JP2009267738A - 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム - Google Patents

優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009267738A
JP2009267738A JP2008114570A JP2008114570A JP2009267738A JP 2009267738 A JP2009267738 A JP 2009267738A JP 2008114570 A JP2008114570 A JP 2008114570A JP 2008114570 A JP2008114570 A JP 2008114570A JP 2009267738 A JP2009267738 A JP 2009267738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
control device
terminal
priority control
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008114570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5062530B2 (ja
Inventor
Azusa Muramoto
あずさ 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2008114570A priority Critical patent/JP5062530B2/ja
Publication of JP2009267738A publication Critical patent/JP2009267738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5062530B2 publication Critical patent/JP5062530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】同一配線上に優先端末と非優先端末とが存在するネットワークにおいて、パケット振り分け装置で優先制御するが、パケット振り分け装置のバッファが非優先端末からのデータで埋め尽くされているようなトラフィックがあった時、優先端末のパケットを、確実に送信できるようにする。
【解決手段】非優先端末とパケット振り分け装置の間に特別の優先制御装置を置いて、パケット振り分け装置のトラフィックがある一定の閾値以上のとなったときに、非優先端末のパケットがパケット振り分け装置に中継されないように優先制御装置で制御して、優先端末のパケットが遅延したり、廃棄されることを回避して、確実に届くようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信制御システムにおける帯域保証の技術に関する
入力したIP(Internet Protcol)パケットをその種類毎に振り分けて出力する装置として特許文献1に開示されたパケット振り分け装置がある。この振り分け装置は図8に示すように、インターネットに接続されるVoIP(Voice over IP)ゲートウェイ兼ルータとVoIPゲートウェイ兼ルータに接続される電話機とVoIPゲートウェイ兼ルータのLAN(Local Area Network)側に接続されるPCからなり、入力パケットのトラフィックが増加した時にLAN側からの所定の種類以外のIPパケットを破棄することで電話機側のパケットを確実に出力することが出来る方法が開示されている
特開2006−270476号
しかしながら、特許文献1では同一配線上に優先端末と非優先端末とが存在するネットワークにおいて、パケット振り分け装置のバッファが非優先端末からのデータで埋め尽くされているようなトラフィックがあった時、当該パケット振り分け装置では優先端末の送信するパケットが送信されるまでに時間がかかる可能性と優先端末の送信するパケットがバッファに入りきらずに捨てられてしまう可能性があり、確実に届かなくなるという問題がある。
また、企業向けの大規模なネットワークが構築されている環境では、SNMP(Simple Network Management Protocol)やVLAN(Virtual LAN)、STP(Spanning Tree
Protocol)などに対応した高機能スイッチ(以下、スイッチングハブ)を複数台設置し、企業の管理者によってこのスイッチングハブは設定・管理されている。このような大規模ネットワークにおいて新たに前記パケット振り分け装置を設置する場合、当該パケット振り分け装置の設定とは別に、接続されているスイッチングハブおよびルータのすべてを設定し直す必要がある。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであり、アドレス割り当て機能を有するルータに接続される第一優先制御装置と、前記第一優先制御装置の配下に接続される第二優先制御装置と、第三優先制御装置と、一般端末と、前記第三優先制御装置の配下に接続される優先端末とから構成される通信制御システムであって、
前記第一優先制御装置は、
前記ルータと自装置配下の装置または端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
前記ルータから受信したパケットを前記一般端末宛か前記優先端末宛かを識別する端末識別手段と、
前記端末識別手段によって前記一般端末宛と識別され、前記一般端末からのアドレス要求に対応するアドレス応答であった場合、前記アドレス応答のゲートウェイアドレスを前記ルータのアドレスから前記第二優先制御装置に変更して転送するアドレス変更手段と、
前記第三優先制御装置から優先制御を開始するための優先開始コマンドを受信すると、前記第二優先制御装置に対して自装置へのパケット送信停止を指示する送信停止指示手段と、
前記第三優先制御装置から優先制御を終了するための優先終了コマンドを受信すると、前記第二優先制御装置に対して自装置へのパケット送信再開を指示する送信開始指示手段とを有し、
前記第二優先制御装置は、
前記第一優先制御装置と前記一般端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
前記第一優先制御装置より前記送信停止コマンドを受信すると前記パケット中継手段の中継を停止する中継停止手段と、
前記第一優先制御装置より前記送信開始コマンドを受信すると前記パケット中継手段の中継を開始する中継機能開始手段とを有し、
前記第三優先制御装置は、
前記第一優先制御装置と、前記優先端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
前記優先端末からパケットを受信すると、前記第一優先制御装置に前記優先開始コマンドを送信する優先開始コマンド送信手段と、
前記優先開始コマンドが送信され前記優先端末からパケットが一定時間送信しない場合に優先終了コマンドを送信する優先終了コマンド送信手段とを有することを特徴とする。


本発明によれば、新たに本システムを接続するだけで既存のスイッチングハブを再設定することなく、同一配線上に優先端末と非優先端末とが存在するネットワークにおいてパケットのトラフィックが増加した時に非優先端末の送信するパケットを抑制し、優先端末の送信するパケットを確実に送信出来る。
発明を実施するための最良の形態を以下実施例を用いて説明する。
図1は実施例の全体構成図を示す。本発明は、ルータ3、第一優先制御装置4、スイッチングハブ6、一般端末10、第二優先制御装置7、第三優先制御装置8、優先端末9から構成される。
ルータ3は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)機能を有し、外部ネットワークであるネットワーク1と第一優先制御装置4に接続する。また、ルータ3を基点として、上位ネットワークをWAN2、下位ネットワークをLAN5とする。
第一優先制御装置4は、ルータ3と、スイッチングハブ6に接続され、スイッチングハブ6とルータ3間のデータを中継する。
第二優先制御装置7は、スイッチングハブ6に接続され、ゲートウェイアドレス機能を有すると共に、第一優先制御装置4への中継機能を有し、第一優先制御装置4からの指示に応じて中継機能を停止/開始を行う。
第三優先制御装置8は、スイッチングハブ6に接続され、自装置配下の端末からのパケットをスイッチングハブ6に中継する。
また、スイッチングハブ6に接続される上記装置以外の端末を一般端末10とし、前記第三優先制御装置8に接続される端末を優先端末9とする。そして、優先端末9、一般端末10はDHCPクライアントであり、ルータ3のDHCP機能によりIPアドレスを割り振られる。
尚、本説明においては、ルータ3、スイッチングハブ6、一般端末10の構成によって構築されたネットワークがあり、このネットワークに、優先端末9、第一優先制御装置4、第二優先制御装置7、第三優先制御装置8の各装置が新たに接続した場合を想定している。したがって、一般端末10にはもともとルータ3から割り当てられたIPアドレス(以下DHCPアドレス)を具備している。
さらに、第一優先制御装置4、第二優先制御装置7、第三優先制御装置8のそれぞれは互いのIPアドレスを設定されており、優先制御装置間は通信可能とする。
なお、第二優先制御装置7は、第三優先制御装置8の配下以外で、LAN5内あればどこに設置しても良い。
図2は第一優先制御装置4のブロック図を示す。
第一優先制御装置4は、接続制御IF部(WAN)401、アドレス要求応答受信部402、ゲートウェイアドレス変更判定部403、ゲートウエイアドレス変更部404、アドレス要求応答送信部405、優先端末記憶部406、優先端末検出部407、トラフィック監視部408、優先制御判断部409、優先開始/終了コマンド検出部410、送信停止/開始コマンド通知部411、接続制御IF部(LAN)412から構成される。
アドレス要求応答受信部402はルータ3から接続制御IF部(WAN)401を介してアドレス要求応答を受信し、ゲートウェイアドレス変更判断部403で優先端末9か一般端末10かの判断を行う。一般端末10であった場合、ゲートウェイアドレス変更部404でゲートウェイアドレスをルータ3のアドレスから第二優先制御装置7のアドレスに変更し、アドレス要求応答送信部405で接続制御IF部(LAN)412よりスイッチングハブ6へ送信される。
優先端末検出部407は第三優先制御装置8より優先端末接続通知コマンドを受信した場合、優先端末記憶部406にて、優先端末9を記憶する。
優先開始/終了コマンド検出部410は第三優先制御装置8より優先開始コマンドを受信すると優先制御判断部409はトラフィック監視部408よりトラフィックが閾値以上かを判断し、閾値以上だった場合、送信停止/開始コマンド通知部411より送信停止コマンドを第二優先制御装置7に送付する。
図3は第一優先制御装置4のフローチャートを示す。
本フローチャートは本装置の電源が投入されスイッチングハブ6とルータ3間のパケット中継が開始し、DHCPや優先制御装置間の各種制御コマンドの受信をした場合に開始される(S301)。また、実際には前記各種制御コマンドはIPパケットとしてデータを受信するが、本説明ではわかりやすくするためにコマンドと呼称する。
先ず、優先端末検出部407は、受信したコマンドが第三優先制御装置8より優先端末接続通知コマンドか否かを判断する(S302)。優先端末接続通知コマンドであった場合(S302:Yes)、当該優先端末9のアドレスを検出し、優先端末記憶部406に登録する(S303)。
具体的には、優先端末検出部407が優先端末接続通知コマンドを検出すると、該コマンドに含まれるMACアドレスを優先端末9の情報と共に優先端末記憶部406に渡し、渡された優先端末記憶部406はこれを記憶する。
尚、ここで優先端末接続通知コマンドとは、図5、6で後述するが、第三優先制御装置8が第三優先制御装置8配下に端末の接続を検出すると、第一優先制御装置4に通知される接続通知コマンドであり、接続された端末のMACアドレスとともに通知される。
優先端末接続通知コマンドでなかった場合(S302:No)、アドレス要求応答受信部402は、受信したコマンドが一般端末10が、DHCPリース切れによりDHCPアドレス要求(DHCP
DISCOVER)をブロードキャストで送信し、これを受け取ったルータ3からのDHCPアドレス応答(DHCP REQUEST)か否かを判断する(S304)。
DHCPアドレス応答であった場合(S304:Yes)、一般端末10へのDHCPアドレス応答のゲートウエイアドレスをルータ3から第二優先制御装置7のアドレスに変更(S305)し、一般端末10へDHCPアドレス応答パケットを送信する(S306)。
具体的には、アドレス要求応答受信部402はDHCPアドレス応答を検出すると、当該アドレス要求の宛先MACアドレスを抽出し、ゲートウェイアドレス変更判定部403にゲートウェイアドレス変更の判定を指示する。指示を受けたゲートウェイアドレス変更判定部403は、優先端末記憶部406にアクセスし、当該宛先MACアドレスに一致するレコードがあるか否かを検索する。
そして優先端末記憶部406に該当するレコードがないと、当該宛先MACアドレスの端末が一般端末であると判断し、ゲートウェイアドレス変更部404にゲートウェイアドレス変更を指示する。そしてゲートウェイアドレス変更部404は、ゲートウェイアドレスを変更したDHCPアドレス応答を生成し、アドレス要求応答送信部405は、接続制御IF部(LAN)412を介してスイッチングハブ6に送信する。
また図3のフローチャートでは、図示しないが、優先端末記憶部406に当該宛先MACアドレスがあった場合には、優先端末であると判断し、アドレスの変更を行わずにそのままスイッチングハブ6に送信する。
DHCPアドレス応答でなかった場合(S304:No)、優先開始/終了コマンド検出部410は、受信コマンドが、第三優先制御装置8からの優先開始コマンドか否かを判断する(S307)。優先開始コマンドであった場合(S307:Yes)、優先開始コマンドを受信したことを優先制御判断部409に通知し、優先制御判断部409はさらにトラフィック監視部408が第二優先制御装置7から送られてくるパケットのトラフィック量が閾値(例えば50Mbps)以上か否かを判断する(S308)。
トラフィック量が閾値以上であった場合(S308:Yes)、優先制御判断部409は、第二優先制御装置7に対して一般端末10からの情報をルータ3へ送信(中継)しないよう送信停止/開始コマンド通知部411に送信停止コマンドの送信を指示し、指示を受けた送信停止/開始コマンド通知部411は、送信停止コマンドを生成し送信する(S309)。また、閾値以下の場合は(S308:No)、なにもせずS315に移行する。
優先開始コマンドでなかった場合(S307:No)、優先開始/終了コマンド検出部410は、受信コマンドが、第三優先制御装置8から優先終了コマンドを受信したか否かを判断する(S310)。優先終了コマンドであった場合(S310:Yes)、優先終了コマンドを受信したことを優先制御判断部409に通知し、優先制御判断部409は送信停止/開始コマンド通知部411に送信開始コマンドの送信を指示する。そして送信停止/開始コマンド通知部411は、第二優先制御装置7に対して一般端末10からの情報をルータへ送信(中継)を再開するよう送信開始コマンドを送信する(S311)。
尚、ここで優先開始コマンド・優先終了コマンドとは、図5、図6で後述するが、第三優先制御装置8が優先端末9からのパケットを検出した場合に、第一優先制御装置4に通知するコマンドを意味する。
一般端末10からのDHCPアドレス要求は、ブロードキャストで送信される為、第二優先制御装置7、第一優先制御装置4及びルータ3へ送信される。
優先終了コマンドを受信しなかった場合(S310:No)、S312に移行し、S301に戻る。なお図示しないが、本フローで説明する各種制御コマンド以外の制御コマンドおよびデータを受信した場合は、そのままルータ3またはスイッチングハブ6に中継する。
図4は第二優先制御装置7のブロック図を示す。
第二優先制御装置7は、中継制御部71、送信停止/開始コマンド受信部72、接続制御IF部(LAN)73から構成される。
中継制御部71は接続制御IF部(LAN)73を介して、一般端末10からのパケットを第一優先制御装置4に中継する。また、送信停止/開始コマンド受信部72の指示に従い、中継の停止/開始(再開)を行う。
送信停止/開始コマンド受信部72は第一優先制御装置4から送信停止コマンドを受信すると、第一優先制御装置4への中継を停止させるよう中継制御部71に指示し、送信開始コマンドを受信すると、中継の開始(再開)を指示する。
図5は第三優先制御装置8のブロック図を示す。
第三優先制御部8は、接続制御IF部(LAN)81、優先端末接続通知コマンド送信部82、パケット検出部83、接続制御IF部(端末)84、優先開始/終了マンド送信部85から構成される。
端末制御IF部(LAN)81は優先開始/終了コマンド送信部85と優先端末接続通知コマンド送信部82からコマンドを受信し、LANからの情報は端末制御IF部(端末)84に送信する。それ以後の優先端末9の情報はパケット検出部83より受信する。
パケット検出部83は配下の優先端末9よりDHCPアドレス要求が送信されてきた場合、優先端末接続通知コマンド送信部82に対して優先端末接続通知コマンドを第一優先制御装置4に送信するよう制御する。
パケット検出部83は配下の優先端末9よりパケットを受信した場合、優先開始/終了コマンド送信部85に対して優先開始コマンドを第一優先制御装置4に送信するよう制御する。
それ以後の優先端末9の情報は、パケット検出部83が送信する。
また、パケット検出部83は配下の優先端末より一定時間が経過してもパケットが送信されてこない場合等に、優先開始/終了コマンド送信部85に対して優先終了コマンドを第一優先制御装置4に送信するよう制御する。
図6は第三優先制御装置8のフローチャートを示す。
本フローチャートは本装置の電源が投入され、優先端末9とスイッチングハブ6間のパケット中継を開始した場合に本フローを開始する(S601)。また、実際には優先端末9からのDHCPコマンドは、パケットとして受信するが、本説明ではわかりやすくするためにコマンドと呼称する。
まず、パケット検出部83は、優先端末9よりブロードキャストにてDHCPアドレス要求のコマンドを受信したか否かを判断する(S602)。
DHCPアドレス要求のコマンドを受信した場合(S602:Yes)、第一優先制御装置4宛に優先端末接続通知コマンドを送信するとともに(S603)、DHCPアドレス要求を送信する(S604)。
具体的には、パケット検出部83で接続制御IF部(端末)84を介し、DHCPアドレス要求のコマンドを検出すると、優先端末接続通知コマンド送信部82にDHCPアドレス要求を検出したことを通知する。優先端末接続通知コマンド送信部82は、DHCPアドレス要求のコマンドから送信元のMACアドレスを抽出し、送信元のMACアドレスを含む優先端末接続通知コマンドを生成し、接続制御IF部(LAN)81を介してスイッチングハブ6に送信する。さらに優先端末接続通知コマンドの送信が完了すると、パケット検出部83は、検出したDHCPアドレス要求を接続制御部IF部(LAN)81を介してスイッチングハブ6に送信する。
優先端末9からのDHCPアドレス要求のコマンドを受信しなかった場合(S602:No)、優先端末9からパケットを受信したか否かの判断する(S605)。
優先端末9からパケットを受信した場合(S605:Yes)、一般端末10からのパケット送信を停止させる為、第一優先制御装置4に優先開始コマンドを送信(S606)し、ルータ宛に優先端末9からのパケットを中継(送信)する(S607)。
具体的には、パケット検出部83は優先端末9からのパケットを検出すると、優先開始/終了コマンド送信部85に優先情報を検出したことを通知する。通知を受けた優先開始/終了コマンド送信部85は、優先開始コマンドを生成し、接続制御IF部(LAN)81を介してスイッチングハブ6に送信する。さらに、パケット検出部83は接続制御IF部(端末)84に受信する優先端末9から送られる優先情報を定期的に監視し、優先情報が送られているか判断する。
優先端末9からパケットを受信していなかった(S605:No)場合、一定時間経過したかの判断を行い(S608)、一定時間経過(例えば10秒)した場合は一般端末9からのパケット送信を開始させる為、第一優先制御装置4に優先終了コマンドを送信(S609)する。
具体的には、パケット検出部83は優先端末からパケットが送られていないと判断すると、図示しないタイマ生成部において優先停止タイマを起動する。ここで、優先停止タイマとは新たに優先端末9からパケットを受信すると、タイマカウントを停止し、リセットする。
優先停止タイマがタイムアウトすると、優先開始/終了コマンド送信部85にたいして、優先情報の送信が停止したことを通知する。そして優先開始/終了コマンド送信部85は、優先終了コマンドを生成し、接続制御IF部(LAN)81を介してスイッチングハブ6に送信する。
図7は本データ通信システムにおけるシーケンス図を示す。シーケンスは、図1において優先端末9と一般端末10がDHCPによってルータ3にアドレスを割り当てられるまでの処理と、アドレスを割り当てられた優先端末9と一般端末10がIPパケットの送信した場合の処理と、優先端末9のIPパケットの送信が完了した場合の処理について説明する。
優先端末9はDHCPアドレス要求をブロードキャストで各装置に送信する(S701)。これを受け取った第三優先制御装置8は、DHCPアドレス要求を第一優先制御装置4に中継すると共に優先端末接続通知コマンドを生成し送信する(S702)。これを受け取った第一優先制御装置4は優先端末接続通知コマンドから優先端末9のアドレスを抽出し優先端末記憶部406に登録する(S703)。そしてルータ3はアドレス要求を受け取るとアドレス応答を返し(S704)、優先端末9のDHCP処理が行われる。
同様に一般端末10がアドレス要求を送信すると(S705)、第一優先制御装置4はルータ3からのアドレス応答を受信すると、当該アドレス応答に含まれているゲートウェイアドレスをルータ3のアドレスから第二優先制御装置7のアドレスに変更する(S706)。そして、一般端末10からネットワーク1にIPパケットの送信が開始されると、一般端末10から第二優先制御装置7、第二優先制御装置7から第一優先制御装置4、第一優先制御装置4からルータ3、ルータ3からネットワーク1の順に装置間を介して送信される(S707)。
次に、優先端末9からネットワーク1にIPパケットの送信が開始される(S708)と、第三優先制御装置8はIPパケットを第一優先制御装置4に中継するとともに、優先開始コマンドを送信する(S709)。そして第一優先制御装置4はIPパケットと優先開始コマンドを受け取ると、IPパケットをルータ3に中継し、第二優先制御装置7に送信停止コマンドを送信する(S710)。これを受け取った第二優先制御装置7は、自装置からの第一優先制御装置4への送信IPパケットを停止する(S711)。これによって、一般端末10はルータ7へのIPパケットを送信しても、優先端末9が送信している間は第二優先制御装置7によって送信できない(S712)。
優先端末9からネットワーク1へのIPパケットの送信が完了する(S713)と、第三優先制御装置8は、第一優先制御装置4に優先終了コマンドを送信する(S714)。これを受け取った第一優先制御装置4は、第二優先制御装置7に送信開始コマンドを送信する(S715)。これを受け取った第二優先制御装置7はデータ送信を再開する(S716)。これによって、一般端末10からルータ3へのIPパケット送信を行うことができるようになる。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態によれば、DHCP機能を利用するLAN5のネットワークにおいて、第一優先制御装置4と第二優先制御装置7と第三優先制御装置8を図1のように接続し、DHCP機能でIPアドレスを割り振られていた一般端末10が自端末に割り当てられたIPアドレスのリース期間が終了し、DHCPアドレス要求を送信すると、第一優先制御装置4を介して受け取ったルータ3はDHCPアドレス応答を当該一般端末10に送信する。このとき、第一優先制御装置4はこのDHCPアドレス応答を検出し、DHCPアドレス応答に含まれるMACアドレスと優先端末記憶部406に記憶されたMACアドレスから当該端末を一般端末と判断し、当該DHCPアドレス応答に含まれるゲートウェイアドレスに登録されているルータ3のアドレスを第二優先制御装置7に書き換えて送信する。
これにより、これを受けた一般端末10は、スイッチングハブ6に接続されている第二優先制御装置7を中継してルータ3に送信される。そして、優先端末9が通信を開始すると、第三優先制御装置8は第一優先制御装置4に優先端末9の通信が始まったことを優先開始コマンドとして通知し、これを受けた第一優先制御装置4は第二優先制御装置7に送信停止コマンドを指示し、一般端末10から第一優先制御装置4へのパケットの送信を停止して、スイッチングハブ6から第一優先制御装置4に流れるパケットを抑制することで、優先端末10の優先制御を実現する。
したがって本実施の形態では、ルータ3とスイッチングハブ6の間に第一優先制御装置4を接続し、さらに第二優先制御装置7、第三優先制御装置8をルータ3直下のスイッチングハブ6に接続するだけで、既存のネットワークシステムの設定を変更せずに優先制御を実現できる。
また、本実施の形態では、優先開始コマンドを受信した第一優先制御装置4は、トラフィック監視部410でスイッチングハブ6から第一優先制御装置4に流れるトラフィックを監視し、閾値を超えた場合に送信停止/開始コマンド通知部411は送信停止コマンドを送信する。
したがって本実施の形態では、スイッチングハブ6から第一優先制御装置4に流れるトラフィックが閾値を超えない限り、一般端末10からのパケットをルータ3に中継でき、優先端末9の通信が一般端末10の通信の妨げとはならない。
また、本実施の形態では、第三優先制御装置8の配下にDHCPを有する端末が新たに接続されると、第三優先制御装置8は優先端末接続通知コマンドを第一優先制御装置4に送信し、これをうけた第一優先制御装置4はこの通知コマンドに含まれるのMACアドレスを優先端末9として優先端末記憶部406に記憶する。
したがって本実施の形態では、新たに第三優先制御装置8の配下に端末9を接続した場合であっても自動的に優先制御を行うことができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、本実施の形態において、第二優先制御装置7を1台の場合について説明したが、第二優先制御装置7に第二優先制御装置7に自装置に流れるトラフィックを第一優先制御装置4に通知する通知機能を具備させ、ネットワークの階層に合わせて複数台設置してもよい。これにより第一優先制御装置4はボトルネックとなるネットワークの階層に接続された第二優先制御装置7に対してのみ、送信停止コマンドを送出することでそれ以外の第二優先制御装置に関連する一般端末10の通信を確保することができるという効果がある。
実施例のシステム構成図 第一優先制御装置のブロック図 第一優先制御装置のフローチャート 第二優先制御装置のブロック図 第三優先制御装置のブロック図 第三優先制御装置のフローチャート シーケンス図 パケット振り分け装置
符号の説明
1 : ネットワーク網
2 : WAN
3 : DHCP機能付きルータ
4 : ルータ3の配下に接続された第一優先制御装置
5 : ルータ3以下のネットワークLAN
6 : スイッチングハブ
7 : 第二優先制御装置
8 : 優先端末をLAN5に接続する第三優先制御装置
9 : 第三優先制御装置に接続されたDHCPクライアントを持つ優先端末。
10 : LAN5に接続された一般端末
71 : 中継制御部
72 : 送信停止/開始コマンド受信部
73 : 接続制御IF部(LAN)
81 : 接続制御IF部(LAN)
82 : 優先端末接続通知コマンド送信部
83 : パケット検出部
84 : 接続制御IF部(端末)
85 : 優先開始/終了コマンド送信部
401 : 接続制御IF部(WAN)
402 : アドレス要求応答受信部
403 : ゲートウエイアドレス変更判定部
404 : ゲートウエイアドレス変更部
405 : アドレス要求応答送信部
406 : 優先端末記憶部
407 : 優先端末検出部
408 : トラフィック監視部
409 : 優先制御判断部
410 : 優先開始/終了コマンド検出部
411 : 送信停止/開始コマンド通知部
412 : 接続制御IF部(LAN)

Claims (3)

  1. アドレス割り当て機能を有するルータに接続される第一優先制御装置と、前記第一優先制御装置の配下に接続される第二優先制御装置と、第三優先制御装置と、一般端末と、前記第三優先制御装置の配下に接続される優先端末とから構成される通信制御システムであって、
    前記第一優先制御装置は、
    前記ルータと自装置配下の装置または端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
    前記ルータから受信したパケットを前記一般端末宛か前記優先端末宛かを識別する端末識別手段と、
    前記端末識別手段によって前記一般端末宛と識別され、前記一般端末からのアドレス要求に対応するアドレス応答であった場合、前記アドレス応答のゲートウェイアドレスを前記ルータのアドレスから前記第二優先制御装置のアドレスに変更して転送するアドレス変更手段と、
    前記第三優先制御装置から優先制御を開始するための優先開始コマンドを受信すると、前記第二優先制御装置に対して自装置へのパケット送信停止を指示する送信停止指示手段と、
    前記第三優先制御装置から優先制御を終了するための優先終了コマンドを受信すると、前記第二優先制御装置に対して自装置へのパケット送信再開を指示する送信開始指示手段とを有し、
    前記第二優先制御装置は、
    前記第一優先制御装置と前記一般端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
    前記第一優先制御装置より前記送信停止コマンドを受信すると前記パケット中継手段の中継を停止する中継停止手段と、
    前記第一優先制御装置より前記送信開始コマンドを受信すると前記パケット中継手段の中継を開始する中継機能開始手段とを有し、
    前記第三優先制御装置は、
    前記第一優先制御装置と、前記優先端末との間で送受信するパケットを中継するパケット中継手段と、
    前記優先端末からパケットを受信すると、前記第一優先制御装置に前記優先開始コマンドを送信する優先開始コマンド送信手段と、
    前記優先開始コマンドが送信され前記優先端末からパケットが一定時間送信しない場合に優先終了コマンドを送信する優先終了コマンド送信手段とを有することを特徴とする優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム。
  2. 請求項1に記載の通信制御システムであって、
    前記第一優先制御装置は、
    自装置配下のトラフィックを監視するトラフィック監視手段をさらに有し、
    前記トラフィック監視手段によって自装置配下のトラフィックが予め定められた閾値以上になると、前記第二優先制御装置に対し、送信停止コマンドを送信することを特徴とする優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム。
  3. 請求項1に記載の通信制御システムであって、
    優先端末がブロードキャストにてアドレス取得を行う場合、前記第三優先制御装置は、
    当該ブロードキャスト内に含まれる優先端末のアドレス情報を抽出するアドレス情報抽出手段と、
    前記アドレス情報を優先端末接続通知コマンドとして前記第一優先制御装置へ通知する優先端末接続通知手段とをさらに有し、
    前記端末識別手段は、前記優先端末接続通知の前記アドレス情報によって識別することを特徴とする優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム。
JP2008114570A 2008-04-24 2008-04-24 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム Expired - Fee Related JP5062530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114570A JP5062530B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008114570A JP5062530B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009267738A true JP2009267738A (ja) 2009-11-12
JP5062530B2 JP5062530B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=41393029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008114570A Expired - Fee Related JP5062530B2 (ja) 2008-04-24 2008-04-24 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062530B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139372A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd 障害管理装置、障害管理プログラム及び障害管理方法
WO2012128301A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 ヤマハ株式会社 通信システム、ルータ、スイッチングハブ、および通信方法
WO2013076995A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 パナソニック株式会社 ネットワークシステム及びセキュリティ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104427A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fujitsu Ltd イーサネットスイッチにおける輻輳制御装置
JP2006080789A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム、その制御方法、およびアドレス付与サーバー
JP2007174152A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Access Ltd ネットワークの輻輳制御システムおよびその方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104427A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fujitsu Ltd イーサネットスイッチにおける輻輳制御装置
JP2006080789A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワークシステム、その制御方法、およびアドレス付与サーバー
JP2007174152A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Fujitsu Access Ltd ネットワークの輻輳制御システムおよびその方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011139372A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Fujitsu Ltd 障害管理装置、障害管理プログラム及び障害管理方法
WO2012128301A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 ヤマハ株式会社 通信システム、ルータ、スイッチングハブ、および通信方法
CN103477594A (zh) * 2011-03-24 2013-12-25 雅马哈株式会社 通信系统、路由器、交换式集线器及通信方法
CN103477594B (zh) * 2011-03-24 2016-08-10 雅马哈株式会社 通信系统、路由器、交换式集线器及通信方法
WO2013076995A1 (ja) * 2011-11-22 2013-05-30 パナソニック株式会社 ネットワークシステム及びセキュリティ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062530B2 (ja) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108206761B (zh) 用于设置双端口交换机的链路速度的方法
US9467363B2 (en) Network system and method of managing topology
EP2924932B1 (en) Link keepalive method, controller and switch
EP2523403B1 (en) Network system and network redundancy method
CN110324165B (zh) 网络设备的管理方法、装置及系统
EP2985952B1 (en) Method and device for protecting service reliability, and network virtualization system
US8493989B2 (en) Network device and data control program
EP3958509A1 (en) Method, apparatus and system for communication between controllers in tsn
US10367680B2 (en) Network relay apparatus, gateway redundancy system, program, and redundancy method
WO2016165463A1 (zh) 一种基于软件定义网络的链路故障上报方法和转发设备
WO2014139276A1 (zh) 基于开放流协议的控制面设备的发现处理方法及装置
EP3142303A1 (en) Network control method and apparatus
EP2648376A1 (en) Address resolution protocol (arp) table entry configuration method and device
US20180123868A1 (en) Indicating a master network controller in a virtual router redundancy protocol
WO2014017631A1 (ja) 制御装置、通信システム、通信方法及びプログラム
WO2015100593A1 (zh) 一种报文传输方法、设备及通信系统
WO2015070614A1 (zh) 检测l2vpn网络用户侧接口连通性的方法及设备
JP5678678B2 (ja) プロバイダ網及びプロバイダエッジ装置
WO2015161416A1 (zh) 一种报文传输方法、设备及通信系统
WO2013104279A1 (zh) Trill网络中设置cvlan的方法和装置
JP5062530B2 (ja) 優先端末以外のデータ通信を低減する通信制御システム
JP2007124184A (ja) ループ検出方法およびループ検出装置
JP6076937B2 (ja) パケット伝送システムおよびネットワークコントローラ
KR20140122171A (ko) 네트워크 모니터링 및 패킷 검사 장치 및 방법
JP6026491B2 (ja) 伝送システム、送信部、および、受信部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees