JP2009294000A - 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム - Google Patents

携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009294000A
JP2009294000A JP2008146163A JP2008146163A JP2009294000A JP 2009294000 A JP2009294000 A JP 2009294000A JP 2008146163 A JP2008146163 A JP 2008146163A JP 2008146163 A JP2008146163 A JP 2008146163A JP 2009294000 A JP2009294000 A JP 2009294000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide point
mobile terminal
distance
battery capacity
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008146163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5109817B2 (ja
Inventor
Toshihiko Takahashi
利彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008146163A priority Critical patent/JP5109817B2/ja
Publication of JP2009294000A publication Critical patent/JP2009294000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5109817B2 publication Critical patent/JP5109817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末の位置測定の精度を維持しつつ、携帯端末を用いたナビゲーションを行う場合の消費電力を低減できるようにする。
【解決手段】本発明による携帯端末は、ナビゲーション機能を有する携帯端末であって、GPS信号に基づいて当該携帯端末の位置を測定するGPS測定部と、加速度センサの検出結果に基づく当該携帯端末のユーザの歩数に基づいて、当該携帯端末の移動距離を算出する移動距離算出手段と、前記移動距離算出手段が算出した移動距離に基づいて、当該携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するガイドポイント判定手段と、ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、前記GPS測定部の電源をオン状態に制御するGPS測定部制御手段とを備えたことを特徴とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、ナビゲーション機能を有する携帯端末、携帯端末を用いたナビゲーション方法、及び携帯端末を用いたナビゲーションを行うためのナビゲーション用プログラムに関する。
携帯電話機等の携帯端末を用いたナビゲーションを行うサービスが提供されている。例えば、携帯電話機を用いたGPSナビゲーションでは、携帯電話機が備えるGPS測位部を用いて、常に携帯電話機の位置を測位する。そして、携帯電話機は、GPS測位部の測定結果に基づいて、表示部に表示する地図上に現在位置を表示するとともに、音声による案内を行うことにより、ナビゲーションを行う。
しかし、電池で動作する携帯電話機を用いたナビゲーションを行う場合には、ナビゲーション中に常時GPS測位部の電源をオン状態として電池を消費する。また、常時地図表示を行い、さらに音声と併せてガイダンスを行うので、ナビゲーション中の電池消費が大きくなる。携帯電話機においては、電池容量が限られているので、ナビゲーションの処理による電池消費量が大きいと、携帯電話機の動作時間が短くなってしまう。そこで、携帯電話機の電池消費量を低減する方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、GPS測位により求めた移動端末の移動速度に基づいてガイドポイントまでの到着予定時間を推定し、特定のエリアに近づくまではGPS測位を行わないようにすることによって、GPS測位による電力消費を低減する移動体端末が記載されている。
また、例えば、特許文献2には、GPS測位を常時行うのではなく、待ち受け先の基地局が変化したタイミングでGPS測位を行うようにすることによって、GPS測位による電力消費を低減する装置が記載されている。
また、例えば、特許文献3には、GPS測位による位置測定と、加速度センサや振動センサを用いた自立測位による位置測定とを併用して、セキュリティ端末の位置を測定することが記載されている。具体的には、特許文献3では、セキュリティ端末は、蓄積誤差が小さい間は自立測位による位置測定を行い、蓄積誤差が大きくなればGPS測位による位置測定を行うことによって、小電力化を行っている。
特開2005−250853号公報 特開2006−153695号公報 特開2006−242578号公報
特許文献1に記載された移動体端末では、特定のエリアに近づくまではGPS測位を行わないようにすることによって、ある程度GPS測位による電力消費を低減することができる。しかし、ガイドポイントまでの到着予定時間を推測するためにGPS測位を行わなければならず、GPS測位による電力消費を十分に低減することはできない。また、推測した到着予定時間のみに基づいて特定のエリアに近づいたか否かを判定しているので、ガイドポイントに到達したか否かを正確に判定できるとは限らない。
また、特許文献2に記載された装置では、待ち受け先の基地局が変化したタイミングでGPS測位を行うようにすることによって、ある程度GPS測位による電力消費を低減することができる。しかし、待ち受け先の基地局の変化をGPS測位のタイミングとしており、基地局間の距離が長い場合(例えば、数km程度の場合)には、現在位置を測定する間隔が大きくなりすぎてしまい、現在位置の測定の精度が低下する。
また、特許文献3に記載されたセキュリティ端末では、GPS測位による位置測定と自立測位による位置測定とを併用することによって、ある程度小電力化を行うことができる。しかし、自立測位による位置測定の蓄積誤差が大きい場合にはGPS測位を使用する頻度が高く、十分に小電力化を図れるとは限らない。
そこで、本発明は、携帯端末の位置測定の精度を維持しつつ、携帯端末を用いたナビゲーションを行う場合の消費電力を低減できる携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラムを提供することを目的とする。
本発明による携帯端末は、ナビゲーション機能を有する携帯端末であって、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定するGPS測定部と、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出する移動距離算出手段と、移動距離算出手段が算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するガイドポイント判定手段と、ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS測定部の電源をオン状態に制御するGPS測定部制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によるナビゲーション方法は、携帯端末を用いたナビゲーション方法であって、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出するステップと、算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するステップと、ガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定するGPS測定部の電源をオン状態に制御するステップとを含むことを特徴とする。
本発明によるナビゲーション用プログラムは、携帯端末を用いたナビゲーションを行うためのナビゲーション用プログラムであって、コンピュータに、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出する処理と、算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する処理と、ガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定するGPS測定部の電源をオン状態に制御する処理とを実行させるためのものである。
本発明によれば、携帯端末の位置測定の精度を維持しつつ、携帯端末を用いたナビゲーションを行う場合の消費電力を低減することができる。
実施形態1.
以下、本発明の第1の実施形態を図面を参照して説明する。図1は、本発明による携帯端末の構成の一例を示すブロック図である。本実施形態では、携帯端末が、電池残量に応じたナビゲーション機能を有する携帯電話機である場合を説明する。なお、携帯端末は、携帯電話機にかぎらず、例えば、PHS端末等の端末であってもよい。
図1に示すように、携帯電話機は、加速度センサ1、歩数検出部2、表示部3、GPS測位部4、制御部5、記憶部6、音声出力部7、電池残量検出部8、電池9、及び表示時間設定部10を含む。
加速度センサ1は、携帯電話機が移動するときの加速度を検出し、歩数検出部2に出力する機能を備える。
歩数検出部2は、例えば、各種演算回路によって実現される。また、例えば、歩数検出部2は、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現されてもよい。歩数検出部2は、加速度センサ1から入力する加速度を歩数に換算する機能を備える。例えば、携帯電話機は、予めユーザの操作に従って、単位加速度あたりのユーザの歩数を入力し、記憶部6に記憶している。そして、歩数検出部2は、予め記憶部6に記憶する単位加速度あたりの歩数に基づいて、加速度センサ1が検出した加速度を歩数に換算し出力する。
表示部3は、例えば、液晶表示部等の表示部によって実現される。表示部3は、制御部5の指示に従って、ナビゲーション用の地図等の画像を表示する機能を備える。
GPS測位部4は、例えば、GPS受信機によって実現される。GPS測位部4は、携帯電話機が備えるGPSアンテナを介して、GPS衛星からGPS信号を受信する機能を備える。また、GPS測位部4は、受信したGPS信号に基づいて、携帯電話機の位置を測定する機能を備える。
制御部5は、例えば、プログラムに従って動作するCPUを含む各種制御回路によって実現される。制御部5は、例えば、歩数検出部2が出力する歩数に基づいて、携帯電話機の移動距離を算出し、ナビゲーションにおけるガイドポイントに到達したか否かを判定したり、GPS測位部4をオン状態とするタイミングを決定したりする機能を備える。また、制御部5は、例えば、電池残量検出部8が検出する電池容量の残量に応じて、ナビゲーションにおけるガイダンス方法を選択する機能を備える。
記憶部6は、例えば、携帯電話機が備えるメモリ等の記憶デバイスによって実現される。記憶部6は、例えば、ナビゲーションにおけるガイダンスポイントを示す情報や、ガイダンスポイントまでの距離を記憶する。
音声出力部7は、例えば、スピーカ等の音声出力装置によって実現される。音声出力部7は、制御部5の指示に従って、ナビゲーション用のガイダンスの音声を出力する機能を備える。
電池残量検出部8は、例えば、各種演算回路によって実現される。また、例えば、電池残量検出部8は、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現されてもよい。電池残量検出部8は、電池9の電池容量の残量を検出する機能を備える。
電池9は、携帯電話機を動作させるための電力を各部に供給する機能を備える。
表示時間設定部10は、例えば、各種演算回路によって実現される。また例えば、表示時間設定部10は、プログラムに下がって動作する携帯電話機のCPUによって実現されてもよい。表示時間設定部10は、ナビゲーションのガイダンスを行うための地図の表示部3への表示時間を設定する機能を備える。
次に、図1に示す携帯電話機の機能構成について説明する。図2は、図1に示す携帯電話機の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図2に示すように、携帯電話機は、目的地入力手段101、距離計算手段102、GPS測位部制御手段103、移動距離計算手段104、ガイドポイント判定手段105、ガイドポイント最終判定手段106、電池残量判定手段107、及びナビゲーション実行手段108を含む。
目的地入力手段101は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPU、及びキーボードやマウス等の入力デバイスによって実現される。目的地入力手段101は、携帯電話機のユーザの操作に従って、目的地を入力する機能を備える。
距離計算手段102は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。距離計算手段102は、GPS測位部4が出力する位置情報(例えば、携帯電話機の現在位置を示す緯度/経度)と、目的地入力手段101が入力した目的地とに基づいて、現在位置から目的地までの経路を検出する機能を備える。また、距離計算手段102は、検出した経路に含まれるガイドポイント(例えば、右折ポイントや左折ポイント)を特定する機能を備える。また、距離計算手段102は、特定した各ガイドポイントまでの距離を算出する機能を備える。また、距離計算手段102は、特定したガイドポイントを示す情報(例えば、ガイドポイントの位置情報(例えば、緯度/経度))や各ガイドポイントまでの距離を、記憶部6に記憶させる機能を備える。
GPS測位部制御手段103は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。GPS測位部制御手段103は、GPS測位部4の電源をオン状態に制御したり、オフ状態に制御したりする処理を実行する機能を備える。
移動距離計算手段104は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。移動距離計算手段104は、歩数検出部2が換算した歩数に基づいて、携帯電話機の移動距離を算出する機能を備える。例えば、携帯電話機は、予めユーザの操作に従って、1歩あたりの移動距離を入力し、記憶部6に記憶している。そして、移動距離計算手段104は、予め記憶部6に記憶する1歩新井の移動距離を、歩数検出部2が検出する歩数に乗算することによって、携帯電話機の移動距離を求める。
ガイドポイント判定手段105は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。ガイドポイント判定手段105は、移動距離計算手段104が算出する移動距離と、距離計算手段102が算出するガイドポイントまでの距離とに基づいて、携帯電話機がガイドポイントに到達したか否かを判定する機能を備える。例えば、ガイドポイント判定手段105は、移動距離計算手段104が算出した移動距離が、距離計算手段102が算出したガイドポイントまでの距離と合致すると判定すると、携帯電話機がガイドポイントに到達したと判定する。
ガイドポイント最終判定手段106は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。ガイドポイント最終判定手段106は、ガイドポイント判定手段105によって携帯電話機がガイドポイントに到達した後に、さらに携帯電話機がガイドポイントに到達したか否かを最終判定する機能を備える。本実施形態では、ガイドポイント最終判定手段106は、GPS測位部4が出力する位置情報と、距離計算手段102によって特定され記憶部6に記憶されるガイドポイントを示す情報(例えば、ガイドポイントの位置情報)とに基づいて、携帯電話機がガイドポイントに到達したか否かを判定する。
電池残量判定手段107は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。電池残量判定手段107は、電池残量検出部8が検出する電池9の電池容量の残量に基づいて、電池容量の残量が所定値以上であるか否かを判定する機能を備える。
本実施形態では、電池残量判定手段107は、電池容量の残量のレベルを「大」、「中」および「小」の3段階のいずれであるかを判定する。例えば、電池残量判定手段107は、電池残量検出部8が検出した電池容量の残量が第1所定値(例えば、電池9をフル充電した場合の値に対して70パーセントの値)以上であるか否かを判定する。そして、電池残量判定手段107は、第1所定値以上であると判定した場合には、電池容量の残量のレベルが「大」であると判定する。また、例えば、電池残量判定手段107は、第1所定値未満であると判定すると、電池残量検出部8が検出した電池容量の残量が第2所定値(例えば、電池9をフル充電した場合の値に対して40パーセントの値)以上であるか否かを判定する。そして、電池残量判定手段107は、第2所定値以上であると判定した場合には、電池容量の残量のレベルが「中」であると判定する。また、電池残量判定手段107は、第2所定値未満であると判定した場合には、電池容量の残量のレベルが「小」であると判定する。
ナビゲーション実行手段108は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。ナビゲーション実行手段108は、携帯電話機がガイドポイントに到達したときに、そのガイドポイントにおける進行方向(例えば、そのガイドポイントで左折すべきか、または右折すべきか)を示す案内情報を出力する機能を備える。なお、ナビゲーション実行手段108は、電池残量検出部8が検出する電池容量の残量に応じて、異なる出力態様で案内情報を出力する。
本実施形態では、ナビゲーション実行手段108は、電池残量判定手段107によって電池容量の残量「大」と判定された場合には、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示部3に所定時間(比較的長い時間。例えば、60秒間。)表示する制御を行う。この場合、例えば、ナビゲーション実行手段108は、表示時間設定部10に対して、地図情報の表示時間を所定時間に設定させる制御を行う。また、ナビゲーション実行手段108は、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる。
また、ナビゲーション実行手段108は、電池残量判定手段107によって電池容量の残量「中」と判定された場合には、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示部3に、上記の所定時間より短い時間(例えば、30秒間)表示する制御を行う。この場合、例えば、ナビゲーション実行手段108は、表示時間設定部10に対して、地図情報の表示時間を、上記の所定時間より短い時間に設定させる制御を行う。また、ナビゲーション実行手段108は、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる。
また、ナビゲーション実行手段108は、電池残量判定手段107によって電池容量の残量「小」と判定された場合には、地図情報を表示部3に表示する制御を行わずに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる制御のみを行う。
なお、本実施形態において、携帯電話機の記憶装置(図示せず)は、携帯電話機を用いたナビゲーションを行うための各種プログラムを記憶している。例えば、携帯電話機の記憶装置は、コンピュータに、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出する処理と、算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する処理と、ガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定するGPS測定部の電源をオン状態に制御する処理とを実行させるためのナビゲーション用プログラムを記憶している。
次に、動作について説明する。図3は、携帯電話機が電池容量の残量に応じたナビゲーションを実行する処理の一例を示す流れ図である。ユーザは、携帯電話機のナビゲーション機能を用いたい場合、携帯電話機を操作して、目的地の入力操作を行う。すると、携帯電話機の目的地入力手段101は、ユーザの操作に従って、目的地を入力する。
また、携帯電話機のGPS測位部制御手段103は、GPS測位部4の電源をオン状態に制御する。すると、GPS測位部4は、GPS信号を受信し、携帯電話機の現在の位置情報を測定する。また、位置測定を終わると、GPS測位部制御手段103は、再びGPS測位部4の電源をオフ状態に制御する。
また、距離計算手段102は、GPS測位部4が測定した現在の位置情報と、目的地入力手段101が入力した目的地とに基づいて、現在位置から目的地までの経路を検出する。また、距離計算手段102は、検出した経路に含まれるガイドポイントを特定するとともに、特定した各ガイドポイントまでの距離を算出する(ステップS101)。そして、距離計算手段102は、特定したガイドポイントを示す情報や各ガイドポイントまでの距離を、記憶部6に記憶させる。
次いで、携帯電話機は、ナビゲーションを開始する。携帯電話機の歩数検出部2は、加速度センサ1から出力される加速度を歩数に換算する。次いで、携帯電話機の移動距離計算手段104は、歩数検出部2が換算した歩数に基づいて、携帯電話機の移動距離を算出する(ステップS102)。次いで、携帯電話機のガイドポイント判定手段105は、移動距離計算手段104が算出した移動距離と、距離計算手段102が算出した(記憶部6に記憶されている)ガイドポイントまでの距離とに基づいて、携帯電話機がガイドポイントに到達したか否かを判定する(ステップS103)。
携帯電話機がガイドポイントに到達していないと判定した場合には(ステップS103のN)、ステップS102に戻り、ステップS102,S103の処理を繰り返し実行する。すなわち、携帯電話機は、加速度センサ1の出力に基づく歩数検出部2からの歩数に基づいて、再度、移動距離の計算を継続する。
携帯電話機がガイドポイントに到達したと判定した場合には(ステップS103のY)、GPS測位部制御手段103は、GPS測位部4の電源をオン状態に制御する。すると、GPS測位部4は、GPS信号を受信し、携帯電話機の現在の位置情報を測定する(ステップS104)。次いで、ガイドポイント最終判定手段106は、GPS測位部4が出力した位置情報と、距離計算手段102によって特定された(記憶部6に記憶されている)ガイドポイントを示す情報とに基づいて、携帯電話機がガイドポイントに到達したか否かを最終判定する(ステップS105)。
携帯電話機がガイドポイントに到達していないと判定した場合には(ステップS105のN)、距離計算手段102は、GPS測位部4が出力した位置情報と、記憶部6が記憶するガイドポイントを示す情報とに基づいて、ガイドポイントまでの距離を再計算する(ステップS106)。そして、差距離計算手段102は、再計算したガイドポイントまでの距離を記憶部6に記憶させる。そして、ステップS102に戻り、ステップS102以降の処理を再び実行する。すなわち、携帯電話機は、加速度センサ1による移動距離の監視を再度実行する。
携帯電話機がガイドポイントに到達したと最終判定した場合には(ステップS105のY)、電池残量検出部8は、電池9の電池容量の残量を検出する(ステップS107)。次いで、電池残量判定手段107は、電池残量検出部8が検出した電池容量の残量に基づいて、電池容量の残量が所定値以上であるか否かを判定する。本実施形態では、電池残量判定手段107は、電池容量の残量のレベルが「大」、「中」または「小」のいずれであるかを判定する(ステップS108)。
電池容量の残量が十分ある(レベル「大」である)と判定した場合には、ナビゲーション実行手段108は、ナビゲーションにおけるガイダンス方法として、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示部3に所定時間(比較的長い時間。例えば、60秒間。)表示する制御を行う。この場合、例えば、ナビゲーション実行手段108は、表示時間設定部10に対して、地図情報の表示時間を所定時間(例えば、地図表示時間「長」)に設定させる制御を行う。また、ナビゲーション実行手段108は、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる(ステップS109)。
電池容量の残量がレベル「中」であると判定した場合には、ナビゲーション実行手段108は、ナビゲーションにおけるガイダンス方法として、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示部3に所定時間より短い時間(例えば、30秒間)表示する制御を行う。この場合、例えば、ナビゲーション実行手段108は、表示時間設定部10に対して、地図情報の表示時間を所定時間より短い時間(例えば、地図表示時間「短」)に設定させる制御を行う。また、ナビゲーション実行手段108は、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる(ステップS110)。
電池容量の残量がレベル「小」であると判定した場合には、ナビゲーション実行手段108は、地図情報を表示部3に表示する制御を行わずに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる制御のみを行う。
以上に説明したように、本実施形態によれば、ガイドポイント判定手段105によって携帯電話機がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS測位部4の電源をオン状態に制御し、携帯電話機の現在位置を測定する。GPS測位部4による位置測定をガイドポイント近くになるまで行わないので、ナビゲーションを行う際に常時GPSによる測位を行うことを不要とし、ナビゲーションを行う際の消費電力を低減することができ、携帯電話機の動作時間を延ばすことができる。
また、本実施形態によれば、GPS測位部4の電源をオフ状態としGPSによる測位を行わない場合であっても、加速度センサ1が検出する加速度に基づく歩数により、携帯電話機の移動距離を算出する。そのため、GPSによる測位を行わない場合であっても、携帯電話機がガイドポイントに到達するまでの移動距離推定をある程度正確に行うことができる。
従って、携帯電話機の位置測定の精度を維持しつつ、携帯電話機を用いたナビゲーションを行う場合の消費電力を低減することができる。
また、本実施形態によれば、携帯電話機がガイドポイントに到達したと最終判定したときに、ガイドポイントにおける進行方向を地図表示したり音声出力する。ナビゲーションを行う際にガイダンスが必要なポイントでのみ、地図表示による進行方向のガイドを行うので、不必要な表示を行わないようにすることができる。
また、本実施形態では、電池容量の残量に応じたナビゲーションのガイダンスを行うので、ナビゲーションを行う際の消費電力を低減することができ、携帯電話機の動作時間を延ばすことができる。
実施形態2.
次に、本発明の第2の実施形態を図面を参照して説明する。図4は、携帯端末の他の機能構成の例を示す機能ブロック図である。図4に示すように、本実施形態では、携帯電話機は、図2に示した構成要素に代えて、ガイダンス回数/電池残量判定手段109を含む点で、第1の実施形態と異なる。また、本実施形態では、ナビゲーション実行手段108Aの機能が、第1の実施形態で示したナビゲーション実行手段108の機能と異なる。
ガイダンス回数/電池残量判定手段109は、具体的には、プログラムに従って動作する携帯電話機のCPUによって実現される。ガイダンス回数/電池残量判定手段109は、距離計算手段102が特定した(記憶部6に記憶されている)ガイダンスポイントを示す情報に基づいて、目的地までのガイダンスポイントの数を特定する機能を備える。すなわち、ガイダンス回数/電池残量判定手段109は、ガイダンスポイントの数を特定することによって、目的地に到達するまでのガイダンスの実行回数を特定する。
また、ガイダンス回数/電池残量判定手段109は、第1の実施形態で示した電池残量判定手段107と同様の処理に従って、電池残量検出部8が検出する電池9の電池容量の残量に基づいて、電池容量の残量が所定値以上であるか否かを判定する機能を備える。
ナビゲーション実行手段108Aは、電池残量検出部8が検出する電池容量の残量に加えて、ガイダンス回数/電池残量判定手段109が特定したガイダンスの実行回数に応じて、異なる出力態様で案内情報を出力する機能を備える。
例えば、本実施形態では、ナビゲーション実行手段108Aは、ガイダンス回数/電池残量判定手段109によって電池容量の残量が「大」又は「中」と判定された場合であっても、ガイダンスの実行回数が所定回数(例えば10回)以上である場合には、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を音声出力部7に出力させる制御のみを行う。そのように処理を実行することによって、電池容量の残量が多い場合であっても、目的地までのガイダンス回数が多い場合には、ナビゲーションを行う際の消費電力を低減することができる。
なお、ガイダンス回数/電池残量判定手段109及びナビゲーション実行手段108A以外の携帯電話機の各構成要素の機能は、第1の実施形態で示したそれらの機能と同様である。
以上に説明したように、本実施形態によれば、電池容量の残量に加えて、目的地までのガイダンスの実行回数に応じて、異なる態様でナビゲーションのガイダンスを行う。そのため、電池容量の残量に加えて、目的地到着までに必要なガイダンス実行回数を考慮して、地図表示や音声案内の組み合わせを選択してナビゲーションを行うことができる。従って、ナビゲーションの途中で電池容量の残量がなくなり、ナビゲーションを中断してしまう事態をより確実に防止することができる。
次に、本発明による携帯端末の最小構成について説明する。図5は、携帯端末の最小の構成例を示すブロック図である。図5に示すように、携帯端末は、ナビゲーション機能を有し、最小の構成要素として、GPS測位部4と、移動距離計算手段104と、ガイドポイント判定手段105と、GPS測位部制御手段103とを含む。
GPS測位部4は、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定する機能を備える。また、移動距離計算手段104は、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出する機能を備える。また、ガイドポイント判定手段105は、移動距離計算手段104が算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する機能を備える。また、GPS測位部制御手段103は、ガイドポイント判定手段105がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS測位部4の電源をオン状態に制御する機能を備える。
図5に示す最小構成の携帯端末によれば、携帯端末の位置測定の精度を維持しつつ、携帯端末を用いたナビゲーションを行う場合の消費電力を低減することができる。
なお、上記に示した各実施形態では、以下の(1)〜(8)に示すような携帯端末の特徴的構成が示されている。
(1)携帯端末は、ナビゲーション機能を有する携帯端末(例えば、携帯電話機)であって、GPS信号に基づいて携帯端末の位置を測定するGPS測定部(例えば、GPS測位部4によって実現される)と、加速度センサの検出結果に基づく携帯端末のユーザの歩数に基づいて、携帯端末の移動距離を算出する移動距離算出手段(例えば、移動距離計算手段104によって実現される)と、移動距離算出手段が算出した移動距離に基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するガイドポイント判定手段(例えば、ガイドポイント判定手段105によって実現される)と、ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS測定部の電源をオン状態に制御するGPS測定部制御手段(例えば、GPS測位部制御手段103によって実現される)とを備えたことを特徴とする。
(2)携帯端末は、目的地までの経路を検索し、GPS測定部が測定した携帯端末の位置に基づいて、検索した経路に含まれるガイドポイントまでの距離を計算する距離計算手段(例えば、距離計算手段102によって実現される)を備え、GPS測定部制御手段は、距離計算手段がガイドポイントまでの距離を計算すると、GPS測定部の電源をオフ状態に制御し、ガイドポイント判定手段は、距離計算手段が計算したガイドポイントまでの距離と、移動距離算出手段が算出した移動距離とに基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するように構成されていてもよい。
(3)携帯端末は、ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定すると、GPS測定部制御手段によって電源をオン状態に制御されたGPS測定部の測定結果に基づいて、ガイドポイントに到達したか否かを最終判定するガイドポイント最終判定手段(例えば、ガイドポイント最終判定手段106によって実現される)を備えるように構成されていてもよい。
(4)携帯端末において、距離計算手段は、ガイドポイント最終判定手段がガイドポイントに到達していないと判定すると、GPS測定部制御手段によって電源をオン状態に制御されたGPS測定部が測定した携帯端末の位置に基づいて、ガイドポイントまでの距離を再計算し、移動距離算出手段は、ガイドポイント最終判定手段がガイドポイントに到達していないと判定した後に、携帯端末の移動距離を再度算出し、ガイドポイント判定手段は、距離再計算手段が再計算したガイドポイントまでの距離と、移動距離算出手段が再度算出した移動距離とに基づいて、携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するように構成されていてもよい。
(5)携帯端末は、携帯端末がガイドポイントに到達したときに、携帯端末の電池容量の残量を検出する電池容量検出手段(例えば、電池残量検出部8によって実現される)と、ガイドポイントにおける進行方向を案内する案内情報を出力する案内情報出力手段(例えば、ナビゲーション実行手段108によって実現される)とを備え、案内情報出力手段は、電池容量検出手段が検出する電池容量の残量に応じて、異なる出力態様で案内情報を出力するように構成されていてもよい。
(6)携帯端末は、電池容量検出手段が検出した電池容量の残量が所定値以上であるか否かを判定する電池容量判定手段(例えば、電池残量判定手段107によって実現される)を備え、案内情報出力手段は、電池容量判定手段が電池容量の残量が所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、電池容量判定手段が電池容量の残量が所定値未満であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声の出力のみを実行するように構成されていてもよい。
(7)携帯端末は、電池容量検出手段が検出した電池容量の残量が第1所定値以上であるか否かを判定するとともに、第2所定値以上であるか否かを判定する電池容量判定手段(例えば、電池残量判定手段107によって実現される)を備え、案内情報出力手段は、電池容量判定手段が電池容量の残量が第1所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を所定時間表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、電池容量判定手段が電池容量の残量が第1所定値未満であり且つ第2所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を所定時間と比較して短い時間表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、電池容量判定手段が電池容量の残量が第2所定値未満であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声の出力のみを実行するように構成されていてもよい。
(8)携帯端末は、携帯端末がガイドポイントに到達したときに、目的地までのガイダンスの実行回数を判定するガイダンス回数判定手段(例えば、ガイダンス回数/電池残量判定手段109によって実現される)と、ガイドポイントにおける進行方向を案内する案内情報を出力する案内情報出力手段(例えば、ナビゲーション実行手段108Aによって実現される)とを備え、案内情報出力手段は、ガイダンス回数判定手段が判定した目的地までのガイダンスの実行回数に応じて、異なる出力態様で案内情報を出力するように構成されていてもよい。
本発明は、ナビゲーション機能を有する携帯電話機等の携帯端末に適用できる。
本発明による携帯端末の構成の一例を示すブロック図である。 図1に示す携帯電話機の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。 携帯電話機が電池容量の残量に応じたナビゲーションを実行する処理の一例を示す流れ図である。 携帯端末の他の機能構成の例を示す機能ブロック図である。 携帯端末の最小の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 加速度センサ
2 歩数検出部
3 表示部
4 GPS測位部
5 制御部
6 記憶部
7 音声出力部
8 電池残量検出部
9 電池
10 表示時間設定部
101 目的地入力手段
102 距離計算手段
103 GPS測位部制御手段
104 移動距離計算手段
105 ガイドポイント判定手段
106 ガイドポイント最終判定手段
107 電池残量判定手段
108 ナビゲーション実行手段

Claims (12)

  1. ナビゲーション機能を有する携帯端末であって、
    GPS信号に基づいて当該携帯端末の位置を測定するGPS測定部と、
    加速度センサの検出結果に基づく当該携帯端末のユーザの歩数に基づいて、当該携帯端末の移動距離を算出する移動距離算出手段と、
    前記移動距離算出手段が算出した移動距離に基づいて、当該携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するガイドポイント判定手段と、
    ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、前記GPS測定部の電源をオン状態に制御するGPS測定部制御手段とを
    備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 目的地までの経路を検索し、GPS測定部が測定した当該携帯端末の位置に基づいて、検索した経路に含まれるガイドポイントまでの距離を計算する距離計算手段を備え、
    GPS測定部制御手段は、前記距離計算手段がガイドポイントまでの距離を計算すると、前記GPS測定部の電源をオフ状態に制御し、
    ガイドポイント判定手段は、前記距離計算手段が計算したガイドポイントまでの距離と、前記移動距離算出手段が算出した移動距離とに基づいて、当該携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する
    請求項1記載の携帯端末。
  3. ガイドポイント判定手段がガイドポイントに到達したと判定すると、GPS測定部制御手段によって電源をオン状態に制御されたGPS測定部の測定結果に基づいて、ガイドポイントに到達したか否かを最終判定するガイドポイント最終判定手段を備えた請求項1又は請求項2記載の携帯端末。
  4. 距離計算手段は、ガイドポイント最終判定手段がガイドポイントに到達していないと判定すると、GPS測定部制御手段によって電源をオン状態に制御されたGPS測定部が測定した当該携帯端末の位置に基づいて、ガイドポイントまでの距離を再計算し、
    移動距離算出手段は、ガイドポイント最終判定手段がガイドポイントに到達していないと判定した後に、当該携帯端末の移動距離を再度算出し、
    ガイドポイント判定手段は、前記距離再計算手段が再計算したガイドポイントまでの距離と、前記移動距離算出手段が再度算出した移動距離とに基づいて、当該携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する
    請求項3記載の携帯端末。
  5. 当該携帯端末がガイドポイントに到達したときに、当該携帯端末の電池容量の残量を検出する電池容量検出手段と、
    ガイドポイントにおける進行方向を案内する案内情報を出力する案内情報出力手段とを備え、
    前記案内情報出力手段は、前記電池容量検出手段が検出する電池容量の残量に応じて、異なる出力態様で前記案内情報を出力する
    請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の携帯端末。
  6. 電池容量検出手段が検出した電池容量の残量が所定値以上であるか否かを判定する電池容量判定手段を備え、
    案内情報出力手段は、
    前記電池容量判定手段が電池容量の残量が前記所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、
    前記電池容量判定手段が電池容量の残量が前記所定値未満であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声の出力のみを実行する
    請求項5記載の携帯端末。
  7. 電池容量検出手段が検出した電池容量の残量が第1所定値以上であるか否かを判定するとともに、第2所定値以上であるか否かを判定する電池容量判定手段を備え、
    案内情報出力手段は、
    前記電池容量判定手段が電池容量の残量が前記第1所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を所定時間表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、
    前記電池容量判定手段が電池容量の残量が前記第1所定値未満であり且つ前記第2所定値以上であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を示す地図情報を前記所定時間と比較して短い時間表示するとともに、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声を出力し、
    前記電池容量判定手段が電池容量の残量が前記第2所定値未満であると判定すると、ガイドポイントにおける進行方向を案内する音声の出力のみを実行する
    請求項5記載の携帯端末。
  8. 当該携帯端末がガイドポイントに到達したときに、目的地までのガイダンスの実行回数を判定するガイダンス回数判定手段と、
    ガイドポイントにおける進行方向を案内する案内情報を出力する案内情報出力手段とを備え、
    前記案内情報出力手段は、前記ガイダンス回数判定手段が判定した目的地までのガイダンスの実行回数に応じて、異なる出力態様で前記案内情報を出力する
    請求項1から請求項7のうちのいずれか1項に記載の携帯端末。
  9. 携帯端末を用いたナビゲーション方法であって、
    加速度センサの検出結果に基づく前記携帯端末のユーザの歩数に基づいて、前記携帯端末の移動距離を算出するステップと、
    算出した前記移動距離に基づいて、前記携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するステップと、
    ガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS信号に基づいて前記携帯端末の位置を測定するGPS測定部の電源をオン状態に制御するステップとを
    含むことを特徴とする携帯端末を用いたナビゲーション方法。
  10. 目的地までの経路を検索し、GPS測定部が測定した携帯端末の位置に基づいて、検索した経路に含まれるガイドポイントまでの距離を計算するステップと、
    ガイドポイントまでの距離を計算すると、前記GPS測定部の電源をオフ状態に制御するステップと、
    計算したガイドポイントまでの距離と、算出した移動距離とに基づいて、前記携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定するステップとを含む
    請求項9記載の携帯端末を用いたナビゲーション方法。
  11. 携帯端末を用いたナビゲーションを行うためのナビゲーション用プログラムであって、
    コンピュータに、
    加速度センサの検出結果に基づく前記携帯端末のユーザの歩数に基づいて、前記携帯端末の移動距離を算出する処理と、
    算出した前記移動距離に基づいて、前記携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する処理と、
    ガイドポイントに到達したと判定したことに基づいて、GPS信号に基づいて前記携帯端末の位置を測定するGPS測定部の電源をオン状態に制御する処理とを
    実行させるためのナビゲーション用プログラム。
  12. コンピュータに、
    目的地までの経路を検索し、GPS測定部が測定した携帯端末の位置に基づいて、検索した経路に含まれるガイドポイントまでの距離を計算する処理と、
    ガイドポイントまでの距離を計算すると、前記GPS測定部の電源をオフ状態に制御する処理と、
    計算したガイドポイントまでの距離と、算出した移動距離とに基づいて、前記携帯端末がガイドポイントに到達したか否かを判定する処理とを実行させる
    請求項11記載のナビゲーション用プログラム。
JP2008146163A 2008-06-03 2008-06-03 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム Expired - Fee Related JP5109817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146163A JP5109817B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146163A JP5109817B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294000A true JP2009294000A (ja) 2009-12-17
JP5109817B2 JP5109817B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41542311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146163A Expired - Fee Related JP5109817B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5109817B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011133240A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
WO2011096130A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末の制御方法
WO2011129300A1 (ja) 2010-04-15 2011-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末の制御方法
JP2013538472A (ja) * 2010-06-10 2013-10-10 クアルコム,インコーポレイテッド ジェスチャーおよび/または位置に基づく情報のプリフェッチ
US8670756B2 (en) 2011-04-05 2014-03-11 Denso Corporation Mobile terminal, in-vehicle apparatus, communication system, and control method for mobile terminal
CN103852768A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 卡西欧计算机株式会社 Gps接收装置以及控制gps接收部的方法
JP2015184012A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
US9268026B2 (en) 2012-02-17 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for location positioning in electronic device
US20240102808A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Cisco Technology, Inc. Indoor navigation using display devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221861A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toshiba Corp 車載ナビゲーション装置
JPH09119840A (ja) * 1996-04-26 1997-05-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP2002223291A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 無線携帯情報表示装置
JP2007078565A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末によるナビゲーション方法
JP2008122092A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーションシステム及び携帯端末装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06221861A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Toshiba Corp 車載ナビゲーション装置
JPH09119840A (ja) * 1996-04-26 1997-05-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JP2002223291A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Olympus Optical Co Ltd 無線携帯情報表示装置
JP2007078565A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Navitime Japan Co Ltd 携帯端末によるナビゲーション方法
JP2008122092A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーションシステム及び携帯端末装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102141628A (zh) * 2009-12-22 2011-08-03 卡西欧计算机株式会社 定位装置及定位方法
JP2011133240A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Casio Computer Co Ltd 測位装置、測位方法及びプログラム
WO2011096130A1 (ja) 2010-02-03 2011-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末の制御方法
US8903417B2 (en) 2010-02-03 2014-12-02 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal and control method therefor
US8812025B2 (en) 2010-04-15 2014-08-19 Ntt Docomo, Inc. Mobile terminal and control method for mobile terminal
WO2011129300A1 (ja) 2010-04-15 2011-10-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末および移動端末の制御方法
JP2013538472A (ja) * 2010-06-10 2013-10-10 クアルコム,インコーポレイテッド ジェスチャーおよび/または位置に基づく情報のプリフェッチ
US8874129B2 (en) 2010-06-10 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Pre-fetching information based on gesture and/or location
JP2015159564A (ja) * 2010-06-10 2015-09-03 クアルコム,インコーポレイテッド ジェスチャーおよび/または位置に基づく情報のプリフェッチ
US8670756B2 (en) 2011-04-05 2014-03-11 Denso Corporation Mobile terminal, in-vehicle apparatus, communication system, and control method for mobile terminal
US9268026B2 (en) 2012-02-17 2016-02-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for location positioning in electronic device
JP2014115093A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Casio Comput Co Ltd Gps受信装置およびプログラム
CN103852768A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 卡西欧计算机株式会社 Gps接收装置以及控制gps接收部的方法
US9304207B2 (en) 2012-12-06 2016-04-05 Casio Computer Co., Ltd. GPS receiving apparatus, a method of controlling GPS receiving unit, and a controlling program
JP2015184012A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法及びプログラム
US20240102808A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-28 Cisco Technology, Inc. Indoor navigation using display devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP5109817B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5109817B2 (ja) 携帯端末、ナビゲーション方法、及びナビゲーション用プログラム
US8332140B2 (en) Method and apparatus for efficiently using a battery in a smartphone having a navigation system
US10151597B2 (en) Route search apparatus and route search method
JP5094475B2 (ja) ナビゲーション機器
JP4985295B2 (ja) 携帯端末装置
JP2010038799A (ja) 測位装置
JP5367675B2 (ja) ナビゲーション端末、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP2011237329A (ja) 車線誘導装置、ナビゲーション装置
JP2009300328A (ja) 地図表示装置及び地図表示プログラム
JP2016206017A (ja) 電子機器、及び移動速度算出プログラム
JP5688004B2 (ja) 電子機器および移動経路の記憶方法
JP6895730B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7111861B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010217010A (ja) 位置検出装置およびプログラム
JP2009257943A (ja) ナビゲーション装置
JP2015148528A (ja) 消費電力予測装置およびこれを用いたナビゲーション装置、消費電力予測方法
JP5654336B2 (ja) ナビゲーションシステムを有するスマートフォン内のバッテリを効率的に使用するための方法および装置
JP5617963B2 (ja) 位置検出装置およびプログラム
JP5718211B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置の制御方法
JP2018028480A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6802003B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2009156697A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム、および記録媒体
KR100715596B1 (ko) 네비게이션 장치에서의 데이터 수신 방법 및 그 네비게이션장치
JP6829038B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP4614365B2 (ja) 移動端末装置、及び移動距離算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees