方法
KR100873685B1 (ko) 방수 시트 시공용 씰스트랩 및 방수 시트 시공 방법
JP2014098239A (ja) 既設水路の補修構造及び補修方法
KR102569639B1 (ko) 터널용 결로 및 결빙 방지 방수시트 및 그 제조방법
JP2006138157A (ja) 軽量盛土および軽量盛土用発泡樹脂ブロック
JP2003239691A (ja) トンネル構造およびトンネルの構築方法
JP2010077746A (ja) トンネルの覆工コンクリート構造物の切削補強工法
JP2009203623A (ja) 鋼製セグメントの継手構造と連結方法。
KR101950033B1 (ko) 콘크리트 구조물용 방수시트
JP2007291665A (ja) 耐震補強構造及び耐震補強方法
JP2012255312A (ja) トンネル内装パネルの取付け構造及びトンネル内装パネルの取付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4987802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees