JP2009273876A - 捩れ及び繰り返し疲労による破損に対する耐久性が高い長手方向に研削されたヤスリ - Google Patents

捩れ及び繰り返し疲労による破損に対する耐久性が高い長手方向に研削されたヤスリ Download PDF

Info

Publication number
JP2009273876A
JP2009273876A JP2009059713A JP2009059713A JP2009273876A JP 2009273876 A JP2009273876 A JP 2009273876A JP 2009059713 A JP2009059713 A JP 2009059713A JP 2009059713 A JP2009059713 A JP 2009059713A JP 2009273876 A JP2009273876 A JP 2009273876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
dental instrument
grinding wheel
rod
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009059713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009273876A5 (ja
JP5368835B2 (ja
Inventor
B Johnson William
ウィリアム・ビー・ジョンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009273876A publication Critical patent/JP2009273876A/ja
Publication of JP2009273876A5 publication Critical patent/JP2009273876A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368835B2 publication Critical patent/JP5368835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B19/00Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group
    • B24B19/02Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements
    • B24B19/022Single-purpose machines or devices for particular grinding operations not covered by any other main group for grinding grooves, e.g. on shafts, in casings, in tubes, homokinetic joint elements for helicoidal grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making
    • Y10T29/49568Orthodontic device making

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

【課題】歯内ヤスリの捩れ強度がその製造中に弱くならず、使用中の破壊を受け難いヤスリを製造すること。
【解決手段】回転する歯科用器具のブランク材の長手軸線にほぼ平行な面内で研削することを含んでいる歯内ヤスリ10を研削する。
【選択図】図1

Description

本発明は、概して歯科分野に関し、より特定すると、歯の歯根管を清浄し且つ拡げるために使用される歯内器具に関する。
発明の背景
歯内治療医が歯根管内を空にし且つ清浄することができるようにする器具は当該技術において知られている。典型的には歯内ヤスリと称されるこれらの器具は、使用中に著しい曲げ及び捩れを受けて破壊し易くなる。破壊の問題及び破壊が患者に提供する危険性により、ニッケル−チタン合金(NiTi又はニチノール(登録商標))は、一般的に、これらの器具を製造するのに使用するためのステンレス鋼よりも優れた材料と見られている。ステンレス鋼と比較して、NiTiは、遙かに大きな捩れ又は曲げに対して永久的な変形又は破壊を受けることなく耐えることができる。
ステンレス鋼製の器具を製造するために典型的に使用される製造方法は、NiTiに適用された場合に満足できないものであることが証明している。これらの方法は、(1)溝付きの切り刃を備えたヤスリを形成するために四角形又は三角形の断面を有している角柱ロッドを捻ること、及び(2)1以上の螺旋状の切削面を備えたヤスリを形成するために、円形又はテーパーが付けられたロッドの長さに沿って螺旋状の溝を研削することを含んでいる。捩れは、NiTiの超弾性特性のために使用することができず、伝統的な研削方法は、ヤスリの捻れに対する耐久性を減じる径方向の平らな要素を有する歪み領域を残す。
NiTiのために特別に設計された製造方法は、清浄な切り刃を提供するが、これは、ヤスリの長手軸線に直角に横たわっている応力領域を形成することによってヤスリの捻れ強度を減じる研削又は粗面仕上げ方法を含んでいる。ステンレス鋼によって作られたヤスリを形成するために使用される伝統的な研削及び粗面仕上げ方法についても同じである。捻れによるヤスリの破壊は、通常、これらの断面領域の1以上において生じる。更に、現在利用できる歯内ヤスリとして使用するためにNiTiを研削する方法は、比較的高価で且つゆっくりと為される。従って、ステンレス鋼又はNiTi又はヤスリの捩れ強度を衰退させないNiTiの所望の超弾性特性を呈する他の材料によって作られた歯内ヤスリを製造する方法の必要性がある。従来技術のいずれもが、単独で又は組み合わせられて、この必要性に適合し又は本発明を自明のものにする本発明の主題であるタイプの器具に関する背景技術情報に対しては、以下の登録された米国特許及び出願公開が関連性を有する。
Figure 2009273876
本発明は、一般的に歯内ヤスリと称される歯科用器具を製造する方法に関する。製造された歯内ヤスリは、その機能する長さに亘って連続的に螺旋形にされた1以上の溝を備えており、当該ヤスリは、筒形状又はテーパーが付けられ且つ筒状とすることができる。当該方法は、全ての研削が歯科用器具のブランク材の長手軸線の面とほぼ平行な面内でなされるように、歯科用器具のブランク材を回転研削ホイールを通り過ぎるように送り出すことを含んでいる。ブランク材を長手軸線に平行な面内で研削することによって、当該ブランク材の捻れ強度は、歯内ヤスリを製造する方法の最中に損なわれない。当該ブランク材はまた、1回転でブランク材が回転する距離に対応する送り速度で研削ホイールを通過するように送ることができる。研削ホイールの回転軸線は、螺旋状のヤスリが研削されるときにブランク材の機能長さに亘って選択された研削深さを維持するように、テーパーが付けられた歯科用器具に対して位置決めされる。
本発明はまた、上記の方法による歯内ヤスリを製造するための装置をも含んでいる。当該装置は、歯科用器具のブランク材が研削中に固定される把持固定装置を備えている。当該把持固定装置は、当該固定装置がブランク材をその長手軸線を中心に回転するときに、歯科用器具のブランク材を直線経路に沿って研削ホイールを通り過ぎるように移動させる助けとなる。当該ブランク材の回転は、研削がブランク材の長手軸線にほぼ平行な面内で生じるように研削固定装置の移動に対して割り送りされる。
本発明のより良い理解は、添付図面に関連してなされている以下の好ましい実施形態の詳細な説明及び特許請求の範囲によって得ることができるであろう。
図1は、テーパーが付けられた筒状ロッド形態の歯科用器具のブランク材の図であり、研削ホイールと接触している長さを中心に回転され且つその長さに沿って送られている状態の図である。当該研削ホイールは、当該ホイールの回転軸線に対して直角に向けられている。ロッドが当該ホイールを通り過ぎるように動かされるとき、当該ホイールは、ロッドを切削してロッドの面に沿って第一の溝を形成する。全ての研削は、ロッドの長手軸線にほぼ平行な面内で生じる。 図2は、研削ホイールが第一の溝の切削を完了した後のロッドの図である。 図3は、図2の線3−3に沿ったロッドの断面図であり、前記第一の溝と研削ホイールとの輪郭を示している。 図4は、図3の線4−4に沿ったロッドの断面図である。 図5は、研削ホイールが第三の溝の切削を完了した後のロッドの図である。 図6は、図5の線6−6に沿ったロッドの断面図であり、研削ホイールが第三の溝の切削を完了した後のロッドと研削ホイールとの輪郭を示している。 図7は、図6の線7−7に沿ったロッドの断面図である。 図8は、完成された歯内ヤスリの図である。 図9は、ロッドの面に沿ったテーパー及び溝を研削する前の筒状のテーパーが付けられていない歯科用器具ロッドの形態の歯科用器具のブランク材の図である。 図10は、研削ホイールがロッド内の第一の溝を切削しているときのロッドの図である。当該ロッドは、当該ロッドの長手軸線を中心に回転され且つ研削ホイールと接触してその長さに沿って送られる。当該研削ホイールは、当該研削ホイールの回転軸線に対して直角に向けられている。当該ホイールの相対経路は、当該ロッドの長手軸線に対して若干の角度をたどり、全ての研削は、当該ロッドの長手軸線に対してほぼ平行な面内で生じる。当該ホイールの形状及び若干の角度は、ロッドの面が当該ホイールと接触し且つ当該ホイールを通り過ぎるときに溝及びテーパーを形成する。 図11は、完成した歯内ヤスリの図である。 図12は、研削が始まったときの筒状ロッドの図である。当該ロッドは、その筒状軸線を中心に回転され、当該ホイールの相対経路は、ロッドの長手軸線に対して若干の角度をなしている。 図13は、図12の線13−13に沿ったロッドの断面図である。 図14は、ロッドの面に沿って第一の螺旋状の溝を形成するために、第一のパス(通過)が当該研削ホイールを通り過ぎた後の当該ロッドの図である。 図15は、図14の線15−15に沿ったロッドの図であり、ロッドのテーパー部と末端とを示している。 図16は、図14の線16−16に沿ったロッドの断面図である。 図17は、第一のパスが研削ホイールを通り過ぎた後のロッドの断面図である。 図18は、図17の線18−18に沿ったロッドの断面図である。 図19は、ロッドの面に沿って第二の螺旋状の溝を形成するために、第一のパスが研削ホイールを通り過ぎた後のロッドの断面図である。 図20は、図19の線20−20に沿ったロッドの断面図である。 図21は、ロッドの面に沿って第三の螺旋状の溝を形成するために、第一のパスが研削ホイールを通り過ぎた後のロッドの断面図である。 図22は、図21の線22−22に沿ったロッドの断面図である。 図23は、ロッドの面に沿った第一の螺旋状の溝を完成させるために第二のパスが研削ホイールを通り過ぎた後のロッドの断面図である。 図24は、図23の線24−24に沿ったロッドの断面図である。 図25は、ロッドの表面に沿って第二の螺旋状の溝を仕上げるために第二のパスが研削ホイールを通過した後の当該ロッドの断面図である。 図26は、図25の線26−26に沿ったロッドの断面図である。 図27は、ロッドの表面に沿って第三の螺旋状の溝を仕上げるために第二のパスが研削ホイールを通過した後の断面図である。 図28は、図27の線28−28に沿った断面図である。
発明の実施の形態
ここに記載されるべきである本発明は、添付図面に示されている部品の構造及び配置の細部に対する用途に限定されないことが理解されるべきである。本発明は、他の実施形態とすることができ且つ種々の方法で実行し又は実施することができる。ここで採用されている言葉遣い及び用語は、説明の目的のためのものであり限定的なものではない。
図面に示されている部材は以下の符号によって特定されている。
10 歯内ヤスリ 36 螺旋状ランド、
12 ロッド、 38 研削ホイール、
14 軸部端部、 40 軸、
16 軸部端部の直径、 42 軸の回転、
18 末端、 44 ハンドル、
20 末端の直径、 46 軸部、
22 ブランク材の直線移動経路、 48 校正された深さ標識、
24 螺旋状移動経路、 50 ヤスリ部分、
26 作動長さ、 52 ロッドの長手軸線、
28 ロッドの回転、 54 軸部の長手軸線、
30A 第一の溝、 58 ホイールの相対移動経路
30B 第二の溝、
30C 第三の溝
最初に図1及び2を参照すると、軸部端部14と末端18とを備えているロッド12の形態の歯科器具のブランク材は、軸部端部14において把持固定装置(図示せず)に固定されている。当該把持固定装置は、当該技術において公知のタイプであり且つロッド12を当該ロッドの長手軸線52を中心に同時に回転させながら直線移動経路22に沿って細かい粒径の研削ホイール38を通り過ぎ且つ当該研削ホイールと接触した状態で動かすことができる。直線移動経路22と回転28との組み合わせによって、ロッド12が研削ホイール38を通過するときに、ロッド12の作動長さ18に沿った螺旋状の移動経路24が提供される。
ロッド12は、歯内ヤスリ10を形成するための当該技術において公知のタイプ、大きさ及び幾何学的構造であり、典型的には筒状であり又はテーパーが付けられ且つ筒状である。ロッド12の軸部端部の直径16及び末端の直径20は、製造されるべき歯内ヤスリ10の所望の軸部端部直径16及び所望の末端の直径20に厳密に合致している。また、ロッド12の直径が歯内ヤスリ10の軸部端部直径16に厳密に合致しており、次いで、ロッド12の作動長さ26に沿って研削されて所望のテーパー及び末端直径20が形成されても良い。
ロッド12の回転28は、ロッド12の表面に沿って且つロッド12の作動長さ26に亘って溝30Aの形態の所望の連続的な螺旋構造を形成するのに必要な螺旋状の移動経路24を形成するために、研削ホイール38に対する把持固定装置(図示せず)の直線的な変位をもたらすように割り送られる。製造されるべき歯内器具10がその作動長さ26に沿ってテーパーが付けられるべきである場合には、ロッド12を保持する把持固定装置は、ロッド12の作動長さ26に沿った研削の深さを制御し且つ変えるように、研削ホイール38の幾何学的構造に対して角度が付けられている。研削ホイール38もまた、ロッド12の幾何学的構造に対して角度を付けられても良い。
研削ホイール38は、標準的な研削機Mの軸40に取り付けられている。研削ホイール38は、当該研削ホイール38が軸40の長手軸線54を中心に回転するような軸部40上の向きとされている。軸部40の長手軸線54は、直線的に進み且つ回転するロッド12の長手軸線52にほぼ直角である。この構造は、ロッド12の長手軸線52にほぼ平行な面内での研削ホイール38の回転をもたらす。図3によって示されているように、ロッド12の表面上の全ての研削は、ロッド12の長手軸線52にほぼ平行な面内でなされる。溝30Aの研削は、ロッド12の長手軸線52にほぼ平行な(直角ではない)面内で行われるので、歯内ヤスリ10の捩れ強度は損なわれない。図4に示されているように、螺旋状の移動24の適切な速度及び深さと組み合わせた研削ホイール38の切削面の湾曲した形状の幾何学的構造によって、溝30Aの所望の幾何学的構造が形成される。
研削ホイール38を通過するロッド12の送り速度、研削ホイール38の速度及び研削ホイール38の研削深さは、単一のパスにおいて溝30Aの所望の幾何学的構造を形成するのに必要な材料の量を削り取るのに十分であるかも知れず、又は研削深さが連続的に下がるように設定されている研削ホイール38による多数回のパスが採用されても良い。単一のパスが使用される場合には、ロッド12の作動長さ26は、歯内ヤスリ10に必要とされる溝の数に等しい回数だけ通過するように動かされる。研削ホイール38を通過するロッド12の連続するパスの各々の間で、ロッド12は、次の溝30を研削するためにロッド12の非研削面を提供するために、把持固定装置によって割り送られる。3つの溝30A,30B,30Cを有する歯内器具に対して、ロッド12は、研削ホイール38を通過する連続するパス間で120°だけ割り送られる。
図5〜7によって示されているように、研削ホイール38を通過するロッド12の第一、第二及び第三のパスによって、各々、第一の溝30A、第二の溝30B及び第三の溝30Cが形成される。各溝30A、30B及び30Cは、ロッド12の作動長さ26に沿ってほぼ類似した幾何学的構造及び連続螺旋構造を備えている。溝30A、30B及び30Cを形成するロッド12の研削はまた、ロッド12の外周上に螺旋状のランド36をも形成している。螺旋状のランド36は、ロッド12の作動長さに沿って連続しており且つ隣接する溝との間に配置されている。
図8は、上記の方法によって製造された歯内ヤスリ10を示している。ヤスリ10は、ハンドル44、校正された深さ標識48を有する軸部46及びヤスリ部分50を備えている。
好ましい実施形態においては、円形断面を有し且つNiTiによって作られ、作動長さ26、軸部端部直径16、末端の直径20及びその作動長さ26に沿ったテーパー程度(これらは全て、製造されているヤスリ10の特性による)を有するヤスリのブランク材12が使用される。把持固定装置は、ロッド12の外周面の研削深さをその作動長さ26に沿って制御し且つ変えるために垂直方向に対して角度が付けられている。ロッド12は、その長手軸線25を中心に回転され且つ回転研削ホイール38を通過するように直線移動経路22に沿って動かされる。研削ホイール38は、実質的に凸状であり且つ全ての研削がロッド12の長手軸線52にほぼ平行な面内で行われるような向きとされている。ロッド12の回転28と研削ホイール38を通過する直線移動との組み合わせによって、ロッド12内に連続的な螺旋形状28が形成される。全ての研削がロッド12の長手軸線に対してほぼ平行な面内でなされるので、ロッド12内に径方向の平面構成要素を有する応力領域が形成されることが排除されるか又は少なくとも実質的に減じられる。すなわち、研削は、仕上げられたヤスリ10内の捩れ応力による脆弱化の発生を減じる形態で行われる。3つのパス全体が、3つの連続している溝30A、30B及び30C並びにこれらに関連する螺旋状のランド36を有する最終的な歯内器具10を形成するために使用される。
図9〜11を参照すると、別の好ましい実施形態において、テーパーと螺旋状の溝30A、30B及び30Cとを同時に形成するために、ほぼ凹状の研削ホイール38が使用されている。筒状のロッド12の形態の歯科器具ブランク材は、ロッド12の表面に沿って螺旋状の移動経路24を形成するために、その長手軸線52を中心に回転され且つ研削ホイール38を通過するように直線方向22に動かされる。ロッド12が回転し且つ直線的に送られると、螺旋状の溝30A、30B及び30Cが形成される。
図12〜17によって示されているように、ロッド12の幾何学的構造に対する研削ホイール38の移動58は、所望のテーパー度合いが達成されるように若干の角度に追従せしめられる。別の方法として、把持固定装置(図示せず)は、研削ホイール38に対して角度を付けても良い。第一のパスにおいては、螺旋状の溝30Aを形成するための溝がロッド12の表面に沿って研削される。溝30Aの研削深さは、ロッド12の末端18に向かって深くなる。図19〜22によって示されているように、ロッド12は、次いで、研削ホイール38を2〜3回通過して、各々、溝30B及び30Cを形成する螺旋状の溝が研削によって形成される。溝30Aと同様に、溝30B、30Cの研削深さは、ロッド12の末端18に向かって深くなっている。図23〜28によって示されているように、第四、第五及び第六のパスは、各々、溝30A、30B及び30Cを仕上げて溝30、32及び34が完全に形成される。仕上げられた歯内ヤスリ10は、所望のテーパー及び溝構造を備えている。
以上、本発明をある程度特定して説明したけれども、本開示の精神及び範囲から逸脱することなく、構成部品の構造及び配置の細部に多くの変更を加えても良い。本発明は、説明の目的のためにここに記載された実施形態に限定されず、各部材に付与される等価物の全範囲を含む添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが理解できる。
10 歯内ヤスリ、
12 ロッド、
14 軸部端部、
16 軸部端部の直径、
18 末端、
20 末端の直径、
22 ブランク材の直線移動経路、
24 螺旋状移動経路、
26 作動長さ、
28 ロッドの回転、
30A 第一の溝、
30B 第二の溝、
30C 第三の溝、
36 螺旋状ランド、
38 研削ホイール、
40 軸、
42 軸の回転、
44 ハンドル、
46 軸部、
48 校正された深さ標識、
50 ヤスリ部分、
52 ロッドの長手軸線、
54 軸部の長手軸線、
58 ホイールの相対移動経路

Claims (9)

  1. 捻れ及び繰り返し疲労による破壊に対して高い耐性を有する長手方向に研削されたヤスリを製造する方法であり、
    第一の回転軸線と溝形成外周面とを有する研削ホイールを準備することと、
    前記第一の回転軸線を中心として第一の面内で前記研削ホイールを回転させることと、
    長手軸線を有する回転歯科用器具のブランク材を、前記回転研削ホイールを通過するように送り、研削して前記螺旋状の溝を前記歯科用器具ブランク材内に形成し、当該研削が前記ブランク材の長い軸線にほぼ平行な面内で行われるようにすることと、を含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法であり、
    前記回転歯科用器具ブランク材にテーパーが付けられている方法。
  3. 請求項1に記載の方法であり、
    前記回転歯科用器具ブランク材が筒状である方法。
  4. 請求項3に記載の方法であり、
    前記研削ホイールがテーパー形成外周面を更に含んでいる方法。
  5. 請求項4に記載の方法であり、
    前記螺旋状の溝が研削されるときに、前記回転歯科用器具のブランク材内に所定のテーパーを研削によって形成することを含んでいる方法。
  6. 請求項1に記載の方法であり、
    前記送りステップにおいて、単一の回転において前記回転歯科用器具のブランク材が移動する距離に相当するリードで前記回転歯科用器具のブランク材が送られる方法。
  7. 請求項1項に記載の方法であり、
    前記螺旋状の溝の研削深さを維持するために、前記回転歯科用器具のブランク材の送りに従って、前記研削ホイールの回転軸線を前記回転歯科用器具のブランク材に対して選択可能に位置決めするステップを更に含んでいる方法。
  8. 歯科用器具が当該器具の所定の長さに亘って螺旋状に研削された1以上の溝を有している前記歯科用器具を製造するための装置であり、
    回転軸線を中心に回転される研削ホイールであって、溝形成外周面を備えている前記研削ホイールと、
    前記歯科用器具のブランク材が解除可能に固定されている並進プラットホームであり、前記歯科用器具を、前記研削ホイールを通過するように直線経路内で動かし且つこれと同時に前記歯科用器具のブランク材をその長手軸線を中心に回転させ、当該歯科用器具のブランク材の回転は、前記並進プラットホームの変位に対応して割り送られ、それによって、研削が前記歯科用器具のブランク材の長手軸線に対してほぼ平行な面内でなされるようにされている前記プラットホームと、を含んでいる装置。
  9. 請求項8に記載の装置であり、
    前記研削ホイールがテーパー形成外周面を更に含んでいる装置。
JP2009059713A 2008-03-13 2009-03-12 捩れ及び繰り返し疲労による破損に対する耐久性が高い長手方向に研削されたヤスリ Expired - Fee Related JP5368835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/047,369 2008-03-13
US12/047,369 US8413330B2 (en) 2008-03-13 2008-03-13 Longitudinally ground file having increased resistance to torsional and cyclic fatigue failure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009273876A true JP2009273876A (ja) 2009-11-26
JP2009273876A5 JP2009273876A5 (ja) 2012-04-26
JP5368835B2 JP5368835B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40790997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009059713A Expired - Fee Related JP5368835B2 (ja) 2008-03-13 2009-03-12 捩れ及び繰り返し疲労による破損に対する耐久性が高い長手方向に研削されたヤスリ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8413330B2 (ja)
EP (1) EP2100571A1 (ja)
JP (1) JP5368835B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8413330B2 (en) * 2008-03-13 2013-04-09 William B. Johnson Longitudinally ground file having increased resistance to torsional and cyclic fatigue failure
JP5529583B2 (ja) * 2010-02-26 2014-06-25 マニー株式会社 歯科用根管治療器具及びその製造方法
JP5870659B2 (ja) * 2011-12-05 2016-03-01 ニプロ株式会社 穿刺針の製造方法と穿刺針
US10695820B2 (en) * 2014-09-09 2020-06-30 Gold Standard Instruments, LLC Method for forming an endodontic instrument or device
EP3178439B1 (en) 2015-12-03 2021-10-13 Ormco Corporation Fluted endodontic file
USD842474S1 (en) 2017-10-20 2019-03-05 Ormco Corporation Endodontic file
US11191616B1 (en) * 2017-10-21 2021-12-07 David W. Kelliny Access guide and drill kit to be used with same for endodontic access cavity preparation and method of use
KR102571762B1 (ko) * 2021-06-18 2023-08-25 조선대학교 산학협력단 치과용 파일

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077748A (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 株式会社松谷製作所 歯科用根管切削具の製造方法及びその装置
JPH0332563A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Oomi Kogyo Kk 穴あけ工具の成形装置及び成形方法
JPH03501710A (ja) * 1988-10-21 1991-04-18 クラスニャンスキ ニコライ イワノヴィッチ 螺線工具溝に用いるグラインダ
JPH04146061A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> ドリルの研削装置
JPH06170706A (ja) * 1992-10-26 1994-06-21 Toyota Motor Corp 工具研削装置
US5464362A (en) * 1991-11-05 1995-11-07 Tulsa Dental Products, L.L.C. Endodontic instrument
JPH0985592A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Toshiaki Hosoi ドリル研削装置
JP2000515073A (ja) * 1996-07-24 2000-11-14 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯科用器具及び冷間鍛造と機械加工による器具の製造方法
JP2002500919A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 カー コーポレイション 超弾性歯内療法用器具、その製造方法および装置
JP2002540839A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 オルムコ コーポレイション 歯内治療器具、器具ブランクおよびその製造方法
JP2003534927A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 ケンナメタル インコーポレイテッド スパイラルドリル用のドリル刃先およびスパイラルドリル用のドリル刃先領域に切削溝を形成するための方法
JP2004090197A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Materials Corp ドリルおよびその製造方法
JP2004142057A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Riken Seiko Kk ドリル研削装置
JP2005278945A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Manii Kk 治療器具用の断面角形先細棒の研削方法及び治療器具
JP2006082172A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp スコープ装置、工具の研削装置、工具の製造方法及び工具の検査方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4934934A (en) 1988-11-04 1990-06-19 Quality Dental Products, Inc. Dental file/reamer instrument
US4871312A (en) 1988-11-04 1989-10-03 Quality Dental Products, Inc. Dental compactor instrument
US5065549A (en) 1989-06-09 1991-11-19 Union Broach Method and apparatus for manufacturing K-files and reamers
US5035617A (en) 1990-06-05 1991-07-30 Mcspadden John T Endodontic instrument
US5184926A (en) 1990-11-05 1993-02-09 Megatool, Inc. Root-strength drill bit and method of making
US5653590A (en) 1995-06-06 1997-08-05 Tulsa Dental Products, L.L.C. Kit of endodontic instruments and method of utilizing same
US5735689A (en) 1995-12-11 1998-04-07 Tycom Dental Corporation Endodontic dental instrument
CH689997A5 (fr) 1996-01-17 2000-03-15 Maillefer Instr Sa Jeu de forets pour l'alésage de la partie coronaire des canaux radiculaires dentaires.
US7018143B2 (en) 1996-08-15 2006-03-28 Bitmoore, An Oregon General Partnership Reduced energy consuming, lateral cutting twist drill
US5984679A (en) 1997-09-26 1999-11-16 Ormco Corporation Method of manufacturing superelastic endodontic files and files made therefrom
US6227938B1 (en) * 1998-09-08 2001-05-08 Royal Masters Grinders, Inc. Guidewire position locator
US7779542B2 (en) 2002-04-18 2010-08-24 Ormco Corporation Method of manufacturing a dental instrument
US7018205B2 (en) 2002-05-10 2006-03-28 Abelity, Llc Barbed endodontic instrument
US20060265858A1 (en) 2002-08-15 2006-11-30 Mcspadden John T Endodontic instrument having notched cutting surfaces
US7955078B2 (en) * 2003-05-01 2011-06-07 Scianamblo Michael J Endodontic instruments for preparing endodontic cavity spaces
US7094056B2 (en) * 2003-05-01 2006-08-22 Scianamblo Michael J Endodontic instrument having reversed helix
US8413330B2 (en) * 2008-03-13 2013-04-09 William B. Johnson Longitudinally ground file having increased resistance to torsional and cyclic fatigue failure
US8644978B1 (en) * 2010-01-20 2014-02-04 D & S Dental, Llc Machining apparatus and method of making endodontic instruments

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077748A (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 株式会社松谷製作所 歯科用根管切削具の製造方法及びその装置
JPH03501710A (ja) * 1988-10-21 1991-04-18 クラスニャンスキ ニコライ イワノヴィッチ 螺線工具溝に用いるグラインダ
JPH0332563A (ja) * 1989-06-28 1991-02-13 Oomi Kogyo Kk 穴あけ工具の成形装置及び成形方法
JPH04146061A (ja) * 1990-10-05 1992-05-20 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> ドリルの研削装置
US5464362A (en) * 1991-11-05 1995-11-07 Tulsa Dental Products, L.L.C. Endodontic instrument
JPH06170706A (ja) * 1992-10-26 1994-06-21 Toyota Motor Corp 工具研削装置
JPH0985592A (ja) * 1995-09-19 1997-03-31 Toshiaki Hosoi ドリル研削装置
JP2000515073A (ja) * 1996-07-24 2000-11-14 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯科用器具及び冷間鍛造と機械加工による器具の製造方法
JP2002500919A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 カー コーポレイション 超弾性歯内療法用器具、その製造方法および装置
JP2002540839A (ja) * 1999-04-08 2002-12-03 オルムコ コーポレイション 歯内治療器具、器具ブランクおよびその製造方法
JP2003534927A (ja) * 2000-06-02 2003-11-25 ケンナメタル インコーポレイテッド スパイラルドリル用のドリル刃先およびスパイラルドリル用のドリル刃先領域に切削溝を形成するための方法
JP2004090197A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Mitsubishi Materials Corp ドリルおよびその製造方法
JP2004142057A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Riken Seiko Kk ドリル研削装置
JP2005278945A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Manii Kk 治療器具用の断面角形先細棒の研削方法及び治療器具
JP2006082172A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Mitsubishi Materials Corp スコープ装置、工具の研削装置、工具の製造方法及び工具の検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2100571A1 (en) 2009-09-16
US8789444B2 (en) 2014-07-29
US20090229129A1 (en) 2009-09-17
US8413330B2 (en) 2013-04-09
JP5368835B2 (ja) 2013-12-18
US20130263700A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5368835B2 (ja) 捩れ及び繰り返し疲労による破損に対する耐久性が高い長手方向に研削されたヤスリ
US7322105B2 (en) Methods for manufacturing endodontic instruments by milling
US5762541A (en) Endodontic instrument
EP3071139B1 (en) Endodontic instruments formed from or coated with a porous material
US7665212B2 (en) Methods for manufacturing endodontic instruments
US6942484B2 (en) Critical path endodontic instruments for preparing endodontic cavity spaces
CN101141930B (zh) 牙内科器具制造用坯件及所述器具的制造方法
JPH11506371A (ja) 歯内治療器具セット
RU2751751C1 (ru) Стоматологический файл
WO1998003127A9 (en) Endodontic instrument having depth calibrations and method of fabricating same
CN111098101B (zh) 一种新型根管锉加工工艺及根管锉
US20050272004A1 (en) Non-landed endodontic instrument and methods of making such endodontic instruments
WO1998003127A1 (en) Endodontic instrument having depth calibrations and method of fabricating same
JP5529583B2 (ja) 歯科用根管治療器具及びその製造方法
MX2007005837A (es) Metodos para fabricar instrumentos endodonticos.
EP3021780A1 (en) Endodontic instrument with narrow radial lands
US20180049845A1 (en) Endodontic Instrument &amp; Method for Fabricating Endodontic Instrument Using Additive Manufacturing Process
JP2000515073A (ja) 歯科用器具及び冷間鍛造と機械加工による器具の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees