JP2009288367A - 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法 - Google Patents

映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009288367A
JP2009288367A JP2008138955A JP2008138955A JP2009288367A JP 2009288367 A JP2009288367 A JP 2009288367A JP 2008138955 A JP2008138955 A JP 2008138955A JP 2008138955 A JP2008138955 A JP 2008138955A JP 2009288367 A JP2009288367 A JP 2009288367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
character
microprocessor
data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008138955A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Kojima
正義 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008138955A priority Critical patent/JP2009288367A/ja
Priority to US12/472,448 priority patent/US20090295994A1/en
Publication of JP2009288367A publication Critical patent/JP2009288367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42684Client identification by a unique number or address, e.g. serial number, MAC address, socket ID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4396Processing of audio elementary streams by muting the audio signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4432Powering on the client, e.g. bootstrap loading using setup parameters being stored locally or received from the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • H04N21/4542Blocking scenes or portions of the received content, e.g. censoring scenes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4753End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for user identification, e.g. by entering a PIN or password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】二つのマイクロプロセッサ間で状態認識にずれが発生しないようにすることができる映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像表示装置は、文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを送信する第1のマイクロプロセッサと、前記第1のマイクロプロセッサから送信される前記文字列データを受信し、前記文字列データを用いて映像信号を生成する第2のマイクロプロセッサと、前記第2のマイクロプロセッサによって生成される映像信号に従って映像を表示する表示部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法に関する。
テレビ受信機などの映像表示装置は、電源制御やリモートコントロール信号(以下、リモコン信号と略す)の処理などを行うCPU(Central Processing Unit)(以下、副CPUという)と、映像データや音声データなどを処理するCPU(以下、主CPUという)を備えており、副CPUと主CPUとの間でUART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter:クロック非同期形シリアルインターフェース)などのシリアル通信手段を用いて情報のやり取りを行っている。
一般的に副CPUから主CPUへリモコン信号などのデータを送信する場合は、送信データを副CPUでASCII(American Standard Code for Information Interchange)コード化してUART通信で主CPUへ送信する手法が用いられる。複数のデータを送信する場合、送信順序は副CPUで決定され、その決定された送信順序に応じて複数のデータが主CPUへ送信される。主CPUは、副CPUから受信した順序でデータ処理を行う。
特許第3353363号公報
しかしながら、上記のようなデータ送信方法では、ノイズなどによる通信不良などで、主CPUが副CPUから送信されたデータを正常に受信できなかった場合に、主CPUと副CPU間で状態認識にずれが発生してしまう。
本発明は、上記の状況に鑑み、二つのマイクロプロセッサ間で状態認識にずれが発生しないようにすることができる映像表示機器及び映像表示装置内でのデータ送信方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る映像表示装置は、文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを送信する第1のマイクロプロセッサと、前記第1のマイクロプロセッサから送信される前記文字列データを受信し、前記文字列データを用いて映像信号を生成する第2のマイクロプロセッサと、前記第2のマイクロプロセッサによって生成される映像信号に従って映像を表示する表示部とを備えるようにする。尚、本発明においては、文字に数字や記号も含まれるものとする。
また、第1のロック解除コードを含むメモリと、前記第1のロック解除コードと入力装置によって前記第1のマイクロプロセッサに入力される第2のロック解除コードとを比較する比較部と、前記比較部での比較結果が一致したときにロックを解除し前記映像表示装置の正常動作を許可するロック制御部とを備え、盗難防止機能を有するようにし、さらに、前記文字列データが前記第2のロック解除コードに対応するデータを含むようにしてもよい。
また、前記映像表示装置の一例としては、テレビ受信機が挙げられる。
また、上記目的を達成するために本発明に係る映像表示装置内でのデータ送信方法は、前記映像表示装置の第1のマイクロプロセッサが、文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを生成するステップ、及び前記第1のマイクロプロセッサから送信されるデータを用いて映像信号を生成してその映像信号を前記映像表示装置の表示部に出力する前記映像表示装置の第2のマイクロプロセッサに、前記第1のマイクロプロセッサが前記文字列データを送信するステップとを備えるようにする。
本発明によると、第1のマイクロプロセッサが、文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを、第2のマイクロプロセッサに送信するので、二つのマイクロプロセッサ間で状態認識にずれが発生しないようにすることができる。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。本発明に係る映像表示装置として、ここでは、メモリに予め記録された第1のロック解除コードと、入力装置から入力される第2のロック解除コードが一致した際にのみ、正常に動作するようにしたテレビ受信機を例に挙げて説明する。正規の購入者は店頭などで正しい第2のロック解除コードを受け取れるため、当該テレビ受信機を問題なく使用できるが、正規に購入しない者は正しい第2のロック解除コードを入力できず、当該テレビ受信機を正常に動作させることができないため、当該テレビ受信機は盗難防止の効果を奏する。
図1は、本発明に係るテレビ受信機100のブロック図である。本実施形態では、ATSC(Advanced Television Systems Committee)信号を受信するU.S.デジタルテレビ受信機を実施形態として説明する。
図1に示すテレビ受信機は、主CPU16、副CPU17の2つのマイクロプロセッサを備えている。主CPU16は、映像データや音声データなどを処理するマイクロプロセッサであって、音声プロセッサ5、映像プロセッサ8、加算器9、選局制御部11、及びOSD(On Screen Display)回路12を有している。副CPU17は、電源制御やリモコン信号の処理などを行うマイクロプロセッサである。
地上アンテナ1がデジタル地上放送波を受信し、受信信号をデジタル地上チューナ2に供給する。デジタル地上チューナ2は、主CPU16内の選局制御部11からのチャンネル選択信号によって、物理チャンネルを選択する。デジタル地上チューナ2は、このチャンネル選択プロセスによって、映像/音声データを含む高周波8VSB(8-level vestigial sideband)変調信号を、特定周波数の信号に変換する。また、デジタル地上チューナ2は、選択された物理チャンネルのデジタル変調信号を復調する8VSB復調回路等を備えており、トランスポートストリームTSを出力する。
デマルチプレクサ(DEMUX)3は、デジタル地上チューナ2から受け取ったトランスポートストリームTSを、所定のパケット即ちMPEG−2の映像ストリーム、AC−3(AC−3はドルビーラボラトリーズライセンシングコーポレーションの登録商標)の音声ストリーム、及びPSIP(Program and System Information Protocol)データに分割する。また、デマルチプレクサ3は、主CPU16内の選局制御部11からプログラム選択信号を受け取る。デマルチプレクサ3は、映像ストリームと音声ストリームをAV(Audio Video)デコーダ4に供給し、プログラム情報を含むPSIPデータを主CPU16の選局制御部11に供給する。
複数の仮想チャンネルがトランスポートストリームTSに多重化されている。トランスポートストリームTSからVCT(virtual channel table)を収集し、その収集されたVCTを参照して所定のパケットIDを確認することによって、複数の仮想チャンネルの中から何れか一つを選択することができる。
AVデコーダ4は、MPEG−2ビットストリームをデコードするMPEG映像デコーダ(不図示)と、音声ストリーム(AC−3ビットストリーム)をデコードするAC−3デコーダ(不図示)とを備えている。AVデコーダ4のMPEG映像デコーダによって生成される映像データは主CPU16内の映像プロセッサ8に出力され、音声データは主CPU16内の音声プロセッサ5に出力される。
主CPU16内の映像プロセッサ8は、AVデコーダ4から映像データを受け取り、D/A変換を行うことによってアナログ映像信号を生成する。主CPU16内の音声プロセッサ5は、AVデコーダ4から音声データを受け取り、D/A変換を行うことによってアナログ音声信号を生成する。
主CPU16内のOSD回路12は、副CPU17からの指示に基づいて、表示パターンを選択し、その選択した表示パターンに応じた映像信号を主CPU16内の加算器9に出力する。主CPU16内の加算器9は、ビットマップデータに基づく映像信号と、主CPU16内のOSD回路12から受け取った映像信号とを加算し、その結果得られた映像信号を表示部(例えば、駆動回路を内蔵している薄型表示パネル)10に供給する。
表示部10は、主CPU16内の映像プロセッサ8から供給された映像信号に従って映像を表示する。また、主CPU16内の音声プロセッサ5からのアナログ音声信号は、増幅器6で増幅された後、スピーカ7から出力される。
リモコン送信機13は、テレビ受信機に各種指示を送信する送信機である。このリモコン送信機13に設けられた入力キー(図1において不図示)が操作されたとき、その入力キーに対応する指示である赤外線リモコン信号が発光部(不図示)から送信される。赤外線受光部14はその赤外線リモコン信号を受光し、その赤外線リモコン信号を電気信号(電気リコモン信号)に変換し、その電気リモコン信号を副CPU17に供給する。
副CPU17は、赤外線受光部14からの電気リモコン信号をデコードし、リモコン送信機13からの指示を表すリモコンコードを得る。そのリモコンコードに従って、副CPU17は、チャンネル切換信号などのデータをUARTなどの通信線18を介して主CPU16に送信し、主CPU16内の選局制御部11及びOSD回路12を制御する。メモリ15は、副CPU17に接続されている書き換え可能な不揮発性メモリ(例えばEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリ等)であって、プラグラム情報、固体識別番号(例えばシリアル番号)、ロック解除コード、及びロックが解除されたか否かを示すフラグ(以下、ロック解除フラグという)を含む各種データを記憶している。
図2は、図1に示すテレビ受信機の製造工程の一部を示す図である。工場で製造された各テレビ受信機には固体識別番号(例えばシリアル番号)が付与される。固体識別番号(例えばシリアル番号)は、テレビ受信機の本体に固体識別番号(例えばシリアル番号)を示すバーコードを貼付することによって付与される。二次元コードのようなバーコード以外のコードを、バーコードの代わりに用いてもよい。
本実施形態では、製造プロセス20において、テレビ受信機1台ごとに付与される固有の固体識別番号(例えばシリアル番号)をメモリ15に保存する。
図2に示すように、製造プロセス20において所定の工程を終えたテレビ受信機は、次の製造プロセス21に移される。製造プロセス21では、テレビ受信機に設けられた固体識別番号(例えばシリアル番号)を示すバーコードが、バーコードリーダ23によって読み取られる。そして、固体識別番号(例えばシリアル番号)がPC(personal computer)24に入力される。PC24は各固体識別番号(例えばシリアル番号)に対して一つであってそれぞれ異なるロック解除コードを生成するソフトウェアを有している。そのソフトウェアを用いてロック解除コードを生成している。その生成されたロック解除コードはライタ25に転送される。
製造プロセス22では、ロック解除コードが、ライタ25によって、テレビ受信機のメモリ15に書き込まれる。このライタ25は、PC24から受け取ったロック解除コードの信号を赤外線リモコン信号として送信するリモコン送信部であってもよい。ライタ25から送信されるロック解除コードは、テレビ受信機の赤外線受光部14によって受け取られ、副CPU17を経由してメモリ15に記憶される(図1参照)。ロック解除コードを記憶しているテレビ受信機は、商品として配送される(プロセス26)。
このようにして、一つのロック解除コードが一つの固体識別番号(例えばシリアル番号)に対応しテレビ受信機のメモリ15に記憶される。さらに、ロック解除コードに対応する情報が生成される。固体識別番号(例えばシリアル番号)、ロック解除コードに対応する情報、及びロック解除コードは互いに対応している。また、ロック解除コードに対応する情報とロック解除コードとは一致するように生成される。
固体識別番号(例えばシリアル番号)の読み取り方は、どのような形態であってもよい。例えば、IIC(Inter Integrated Circuit)バスを用いてもよい。この場合、製造プロセス20においてメモリ15に保存された固体識別番号(例えばシリアル番号)が、製造プロセス21においてIICバスを経由してPC24に読み込まれる。
固体識別番号(例えばシリアル番号)に対応するロック解除コードはPC24において生成され、そのように生成されたロック解除コードはIICバスによってテレビ受信機のメモリ15に書き込まれてもよい。また、ロック解除コードを生成するための情報は固体識別番号(例えばシリアル番号)に限定されず、どのようなものでもよい。例えば、テレビ受信機の製造日であってもよい。ロック解除コードを生成するための方法は、図2に示す方法に限定されず、どのような方法でもよい。
図3は、ロック解除コードに対応する情報を発行する手順を示す図である。製造プロセス30において、テレビ受信機100は梱包される。販売プロセス31において、梱包されたテレビ受信機33に貼付されている固体識別番号(例えばシリアル番号)を示すバーコードが、バーコードリーダ34によって読み取られる。読み取られた固体識別番号(例えばシリアル番号)は、レジスタ装置35にインポートされる。レジスタ装置35は各固体識別番号(例えばシリアル番号)からロック解除コードに対応した情報を得ることができる。その得られたロック解除コードに対応した情報は、購入の記録を示すレシート36に印刷され、購入者に手渡される(プロセス32)。
ロック解除コードに対応した情報は、必ずしもレシートに印刷される必要はなく、どのような形態で購入者に与えられてもよい。例えば、レシートとは分離している用紙に印刷されていてもよい。また、固体識別番号(例えばシリアル番号)の読み取りは、バーコードリーダに限定されず、どのような形態でレジスタ装置に伝送されてもよい。例えば、固体識別番号(例えばシリアル番号)が店員によって直接レジスタ装置に入力されてもよい。また、固体識別番号(例えばシリアル番号)をレジスタ装置に伝送する代わりに、ロック解除コードに対応する情報が、他の装置に固体識別番号(例えばシリアル番号)を伝送することによって得られるようにしてもよい。また、ロック解除コードに対応する情報を得る時期はいつでもよい。
図4は、図1に示すテレビ受信機の操作フローチャートの一例を示す図である。先ず始めに、テレビ受信機の電源がオンになり(ステップS1)、テレビ受信機の副CPU17は、メモリ15に記憶されているロック解除フラグに基づいて、映像等のロックが解除されているか否かを確認する(ステップS2)。映像等のロックが既に解除されていることが確認されると、副CPU17は主CPU16の通常動作を許可する。これにより、テレビ受信機は、チャンネル選択プリセット操作、映像表示、及び音声出力を開始する(ステップS9)。一方、映像等のロックがまだ解除されていないことが確認されると、副CPU17は主CPU16の通常動作を許可しない。これにより、映像がブロックされ音声がミュートにされる(ステップS3)。
その後、例えばロック解除コードの入力を要求する表示が、図5に説明するように、テレビ受信機の画面に表示される(ステップS4)。図5は、テレビ受信機100と、リモートコントローラの一例であるリモコン送信機13とを示している。リモコン送信機13は多数の入力キー13Aを有している。テレビ受信機100は表示画面10Aを有している。表示画面10Aは、“レシートに印刷されているパスワードをリモコン送信機の入力キーを用いて入力し、最後に承認キーを押して下さい”という表示、“お問い合わせ電話番号 1-800-877-5032”という表示、及び“シリアル番号 B7130514713879”という表示を表示している。図5中の表示領域R1は、入力されるロック解除コードを表示する領域であり、また、図5中の表示領域R2は、固体識別番号(ここではシリアル番号)を表示する領域である。
ステップS4では、まず副CPU17が、ロック解除コードの入力を要求する表示を行う旨の指示と、メモリ15から読み出したシリアル番号とを通信線18を介して主CPU16内のOSD回路12に送信し、主CPU16内のOSD回路12が、内部メモリ(不図示)に予め記憶している表示パターンの中から副CPU17の指示に従ってロック解除コードの入力を要求する表示パターンを選択し、その選択した表示パターンの表示領域R2(図5参照)にシリアル番号が表示されるような映像信号を生成し、その生成した映像信号を加算器9経由で表示部10に出力する。これにより、テレビ受信機100の表示画面10Aが図5に示すような表示になる。
また、図5に示す例では、上述したとおり、「お問い合わせ電話番号」と「シリアル番号」が表示されている。例えば、ロック解除コード(パスワード)が印刷されているレシート28(図3参照)をユーザーが紛失したり汚したりして、ロック解除コード(パスワード)が判読不能になることがある。この場合、「お問い合わせ電話番号」に電話をかけて製造メーカーとコンタクトし、シリアル番号を伝えることによって、ユーザーは製造メーカーからロック解除コードを得ることができる。
製造メーカーは、内部管理用データベースを作成・保存しており、固体識別番号(ここではシリアル番号)をユーザーから聞くことによって、対応するロック解除コードをユーザーに伝えることができる。また、製造メーカーは、内部管理用データベースによって、固体識別番号(ここではシリアル番号)と盗難情報とを対で監視しており、どの固体識別番号(ここではシリアル番号)の製品が盗難品であるかを把握しているので、正規の購入者でない者が製造メーカーにコンタクトしても製造メーカーからロック解除コードを得ることができない。
また、図5に示す例では、ロック解除コードの入力を要求する画面表示の際に、領域R2の位置にシリアル番号を表示したが、固体識別番号(例えばシリアル番号)の表示はどのタイミングであってもよい。例えば、ユーザーがリモコン送信機に対して固体識別番号表示用の或る特殊なキー操作をした場合に、固体識別番号の表示が行われるようにしてもよい。
ステップS4の処理が終わると、表示画面10Aに表示された指示に従い、ユーザーは、リモートコントローラ等を用いて、ロック解除コードに対応する情報を入力する。そのとき、テレビ受信機は、ユーザーからの入力の有無を確認する(ステップS5)。入力が無ければ、映像がブロックされ音声がミュートにされる(ステップS3)。
一方、ロック解除コードに対応する情報の入力が有れば、例えば図6に示すような表示となる。ここでは、ロック解除コードが5桁の数字を用いる仕様である場合について説明する。ロック解除コードは、画面左端に表示される数字から順に1桁目、2桁目、3桁目、4桁目、5桁目となっており、図6に示す例では、1桁目の数字として“1”、2桁目の数字として“3”、3桁目の数字として“5”、4桁目の数字として“7”、5桁目の数字として“9”が入力された結果が表示領域R1に表示されている。
図7は、副CPU17がロック解除コードを主CPU16に送信するときの形式を示している。本実施形態では、図7のように、ロック解除コードの各桁(各データ要素)を8ビット構成とし、下位4ビットに実際に入力する文字(本実施形態では0〜9の数字)に対応する文字コード(本実施形態では数字の2進数表記と一致する)(図7のN1〜N5)を割り当て、上位4ビットに桁数即ち文字コードに対応する文字を表示する位置の情報(図7のD1〜D5)を割り当てている。1桁目の数字1を示すデータ要素は、“0001 0001”であるので、16進数表記で“11”と表すことができる。また、2桁目の数字3を示すデータ要素は、“0010 0011”であるので、16進数表記で“23”と表すことができる。また、3桁目の数字5を示すデータ要素は、“0011 0101”であるので、16進数表記で“35”と表すことができる。また、4桁目の数字7を示すデータ要素は、“0100 0111”であるので、16進数表記で“47”と表すことができる。また、5桁目の数字7を示すデータ要素は、“0101 1001”であるので、16進数表記で“59”と表すことができる。
このように、実際に入力する文字に対応する文字コードと、その文字コードに対応する文字を表示する位置の情報とを一つのデータ要素とし、複数のデータ要素によって構成される文字列(ここではロック解除コード)を副CPU17から主CPU16に送信することにより、実際に入力する文字に対応する文字コードと、その文字コードに対応する文字を表示する位置の情報とに関する認識が副CPU17と主CPU16間で一致する。これにより、主CPU16は、文字列(ここではロック解除コード)の各文字の表示位置に誤りがない映像信号を生成することができる。尚、文字コードに対応する文字を表示する位置の情報の代わりに文字コードに対応する文字の表示順序の情報を実際に入力する文字に対応する文字コードとともに一つのデータ要素としても、同様の効果を得ることができる。文字コードに対応する文字の表示順序の情報は、例えば、上記1桁目の数字1と対になる場合は1番目であることを示す情報であり、上記2桁目の数字3と対になる場合は2番目であることを示す情報であり、上記3桁目の数字5と対になる場合は3番目であることを示す情報であり、上記4桁目の数字7と対になる場合は4番目であることを示す情報であり、上記5桁目の数字7と対になる場合は5番目であることを示す情報である。
ここで、比較のために、副CPU17がロック解除コードの各文字に関する情報だけをASCIIコード形式で主CPU16に送信する従来の方式を図8に示す。このように、表示する文字に関する情報だけを通信した場合、文字を表示する位置の情報を主CPU16が副CPU17から受け取っていないため、例えば、ノイズなどにより2桁目の数字のデータ要素を主CPU16が正常に受信できなかった場合、図9に示すように、3桁目の数字5の表示位置が2桁目にずれてしまうという問題が発生する。これに対して、本実施形態では、例えば、ノイズなどにより2桁目の数字のデータ要素を主CPU16が正常に受信できなかった場合でも、図10に示すように、3桁目の数字5は3桁目の位置に正しく表示される。そして、2桁目が空白表示になることにより、ユーザーは、2桁目のデータ要素送信に異常があったことをすぐに認識することができ、直ちにロック解除コードの再入力操作を行うことができる。
そして、図6の状態で承認キーが押されると、入力されたロック解除コードに対応する情報がメモリ15に保存されているロック解除コードと一致するか否かの確認をテレビ受信機の比較部が行う(ステップS6)。尚、本実施形態では、テレビ受信機の副CPU17がテレビ受信機の比較部として機能している。
入力されたロック解除コードがメモリ15に保存されているロック解除コードと一致していることが確認されると、映像及び音声のロックが解除される(ステップS7)。ロックが解除されると、映像のブロック及び音声のミュートが解除され(ステップS8)、テレビ受信機は、チャンネル選択プリセット操作、映像表示、及び音声出力を開始する(ステップS9)。
一方、入力されたロック解除コードがメモリ15に保存されているロック解除コードと一致していないことが確認されると、映像がブロックされ音声がミュートにされる(ステップS3)。
ロック解除コードを入力する手段は上述した例に特に限定されることはなく、どのような形態であってもよい。例えば、リモートコントローラを用いる代わりに、テレビ受信機に設けられる入力キーを用い、テレビ受信機に設けられる入力キーの操作状況に応じて副CPU17が主CPU16を制御するようにしてもよい。
また、テレビ受信機がロック解除コードの入力を要求するのはいつでもよい。例えば、テレビ受信機の電源がオンになったときや電源がオンになってから数秒経過したときでもよい。
また、上述した実施形態では、副CPU17がロック解除コードを主CPU16に送信するときの形式について詳述したが、副CPU17が固体識別番号(例えばシリアル番号)を主CPU16に送信するときの形式も、ロック解除コードの場合と同様にすることが望ましい。
本発明は、上述した実施形態に限定されない。例えば、テレビ受信機のみが図1〜図10で説明されているが、図1〜図10での説明は放送受信機能を有していない映像表示装置、いわゆるモニタ装置にも適用可能である。
は、本発明に係るテレビ受信機のブロック図である。 は、図1に示すテレビ受信機の製造プロセスの一部を示す図である。 は、ロック解除コードを発行する手順を示す図である。 は、図1に示すテレビ受信機の操作フローチャートの一例を示す図である。 は、ロック解除コードの入力を要求するテレビ受信機の画面の一例を示す図である。 は、ロック解除コードが入力された状態におけるテレビ受信機の画面の一例を示す図である。 は、図1に示すテレビ受信機において、副CPUがロック解除コードを主CPUに送信するときの形式を示している。 は、副CPUがロック解除コードを主CPUに送信するときの従来の形式を示している。 は、従来の形式でロック解除コード入力中にデータ送信エラーが起こった場合におけるテレビ受信機の画面の一例を示す図である。 は、ロック解除コード入力中にデータ送信エラーが起こった場合における図1に示すテレビ受信機の画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 地上アンテナ
2 デジタル地上チューナ
3 デマルチプレクサ
4 AVデコーダ
5 音声プロセッサ
6 増幅器
7 スピーカ
8 映像プロセッサ
9 加算器
10 表示部
11 選局制御部
12 OSD回路
13 リモコン送信機
14 赤外線受光部
15 メモリ
16 主CPU
17 副CPU
18 通信線
23 バーコードリーダ
24 内部管理用PC
25 ライタ
33 梱包されたテレビ受信機
34 バーコードリーダ
35 レジスタ装置
36 レシート
100 テレビ受信機

Claims (4)

  1. 文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを送信する第1のマイクロプロセッサと、
    前記第1のマイクロプロセッサから送信される前記文字列データを受信し、前記文字列データを用いて映像信号を生成する第2のマイクロプロセッサと、
    前記第2のマイクロプロセッサによって生成される映像信号に従って映像を表示する表示部とを備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 第1のロック解除コードを含むメモリと、
    前記第1のロック解除コードと入力装置によって前記第1のマイクロプロセッサに入力される第2のロック解除コードとを比較する比較部と、
    前記比較部での比較結果が一致したときにロックを解除し前記映像表示装置の正常動作を許可するロック制御部とを備え、
    前記文字列データが前記第2のロック解除コードに対応するデータを含む請求項1に記載の映像表示装置。
  3. テレビ受信機である請求項1又は請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 映像表示装置の第1のマイクロプロセッサが、文字コードと前記文字コードに対応する文字を表示する位置の情報又は前記文字コードに対応する文字の表示順序の情報とからなるデータ要素を複数有する文字列データを生成するステップ、及び
    前記第1のマイクロプロセッサから送信されるデータを用いて映像信号を生成してその映像信号を前記映像表示装置の表示部に出力する前記映像表示装置の第2のマイクロプロセッサに、前記第1のマイクロプロセッサが前記文字列データを送信するステップとを備えることを特徴とする前記映像表示装置内でのデータ送信方法。
JP2008138955A 2008-05-28 2008-05-28 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法 Pending JP2009288367A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138955A JP2009288367A (ja) 2008-05-28 2008-05-28 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法
US12/472,448 US20090295994A1 (en) 2008-05-28 2009-05-27 Video display device and method of transmitting data within video display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008138955A JP2009288367A (ja) 2008-05-28 2008-05-28 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009288367A true JP2009288367A (ja) 2009-12-10

Family

ID=41379335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008138955A Pending JP2009288367A (ja) 2008-05-28 2008-05-28 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090295994A1 (ja)
JP (1) JP2009288367A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120086868A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Sony Corporation Apparatus and method for tamper locking electronics
CN103763599A (zh) * 2014-01-26 2014-04-30 京东方科技集团股份有限公司 一种信号处理方法、信号接收处理装置和电视系统
CN103945256A (zh) * 2014-05-05 2014-07-23 珠海迈科电子科技有限公司 一种支持机顶盒显示高棉语的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974168A (en) * 1988-04-19 1990-11-27 Cherne Industries, Inc. Automatic pipeline data collection and display system
US5543850A (en) * 1995-01-17 1996-08-06 Cirrus Logic, Inc. System and method for displaying closed caption data on a PC monitor
KR100327211B1 (ko) * 1998-05-29 2002-05-09 윤종용 부영상부호화방법및장치
US20020075403A1 (en) * 2000-09-01 2002-06-20 Barone Samuel T. System and method for displaying closed captions in an interactive TV environment
US7734148B2 (en) * 2002-03-20 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Method for reproducing sub-picture data in optical disc device, and method for displaying multi-text in optical disc device
US7411589B2 (en) * 2004-04-30 2008-08-12 Honeywell International Inc. Liquid crystal color display system and method
US8863168B2 (en) * 2005-11-14 2014-10-14 Rovi Guides, Inc. Media control system with viewer rewards

Also Published As

Publication number Publication date
US20090295994A1 (en) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090293560A1 (en) Electronic device having anti-theft feature and method of preventing electronic device from being stolen
US9357253B2 (en) System and method for interactive appliance control
US20090201126A1 (en) Electronic device provided with theft prevention function, and method for preventing theft of electronic devices
CN101507276B (zh) 具有可换个性适配器的能自动重配置多媒体系统
KR101476732B1 (ko) 정품인증라벨, 이를 이용하는 정품인증단말, 정품인증라벨 출력 장치, 정품인증 시스템 및 방법
JP2007027824A (ja) 放送受信装置
US20110166968A1 (en) System and method for activating display device feature
US20090201125A1 (en) Electronic device provided with theft prevention function, and method for preventing theft of electronic devices
US20090212904A1 (en) Electronic device provided with theft prevention function, and method for preventing theft of electronic devices
JP2009288367A (ja) 映像表示装置及び映像表示装置内でのデータ送信方法
JP5241324B2 (ja) 電子機器
NZ599256A (en) Computer system for accessing confidential data by means of at least one remote unit and remote unit
CN103106074A (zh) 信息处理设备、信息处理方法、程序和信息处理系统
JP6164079B2 (ja) 情報端末及び情報端末システム
JP4761854B2 (ja) コンテンツデータ配信サーバ、及びコンテンツデータ配信方法
JP2008042409A (ja) 受信装置、制御方法、およびプログラム
US7782205B1 (en) Electronic device with an antitheft function and method for preventing theft of electronic devices
JP5258404B2 (ja) 業務用映像表示装置
US7971214B1 (en) Electronic device with an antitheft function and method for preventing theft of electronic devices
US20090303396A1 (en) Picture display device
KR101088009B1 (ko) 디지털 셋톱박스 온라인 관리 시스템 및 인증 방법
JP5176513B2 (ja) コンテンツ再生装置
JP2005094096A (ja) 受信装置、伝送システム及び伝送方法
US20090208012A1 (en) Decryption system and related method thereof
KR101273025B1 (ko) 방송수신장치의 차일드 락 방법