JP2009244945A - 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム - Google Patents

負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009244945A
JP2009244945A JP2008087561A JP2008087561A JP2009244945A JP 2009244945 A JP2009244945 A JP 2009244945A JP 2008087561 A JP2008087561 A JP 2008087561A JP 2008087561 A JP2008087561 A JP 2008087561A JP 2009244945 A JP2009244945 A JP 2009244945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
update
servers
unit
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984169B2 (ja
Inventor
Akihiro Kodama
昭洋 児玉
Tomoyuki Uekado
智幸 上門
Masataka Mukaihara
政孝 向井原
Yuji Ito
雄司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008087561A priority Critical patent/JP4984169B2/ja
Priority to US12/412,474 priority patent/US7873733B2/en
Publication of JP2009244945A publication Critical patent/JP2009244945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984169B2 publication Critical patent/JP4984169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • G06F9/5027Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals
    • G06F9/505Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resource being a machine, e.g. CPUs, Servers, Terminals considering the load
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1023Server selection for load balancing based on a hash applied to IP addresses or costs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

【課題】保守者に負担をかけなくても、サーバの更新にかかる時間を短縮する。
【解決手段】負荷分散装置1は、各サーバ4a〜4eの処理の量を示すデータを記録部に格納する監視部14と、サーバ4a〜4eの更新準備要求を受信する要求受付部81と、
未更新であってかつ処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバと次回更新対象サーバとを決定する更新サーバ決定部91と、前記更新対象サーバと、次回更新対象サーバとに対する端末からの新規処理要求の割り当ての比率は0にするように分散比率を設定する分散比率設定部92と、分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を転送する負荷分散部と、更新対象サーバの処理の量が0になると、更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知部82と、更新対象サーバの更新終了を受け付ける更新終了検知部83とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送するための負荷分散装置、負荷分散プログラムおよび負荷分散方法に関する。
近年、例えば、IP(Internet Protocol)ネットワーク上でWebサイト、電子メール、IP電話、ファイルサーバといった様々なサービスを提供するサービス提供サーバが存在する。サービス提供サーバは、例えば、Web、FTP(File Transfer Protocol)、Telnet等を用いたサービスをクライアントに対して提供している。このようなサービス提供サーバは、利用者が増えて、サービスの規模が大きくなってくると、安定したサービスを提供するために何らかの対策を行う必要がある。この対策として、例えば、既存のサービス提供サーバと同等程度の性能を持つサービス提供サーバを増設することが挙げられる。この場合、負荷分散装置を用いて複数のサービス提供サーバに負荷を分散させる負荷分散システムが構築される。
負荷分散装置は、サービス利用者(クライアント)の端末からの処理の要求を受信し、同一サービスを提供する複数のサービス提供サーバに振り分けることで、特定のサービス提供サーバに対する負荷の軽減を実現する装置である。負荷分散装置は、例えば、クライアントの端末とサービス提供サーバ群との間に設置される。負荷分散装置の導入により、特定のサービス提供サーバへの負荷の集中によるサービス品質の低下を回避し、クライアントへの快適なサービス提供を目指すことができる。
ところで、サービス提供サーバを構成するソフトウエアまたはハードウエアは、サービス提供サーバの運用開始後も、例えば、バグの改修、機能改善、セキュリティ面での強化など、様々な要因で更新が必要となる。サービス提供サーバのソフトウエアの更新として、例えば、アプリケーションのアップグレード、セキュリティパッチの適用、カーネルやファームウエアの更新等が挙げられる。このようなソフトウエアの更新は、保守者がCD(Compact Disc)やフラッシュメモリなどの可搬記憶媒体を使用して行われる場合がある。もしくは、自動更新機能を有するアプライアンスサーバによりサービス提供サーバのソフトウエアの更新が行われる場合もある。
アプライアンスサーバは、特定の用途向けに設計・開発されたサーバである。自動更新機能を有するアプライアンスサーバは、例えば、セキュリティホールの発覚や不具合発生に対応するためのソフトウエア更新情報(パッチ類)を、提供側ベンダと連携してネットワークを介して自動的に検出する。そして、アプライアンスサーバは、検出した更新情報に基づいて、保守対象のサーバに対して自動的に更新作業を行う。
サービス提供サーバのソフトウエアを更新する際、更新中は、サービス提供サーバの動作が不安定になるので、サービス提供機能は停止する必要がある。例えば、サーバのソフトウエア構成を変更する際に、ソフトウエア構成変更対象となるサーバにクライアントからの計算処理リクエストを配分しないようにするとともに、一定時間経過するか、サーバに残留する計算処理リクエスト数を確認してからソフトウエア構成を変更する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−285315号公報
サーバ提供サーバが更新される際に、クライアントから要求された処理が途中でエラーになることを避けるために、まず、クライアントから更新対象のサーバ提供サーバへのアクセスが無い状態にする必要がある。このために、負荷分散装置は、更新しようとするサービス提供サーバにおいて、すでに存在するアクセス(処理)以外は振り分けないようにし(以下、これを「予閉塞」と称する)、すでに存在していたアクセス(処理)の終了をもって、該サービス提供サーバへのアクセスを完全に停止する(以下、これを「閉塞」と称する)、という手順を踏むことができる。
サービス提供サーバの更新にかかる時間には、この予閉塞から閉塞に至る時間が大きく影響し、これを短くすることが望まれる。例えば、複数のサービス提供サーバの更新順序および振り分け条件を、予閉塞から閉塞に至る時間が短くなるように、適切に決定することが考えられる。しかしながら、適切な更新順序および振り分け条件を決定するには、負荷状況やサーバの性能など、多くの条件を考慮せねばならない。そのため、保守者がこれを検討するには非常に大きな労力を要する。また、複数のサービス提供サーバの更新処理の進行に伴って、1台のサービス提供サーバについての更新処理が終了する度に、振り分け条件の設定変更を保守者が行わねばならず、保守者の作業負荷が大きい。
ゆえに、本発明は、保守者に負担をかけなくても、サーバの更新にかかる時間を短縮することができる、負荷分散装置、負荷分散プログラムおよび負荷分散方法を提供することを目的とする。
本願に開示する負荷分散装置は、端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する負荷分散装置であって、前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを記録部に格納する監視部と、保守者端末または自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付部と、前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定部と、前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する、分散比率設定部と、前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散部と、前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記保守者端末または自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知部と、前記保守者端末または自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知部とを備え、前記更新終了検知部が、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合、前記更新サーバ決定部は、更新が終了した前記更新対象サーバを、更新済みとして、新たな更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定し、前記分散比率設定部に、分散比率の設定を指示する。
上記構成により、要求受付部が更新要求を受けた場合、更新サーバ決定部は、端末から要求された処理の処理量が最も少ないサーバを更新対象サーバ、その次に処理量が少ないかまたは同じであるサーバを次回更新対象サーバに決定する。そして、分散比率設定部により、更新対象サーバと、次回更新対象サーバへの新規処理要求の割り当て比率は0に設定される。これにより、負荷分散部は、端末からの新たな処理要求を、更新対象サーバと、次回更新対象サーバには転送せず、その他のサーバに転送する。そのため、更新対象サーバおよび次回更新対象サーバの処理の量は減り続けやがて0になる。ここで、更新サーバ決定部が、処理量の最も少ないサーバを更新対象サーバとすることによって、処理量が0になるまでの時間が最も短いと予測されるサーバが更新対象サーバになる。また、通知部が更新対象サーバを保守者または自動更新サーバに通知して、保守者または自動更新サーバが更新対象サーバを更新している間にも、次回更新対象サーバの処理量は減り続ける。そして、更新終了受付部が更新対象サーバの更新終了通知を受けて、更新サーバ決定部が新たな更新対象サーバおよび新たな次回更新対象サーバを決定する際には、次回更新対象サーバの処理量が減少している。そのため、この処理量が減少した次回更新対象サーバまたはそれより処理量の少ないサーバが新たな更新対象サーバになる。したがって、新たな更新対象サーバの処理量が0になるまでの時間が短くて済むようになる。その結果、保守者に負担をかけなくても、サーバの更新にかかる時間が短縮される。ひいては、サーバの更新によるサーバの処理能力への影響を抑えることができる。
本願明細書に開示の負荷分散装置によれば、保守者に負担をかけなくても、サーバの更新にかかる時間を短縮することが可能になる。なお、コンピュータを上記負荷分散装置として機能させる負荷分散プログラムおよび負荷分散方法によっても、同様の効果が得られる。
本発明の実施形態において、前記監視部は、前記複数のサーバ各々の負荷を示すデータも前記記録部に記録し、前記分散比率設定部は、前記記録部に記録された複数のサーバ各々の負荷に基づいて、前記更新対象サーバおよび前記次回更新対象サーバ以外の分散比率を計算する態様でもよい。
これにより、分散比率設定部は、各サーバにかかる負荷の状況に応じた分散比率を決定することができる。例えば、負荷の高いサーバに割り当てる比率を低くするなどといったサーバの負荷に応じた分散比率の調整が可能になる。
本発明の実施形態において、前記要求受付部は、ネットワークを介して、前記複数のサーバの更新情報を検出した自動更新サーバから、前記更新情報に係る更新要求を受け付けてもよい。
これにより、自動更新サーバが検出した更新情報に基づく更新が、前記複数のサーバに対して自動的に実行され、サーバの更新にかかる時間が短縮される。その際、更新に伴うサーバの機能低下による影響が抑えられる。
本発明の負荷分散システムは、端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する負荷分散装置と、前記複数のサーバを自動更新する自動更新サーバとを含む負荷分散システムである。前記自動更新サーバは、ネットワークを介して、前記複数のサーバの更新情報を検出する更新情報監視部と、前記更新情報を検出された場合に、前記負荷分散装置に対して、前記複数のサーバの更新要求を送信する通信部と、前記更新情報に基づいて前記複数のサーバを自動更新する自動更新部とを備える。前記負荷分散装置は、前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを記録部に格納する監視部と、自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付部と、前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定部と、前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する、分散比率設定部と、前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散部と、前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの前記処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知部と、前記自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知部とを備え、前記更新終了検知部が、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合、前記更新サーバ決定部は、更新が終了した前記更新対象サーバを、更新済みとして、新たな更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定し、前記分散比率設定部に、分散比率の設定を指示する。
本願に開示する負荷分散プログラムは、端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する処理をコンピュータに実行させる負荷分散プログラムであって、前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを前記コンピュータがアクセス可能な記録部に格納する監視処理と、保守者端末または自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付処理と、前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定処理と、前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する分散比率設定処理と、前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散処理と、前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの前記処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記保守者端末または自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知処理と、前記保守者端末または自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知処理とをコンピュータに実行させ、前記更新終了検知処理において、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合であってかつ未更新のサーバが存在する場合は、更新が終了した前記更新対象サーバを更新済みとして、前記更新サーバ決定処理、前記分散比率設定処理、前記負荷分散処理、通知処理および前記更新終了検知処理を繰り返しコンピュータに実行させる。
(第1の実施形態)
<ネットワーク構成>
図1は、第1の実施形態の負荷分散装置を含むネットワーク全体の構成を示す図である。本実施形態の負荷分散装置1は、ユーザ端末5a〜5cからサーバ4a〜4eに対する処理要求を、ネットワーク6を介して受信し、サーバ4a〜4eのいずれかに振り分ける。さらに、負荷分散装置1は、サーバ4a〜4eの機能を更新する際に、更新に必要な時間が短く、かつ保守者に負担が係らぬように、効率よく複数のサーバ4a〜4eへ負荷を分散する機能も備える。
図1に示すように、負荷分散装置1は、ネットワーク6を介してユーザ端末5a〜5cからアクセス可能な位置に設けられ、かつ、サーバ4a〜4eに接続されている。また、サーバ4a〜4eおよび負荷分散装置1は、保守者端末2からもアクセス可能になっている。サーバ4a〜4eの保守者は、保守者端末2を介して、サーバ4a〜4eに対して、各種データの設定、ハードウエアまたはソフトウエアの更新など、サーバ4a〜4eの保守のために必要な操作が可能である。また、保守者は、保守者端末2を介して、負荷分散装置1に対して、動作を指示することができる。
サーバ4a〜4eは、ユーザ端末5a〜5cからの処理要求を受け取って、所望の処理を実行し処理結果を返信する。これにより、サーバ4a〜4eは、ユーザ端末5a〜5cのユーザへサービスを提供する。本実施形態では、サーバ4a〜4eは、いずれも同じ機能を持ち、同一サービスを提供する。ユーザ端末5a〜5cからの処理要求は、負荷分散装置1によってサーバ4a〜4eのいずれかに転送され、処理される。
サーバ4a〜4eが提供するサービスの種別や内容は特に限定されない。例えば、Web、FTPまたはTelnetなどを用いて情報を提供するサービスの他、電子商取引、ASP(Application Service Provider)などの情報サービスがサーバ4a〜4eにより提供されうる。ユーザ端末5a〜5cからサーバ4a〜4eへの処理要求の例として、HTTP(HyperText Transfer Protocol)リクエスト、FTPリクエスト、telnet通信のコマンド等が挙げられる。
本実施形態では、一例として、サーバ4a〜4eはファイルを公開して、ユーザに対して提供しており、ユーザ端末5a〜5cは負荷分散装置1を経由してサーバ4a〜4eのいずれか1台とHTTPコネクションを確立し、公開ファイルのダウンロードが完了したらHTTPコネクションを終了する場合について説明する。
負荷分散装置1は、本実施形態のように、同一サービスを提供する複数のサーバに処理を分散させる場合に限られず、例えば、サービス種別の異なる複数のサーバに処理を分散する構成であってもよい。
ネットワーク6は、例えば、インターネット、イントラネット等である。また、ネットワーク6は、さらに回線交換網、移動体通信網等の他のネットワークに接続されてもよい。このように接続される他のネットワークのユーザ端末も、サーバ4a〜4eへ処理要求を送信することができる。なお、ネットワーク6に接続されるユーザ端末や、サーバの台数は、図1に示す例に限られない。図1では、ユーザ端末の数は、紙面の制約から3台しか描いていないが、以下では、ユーザ端末は、1000台以上接続されている場合を説明する。
<負荷分散装置1の構成>
図2は、負荷分散装置1の構成を示す機能ブロック図である。負荷分散装置1は、通信部8、保守制御部9、記録部11、受信部12、負荷分散部13および監視部14を備える。通信部8は、要求受付部81、通知部82および更新終了検知部83を含む。記録部11には、更新管理テーブル41および監視データテーブル42が記録される。
負荷分散装置1は、例えば、コンピュータを内蔵する専用装置、もしくはパーソナルコンピュータやサーバマシン等の汎用コンピュータにより構成することができる。通信部8、保守制御部9、受信部12、負荷分散部13および監視部14の各機能部の機能は、コンピュータが備えるプロセッサが所定のプログラムを実行することにより実現される。従って、コンピュータを前記各機能部として機能させるためのプログラムおよびそれを記録した記録媒体も本発明の実施形態に含まれる。このことは、後述する図10における各機能部についても同様である。また、記録部11は、コンピュータに内蔵された記録媒体または、コンピュータからアクセス可能な外部記録装置により具現化される。
なお、負荷分散装置1の構成は、図1および図2に示す例に限られない。例えば、負荷分散装置1の各機能ブロックは互いに接続された複数のコンピュータに分散して設けられてもよい。以下、負荷分散装置1の各機能部について説明する。
<受信部12および負荷分散部13>
受信部12は、ユーザ端末5a〜5cから受信したフレームを解析して、フレームの送信元を特定し、負荷分散部13に転送する。負荷分散部13は、受け取ったフレームを、分散比率設定部によって設定された振り分け比率(分散比率)に従って、サーバ4a〜4eのいずれかに振り分けて転送する。振り分け方法として、例えば、静的な重み付き
ラウンドロビンを用いることができる。
また、負荷分散部13は、フレームの送信元も考慮して振り分けを行ってもよい。例えば、負荷分散部13は、同一端末からの一連の通信におけるフレームは、同じサーバに転送することができる。これにより、例えば、サーバ4aとユーザ端末5aとの間でコネクションが確立した場合、そのコネクション確立から終了までにユーザ端末5aから送信されるフレームは、全てサーバ4aに転送されるようになる。
なお、受信部12および負荷分散部13による負荷分散処理は、上記例のフレーム単位に振り分ける場合に限られない。例えば、さらに上位レイヤのパケット単位で振り分けることもできるし、その他のレイヤのデータ単位で振り分けることもできる。
<監視部14>
監視部14は、クライアントからのトラフィック(ここでは、受信フレーム)の監視・解析を行い、振り分け対象のサーバ4a〜4e毎のトラフィック情報(例えばセッション数やコネクション数)を記録部11の監視データテーブル42に登録する。また、監視部14は、サーバ4a〜4eと通信を行い、サーバ4a〜4e各々のCPU負荷、メモリ使用率等の負荷情報を収集し、監視データテーブル42に登録する。すなわち、監視部14は、トラフィック監視機能と、サーバ監視機能とを備える。ここで、サーバが送受信する情報から得られるトラフィック情報およびサーバの負荷を示す負荷情報は、いずれも、各サーバが端末から要求された処理量を示すデータの一例である。
下記表1は、監視データテーブル42に記録されるデータ内容の一部の例を示す表である。下記表1では、セッション数、コネクション数、CPU負荷、メモリ使用率および帯域占有率がサーバごとに記録されている。なお、監視データテーブル42には、下記表1に示す内容に限られず、その他、監視によって得られるデータが記録されてよい。
Figure 2009244945
監視データテーブル42のデータは、本実施形態では、保守制御部9のサーバ4a〜4eの更新時の処理に使われる。すなわち、保守制御部9は、後述するように、サーバ4a〜4eの短時間の効率よい更新を可能にするために必要なデータを、監視データテーブル42から取り出し、更新管理テーブル41へ記録する。
<通信部8>
通信部8は、負荷分散装置1が保守者端末2とデータの送受信を行うためのインタフェース機能を有する。要求受付部81は、保守者端末2から、サーバ4a〜4eに対する更新要求を受信する。更新要求には、例えば、更新したいサーバ(以下、保守対象サーバと称する)を特定する情報が含まれる。要求受付部81は、更新要求を保守制御部9へ渡す。
保守制御部9は、更新要求を受けると、保守対象サーバの更新のために必要なデータを記録する更新管理テーブル41を記録部11に作成する。そして、更新サーバ決定部91および分散比率設定部92が、更新管理テーブル41のデータを用いて、後述するように、更新対象サーバの決定処理および分散比率の設定処理をそれぞれ実行する。
通知部82は、保守制御部9からの通知に基づき、更新対象サーバの更新作業開始が可能になった旨を保守者端末2へ通知する。通知には、更新可能になった更新対象サーバを特定する情報が含まれる。保守者は、この通知を受けて更新対象サーバの更新作業を開始することができる。保守者は、更新作業が終了すると、更新作業終了した旨を、保守者端末2を用いて負荷分散装置1へ通知する。
更新終了検知部83は、保守者端末2からの、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける。この通知を受け付けると、更新終了検知部83は、保守制御部9に、更新が終了したサーバを通知する。保守制御部9がこの通知を受けると、この通知に基づいて、更新サーバ決定部91および分散比率設定部92が動作する。
通信部8と保守者端末2との間の通信方法は特に限定されない。例えば、通信部8と保守者端末2との通信として、TelnetやSSH(Secure Shell)等のプログラムを利用した通信、電子メールを利用した通信、またはこれらの組み合わせた通信が可能である。例えば、要求受付部81は、Telnetで保守者端末2と通信し、通知部82および更新終了検知部83は、電子メールで保守者端末2と通信する形態であってもよい。
<保守制御部9>
保守制御部9は、上述のように、要求受付部81から更新要求を受け取ると、更新管理テーブル41を生成し、記録部11に記録する。更新管理テーブル41には、例えば、保守対象サーバ各々のユーザ端末からの要求にかかる処理の処理量を示すデータ、更新済みか否かを示すデータ、更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを特定するデータが含まれる。
保守制御部9により、監視データテーブル42から必要なデータを抽出し、前記処理量を示すデータとして更新管理テーブル41に記録する。更新管理テーブル41生成時には、例えば、処理量を示すデータと、更新済みか否かを示すデータが記録される。
下記表2は、更新管理テーブル41に記録されるデータ内容の一例を示す図である。表2に示す例は、保守制御部9が、更新要求を受けて生成した時点(保守開始時)のデータの一例である。
Figure 2009244945
上記表2に示す例では、コネクション数、CPU負荷、振り分け比率(分散比率)、および更新状態がサーバ4a〜4eごとに記録されている。ここで、一例として、更新状態は、「未更新」、「更新済」、「更新対象」および「次回更新対象」の4つの状態のいずれかが記録される。上記表2に示すように、保守制御部9が、更新管理テーブル41を生成する時点では、全てのサーバの更新状態に「未更新」が記録される。
ここで、「更新対象サーバ」は、現時点で更新するべきサーバである。具体的には、現時点で更新作業を行うために、現時点で、最初に、負荷分散装置1が閉塞するべきサーバである。なお、サーバにおいて、ユーザ端末から処理要求にかかる処理の処理量が0となった状態を閉塞と称する。なお、本実施例では、処理の処理量が数値化されている例で説明するが、サーバの可能な処理量に比して、どのぐらいの処理量となっているかを、「高」「中」「低」「無」といった段階的な値に変換し、「無」の状態になったら、閉塞と判断するようにしてもよい。また、負荷分散装置1が、サーバを閉塞するために、ユーザ端末からの新たな処理要求をサーバに振り分けないようにすることを予閉塞と称する。予閉塞は、具体的には、ユーザ端末からの新たな処理要求をサーバに振り分けないように負荷分散装置1が振り分け比率を設定することにより実行される。「次回更新対象サーバ」は、更新対象サーバの次に更新される予定のサーバである。すなわち、更新対象サーバの更新の後に閉塞されるべきサーバである。
更新サーバ決定部91は、これらの更新対象サーバと、次回更新対象サーバとを、更新管理テーブル41の処理量を示すデータを基に決定して、更新管理テーブル41に記録する。例えば、更新サーバ決定部91は、「未更新」であって、かつ、コネクション数が最も少ないサーバを更新対象サーバに決定することができる。そして、更新サーバ決定部91は、この更新対象サーバ以外の「未更新」のサーバの中で、コネクション数が最も少ないサーバを次回更新対象サーバと決定することができる。すなわち、更新サーバ決定部91は、現在の処理量が最も少ないために、新規処理要求を受け付けなければ最も早く閉塞すると予想されるサーバを更新対象サーバに決定することができる。
また、更新サーバ決定部91は、更新終了検知部83から、更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けると、通知に基づいて更新管理テーブル41を更新する。この場合、更新が終了した更新対象サーバの更新状態を「更新済み」に、さらに、次回更新対象サーバの更新状態を「更新対象サーバ」に更新する。
分散比率設定部92は、更新管理テーブル41を参照して、各サーバの振り分け比率を計算し、負荷分散部13へ指示する。分散比率設定部92は、更新対象サーバと、次回更新対象サーバの振り分け比率を0にして、その分を、他のサーバの振り分け比率へ上乗せする。具体例として、分散比率設定部92は、更新対象サーバと次回更新対象サーバの2台分の振り分け率を、その他のサーバで均等に割り振ってもよい。すなわち、上記2台分の振り分け率をその他のサーバの台数で割った量が、その他のサーバ各々の元の振り分け比率に加算される。ただし、更新対象サーバ以外のサーバが全て更新済みである場合には、更新対象サーバ1台分の振り分け率を、その他のサーバで均等に割り振る。
また、分散比率設定部92は、更新管理テーブル41に記録されている各サーバのCPU負荷を参照して、CPU負荷が閾値に達したサーバは振り分け対象から除外することができる。この場合、振り分け対象から除外されたサーバのCPU負荷が、前記閾値を下回ると、再び振り分け対象にされる。なお、上記閾値は、例えば、保守者により記録部11に予め記録された値が用いられる。また、分散比率設定部92は、CPU負荷の他のサーバの負荷または性能を示す値を用いて、各サーバを振り分け対象から除外するか否かを判断してもよい。
<負荷分散装置1の動作例>
図3および図4は、第1の実施形態における負荷分散装置1の動作例を示すシーケンス図である。図3に示す処理は、図4に示す処理に続いている。図3および図4に示す処理は、保守者が、サーバ4a〜4eのセキュリティパッチを更新する際に、保守者端末2を介して負荷分散装置1に更新要求(保守開始要求)を送信した後の処理である。
図3において、要求受付部81が、保守者端末2から更新要求を受け付けると(Op1)、更新要求を、保守制御部9に通知する。更新要求には、保守対象サーバはサーバ4a〜4eであることを示すデータが含まれる。保守制御部9は、保守対象サーバであるサーバ4a〜4eに関するデータを記録する更新管理テーブル41を記録部11に生成する(Op2)。
このとき、保守制御部9は、監視データテーブル42からサーバ4a〜4e各々のトラフィック情報および負荷情報を取得し、更新管理テーブル41に記録する。本動作例では、一例として、コネクション数およびCPU負荷が、監視データテーブル42から取得され、更新管理テーブル41に記録される。
なお、監視部14は、定期的に、サーバ4a〜4eおよび負荷分散部13を監視して、負荷情報およびトラフィック情報を取得し、監視データテーブル42を更新する(Op3)。保守制御部9は、更新管理テーブル41を生成した後は、監視データテーブル42を定期的に参照し、監視データテーブル42の更新に合わせて、更新管理テーブル41の情報を更新する(Op4)。これにより、刻々と移り変わるサーバ4a〜4e各々の負荷およびトラフィックが、更新管理テーブル41に、常に反映されることになる。
更新管理テーブル41が生成されると、更新サーバ決定部91は、更新管理テーブル41を参照し、更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定する(Op5)。例えば、更新サーバ決定部91は、ユーザ端末とのコネクション数が最も少ないサーバ(上記表2に示す例では、サーバ4b)を更新対象サーバとして選択する。これにより、最も短時間で閉塞状態となると予想されるサーバが、更新対象サーバに選択される。更新サーバ決定部91は、更新管理テーブル41における更新対象サーバ(サーバ4b)のレコードの更新状態を、「更新対象」に変更する。
また、Op5において、更新サーバ決定部91は、更新対象サーバ以外の「未更新」のサーバのコネクション数を比較し、最もコネクション数の少ないサーバ(表2に示す例では、サーバ4e)を次回更新対象サーバとして決定する。更新管理テーブル41のサーバ4eの更新状態は、「次回更新対象」に変更される。
更新サーバ決定部91は、更新管理テーブル41を更新すると、分散比率設定部92に対して、振り分け比率の設定を指示する(Op6)。分散比率設定部92は、更新管理テーブル41を参照し、各サーバの更新状態と振り分け比率を基に、新たな振り分け比率を計算する(Op7)。例えば、分散比率設定部92は、更新対象サーバ(サーバ4b)および次回更新対象サーバ(サーバ4e)の振り分け比率の合計(5%+10%=15%)を、他のサーバ4a、4c、4dの3台で割った値(5%)を、サーバ4a、4c、4dの振り分け比率にそれぞれ加算する。その結果、サーバ4a、4c、4dの振り分け比率はそれぞれ35%、20%、45%になる。また、次回更新対象サーバ及び更新対象サーバとして決定されたサーバ4b及びサーバ4eには、端末からの新たな要求を振り分けないなように、サーバ4b及びサーバ4eの振り分け比率は0%となる。
なお、Op7における分散比率設定部92の処理の具体例を、本実施形態の記載の最後にフローチャートを用いて説明する。
分散比率設定部92は、Op7で計算した振り分け比率で、新規の処理要求をサーバ4a〜4eに振り分けるように負荷分散部13に指示する(Op8)。具体的には、分散比率設定部92は、Op7で計算した振り分け比率を負荷分散部13に通知する。負荷分散部13は各サーバの振り分け比率を、通知に従って変更する。これにより、受信部12が受信した、新たなコネクションを確立するためのフレームは、負荷分散部13によって、更新対象サーバ(サーバ4b)および次回更新サーバ(サーバ4e)以外のサーバ(サーバ4a、4dまたは4d)に転送されるようになる(Op9)。すなわち、更新対象サーバおよび次回更新対象サーバが予閉塞される。
例えば、負荷分散部13は、は、サーバ4bまたはサーバ4bとのセッションを接続中のユーザ端末からのアクセスは、継続してサーバ4bとサーバ4bへ転送する。しかし、新規セッションの接続要求はサーバ4bおよびサーバ4b以外のサーバに転送する。
Op8の処理以降は、サーバ4bおよびサーバ4eのコネクション数は、減少する一方で増えることはない。サーバ4bおよびサーバ4eのコネクション数はやがて0になる。通常、更新対象サーバであるサーバ4bのコネクション数の方が先に0になる。すなわち、サーバ4bは閉塞する。これで、サーバ4bの更新作業が可能になり、更新準備完了したことになる。サーバ4bの更新準備完了時の更新管理テーブル41のデータ内容の例を下記表3に示す。
Figure 2009244945
保守制御部9は、更新対象サーバ(サーバ4b)にアクセス中のユーザ数(コネクション数)を、更新管理テーブル41を定期的に参照するにより監視する。これにより、保守制御部9は、閉塞状態となり保守作業が開始可能になるのを待つ。なお、コネクション数、CPU負荷、といったリアルタイムに変わる情報は保守制御部9が監視データテーブル42から読み出し更新管理テーブル41を更新することができる。
保守制御部9は更新対象サーバ(サーバ4b)のコネクション数が0になったら更新準備が完了したことを通知部82へ通知する(Op11)。通知部82は、サーバ4bが更新可能であることを保守者端末2へ通知する(Op12)。例えば、サーバ4bが更新可能である旨のメッセージを含む電子メールが保守者端末2へ送信される。
これにより、保守者は、サーバ4bが更新可能な状態になったことを知ることができる。そして、保守者は、保守者端末2を用いて、更新対象サーバ(サーバ4b)のセキュリティパッチの更新を実行する(Op13)。
以降の処理は、図4に示す。保守者端末2において、サーバ4bの更新処理が終了すると、保守者は、保守者端末2を介して、サーバ4bのセキュリティパッチの更新が終了したことを示すメールを負荷分散装置1へ送信する(Op14)。更新終了検知部83は、このメールを受信すると、サーバ4bの更新が終了したことを、保守制御部9へ通知する。保守制御部9は、この通知を受けると、更新サーバ決定部91に、更新が終了した旨を通知し、更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定し直すように指示する(Op15)。
この指示を受けた更新サーバ決定部91は、新たな更新対象サーバと次回更新対象サーバとを決定する(Op5)。このとき、更新サーバ決定部91は、更新が終了した更新対象サーバ(サーバ4b)の更新状態を「更新済み」として、新たな更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定する。この決定処理は、図3のOp5の場合と同様であってもよい。
例えば、更新サーバ決定部91は、「更新済み」でないサーバ(サーバ4a、4c〜4e)のうち、コネクション数が最も少ないサーバを更新対象サーバとする。ここでは、次回更新サーバであるサーバ4eが、新規処理要求の振り分け対象になっていないためにコネクション数が減少しているので、更新対象サーバに選択されるとする。さらに更新サーバ決定部91は、更新対象サーバ以外の更新済みでないサーバ4a、4cおよび4dのうち、コネクション数が最も少ないサーバ(一例としてサーバ4c)を新たな次回更新対象サーバとする。したがって、更新管理テーブル41においては、サーバ4bの更新状態が「更新済み」、サーバ4eの更新状態が「更新対象」、サーバ4cの更新状態が「次回更新対象」に変更される。
なお、更新サーバ決定部91は、新たな更新対象サーバを決定する際、次回更新対象サーバを自動的に新たな更新対象サーバとしてもよい。また、更新サーバ決定部の処理の具体例については、後述する。
以降、図3のOp6〜Op12と同様の処理が繰り返される。すなわち、更新サーバ決定部91によって新たに決定された更新対象サーバ(サーバ4e)および次回更新対象サーバ(サーバ4c)への新規処理要求の振り分け比率が0%になるように、分散比率設定部92が振り分け比率を更新する。これにより、サーバ4eおよびサーバ4cが予閉塞される。なお、サーバ4eは、前回のOp6で振り分け比率0%に設定され、すでに予閉塞されている。そのため、サーバ4eは、前回の予閉塞から時間経過とともにコネクション数が減っているはずであり、その分閉塞までにかかる時間も短くなっている。このようにして、次回更新対象サーバが更新対象サーバとなった後の、予閉塞から閉塞までにかかる時間が短縮されることになる。
下記表4は、サーバ4eが更新対象サーバとなり、閉塞した時点の更新管理テーブル41のデータ内容の例を示す表である。
Figure 2009244945
上記表1に示す状態では、サーバ4eの更新準備完了しており、保守者によるサーバ4eの更新作業が可能になる。
上記のOp5〜Op15の処理が、保守対象サーバ(サーバ4a〜4e)全てが更新済みとなるまで、繰り返される。これにより、保守者はサーバ4a〜4e全てに対してセキュリティパッチの更新を行うことができる。
以下、表5〜表7に、上記動作例の続きにおいて、サーバ4cの更新準備が完了した時点、その後のサーバ4aの更新準備が完了した時点、さらにその後のサーバ4dの更新準備が完了した時点の更新管理テーブル41のデータ内容例をそれぞれ示す。
Figure 2009244945
Figure 2009244945
Figure 2009244945
上記表7に示す状態で、更新対象のサーバ4dの更新が終了すると、サーバ4a〜4eすべて更新済みとなる。このような場合、例えば、上記Op5における更新サーバ決定部91の処理では、更新対象サーバの条件に合うと判断されるサーバが検出されない。その場合、更新サーバ決定部91は、更新作業が完了したと判断し、更新完了通知を、要求受付部81を介して保守者端末2へ送信することができる。これにより、上記Op5〜Op15の処理の繰り返しを終了することができる。
図5(a)は、上記動作例において、表2〜表7に示したサーバ4a〜4e各々のコネクション数の遷移を表すグラフである。図5(a)に示すグラフは、縦軸にコネクション数をとり、表2〜表7各々におけるサーバ4a〜4eのコネクション数をプロットしたグラフである。図5(a)において、ひし形、正方形、三角形、×、*のプロットは、それぞれ、サーバ4a、4b、4c、4d、4eを示す。図5(a)に示すコネクション数の遷移では、各サーバ4a〜4eが閉塞する前の段階で、コネクション数が減少している傾向が見られる。
図5(b)は、比較形態として、上記表2に示す状態から、コネクション数に関わりなく、サーバ4a、4b、4c、4d、4eの順に予閉塞させた場合のコネクション数の遷移を示すグラフである。図5(a)と比べると閉塞の前段階からコネクション数が図5(a)の場合に比べて多い傾向にある。閉塞の前段階でのコネクション数が多ければ、サーバの閉塞にかかる時間が長くなることになる。コネクション数と閉塞にかかる時間とは比例する傾向があるからである。したがって、図5(a)に示すグラフから、上記の図3、4に示した動作例のようにサーバ4a〜4eの更新順を制御することによって、更新にかかる時間が短縮でき、効率よい更新作業が可能になることがわかる。
図6は、図5(a)に示す各サーバの閉塞の前段階のコネクション数の棒グラフと、図5(b)に示す各サーバの閉塞の前段階のコネクション数の棒グラフとを、各サーバの閉塞段階ごとに並べて示したグラフである。全ての段階において、図5(a)の実施形態の場合のコネクション数の方が、図5(b)の比較形態の場合のコネクション数より少なくなっている。このことから、実施形態の方が、比較形態よりも閉塞にかかる時間が短くなっていると言える。
以上のように、本実施形態によれば、負荷分散装置1を用いた負荷分散構成におけるサーバ4a〜4eの更新において、負荷分散装置1が、サーバ更新の順序や、更新中の振り分け条件の変更を適切に行うことによって、サーバ更新にかかる時間を短縮することができる。そのため、サーバ4a〜4eが提供しているサービスの品質をできるだけ低下させずにサーバ更新を行うことができるようになる。これにより、サーバ更新に伴う利用者への影響を小さくすることができる。
また、サーバ更新の順序の制御や、更新中の振り分け条件の変更の検討や設定などの、保守者の作業負荷を軽減することができるようになる。さらに、保守者に対してサーバ更新開始タイミングの通知がなされるので、保守者がサーバ更新の開始タイミングを見張っておかねばならないという不便さから解放される。
<更新サーバ決定部91の動作例>
図7は、更新サーバ決定部91の動作例を示すフローチャートである。図7に示す例は、図3のOp5における更新サーバ決定部91の処理の例である。まず、更新サーバ決定部91は、更新終了検知部83から、更新対象サーバの更新終了通知(図4のOp15)を受けたか否かを判断する(Op51)。
更新終了通知を受けている場合(Op51でYES)は、更新サーバ決定部91は、更新管理テーブル41における、更新終了した更新対象サーバのレコードの更新状態を「更新対象」から「更新済み」に変更する(Op52)。
そして、更新サーバ決定部91は、更新状態が「更新済み」でないサーバのうち、コネクション数が最小のサーバを、更新対象テーブル41から抽出する(Op53)。Op53でそのようなサーバが抽出されると(Op54でYES)、更新サーバ決定部91は、抽出されたサーバのレコードの更新状態を「更新対象」に変更する(Op55)。
さらに、更新サーバ決定部91は、更新状態が「更新済み」でなく、かつ「更新対象」でもないサーバのうち、コネクション数が最小のサーバを更新管理テーブルから抽出する(Op56)。Op56でそのようなサーバが抽出された場合(Op57でYES)、更新サーバ決定部91は、抽出されたサーバのレコードの更新状態を「次回更新対象」に変更する(Op58)。
以上の処理により、更新対象サーバおよび次回更新対象が決定し、更新管理テーブルに記録される。なお、更新対象サーバの条件に適合するサーバが抽出されない場合(Op54でNO)、または次回更新対象サーバの条件に適合するサーバが抽出されない場合(Op57でNO)、更新サーバ決定部91はOp5の処理を終了する。更新対象サーバが決定されずにOp5の処理が終了された場合、更新サーバ決定部91は、更新すべきサーバは存在しないことを示す更新完了通知を、通知部82を介して保守者端末2へ送信することができる。
<分散比率設定部92の動作例>
図8は、図3のOp7における分散比率設定部92の動作例を示すフローチャートである。図8に示す例では、分散比率設定部92は、更新管理テーブル41に記録されているi番目のレコードが示すサーバ情報を取得する(Op71)。なお、iは変数であり、i=1で初期化される。
i番目のレコードのCPU負荷が、閾値を越えている場合(Op72でYes)、更新状態が「更新対象」の場合(Op73でYes)、もしくは、更新対象が「次回更新対象」の場合(Op74でYes)は、分散比率設定部92は、Op75の処理を実行する。
Op75において、分散比率設定部92は、そのレコードを振り分け比率を分配用振り分け比率を示す値Bに加算する。分配振り分け比率を示す値BはB=0で初期化されている。さらに、分散比率設定部92は、分配サーバ台数を示す値sに「1」を加算する。分配サーバ台数を示す値sもs=0で初期化されている。
さらに、分散比率設定部92は、更新管理テーブル41におけるそのレコードの振り分け比率を「0%」に変更する(Op76)。
上記のOp71〜Op76の処理は、更新管理テーブル41の全てのレコードについて(Op77でYesと判断されるまで)繰り返される。分散比率設定部92は、Op77でYesと判断すると、更新管理テーブル41に記録された保守対象サーバの台数(総サーバ台数A)から分配サーバ台数sを減算した台数(A−s)を求める。そして、分散比率設定部92は、分配用振り分け比率Bを求めた台数(A−s)で割った値(B/(A−s))を計算する(Op78)。
分散比率設定部92は、Op78で計算した値(B/(A−s))を、上記Op72、Op73およびOp74の全てでNoと判断されたレコードの振り分け比率に加算する(Op79)。これにより、更新対象サーバ、次回更新対象サーバおよびCPU負荷が閾値を越えるサーバが、ユーザ端末5a〜5cからの処理要求の振り分け対象から除外され、他のサーバへ振り分けられるような振り分け比率が設定される。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態の負荷分散装置を含むネットワーク全体の構成を示す図である。本実施形態では、負荷分散装置1aは、自動更新サーバ3からアクセス可能になっている。また、ネットワーク6には、更新情報提供サーバ7が接続されている。前記第1の実施形態では、保守者が保守者端末2を介してサーバ4a〜4eの更新作業を行う形態であった。これに対して、本実施形態では、保守者が更新開始指示を負荷分散装置1aに送信することにより、負荷分散装置1aが自動更新サーバ3と連携して、サーバ4a〜4eに対して自動的に更新を行う。すなわち、負荷分散装置1aは、自動更新サーバ3との連携機能を有している。
更新情報提供サーバ7は、例えば、サーバ4a〜4eのソフトウエアを提供するベンダによってネットワーク上に設置されるサーバである。サーバ4a〜4eのソフトウエアを更新するためのデータ(更新情報)を、自動更新サーバ3がネットワーク6を介して取得可能な状態で提供する。例えば、更新情報の例として、セキュリティパッチの更新プログラム等が挙げられる。なお、図9では、更新情報提供サーバ7が1台だけの場合がかかれているが、例えば、複数のベンダごとの更新情報提供サーバ7がネットワーク6に接続されうる。
自動更新サーバ3は、ネットワーク6を介して更新情報提供サーバ7から、サーバ4a〜4eの更新情報を取得し、更新情報を使ってサーバ4a〜4eのソフトウエアを自動更新する。また、自動更新サーバ3は、負荷分散装置1aから、更新可能なサーバと更新可能タイミングとを示す情報を受信し、この情報に基づいて、自動更新を行う。
自動更新サーバ3は、例えば、自動更新機能を有するアプライアンスサーバにより構成することができる。アプライアンスサーバとは、特定の用途向けに設計・開発されるサーバのことである。アプライアンスサーバは、必要な機能を備えた機器だけを選択できるため、汎用サーバに比べて、導入コストを抑えることができる。自動更新機能を有するアプライアンスサーバは、保守の必要性のある複数のサーバ4a〜4eに対して、セキュリティパッチ、アプリケーション、ファームやカーネルといったセキュリティホールの発覚や不具合発生により更新され配布されるパッチ類の公開を提供側ベンダと連携して自動的に検出する。そして、このアプライアンスサーバは、管理しているサーバ4a〜4eに対して自動的に更新作業を行うことができる。これにより、Web、FTP、Telnetを用いて、ユーザ端末5a〜5cにサービスを提供するサーバ4a〜4eのソフトウエアを常に最新のセキュリティパッチを適用した状態を保つことができる。
図10は、負荷分散装置1aの構成を示す機能ブロック図である。図10において、図1と同じ機能ブロックには同じ符号を付す。図10に示す負荷分散装置1aの通信部8aは、保守者端末2に加えて、自動更新サーバ3とも通信する機能を有する。
例えば、要求受付部81aは、保守者端末2から、自動更新サーバ3によるサーバ4a〜4eの自動更新の開始を指示する自動更新開始要求を受け付けると、自動更新サーバ3に対して、自動更新機能停止指示を送信し、負荷分散装置1aから通知する更新タイミングに従ってサーバ4a〜4eを更新するように指示することができる。
通知部82aは、更新対象サーバが閉塞し、更新準備が完了すると、その更新対象サーバが更新可能なことを自動更新サーバ3へ通知する。これにより、更新可能なサーバおよび更新タイミングが自動更新サーバ3へ通知される。更新終了検知部83aは、自動更新サーバ3から、更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける。
自動更新サーバ3は、通信部31、更新情報監視部32および自動更新部33を備える。通信部31は、負荷分散装置1aとの通信する機能を有する。通信部31は、例えば、負荷分散装置1aから、更新可能なサーバおよび更新可能なタイミングの通知を受け、通知に基づいて自動更新部33のサーバ4a〜4eに対する更新のタイミングを制御する。
更新情報監視部32は、ネットワーク6を定期的に監視することによって,更新情報提供サーバ7によって公開される、サーバ4a〜4eの更新情報を検出する。更新情報監視部32は、検出した更新情報を更新情報提供サーバ7から取得し、自動更新部33へ渡す。自動更新部33は、渡された更新情報を用いて、サーバ4a〜4eを更新する。その際、自動更新部33は、通信部31からの通知に従ったタイミングで、サーバ4a〜4eを更新する。これにより、自動更新部33のサーバ4a〜4eに対する更新のタイミングは、負荷分散装置1aによって制御される。
また、自動更新部33の更新タイミングは、保守者が、保守者端末2を介して制御することも可能である。例えば、保守者は、自動更新部33の更新を、更新情報が検出されたときに随時行うのか、負荷分散装置1aからの通知に従って行うのかを指示する信号を、保守者端末2から負荷分散装置1aまたは自動更新サーバ3に送信することができる。
<動作例>
図11は、負荷分散装置1aおよび自動更新サーバ3の動作例を示すシーケンス図である。図11に示すように、要求受付部81aは、保守者端末2から保守開始要求を受信する(Op21)。要求受付部81aは、保守開始要求を受け付けると、保守制御部9がテーブルを作成する(Op2)。Op2は、図3に示したOp2と同様である。
さらに、要求受付部81aは、自動更新機能停止要求を自動更新サーバ3へ送信する(Op22)。自動更新サーバ3では、通信部31がこれを受信し、自動更新部33が、自動更新機能を停止する(Op23)。
その後、図3のOp3〜Op11と同様に、更新サーバ決定部91および分散比率決定部92によって処理が実行される。更新対象サーバのコネクション数が0になる(閉塞する)と、更新対象サーバの更新準備完了が通知部82aから、自動更新サーバ3へ通知される(Op12−1)。
通知を受けた自動更新サーバ3は、更新対象サーバに対する更新処理を実行する(Op13−1)。例えば、更新情報監視部32は、セキュリティパッチ提供ベンダの更新情報提供サーバ7からのセキュリティパッチのパッチファイルのダウンロードを要求する。パッチファイルをダウンロードした更新情報監視部32は、自動更新部33に更新要求を行う。自動更新部33は更新対象サーバに対してセキュリティパッチの更新を開始し、必要に応じて更新対象サーバを再起動する。
更新作業を完了した自動更新部33は、更新が完了したことを通信部31経由で負荷分散装置1aの更新終了検知部83aに通知する(Op14−1)。Op15以降は、図3の場合と同様にOp5〜Op11、Op12−1、Op13−1、Op14−1の処理が、サーバ4a〜4b各々について繰り返される。
上記の動作により、セキュリティパッチの更新を行いたい保守者は、負荷分散装置1aにより保守作業に要する時間の少ない更新対象サーバからサーバ更新作業を自動更新サーバ3に実行させることができる。そのため、効率よく、サーバ4a〜4eの更新を自動的に行うことが可能となる。
図12は、負荷分散装置1aおよび自動更新サーバ3の他の動作例を示すシーケンス図である。図12に示す例は、要求受付部81aは、保守者端末2から自動保守開始要求を受信する(Op21−1)。この場合、要求受付部81aは、自動更新サーバ3に対して、自動保守を指示する(Op22−1)。
自動更新サーバ3は、自動更新機能停止する(Op23)。また、更新情報監視部32は、セキュリティパッチの監視を開始する(Op24)。更新情報監視部32は、セキュリティパッチ更新検出機能により、新しいセキュリティパッチが提供ベンダから提供されたことを検出する(Op25)。新しいセキュリティパッチの提供を検出した更新情報監視部32は新規キュリティパッチの更新要求を通信部31経由で負荷分散装置1aの要求受付部81aに送信する(Op26)。以降は、図11と同様にOp3〜Op15の処理が各サーバ4a〜4eについて繰り返される。
上記の動作により、セキュリティパッチの更新を行いたい保守者は、負荷分散装置1aに自動保守開始要求を送信するだけで、サーバ4a〜4eのセキュリティ更新を効率よく、自動的に行うことが可能となり、常に最新のセキュリティパッチが適応された状態を維持することが可能となる。
第1の実施形態の負荷分散装置を含むネットワーク全体の構成を示す図 負荷分散装置1の構成を示す機能ブロック図 第1の実施形態における負荷分散装置1の動作例を示すシーケンス図 第1の実施形態における負荷分散装置1の動作例を示すシーケンス図 (a)は、上記動作例におけるサーバ4a〜4e各々のコネクション数の遷移を表すグラフである。(b)は、比較形態におけるコネクション数の遷移を示すグラフである。 図5(a)に示す各サーバの閉塞の前段階のコネクション数の棒グラフと、図5(b)に示す各サーバの閉塞の前段階のコネクション数の棒グラフとを、各サーバの閉塞段階ごとに並べて示したグラフ 更新サーバ決定部91の動作例を示すフローチャート 分散比率設定部92の動作例を示すフローチャート 第2の実施形態の負荷分散装置を含むネットワーク全体の構成を示す図 第2の実施形態の負荷分散装置の構成を示す機能ブロック図 負荷分散装置および自動更新サーバの動作例を示すシーケンス図 負荷分散装置1aおよび自動更新サーバ3の他の動作例を示すシーケンス図
符号の説明
1、1a 負荷分散装置
2 保守者端末
3 自動更新サーバ
4a-4e サーバ
5a-5d 端末
6 ネットワーク
7 更新情報提供サーバ
8、8a 通信部
9 保守制御部
11 記録部
12 受信部
13 負荷分散部
14 監視部
31 通信部
32 更新情報監視部
33 自動更新部
81、81a 要求受付部
82、82a 通知部
83、83a 更新終了検知部
91 更新サーバ決定部
92 分散比率設定部

Claims (7)

  1. 端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する負荷分散装置であって、
    前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを記録部に格納する監視部と、
    保守者端末または自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付部と、
    前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定部と、
    前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する、分散比率設定部と、
    前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散部と、
    前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記保守者端末または自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知部と、
    前記保守者端末または自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知部とを備え、
    前記更新終了検知部が、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合、前記更新サーバ決定部は、更新が終了した前記更新対象サーバを、更新済みとして、新たな更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定し、前記分散比率設定部に、分散比率の設定を指示する、負荷分散装置。
  2. 前記監視部は、前記複数のサーバ各々の負荷を示すデータも前記記録部に記録し、
    前記分散比率設定部は、前記記録部に記録された複数のサーバ各々の負荷に基づいて、前記更新対象サーバおよび前記次回更新対象サーバ以外の分散比率を計算する、請求項1に記載の負荷分散装置。
  3. 前記要求受付部は、ネットワークを介して、前記複数のサーバの更新情報を検出した自動更新サーバから、前記更新情報に係る更新要求を受け付ける、請求項1または2に記載の負荷分散装置。
  4. 端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する負荷分散装置と、前記複数のサーバを自動更新する自動更新サーバとを含む負荷分散システムであって、
    前記自動更新サーバは、
    ネットワークを介して、前記複数のサーバの更新情報を検出する更新情報監視部と、
    前記更新情報を検出された場合に、前記負荷分散装置に対して、前記複数のサーバの更新要求を送信する通信部と、
    前記更新情報に基づいて前記複数のサーバを自動更新する自動更新部とを備え、
    前記負荷分散装置は、
    前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを記録部に格納する監視部と、
    自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付部と、
    前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定部と、
    前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する、分散比率設定部と、
    前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散部と、
    前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの前記処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知部と、
    前記自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知部とを備え、
    前記更新終了検知部が、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合、前記更新サーバ決定部は、更新が終了した前記更新対象サーバを、更新済みとして、新たな更新対象サーバおよび次回更新対象サーバを決定し、前記分散比率設定部に、分散比率の設定を指示する、負荷分散システム。
  5. 端末から処理要求を受信し、複数のサーバのうち少なくとも1つへ割り当てて転送する処理をコンピュータに実行させる負荷分散プログラムであって、
    前記複数のサーバ各々と端末との通信データまたは前記複数のサーバ各々の稼動状態を監視することにより、各サーバが端末からの処理要求を受けて実行している処理の量を示すデータを前記コンピュータがアクセス可能な記録部に格納する監視処理と、
    保守者端末または自動更新サーバから、前記複数のサーバの更新準備の要求を受信する要求受付処理と、
    前記複数のサーバのうち、未更新のサーバであって、かつ、前記記録部のデータが示す当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを更新対象サーバとし、前記更新対象サーバ以外の未更新のサーバであって、かつ、当該サーバの処理の量が最も少ないサーバを次回更新対象サーバとする、更新サーバ決定処理と、
    前記更新対象サーバ及び次回更新対象サーバとして決定されたサーバに対しては、端末からの新規処理要求の割り当てを行わず、他のサーバへ端末からの新規処理要求を割り当てるように、前記複数のサーバ各々に対する新規処理要求の分散比率を設定し前記記録部へ記録する分散比率設定処理と、
    前記分散比率に基づいて、端末からの新規処理要求を前記複数のサーバのうち少なくとも1つに割り当てて転送する負荷分散処理と、
    前記記録部のデータが示す前記更新対象サーバの前記処理の量を監視し、前記更新対象サーバが更新可能な状態になったと判断すると、前記保守者端末または自動更新サーバに対して、前記更新対象サーバが更新可能である旨を通知する通知処理と、
    前記保守者端末または自動更新サーバから、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受け付ける更新終了検知処理とをコンピュータに実行させ、
    前記更新終了検知処理において、前記更新対象サーバの更新が終了した旨の通知を受けた場合であってかつ未更新のサーバが存在する場合は、更新が終了した前記更新対象サーバを更新済みとして、前記更新サーバ決定処理、前記分散比率設定処理、前記負荷分散処理、通知処理および前記更新終了検知処理を繰り返しコンピュータに実行させることを特徴する負荷分散プログラム。
  6. 前記監視処理では、前記複数のサーバ各々の負荷を示すデータも前記記録部に記録され、
    前記分散比率設定処理では、前記記録部に記録された複数のサーバ各々の負荷に基づいて、前記更新対象サーバおよび前記次回更新対象サーバ以外の分散比率を計算する処理も実行される、請求項5に記載の負荷分散プログラム。
  7. 前記要求受付処理は、ネットワークを介して、前記複数のサーバの更新情報を検出した自動更新サーバから、前記更新情報に係る更新要求を受け付ける、請求項5または6に記載の負荷分散プログラム。
JP2008087561A 2008-03-28 2008-03-28 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム Expired - Fee Related JP4984169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087561A JP4984169B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム
US12/412,474 US7873733B2 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Load distribution method, load distribution device, and system including load distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087561A JP4984169B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244945A true JP2009244945A (ja) 2009-10-22
JP4984169B2 JP4984169B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=41118801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087561A Expired - Fee Related JP4984169B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7873733B2 (ja)
JP (1) JP4984169B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053855A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 富士通株式会社 ストレージ装置、ファームウェアの更新方法、およびファームウェアの更新プログラム
JP2018156555A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 西日本電信電話株式会社 クラスタシステム、クラスタシステムのアップデート管理装置、アップデート振分装置、アップデート管理方法、アップデート振分方法及びプログラム

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010238051A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 負荷分散プログラム及び負荷分散装置
EP2438517A1 (en) * 2009-06-01 2012-04-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) System and method for processing computational elements allocation
US9141507B2 (en) * 2009-12-23 2015-09-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Visualization of states of a process
JP5471702B2 (ja) * 2010-03-26 2014-04-16 富士通株式会社 通信装置、通信システムおよび状態監視方法
US8521882B2 (en) 2010-09-15 2013-08-27 International Business Machines Corporation Client/subscriber rotation using select write calls for server resiliency
US8799454B2 (en) 2010-12-15 2014-08-05 International Business Machines Corporation Behavior based client selection for disparate treatment
JP2015534348A (ja) * 2012-09-14 2015-11-26 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. パケット検査装置におけるデータユニット用の負荷分散の決定
JP5973362B2 (ja) * 2013-02-18 2016-08-23 ビッグローブ株式会社 監視装置、監視システム、監視方法およびプログラム
US9912563B2 (en) * 2014-07-22 2018-03-06 International Business Machines Corporation Traffic engineering of cloud services
TWI671639B (zh) * 2017-12-21 2019-09-11 林勁璋 資源管理系統及其管理方法
US20190260635A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-22 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Software update on a wireless communication device
CN109032787B (zh) * 2018-05-29 2021-02-12 北京奇艺世纪科技有限公司 一种任务分配方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640810A (ja) * 1990-06-25 1994-02-15 Res Found For Mental Hygiene Inc 抗微生物効果を有する脂肪酸組成物
JP2001101149A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nec Corp 分散並列型データ処理装置及び分散並列型データ処理プログラムを記録した記録媒体並びに分散並列型データ処理システム
JP2002366381A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd オブジェクトの動的入替え処理方法
JP2004164236A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc データ更新方法
JP2005043941A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Hitachi Ltd クラスタシステム
JP2006285315A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd ソフトウェア構成変更方式
JP2008250427A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Japan Research Institute Ltd 情報処理システムに用いられるバージョンアップ装置及び該装置を備えた情報処理システム並びに情報処理システムをバージョンアップするためのプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5793974A (en) * 1995-06-30 1998-08-11 Sun Microsystems, Inc. Network navigation and viewing system for network management system
US5983281A (en) * 1997-04-24 1999-11-09 International Business Machines Corporation Load balancing in a multiple network environment
JP3369445B2 (ja) * 1997-09-22 2003-01-20 富士通株式会社 ネットワークサービスサーバ負荷調整装置、方法および記録媒体
US6438595B1 (en) * 1998-06-24 2002-08-20 Emc Corporation Load balancing using directory services in a data processing system
US6745241B1 (en) * 1999-03-31 2004-06-01 International Business Machines Corporation Method and system for dynamic addition and removal of multiple network names on a single server
US6880156B1 (en) * 2000-07-27 2005-04-12 Hewlett-Packard Development Company. L.P. Demand responsive method and apparatus to automatically activate spare servers
US7080378B1 (en) * 2002-05-17 2006-07-18 Storage Technology Corporation Workload balancing using dynamically allocated virtual servers
US20050193113A1 (en) * 2003-04-14 2005-09-01 Fujitsu Limited Server allocation control method
US7146353B2 (en) * 2003-07-22 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Resource allocation for multiple applications
US7581008B2 (en) * 2003-11-12 2009-08-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for allocating server resources
JP2005196333A (ja) 2004-01-05 2005-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd パッチ自動施行方法及びそのシステム
JP2006277458A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Ltd リソース割当管理装置およびリソース割当方法
JP2006309345A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Toshiba Corp 並列型監視制御システム、同システムの並列型コントローラのファームウェアの更新方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640810A (ja) * 1990-06-25 1994-02-15 Res Found For Mental Hygiene Inc 抗微生物効果を有する脂肪酸組成物
JP2001101149A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Nec Corp 分散並列型データ処理装置及び分散並列型データ処理プログラムを記録した記録媒体並びに分散並列型データ処理システム
JP2002366381A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd オブジェクトの動的入替え処理方法
JP2004164236A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Canon Inc データ更新方法
JP2005043941A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Hitachi Ltd クラスタシステム
JP2006285315A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd ソフトウェア構成変更方式
JP2008250427A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Japan Research Institute Ltd 情報処理システムに用いられるバージョンアップ装置及び該装置を備えた情報処理システム並びに情報処理システムをバージョンアップするためのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016053855A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 富士通株式会社 ストレージ装置、ファームウェアの更新方法、およびファームウェアの更新プログラム
JP2018156555A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 西日本電信電話株式会社 クラスタシステム、クラスタシステムのアップデート管理装置、アップデート振分装置、アップデート管理方法、アップデート振分方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090248865A1 (en) 2009-10-01
JP4984169B2 (ja) 2012-07-25
US7873733B2 (en) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4984169B2 (ja) 負荷分散プログラム、負荷分散方法、負荷分散装置およびそれを含むシステム
US7441046B2 (en) System enabling server progressive workload reduction to support server maintenance
US9369389B1 (en) Dynamic isolation of shared resources
US8190740B2 (en) Systems and methods for dynamically provisioning cloud computing resources
US7774457B1 (en) Resource evaluation for a batch job and an interactive session concurrently executed in a grid computing environment
US8543692B2 (en) Network system
US20120254443A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, method of scaling, program, and recording medium
US20020198923A1 (en) Technique for scheduling execution of jobs for or by network-connected devices
CN106302565A (zh) 业务服务器的调度方法及系统
CN103957237A (zh) 一种弹性云的体系结构
US11949737B1 (en) Allocation of server resources in remote-access computing environments
US20230110415A1 (en) Dynamic connection capacity management
US20110173319A1 (en) Apparatus and method for operating server using virtualization technique
CN109815204A (zh) 一种基于拥塞感知的元数据请求分发方法及设备
US20030126244A1 (en) Apparatus for scheduled service of network requests and a method therefor
IL296591A (en) System and methods for managing energy consumption in servers
Vilaplana et al. SLA-aware load balancing in a web-based cloud system over OpenStack
KR20160025926A (ko) 가상 응용서버들로 부하를 분산하는 장치 및 방법
JP2005182702A (ja) Ipネットワークにおけるアクセス制御方式
CN113923206A (zh) 数据传输方法、装置及系统
JP6543090B2 (ja) 負荷分散装置、負荷分散方法及びプログラム
JP2010238101A (ja) 負荷分散装置、負荷分散方法、負荷分散プログラム及び負荷分散システム
CN113134228A (zh) 一种请求信息的响应方法及相关设备
KR101625159B1 (ko) 동적 세션 할당 방법, 동적 세션 관리 방법 및 시스템
US12020070B2 (en) Managing computer workloads across distributed computing clusters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees