JP2009296048A - 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法 - Google Patents

携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009296048A
JP2009296048A JP2008144805A JP2008144805A JP2009296048A JP 2009296048 A JP2009296048 A JP 2009296048A JP 2008144805 A JP2008144805 A JP 2008144805A JP 2008144805 A JP2008144805 A JP 2008144805A JP 2009296048 A JP2009296048 A JP 2009296048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
image
communication terminal
electronic compass
mobile communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008144805A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Son
正義 孫
Takehisa Biwa
武久 琵琶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2008144805A priority Critical patent/JP2009296048A/ja
Publication of JP2009296048A publication Critical patent/JP2009296048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】地図と電子コンパスの画像とを同一画面に表示して、地図を回転させるという処理量を軽減し、携帯通信端末装置の通信にかかる処理の妨害を防止し、更には、表示画面のサイズに合わせた地図画像を得るようにして、携帯通信端末装置の形態が変化したような場合であっても、表示する地図画像に過不足がないようにした携帯通信端末装置を提供する。
【解決手段】携帯通信端末装置は、その位置を計測する位置計測手段と、その方位を計測する方位計測手段を具備し、前記携帯通信端末装置の形態を検知し、前記検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信し、前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、前記表示された地図と同一画面に、前記電子コンパスの画像を表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法に関する。
近年、携帯電話等の携帯通信端末装置及びその通信サービスの発達により、携帯電話に地図を表示することが可能になった。特に、GPS(Global Positioning System)等を携帯電話に装備し、その携帯電話の位置を計測し、その場所における地図(航空写真等を含む)を表示することもできるようになった。また、地磁気センサーによって方向についてもデータ処理をすることができるようになった。
これらに関する技術として、例えば特許文献1には、地図情報端末の利用者が少なくとも電源立ち上げ時の画面上の地図を見るだけで現在地における自己位置だけでなく自己の見ている方角も容易に理解できるように支援することを課題とし、地図情報端末は、利用者の現在地における自己位置を検出する位置センサーと、地図に関する情報を格納する地図データベースと、地磁気の方位を検出する地磁気センサーと、この地磁気センサーにより検出された地磁気の方位に対して地図データベース内の地図の方位が揃うように位置センサーにより検出された現在地の自己位置を中心に地図の位置を自動で反転させるアルゴリズムに基づくプログラムを実行可能に記録したプログラム格納媒体と、この記録媒体上のプログラムを実行するCPUと、このCPUのプログラム実行結果により反転された地図を画面上に表示する表示部と、を備えることが開示されている。
また、特許文献2には、例えば回転オープン型端末のように様々な形態での使用が想定される場合において、表示部上に常に見やすい状態で情報を表示し、且つ端末の表示及び操作を本来のイメージ通りに認識可能とすることを課題とし、携帯電話端末は、ディスプレイを備えた上部筐体と、地磁気センサーを備えた下部筐体とが、回転ヒンジ機構を介して連結されており、地磁気センサーにより検出された方位に合わせた地図画像をディスプレイ上に表示可能となされており、回転ヒンジ機構を介して例えば上部筐体が回転された場合、地磁気センサーの出力をその回転角度に応じて補正し、ディスプレイ上の地図画像の方位を実際の方位に合わせることが開示されている。
特開2001−235347号公報 特開2005−234137号公報
しかしながら、このような従来の技術では、表示すべき地図を方位に合わせて回転することを行っている。これは、画像の回転をするための処理量が大きくなり、通信を主とする携帯電話等の携帯通信端末装置においては、負荷量が増大するという問題点があった。一方、携帯通信端末装置は利用者が自由にその角度を回転させることが可能である。さらに、携帯電話等にはその形態を変化させて、表示画面を縦型から横型又はその逆に変更することができるものがある。その場合に、縦型又は横型の表示画面のサイズに合わせた地図画像を得ることが必要である。
本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、地図と電子コンパスの画像とを同一画面に表示して、地図を回転させるという処理量を軽減し、携帯通信端末装置の通信にかかる処理の妨害を防止し、操作性をより一層向上させることができ、更には、表示画面のサイズに合わせた地図画像を得るようにして、携帯通信端末装置の形態が変化したような場合であっても、表示する地図画像に過不足がないようにした携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末装置であって、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記携帯通信端末装置の形態を検知する形態検知手段と、前記形態検知手段によって検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段を具備することを特徴とする携帯通信端末装置。
[2] 前記電子コンパス画像生成手段は、前記形態検知手段によって検知された形態に応じた電子コンパスの針画像を生成することを特徴とする[1]に記載の携帯通信端末装置。
[3] 前記電子コンパス画像生成手段は、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて電子コンパスの方位基盤画像を生成することを特徴とする[1]又は[2]に記載の携帯通信端末装置。
[4] 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信プログラムであって、前記携帯通信端末装置を、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記携帯通信端末装置の形態を検知する形態検知手段と、前記形態検知手段によって検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段として機能させることを特徴とする携帯通信プログラム。
[5] 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信方法であって、前記携帯通信端末装置は、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段を具備し、前記携帯通信端末装置の形態を検知し、前記検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信し、前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、前記表示された地図と同一画面に、前記生成された電子コンパスの画像を表示することを特徴とする携帯通信方法。
前記本発明は次のように作用する。
本発明における携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法は、前記携帯通信端末装置の形態を検知し、前記検知された形態に応じたデータ及び位置計測手段によって計測された位置を送信し、前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、前記表示された地図と同一画面に、前記生成された電子コンパスの画像を表示する。これによって、地図と電子コンパスの画像とを同一画面に表示して、地図を回転させるという処理量を軽減し、携帯通信端末装置の通信にかかる処理の妨害を防止し、操作性をより一層向上させることができ、更には、表示画面のサイズに合わせた地図画像を得るようにして、携帯通信端末装置の形態が変化したような場合であっても、表示する地図画像に過不足がないようにするものである。
本発明にかかる携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法によれば、地図と電子コンパスの画像とを同一画面に表示して、地図を回転させるという処理量を軽減し、携帯通信端末装置の通信にかかる処理の妨害を防止し、操作性をより一層向上させることができ、更には、表示画面のサイズに合わせた地図画像を得るようにして、携帯通信端末装置の形態が変化したような場合であっても、表示する地図画像に過不足がないようにすることができる。
また、携帯通信端末装置の形態に合わせた電子コンパスの針画像を表示することができ、その携帯通信端末装置がどの方向を向いているかが明確になり、利便性がより一層向上する。
また、地図情報に合わせた電子コンパスの方位基盤画像を生成することができ、地図との対応がわかりやすくなり、操作性がより一層向上する。
以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
各図は本発明の一実施の形態を示している。図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはプログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がプログラムの場合は、記憶装置に記憶させるように制御するの意である。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)を含む。「所定」という用語は、予め定められたの意の他に、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じての意を含めて用いる。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク等で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
以下、携帯通信端末装置として、携帯電話を主に例示して説明する。
本実施の形態である地図情報システムは、図1に示すように、地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末100とその携帯通信端末100に地図情報を送信する地図サーバー160とを備えており、それらは通信回線190によって通信可能に接続されている。
携帯通信端末100は、電子コンパス処理モジュール110、地磁気センサー120、形態検知モジュール125、地図取得モジュール130、地図表示モジュール140、送受信モジュール150を有している。
電子コンパス処理モジュール110は、地磁気センサー120、地図取得モジュール130と接続されており、地磁気センサー120によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成して、携帯通信端末100のディスプレイにその電子コンパスの画像を表示するためのものであり、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112、メッセージ提示モジュール113、コンパステーマ決定モジュール114、表示切換指示受付モジュール115、電子コンパス表示モジュール116を有している。
針画像生成モジュール111は、電子コンパスの画像を構成する針画像を、地磁気センサー120によって計測された方位に応じて生成する。つまり、地磁気センサー120によって計測された方位から、針画像の先端が北を向くように傾けた針画像を生成する(もちろんのことながら、計測された方位が北を指している場合は、傾ける必要はない)。生成した針画像を電子コンパス表示モジュール116に渡す。また、針画像生成モジュール111は、表示切換指示受付モジュール115によって選択された電子コンパスの針画像を生成するようにしてもよい。また、針画像生成モジュール111は、コンパステーマ決定モジュール114によって決定された電子コンパスの針画像を生成するようにしてもよい。また、針画像生成モジュール111は、形態検知モジュール125によって検知された形態に応じた電子コンパスの針画像を生成するようにしてもよい。
方位基盤画像生成モジュール112は、電子コンパスの画像を構成する方位基盤画像を生成する。生成した方位基盤画像を電子コンパス表示モジュール116に渡す。また、方位基盤画像生成モジュール112は、表示切換指示受付モジュール115によって選択された電子コンパスの方位基盤画像を生成するようにしてもよい。また、方位基盤画像生成モジュール112は、コンパステーマ決定モジュール114によって決定された電子コンパスの方位基盤画像を生成するようにしてもよい。また、方位基盤画像生成モジュール112は、地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報に基づいて電子コンパスの方位基盤画像を生成するようにしてもよい。
メッセージ提示モジュール113は、地磁気センサー120によって計測された方位が、地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報と合致するか否かを判断し、合致すると判断された場合は、地図の方位と携帯通信端末100の方位が合致する旨を提示する。なお、ここで、提示するとは、電子コンパス表示モジュール116によって表示される同一画面に、その旨のメッセージを表示すること(文章を表示する、表示画面を点滅させる等)の他に、音声でその旨のメッセージを出力するようにしてもよい。
コンパステーマ決定モジュール114は、位置計測モジュール131によって計測された位置又は地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報に応じて、電子コンパスの画像を決定する。「位置計測モジュール131によって計測された位置に応じて、電子コンパスの画像を決定する」とは、例えば、位置情報と電子コンパスの画像(針画像、方位基盤画像のいずれか一方、又はその両方)とを対応させたテーブルを携帯通信端末100に有しており、そのテーブルを位置情報に基づいて検索して、電子コンパスの画像を決定することである。より具体的には、東京タワーの周辺の位置情報である場合には東京タワーを模した針画像を対応させる。また、「地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報に応じて、電子コンパスの画像を決定する」とは、例えば、地図情報内に電子コンパスの画像を決定するための情報を有しており、その情報に従って、電子コンパスの画像を決定することである。より具体的には、東京タワーを含む地図画像である場合には、その地図情報として、東京タワーを模した針画像を用いるように指示された情報である。また、東京タワーを模した針画像のデータそのものを地図サーバー160は送信してきてもよい。
表示切換指示受付モジュール115は、携帯通信端末100の利用者による選択動作に応じて、電子コンパスの画像を選択し、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に対して、その選択された画像を生成するように指示する。例えば、携帯通信端末100に既に記憶されている電子コンパスの画像そのものを選択するようにしてもよいし、現在表示されている電子コンパスの画像を拡大/縮小するようにしてもよいし、現在表示されている地図に透過させた電子コンパスの画像を重ね合わせて表示するようにしてもよいし、電子コンパスの画像を表示する位置を変更するようにしてもよい。
電子コンパス表示モジュール116は、地図表示モジュール140によって表示された地図と同一画面に、針画像生成モジュール111によって生成された電子コンパスの針画像及び方位基盤画像生成モジュール112によって生成された電子コンパスの方位基盤画像を組み合わせて表示する。また、電子コンパス表示モジュール116は、表示切換指示受付モジュール115によって選択された電子コンパスの画像を表示するようにしてもよい。また、電子コンパス表示モジュール116は、コンパステーマ決定モジュール114によって決定された電子コンパスの画像を表示するようにしてもよい。また、電子コンパス表示モジュール116は、形態検知モジュール125によって検知された形態に応じて電子コンパスの画像の表示する位置を変更するようにしてもよい。例えば、ディスプレイ部が縦長の場合と横長の場合では、異なる位置に表示させる。
地磁気センサー120は、電子コンパス処理モジュール110と接続されており、携帯通信端末100の方位を計測して、その計測した方位を電子コンパス処理モジュール110へ渡す。地磁気センサー120は、加速度センサーと組み合わせるようにしてもよい。つまり、手持ち角度にかかわらず方位を計測することができるようにした3次元コンパスとしての機能を有していてもよい。
形態検知モジュール125は、電子コンパス処理モジュール110、地図取得モジュール130と接続されており、携帯通信端末100の形態を検知する。その検知した形態に関する情報を電子コンパス処理モジュール110、地図取得モジュール130に渡す。ここでの携帯通信端末100の形態とは、主にその形状をいうが、模様、色彩、又はこれらの結合であってもよい。また、形態に関する情報としては、形態を示す情報の他に、ディスプレイの表示サイズを示す情報等が含まれてもよい。
形状としては、例えば、アンテナの位置/長さ、ディスプレイ部の形態、又は携帯通信端末100全体が折り畳み型、ストレート型、スライド型であるか等がある。また、折り畳み型には、ディスプレイ部を回転させて縦長又は横長にすることができるもの、ディスプレイ部がキー部に対して縦に開くもの又は横に開くもの等がある。
形態が変化しない部分(色彩、模様等)については、固有の情報であるので、初期設定として携帯通信端末100内のメモリに記憶させ、形態検知モジュール125がそのメモリにアクセスしてその情報を得るようにする。また、形態が変化する部分(例えば、ディスプレイ部を回転させて横長又は縦長にしたこと)については、形態検知モジュール125がその変化(例えば、機械的スイッチの動作等)を検知することによって形態を検知する。
また、形態の変化に伴ってディスプレイの表示サイズ(横幅と縦長さ)が変化するものについては、その表示サイズについても形態検知モジュール125が検知する。例えば、縦長又は横長のディスプレイとその場合の表示サイズとを対応させたテーブルを携帯通信端末100内に用意し、それを検索するようにしてもよい。また、直接、ディスプレイ部に問い合わせて表示サイズを検知するようにしてもよい。
地図取得モジュール130は、電子コンパス処理モジュール110、地図表示モジュール140、送受信モジュール150と接続されており、送受信モジュール150、通信回線190を介して、地図サーバー160から地図情報を取得し、その取得した地図情報内の地図画像を地図表示モジュール140へ渡し、また、場合によっては受信した地図情報等を電子コンパス処理モジュール110に渡すためのものであり、位置計測モジュール131、地図取得指示送信モジュール132、地図情報受信モジュール133を有している。
位置計測モジュール131は、携帯通信端末100の位置を計測する。例えば、GPSのように、測位用衛星から測位電波信号を受信してその携帯通信端末100の現在位置を検出する。ただし、携帯通信端末100が向いている方向を検知することはできないので、どちらに歩けば目的地に着くのか、GPS機能だけでは不十分である。
地図取得指示送信モジュール132は、形態検知モジュール125によって検知された形態に応じたデータ及び位置計測モジュール131によって計測された位置を含む地図取得指示を、送受信モジュール150、通信回線190を介して、地図サーバー160へ送信する。形態に応じたデータとしては、例えば、ディスプレイの表示サイズ(地図表示サイズ)がある。つまり、携帯通信端末100の表示画面(地図表示サイズ)に合わせた大きさの地図データを取得するためのものである。
地図情報受信モジュール133は、地図取得指示送信モジュール132によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を、送受信モジュール150、通信回線190を介して、地図サーバー160から受信する。なお、地図情報には少なくとも地図画像を含み、電子コンパスの画像を決定するための情報を含んでいてもよい。なお、一定方位の地図情報とは、例えば、上側を北方向とした地図を生成するためのデータ(つまり、一般的な地図を表示するためのデータであり、利用者が地図を見る場合に地図内の文字等を正立した場合に、その上側が北方向となるように表示できる地図情報)をいう。また、受信する地図情報には、その地図内で目印となりうるもののデータを含んでいてもよい。例えば、著名な建物の名称又はそのイラスト画像等及びその建物の地図内における位置等が該当する。そして、方位基盤画像生成モジュール112は、方位基盤画像内の対応する位置に、その建物の名称又はそのイラスト画像等を表示したものを生成する。
地図表示モジュール140は、地図取得モジュール130と接続されており、地図取得モジュール130の地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報に基づいて、携帯通信端末100の表示画面に地図を表示する。ここで、地図情報に基づいてとは、地図情報内の地図画像を表示することをいう。
送受信モジュール150は、地図取得モジュール130と接続されており、地図取得モジュール130の地図取得指示送信モジュール132からの指示又は地図情報受信モジュール133への地図情報を、通信回線190を介して地図サーバー160と送受信する。
地図サーバー160は、送受信モジュール161、地図生成モジュール162、地図DB163を有している。
送受信モジュール161は、地図生成モジュール162と接続されており、地図生成モジュール162への地図取得指示又はその地図取得指示の応答としての地図情報を、通信回線190を介して携帯通信端末100と送受信する。
地図生成モジュール162は、携帯通信端末100からの地図取得指示に基づいて、その地図取得指示内に含まれている位置に対応する地図画像を地図DB163から取得して、地図情報を生成して送受信モジュール161、通信回線190を介して携帯通信端末100へ送信する。地図画像は、携帯通信端末100のディスプレイの表示サイズに応じたサイズのものを送信する。また、地図情報として、その地図内で目印となりうるもののデータを含んでいてもよい。
地図DB163は、地図情報を記憶しており、地図生成モジュール162からアクセスされる。
通信回線190は、携帯通信端末100と地図サーバー160との間の通信を媒介するものであり、電話回線、インターネット等を含んでいてもよい。
図2は、携帯通信端末100の具体例である形態が変化する携帯電話200の構成例を示す説明図である。具体的には、折り畳み型の携帯電話200であって、ディスプレイ部を回転させて縦長又は横長にすることができるものの例である。図2(a)は、折り畳まれていたものを開いて縦長にしたものである。図2(b)は、ディスプレイ部を回転させて横長にしたものである。全体としてはT字型のような形状になる。
携帯電話200は、例えば、電話としての機能を有するように音声入力できるマイク205と、音声出力できるスピーカ204と、電話番号又は表示切換指示受付モジュール115用等に文字を入力するための文字入力装置であるキー202と、キー202の一つであるが地図の表示処理を行わせるための地図ボタン210と、電波を送受信するアンテナ203と、キー202による文字入力の結果、地図表示モジュール140、電子コンパス表示モジュール116による地図、電子コンパスの画像等の表示を行うディスプレイ201とを有している。また、この他にカメラ等を有していてもよい。携帯電話200内には、CPU、メモリ、通信用回路、GPS、地磁気センサー等のハードウェアが内蔵されており、携帯通信端末100を実現するためのソフトウェアであるコンピュータ・プログラムをメモリに記憶させ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、携帯通信端末100が実現される。
図3は、本実施の形態による携帯通信端末100の処理例を示すフローチャートである。
ステップS302では、地図ボタン210が利用者によって操作されたことを検知する。これを契機にして、本処理が開始される。
ステップS304では、位置計測モジュール131が、現在位置を計測する。
ステップS305では、形態検知モジュール125が、携帯通信端末100の形態を検知する。図2の例で示せば、形態検知モジュール125は、図2(a)で示す状態の場合に縦型であることを検知し、図2(b)で示す状態の場合には横型であることを検知する。そして、その表示サイズも検知する。
ステップS306では、地図取得指示送信モジュール132が、ステップS305で検知された形態(表示サイズ)及びステップS304で計測された現在位置を含む地図取得指示を地図サーバー160へ送信する。
ステップS308では、地図情報受信モジュール133が、ステップS306に対する地図サーバー160からの応答である地図情報を受信する。
ステップS310では、地図表示モジュール140が、ステップS308で受信した地図情報内の地図画像を表示する。
ステップS312では、地磁気センサー120が携帯通信端末100の方位を計測する。
ステップS314では、電子コンパス処理モジュール110が電子コンパスの画像を生成する。なお、この処理については、図4、図6、図7、図8を用いて詳述する。なお、図4、図6、図7、図8に示すフローチャートによる処理のいずれか又はそれらの組み合わせの処理を行うようにしてもよい。
ステップS316では、電子コンパス表示モジュール116が、ステップS314で生成された電子コンパスの画像を、携帯通信端末100の表示画面(ディスプレイ201)のステップS305で検知した形態に応じた位置に表示する。
なお、ステップS312〜ステップS316は繰り返し行ってもよい。また、ステップS312を所定間隔で繰り返し、その方位を計測する都度又は方位を計測して方位が変化する都度に、ステップS314、ステップS316の処理を行うようにしてもよい。
図4は、電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。
ステップS402では、表示切換指示受付モジュール115が、キー202等に対する利用者の操作による表示切換指示を受け付けたか否かを判断する。かかる判断において、表示切換指示があった場合(Yes)はステップS404へ進み、それ以外の場合(No)はステップS406へ進む。
ステップS404では、表示切換指示受付モジュール115が、その表示切換指示に応じて、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に対して電子コンパスの画像を生成するように指示する。例えば、図5に示すような電子コンパス画像テーブル500を表示切換指示受付モジュール115は利用する。つまり、図5は、電子コンパス画像テーブル500のデータ構造例を示す説明図であり、電子コンパス画像テーブル500は、ID欄510、テーマ欄520、名称欄530、形態欄535、画像データ欄540を有しており、さらに、画像データ欄540は、針欄541、方位基盤欄542を有している。
ID欄510は、電子コンパスの画像データを一意に特定するための識別子を記憶する。
テーマ欄520は、その電子コンパスの画像のテーマ(分類、種別、カテゴリー)を記憶する。例えば、男性用、女性用、人形等のキャラクター利用、位置又は地図に対応した著名な建物等がある。
名称欄530は、その電子コンパスの画像の名称を記憶する。例えば、表示切換指示受付モジュール115が、携帯通信端末100の表示画面にこの名称を表示して、利用者に選択させる場合に利用する。そして、表示切換指示受付モジュール115は対応するIDを針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に渡し、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112は、そのIDに基づいて、画像データ欄540を利用して電子コンパスの画像を生成する。
形態欄535は、携帯通信端末100の形態を記憶する。例えば、ディスプレイ部が縦長であるか横長であるか等がある。より具体的には、縦長用、横長用、いずれの場合であってもよいがある。つまり、形態検知モジュール125が検知した形態によって、電子コンパスの画像が制限される。
画像データ欄540は、針画像と方位基盤画像からなる電子コンパスの画像を生成するためのデータを記憶する。針欄541は、針画像のデータ又はその針画像のデータへのリンク先を記憶する。方位基盤欄542は、方位基盤画像のデータ又はその方位基盤画像のデータへのリンク先を記憶する。
ステップS406では、表示切換指示受付モジュール115が、デフォルト値に応じて、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に対して電子コンパスの画像を生成するように指示する。例えば、既に携帯通信端末100に設定されている電子コンパスの画像、又は利用者によって前回指示されたもの等である。
図6は、電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。
ステップS602では、メッセージ提示モジュール113は、地磁気センサー120によって計測された方位が、地図情報受信モジュール133によって受信された地図情報の方位と合致するか否かを判断する。かかる判断において、合致すると判断した場合(Yes)はステップS604へ進み、それ以外の場合(No)は終了し(ステップS406)、ステップS316へ進む。
つまり、地磁気センサー120の計測結果としての北は、携帯通信端末100の表示画面における上方向であるか否かを判断することになる。ここで上方向とは、携帯通信端末100を利用する場合の一般的な上方向をいう。
また、北が上方向と合致するとは、北と上方向とが一致する場合、上方向の所定角度以内(例えば、プラスマイナス10度以内)に北がある場合等であってもよい。
ステップS604では、メッセージ提示モジュール113が、地図の方位と携帯通信端末100の方位が合致する旨を提示する。つまり、現在、携帯通信端末100の利用者は、地図を見ている方向が、実際の方向と同じであることがわかるようになる。
図7は、電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。
ステップS702では、コンパステーマ決定モジュール114は、位置計測モジュール131によって計測された位置にテーマがあるか否かを判断する。かかる判断において、テーマがあると判断した場合(Yes)はステップS706へ進み、それ以外の場合(No)はステップS704へ進む。例えば、位置情報とテーマとを対応させたテーブルを携帯通信端末100に有しており、そのテーブルを位置情報に基づいて検索して、テーマを決定することである。
ステップS704では、コンパステーマ決定モジュール114は、地図取得指示送信モジュール132によって受信された地図情報内にテーマがあるか否かを判断する。かかる判断において、テーマがあると判断した場合(Yes)はステップS706へ進み、それ以外の場合(No)は終了し(ステップS799)、ステップS316へ進む。
ステップS706では、コンパステーマ決定モジュール114が、テーマに応じて、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に対して電子コンパスの画像を生成するように指示する。例えば、該当するテーマを電子コンパス画像テーブル500のテーマ欄520から検索して、該当する電子コンパスのIDを針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112に渡し、針画像生成モジュール111、方位基盤画像生成モジュール112は、そのIDに基づいて、画像データ欄540を利用して電子コンパスの画像を生成する。また、1つのテーマに対して複数の電子コンパスの画像がある場合は、いずれか一つを選択するようにしてもよいし、図4に示したフローチャートに従って、利用者に選択させるようにしてもよい。
なお、ステップS704、ステップS702のように処理の順序を変更してもよい。又は、ステップS702とステップS704の両方の処理を行い、両方にテーマがある場合は、いずれか一方のテーマを優先するようにしてもよい。
図8は、電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。
ステップS802では、方位基盤画像生成モジュール112は、地図情報受信モジュール133が受信した地図情報内から目印となるもののデータを、形態検知モジュール125が検知した形態に応じて取得する。例えば、地図DB163内に記憶されている地図情報1200内には、図12に示すように、目印となるもののデータがN1、N2、S1、S2、E1、E2、W1、W2として埋め込まれている。この場合に、形態検知モジュール125が検知した形態が縦長である場合は、縦型表示領域1210の地図画像が携帯通信端末100へ送信され、方位基盤画像生成モジュール112は、縦型表示領域1210内からN1、N2、S1、S2、E2、W2を取得する。また、形態検知モジュール125が検知した形態が横長である場合は、横型表示領域1220の地図画像が携帯通信端末100へ送信され、方位基盤画像生成モジュール112は、横型表示領域1220内からN2、S2、E1、E2、W1、W2を取得する。
ステップS804では、方位基盤画像生成モジュール112は、ステップS802で取得した目印を方位基盤画像内に挿入する。例えば、形態検知モジュール125が検知した形態が縦長である場合は、ステップS802で取得した目印のN1、N2、S1、S2、E2、W2を方位基盤画像内に配置した画像を生成する。また、形態検知モジュール125が検知した形態が横長である場合は、ステップS802で取得した目印のN2、S2、E1、E2、W1、W2を方位基盤画像内に配置した画像を生成する。また、これらの目印を全て配置するのではなく、選択した目印のみを配置するようにしてもよい。例えば、地図内の外周辺の近辺にあるものを選択する又は位置計測モジュール131が計測した位置に近いものを選択する等がある。
図9は、ディスプレイ201の表示例を示す説明図である。
ディスプレイ201には、電子コンパス画像910、地図表示領域920を表示する。これらの他に、アンテナ画像901、電池画像902等を表示するようにしてもよい。
地図表示領域920には、地図表示モジュール140が地図画像を表示する。
電子コンパス画像910には、電子コンパス表示モジュール116が電子コンパスの画像を表示する。図9では、電子コンパス画像910は、地図表示領域920の上部に表示しているが、地図表示領域920の下部、地図表示領域920内の中心等のように位置を変更したり、拡大/縮小してサイズを変更したり、また、透過処理を行って地図表示領域920に重ね合わせて表示してもよい。
図10は、電子コンパス画像910の例(携帯通信端末100の形態が縦長である場合)を示す説明図である。
電子コンパス画像910は、針画像生成モジュール111によって生成される針画像1001と方位基盤画像生成モジュール112によって生成される方位基盤画像1010によって構成される。さらに、針画像1001は、針画像(N部)1002と針画像(S部)1003からなる。また、針画像1001は、形態検知モジュール125によって縦長であると検知された場合の画像である。針画像1001として、携帯通信端末100の形態を模した画像、著名な建物を模した画像、キャラクター等の画像等がある。それらの上部と下部とを区別できるように色分け(上半分を赤、下半分を白等)をする。また、方位基盤画像1010として、針画像1001に関連のある画像であってもよい。
図11は、電子コンパス画像910の例(携帯通信端末100の形態が横長である場合)を示す説明図である。
ここでの針画像1101は、携帯通信端末100のディスプレイ部に該当する針画像(N部)1102が横長の形状になっており、その時点での携帯通信端末100の形態を模した針画像となっている。
図13は、電子コンパス画像910の例(携帯通信端末100の形態が縦長である場合)を示す説明図である。
針画像は、図10に示すものと同じであるが、電子コンパス画像1310が異なる。つまり、電子コンパス画像1310内には、図12で示した縦型表示領域1210内にある目印であるN1、S1、E2、W2が表示されている。なお、この場合は外周辺にある目印を選択している。
図14は、電子コンパス画像910の例(携帯通信端末100の形態が横長である場合)を示す説明図である。
針画像は、図11に示すものと同じであるが、電子コンパス画像1410が異なる。つまり、電子コンパス画像1410内には、図12で示した横型表示領域1220内にある目印であるN2、S2、E1、W1が表示されている。なお、この場合は外周辺にある目印を選択している。
なお、本実施の形態としてのプログラムが実行される通信端末又は地図サーバー160のハードウェア構成は、図15に示すように、具体的には携帯電話等に内蔵されたコンピュータ、又は本実施の形態による処理以外にも多くの処理を高速に実行することができるサーバーとなりうるようなコンピュータである。電子コンパス処理モジュール110、地図取得モジュール130、地図表示モジュール140等のプログラムを実行するCPU1510と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1530と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1520と、補助記憶装置であるHD1540と、キーボード、マウス等から操作者の操作によってデータを入力又はCRTや液晶ディスプレイ等にデータを出力して操作者とのインタフェースとなるUI/F1550と、CD−R等のリムーバブルメディアに対して読み書きするリムーバブルメディアリーダーライター1560と、通信ネットワークと接続するための通信回線I/F1570、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1580により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。
なお、前記実施の形態では、携帯通信端末の例として携帯電話を用いた地図情報システムを示したが、携帯電話以外にもPHS、ノート型PCやPDA等のデータ通信端末、通信機能を有しているゲーム端末、携帯型のナビゲーションシステム等を用いた地図情報システムでもよい。
なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納することも可能であり、その場合は、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体の発明としても把握することができる。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blue−ray Disk)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させることが可能である。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送することが可能であり、また、搬送波に乗せて搬送することも可能である。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。
なお、前述の実施の形態は、以下の発明としても把握することができ、これらと形態検知モジュール125を組み合わせることができる。
[1] 地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末装置であって、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段を具備することを特徴とする携帯通信端末装置。
[2] 前記電子コンパスの画像を選択する電子コンパス画像選択手段を具備し、前記電子コンパス画像表示手段は、前記電子コンパス画像選択手段によって選択された電子コンパスの画像を表示することを特徴とする[1]に記載の携帯通信端末装置。
[3] 前記方位計測手段によって計測された方位が、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報と合致するか否かを判断する方位判断手段と、前記方位判断手段によって合致すると判断された場合は、地図の方位と前記携帯通信端末装置の方位が合致する旨を提示するメッセージ提示手段を具備することを特徴とする[1]又は[2]に記載の携帯通信端末装置。
[4] 前記位置計測手段によって計測された位置又は前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に応じて、前記電子コンパスの画像を決定する電子コンパス画像決定手段を具備し、前記電子コンパス画像表示手段は、前記電子コンパス画像決定手段によって決定された電子コンパスの画像を表示することを特徴とする[1]から[3]のいずれか一項に記載の携帯通信端末装置。
[5] 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信プログラムであって、前記携帯通信端末装置を、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段として機能させることを特徴とする携帯通信プログラム。
[6] 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信方法であって、前記携帯通信端末装置は、前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段を具備し、前記位置計測手段によって計測された位置を送信し、前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、前記表示された地図と同一画面に、前記生成された電子コンパスの画像を表示することを特徴とする携帯通信方法。
本発明の実施の形態のモジュール構成例を示す図である。 携帯通信端末の具体例である携帯電話の構成例を示す説明図である。 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。 電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。 電子コンパス画像テーブルのデータ構造例を示す説明図である。 電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。 電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。 電子コンパス表示画像の生成処理例を示すフローチャートである。 ディスプレイの表示例を示す説明図である。 電子コンパス画像の例を示す説明図である。 電子コンパス画像の例を示す説明図である。 地図取得指示送信モジュールが受信する地図画像の例を示す説明図である。 電子コンパス画像の例を示す説明図である。 電子コンパス画像の例を示す説明図である。 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。
符号の説明
100…携帯通信端末
110…電子コンパス処理モジュール
111…針画像生成モジュール
112…方位基盤画像生成モジュール
113…メッセージ提示モジュール
114…コンパステーマ決定モジュール
115…表示切換指示受付モジュール
116…電子コンパス表示モジュール
120…地磁気センサー
125…形態検知モジュール
130…地図取得モジュール
131…位置計測モジュール
132…地図取得指示送信モジュール
133…地図情報受信モジュール
140…地図表示モジュール
150…送受信モジュール
160…地図サーバー
161…送受信モジュール
162…地図生成モジュール
163…地図DB
190…通信回線
200…携帯電話
201…ディスプレイ
202…キー
203…アンテナ
204…スピーカ
205…マイク
210…地図ボタン

Claims (5)

  1. 地図情報を受信し、表示画面に地図を表示する携帯通信端末装置であって、
    前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、
    前記携帯通信端末装置の形態を検知する形態検知手段と、
    前記形態検知手段によって検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、
    前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、
    前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、
    前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、
    前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、
    前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段
    を具備することを特徴とする携帯通信端末装置。
  2. 前記電子コンパス画像生成手段は、前記形態検知手段によって検知された形態に応じた電子コンパスの針画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯通信端末装置。
  3. 前記電子コンパス画像生成手段は、前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて電子コンパスの方位基盤画像を生成する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯通信端末装置。
  4. 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信プログラムであって、
    前記携帯通信端末装置を、
    前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、
    前記携帯通信端末装置の形態を検知する形態検知手段と、
    前記形態検知手段によって検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信する位置送信手段と、
    前記位置送信手段によって送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信する地図情報受信手段と、
    前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段と、
    前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成する電子コンパス画像生成手段と、
    前記地図情報受信手段によって受信された地図情報に基づいて地図を表示する地図表示手段と、
    前記地図表示手段によって表示された地図と同一画面に、前記電子コンパス画像生成手段によって生成された電子コンパスの画像を表示する電子コンパス画像表示手段
    として機能させることを特徴とする携帯通信プログラム。
  5. 携帯通信端末装置に、地図情報を受信させ、表示画面に地図を表示させる携帯通信方法であって、
    前記携帯通信端末装置は、
    前記携帯通信端末装置の位置を計測する位置計測手段と、
    前記携帯通信端末装置の方位を計測する方位計測手段
    を具備し、
    前記携帯通信端末装置の形態を検知し、
    前記検知された形態に応じたデータ及び前記位置計測手段によって計測された位置を送信し、
    前記送信された位置に対応する一定方位の地図情報を受信し、
    前記方位計測手段によって計測された方位に応じた電子コンパスの画像を生成し、
    前記受信された地図情報に基づいて地図を表示し、
    前記表示された地図と同一画面に、前記生成された電子コンパスの画像を表示する
    ことを特徴とする携帯通信方法。
JP2008144805A 2008-06-02 2008-06-02 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法 Pending JP2009296048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144805A JP2009296048A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144805A JP2009296048A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009296048A true JP2009296048A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41543884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144805A Pending JP2009296048A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009296048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8952779B2 (en) Portable terminal, method, and program of changing user interface
US6922634B2 (en) Measuring device, method for correcting measured outcomes, program and recording media
US9341497B2 (en) Method and system for pushing point of interest information
US6957088B2 (en) Electronic apparatus
CN102763400B (zh) 便携式电子设备
KR101759912B1 (ko) 휴대 단말기의 데이터 전송 방법 및 장치
US8320941B2 (en) Mobile terminal and method for displaying data added location information
CN100451545C (zh) 便携式终端装置
JPWO2005094110A1 (ja) 通信装置、誘導方法、誘導処理用プログラム、及び記録媒体
JP3125771B2 (ja) 端末周辺情報の提供方法および提供システム
KR101615504B1 (ko) 휴대용 단말기에서 컨텐츠를 저장하고 검색하는 방법 및 장치
WO2013125306A1 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、及び位置推定方法
JP2013200799A (ja) 地図情報提供システム、サーバ装置、端末装置、地図情報提供方法、および、プログラム
JP2011038792A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、および、ナビゲーション方法
JP2016184295A (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置
JP2010054469A (ja) 現在位置検出装置、現在位置検出方法及び現在位置検出用プログラム
JP4433002B2 (ja) 電子機器及びプログラム
KR101570413B1 (ko) 이동 단말기의 영상 표시 방법 및 그 장치
JP2013160586A (ja) ナビゲーション装置
JP2009293947A (ja) 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法
JP2014020871A (ja) プログラム、情報記録媒体、および携帯端末
JP2003256129A (ja) 携帯端末装置及びその制御方法
JP2009296048A (ja) 携帯通信端末装置、携帯通信プログラム及び携帯通信方法
CN112699324B (zh) 内容显示方法、装置、电子设备及计算机可读介质
JP2010230722A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、施設情報表示装置、施設検索装置、施設検索方法、及び施設検索用プログラム