JP2009245190A - 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法 - Google Patents

券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009245190A
JP2009245190A JP2008091375A JP2008091375A JP2009245190A JP 2009245190 A JP2009245190 A JP 2009245190A JP 2008091375 A JP2008091375 A JP 2008091375A JP 2008091375 A JP2008091375 A JP 2008091375A JP 2009245190 A JP2009245190 A JP 2009245190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
authenticity
printed matter
ticket
fluorescent dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008091375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074264B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sakai
宏行 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2008091375A priority Critical patent/JP5074264B2/ja
Publication of JP2009245190A publication Critical patent/JP2009245190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074264B2 publication Critical patent/JP5074264B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするための判別用具の検知精度の向上を図る。
【解決手段】化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするために、光センサ5を備え、不透光素材からなる容器の内面に化学発光体から発せられる発光を受けて二次励起して発光する蛍光染料を施し、化学発光体から発せられる光および蛍光染料の二次発光による光で増感したものを該光検知センサ5検知して真偽判別をするようにしたことを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗車券、急行券、特急券、指定席券、入場券、金券、食券等、多種多様の券類等の証票印刷物の真偽判別用具および真偽判別方法の技術分野に属するものである。
今日、乗車券、急行券、特急券、指定席券、入場券、金券、食券等、多種多様の券類等の証票印刷物が発行されているが、これらの偽造が後を絶たないのが現実である。そこで例えば、券類の表面に発色剤を塗布しておく一方、スタンプに使用するインクに、前記発色剤と反応して発色する色素を加え、スタンプが押された部分のカード基体の色の変化によりカード類の真偽(真がん)を判別するようにしたものが知られている(例えば特許文献1)。
ところが今日、券類等の証票印刷物の表面全体を着色するものが多く、前記従来のもののように発色による真偽判別とした場合に、証票印刷物の表面全体に予め施された色と、真偽判別のための色とが紛らわしいことが想定され、このようなときには真偽判別が難しいという問題がある。そのうえ、スタンプを押した部分が発色するため、この発色状態を確認するだけで偽造防止の仕掛けがあることを見破られてしまい、偽造者がこれに気づいて該当する色彩のインクで意図的にスタンプすること等で偽造されてしまうという問題がある。
そこで証票印刷物の表面にルミノール反応するときの正触媒であるコバルトイオンを仕込んでおき、真偽判断が要求されたとき、過酸化水素を含有したルミノールのアルカリ溶液を付着させ、ルミノール発光の有無によって真偽判定をするようにし、そしてこの際に、外光が強く、発光状態を確認しづらい場合、箱状の遮光フードを用いて外光の侵入を避けるようにしたものを提唱した(特許文献2)。
特開平6−55882号公報 特開2003−85613号公報
ところが前記遮光フードを用いたものあっても、前記付着した正触媒が何らかの理由により落ちたりして濃度低下を来たしているような場合、どうしても見づらくこのようなときには見誤りが発生する惧れがあり、ここに本発明が解決せんとする課題がある。
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするための判別用具であって、該真偽判別用具は、不透光素材からなる容器と、該容器内面に施され、化学発光体から発せられる発光を受けて二次励起して発光する蛍光染料と、化学発光体から発せられる光および蛍光染料の二次発光による光を検知する光検知センサとを備えて構成されていることを特徴とする券類等証票印刷物の真偽判別用具である。
請求項2の発明は、化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするための判別方法であって、該真偽判別方法は、不透光素材からなる容器の内面に化学発光体から発せられる発光を受けて二次励起して発光する蛍光染料を施し、化学発光体から発せられる光および蛍光染料の二次発光による光で増感したものを光検知センサで検知して真偽判別をするようにしたことを特徴とする券類等証票印刷物の真偽判別方法である。
請求項1または2の発明とすることで、証票印刷物に施した化学発光体から発せられる光が弱い場合であっても、該光は容器内面に施した蛍光染料が二次励起されることで光を発せられることになって増感され、これを光検知センサで検知するため、検知精度が向上し、真偽判別の制度を向上することができる。
次ぎに、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。本発明に用いる化学発光体はルミノール(C:5−アミノ−2,3−ジヒドロ−1,4−フタラジオン(3−アミノフタル酸ヒドラジド))に代表される。ルミノールは、アルカリ溶液で可溶化した状態で、塩化コバルト(II)(CoCl)、硫酸銅(II)(CuSO)、あるいはヘミン(C3432FeIIICl)等の化学発光反応を行わせるための正触媒の存在下で、過酸化水素、次亜塩素酸塩などの酸化剤(酸素)で酸化すると黄緑色の化学ルミネセンスを示す。
このような化学発光体(化学発光物質)としては、ルミノールに限定されず、イソルミノール、N−エチルイソルミノール、N−(4−アミノブチル)−N−エチルイソルミノールヘミサクシミド、N−(6−アミノヘキシル)−N−エチルイソルミノール等のルミノール類、さらにはロフィン、ルシゲニン、過シュウ酸エステルなどがあり、これら化学発光体のなかから任意に選択して採用できるが、ルミノール、イソルミノールが安定性や量子収率の点で好ましく、また、人体に対する影響を考えたとき、特にルミノールが好ましい。
一方、券類等の証票印刷物の表面(裏面も含む。以下同じ)には、前記正触媒から選択されたものを仕込んでおく。そして、該仕込まれた証票印刷物の表面に、調合(後述する調合も含む)されたルミノール溶液(例えばルミノール−水酸化ナトリウム−過酸化水素溶液、あるいはルミノール−炭酸水素ナトリウム/炭酸ナトリウム−過酸化水素溶液がある。以下同じ)を証票印刷物の表面に吹き付け、刷毛塗りする等して付着させ、証票印刷物の発光状態を、真偽判別用具を用いて確認する。
前記正触媒の証票印刷物への具体的な仕込み方法であるが、証票印刷物が、図1に示すような乗車券1である場合、その仕込み部1a、1b、1cは、例えば、
(1)製作(製造)時に券面に予め任意の記号やマークを正触媒で印刷しておくか、インクに加えて文字等と共に印刷しておく。
(2)発券時に乗車券3に必要な文字等を印刷するインクに正触媒を加えておく(感熱印刷方式の場合にあっては、サーマルヘッドに正触媒のプリント機能を備えさせておくか、熱転写リボンに予め正触媒を加えておく)。
(3)発券時に券面の表裏任意の位置に正触媒を印刷しておくか、ゴム印等により押なつしておく。
(4)改札時にスタンプするインクに正触媒を加えておく(自動改札機にあっては、サーマルヘッドに正触媒のプリント機能を備えさせておくか、熱転写リボンに予め正触媒を加えておく)。
(5)検札時にスタンプするインクに正触媒を加えておく。
(6)途中下車時にスタンプするインクに正触媒を加えておく。
等して随時仕込むことができる。つまり、正触媒の仕込みは、券類の印刷時等に限定されず、製作時や発券後においても必要において随時実行できる。
正触媒は前述したように水溶液として仕込むことができが、その濃度はpmol L−1(ピコモル リットルのマイナス1乗)オーダーで良いから、券類に仕込んでおいても肉眼で仕込み処理がなされているか否かの判別をすることは全くできず、このため、証票印刷物は通常のものと見分けがつかず、いつ、どこでどの様な偽造対策処理が実施されているかを見破られる惧れがない。
そして真偽の確認を求められた場合、例えば証票印刷物が前記乗車券1で、旅客からの券類の払戻し請求等があったようなとき、前記調合されたルミノール溶液を券類に付着させ、ルミノールによる発光の有無により真偽の判断をすることになるが、そのため図2に示すような真偽判別用具2を用いることで、強い外光が存在するところでも容易に判別することができる。
前記真偽判別用具2は、不透光性素材を用いて形成され、下端面が開口し、天井面部3と筒状の側面部4とによって容器状体(蓋状体)に形成されている。そして本実施の形態では、側面部4の内周面に、ルミノールによる発光を受けて二次励起されて発光する蛍光染料が付着されている。
このような蛍光染料としては、例えば5,12−ビスフェネチルナフタセン、テトラセン、9,10−ジフェニルアントラセン、ペリレン、ルブレン、ローダミンB、DNS−アラニン、3−メチルコランスレン、ローズベンガル、NBD−プロリン、リボフラミン、フルオレセイン、SBD−メルカプトエタノール、ウンペリフェロン、α−トコフェロール等、通常知られたもののなかから1種以上を適宜選択して使用することができる。
蛍光染料の付着方法としては、塗布であってもよく、また側面部4が樹脂材である場合、樹脂材に練り込んでおいても実施することができる。天井面部3には光検知センサ5が設けられていて真偽判別用具2内の光検知ができるようになっている。光検知センサ5としては、光電子倍増管、フォトダイオード、CCD等、通常知られた光検知手段を用いることができる。勿論、光検知センサ5は、検知する光の強度を認識できるものである。
そしてこのものでは、ルミノール反応させた乗車券1を平滑な板状体の上に載置し、真偽判別用具2で該載置した乗車券1を覆蓋する。そして光検知センサ5でルミノール反応することで発せられる光検知をすることになるが、ルミノール反応によって発せられた光は、側面部4に施された蛍光染料によって二次励起され、これによって光が増感されたものになり、この増感された光を光検知センサ5が検知することになって、検知感度が向上し、真偽判別が容易になる。
叙述の如く構成された本発明の実施の形態において、乗車券1の真偽判別をするにあたり、予め乗車券1にルミノールの正触媒を施したものである場合、ルミノールの水酸化ナトリウム溶液と過酸化水素溶液とを今後したルミノール反応用液を券面に施せば、ルミノール反応が進んで化学発光することになるが、該化学発光から発せられる光が弱い場合、その真偽判断が難しいものになる。このようなとき、真偽判別用具2を乗車券1で覆い、光検知センサ5による光検知をすることになるが、このとき、乗車券1においてのルミノール反応が僅かであって、発せられる光が弱い場合であっても、該光は側面部4内面に施した蛍光染料が二次励起されることで光を発することになって増感され、これを光検知センサ5で検知することになるため、検知精度が向上し、真偽判別の制度を向上することができる。
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、真偽判別用具2として、その形状は真偽判別をするための証票印刷物を覆い被せることができるものであれば特に特定されるものでなく、また蛍光染料としては容器内面の全体、一部のいずれであっても勿論よい。
乗車券の正面図である。 (A)〜(C)真偽判別容器の正面図、平面図、斜視図である。
符号の説明
1 乗車券
1a、1b、1c 仕込み部
2 真偽判別用具
3 天井面部
4 側面部
5 光検知センサ

Claims (2)

  1. 化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするための判別用具であって、該真偽判別用具は、不透光素材からなる容器と、該容器内面に施され、化学発光体から発せられる発光を受けて二次励起して発光する蛍光染料と、化学発光体から発せられる光および蛍光染料の二次発光による光を検知する光検知センサとを備えて構成されていることを特徴とする券類等証票印刷物の真偽判別用具。
  2. 化学発光体が施された証票印刷物の真偽判別をするための判別方法であって、該真偽判別方法は、不透光素材からなる容器の内面に化学発光体から発せられる発光を受けて二次励起して発光する蛍光染料を施し、化学発光体から発せられる光および蛍光染料の二次発光による光で増感したものを光検知センサで検知して真偽判別をするようにしたことを特徴とする券類等証票印刷物の真偽判別方法。
JP2008091375A 2008-03-31 2008-03-31 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法 Expired - Fee Related JP5074264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091375A JP5074264B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091375A JP5074264B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245190A true JP2009245190A (ja) 2009-10-22
JP5074264B2 JP5074264B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41306995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091375A Expired - Fee Related JP5074264B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5074264B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434348A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd シート状物検査装置
JPH06129989A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toa Denpa Kogyo Kk 化学発光検出器
JP2003085613A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Railway Technical Res Inst 券類等証票印刷物、該印刷物の真偽判別用試薬、真偽判別用具、真偽判別方法、ならびに真偽判別試薬の保存方法、調合方法、接触方法および接触装置
JP2007193386A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd セキュリティ情報目視判定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0434348A (ja) * 1990-05-31 1992-02-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd シート状物検査装置
JPH06129989A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Toa Denpa Kogyo Kk 化学発光検出器
JP2003085613A (ja) * 2001-07-04 2003-03-20 Railway Technical Res Inst 券類等証票印刷物、該印刷物の真偽判別用試薬、真偽判別用具、真偽判別方法、ならびに真偽判別試薬の保存方法、調合方法、接触方法および接触装置
JP2007193386A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd セキュリティ情報目視判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5074264B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gorris et al. Photon‐upconverting nanoparticles for optical encoding and multiplexing of cells, biomolecules, and microspheres
US8084001B2 (en) Photoluminescent silica-based sensors and methods of use
Castro et al. Visual detection using quantum dots sensing platforms
Ishii et al. Phthalocyanine-based fluorescence probes for detecting ascorbic acid: phthalocyaninatosilicon covalently linked to TEMPO radicals
US20060223197A1 (en) Method and apparatus for the detection of biological molecules
Christ et al. Chemical sensing and imaging based on photon upconverting nano-and microcrystals: a review
EP0815447A1 (en) A biospecific assay method
US9224059B2 (en) Automatic examination of value labels
US9383317B2 (en) Optical sensor, especially for determining substance concentrations in aqueous solutions by means of a fluorescence measurement
EP1506520A1 (en) Security imaging system
US9448171B2 (en) Security aspects of multiexponential decays
US11959854B2 (en) Resonator networks for improved label detection, computation, analyte sensing, and tunable random number generation
JP5074264B2 (ja) 券類等証票印刷物の真偽判別用具及び真偽判別方法
JP3345239B2 (ja) 紙幣判別装置
JP2012027810A (ja) 機能性検査装置
Zhang et al. A selective and sensitive chemiluminescence reaction of 4, 4′(5′)-bis [2-(9-anthryloxy) ethylthio] tetrathiafulvalene with singlet oxygen
JP5137244B2 (ja) 券類等証票印刷物の真偽判別用具
JP2003085613A (ja) 券類等証票印刷物、該印刷物の真偽判別用試薬、真偽判別用具、真偽判別方法、ならびに真偽判別試薬の保存方法、調合方法、接触方法および接触装置
US20220404354A1 (en) Real-time, point of care diagnostic and method of use thereof
KR20150071271A (ko) 형광물질을 포함한 보안매체 검지 시스템
JP2006343335A (ja) 光の集中を利用した検体検出
JP2017058931A (ja) 郵便はがきの表裏検知装置
KR20210127353A (ko) 단일 광원 기반의 다중 발광 나노캡슐을 활용한 환경 유해물질 측정 및 탐침하는 발광센서 및 이의 제조방법, 발광센서를 이용한 의 실시간 모니터링이 가능한 시스템
Sardar et al. Sensing Material and Design of an Optical Sensor for Detection of Arsenic-A Review
RU2753154C1 (ru) Способ контроля подлинности изделий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees