JP2009282780A - Formation device of receipt signal - Google Patents

Formation device of receipt signal Download PDF

Info

Publication number
JP2009282780A
JP2009282780A JP2008134624A JP2008134624A JP2009282780A JP 2009282780 A JP2009282780 A JP 2009282780A JP 2008134624 A JP2008134624 A JP 2008134624A JP 2008134624 A JP2008134624 A JP 2008134624A JP 2009282780 A JP2009282780 A JP 2009282780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
processor
signal
flip
peripheral device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008134624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Christof Abt
アプト クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atmel Germany GmbH
Original Assignee
Atmel Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atmel Germany GmbH filed Critical Atmel Germany GmbH
Priority to JP2008134624A priority Critical patent/JP2009282780A/en
Publication of JP2009282780A publication Critical patent/JP2009282780A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an device and a method for forming a receipt signal for reducing a defect in a conventional technology. <P>SOLUTION: In the device for forming the receipt signal, a processor is subjected to clocking by a processor clock signal, woken up from a stationary state on the basis of an interruption command, processes the command in an operation state, and forms a receipt signal synchronized with the processor clock signal after processing the command or during the processing of the command. At least one of peripheral devices is subjected to clocking by a peripheral device clock signal passing over not synchronized with the processor clock signal, and transmits the interruption command to the processor in synchronization with the peripheral device clock signal. A first logical circuit forms a receipt signal synchronized with the peripheral device clock signal from the receipt signal synchronized with the processor clock signal, and informs that the command has been processed to the peripheral device according to the synchronized receipt signal. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ホイール電子回路における受領信号の形成装置および、受領信号の使用法に関する。   The present invention relates to an apparatus for forming a reception signal in a wheel electronic circuit and a method of using the reception signal.

とりわけ埋込型システムでは、システムのプロセッサが通常はエネルギーを節約するスリープモードまたは静止状態(アイドル状態)にあり、この状態からプロセッサはシステムの周辺機器から発せられる中断命令によりウェークアップされる。中断命令は英語ではインターラプトリクエストと称される。ウェークアップの後、プロセッサは中断命令を処理し、これを受領確認する。とりわけ周辺機器がプロセッサよりも緩慢なクロックでクロック制御される場合、中断命令を発した周辺機器が受領確認を受け取らず、場合により再度、中断命令をプロセッサに送信することがある。このことによりプロセッサは不要に再度ウェークアップされる。このことはシステムのエネルギー消費に不利に作用する。   Particularly in embedded systems, the processor of the system is typically in a sleep mode or quiescent state (idle state) that conserves energy, from which the processor is woken up by a suspend instruction issued from the system peripherals. The interruption instruction is called an interrupt request in English. After wakeup, the processor processes the interrupt instruction and acknowledges it. In particular, if the peripheral device is clocked with a slower clock than the processor, the peripheral device that issued the suspend command may not receive an acknowledgment and may again send the suspend command to the processor. This wakes up the processor again unnecessarily. This adversely affects the energy consumption of the system.

刊行物DE10127424A1から、周辺機器と非同期クロッキングする電子回路が公知である。この電子回路によって効率的な動作を実行することができる。刊行物DD299782A7から、マイクロプロセッサシステムにおける種々のコンポーネントのための同期装置が公知である。電子ユニットのエネルギーコントロールを行うための別の電子回路が刊行物EP1785810A1に開示されている。
DE10127424A1 DD299782A7
From the publication DE10127424A1, an electronic circuit is known that asynchronously clocks peripheral devices. An efficient operation can be performed by this electronic circuit. From the publication DD299782A7, synchronization devices for various components in a microprocessor system are known. Another electronic circuit for controlling the energy of the electronic unit is disclosed in the publication EP1785810A1.
DE10127424A1 DD2997982A7

本発明の課題は、従来技術の欠点を低減するために受領信号を形成する装置および方法を提供することである。   The object of the present invention is to provide an apparatus and method for forming a reception signal in order to reduce the disadvantages of the prior art.

この課題は、請求項1による装置によって、また請求項7による方法によって解決される。   This problem is solved by the device according to claim 1 and by the method according to claim 7.

本発明の装置は、プロセッサと、少なくとも1つの周辺機器と、第1の論理回路とを有する、受領信号の形成装置であって、
前記プロセッサは、プロセッサクロック信号によりクロッキングされ、中断命令に基づいて静止状態からウェークアップされ、動作状態において前記中断命令を処理し、該中断命令の処理後または該中断命令の処理中に、プロセッサクロック信号に同期する受領信号を形成し、
前記少なくとも1つの周辺機器は、前記プロセッサクロック信号には非同期で経過する周辺機器クロック信号によりクロッキングされ、前記中断命令を周辺機器クロック信号に同期して前記プロセッサに送信し、
前記第1の論理回路は、プロセッサクロック信号に同期する受領信号から周辺機器クロック信号に同期する受領信号を形成し、
該同期する受領信号により周辺機器に対して、中断命令が処理されたことが通知される、ことを特徴とするように構成される。
The apparatus of the present invention is a reception signal forming apparatus having a processor, at least one peripheral device, and a first logic circuit,
The processor is clocked by a processor clock signal, wakes up from a quiescent state based on a suspend instruction, processes the suspend instruction in an operational state, and after processing the suspend instruction or during processing of the suspend instruction, the processor clock Form a receipt signal that is synchronized with the signal,
The at least one peripheral device is clocked by a peripheral device clock signal that is asynchronous to the processor clock signal, and transmits the suspension instruction to the processor in synchronization with the peripheral device clock signal;
The first logic circuit forms a reception signal synchronized with a peripheral device clock signal from a reception signal synchronized with a processor clock signal,
The peripheral reception device is notified by the synchronized reception signal that the interruption instruction has been processed.

本発明の方法は以下の方法ステップを有する:
・周辺機器クロック信号に同期した中断命令が、周辺機器クロック信号によりクロッキングされる周辺機器によって形成されるステップ、
・プロセッサが前記中断命令に基づきウェークアップされ、これによりプロセッサはその静止状態から動作状態に移行され、プロセッサにより中断命令が処理され、プロセッサは周辺機器クロック信号とは非同期のプロセッサクロック信号によりクロッキングされるステップ、
・プロセッサクロック信号に同期した受領信号が、プロセッサが前記中断命令を処理した後に形成されるか、またはプロセッサが前記中断命令を処理するときに形成されるステップ、そして
・周辺機器クロック信号に同期した受領信号が、前記プロセッサクロック信号に同期した前記受領信号から第1の論理回路によって形成され、これにより周辺機器に対して中断命令が処理されたことを通知するステップ。
The method of the invention has the following method steps:
A step in which an interrupt instruction synchronized with the peripheral clock signal is formed by the peripheral clocked by the peripheral clock signal;
The processor is woken up based on the suspend instruction, which causes the processor to transition from its quiescent state to an operational state, where the suspend instruction is processed by the processor, and the processor is clocked by a processor clock signal that is asynchronous to the peripheral clock signal Step,
A step in which a receipt signal synchronized with the processor clock signal is formed after the processor has processed the suspend instruction or formed when the processor processes the suspend instruction, and synchronized with the peripheral clock signal A receipt signal is formed by the first logic circuit from the receipt signal synchronized with the processor clock signal, thereby notifying the peripheral device that the interrupt command has been processed;

本発明の装置は、プロセッサと、少なくとも1つの周辺機器を有する。周辺機器とプロセッサは、それぞれ異なり、相互に非同期のクロック信号によりクロッキングされる。プロセッサは通常、エネルギーを節約する静止状態にあり、周辺機器から発せられる中断命令によりウェークアップされ、動作状態で中断命令を処理する。 中断命令の処理中、または中断命令が処理された後、プロセッサは、プロセッサクロック信号に同期した受領信号を形成する。このプロセッサに同期した受領信号は、周辺機器に対して中断命令が処理されたことを通知するために形成される。これにより周辺機器は中断命令を再度送信することがない。受領信号に基づき周辺機器がリセットされ、中断命令を再度送信しない。プロセッサクロック信号に同期する受領信号は、プロセッサを静止状態に再び移行させるために使用することもできる。   The apparatus of the present invention includes a processor and at least one peripheral device. Peripherals and processors are different and clocked by clock signals that are asynchronous with each other. The processor is typically in a stationary state that conserves energy and is woken up by a suspend instruction issued from a peripheral device to process the suspend instruction in the operating state. During processing of the suspend instruction or after the suspend instruction is processed, the processor forms a receipt signal that is synchronized to the processor clock signal. The reception signal synchronized with the processor is formed to notify the peripheral device that the interruption command has been processed. As a result, the peripheral device does not transmit the interruption command again. The peripheral device is reset based on the received signal, and the interruption command is not transmitted again. A receipt signal that is synchronized to the processor clock signal can also be used to transition the processor back to a quiescent state.

プロセッサと周辺機器は相互に非同期で動作する。とりわけプロセッサは、周辺機器よりも速いクロックにより動作することができる。すなわち、周辺機器クロック信号のクロック周波数はプロセッサクロック信号のクロック周波数よりも低くすることができる。このことは本発明の装置のエネルギー節約につながる。なぜなら周辺機器は緩慢にクロッキングされることにより、比較的に高い周波数によりクロッキングされる場合よりも可能性としてわずかしかエネルギーを消費しないからである。これに対してプロセッサは通常、静止状態にあり、中断命令を処理するときにだけ動作状態となる。したがって比較的に高いクロック周波数によるクロッキングは、比較的わずかであってもエネルギー消費に悪影響を及ぼす。   The processor and peripheral devices operate asynchronously with each other. In particular, the processor can operate with a faster clock than the peripheral device. That is, the clock frequency of the peripheral device clock signal can be made lower than the clock frequency of the processor clock signal. This leads to energy savings of the device of the present invention. This is because the peripheral is slowly clocked, potentially consuming less energy than if it was clocked at a relatively high frequency. In contrast, the processor is typically in a quiescent state and is only operational when processing a suspend instruction. Therefore, clocking with a relatively high clock frequency adversely affects energy consumption, even if relatively small.

とりわけプロセッサが、周辺機器よりも高い周波数によりクロッキングされる場合、プロセッサクロック信号に同期する受領信号が、周辺機器の次のクロックサイクルの時点まで持続しておらず、周辺機器が受領信号を受け取らないことがある。このことは回避するために、本発明の装置は第1の論理回路を有する。この第1の論理回路はプロセッサクロック信号に同期する受領信号から、周辺機器クロック信号に同期する受領信号を形成する。したがって周辺機器が確実に受領信号を受け取り、したがい不所望に再度、同じ中断命令をプロセッサに発することがない。   In particular, if the processor is clocked at a higher frequency than the peripheral device, the receive signal that is synchronized to the processor clock signal does not persist until the next clock cycle of the peripheral device, and the peripheral device does not receive the receive signal. There may not be. In order to avoid this, the device of the present invention has a first logic circuit. The first logic circuit forms a reception signal synchronized with the peripheral device clock signal from the reception signal synchronized with the processor clock signal. Therefore, the peripheral device reliably receives the reception signal, and therefore does not undesirably issue the same interruption command to the processor again.

本発明の装置の変形実施例では、第1の論理回路は第1のフリップフロップと第2のフリップフロップを有する。この第1のフリップフロップはプロセッサクロック信号によりクロッキングされ、その入力信号は少なくとも間接的に、プロセッサクロック信号に同期する受領信号である。第2のフリップフロップは、周辺機器クロック信号に同期する受領信号を形成するためのものであり、周辺機器クロック信号によりクロッキングされ、その入力信号は第1のフリップフロップの出力信号である。第1の論理回路の第1のフリップフロップによりプロセッサクロック信号に同期する受領信号が捕獲され、引き続き、第2のフリップフロップにより周辺機器クロック信号に同期するように同期化される。この変形実施例によれば、第1の論理回路の第1のフリップフロップにはプロセッサクロック信号に同期する受領信号が直接供給されるか、またはプロセッサクロック信号に同期する受領信号から導出された信号が供給される。   In a modified embodiment of the device according to the invention, the first logic circuit comprises a first flip-flop and a second flip-flop. The first flip-flop is clocked by the processor clock signal and its input signal is a reception signal that is synchronized at least indirectly to the processor clock signal. The second flip-flop is for forming a reception signal synchronized with the peripheral device clock signal, is clocked by the peripheral device clock signal, and its input signal is an output signal of the first flip-flop. The first flip-flop of the first logic circuit captures the received signal that is synchronized with the processor clock signal and is subsequently synchronized by the second flip-flop to be synchronized with the peripheral device clock signal. According to this variant embodiment, the first flip-flop of the first logic circuit is directly supplied with a reception signal synchronized with the processor clock signal or a signal derived from the reception signal synchronized with the processor clock signal Is supplied.

第2のフリップフロップの代わりに、カスケード接続された少なくとも2つのフリップフロップを使用することができる。このことは第1の論理回路の安定性を高める。   Instead of the second flip-flop, at least two flip-flops cascaded can be used. This increases the stability of the first logic circuit.

本発明の装置の別の変形実施例によれば、この装置は第2の論理回路を有し、この第2の論理回路は周辺機器クロック信号に同期して送信された中断命令から、プロセッサクロック信号に同期する連続的な中断命令を形成し、この連続的な中断命令がプロセッサに供給される。周辺機器から発する中断命令は、周辺機器クロック信号に同期しており、プロセッサクロック信号には非同期である。とりわけ使用されるプロセッサが自分のプロセッサクロック信号に同期する中断命令しか処理できない場合、この実施形態に基づき、プロセッサは確実に中断命令を受け取ることができる。   According to another variant of the device according to the invention, this device comprises a second logic circuit, which receives a processor clock from an interrupt instruction transmitted in synchronization with the peripheral clock signal. A continuous interruption instruction is formed in synchronization with the signal, and the continuous interruption instruction is supplied to the processor. The interruption command issued from the peripheral device is synchronized with the peripheral device clock signal and is asynchronous with the processor clock signal. Based on this embodiment, the processor can reliably receive a suspend instruction, especially if the processor being used can only process a suspend instruction that is synchronized to its processor clock signal.

第2の論理回路は、シフトレジスタと、このシフトレジスタに後置接続された論理回路と、フリップフロップとを有することができる。前記シフトレジスタの入力信号は、周辺機器クロック信号に同期して送信された中断命令、またはこの中断命令に同期する信号である。前記論理回路は、シフトレジスタの出力信号のエッジを識別するためのものである。前記フリップフロップは、プロセッサクロック信号によりクロッキングされ、その入力信号はエッジを識別するための論理回路の出力信号であり、その出力信号はプロセッサクロック信号に同期する連続的な中断命令である。シフトレジスタは例えば直列に接続された少なくとも2つのフリップフロップを有し、これらはプロセッサクロック信号によりクロッキングされる。とりわけこのシフトレジスタは直列に接続された少なくとも3つのフリップフロップを有し、これによりシフトレジスタの安定性を高めることができる。これにより、シフトレジスタの出力信号のエッジを識別するための後置接続された論理回路がエッジ、とりわけ上昇エッジを確実に識別する。   The second logic circuit can include a shift register, a logic circuit that is connected to the shift register, and a flip-flop. The input signal of the shift register is a suspend command transmitted in synchronization with the peripheral device clock signal or a signal synchronized with the suspend command. The logic circuit is for identifying an edge of an output signal of the shift register. The flip-flop is clocked by a processor clock signal, its input signal is an output signal of a logic circuit for identifying an edge, and its output signal is a continuous interruption instruction synchronized with the processor clock signal. The shift register has at least two flip-flops connected in series, for example, which are clocked by a processor clock signal. In particular, the shift register has at least three flip-flops connected in series, which can increase the stability of the shift register. As a result, the post-connected logic circuit for identifying the edge of the output signal of the shift register reliably identifies the edge, especially the rising edge.

第2の論理回路はまた、これが周辺機器クロック信号に同期する中断命令からプロセッサに対するウェークアップ信号を形成するように構成することができる。このウェークアップ信号は例えばプロセッサクロック信号を形成するためのクロック発生器をスイッチオンし、これによりプロセッサはその静止状態から動作状態へ切り換えられる。   The second logic circuit may also be configured to form a wake-up signal to the processor from a suspend instruction that is synchronized to the peripheral clock signal. This wake-up signal switches on, for example, a clock generator to form a processor clock signal, thereby switching the processor from its quiescent state to an operational state.

本発明の装置は例えばホイール電子回路に使用することができる。ホイール電子回路は一般的に、タイヤの少なくとも1つのタイヤパラメータを検出するために設けられている。タイヤパラメータは例えばタイヤの空気圧である。本発明のホイール電子回路は本発明の装置の他に、タイヤパラメータを検出するための少なくとも1つのセンサと、送信器を有する。ここでプロセッサは中断命令に基づきセンサによってタイヤパラメータを検出し、タイヤパラメータに関するメッセージを形成し、これを送信器が送信する。   The device of the invention can be used, for example, in wheel electronics. Wheel electronics are generally provided for detecting at least one tire parameter of the tire. The tire parameter is, for example, tire air pressure. In addition to the device of the present invention, the wheel electronic circuit of the present invention has at least one sensor for detecting tire parameters and a transmitter. Here, the processor detects the tire parameter by means of a sensor based on the interruption command, forms a message relating to the tire parameter, which is transmitted by the transmitter.

ホイール電子回路は例えばタイヤに組み込まれているか、またはタイヤが取り付けられたリムに配置される。このタイヤが装備された車両の運転時に、ホイール電子回路は自動的に相応のタイヤの空気圧を検出し、車両に配置された制御装置に無線で通知する。検出された空気圧に基づいて制御装置は例えば、タイヤの1つの空気圧が過度に低いか否かを検出し、車両を運転する人物に空気圧が過度に低いことを通知する。   The wheel electronics are for example built into the tire or placed on the rim to which the tire is attached. When the vehicle equipped with the tire is operated, the wheel electronic circuit automatically detects the pressure of the corresponding tire and notifies the control device arranged in the vehicle by radio. Based on the detected air pressure, the control device detects, for example, whether one of the tires has an excessively low air pressure, and notifies the person driving the vehicle that the air pressure is excessively low.

本発明のホイール電子回路の実施形態では、周辺機器はタイマおよび/または受信器である。タイマは例えば、中断命令を周期的に形成するために設けられている。これによりホイール電子回路は周期的に、タイヤパラメータに関するメッセージをその送信器により制御装置に送信する。受信器は、受信された信号に基づいて中断命令を形成するために設けられている。受信された信号は例えば、車両に配置された制御装置から由来する。   In an embodiment of the wheel electronic circuit of the present invention, the peripheral device is a timer and / or receiver. The timer is provided, for example, for periodically forming an interruption instruction. This causes the wheel electronics to periodically send a message regarding tire parameters to the control device via its transmitter. A receiver is provided for forming an interrupt command based on the received signal. The received signal is derived, for example, from a control device arranged in the vehicle.

本発明の実施例が例として添付図面に概略的に示されている。
図1は、タイヤにホイール電子回路が配置された車両を示す概略図である。
図2は、ホイール電子回路を示す概略図である。
図3は、ホイール電子回路の一部回路図である。
図4は、信号経過を示す線図である。
Embodiments of the invention are schematically illustrated in the accompanying drawings by way of example.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a vehicle in which wheel electronic circuits are arranged on tires.
FIG. 2 is a schematic diagram showing a wheel electronic circuit.
FIG. 3 is a partial circuit diagram of the wheel electronic circuit.
FIG. 4 is a diagram showing signal progress.

図1は、4つのタイヤ2を備える自動車1を示し、これらのタイヤには図2に詳細に示したホイール電子回路3がそれぞれ1つ配属されている。ホイール電子回路3は相応のタイヤ2に組み込むことができる。またはタイヤ2が取り付けられたリムに配置することができる。ホイール電子回路3は、それぞれのタイヤ2の空気圧を測定し、測定された空気圧に関する情報を、自動車1に配置された制御装置4に無線で伝送するために設けられている。制御装置4はこの情報を処理し、空気圧の1つが過度に低い場合、自動車を運転する人物に通知する。ホイール電子回路3は、プロセッサと少なくとも1つの周辺機器を備える装置の例である。   FIG. 1 shows an automobile 1 having four tires 2, to which one wheel electronic circuit 3 shown in detail in FIG. 2 is assigned. The wheel electronics 3 can be incorporated in the corresponding tire 2. Or it can arrange | position to the rim | limb with which the tire 2 was attached. The wheel electronic circuit 3 is provided to measure the air pressure of each tire 2 and to wirelessly transmit information about the measured air pressure to the control device 4 disposed in the automobile 1. The control device 4 processes this information and notifies the person driving the car if one of the air pressures is too low. The wheel electronic circuit 3 is an example of a device comprising a processor and at least one peripheral device.

本実施例の場合、ホイール電子回路3のそれぞれはプロセッサ21、送信器22、タイマ23、圧力センサ24、受信器25およびバッテリー26を有する。プロセッサ21は例えばマイクロコントローラまたはマイクロプロセッサであり、バッテリー21はプロセッサ21、送信器22、受信器25およびタイマ23に電気エネルギーを供給する。   In the present embodiment, each wheel electronic circuit 3 includes a processor 21, a transmitter 22, a timer 23, a pressure sensor 24, a receiver 25, and a battery 26. The processor 21 is, for example, a microcontroller or a microprocessor, and the battery 21 supplies electric energy to the processor 21, the transmitter 22, the receiver 25 and the timer 23.

本実施例の場合、ホイール電子回路3はタイヤの目下の空気圧に関する情報を送信器22によって制御装置4に周期的に送信する。付加的に制御装置4はホイール電子回路3に問い合わせを送信することができ、この問い合わせに基づいてホイール電子回路3はタイヤ3の空気圧を検出し、送信器22によって制御装置4に通知する。この問い合わせをホイール電子回路3はその受信器25によって受信する。   In the case of the present embodiment, the wheel electronic circuit 3 periodically transmits information on the current air pressure of the tire to the control device 4 by the transmitter 22. In addition, the control device 4 can send an inquiry to the wheel electronic circuit 3, and based on this inquiry, the wheel electronic circuit 3 detects the air pressure of the tire 3 and notifies the control device 4 by the transmitter 22. The wheel electronic circuit 3 receives this inquiry by means of its receiver 25.

本実施例の場合、プロセッサ21は圧力センサ24によって空気圧を検出し、空気圧に関するメッセージを形成する。このメッセージは送信器22によって制御装置4に通知される。エネルギーを節約するために、プロセッサ21は通常はエネルギーを節約するスリープモードまたは静止状態にある。プロセッサ21が空気圧に関するメッセージを形成すべき場合だけ、プロセッサは中断命令によってウェークアップされる。すなわちタイマ23によって周期的に、または場合により受信器25によりウェークアップされる。したがってタイマ23と受信器25は、中断命令をプロセッサ21に発令する周辺機器である。   In this embodiment, the processor 21 detects the air pressure by the pressure sensor 24 and forms a message relating to the air pressure. This message is notified to the control device 4 by the transmitter 22. In order to save energy, the processor 21 is normally in a sleep mode or quiescent state that saves energy. Only when the processor 21 should form a message regarding air pressure is the processor woken up by an interrupt instruction. That is, the timer 23 wakes up periodically or in some cases by the receiver 25. Therefore, the timer 23 and the receiver 25 are peripheral devices that issue an interrupt command to the processor 21.

中断命令に基づいてプロセッサ21はウェークアップされる。すなわちプロセッサ21は静止状態から動作状態に移行され、中断命令を処理する。中断命令が処理されると、プロセッサは受領信号を形成する。この受領信号によりプロセッサ21は相応の周辺機器に対して中断命令が処理されたことを通知する。択一的に受領信号は、中断命令の処理前にすでに形成することもできる。受領信号は、プロセッサ21を再び静止状態に移行させるために使用することもできる。それ以外の場合、別の中断命令が発生する。図3は、本実施例でこのシナリオを実行する回路を示す。図4は、プロセッサ21により形成される受領信号QSの信号経過を示す。   Based on the suspend instruction, the processor 21 is woken up. That is, the processor 21 shifts from the stationary state to the operating state and processes the interruption command. When the suspend instruction is processed, the processor forms a receipt signal. In response to this reception signal, the processor 21 notifies the corresponding peripheral device that the interruption command has been processed. As an alternative, the receipt signal can already be formed before the processing of the interrupt instruction. The receipt signal can also be used to put the processor 21 back into the quiescent state. Otherwise, another interrupt command is generated. FIG. 3 shows a circuit for executing this scenario in this embodiment. FIG. 4 shows a signal course of the reception signal QS formed by the processor 21.

プロセッサ21が動作状態にある場合、プロセッサ21はプロセッサクロック信号CLK1によりクロッキングされる。このプロセッサクロック信号は本実施例では第1のクロック発生器27により形成される。第1のクロック発生器27も同様に通常は静止状態にあり、ウェークアップ信号WSによりウェークアップされ、プロセッサクロック信号CLK1を形成し、バッテリー26によりエネルギーが供給される。プロセッサクロック信号CLK1は例えば4MHzのクロック周波数を有する。   When the processor 21 is in the operating state, the processor 21 is clocked by the processor clock signal CLK1. This processor clock signal is formed by the first clock generator 27 in this embodiment. Similarly, the first clock generator 27 is also normally stationary and is woken up by the wake-up signal WS to form the processor clock signal CLK1 and is supplied with energy by the battery 26. The processor clock signal CLK1 has a clock frequency of 4 MHz, for example.

周辺機器、すなわち受信器25とタイマ23はプロセッサ21とは異なり常に動作状態にあり、周辺機器クロック信号CLK2により常時クロッキングされる。ここでタイマ23と受信器25は、それぞれ異なる周辺機器クロック信号によりクロッキングすることができる。しかし本実施例では、同じ周辺機器クロック信号CLK2によりクロッキングされる。周辺機器クロック信号は例えば第2のクロック発生器28により形成され、周辺機器クロック信号CLK2のクロック周波数はプロセッサクロック信号CLK1のクロック周波数よりも格段に低い。周辺機器クロック信号CLK2は例えば90kHzである。   Unlike the processor 21, the peripheral device, that is, the receiver 25 and the timer 23 are always in an operating state, and are always clocked by the peripheral device clock signal CLK2. Here, the timer 23 and the receiver 25 can be clocked by different peripheral device clock signals. However, in this embodiment, clocking is performed by the same peripheral device clock signal CLK2. The peripheral device clock signal is formed by, for example, the second clock generator 28, and the clock frequency of the peripheral device clock signal CLK2 is much lower than the clock frequency of the processor clock signal CLK1. The peripheral device clock signal CLK2 is, for example, 90 kHz.

周辺機器の1つがプロセッサ21に対して、目下の空気圧に関するメッセージの形成を要求する場合、この周辺機器、例えばタイマ23は信号31を形成し、この信号が第1のフリップフロップFF1に供給される。」第1のフリップフロップFF1は、相応の周辺機器、ここではタイマ23の周辺機器クロック信号によりクロッキングされる。第1のフリップフロップFF1の出力信号はクロック信号として第2のフリップフロップFF2に供給される。第2のフリップフロップFF2の入力端は論理「1」にセットされており、したがって第2のフリップフロップFF2の出力信号FF2Sは第1のフリップフロップFF1の出力信号FF1Sの上昇エッジにより「1」にセットされる。第2のフリップフロップFF2の出力信号FF2SはORゲート32に供給される。このORゲートの出力端には、プロセッサ21の第1のクロック発生器27に対するウェークアップ信号WSが発生する。図3には詳細に図示されていない入力信号がORゲート32に対して受信器25から発生する。すなわち、タイマ23または受信器25がプロセッサ21に対する中断命令を有している場合、第1のクロック発生器27をウェークアップするためのウェークアップ信号WSは論理「1」である。第1のクロック発生器27に対するウェークアップ信号WSが論理「0」から論理「1」に切り替わると、第2のクロック発生器27は所定時間後にプロセッサクロック信号CLK1の形成を開始する。これによりプロセッサ21は静止状態から動作状態に切り替わる。本実施例では、ウェークアップ信号WSは時点t0で、プロセッサクロック信号CLK1は時点t1で形成される。   If one of the peripherals requests the processor 21 to form a message regarding the current air pressure, this peripheral, for example the timer 23, forms a signal 31, which is fed to the first flip-flop FF1 . The first flip-flop FF1 is clocked by a corresponding peripheral device, here a peripheral device clock signal of the timer 23. The output signal of the first flip-flop FF1 is supplied to the second flip-flop FF2 as a clock signal. The input terminal of the second flip-flop FF2 is set to logic “1”, so the output signal FF2S of the second flip-flop FF2 is set to “1” by the rising edge of the output signal FF1S of the first flip-flop FF1. Set. The output signal FF2S of the second flip-flop FF2 is supplied to the OR gate 32. A wakeup signal WS for the first clock generator 27 of the processor 21 is generated at the output terminal of the OR gate. An input signal not shown in detail in FIG. 3 is generated from the receiver 25 for the OR gate 32. That is, when the timer 23 or the receiver 25 has an interrupt instruction for the processor 21, the wakeup signal WS for wakeup of the first clock generator 27 is logic “1”. When the wakeup signal WS for the first clock generator 27 is switched from logic “0” to logic “1”, the second clock generator 27 starts to form the processor clock signal CLK1 after a predetermined time. As a result, the processor 21 switches from the stationary state to the operating state. In this embodiment, the wakeup signal WS is formed at time t0, and the processor clock signal CLK1 is formed at time t1.

第2のフリップフロップFF2の出力信号FF2Sはさらにシフトレジス列に供給される。このシフトレジスタ列は本実施例では、第3、第4、および第5のフリップフロップFF3、FF4、FF5を有し、これらはそれぞれプロセッサクロック信号によりクロッキングされる。ここで第3のフリップフロップFF3は出力信号FF3Sを、第4のフリップフロップFF4は出力信号FF4Sを、第5のフリップフロップFF5は出力信号FF5Sを形成する。   The output signal FF2S of the second flip-flop FF2 is further supplied to the shift register train. In this embodiment, the shift register train has third, fourth, and fifth flip-flops FF3, FF4, and FF5, which are clocked by a processor clock signal, respectively. Here, the third flip-flop FF3 forms the output signal FF3S, the fourth flip-flop FF4 forms the output signal FF4S, and the fifth flip-flop FF5 forms the output signal FF5S.

第4と第5のフリップフロップFF4、FF5の出力信号FF4S、FF5Sは論理回路33に供給される。この論理回路は本実施例の場合、第5のフリップフロップFF5の出力信号FF5Sの上昇エッジを識別し、これに基づき第6のフリップフロップFF6の入力端に論理「1」を印加する。この第6のフリップフロップFF6も同様にプロセッサクロック信号CLK1によりクロッキングされる。第6のフリップフロップFF6の出力信号は割り込み信号INTERであり、時点t2で発生し、これに基づきプロセッサ21はタイマ23の中断命令の処理を開始する。   Output signals FF4S and FF5S of the fourth and fifth flip-flops FF4 and FF5 are supplied to the logic circuit 33. In this embodiment, this logic circuit identifies the rising edge of the output signal FF5S of the fifth flip-flop FF5, and applies a logic “1” to the input terminal of the sixth flip-flop FF6 based on this. The sixth flip-flop FF6 is similarly clocked by the processor clock signal CLK1. The output signal of the sixth flip-flop FF6 is an interrupt signal INTER, which is generated at time t2, and based on this, the processor 21 starts processing the interrupt instruction of the timer 23.

本実施例では、第3、第4および第5のフリップフロップFF3〜FF5を有するシフトレジスタと、第6のフリップフロップFF6によって、割り込み信号INTERがプロセッサ21と同期して経過することが保証される。   In this embodiment, the shift register having the third, fourth and fifth flip-flops FF3 to FF5 and the sixth flip-flop FF6 ensure that the interrupt signal INTER elapses in synchronization with the processor 21. .

プロセッサ21が中断命令を処理すると、プロセッサは受領信号QSとアドレス信号QSadを形成する。このアドレス信号によって中断命令を発令した周辺機器がアドレシングされる。本実施例では、アドレス信号QSadはタイマ23に対して規定されている。アドレス信号QSadが、受領信号QSが形成された後に初めて発生するようにするため、この受領信号は遅延素子36によって半プロセッサクロックCLK1だけシフトされる。これにより受領信号QSdが形成され、この信号は受領信号QSと同じようにプロセッサクロックCLK1に同期している。   When the processor 21 processes the interruption instruction, the processor forms a reception signal QS and an address signal QSad. The peripheral device that issued the interruption command is addressed by this address signal. In this embodiment, the address signal QSad is defined for the timer 23. In order for the address signal QSad to be generated for the first time after the receipt signal QS is formed, this receipt signal is shifted by the half processor clock CLK1 by the delay element 36. As a result, a reception signal QSd is formed, and this signal is synchronized with the processor clock CLK1 in the same manner as the reception signal QS.

本実施例で、プロセッサ21は受領信号QSを時点t3で形成する。同じ時点t3でアドレス信号QSadが形成される。   In this embodiment, the processor 21 forms the reception signal QS at time t3. The address signal QSad is formed at the same time t3.

遅延された受領信号QSdとアドレス信号QSadは論理回路33および別の論理回路34に供給される。論理回路34は第2のフリップフロップFF2をリセットし、これにより第2のフリップフロップFF2の出力信号FF2Sは再び論理「0」にリセットされ、ウェークアップ信号WSは再び遮断される。それ以外の場合、別の中断命令が例えば受信器25により発生する。したがってプロセッサ21は再び静止状態に復旧される。これによりホイール電子回路3の、プロセッサクロックCLK1に同期する部分は、中断命令の処理後に、中断命令が処理されたことを識別する。   The delayed reception signal QSd and address signal QSad are supplied to the logic circuit 33 and another logic circuit 34. The logic circuit 34 resets the second flip-flop FF2, whereby the output signal FF2S of the second flip-flop FF2 is reset to logic “0” again, and the wakeup signal WS is cut off again. Otherwise, another interrupt command is generated by the receiver 25, for example. Therefore, the processor 21 is restored to the stationary state again. As a result, the portion of the wheel electronic circuit 3 synchronized with the processor clock CLK1 identifies that the interruption instruction has been processed after the interruption instruction has been processed.

中断命令を発する周辺機器が、中断命令が処理されたことに関する情報を受け取るようにするため、ホイール電子回路3は第7、第8および第9のフリップフロップFF7〜FF9を有する。これらのうち第7のフリップフロップFF7はプロセッサクロック信号CLK1により、第8と第9のフリップフロップFF8、FF9は周辺機器クロック信号CLK2によりクロッキングされる。   The wheel electronic circuit 3 has seventh, eighth and ninth flip-flops FF7 to FF9 so that the peripheral device issuing the interrupt command receives information regarding that the interrupt command has been processed. Of these, the seventh flip-flop FF7 is clocked by the processor clock signal CLK1, and the eighth and ninth flip-flops FF8 and FF9 are clocked by the peripheral device clock signal CLK2.

本実施例では、受領信号QSとアドレス信号QSadがまず論理回路35に供給される。この論理回路はアドレス信号QSadを、受領信号QSがタイマ23に対して規定されたものであるか否かについて評価する。   In this embodiment, the reception signal QS and the address signal QSad are first supplied to the logic circuit 35. The logic circuit evaluates the address signal QSad as to whether or not the reception signal QS is defined for the timer 23.

受領信号QSがタイマ23に対して規定されたものであれば、第7のフリップフロップFF7の入力信号は論理「1」にセットされ、受領信号QSがプロセッサクロック信号CLK1に同期して捕獲される。プロセッサクロック信号CLK1によってクロッキングされる第7のフリップフロップFF7の出力信号FF7Sは、周辺機器クロック信号CLK2によりクロッキングされる第8のフリップフロップFF8に供給される。第8のフリップフロップFF8の出力信号FF8Sは、同様に周辺機器クロック信号CLK2によりクロッキングされる第9のフリップフロップFF9に供給される。第9のフリップフロップFF9の出力信号FF9Sは周辺機器クロック信号CLK2に同期しており、タイマ23に受領信号として供給される。   If the reception signal QS is specified for the timer 23, the input signal of the seventh flip-flop FF7 is set to logic “1”, and the reception signal QS is captured in synchronization with the processor clock signal CLK1. . The output signal FF7S of the seventh flip-flop FF7 clocked by the processor clock signal CLK1 is supplied to the eighth flip-flop FF8 clocked by the peripheral device clock signal CLK2. Similarly, the output signal FF8S of the eighth flip-flop FF8 is supplied to the ninth flip-flop FF9 that is clocked by the peripheral device clock signal CLK2. The output signal FF9S of the ninth flip-flop FF9 is synchronized with the peripheral device clock signal CLK2, and is supplied to the timer 23 as a reception signal.

したがって第7のフリップフロップFF7は、プロセッサ21により形成され、プロセッサクロック信号CLK1と同期する連続な受領信号QSを捕獲する。第8と第9のフリップフロップFF8、FF9は受領信号QSをタイマ23に対して同期化する。すなわち周辺機器クロック信号CLK2に同期する出力信号FF9Sを形成し、この出力信号FF9Sはタイマ23に対する受領信号として経過する。このようにしてホイール電子回路3は新たな中断命令を再び受信することができる。   Accordingly, the seventh flip-flop FF7 captures the continuous reception signal QS formed by the processor 21 and synchronized with the processor clock signal CLK1. The eighth and ninth flip-flops FF8 and FF9 synchronize the reception signal QS with the timer 23. That is, an output signal FF9S synchronized with the peripheral device clock signal CLK2 is formed, and this output signal FF9S passes as a reception signal for the timer 23. In this way, the wheel electronic circuit 3 can receive a new interruption command again.

図1は、タイヤにホイール電子回路が配置された車両を示す概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram showing a vehicle in which wheel electronic circuits are arranged on tires. 図2は、ホイール電子回路を示す概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing a wheel electronic circuit. 図3は、ホイール電子回路の一部回路図である。FIG. 3 is a partial circuit diagram of the wheel electronic circuit. 図4は、信号経過を示す線図である。FIG. 4 is a diagram showing signal progress.

符号の説明Explanation of symbols

1 自動車
2 タイヤ
3 ホイール電子回路
4 制御装置
21 プロセッサ
22 送信器
23 タイマ
24 圧力センサ
25 受信器
26 バッテリー
27 第1のクロック発生器
28 第2のクロック発生器
31 信号
32 ORゲート
33〜35 論理回路
36 遅延素子
CLK1 プロセッサクロック信号
CLK2 周辺機器クロック信号
FF1〜FF9 フリップフロップ
FF1S〜FF9S 出力信号
INTERS 割り込み信号
QS 受領信号
QSd 遅延された受領信号
QSad アドレス信号
1 car
2 tires
3 wheel electronic circuit
4 Control device
21 processor
22 Transmitter
23 Timer
24 Pressure sensor
25 Receiver
26 battery
27 First clock generator
28 Second clock generator
31 signals
32 OR gate
33-35 logic circuit
36 Delay element
CLK1 Processor clock signal
CLK2 peripheral clock signal
FF1 to FF9 flip-flop
FF1S to FF9S output signal
INTERS interrupt signal
QS receipt signal
QSd delayed receipt signal
QSad address signal

Claims (14)

プロセッサ(21)と、少なくとも1つの周辺機器(23,25)と、第1の論理回路(FF7〜FF9)を有する、受領信号の形成装置であって、
前記プロセッサ(21)は、プロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされ、中断命令(31)に基づいて静止状態からウェークアップされ、動作状態において前記中断命令を処理し、該中断命令の処理後または該中断命令の処理中に、プロセッサクロック信号(CLK1)に同期する受領信号(QS)を形成し、
前記少なくとも1つの周辺機器(23,25)は、前記プロセッサクロック信号(CLK1)には非同期で経過する周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされ、前記中断命令(31)を周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して前記プロセッサ(21)に送信し、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は、プロセッサクロック信号(CLK1)に同期する受領信号(QS)から周辺機器クロック信号(CLK2)に同期する受領信号(FF9S)を形成し、
該同期する受領信号により周辺機器(23,25)に対して、中断命令が処理されたことが通知される、ことを特徴とする受領信号の形成装置。
A receiving signal forming device comprising a processor (21), at least one peripheral device (23, 25), and a first logic circuit (FF7 to FF9),
The processor (21) is clocked by a processor clock signal (CLK1), is woken up from a quiescent state based on an interrupt command (31), processes the interrupt command in an operating state, and after processing the interrupt command or the During the processing of the suspend instruction, the reception signal (QS) that is synchronized with the processor clock signal (CLK1) is formed,
The at least one peripheral device (23, 25) is clocked by a peripheral device clock signal (CLK2) that is asynchronous with the processor clock signal (CLK1), and the interrupt command (31) is transmitted to the peripheral device clock signal (CLK). (Synchronized with CLK2) to the processor (21),
The first logic circuit (FF7 to FF9) forms a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2) from a reception signal (QS) synchronized with the processor clock signal (CLK1),
An apparatus for forming a reception signal, characterized in that the peripheral device (23, 25) is notified by the synchronized reception signal that the interruption instruction has been processed.
請求項1記載の装置において、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は第1のフリップフロップ(FF7)を有し、
該第1のフリップフロップはプロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされ、
該第1のフリップフロップの入力信号は少なくとも間接的にプロセッサクロック信号(CLK1)に同期する受領信号(QS)であり、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期する受領信号(FF9S)を形成するために第2のフリップフロップ(FF8)を有し、
該第2のフリップフロップ(FF8)は周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされ、
該第2のフリップフロップの入力信号は前記第1のフリップフロップ(FF7)の出力信号(FF7S)である、ことを特徴とする装置。
The apparatus of claim 1,
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a first flip-flop (FF7),
The first flip-flop is clocked by a processor clock signal (CLK1),
The input signal of the first flip-flop is a reception signal (QS) that is at least indirectly synchronized with the processor clock signal (CLK1),
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a second flip-flop (FF8) to form a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2),
The second flip-flop (FF8) is clocked by the peripheral clock signal (CLK2),
The input signal of the second flip-flop is an output signal (FF7S) of the first flip-flop (FF7).
請求項2記載の装置において、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は、カスケード接続された複数のフリップフロップからなる第2のフリップフロップ(FF8,FF9)を有し、当該複数のフリップフロップはそれぞれ周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされ、
第2のフリップフロップの最後に接続されたフリップフロップ(FF9)の出力信号は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期する受領信号(FF9S)である、ことを特徴とする装置。
The apparatus of claim 2,
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a second flip-flop (FF8, FF9) composed of a plurality of cascade-connected flip-flops, and each of the plurality of flip-flops has a peripheral device clock signal (CLK2). )
The device characterized in that the output signal of the flip-flop (FF9) connected at the end of the second flip-flop is a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2).
請求項1から3までのいずれか一項記載の装置において、
第2の論理回路(FF1〜FF6、33)が、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)からプロセッサクロック信号(CLK1)に同期して経過する中断命令(INTERS)を形成し、該中断命令はプロセッサ(21)に供給される、ことを特徴とする装置。
In the device according to any one of claims 1 to 3,
The second logic circuit (FF1 to FF6, 33) receives an interruption instruction (INTERS) that passes in synchronization with the processor clock signal (CLK1) from the interruption instruction (31) sent in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2). ) And the interrupt instruction is supplied to the processor (21).
請求項4記載の装置において、
第2の論理回路はシフトレジスタ(FF3〜FF5)を有し、
該シフトレジスタの入力信号は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)であるか、または周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)に同期する信号(FF2S)であり、
第2の論理回路は、前記シフトレジスタ(FF3〜FF5)に後置接続された論理回路(33)を有し、
該後置接続された論理回路は、シフトレジスタ(FF3〜FF5)の出力信号(FF5S)のエッジを識別し、
第2の論理回路はフリップフロップ(FF6)を有し、
該フリップフロップはプロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされ、
その入力信号は、エッジを識別するための論理回路(33)の出力信号であり、
その出力信号は、プロセッサクロック信号(CLK1)に同期して経過する中断命令(INTERS)である、ことを特徴とする装置。
The apparatus of claim 4,
The second logic circuit has shift registers (FF3 to FF5),
The input signal of the shift register is a suspend command (31) transmitted in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2) or a suspend command (31 transmitted in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2)). ) (FF2S) synchronized with
The second logic circuit has a logic circuit (33) connected downstream from the shift register (FF3 to FF5),
The post-connected logic circuit identifies the edge of the output signal (FF5S) of the shift register (FF3 to FF5),
The second logic circuit has a flip-flop (FF6),
The flip-flop is clocked by the processor clock signal (CLK1),
The input signal is an output signal of the logic circuit (33) for identifying the edge,
The output signal is an interrupt command (INTERS) that elapses in synchronization with the processor clock signal (CLK1).
請求項1から5までのいずれか一項記載の装置を、タイヤ(2)の少なくとも1つのタイヤパラメータを検出するためのホイール電子回路に使用し、
前記タイヤには前記ホイール電子回路(3)が配属されており、
該ホイール電子回路は、タイヤパラメータを検出するための少なくとも1つのセンサ(24)と、送信器(22)とを有し、
前記プロセッサ(21)は、センサ(24)の中断命令に基づいてタイヤパラメータを検出し、該タイヤパラメータに関するメッセージを形成し、該メッセージを前記送信器(24)が送信する、ことを特徴とする使用法。
Using the device according to any one of claims 1 to 5 in a wheel electronics for detecting at least one tire parameter of a tire (2),
The wheel electronic circuit (3) is assigned to the tire,
The wheel electronics has at least one sensor (24) for detecting tire parameters and a transmitter (22);
The processor (21) detects a tire parameter based on an interruption command of the sensor (24), forms a message regarding the tire parameter, and the transmitter (24) transmits the message. how to use.
受領信号を形成するための方法であって、以下の方法ステップを有する:
・周辺機器クロック信号(CLK2)に同期した中断命令(31)が、周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされる周辺機器(23,25)によって形成されるステップ、
・プロセッサ(21)が前記中断命令に基づきウェークアップされ、これによりプロセッサはその静止状態から動作状態に移行され、プロセッサにより中断命令が処理され、プロセッサ(21)は周辺機器クロック信号(CLK2)とは非同期のプロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされるステップ、
・プロセッサクロック信号(CLK1)に同期した受領信号(QS)が、プロセッサ(21)が前記中断命令を処理した後に形成されるか、またはプロセッサ(21)が前記中断命令を処理するときに形成されるステップ、そして
・周辺機器クロック信号(CLK2)に同期した受領信号(FF9S)が、前記プロセッサクロック信号(CLK1)に同期した前記受領信号(QS)から第1の論理回路(FF7〜FF9)によって形成され、これにより周辺機器(23,25)に対して中断命令が処理されたことを通知するステップ、
ことを特徴とする形成方法。
A method for forming a receipt signal comprising the following method steps:
A step formed by a peripheral device (23, 25) in which an interrupt instruction (31) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2) is clocked by the peripheral device clock signal (CLK2);
The processor (21) is woken up based on the suspension instruction, which causes the processor to transition from its quiescent state to an operating state, where the suspension instruction is processed by the processor, and the processor (21) is the peripheral device clock signal (CLK2). A step clocked by an asynchronous processor clock signal (CLK1);
A receipt signal (QS) synchronized with the processor clock signal (CLK1) is formed after the processor (21) processes the interrupt instruction, or is formed when the processor (21) processes the interrupt instruction. And a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2) from the reception signal (QS) synchronized with the processor clock signal (CLK1) by the first logic circuit (FF7 to FF9). A step of notifying the peripheral device (23, 25) that the interruption instruction has been processed,
The formation method characterized by the above-mentioned.
請求項7記載の方法において、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は第1のフリップフロップ(FF7)を有し、
該第1のフリップフロップはプロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされ、
該第1のフリップフロップの入力信号は少なくとも間接的にプロセッサクロック信号(CLK1)に同期する受領信号(QS)であり、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期する受領信号(FF9S)を形成するために第2のフリップフロップ(FF8)を有し、
該第2のフリップフロップ(FF8)は周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされ、
該第2のフリップフロップの入力信号は前記第1のフリップフロップ(FF7)の出力信号(FF7S)である、ことを特徴とする方法。
The method of claim 7, wherein
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a first flip-flop (FF7),
The first flip-flop is clocked by a processor clock signal (CLK1),
The input signal of the first flip-flop is a reception signal (QS) that is at least indirectly synchronized with the processor clock signal (CLK1),
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a second flip-flop (FF8) to form a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2),
The second flip-flop (FF8) is clocked by the peripheral clock signal (CLK2),
The input signal of the second flip-flop is the output signal (FF7S) of the first flip-flop (FF7).
請求項8記載の方法において、
前記第1の論理回路(FF7〜FF9)は、カスケード接続された複数のフリップフロップからなる第2のフリップフロップ(FF8,FF9)を有し、当該複数のフリップフロップはそれぞれ周辺機器クロック信号(CLK2)によりクロッキングされ、
第2のフリップフロップの最後に接続されたフリップフロップ(FF9)の出力信号は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期する受領信号(FF9S)である、ことを特徴とする方法。
The method of claim 8, wherein
The first logic circuit (FF7 to FF9) has a second flip-flop (FF8, FF9) composed of a plurality of cascade-connected flip-flops, and each of the plurality of flip-flops has a peripheral device clock signal (CLK2). )
The output signal of the flip-flop (FF9) connected at the end of the second flip-flop is a reception signal (FF9S) synchronized with the peripheral device clock signal (CLK2).
請求項7から9までのいずれか一項記載の方法において、
第2の論理回路(FF1〜FF6、33)が、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)からプロセッサクロック信号(CLK1)に同期して経過する中断命令(INTERS)を形成し、該中断命令はプロセッサ(21)に供給される、ことを特徴とする方法。
A method according to any one of claims 7 to 9,
The second logic circuit (FF1 to FF6, 33) receives an interruption instruction (INTERS) that passes in synchronization with the processor clock signal (CLK1) from the interruption instruction (31) sent in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2). ) And the interrupt instruction is provided to the processor (21).
請求項11記載の方法において、
第2の論理回路はシフトレジスタ(FF3〜FF5)を有し、
該シフトレジスタの入力信号は、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)であるか、または周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)に同期する信号(FF2S)であり、
第2の論理回路は、前記シフトレジスタ(FF3〜FF5)に後置接続された論理回路(33)を有し、
該後置接続された論理回路は、シフトレジスタ(FF3〜FF5)の出力信号(FF5S)のエッジを識別し、
第2の論理回路はフリップフロップ(FF6)を有し、
該フリップフロップはプロセッサクロック信号(CLK1)によりクロッキングされ、
その入力信号は、エッジを識別するための論理回路(33)の出力信号であり、
その出力信号は、プロセッサクロック信号(CLK1)に同期して経過する中断命令(INTERS)である、ことを特徴とする方法。
The method of claim 11, wherein
The second logic circuit has shift registers (FF3 to FF5),
The input signal of the shift register is a suspend command (31) transmitted in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2) or a suspend command (31 transmitted in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2)). ) (FF2S) synchronized with
The second logic circuit has a logic circuit (33) connected downstream from the shift register (FF3 to FF5),
The post-connected logic circuit identifies the edge of the output signal (FF5S) of the shift register (FF3 to FF5),
The second logic circuit has a flip-flop (FF6),
The flip-flop is clocked by the processor clock signal (CLK1),
The input signal is an output signal of the logic circuit (33) for identifying the edge,
The output signal is an interrupt instruction (INTERS) that passes in synchronization with the processor clock signal (CLK1).
請求項10または11記載の方法において、
第2の論理回路(FF1〜FF6、33)が、周辺機器クロック信号(CLK2)に同期して送信された中断命令(31)からプロセッサ(21)に対するウェークアップ信号(WS)を形成する、ことを特徴とする方法。
The method according to claim 10 or 11,
The second logic circuit (FF1 to FF6, 33) forms a wake-up signal (WS) to the processor (21) from the interrupt instruction (31) sent in synchronization with the peripheral device clock signal (CLK2). Feature method.
請求項7から12までのいずれか一項記載の方法において、
プロセッサクロック信号(CLK1)は、周辺機器クロック信号(CLK2)よりも高いクロック周波数を有する、ことを特徴とする方法。
A method according to any one of claims 7 to 12,
The method, wherein the processor clock signal (CLK1) has a higher clock frequency than the peripheral clock signal (CLK2).
請求項7から13までのいずれか一項記載の方法において、
プロセッサ(21)、周辺機器(23,25)、および第1の論理回路(FF7〜FF9)は、ホイール電子回路(3)が配属されたタイヤ(2)の少なくとも1つのタイヤパラメータを検出するためのホイール電子回路(3)の一部であり、
タイヤ(2)のタイヤパラメータをホイール電子回路(3)のセンサ(24)によって測定し、
タイヤ(2)のタイヤパラメータに関するメッセージをプロセッサ(21)により中断命令に基づいて形成し、
前記メッセージをホイール電子回路(3)の送信器(22)によって送信する、ことを特徴とする方法。
A method according to any one of claims 7 to 13,
The processor (21), peripheral devices (23, 25), and the first logic circuit (FF7 to FF9) detect at least one tire parameter of the tire (2) to which the wheel electronic circuit (3) is assigned. Part of the wheel electronics (3)
The tire parameters of the tire (2) are measured by the sensor (24) of the wheel electronic circuit (3),
A message about the tire parameters of the tire (2) is formed by the processor (21) based on the interruption instruction,
Transmitting said message by means of a transmitter (22) of the wheel electronics (3).
JP2008134624A 2008-05-22 2008-05-22 Formation device of receipt signal Withdrawn JP2009282780A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134624A JP2009282780A (en) 2008-05-22 2008-05-22 Formation device of receipt signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134624A JP2009282780A (en) 2008-05-22 2008-05-22 Formation device of receipt signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009282780A true JP2009282780A (en) 2009-12-03

Family

ID=41453167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134624A Withdrawn JP2009282780A (en) 2008-05-22 2008-05-22 Formation device of receipt signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009282780A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507176A (en) * 2017-01-31 2020-03-05 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 Interruption processing method and apparatus for low-speed peripheral devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507176A (en) * 2017-01-31 2020-03-05 日本テキサス・インスツルメンツ合同会社 Interruption processing method and apparatus for low-speed peripheral devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946646B2 (en) Communication network system and wakeup method for unwakened node
US9032227B2 (en) Wireless communication apparatus and power management method for the same
US8538359B2 (en) Methods and apparatuses of network system with power saving functions
WO2015014162A1 (en) Apparatus and method for awakening mcu of soc chip
CN101876847A (en) Power reduction in microcontrollers
JP5166927B2 (en) Processing equipment
US11436170B2 (en) Digital bus activity monitor
KR20120138125A (en) Apparatus monitoring wake-up by vehicle battery and mehtod thereof
JP2008107914A (en) Microcomputer, program and electronic control device for vehicle
EP0874302B1 (en) Clock supply apparatus
CN111142653B (en) PCIe device low-power-consumption control method and device and electronic device
JP2009282780A (en) Formation device of receipt signal
US11157290B2 (en) Method and circuit for waking up I2C device
JP2008060909A (en) Wake-up control device and method therefor
TWI386019B (en) Reciprocal wake-up system for handheld devices with insert type wireless communication module and a method therefore
US20080288696A1 (en) Device with a processor and a peripheral unit and method for generating an acknowledgment signal
JP2006201868A (en) Controller for electronic equipment and return control method from power saving mode
JP2008028448A (en) On-vehicle communication device
US10055193B2 (en) Data transfer between clock domains
JP2009116719A (en) Microcomputer
US7263564B2 (en) Inquiring apparatus and method thereof
WO2018116450A1 (en) Wireless communication device and control program
US9477256B2 (en) Electronic circuit with a sleep mode and a bypass connection for conveying a slow clock signal
JP2006018388A (en) Information processor, storage device and power management method
CN109901696B (en) USB integrated circuit power saving method and USB integrated circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100726