JP2009292452A - 二輪車運搬乗物 - Google Patents

二輪車運搬乗物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009292452A
JP2009292452A JP2008169557A JP2008169557A JP2009292452A JP 2009292452 A JP2009292452 A JP 2009292452A JP 2008169557 A JP2008169557 A JP 2008169557A JP 2008169557 A JP2008169557 A JP 2008169557A JP 2009292452 A JP2009292452 A JP 2009292452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheeled vehicle
motorcycle
front wheel
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008169557A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Izumi
輝之 泉
Toshiharu Arai
敏春 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirotetsu Kogyo KK
Original Assignee
Hirotetsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirotetsu Kogyo KK filed Critical Hirotetsu Kogyo KK
Priority to JP2008169557A priority Critical patent/JP2009292452A/ja
Publication of JP2009292452A publication Critical patent/JP2009292452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を乗物内に設置することにより、例えば、ひどい横振れのときも、二輪車が横転することもなく、確実に固定(保持)できる二輪車運搬乗物を提供する。
【解決手段】
乗物内に、二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を設置してなることを特徴とする二輪車運搬乗物。
【選択図】図1

Description

本発明は、列車やトラック等の乗物内に二輪車駐輪装置を設けてなる二輪車運搬乗物に関するものである。
従来の技術としては、自動二輪車駐輪装置として、自動二輪車の前輪を止める前輪保持部を含む。前輪保持部は、回動軸部と、回動軸部と連動し、前輪を入庫方向に案内する前輪案内ホルダと、前輪案内ホルダの前方に配置され、前輪案内ホルダで案内された前輪を止める前輪ストッパ部とを含む。後輪保持部は、後輪を両側方からクランプして止める後輪クランプ部を含む。前輪保持部と後輪保持部とは、リンク機構でリンクされ、連動される。前輪保持部と後輪保持部との協働作用によって、前輪が止められると、それに連動して後輪が止められ、自動二輪車が直立に駐輪されるものがある。(特許文献1参照)
また、一般的には、木枠の中に二輪車(特にバイク)を入れたものを車内に搬入し、運搬している。
さらに軽量な自転車は、周囲を緩衝材で包み、車内に搬入し運搬しているのが現状である。
特開2005−254853号公報
上記のものは、形状が複雑であり、バイクの大きさやタイヤの大小によっては保持するのが難しく、例えばトラック(運搬車両)がひどい横振れをした場合等、装置から二輪車が外れ(あるいは車輪が変形する)、壊れる危険性がある。
また、上記の一般的な方法の木枠の場合、施工及び解体が大変で、転用できず、コスト高となる。
さらに、緩衝材のみでは、例えば衝突等の事故が発生した場合は、破損等の危険性がある。
本発明は、このような従来の構成が有していた問題を解決しようとするもので、二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を乗物内に設置することにより、例えば、ひどい横振れのときも、二輪車が横転することもなく、確実に固定(保持)できる二輪車運搬乗物を提供することを目的とする。
また、二輪車運搬乗物のニーズとして、若者から老人まで特にバイク愛好家の人は、遠方にツーリング(旅行)にいく場合、バイクを目的地まで輸送し、本人は別の手段で移動し、現地でバイクを受け取り、ツーリング(旅行)しており、市場は大きくなっている。また、列車や船等で本人も同乗する場合、目的地まで安心して移動でき、ニーズはますます高まっている。
本発明は、上記目的を達成するために、乗物内に、二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を設置してなる。
乗物が、列車・自動車・船・飛行機である。
二輪車運搬装置が、基台に、二輪車の前輪を着脱自在に保持すべく、前輪保持具を設けると共に、該基台に、二輪車の一側に立設し、上下方向に可動する支持体と、該支持体に水平方向に回動する回動水平アームと、該回動水平アームの下部に二輪車のシートを押圧して支持するシート支持体とからなるシート保持具を設けてなる。
二輪車運搬装置が、基台に、二輪車の前輪を着脱自在に保持する前輪止部及び二輪車を支持する支持枠を設けると共に、該支持枠に二輪車のハンドルを固定する固定具を設けた水平アームを、上下動させる垂直アームを設けてなることを特徴とする。
1)、乗物内に、二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を設置 することにより、特にひどい横振れ等が発生したときにおいても確実に二輪車を固 定し(保持)することができ、安全に目的地まで運搬できるものである。
2)、乗物が、列車・自動車(バス)・電車等の車両とすることにより、本人(使用者) も同乗して移動することもでき便利である。
また、船や飛行機等においては、特に外国等の災害地に救援隊等を派遣する場合、 人と二輪車を同時に輸送することができ、用途的にもいろいろ考えられる。
二輪車運搬乗物1は列車(電車)2の1両を専用としたもので、床2aの一側面に、二輪車駐輪装置TS…を斜状に連設してなるものである。
二輪車運搬乗物21は、トラックやバス等の自動車22の床22aの一側面に、二輪車駐輪装置TS…を斜状に連設してなるものである。
二輪車運搬乗物31は、フェリー等の船32の1階の乗車用の床32aの両側に、二輪車駐輪装置TS…を直列に設けてなるものである。
二輪車運搬乗物41は、輸送貨物等の飛行機42の床42aの中央に客席K…を設け、後部に二輪車駐輪装置TS…を斜状に連設してなるものである。
なお、通常の旅客機に設けてもよく、救援用の専用機としてもよい。
つぎに、上記二輪車運搬乗物1・21・31・41に使用する二輪車駐輪装置について説明する。
二輪車駐輪装置TSは、図1〜図4に表示したもので、特にミニバイク用である。
A2は、2枚の平板によるガイドA2aの前後に、2枚のプレートによる基板A2bを設けてなる基台で、4隅に地面等に固定するための取付孔A2b1を穿設してある。
A3は、上記基台A2の前方に設けたバイクの前輪を着脱自在に保持する前輪保持具で、平面略コの字形に成形した前輪受部A3aと、上記ガイドA2a間に設けたタイヤさがり止A3bとにより構成される。
A4は、上記基台A2の後方(基板A2b)に、バイクの一側に立設し、上下方向に可動する支持体A4aと、該支持体A4aに水平方向に回動する回動水平アームA4bと、該回動水平アームA4bの下部にバイクシートを押圧して支持するシート支持体A4cとからなるシート保持具である。
支持体A4aは、上パイプ体A4a1と内部に圧縮スプリング(図示せず)を設け、上部に締付けハンドルA4a21を設けてなる下パイプ体A4a2とから構成される。
回動水平アームA4bは、上パイプ体A4a1の頂部に水平に回動自在に設けてなるもので、水平方向に突設したアームA4b1の先端下部に支持ピンA4b2を設けてある。
シート支持体A4cは、平板の両端をへの字形に折曲してなり、上記支持ピンA4b2にて回動自在に設けてある。
この二輪車駐輪装置TSの使用例について下記に説明する。
まず、プレートA2を床2a・22a・32a・42aに対して、アンカーボルト等(図示せず)にて固定する。
つづいて、ミニバイクBを押してガイドA2aを通り、前輪Zを前輪受部A3aに当て、タイヤさがり止A3bに支持する。
つづいて、アームA4b1を回転させ、シート支持体A4cをシート部Sの上方に持って行き、アームA4b1(上パイプ体A4a1)を下方に押えて、シート支持体A4cをシート部Sに密着させた後、締付けハンドルA4a21を締め付けて固定するものである。
このとき、圧縮スプリングASは圧縮されているが、ミニバイクBを移動させるときは締付けハンドルA4a21を解除することにより圧縮スプリングASが上昇し、シート支持体A4cがシート部から離れるものである。
つぎに、他の二輪車駐輪装置TS1について説明する。
二輪車駐輪装置TS1は、バイク用駐輪台で、特に大型バイク用である。
B2は、2枚の平板によるガイドB2aの前後に、2枚のプレートによる基板B2bを設けてなる基台で、4隅に地面等に固定するための取付孔を穿設してある。
B3は、上基台B2の前方に設けたバイクの前輪を着脱自在に保持する前輪保持具で、平面コの字形に成形した前輪受部B3aと、上記ガイドB2a間にタイヤさがり止B3bとにより構成される。
B4は、上記基台B2の後方(基板B2b)に、バイクの一側に立設し、上下方向に可動する支持体B4aと、該支持体B4aに垂直方向に回動垂直アームB4bと、該回動垂直アームB4bの下部に、バイクのシートを押圧して支持するシート支持体B4cとからなるシート保持具である。
支持体B4aは、上パイプ体B4a1と内部に圧縮スプリング(図示せず)を設け、上部に締付けハンドルB4a21を設けてなる下パイプ体B4a2とから構成される。
回動垂直アームB4bは、上パイプ体B4a1の頂部に、垂直に回動自在に設けてなるもので、水平方向に穿設したアームB4b1の先端下部に支持具B4b2を設けると共に、後部にプルストッパーB4b3を設けてある。
シート支持体B4cは、水平方向に所要位置にて固定する固定レバーB4c11を設けた伸縮自在な支持軸B4c1の両端に、バイクのシートを両側より保持する保持パットB4c2を設けてある。
次に、二輪車駐輪装置TS1の使用例について説明する。
二輪車駐輪装置TS1の基板B2bをアンカーボルト等(図示せず)にて地面(駐輪場等)に固定する。
次に、大型バイクOBを押してガイドB2aを通り、前輪Zを前輪保持具B3に当て、タイヤさがり止B3bにて支持する。
つづいて、シート支持体B4cがシートSの位置にくるように回動垂直アームB4bを下げ、シート支持体B4cをシートSに当接させ、固定レバーB4c11を緩めシートSの両側を押圧するべく保持パットB4c2を内側に移動させ、所要の位置にて再度、固定レバーB4c11を固定し、大型バイクOBを確実に保持できるものである。
つづいて、他の二輪車駐輪装置TS2について説明する。
二輪車駐輪装置TS2はバイク用駐輪台である。
C2は、基台で、2本の案内レールC2aの前部及び後部に、4隅に地面等に固定するための取付孔C2b1を穿設してなる平板状の固定板C2bを設けてある。
C3は、上記基台C2(前部の固定板C2b)に立設してなるバイクの前輪を保持する平面略コの字形の前輪止部である。
なお、案内レールC2a・C2a間後方に前輪戻り止め具C3aを設けてある。
C4は、上記基台C2(後部の固定板C2b)に立設してなるバイクを支持する側面門型の支持枠である。
C5は、上記支持枠C4の上端中央に水平方向に突設してなる垂直アームで、軸C5aを中心にコイルバネC5bにて上下動するもので、ストッパー孔C5cが上方に移動させ、ストッパーC5d(内設バネにてピンを常時突出してなり、ストッパー孔C5cが前方に位置した時点で係止するもので、解除するには頭部C5d1を引っ張ればよい。)
C6は、上記垂直アームC5の先端に着脱自在に設けてなる水平アームで、2本のアーム本体C6aの下端に、バイクのハンドル(グリップ)を係止(挟持)して固定する下方を開口した板バネ等による固定具C6bを設けると共に、内端を重合GさせレバーC6cにて固定してなるものである。
つぎに、二輪車駐輪装置TS2の使用例について説明する。
二輪車駐輪装置TS2においては、主に、決まった形状のバイクBを固定するもので、まず、所要位置に固定板C2b・C2bをアンカーボルト(図示せず)等にて固定して取り付ける。
つぎに、バイクBを前方に押して前輪Zを前輪止部C3に当接し、前輪戻り止め具C3aにより係止する。
つづいて、垂直アームC5を下方に下げることにより水平アームC6が下がり、固定具C6bにてバイクBのハンドルHを上方より係止する。
最終的にレバーC6cにて締め付けて固定するものである。
上記各実施例における乗物の種類や大きさ、設置する二輪車駐輪装置の数等必要に応じて選定すればよい。
また、二輪車は、バイク(大型・小型)や自転車等必要に応じて決めればよい。
本発明の第1実施例を示す二輪車運搬乗物の横断平面図。 本発明の第2実施例を示す二輪車運搬乗物の横断平面図。 本発明の第3実施例を示す二輪車運搬乗物の横断平面図。 本発明の第4実施例を示す二輪車運搬乗物の横断平面図。 本発明の第1実施例を示す二輪車駐輪装置の正面図。 本発明の第1実施例を示す二輪車駐輪装置の平面図。 本発明の第2実施例を示す二輪車駐輪装置の正面図。 本発明の第2実施例を示す二輪車駐輪装置の側面図。 本発明の第3実施例を示す二輪車駐輪装置の正面図。 本発明の第3実施例を示す二輪車駐輪装置の側面図。
符号の説明
1―――――二輪車運搬乗物
2―――――列車(電車)
21――――自動車
31――――船
41――――飛行機
TS――――二輪車駐輪装置
A1――――バイク用駐輪台
B1――――バイク用駐輪台
C1――――バイク用駐輪台

Claims (4)

  1. 乗物内に、二輪車のハンドル及び/またはシートを固定する二輪車駐輪装置を設置してなることを特徴とする二輪車運搬乗物。
  2. 乗物が、列車・自動車・船・飛行機であることを特徴とする請求項1記載の二輪車運搬乗物。
  3. 二輪車運搬装置が、基台に、二輪車の前輪を着脱自在に保持すべく、前輪保持具を設けると共に、該基台に、二輪車の一側に立設し、上下方向に可動する支持体と、該支持体に水平方向に回動する回動水平アームと、該回動水平アームの下部に二輪車のシートを押圧して支持するシート支持体とからなるシート保持具を設けてなることを特徴とする請求項1又は2記載の二輪車運搬乗物。
  4. 二輪車運搬装置が、基台に、二輪車の前輪を着脱自在に保持する前輪止部及び二輪車を支持する支持枠を設けると共に、該支持枠に二輪車のハンドルを固定する固定具を設けた水平アームを、上下動させる垂直アームを設けてなることを特徴とする請求項1又は2記載の二輪車運搬乗物。
JP2008169557A 2008-06-02 2008-06-02 二輪車運搬乗物 Pending JP2009292452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169557A JP2009292452A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 二輪車運搬乗物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008169557A JP2009292452A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 二輪車運搬乗物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009292452A true JP2009292452A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41541047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008169557A Pending JP2009292452A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 二輪車運搬乗物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009292452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101222763B1 (ko) * 2010-12-16 2013-01-15 고진복 자전거 트레일러
CN103057481A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 浙江工业大学 用于公共自行车调度车的自行车固定机构
CN108177584A (zh) * 2018-01-08 2018-06-19 李正蒙 一种自行车运输收集车斗

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101222763B1 (ko) * 2010-12-16 2013-01-15 고진복 자전거 트레일러
CN103057481A (zh) * 2012-12-29 2013-04-24 浙江工业大学 用于公共自行车调度车的自行车固定机构
CN108177584A (zh) * 2018-01-08 2018-06-19 李正蒙 一种自行车运输收集车斗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2121414C (en) Bicycle rack
US9254791B2 (en) Bicycle rack installable in a pickup truck bed or trailer
US11912370B2 (en) Frame for an electric cargo bicycle
KR20060049425A (ko) 차량
US7104430B2 (en) Bicycle rack
US20060029490A1 (en) Strap-mounted motorcycle chock and method
JP2009292452A (ja) 二輪車運搬乗物
JP4708047B2 (ja) 軌陸兼用移動車装置
WO2011047593A1 (zh) 电动汽车侧翻防护骨架
US20090266773A1 (en) Portable bike carrier
CN107571943A (zh) 骑行车辆儿童座椅
US3137422A (en) Automobile roof mounted bicycle carrier
CN201566521U (zh) 人货两用架
CN207328669U (zh) 骑行车辆儿童座椅
US20100059563A1 (en) Bicycle rack for motorcycles
KR101189799B1 (ko) 접이식 자전거
CN200945837Y (zh) 停车定位器
CN201132560Y (zh) 摩托车后扶手货架组合
US20120153596A1 (en) Motorcycle trailer
CN210942091U (zh) 折叠式电动车
CN216834032U (zh) 用于承载两轮车的装置
US20100301082A1 (en) Securing Device
CN220053673U (zh) 一种汽车尾架上的载货平台
JPS5977988A (ja) 軽車両
CN105711717A (zh) 一种折叠自行车