JP2009255937A - 収納体 - Google Patents

収納体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009255937A
JP2009255937A JP2008105037A JP2008105037A JP2009255937A JP 2009255937 A JP2009255937 A JP 2009255937A JP 2008105037 A JP2008105037 A JP 2008105037A JP 2008105037 A JP2008105037 A JP 2008105037A JP 2009255937 A JP2009255937 A JP 2009255937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage body
sheet material
parts
starch
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008105037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5215715B2 (ja
Inventor
Noriyuki Ujihashi
宣之 氏橋
Mitsuyoshi Maruno
満義 丸野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiho Industrial Co Ltd
Original Assignee
Daiho Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiho Industrial Co Ltd filed Critical Daiho Industrial Co Ltd
Priority to JP2008105037A priority Critical patent/JP5215715B2/ja
Publication of JP2009255937A publication Critical patent/JP2009255937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5215715B2 publication Critical patent/JP5215715B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】耐久性、耐水性に秀れコスト安に製造可能な極めて実用性に秀れた収納体の提供。
【解決手段】紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体1の内面側の所定範囲に、この収納体1に耐久性若しくは耐水性を付与する紙製のシート材2若しくは前記生分解性素材製のシート材2をインサート成形により一体化せしめる。
【選択図】図1

Description

本発明は、収納体に関するものである。
例えば出願人の先願に係る特許文献1に記載される技術を用いて、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成した育苗容器やCDケース等の収納容器を押出成形若しくは射出成形により製造する技術がある。
特許第3261368号公報
ところで、上記収納容器は環境性に秀れることから、近年、その利用分野が拡大しており、更なる耐久性、耐水性(防水性)の向上が求められている。
本発明は、上述のような現状に鑑み、種々の実験の結果、上記生分解性素材で形成した収納体に紙繊維を含む同種材料から成るシート材をインサート成形で一体化せしめることで、極めて簡易に且つコスト安に収納体の耐久性や耐水性を向上させることができる点を見出し完成したもので、耐久性、耐水性に秀れコスト安に製造可能な極めて実用性に秀れた収納体を提供するものである。
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体であって、この収納体1の内面側の所定範囲には、この収納体1に耐久性若しくは耐水性を付与する紙製のシート材2若しくは前記生分解性素材製のシート材2がインサート成形により一体化せしめられていることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項1記載の収納体において、前記収納体1は、基部3と該基部3に重合せしめられる蓋部4とをヒンジ部5を介して連設して成るものであり、このヒンジ部5及びその近傍を覆うように前記シート材2が一体化せしめられていることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項2記載の収納体において、前記収納体1を構成する前記基部3と前記蓋部4とは、この基部3及び蓋部4の間に折り目6を有するように一体成形されており、この折り目6が前記ヒンジ部5に設定されていることを特徴とする収納体に係るものである。
また、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体であって、この収納体1は、液体を収納する瓶体20であり、この瓶体20の内面には、この収納体1に耐水性を付与する紙製の袋状シート材2若しくは前記生分解性素材製の袋状シート材2がインサート成形により一体化せしめられていることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項4記載の収納体において、前記瓶体20の内面略全面に前記袋状シート材2が設けられていることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の収納体において、この収納体1は、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物で形成されたものであることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項1〜6いずれか1項に記載の収納体において、前記澱粉系結合材は、澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする収納体に係るものである。
また、請求項1〜7いずれか1項に記載の収納体において、前記収納体1及び前記シート材2は、圧力が付与されながら加熱せしめられて互いに一部が混ざり合った状態で一体化せしめられていることを特徴とする収納体に係るものである。
本発明は上述のように構成したから、耐久性、耐水性(防水性)に秀れコスト安に製造可能な極めて実用性に秀れた収納体となる。
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
収納体1の内面側、例えば基部3と蓋部4との可動する連設部(ヒンジ部5及びその近傍)の内面や、液体を収納する瓶体20の内面に、紙製のシート材2若しくは紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材製のシート材2をインサート成形により一体化せしめることで、従来同様に製造(一体成形)しつつ収納体1の耐久性や耐水性(防水性)の向上を図ることが可能となる。
特に、収納体1は紙繊維を含むものであり、この収納体1に一体化せしめられるシート材2も紙製若しくは紙繊維を含むものであるから、両者は紙繊維を含む同種材料であり、従って、インサート成形で良好に一体化し、よって、異種材料を一体化する場合に比し、極めて接合強度(密着性)に秀れるため、耐久性及び耐水性の向上効果が極めて大きくなると共に、従来からの環境性に秀れるという利点は何ら変わらない。
従って、収納体の可動部分や耐水性が求められる部位に極めて簡易に且つコスト安に高い耐久性、耐水性を付与することが可能となり、環境性に秀れた生分解性素材で形成された収納体の更なる利用促進を図ることが可能となる。
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
本実施例は、紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体であって、この収納体1の内面側の所定範囲には、この収納体1に耐久性若しくは耐水性を付与する紙製のシート材2若しくは前記生分解性素材製のシート材2がインサート成形により一体化せしめられているものである。
具体的には、射出成形により、紙繊維50〜90部と、10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換した澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に、水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物を金型に充填し加熱乾燥して収納体1を形成する際、金型内にシート材2を装填した状態で前記混練物を充填して(所謂公知のインサート成形により)シート材2を収納体1の成形と同時に一体化せしめたものである。即ち、金型により圧力を付与しながら加熱してシート材2のパルプ繊維間に収納体1の澱粉系結合材を入り込ませることで、互いに一部が混ざり合った状態で乾燥・一体化せしめたものである。
各部を具体的に説明する。
収納体1は、図1,2に図示したように、基部3と該基部3に重合せしめられる蓋部4とを屈曲自在なヒンジ部5を介して連設して成るものであり、このヒンジ部5及び基部3と蓋部4の連設端部を覆うようにシート材2が一体化せしめられているものである。
基部3は、平面視方形状の基側平板体7と該基側平板体7の後辺部に設けられる立ち上がり壁8と該後辺部と隣接する左右辺部に設けられ後端側から前端側に向かって徐々にその高さが低くなる立ち上がり壁9・10とで構成されている。
蓋部4は、平面視方形状の蓋側平板体11と該蓋側平板体11の後辺部と隣接する左右辺部及び前辺部に設けられる一定高さの立ち上がり壁12・13・14とで構成されている。
収納体1は、基側平板体7の後辺部に設けた立ち上がり壁8の上端部と蓋側平板体11の後辺部との間に直線状の折り目6を有するように一体成形され、この折り目6がヒンジ部5に設定されている。また、この収納体1は、蓋部4をヒンジ部5を介して回動せしめて基部3に重合せしめると、蓋側平板体11の左右辺部の立ち上がり壁13・14が基側平板体7の左右辺部の立ち上がり壁9・10の外側に重合し、蓋側平板体11の前辺部の立ち上がり壁12が基側平板体7の前端部に形成された係止段部15と係止するように構成されている。
シート材2は平面視略長方形状であり、基側平板体7及び蓋側平板体11の後辺部の長さ一杯に設けられ(後辺部と略同じ長さに設定され)、また、シート材2の幅はヒンジ部5だけでなく基部3及び蓋部4の連設端部もある程度覆える幅に設定されている。例えば、シート材2の幅は、基部3及び蓋部4の連設端部にして基側平板体7及び蓋側平板体11の前後長さの10〜20%程度を覆る幅に設定する。また、収納体1の内面全面に設ける構成としても良い。
また、シート材2は紙製若しくは紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成るものであればどのような材質のものを採用しても良い。即ち、平板紙や厚紙のような非塗工紙でも良いし、耐水性や吸水性を付与せしめた塗工紙を採用しても良く、収納体1と同様の混練物から成るものを採用しても良い。本実施例においては平板紙が採用されている。
従って、本実施例は、シート材2が収納体1のヒンジ部5(可動部)に上述のようにして一体化せしめられることで、疲労し易い可動部が補強され、シート材2を一体化しない場合に比し著しく繰り返しの折り曲げに対する耐久性が向上することになる。
尚、本実施例においては上述のような収納体1を採用しているが、例えば図3に図示した別例のような構成の収納体1を採用しても良い。具体的には、液体を収納する瓶体20から成り、この瓶体20の内面に沿うように袋状の前記シート材2が一体化せしめられているものを採用しても良い。
この際、収納体1の内面略全面にシート材2を設けるのが好ましいが、最低限液体が接触する部分に設けられていれば良い。この場合、上記生分解性素材から成る収納体1は全く耐水性を有しないものではないが、シート材2を設けない場合に比し耐水性が向上し、水漏れ等が極めて生じ難い実用性に秀れた液体収納体1となることを確認している。これは、上述のように収納体1とシート材2との一部が混ざり合うことで該シート材2を一体化(貼着)した部位がより水が浸透し難い構造となるためと考えられる。また、シート材2は耐水紙に限らず、上記同様に収納体1との密着性に秀れる同種材料であればどのようなものを採用しても良い。
以下、更に本実施例について詳述する。
紙繊維としては、木材、木綿、亜麻、麻、藁等より得られる製紙用パルプ材の状態、あるいは、使用済み新聞紙、雑誌、段ボール等の紙類、板紙、裁断屑紙、製紙工程で発生する破紙、損紙、落とし紙、使用済み廃紙等のような故紙の状態のものが使用でき、これらを微粉砕したものは、成形材料として配合した場合でも分散し易く、成形体の表面が平滑性に秀れたものとなり、効果的である。
結合材としての澱粉系結合材(若しくは澱粉結合材)は、紙繊維と極めて類似性を有する分子構造になっているので、紙繊維を強固に接着結合することができ、また、成形体の肉厚が薄い場合でも、高強度で高剛性を示して反りが発生し難くなる。
また、ポリビニルアルコールの分子構造は、紙繊維及び澱粉とは異なるものであるが、分子内に澱粉と同じ程度の親水基を有するので、澱粉と相溶して紙繊維を結合させる機能を有し、更に、長鎖状高分子で澱粉のように分岐構造ではないので、靭性が高く、澱粉と混合して結合材に使用すると成形体に靭性を付与することができる。従って、澱粉の10〜50%をポリビニルアルコールにより置換してポリビニルアルコールを複合させた澱粉系結合材を用いると秀れた靭性を示し、ひび割れがない成形体を得ることができる。
材料の主成分となっている紙繊維及び澱粉系結合材は、上述のように水溶性且つ生分解性で無帯電性あるから、成形体も生分解性で無帯電性となる。
非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩としては、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸ストロンチウム、ラウリン酸亜鉛、ラウリン酸アルミニウム、ラウリン酸ストロンチウムの単独、若しくはそれらを複数混合したものが、紙繊維及び澱粉と均質に混合され易く、粉体状態で秀れた滑性を示し、界面での滑性効果による潤滑性作用及び離型作用により、加工性を向上させることができるから、効果的である
この非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を添加することにより、この長鎖脂肪酸の金属塩が内部離型剤として作用するので、材料を混練する工程において、材料が混練機の壁面等に粘着するのを阻止して作業性を向上させることができる。この非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩の作用は、脂肪酸鎖部分に基づく非極性部分と非アルカリ金属部分に基づく極性部分とにより、界面活性機能を有し、水に不溶性で撥水性を有し、その上、溶融及び粉体のいずれの状態でも滑性を有していることに起因するものと考えられる。
また、紙繊維50〜90部と、澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換した澱粉系結合剤(若しくは澱粉結合材)10〜50部とを配合した物を用いているが、紙繊維が50部以下で澱粉系結合材等の結合材の配合量が50部以上になると、紙繊維の補強効果が弱くなり、機械的強度が高い成形品が得られなくなってしまい好ましくない。一方、紙繊維が90部以上で結合材の配合量が10部以下になると、紙繊維を十分に結合し難くなるので、成形体の表面状態が粗となり、同時に成形体の機械的強度が低下して好ましくない。
また、上記紙繊維と結合材とを配合した物100部に、水50〜200部を添加して混練しているが、水の添加量が50部以下の場合には、混練がスムーズに行われ難くなって混練に負荷がかかり、且つ成形材料が発熱して均質な混練物になり難く、また、混練した成形材料をペレット状若しくはタブレット状としたときに形状を維持させることが困難となり好ましくない。一方、水を200部以上添加して混練した場合には、著しく低粘度で泥状の混練物となって成形に用いるには好ましくないものとなる。
また、上記紙繊維と結合材と水との混合物100部に、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩0.2〜2.0部添加しているが、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2部以下添加した場合には、その滑性効果が少なく、材料の混練工程では混練機壁面に粘着し易くなって作業性が悪くなり、また、ひび割れが発生し易くなって好ましくない。一方、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を2.0部以上添加した場合には、材料の混練工程では混練機壁面との摩擦抵抗が減少するので、短時間で均質に混練することが困難となるため好ましくない。
本実施例は上述のように構成したから、基部3と蓋部4との可動する連設部(ヒンジ部5及びその近傍)の内面に、紙製のシート材2をインサート成形により一体化せしめることで、従来同様に製造(一体成形)しつつ収納体1の耐久性や耐水性(防水性)の向上を図ることが可能となる。
特に、収納体1は紙繊維を含むものであり、この収納体1に一体化せしめられるシート材2も紙製若しくは紙繊維を含むものであるから、両者は紙繊維を含む同種材料であり、従って、インサート成形で良好に一体化し、よって、異種材料を一体化する場合に比し、極めて接合強度(密着性)に秀れるため、耐久性及び耐水性の向上効果が極めて大きくなると共に、従来からの環境性に秀れるという利点は何ら変わらない。その上、本実施例においては、金型により圧力を付与しながら加熱してシート材2のパルプ繊維間に収納体1の澱粉系結合材を入り込ませることで、互いに一部が混ざり合った状態で乾燥・一体化せしめているから、接合強度が一層強化される。
従って、収納体の可動部分に極めて簡易に且つコスト安に高い耐久性、耐水性を付与することが可能となり、環境性に秀れた生分解性素材で形成された収納体の更なる利用促進を図ることが可能となる。
尚、本実施例はシート材2を一枚設けた構成であり、これにより十分な耐久性、耐水性を得られることを確認しているが、複数枚シート材2を積層する構成としても良い。
よって、本実施例は、耐久性、耐水性(防水性)に秀れコスト安に製造可能な極めて実用性に秀れた収納体となる。
本実施例の概略説明斜視図である。 本実施例の一部の拡大概略説明断面図である。 別例の一部を切り欠いた概略説明側面図である。
符号の説明
1 収納体
2 シート材
3 基部
4 蓋部
5 ヒンジ部
6 折り目
20 瓶体

Claims (8)

  1. 紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体であって、この収納体の内面側の所定範囲には、この収納体に耐久性若しくは耐水性を付与する紙製のシート材若しくは前記生分解性素材製のシート材がインサート成形により一体化せしめられていることを特徴とする収納体。
  2. 請求項1記載の収納体において、前記収納体は、基部と該基部に重合せしめられる蓋部とをヒンジ部を介して連設して成るものであり、このヒンジ部及びその近傍を覆うように前記シート材が一体化せしめられていることを特徴とする収納体。
  3. 請求項2記載の収納体において、前記収納体を構成する前記基部と前記蓋部とは、この基部及び蓋部の間に折り目を有するように一体成形されており、この折り目が前記ヒンジ部に設定されていることを特徴とする収納体。
  4. 紙繊維と澱粉系結合材と水との混合物から成る生分解性素材で形成された収納体であって、この収納体は、液体を収納する瓶体であり、この瓶体の内面には、この収納体に耐水性を付与する紙製の袋状シート材若しくは前記生分解性素材製の袋状シート材がインサート成形により一体化せしめられていることを特徴とする収納体。
  5. 請求項4記載の収納体において、前記瓶体の内面略全面に前記袋状シート材が設けられていることを特徴とする収納体。
  6. 請求項1〜5いずれか1項に記載の収納体において、この収納体は、前記紙繊維50〜90部と前記澱粉系結合材10〜50部とを配合した物100部に前記水50〜200部を添加して成る混合物100部に対し、非アルカリ金属の長鎖脂肪酸塩を0.2〜2.0部添加した混練物で形成されたものであることを特徴とする収納体。
  7. 請求項1〜6いずれか1項に記載の収納体において、前記澱粉系結合材は、澱粉結合材の10〜50%(重量)をポリビニルアルコールにより置換したものであることを特徴とする収納体。
  8. 請求項1〜7いずれか1項に記載の収納体において、前記収納体及び前記シート材は、圧力が付与されながら加熱せしめられて互いに一部が混ざり合った状態で一体化せしめられていることを特徴とする収納体。
JP2008105037A 2008-04-14 2008-04-14 収納体 Active JP5215715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105037A JP5215715B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 収納体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105037A JP5215715B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 収納体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009255937A true JP2009255937A (ja) 2009-11-05
JP5215715B2 JP5215715B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41383906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105037A Active JP5215715B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 収納体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5215715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172040A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 ペーパーフォーム ビー.ヴィー.PaperForm B.V. ヒンジ製品およびヒンジ製品を形成するための装置および方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858796A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Toppan Printing Co Ltd 生分解性複合容器及びその製造方法
JPH11226920A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Daiho Industrial Co Ltd 紙繊維を利用した製品の成形材料
JP2005015814A (ja) * 2004-08-12 2005-01-20 Nishiki:Kk 射出成形品の成形材料及び射出成形品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858796A (ja) * 1994-08-24 1996-03-05 Toppan Printing Co Ltd 生分解性複合容器及びその製造方法
JPH11226920A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Daiho Industrial Co Ltd 紙繊維を利用した製品の成形材料
JP2005015814A (ja) * 2004-08-12 2005-01-20 Nishiki:Kk 射出成形品の成形材料及び射出成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172040A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 ペーパーフォーム ビー.ヴィー.PaperForm B.V. ヒンジ製品およびヒンジ製品を形成するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5215715B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019069963A1 (ja) バリア素材
AU2004243688B2 (en) Fibrous sheets coated or impregnated with biodegradable polymers or polymers blends
WO2022160032A1 (en) Biodegradable polymeric material, biodegradable products and methods of manufacture and use therefor
CN111712599A (zh) 可热封的抗渗透纸
WO2003059756A2 (en) Biodegradable or compostable containers
WO2005092737A1 (ja) パッケージおよびその製造方法
JPH11512467A (ja) 生分解可能な材料からバリヤ層を有する成形体を製造するための方法及びその成形体
US20210071049A1 (en) Adhesive based on materials containing latex and lignin and process for producing same
CN102391555A (zh) 钙塑淀粉树脂片材
CN109072560A (zh) 防护纸、纸杯
JP5215715B2 (ja) 収納体
WO2022097708A1 (ja) 水分散体、この水分散体を含む塗液、この塗液を用いるポリ乳酸フィルムの製造方法及びシート材
JP2010189828A (ja) ポリ乳酸紙及びそれを用いた食品容器
US10358253B2 (en) Paper cup, paper cup for acidic food
EP2794778B1 (en) Film formation with calcite
Andersen et al. Inorganically filled starch based fiber reinforced composite foam materials for food packaging
WO2014072963A1 (en) Recyclable, biodegradable, writable clip
JP2951933B2 (ja) 紙繊維を利用した製品の成形材料
JP2005096845A (ja) 成形体
JP3741033B2 (ja) 防湿紙の製造方法
JP2020132163A (ja) 合成樹脂フィルム、および、その合成樹脂フィルムからなる包装袋
JP2008094463A (ja) 食物トレイ
JP2008094033A (ja) インク吸収体
KR102098396B1 (ko) 바이오 플라스틱 식품용기의 제조방법
KR102261039B1 (ko) 식품 용기용 친환경 워터 베이스 폴리머 코팅제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250