JP2009249269A - 発泡ガラスの製造装置および製造方法 - Google Patents

発泡ガラスの製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009249269A
JP2009249269A JP2008102835A JP2008102835A JP2009249269A JP 2009249269 A JP2009249269 A JP 2009249269A JP 2008102835 A JP2008102835 A JP 2008102835A JP 2008102835 A JP2008102835 A JP 2008102835A JP 2009249269 A JP2009249269 A JP 2009249269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
glass
belt conveyor
foamed
foamed glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008102835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4672039B2 (ja
Inventor
Yutaka Hara
裕 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kensetsu Gijutsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kensetsu Gijutsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kensetsu Gijutsu Co Ltd filed Critical Nihon Kensetsu Gijutsu Co Ltd
Priority to JP2008102835A priority Critical patent/JP4672039B2/ja
Priority to KR1020080097953A priority patent/KR101524025B1/ko
Publication of JP2009249269A publication Critical patent/JP2009249269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672039B2 publication Critical patent/JP4672039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/08Other methods of shaping glass by foaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/02Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with reciprocating knives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】ベルトコンベアによって移送しながら溶融、発泡、焼成、急冷することにより発泡ガラスを製造する際に、効率良く発泡ガラスを移送して製造すること。
【解決手段】ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を加熱して溶融、発泡、焼成する焼成装置と、混合物をメッシュベルト21b上に敷き均した状態で搬送して焼成装置内を通過させるベルトコンベア装置21と、ベルトコンベア装置21により焼成装置内から搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスBGを荒割りする荒割り装置40とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、廃板ガラスや廃ガラスびんなどの各種ガラス廃材を原料とする発泡ガラスの製造装置および製造方法に関する。
内部およびその表面に多数の空隙を有する多孔質構造の発泡ガラスは、従来、土木資材あるいは建築用骨材などとして利用されている。このような発泡ガラスを、廃ガラスびんを主原料としたガラスカレットから製造する技術として、例えば特許文献1に記載の発泡ガラス製造方法が知られている。
特許文献1に記載の発泡ガラス製造方法は、ガラスカレットを微粉砕し、発泡剤として、炭酸カルシウム、炭化珪素、ホウ砂などを0.1〜5.0質量%添加し、これらの混合微粉末を、ベルトコンベアを内蔵するローラハースキルン内のベルト上に5〜50mm厚に連続的に敷き詰め、当該ローラハースキルン内にて700〜1000℃に加熱して溶融、発泡、焼成せしめ、キルン内滞留時間を5〜60分として生成された板状発泡ガラスを、常温あるいは冷却された空気に曝しめ、または水掛けすることによって急冷し、このときに生じた歪みにより自然崩壊せしめることにより不定形塊状の発泡ガラスを得るものである。
なお、発泡ガラスを得るために使用する発泡剤としては、上記の他、例えば特許文献2,3に記載のように、炭酸マグネシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸バリウム、微粉カーボン、石灰石、ドロマイト、タルクなどが挙げられる。
また、本出願人は、特許文献4に記載のように、粒径5μm〜100μmのガラス粉粒体に炭酸カルシウム、ドロマイト、炭化珪素、ホウ砂の少なくとも一つを混合して得られた混合物を、ベルトコンベアの始端部上に一定厚さの層状に敷き詰め、ベルトコンベアによって焼成炉内を移送することにより、600℃〜1000℃に加熱してガラス成分を溶融、発泡、焼成し、得られた400℃〜800℃の焼成物に常温以下の冷却液体を霧状にして噴射または常温以下の冷却気体を噴射する発泡ガラスの製造方法を開発している。この製造方法によれば、粒径5.0〜30.0mm程度の発泡ガラスを効率的に製造することが可能である。
特開平10−203836号公報 特開2004−34596号公報(段落0006) 特許2000−317316号公報(段落0012) 特開2004−67400号公報
ところで、上記特許文献4に記載のようにベルトコンベア上で移送しながら溶融、発泡、焼成させた場合、焼成炉で形成された発泡ガラスは板状となっており、その後の急冷によりクラックが生じるが、そのままでは板状を保っているので、次の工程へ移送する際に都合が悪い。
そこで、本発明においては、ベルトコンベアによって移送しながら溶融、発泡、焼成、急冷することにより発泡ガラスを製造する際に、効率良く発泡ガラスを移送して製造することが可能な発泡ガラスの製造装置および製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発泡ガラスの製造装置は、ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を加熱して溶融、発泡、焼成する焼成装置と、混合物をベルト上に敷き均した状態で搬送して焼成装置内を通過させるベルトコンベア装置と、ベルトコンベア装置により焼成装置内から搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスを荒割りする荒割り装置とを備えるものである。
焼成装置によってベルトコンベア装置のベルト上に形成された板状の発泡ガラスは、焼成装置から搬出され、急冷されてクラックが生じるが、板状を保っている。そこで、本発明の発泡ガラスの製造装置では、このクラックを生じた板状の発泡ガラスを荒割り装置によって荒割りすることで、この板状の発泡ガラスはクラックが伝播して分離し、ばらばらに砕かれた状態となる。
ここで、荒割り装置は、ベルトコンベア装置の終端のローラ上で昇降して板状の発泡ガラスを破砕する破砕具を備えたものであることが望ましい。ベルト上の板状の発泡ガラスは、ベルトによって支持されて板状を保っているが、ベルトコンベア装置の終端のローラの曲面によって自重による曲げ荷重を受ける。そこで、このベルトコンベア装置の終端のローラ上で破砕具を昇降させて板状の発泡ガラスを破砕すると、この曲げ荷重にさらに破砕具の力が加わることになり、小さな力で板状の発泡ガラスを荒割りすることが可能となる。
また、破砕具は、ベルトの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃を備えたものであり、複数の刃は、それぞれベルトの進行方向に長い刃面を有するものであることが望ましい。これにより、ベルト上の板状の発泡ガラスは、ベルトコンベア装置の終端のローラの曲面によって自重による曲げ荷重を受けるとともに、ベルトの幅方向に所定の間隔で破砕具の力が加わることになり、小さな力で効率良く板状の発泡ガラスを荒割りすることが可能となる。
また、本発明の発泡ガラスの製造装置は、焼成装置の前段に、ベルト上に敷き均された混合物にベルトの進行方向に沿って複数列の櫛目を入れる歯型敷き均し板を備えたものであることが望ましい。これにより、焼成時には混合物の内部まで熱が拡がって均一な発泡ガラスを形成することが可能になるとともに、焼成後の板状の発泡ガラスにベルトの進行方向に沿って複数列の溝が形成されるので、この溝に沿ってさらに発泡ガラスが荒割りされやすくなる。
また、本発明の発泡ガラスの製造方法は、ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を、ベルトコンベア装置のベルト上に敷き均した状態で搬送しながら加熱して溶融、発泡、焼成する焼成工程と、焼成工程を経てベルトコンベア装置により搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスを荒割りする荒割り工程とを含むことを特徴とする。
本発明の発泡ガラスの製造方法によれば、クラックを生じた板状の発泡ガラスを荒割りすることで、この板状の発泡ガラスはクラックが伝播して分離し、ばらばらに砕かれた状態となる。
(1)ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を、ベルトコンベア装置のベルト上に敷き均した状態で搬送しながら加熱して溶融、発泡、焼成し、ベルトコンベア装置により搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスを荒割りする構成により、板状の発泡ガラスはクラックが伝播して分離し、ばらばらに砕かれた状態の発泡ガラスが得られる。これにより、ベルトコンベアによって移送しながら溶融、発泡、焼成、急冷することにより発泡ガラスを製造する際に、効率良く発泡ガラスを移送して製造することが可能となる。
(2)ベルトコンベア装置の終端のローラ上で昇降する破砕具により板状の発泡ガラスを破砕する構成によって、ベルト上の板状の発泡ガラスは、ベルトコンベア装置の終端のローラの曲面によって自重による曲げ荷重を受けるとともに、さらに破砕具の力が加わるので、小さな力で板状の発泡ガラスを荒割りすることが可能となる。これにより、破砕具の駆動力を小さくすることができ、装置のコストを抑えることが可能となる。
(3)破砕具が、ベルトの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃を備えたものであり、複数の刃が、それぞれベルトの進行方向に長い刃面を有するものであることにより、ベルト上の板状の発泡ガラスは、ベルトコンベア装置の終端のローラの曲面によって自重による曲げ荷重を受けるとともに、ベルトの幅方向に所定の間隔で破砕具の力が加わることになり、小さな力で効率良く板状の発泡ガラスを荒割りすることが可能となる。これにより、破砕具の駆動力をより小さくすることができ、装置のコストを抑えることが可能となる。
(4)焼成前に、ベルト上に敷き均された混合物にベルトの進行方向に沿って複数列の櫛目を入れる構成により、焼成時には混合物の内部まで熱が拡がって均一な発泡ガラスを形成することが可能になるとともに、焼成後の板状の発泡ガラスにベルトの進行方向に沿って複数列の溝が形成されるので、この溝に沿ってさらに発泡ガラスが荒割りされやすくなる。これにより、破砕具の駆動力をさらに小さくすることができ、装置のコストを抑えることが可能となる。
図1は本発明の実施の形態における発泡ガラス製造装置の概略構成を示す図、図2は図1の発泡ガラス製造装置における製造工程を示す図である。
図1に示すように、本発明の実施の形態における発泡ガラス製造装置10は、ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を加熱、発泡、焼成する焼成装置20と、焼成装置20で形成された発泡ガラスを粒状化する破砕装置30とを備える。破砕装置30は、焼成装置20において形成された発泡ガラスの破砕31および分級32を行うものである。
焼成装置20には、発泡ガラス原料を搬送するベルトコンベア装置21の搬送方向に沿って予熱帯22、焼成炉23および冷却帯24が配置されている。予熱帯22および冷却帯24の下流には、熱回収用の吸気装置25,26が配置されている。吸気装置25,26はそれぞれファンFによりベルトコンベア装置21上方の高温空気を吸い込んで他の場所へ供給する送熱手段である。
次に、図2に基づいて、図1に示す発泡ガラス製造装置10における発泡ガラスの製造工程について説明する。
図2に示すように、まず、原料となる廃ガラスに前処理50が施される。前処理50においては廃ガラス中混入しているキャップ等の金属やラベルの除去が行われる。本実施形態では原料として廃ガラスを用いているが、これに限定するものではないので、一般のガラス材を原料として使用することができる。
前処理工程50を経た廃ガラスは、一次粉砕51工程において粒径2〜5mm程度まで粉砕され、次に、二次粉砕52工程において粒径30〜100μm程度のガラスパウダーとなるまで粉砕された後、ガラスパウダー原料ストック53においてストックされる。そして、ガラスパウダー原料ストック53から供給されたガラスパウダーに発泡剤混合54が行われる。本実施形態では、発泡剤である炭酸カルシウムを0.5〜15質量%程度、ガラスパウダーに添加しているが、これに限定するものではない。
発泡剤混合54を経たガラスパウダーは、図1に示す焼成装置20のベルトコンベア装置21に載って予熱帯22、焼成炉23および冷却帯24を通過しながら焼成55され、発泡ガラスとなる。本実施形態では焼成温度800〜900℃、焼成時間30〜120分としているがこれに限定するものではない。焼成55工程を経て形成された発泡ガラスは、発泡ガラス荒割り56工程において破砕され、粒径100mm程度の塊状体となった後、一次ストック57にストックされる。
一次ストック57から供給された塊状発泡ガラスは、図1に示す破砕装置30における発泡ガラス粉砕58工程を経て粉砕され、50mm以下の粒状体となった後、発泡ガラス分級・袋詰め59工程において分級および袋詰めが行われる。このとき、分級された粒径2mm以下の粒状発泡ガラスは発泡剤混合54工程の前のガラスパウダーに混入される。
次に、図3〜図7に基づいて、発泡ガラス製造装置10を構成する各種装置の構造、機能などの詳細について説明する。
図3は図1の発泡ガラス製造装置10を構成するストックサイロ付近を示す模式図である。図3に示すストックサイロ27はガラスパウダーGPを貯留するためのものであり、前述のガラスパウダー原料ストック53(図2参照。)に配備されている。ストックサイロ27は、内径の等しい筒状部27aと、その下方に連設された漏斗部27bとを備え、漏斗部27bはその下端開口部27cに向かって徐々に縮径した形状である。漏斗部27bの外面には振動装置MBが配置され、漏斗部27bの下端開口部27cは、スクリューコンベア28に臨む姿勢で立設されている。ストックサイロ27に貯留されたガラスパウダーGPは下端開口部27cからスクリューコンベア28へ送り出されるが、振動装置MBを稼働させてストックサイロ27に振動を与えることにより、ガラスパウダーGPを滞りなく送り出すことができる。
図4は図1の発泡ガラス製造装置10を構成するベルトコンベア装置21の一部を示す斜視図である。図4に示すように、ベルトコンベア装置21(図1参照。)は、主に、所定間隔を設けて平行に配置された複数のローラ21aと、このローラ21aに巻回されたメッシュベルト21bとにより構成される。発泡剤混合54工程において得られたガラスパウダーと発泡剤との混合物GPMは、図4に示すように、ベルトコンベア装置21のメッシュベルト21b上に敷き均しされる。
また、ベルトコンベア装置21上には、メッシュベルト21b上の混合物GPMを厚さ10〜20mmに敷き均すとともに、混合物GPMに搬送方向に沿って深さ5〜10mm、幅10〜20mmの複数列の櫛目29aを入れるための歯型敷き均し板29が配置されている。図5はメッシュベルト21b上の混合物GPMに櫛目29aが入れられた状態を示す断面図である。混合物GPMは、この歯型敷き均し板29によってメッシュベルト21b上に敷き均され、かつ櫛目29aが入れられた状態でベルトコンベア装置21により搬送され、焼成装置20内を通過する。
このとき、焼成装置20では、図5に示すように混合物GPMの上面からだけでなく、歯型敷き均し板29によって混合物GPMに入れられた櫛目29aに沿って、混合物GPM内部まで焼成時の熱Hが拡がるようになる。これにより、混合物GPMの内部に満遍なく熱Hが伝わるようになり、均一な空隙を有する発泡ガラスが形成される。
図6は図1の発泡ガラス製造装置10を構成する発泡ガラス荒割り装置を示す模式図、図7は図6の発泡ガラス荒割り装置の破砕具の斜視図である。図6に示す発泡ガラス荒割り装置40は発泡ガラス荒割り工程56(図2参照。)において使用されるものである。焼成炉23で形成された発泡ガラスBGは板状であり、外気に触れて急冷されることによりクラックが生じるが、そのままでは大き過ぎて次工程移送用ベルトコンベア装置60によって一次ストック57まで移送できないので、発泡ガラス荒割り装置40によって荒割りされる。
荒割り装置40は、図6に示すように、ベルトコンベア装置21の終端のローラ21z上で昇降する破砕具41と、破砕具41を昇降させるモータ42とから構成される。破砕具41は、図7に示すように、メッシュベルト21bの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃43を備える。各刃43は、それぞれメッシュベルト21bの進行方向に長く、かつメッシュベルト21bの上面に対して傾斜した刃面44を有する。刃面44の傾斜は、メッシュベルト21bの進行方向後側が低くなるように形成されている。
図6の矢線方向に回転するメッシュベルト21bにより搬送されてくるクラック入りの板状の発泡ガラスBGは、モータ42によって昇降させる破砕具41により破砕される。これにより、発泡ガラスBGは粒径10〜100mm程度の塊状体LGとなる。この塊状体LGは、ベルトコンベア装置21の終端下方の次工程移送用ベルトコンベア装置60上に落下し、この次工程移送用ベルトコンベア装置60により次の一次ストック57工程へ移送される。
以上のように、本実施形態における発泡ガラス製造装置10では、焼成装置20によってベルトコンベア装置21のメッシュベルト21b上に形成された板状の発泡ガラスBGは、焼成装置20から搬出され、急冷されてクラックを生じる。そして、このクラックが生じた板状の発泡ガラスBGは、ベルトコンベア装置21の終端で荒割り装置40によって荒割りされ、クラックが伝播して分離し、ばらばらに砕かれた状態となる。これにより、次工程移送用ベルトコンベア装置60により次の一次ストック57工程へ効率良く発泡ガラスを移送することが可能となる。
特に、この発泡ガラス製造装置10では、ベルトコンベア装置21の終端のローラ21z上で昇降する破砕具41を備えた荒割り装置40により板状の発泡ガラスBGを破砕するので、メッシュベルト21b上の板状の発泡ガラスBGは、ベルトコンベア装置21の終端のローラ21zの曲面によって自重による曲げ荷重を受けるとともに、さらに破砕具41の力が加わる。したがって、この荒割り装置40では、小さな力で板状の発泡ガラスBGを荒割りすることが可能であり、破砕具41のモータ42の駆動力を小さくすることができるので、モータ42として小出力のものを使用して荒割り装置40の製造コストおよびランニングコストを抑えることが可能である。
また、この破砕具41は、メッシュベルト21bの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃43を備え、各刃43が、それぞれメッシュベルト21bの進行方向に長い刃面44を有するので、この破砕具41の力は、メッシュベルト21bの幅方向に所定の間隔で加わることになり、さらに小さな力で効率良く板状の発泡ガラスBGを荒割りすることが可能である。
また、本実施形態における発泡ガラス製造装置10では、焼成前に、メッシュベルト21b上に敷き均された混合物GPMに歯型敷き均し板29によって複数列の櫛目29aを入れるので、前述のように焼成時に混合物GPMの内部まで熱が拡がって均一な発泡ガラスを形成することが可能になることに加えて、焼成後の板状の発泡ガラスBGにメッシュベルト21bの進行方向に沿って複数列の溝が形成されることになる。これにより、この溝に沿ってさらに板状の発泡ガラスBGが荒割りされやすくなるので、さらに小さな力で効率良く板状の発泡ガラスBGを荒割りすることが可能である
本発明は、廃板ガラスや廃ガラスびんなどの各種ガラス廃材を原料とし、土木資材、建築用骨材、コンクリート二次製品の骨材、軽量盛土材などに好適な非吸水性素材、あるいは斜面緑化、擁壁緑化、屋上緑化などに好適な吸水性素材、保水性素材その他水質浄化材などとして、様々な用途に使用可能な発泡ガラスの製造装置および製造方法として好適である。
本発明の実施の形態における発泡ガラス製造装置の概略構成を示す図である。 図1の発泡ガラス製造装置における製造工程を示す図である。 図1の発泡ガラス製造装置を構成するストックサイロ付近を示す模式図である。 図1の発泡ガラス製造装置を構成するベルトコンベア装置の一部を示す斜視図である。 メッシュベルト上の混合物に櫛目が入れられた状態を示す断面図である。 図1の発泡ガラス製造装置を構成する発泡ガラス荒割り装置を示す模式図である。 図6の発泡ガラス荒割り装置の破砕具の斜視図である。
符号の説明
10 発泡ガラス製造装置
20 焼成装置
21 ベルトコンベア装置
21a,21z ローラ
21b メッシュベルト
22 予熱帯
23 焼成炉
24 冷却帯
25,26 吸気装置
27 ストックサイロ
27a 筒状部
27b 漏斗部
27c 下端開口部
28 スクリューコンベア
29 歯型敷き均し板
29a 櫛目
30 破砕装置
40 荒割り装置
41 破砕具
42 モータ
43 刃
44 刃面
60 次工程移送用ベルトコンベア装置

Claims (8)

  1. ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を加熱して溶融、発泡、焼成する焼成装置と、
    前記混合物をベルト上に敷き均した状態で搬送して前記焼成装置内を通過させるベルトコンベア装置と、
    前記ベルトコンベア装置により前記焼成装置内から搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスを荒割りする荒割り装置と
    を備える発泡ガラスの製造装置。
  2. 前記荒割り装置は、前記ベルトコンベア装置の終端のローラ上で昇降して前記板状の発泡ガラスを破砕する破砕具を備えたものである請求項1記載の発泡ガラスの製造装置。
  3. 前記破砕具は、前記ベルトの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃を備えたものであり、前記複数の刃は、それぞれ前記ベルトの進行方向に長い刃面を有するものである請求項2記載の発泡ガラスの製造装置。
  4. 前記焼成装置の前段に、前記ベルト上に敷き均された混合物に前記ベルトの進行方向に沿って複数列の櫛目を入れる歯型敷き均し板を備えた請求項1から3のいずれかに記載の発泡ガラスの製造装置。
  5. ガラス粉末に発泡剤を混合して得られた混合物を、ベルトコンベア装置のベルト上に敷き均した状態で搬送しながら加熱して溶融、発泡、焼成する焼成工程と、
    前記焼成工程を経て前記ベルトコンベア装置により搬出され、急冷されてクラックが生じた板状の発泡ガラスを荒割りする荒割り工程と
    を含む発泡ガラスの製造方法。
  6. 前記荒割り工程は、前記ベルトコンベア装置の終端のローラ上で昇降する破砕具により破砕することを特徴とする請求項5記載の発泡ガラスの製造方法。
  7. 前記破砕具は、前記ベルトの幅方向に所定の間隔を設けて配置された複数の刃を備えたものであり、前記複数の刃は、それぞれ前記ベルトの進行方向に長い刃面を有するものである請求項6記載の発泡ガラスの製造方法。
  8. 前記焼成工程の前に、前記ベルト上に敷き均された混合物に前記ベルトの進行方向に沿って複数列の櫛目を入れることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の発泡ガラスの製造方法。
JP2008102835A 2008-04-10 2008-04-10 発泡ガラスの製造装置および製造方法 Active JP4672039B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102835A JP4672039B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 発泡ガラスの製造装置および製造方法
KR1020080097953A KR101524025B1 (ko) 2008-04-10 2008-10-07 발포유리의 제조 장치 및 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102835A JP4672039B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 発泡ガラスの製造装置および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009249269A true JP2009249269A (ja) 2009-10-29
JP4672039B2 JP4672039B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=41310306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102835A Active JP4672039B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 発泡ガラスの製造装置および製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4672039B2 (ja)
KR (1) KR101524025B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102617020B (zh) * 2012-03-02 2014-03-05 浙江振申绝热科技有限公司 一种以天燃气为燃料生产泡沫玻璃工艺及使用的辊道窑

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226527A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kamaike Yutaka 塊状発泡ガラスの製造方法
JPH11209130A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Kamaike Yutaka 超軽量骨材の製造方法
JP2000178908A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Fukuda Road Construction 道路構造と道路断熱構造及びその断熱工法
JP2004123425A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyo Syst Plant:Kk 無機系発泡体組成物及び無機系発泡体並びに無機系発泡体の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10226527A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Kamaike Yutaka 塊状発泡ガラスの製造方法
JPH11209130A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Kamaike Yutaka 超軽量骨材の製造方法
JP2000178908A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Fukuda Road Construction 道路構造と道路断熱構造及びその断熱工法
JP2004123425A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Toyo Syst Plant:Kk 無機系発泡体組成物及び無機系発泡体並びに無機系発泡体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101524025B1 (ko) 2015-05-29
JP4672039B2 (ja) 2011-04-20
KR20090107896A (ko) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mugoni et al. Design of glass foams with low environmental impact
EP2445658B1 (en) Method and apparatus for making particulate material
JP4672040B2 (ja) 発泡ガラスの製造装置および製造方法
US20140021419A1 (en) Method for Producing Foam Glass by Recycling a Waste Glass Mixture
EA021152B1 (ru) Способ и вспомогательное устройство для производства пеностекла
CN1130280C (zh) 再利用发泡聚苯乙烯的方法和用于处理发泡聚苯乙烯的装置
RU126328U1 (ru) Комплексная технологическая линия производства гранулированного теплоизоляционного материала
JP4672039B2 (ja) 発泡ガラスの製造装置および製造方法
CN104291335A (zh) 通过链带式造粒机使高温液态电石快速一次成型及余热回收的方法
RU2540741C1 (ru) Способ изготовления изделия из гранулированной пеностеклокерамики
CN106892672A (zh) 利用钼矿尾矿干法制备陶瓷保温板的方法
JPH11209130A (ja) 超軽量骨材の製造方法
RU100073U1 (ru) Технологическая линия производства гранулированного пенокерамического материала
US1850221A (en) Furnace mechanism and process for bloating clay
RU2530035C1 (ru) Способ производства легковесного керамического теплоизоляционного строительного материала
KR102228229B1 (ko) 불연 및 단열 건축물 내외장재용 발포유리의 성형장치
JP3634717B2 (ja) 軽量発泡ガラスタイルの製造方法
TWI744184B (zh) 輕質粒料製造設備與方法
JP2010076986A (ja) パーライトの製造方法
JPH10226527A (ja) 塊状発泡ガラスの製造方法
CN112979187B (zh) 一种含高分子材料的玻璃制品不分离回收再利用方法及片材
RU2629506C1 (ru) Способ производства гранулированного пеностекла и гранулированных пеностеклокристаллических материалов и устройство для его осуществления
RU76335U1 (ru) Технологическая линия производства гранулированного пенокерамического материала
JP4156272B2 (ja) セメントの製造方法
RU2569949C2 (ru) Способ изготовления строительных изделий из кремнистых пород

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100915

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3