JP2009268758A - 工夫絵馬 - Google Patents

工夫絵馬 Download PDF

Info

Publication number
JP2009268758A
JP2009268758A JP2008122783A JP2008122783A JP2009268758A JP 2009268758 A JP2009268758 A JP 2009268758A JP 2008122783 A JP2008122783 A JP 2008122783A JP 2008122783 A JP2008122783 A JP 2008122783A JP 2009268758 A JP2009268758 A JP 2009268758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ema
wishes
type
written
votive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008122783A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Okui
敬之 奥井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKUI KK
Original Assignee
OKUI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKUI KK filed Critical OKUI KK
Priority to JP2008122783A priority Critical patent/JP2009268758A/ja
Publication of JP2009268758A publication Critical patent/JP2009268758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】 願いごとや記載者情報を人目に曝すことがない絵馬の提供
【解決手段】
絵馬内部に空間を設け、絵馬片面内部に所定数の突起を設け、対する対応片面には該突起がはめ込み可能な穴部を設け、互いの接触面に挿入方向と反対方向への返し片を設けるはめ込み式あるいはケース型とする、さらには絵馬を数枚のスライド構成とし、内側面に願い事を記載するあるいは、内部空間に願い事を記載した紙を挿入する。または、絵馬表面に裏面記載後に貼付して情報を隠すためのシールを予め配設する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、神社等で願いごとを書いて奉納する絵馬に関し、中に空間を設け、外部からその空間に物を出し入れ可能としたことを特徴とするケース型絵馬に関する。出し入れの方法としては、ケース型、スライド型、はめ込み型等があり、情報に対するシール型もある。
一般に、絵馬は木片あるいは厚紙あるいはプラスチックで作成されており、表面に願い事をマジック等で記載し、神社の木や所定の位置にぶら下げることが多い。したがってこの絵馬に記載した内容や記載した人物の住所・名前については、他の人に知られてしまう危険性があった。昨今、個人情報の取り扱いが厳格となり、このような自己の住所等の情報や、願い事が何かというような情報は、容易に他の人に読まれないあるいは悟られない工夫が必要となっている。
特許公開第2005−296586
上記文献には絵馬が記載されているが、一般における絵馬やお守りについての工夫は、上記の出願例に明らかなように祈祷済みかどうかあるいは絵馬にさらなる図案を付ける等に留まっている。また、神社において、絵馬にこの情報や願いごとを心の中だけに隠していても、実際には神々に届いているのか不安となり、神社側としても、絵馬の働きが意味をなさなくなることでは儀式が廃れていくものとなり、良い工夫が切望されていた。
そこで、本発明においては、絵馬を内部に空間を設けて願いことを記載した紙片を収納することを可能とするか、あるいははめ込み式の2枚の絵馬として、絵馬の内側面に書き込みを可能とするか、1枚の絵馬の裏面に書き込み後、表の絵と同じシールを貼れる様にするか、あるいは絵馬を数枚のスライド板に分解して各板に記載可能とし、その記載部分を見えないようにスライドで本体にはめ込めるようにする等の工夫を行ったものである。
本発明は、神社等で願いごとを書いて奉納する絵馬に関し、中に空間を設け、外部からその空間に物を出し入れ可能としたことを特徴とするケース型絵馬に関する。
空間を設ける方法は、箱タイプとして開口を設けても良いし、簡単にはめ込める2枚タイプとし、他方4箇所に突起受ける受け側には4箇所の穴部を設けることより、穴に突起を嵌めることで、一体となる構成の絵馬としても良い。
絵馬を数枚で構成することによって、願いごとの記載面を内側にするなどの情報保護が可能となる。
この絵馬の素材は特に限定はない。後で処理することを考えれば、可燃材料で形成すると好ましい。空間形成に適しているものとしては、プラスチック、木、可燃物とプラスチックとの混合再生素材等があげられる。
本発明によれば、神社に来て絵馬を購入し、はめ込み式であれば、絵馬を分解して内ら側に願いごとと本人の住所と氏名を記載して両絵馬を嵌め合わせる、あるいは用紙に記入し、それを絵馬の内部にセットすることが可能となる。一度セットすれば、返し片の作用で開けにくくなっており、誰かに願い事や記載者の情報を知られることがなくなり、秘密が保たれ好ましい。
さらに、願い事や氏名等の情報を内部に収納する形であるため、神社側には全く従来と変わらない絵馬の光景が広がることとなり、神社を訪れる人が減少することもなく、本来の祈祷の風景も保たれることとなる。
以下、本発明の一実施形態(はめ込み式)を、図1から図3に基づいて説明する。
図1は完成品「絵馬」の全体表側斜視図である。図2は表側絵馬の内側面の平面説明図であり、図2AはA−A正面図、図2BはB−B矢視右側面図である。図2Cは突起(3)の返り拡大図である。図3は裏側絵馬の表面説明図である。図3AはA−A一部断面図である。図3BはB−B断面図である。図4は表側絵馬内側面の平面図、図4Aは突起受け部(4)のA−A拡大断面図である。
本発明では、一度絵馬を外して、絵馬板の内ら側に願いごとを記載するあるいは、別の用紙に願いごとを記載し、内部空間にその情報の用紙を入れた後、絵馬を嵌めて完成させた後には、再度絵馬を外すことはできないようになっている。先ず、図1に示す絵馬(1)の表面には糸等を通す穴(2)が貫通状態で設けられている。内側面は図2に示すように、4つの突起(3)を設け、その先端は拡大図2Cの(3a)に示すように、返りを設けている。これは一度嵌めると外せないようにするためである。ここで糸通し用の穴(2)の裏面側は図2の(2a)に示すように、内側面(4’)より数段盛り上がった形状としており、相対する図4の(2b)にはめ込む形としている。一方、裏側を構成する絵馬本体の裏表面(4)には前記突起(3)が勘合する穴部(4a)が4箇所見られる。またその内側となる絵馬本体の内側面は図4に示すように、4箇所の穴が貫通して設けられている。ここで穴部(4a)の断面図を図3Aに示す。はめ込まれた状態の断面図は図3Bに示す。
このような、絵馬を用いると、絵馬が2枚の絵馬板から構成されるため、両絵馬の裏側面に願い事や記載者の情報を記載することが可能で、しかも両板を嵌め合わせることで、簡単に情報を隠すことが可能となり、便利である。
第2の実施例(スライド型)について図5を用いて説明する。
この実施例は、絵馬の一部を切り抜き、絵馬からスライドして引き出せるように構成したものである。このように構成すると、絵馬の一部(5)を引き出し、その裏面に願いごとや記載者情報を記載することができ、その情報を記載後、再度絵馬に装着することで、大切な秘密情報が一目に触れにくくなる。このスライドにおいても、スライド溝最終部分に返りを設けることで、再スライドしにくくすることが可能である。
なお、このスライド絵馬は1枚に限らず、数枚となっても良いことはもちろんである。
本実施例においては、絵馬を厚紙のケースのような構成とし、蓋を開けることで内部に願い事を記載した札あるいは紙を収めることできるようにするものである。したがって、ケースの形状や素材は特定しないが、従来の絵馬のイメージを残すため、例えば図6の絵馬(1A)において、(6)の側面が箱のように開く構成が考えられる。願いごとを記載した札をこの側面の蓋を開けて内部に納め、また蓋をして絵馬を奉納することで、願いごとと記載者個人情報を人目に曝すことを防止できる。
本実施例においては、図7に示すように、予め絵馬の記載面でない側の面に絵馬と同様のシール(7)を剥がし可能に貼り付けている。裏面に願いごとを記載した後に表側のシールを剥がし、裏面に貼り付けることで、情報が保護された状態の絵馬が完成する。このとき表面と同じ絵、あるいは表面と対応した絵柄のシールであると違和感のない保護された絵馬が完成する。
本発明は、個人情報を人目に曝すことなく、絵馬の奉納ができるため、産業上の利用可能性を有する。
本発明の実施例1の嵌めこんだ絵馬の表側斜視図である。 本発明の実施例1の表側絵馬の内側面斜視図である。 本発明の実施例1の嵌めこんだ絵馬の裏側表面説明図である。 本発明の実施例1の裏側絵馬の内側面説明図である。 本発明の実施例2の絵馬の裏面正面図である。 本発明の実施例3の絵馬の説明斜視図である。 本発明の実施例4の使用状態説明図である。
符号の説明
1 はめ込み式絵馬
2 穴
3 突起
4 突起受け部
5 スライド絵馬
6 開放側面
7 シール

Claims (4)

  1. 中に空間を設け、外部からその空間に物を出し入れ可能としたことを特徴とするケース型絵馬
  2. 表面側絵馬と裏面側絵馬とをはめ込み式で内部に一定間隔を保持できるようにした絵馬であって、表側絵馬の内側面及び裏側絵馬の内側面両面に文字の記載を可能とし、絵馬片面内部に所定数の突起を設け、対する対応片面には該突起がはめ込み可能な穴部を設け、該突起に挿入方向と反対方向への返し片を設けたことを特徴とするはめ込み式絵馬
  3. 絵馬表面に、予め絵馬表面と同じ柄をプリントしたシールを添付し、裏面に記入箇所を設け、裏面への書き込み後表側のシールを剥がして裏面に添付可能としたことを特徴とするシール付き絵馬
  4. 絵馬を数枚のスライド板状子絵馬をはめ込む構成とし、スライド式子絵馬の内側に願いごとや住所氏名等の個人情報を記載可能としたことを特徴とするスライド式絵馬
JP2008122783A 2008-05-08 2008-05-08 工夫絵馬 Pending JP2009268758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122783A JP2009268758A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 工夫絵馬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008122783A JP2009268758A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 工夫絵馬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009268758A true JP2009268758A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41435821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008122783A Pending JP2009268758A (ja) 2008-05-08 2008-05-08 工夫絵馬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009268758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207364A1 (ja) 2017-05-12 2018-11-15 株式会社電通 紐付きシート状グッズ
US10479127B2 (en) 2016-05-13 2019-11-19 Dentsu Inc. Sheet-like goods with string

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100088U (ja) * 1985-12-17 1987-06-25
JPH09154663A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Itoki Crebio Corp 椅子の座受け部用カバーの取り付け構造
JP2003275091A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Hideo Ando 祈願文の外部露出状態を避ける手段を講じた絵馬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100088U (ja) * 1985-12-17 1987-06-25
JPH09154663A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Itoki Crebio Corp 椅子の座受け部用カバーの取り付け構造
JP2003275091A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Hideo Ando 祈願文の外部露出状態を避ける手段を講じた絵馬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10479127B2 (en) 2016-05-13 2019-11-19 Dentsu Inc. Sheet-like goods with string
WO2018207364A1 (ja) 2017-05-12 2018-11-15 株式会社電通 紐付きシート状グッズ
KR20190129119A (ko) 2017-05-12 2019-11-19 가부시키가이샤 덴츠 코드를 구비하는 시트형 물품

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Allison-Cassin Bodies, brains, and machines: An exploration of the relationship between the material and affective states of librarians and information systems
JP2009268758A (ja) 工夫絵馬
Tan et al. Cicada
Pierce Argentine Intimacies: Queer Kinship in an Age of Splendor, 1890− 1910
Jasienski Praying to Portraits: Audience, Identity, and the Inquisition in the Early Modern Hispanic World
Slocum Martir quod stillat primatis ab ore sigillat: sealed with the blood of Becket
Baydar Bedrooms in excess: Feminist strategies used by tracey emin and Semiha Berksoy
Bevington et al. Shakespeare’s Auditory Worlds: Hearing and Staging Practices, Then and Now
JP3202671U (ja) ミニチュア装飾品
Burt Shelf-life: biopolitics, the new media archive, and'paperless' persons
Alexander Back to front and upside down
Newstok ‘Turn thy Tombe into a Throne’: Elizabeth I’s death rehearsal
Morris Secular Relics: Narrative Objects and Material Biography in the Museums of Darwin, Elgar & Holmes
Morris This Is Just to Say This Is the End of Art: Williams and the Aesthetic Attitude
Kainer et al. Coming of age [Exhibition catalogue]
Choi Autophonography: Common Voice and the Recording Imperative in Thirties America
Sanzo Ritual Boundaries
Francica To Touch a Story: Crisis and Textual Textures in Argentine Queer Writing
Dinius The camera and the pen: Daguerreotypy and literature in antebellum America
Loggie Where’s the Criticality, Tracey? A Performative Stance Towards Contemporary Art Practice
Dietz et al. Idols in the Frontispiece? Illustrating Religious Books in the Age of Iconoclasm
Love From silence to advocacy: Identity and the written word in medieval and early modern Italian convents
TWM365842U (en) Jigsaw type card
McNamara Illegible echoes: Felix Gonzalez-Torres, the artist spy
Hillman et al. Hermetic Memory: An Exchange on Dickinson Between Two Poets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02