JP2009299291A - 注入材の施工方法 - Google Patents

注入材の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009299291A
JP2009299291A JP2008152111A JP2008152111A JP2009299291A JP 2009299291 A JP2009299291 A JP 2009299291A JP 2008152111 A JP2008152111 A JP 2008152111A JP 2008152111 A JP2008152111 A JP 2008152111A JP 2009299291 A JP2009299291 A JP 2009299291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
construction method
injection
calcium
permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008152111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5208588B2 (ja
Inventor
Hidehiro Tanaka
秀弘 田中
Kazuyuki Mizushima
一行 水島
Katsuaki Iriuchijima
克明 入内島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008152111A priority Critical patent/JP5208588B2/ja
Publication of JP2009299291A publication Critical patent/JP2009299291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5208588B2 publication Critical patent/JP5208588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

【課題】浸透性が良く、優れた地山改良効果を奏することができる注入材の施工方法の提供。
【解決手段】予めポゾラン物質と水を含有するA材と、予めカルシウム含有物質と水を含有するB材を、別々に注入する注入材の施工方法。A材が予め分散剤を含有する該注入材の施工方法。ポゾラン物質が球状シリカである該注入材の施工方法。カルシウム含有物質が消石灰である該注入材の施工方法。B材、A材の順に注入する該注入材の施工方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、注入材の施工方法に関する。
注入材としては、以下の製造方法が知られている(特許文献1〜4)。
特開昭62−84177号公報 特開2007−217453号公報 特開2006−117887号公報 特開平6−330036号公報
本発明は、特許文献1〜4よりも、止水性を改良するものである。
本発明は、浸透性が良く地山改良効果に優れた注入材の施工方法を提供する。
即ち、本発明は、予めポゾラン物質と水を含有するA材と、予めカルシウム含有物質と水を含有するB材を、別々に注入する注入材の施工方法であり、A材が予め分散剤を含有する該注入材の施工方法であり、ポゾラン物質が球状シリカである該注入材の施工方法であり、カルシウム含有物質が消石灰である該注入材の施工方法であり、B材、A材の順に注入する該注入材の施工方法である。
本発明の注入材の施工方法は浸透性が良く、優れた地山改良効果を奏することができる。
ポゾラン物質として、フライアッシュ、シリカヒューム、及び球状シリカ等のシリカ質物質等が挙げられる。これらの中では、浸透性の点で、シリカヒューム及び/又は球状シリカが好ましく、球状シリカがより好ましい。球状シリカとしては、平均粒径1μm以下に粉砕した原料珪石を高温の火炎中で溶融し、球状にした球状シリカが好ましい。
予めポゾラン物質と水を含有するA材は水に予め分散して製造する。
A材の水の使用量は、ポゾラン物質100質量部に対して、100〜2000質量部が好ましく、200〜600質量部がより好ましい。水量が少ないと浸透性が悪くなり好ましくない傾向がある。水量が多いと強度が弱くなり好ましくない傾向がある。
又、分散性を高めるためA材に分散剤を併用することも可能である。分散剤として、市販のセメント減水剤が使用できる。分散剤の使用量は、ポゾラン物質100質量部に対して、0.5〜3質量部が好ましく、1〜2質量部がより好ましい。分散剤の量が少ないと浸透性が悪くなり好ましくない傾向がある。分散剤の量が多いと強度が弱くなり好ましくない傾向がある。
予めカルシウム含有物質と水を含有するB材は、カルシウム含有物質を水に予め分散又は溶解して製造する。
カルシウム含有物質としては、セメント、消石灰、生石灰、石膏等の無機物質、ギ酸カルシウム等の有機酸のカルシウム塩等が挙げられる。これらの中では、浸透性の点で、消石灰が好ましい。
カルシウム含有物質の使用量は水100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましく、0.5〜5質量部がより好ましい。カルシウム含有物質の使用量が少ないと強度が弱くなり好ましくない傾向がある。カルシウム含有物質の使用量が多いと浸透性が悪くなり好ましくない傾向がある。
又、分散性を高めるためB材に分散剤を併用することも可能である。
A材とB材の混合比率は地山の条件によって異なるので特に限定されるものではない。A材とB材の混合比率は質量比で、2:1〜1:2が好ましく、1:1がより好ましい。
A材を先に注入する場合、A材は設計量を注入した後、B材を圧力上昇が認められるまで注入すればよい。又、逆にB材を先に注入する場合も同様な方法で注入すればよい。
本発明は、A材とB材からなる注入材において、A材とB材をそれぞれ別々に注入するのが特徴である。注入する順序はB材を先に注入した後、A材を注入する方法が、地山の改良効果が大きく、地山の透水係数を小さくできる点で、好ましい。
注入材は、スクイズポンプやプランジャーポンプ等の通常のグラウトポンプで注入できる。又、空気で圧送することもできる。
実施例1
平均粒径1μm以下に粉砕した原料珪石を高温の火炎中で溶融し、球状シリカを製造した。球状シリカ100質量部と、水400質量部を混合してA材を製造した。一方、消石灰(試薬)1質量部と、水100質量部を混合してB材を製造した。A材とB材を表1に示す順序に従い、1.5mPaの圧力で注入した。注入材の透水係数と圧縮強度を測定し、表1に示した。A材とB材を、質量比で等量ずつ混合した。
(評価方法)
透水係数:地盤工学会基準のJGS0831に準ずる注入装置を用いた。50cmの試料槽に7号珪砂を充填し、注入試験を行った。1日後、水を用いて透水係数を測定した。
強度:透水係数を測定した試料槽から硬化物を取り出し、長さ10cmに切断し、アムスラー型圧縮試験機で圧縮強度を測定した。
Figure 2009299291

実験No.2のA材のみ注入の場合と実験No.6のB材のみ注入の場合は、何も注入していない実験No.1とほぼ同等の透水係数であり、浸透性が劣っていた。実験No.5のA材とB材を同時注入した場合は、注入材が直ちに硬化してしまい、注入ができなかった。一方、本願発明の実験No.3、本願発明の実験No.4は、実験No.1より透水係数が小さく、止水性や浸透性が優れ、圧縮強度が優れていた。特にB材を先に注入した実験No.4は、止水性や浸透性の効果が顕著であった。
実施例2
球状シリカ100質量部、水400質量部、表2に示す量の分散剤を混合してA材を製造し、A材とB材を実験No.3に示す順序に従い、注入し、注入材の透水係数と圧縮強度を測定したこと以外は、実施例1と同様に行った。結果を、表2に示した。ここで、FT−500はナフタリン系の減水剤であり、FT−80はナフタリン系の減水剤であり、FT−700NLはメラミン系の減水剤である。
Figure 2009299291

分散剤を適量使用することにより、実験No.3より透水係数が小さく、止水性や浸透性が優れ、圧縮強度が優れていた。
本発明の注入材の施工方法は、止水性、浸透性、強度発現性が大きい。本発明の注入材の施工方法は地山改良の他に、コンクリートのひび割れ補修の用途にも適応できる。

Claims (5)

  1. 予めポゾラン物質と水を含有するA材と、予めカルシウム含有物質と水を含有するB材を、別々に注入する注入材の施工方法。
  2. A材が予め分散剤を含有する請求項1記載の注入材の施工方法。
  3. ポゾラン物質が球状シリカである請求項1又は2記載の注入材の施工方法。
  4. カルシウム含有物質が消石灰である請求項1又は2記載の注入材の施工方法。
  5. B材、A材の順に注入する請求項1又は記載の注入材の施工方法。
JP2008152111A 2008-06-10 2008-06-10 注入材の施工方法 Active JP5208588B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152111A JP5208588B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 注入材の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152111A JP5208588B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 注入材の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009299291A true JP2009299291A (ja) 2009-12-24
JP5208588B2 JP5208588B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=41546463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152111A Active JP5208588B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 注入材の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5208588B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115245A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 電気化学工業株式会社 コンクリートのひび割れ補修用注入材、その製造方法、及びそれを用いた注入工法
JP2011196806A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toda Constr Co Ltd 放射性廃棄物処分場のモルタル又はコンクリートのひび割れ補修方法
WO2011161978A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法及び注入工法
JP2012131882A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質系塗料組成物
WO2012108360A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法、及び注入工法
WO2012108359A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 電気化学工業株式会社 コンクリートひび割れ補修用注入材及び注入工法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202513A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPH0841455A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Japan Found Eng Co Ltd 高分散化低粘性超微粒子スラリーの製造方法および高分散化低粘性超微粒子スラリーを用いた地盤注入方法
JP2006182821A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 高浸透性地盤注入材
JP2007217453A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入材、その製造方法、及びそれを用いた注入工法
JP2008120892A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 地盤注入材及びそれを用いた地盤注入工法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05202513A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Kyokado Eng Co Ltd 地盤注入工法
JPH0841455A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Japan Found Eng Co Ltd 高分散化低粘性超微粒子スラリーの製造方法および高分散化低粘性超微粒子スラリーを用いた地盤注入方法
JP2006182821A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kk 高浸透性地盤注入材
JP2007217453A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入材、その製造方法、及びそれを用いた注入工法
JP2008120892A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Denki Kagaku Kogyo Kk 地盤注入材及びそれを用いた地盤注入工法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012051364; 児島 孝之: コンクリート混和材料ハンドブッック 初版第一刷, 20040423, P.356, 株式会社エヌ・ティ-・エス *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011115245A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 電気化学工業株式会社 コンクリートのひび割れ補修用注入材、その製造方法、及びそれを用いた注入工法
JP2011196806A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Toda Constr Co Ltd 放射性廃棄物処分場のモルタル又はコンクリートのひび割れ補修方法
JP5909178B2 (ja) * 2010-03-19 2016-04-26 デンカ株式会社 コンクリートのひび割れ補修用注入材、その製造方法、及びそれを用いた注入工法
WO2011161978A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法及び注入工法
JPWO2011161978A1 (ja) * 2010-06-25 2013-08-19 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法及び注入工法
JP5770180B2 (ja) * 2010-06-25 2015-08-26 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法及び注入工法
JP2012131882A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 無機質系塗料組成物
WO2012108360A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 電気化学工業株式会社 注入材、注入材の製造方法、及び注入工法
WO2012108359A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 電気化学工業株式会社 コンクリートひび割れ補修用注入材及び注入工法
JP5936558B2 (ja) * 2011-02-08 2016-06-22 デンカ株式会社 コンクリートひび割れ補修用注入材の注入工法
JP5956931B2 (ja) * 2011-02-08 2016-07-27 デンカ株式会社 注入材、注入材の製造方法、及び注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5208588B2 (ja) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Izaguirre et al. Effect of water-repellent admixtures on the behaviour of aerial lime-based mortars
Vora et al. Parametric studies on compressive strength of geopolymer concrete
CN108059382B (zh) 一种混凝土减胶剂及其制备方法
JP5208588B2 (ja) 注入材の施工方法
CN105906226B (zh) 一种水泥搅拌桩复合添加剂、固化材料及复合添加剂的制备方法
KR101000258B1 (ko) 숏크리트의 성능향상을 위한 고성능 혼화재 조성물 및 이를 포함하는 숏크리트
JP6404629B2 (ja) 高流動保持型水中不分離性グラウト組成物
WO2019054950A1 (en) CEMENT COMPOSITIONS, CEMENT-BASED STRUCTURE, AND METHODS OF FORMING THE SAME
Mahmoud et al. Improving Class G cement carbonation resistance using nanoclay particles for geologic carbon sequestration applications
CN105731919B (zh) 一种超高掺粉煤灰混凝土
KR100906234B1 (ko) 충전용 가소성 그라우트 조성물
JP5423959B2 (ja) 注入材用の速硬化材を用いた速硬性注入材
Kazemian et al. Effect of calcium chloride and kaolinite on shear strength and shrinkage of cement grout
JP4976803B2 (ja) グラウト組成物およびそれを用いたグラウト材料
CN108439919A (zh) 一种纤维增强的渗透结晶型混凝土
JP5401664B2 (ja) 注入材の施工方法
US7998269B2 (en) Cement blend
KR100979180B1 (ko) 급결형 마이크로시멘트 조성물
JP5690134B2 (ja) コンクリート打継ぎ部用グラウト組成物
RU2474603C2 (ru) Высокоструктурированная тампонажная смесь
JP2010215865A (ja) 注入材及び注入工法
CN107555879A (zh) 一种混凝土及其配方、制作工艺
JP6701575B2 (ja) 注入材、注入材の充填方法
RU2507380C1 (ru) Тампонажный раствор низкой плотности
JP6701574B2 (ja) 注入材、注入材の充填方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5208588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160301

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250