JP2009255379A - ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法 - Google Patents

ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009255379A
JP2009255379A JP2008106754A JP2008106754A JP2009255379A JP 2009255379 A JP2009255379 A JP 2009255379A JP 2008106754 A JP2008106754 A JP 2008106754A JP 2008106754 A JP2008106754 A JP 2008106754A JP 2009255379 A JP2009255379 A JP 2009255379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
mold
cavity
spool hole
casting port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008106754A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sato
公一 佐藤
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Chemicals Inc
Original Assignee
Canon Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Chemicals Inc filed Critical Canon Chemicals Inc
Priority to JP2008106754A priority Critical patent/JP2009255379A/ja
Publication of JP2009255379A publication Critical patent/JP2009255379A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ボイド、異物、スパイダーマーク等の成形欠陥を低減する。
【解決手段】成形型本体1の側面近傍にエラストマ原料を注型するための注型口1aと、成形型本体1と下駒3とで形成したリングゲートGと、注型口1aからリングゲートGに連通するスプール孔1bと、を具備するローラ成形型である。注型口1aからリングゲートGに向かうスプール孔1bの軸線は、成形型本体1の側面側からキャビティCの軸心方向で、且つ、成形型本体1における上駒2の装着部側から下駒3の装着部方向へ向かって傾斜する。
【選択図】図2

Description

本発明は、芯金の周囲に円筒状のエラストマ材が配されたローラを成形する成形型及びローラの製造方法に関する。詳しくは、例えば現像ローラ、帯電ローラ、転写ローラ、加圧ローラ、プラテンローラ、給紙・排紙ローラ等のエラストマローラ等の製造に用いられるローラ成形型及びローラの製造方法に関する。尚、それらのローラは、電子写真法、インクジェット法、サーマル法等を利用した複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に適宜選択して用いられる。
エラストマローラの成形には、エラストマ部がソリッド状或いはフォーム状に限らず成形型を使用する製造方法が多用されてきた。その製造方法の従来例としては、成形型のエラストマ部に相当する円筒状キャビティの軸方向を鉛直に立てた状態で、エラストマ原料を成形型上部から注型する方法(特許文献1参照。)がある。その注型方向とは逆で、成形型下部から、キャップ部材に設けられた3個以上のゲートを介して注型する方法(特許文献2参照。)もある。
また、エラストマ原料が液状フォーム原料の場合、次のようにして該原料を成形型のキャビティに充填する方法が提案されている。液受部材に液状フォーム原料を注型し、該原料の発泡の進行による体積膨張によりオーバーフローした原料が、芯金の下端を支持する下駒に形成された貫通口を通過して、成形型のキャビティに満たされる方法である(特許文献3参照)。
この成形型の場合、複数の貫通口で流路断面積を大きく採り、その逆に梁部つまりスパイダーの断面積を制限してスパイダー上部の空気の抜けを良くしボイドの発生を低減するという構成である。
特開平08−281832号公報 特開2006−312292号公報 特開2007−044955号公報
特許文献1のような成形型上部からエラストマ原料を注型する方法では、キャビティ内の空気はエラストマ原料により押下されキャビティ下端より排出される。しかし、空気はエラストマ原料より比重が小さいためエラストマ原料中で浮力が作用しエラストマ部に気泡として残留することがある。よって、この状態でエラストマが硬化して、ボイド欠陥が発生する場合がある。
また、特許文献2のような成形型下部からエラストマ原料を注型する方法では、ボイドの発生は低減できる。しかし、エラストマ原料を成形型に吐出後ノズルを退避させる際、エラストマ原料が成形型から垂れて成形型の下方に位置するノズルに付着し硬化する虞がある。この硬化物が次の注型の際エラストマ原料に混入して注型され異物欠陥となる場合がある。また、成形型からのエラストマ原料の垂れを防止するためエラストマ原料が硬化するまで成形型とノズルのノズルタッチを継続する場合、ノズルタッチ時間が延長し生産性が低下する場合もある。
また、特許文献3のようなエラストマ原料を液受部材に注型しオーバーフローさせる方法は、キャビティ以外の部分に液溜部の余分なエラストマ原料を必要とし、原料使用量が増大しコストが上昇するという課題がある。その上、成形品の脱型の際、ローラ自体の脱型工程に加えて、液受部材内に出来た成形物を脱型する機構が必要となり、脱型装置が複雑化する課題もある。
また、下駒にキャビティに通じる原料の供給流路を設ける場合、駒中心部に芯金を支持する芯金支持部が必要であり、成形型本体との嵌合部と芯金支持部の間を繋ぐ所謂スパイダーが不可欠である。
この構造において、原料がスパイダーを通過し合流する際スパイダー上の空気を巻込むため、ボイド欠陥が発生したり、ローラ軸方向に筋状のスパイダーマークの欠陥が発生する場合があった。スパイダーマークを低減するため極力スパイダーの成形型軸方向長さ及び周方向の幅を短縮するが、強度が低下するため、スパイダーの小型化には限界があった。
本発明の目的は、上述のような従来の構成が有していた課題を解決できるローラ成形型を提供することである。その目的の一例は、ローラ成形品における成形欠陥の発生を低減することである。
本発明は、円筒形状のキャビティを有する成形型本体と、該キャビティに配置された芯金と、該キャビティの軸方向の両端に対向配置され、芯金を支持する上駒及び下駒と、を有するローラ成形型に係るものである。
上記課題を解決すべく、本発明のローラ成形型は、成形型本体の側面近傍にエラストマ原料を注型するための注型口と、成形型本体と下駒とで形成したリングゲートと、注型口から前記リングゲートに連通するスプール孔と、を具備する。
そして、注型口からリングゲートに向かうスプール孔の軸線が、成形型本体の側面側から円筒形状のキャビティの軸心方向へ、且つ、成形型本体における上駒の装着部側から下駒の装着部方向へ向かって傾斜する。
本発明によれば、ローラ成形品における成形欠陥の発生を低減できる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態によるローラ成形型の縦断面図で、ローラの成形途中を示している。図2は図1におけるX部の拡大図、図3は該ローラ成形型より成形されたローラ成形品の側面図である。
図1に示すように、本実施形態のローラ成形型は、芯金Sが配置された円筒形状のキャビティCを有する成形型本体1と、キャビティCの軸方向の両端に対向配置され、芯金Sを支持する上駒2及び下駒3と、を有する。
成形型本体1のキャビティCの軸方向両端にテーパ孔が形成されており、テーパ軸を有する上駒2と下駒3が該テーパ孔と嵌合している。上駒2と下駒3は、型締手段(不図示)により成形型本体1に押圧固定される。
芯金Sは、上駒2と下駒3により成形型本体1のキャビティCの径方向中心と芯金Sの軸中心とが略合致するように支持される。
上駒2には、キャビティC内の空気を排気するエアーベント2aが設けられている。
この型組されたローラ成形型は、成形工程中において上駒2が上方に下駒3が下方になるように配置されている。
ここでは、各駒2,3の成形型本体1への装着方法にテーパ嵌合を例示したが、ストレート嵌合でも良い。つまり、成形型本体のテーパ孔が円筒状に形成され、該円筒状のテーパ孔と嵌合するために該テーパ軸が円柱状に形成されていてもよい。
また、図2に示すように、成形型本体1と下駒3とでリングゲートGが形成されている。そして、成形型本体1の側面近傍即ち成形型本体1の側面から窪んだ位置に注型口1aが設けられ、注型口1aからリングゲートGに連通するスプール孔1bが形成されている。
注型口1aからリングゲートGに向かうスプール孔1bの軸線は、成形型本体1の側面側からキャビティCの軸心方向で、且つ、成形型本体1における上駒2の装着部側から下駒3の装着部方向へ向かって傾斜する。つまり、成形型本体1の側面側からキャビティCの軸心に向かい注入口1aから斜め下方にスプール孔1bが形成されている。
リングゲートGは、中心がキャビティCの軸心と同じ円環状に形成され、スプール孔1bの終端とキャビティCとを連接する。
リングゲートGの下面とキャビティCの下端との間に、リングゲートG部より断面積を絞った円環状のリングゲート絞り部Gnが設けられている。
また、成形型本体1の側面部には、注型口1aを開閉する注型口開閉手段であるシャッタ4が有る。シャッタ4は、成形型本体1の側面部に内蔵する圧縮ばね4bにより付勢されてシャッタ座面4aが成形型本体1の開閉座面1cに当接されている。この状態で注型口1aが閉状態に保持される。他方、圧縮ばね4bの付勢力に抗してシャッタ4のシャッタ座面4aを成形型本体1の開閉座面1cから離間することにより注型口1aが開けられる。このようなシャッタ4の移動は不図示のシャッタ駆動手段により行われる。
ここでは、注型口1aの開閉手段についてシャッタ方式を示したが、蓋を配設する方法等でも良く、注型口から原料の流出を抑えられる方法ならば足りる。
次に、前記ローラ成形型を使用して、図3に示すようなローラ6を製造する方法について説明する。
成形型本体1の中に上駒2と下駒3を用いて芯金Sが支持される。そして型締手段(不図示)により上駒2と下駒3が押圧固定されつつ、上駒2が上方に下駒3が下方になるようにローラ成形型が配置される。このようにセットされたローラ成形型は、熱盤(不図示)により所定のエラストマ原料(以後、原料と略する場合がある)が硬化する温度に保持されている。
原料をローラ成形型に注型するノズル5が、スプール孔1bの軸と同一方向のノズル移動方向Fに沿って上方から斜め下方に移動し、注型口1aに当接する。このときシャッタ4はシャッタ駆動手段(不図示)により圧縮ばね4bのばね力に抗して引上げられ、開閉面座面1cからシャッタ座面4aが離間している。
原料吐出手段(不図示)を起動して原料をノズル5から吐出すると、該原料は注型口1a及びスプール1bを通りリングゲートGの下端に達する。このとき、ノズル5及びスプール1bは斜め下方に向いているため原料には斜め下方向の流速が付与される。その結果、リングゲート下端からキャビティCへ向かう方向に比べてリングゲート周方向に優先的に流れ易く、原料はリングゲート周方向に流動しつつ円環状に上昇する。
続いて原料がリングゲート絞り部Gnに達すると、原料の軸方法流路は絞られているため流動抵抗を受け、リングゲート周方向に拡散する。この結果、流動する原料の軸方向の流動速度はリングゲート周方向で均一化しキャビティCに到達する。この事により、原料の軸方向の流動速度差により生じるフローマークの欠陥を低減できる。
尚、リングゲート絞り部Gnは材料の粘性、ローラの形状等に応じて周方向に複数設置することも可能である。
また、本実施形態例のローラ成形型では注入口1aが成形型本体1の側面近傍に配置されている為、下駒3に原料の流路孔を設ける必要がなく、したがって、所謂スパイダーは不要でありスパイダー起因の欠陥は発生しない。また、原料をノズル5で注入口1aに直接注入するため、液溜部が不要であり原料の使用効率の低下を防止できる。
原料の注型中は、原料の上端液面が周方向で略等速な状態でキャビティCの下端から上方向に上昇し、また比重の小さい空気は比重の大きい原料によって、上駒3に設けられたエアーベント2aよりキャビティC外に排気される。このため、原料中への気泡の混入を防止できる。
ローラ成形型に所定量の原料を注型したら、原料吐出手段が停止し、ノズル5が注型口1cから斜め上方に離間する。この動作と同時にシャッタ駆動手段(不図示)が操作され、シャッタ4の固定が開放されると、圧縮ばね4bがシャッタ4に作用しシャッタ座面4aが成形型本体1の開閉座面1cに当接し、注型口1aが閉じられる。
シャッタ4は圧縮ばね4bにより注型口1aを閉状態に保持でき、原料がキャビティCに充満するまでは注型口1aから逆流し流出するのを防止できる。
ノズル5を注型口1aから離間する際ノズル5の吐出口先端は斜め下方に向いている為、ローラ成形型から垂れた原料がノズルに付着することがない。よって、ノズルを上向きで注型する場合にローラ成形型から垂れた原料がノズルに付着して該原料が固化し次回の注型の際に該原料に混入し異物不良が発生するという課題も解消できる。
次に、原料が硬化するのに要する時間が経過した後、型締手段(不図示)が解除され、上駒2及び下駒3が成形型本体1より外される。
成形された成形品であるローラ6の脱型は、ローラ部については、ローラ成形型の上方から下方に芯金Sの上端部が、ローラ部脱型手段であるプッシャA(不図示)で押下される。また、スプール孔1bで成形されたスプール部の脱型については、スプール成形物の上端が、スプール部脱型手段であるプッシャB(不図示)でスプール孔1bの軸線に沿って斜め下方に押圧される。
このようなプッシャAとプッシャBを用いた脱型動作は連動(同期)しており、スプール成形物が成形型本体1より脱型された後にはプッシャBが停止されたまま、プッシャAは更にローラ部の押下を継続し成形品全体を脱型する。
その後、エアーベント2aでの成形物とリングゲート1bでの成形物がスプール成形物もろとも突切除去され、ローラ6が完成する。
ここで、芯金Sとしては各種金属単体或いは金属にメッキ・塗装等の表面処理を施した物又は繊維で強化した樹脂が使用できる。また、芯金Sとエラストマの接着のために必要に応じ芯金Sにプライマが施される。
エラストマは、液状エラストマとして、エーテル系、エステル系ポリウレタンや付加反応型液状シリコンが適用でき、通常注型機を使用して主剤と硬化剤を混合したものが成形型に注型される。
また、ミラブルエラストマについても、シリコン、ウレタン、アクリロニトリルブタジエン、エピクロルヒドリン、ブチル、エチレンプロピレン共重合体等を単独或いは2種類以上ブレンドする。このブレンドしたものにシリカ、炭酸カルシウム、カーボンブラック等の充填剤及び架橋剤を加えて予め混練する。これをインジェクション成形機に投入し可塑化し成形型に注型することが可能である。
「実施例1」
前述した構成のとおりのローラ成形型及びこれを用いたローラ製造方法を利用して、電子写真装置に使用されるエラストマローラの一種であるトナー除去・供給ローラを製造した。トナー除去・供給ローラは、現像ローラと当接し現像ローラ上に残留する旧トナーを摺擦除去すると同時に新トナーを現像ローラ上に供給するウレタン発泡ゴムローラである。このローラを製造する原料の処方として、
ポリエーテルポリオール(商品名:FA−908、三洋化成工業(株)製、)90部、
ポリマーポリオール(商品名:POP−31−28、三井武田ケミカル(株)製、)10部、を用意する。さらに、第3級アミン触媒(商品名:TOYOCAT−ET、東ソー(株)製)0.1部、第3級アミン触媒(商品名:TOYOCAT−MR、東ソー(株)製)0.3部を用意する。さらに、水(発泡剤)2部、及びシリコン整泡剤(商品名:L5366、日本ユニカー(株)製)1部、を用意する。
これらを予め混合してA系原料とし、また、イソシアネート(商品名:コロネート1025、日本ポリウレタン工業(株)製)22部をB系原料とした。
注型機にA系、B系原料を投入し、注型機の混合ヘッドで攪拌しつつウレタン混合原料を作る。そして、該ウレタン混合原料をノズル5から、60℃に加熱された成形型本体1の注型口1aにキャビティCの容量の略33%になるまで注型した後、シャッタ4で注型口1aを閉じた。
すると、ウレタン混合原料は、発泡による体積膨張でキャビティCを満たし硬化した。その後、硬化したローラ成形品を脱型し、そのローラ端部を突切り、トナー除去・供給ローラ6を得た。
以上により、ローラのエラストマ部にボイド及び異物が少なくてスパイダーマークの発生が無い良質のトナー除去・供給ローラが得られた。
「実施例2」
前述した構成のとおりのローラ成形型及びこれを用いたローラ製造方法を利用して、電子写真装置に使用されるエラストマローラの一種である現像ローラ基層を製造した。
現像ローラ基層は、芯金の周囲にシリコンエラストマを形成したものである。
エラストマ原料として、液状シリコンゴム(商品名:DY35−AとDY−35−B、東レ・ダウコーニング社製)を用意する。
そして該液状シリコンゴムをスタティックミキサーで混合し、ノズル5から、芯金Sがセットされ110℃に加熱された成形型にキャビティCが満たされるまで充填し、シャッタ4を閉じた。
その後、硬化した液状シリコンゴムローラ成形品を脱型し、そのローラ端部を突切り、現像ローラ基層6を得た。
以上により、ローラのエラストマ部にボイド及び異物が少なくてスパイダーマークの発生が無い現像ローラ基層が得られた。
(本発明の態様例)
以上に例示したように、本発明の一態様は、成形型本体1の側面近傍の注型口1aから、成形型本体1と下駒3で形成されたリングゲートGへ連通するスプール孔1bを介してエラストマ原料を注型し、注型後、注型口1aを閉じることを可能にした成形型である。そのため、成形品であるローラにボイドや異物などの欠陥が発生することを低減できる。
また、成形型にスパイダーを構成しないため、スパイダー起因のボイド、スパイダーマークの成形品の欠陥を防止できる。
また、成形型に液溜部を配置しないため液溜部に相当するエラストマ原料を必要とせずローラ一本当りの材料使用量を低減できる。
また、液溜部の成形物を脱型する脱型装置も要しないため簡便な装置でローラの製造が可能である。
また本発明の他の態様は、図1及び2に示したローラ成形型を用いて製造するエラストマローラの製造方法である。
この製造方法は次のような工程をとる。
まず、成形型本体1に固定され芯金Sを保持した上駒2及び下駒3がそれぞれ上方と下方に位置するように、図1のローラ成形型を配置する。次いで、注型口1aを開いた状態でスプール孔1bの軸線に沿った斜め上方から注型口1aにノズル5を当接する。続いて、エラストマ原料をノズル5からスプール孔1b及びリングゲートGを介してキャビティCに注型する。その後、ノズル5を注型口1aから離間させて注型口1aを閉じる。エラストマ原料を成形型内で芯金Sの周囲に硬化させた後、その硬化したローラ成形品を脱型する。
また、硬化したローラ成形品を脱型する工程では、以下の方法をとることが好ましい。すなわち、まず成形型本体1から上駒2及び下駒3を外す。その後、キャビティC内で硬化したローラ部及びスプール孔1bでの成形物を連動した動作で脱型する。つまり、ローラ成形型のキャビティCの軸線に沿って上駒2の装着部側から下駒3の装着部方向に向けて、ローラ部を移動する。この動作と伴に、スプール孔1bの軸線に沿って注型口1aからリングゲートGに向けて、スプール孔1bでの成形物を移動する。
以上のように本発明の好ましい実施形態を図面に示して説明したが、本願発明は図示した形や構造に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変更して実施可能であることは言うまでもない。
本発明の一実施形態によるローラ成形型の縦断面図で、ローラの成形途中を示している。 図1におけるX部の拡大図である。 図1のローラ成形型より成形されたローラ成形品の側面図である。
符号の説明
1 成形型本体
1a 注型口
1b スプール
1c 開閉座面
2 上駒
2a エアーベント
3 下駒
4 シャッタ
4a シャッタ座面
4b 圧縮バネ
5 ノズル
6 ローラ
E エラストマ
F ノズル移動方向
S 芯金
C キャビティ
G リングゲート
Gn リングゲート絞り部

Claims (5)

  1. 円筒形状のキャビティを有する成形型本体と、該キャビティに配置された芯金と、該キャビティの軸方向の両端に対向配置され、前記芯金を支持する上駒及び下駒と、を有するローラ成形型において、
    前記成形型本体の側面近傍にエラストマ原料を注型するための注型口と、
    前記成形型本体と前記下駒とで形成したリングゲートと、
    前記注型口から前記リングゲートに連通するスプール孔と、を具備し、
    前記注型口から前記リングゲートに向かう前記スプール孔の軸線が、前記成形型本体の側面側から前記円筒形状のキャビティの軸心方向へ、且つ、前記成形型本体における前記上駒の装着部側から前記下駒の装着部方向へ向かって傾斜することを特徴とするローラ成形型。
  2. 前記注型口を開閉する注型口開閉手段を前記成形型本体にさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載のローラ成形型。
  3. 請求項1又は2に記載のローラ成形型により成形されたローラ成形品を脱型する脱型方法であって、
    前記成形型本体から前記上駒及び下駒を外し、
    前記キャビティ内で硬化したローラ部及び前記スプール孔での成形物を、
    前記ローラ成形型の前記キャビティの軸線に沿って前記上駒の装着部側から前記下駒の装着部方向に向けて、前記ローラ部を移動する動作と、前記スプール孔の軸線に沿って前記注型口から前記リングゲートに向けて、前記スプール孔での成形物を移動する動作とを連動して脱型することを特徴とするローラ成形品の脱型方法。
  4. 請求項1又は2に記載のローラ成形型を用いて製造するエラストマローラの製造方法であって、
    前記成形型本体に固定され前記芯金を保持した前記上駒及び下駒がそれぞれ上方と下方に位置するように、前記ローラ成形型を配置し、
    前記注型口を開いた状態で前記スプール孔の軸線に沿った斜め上方から前記注型口にノズルを当接し、
    エラストマ原料を前記ノズルから前記スプール孔及び前記リングゲートを介して前記キャビティに注型し、
    前記ノズルを前記注型口から離間させて前記注型口を閉じ、
    前記エラストマ原料を成形型内で前記芯金の周囲に硬化させ、
    その硬化したローラ成形品を脱型する、ことを含むエラストマローラの製造方法。
  5. 前記硬化したローラ成形品を脱型する工程において、
    前記キャビティ内で硬化したローラ部及び前記スプール孔での成形物を、
    前記成形型本体から前記上駒及び下駒を外し、
    前記ローラ成形型の前記キャビティの軸線に沿って前記上駒の装着部側から前記下駒の装着部方向に向けて、前記ローラ部を移動する動作と、前記スプール孔の軸線に沿って前記注型口から前記リングゲートに向けて、前記スプール孔での成形物を移動する動作とを連動して脱型する、請求項4に記載のエラストマローラの製造方法。
JP2008106754A 2008-04-16 2008-04-16 ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法 Withdrawn JP2009255379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106754A JP2009255379A (ja) 2008-04-16 2008-04-16 ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008106754A JP2009255379A (ja) 2008-04-16 2008-04-16 ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009255379A true JP2009255379A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41383448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008106754A Withdrawn JP2009255379A (ja) 2008-04-16 2008-04-16 ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009255379A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008631B1 (ko) 고무,플라스틱피복로울러 및 그 제조방법과 제조장치
JPH0516177A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の射出成形法及び射出成形用金型
JP5805992B2 (ja) 発泡成形用射出成形機の射出装置
JP2009255379A (ja) ローラ成形型、ローラ成形品の脱型方法、及びローラの製造方法
JP4707481B2 (ja) 発泡体からなる弾性ローラの成型用金型、該ローラの製造方法
JP2008254359A (ja) 射出成形機用スクリュ、射出成形装置及び射出成形方法
JP2009274383A (ja) ローラ成形型及びローラの製造方法
JP4621947B2 (ja) 発泡体及び発泡体層を有する成形品の製造方法並びに製造装置
JP2006044038A (ja) 発泡体ローラ成形用金型のキャップ体及び発泡体ローラの製造方法。
JP4787611B2 (ja) ローラ成形型及びそれを用いたローラの製造方法
JP4729672B2 (ja) 発泡ウレタンロールの成形型
JP2006337657A (ja) 弾性体ローラの製造方法およびトナー供給ローラ
JP2008273023A (ja) 表皮付き軟質発泡体の製造方法
JP2009214447A (ja) 画像形成装置用発泡ローラの成型方法及び成型金型
JP5240933B2 (ja) 弾性ローラの製造装置及び弾性ローラの製造方法
JP2007296829A (ja) ゴムローラの成形金型及びゴムローラの製造方法
JP2007152892A (ja) ローラ成形型及びそれを用いたローラの製造方法
JP2009255311A (ja) 残留発泡液除去装置
JP2001079894A (ja) 射出成形用の金型装置及び成形品の射出成形方法
JP4838220B2 (ja) ヘッドレストの製造装置
JP5809825B2 (ja) 成形金型及びローラ製造方法
JP4206857B2 (ja) 発泡ウレタンロールの成形型および該成形型を用いた製造方法
JP2007152893A (ja) ローラ成形型及びそれを用いたローラの製造方法
KR20100098051A (ko) 프린터용 롤러의 주조를 위한 주조 금형체 및 상기 주조 금형체를 이용하는 프린터용 롤러의 주조방법
JP2006168254A (ja) ローラ部材製造用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120312