JP2009243251A - Wall panel structure and method for constructing wall panel - Google Patents
Wall panel structure and method for constructing wall panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009243251A JP2009243251A JP2008187638A JP2008187638A JP2009243251A JP 2009243251 A JP2009243251 A JP 2009243251A JP 2008187638 A JP2008187638 A JP 2008187638A JP 2008187638 A JP2008187638 A JP 2008187638A JP 2009243251 A JP2009243251 A JP 2009243251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall panel
- viscoelastic body
- wall
- attached
- wall panels
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建物の減衰性能を向上させることが可能な壁パネル構造及び壁パネルの施工方法に関する。 The present invention relates to a wall panel structure and a wall panel construction method capable of improving the damping performance of a building.
建物躯体にロッキング(揺れ)するように取り付けられた壁パネル構造において、壁パネル小口面に粘弾性体を挟着させて建物の減衰性能を向上させる技術が特許文献1に記載されている。この種の壁パネル構造では、隣接する壁パネルの反り具合の違いを矯正すると共に、壁の面を出し、且つ隣接する壁パネルの面外方向の一体性を高めるために、壁パネル小口面の厚さ方向の略中央部に実構造を設け、小口面の実構造を互いに突き合わせるようにして目地部を形成していた。さらに、制振機能を持たせるために、壁パネルの小口面には、壁パネルの厚さ方向の略中央部に粘弾性体が挟着されている。その結果として、この壁パネル構造は、地震や風による建物の揺れによって、壁パネルがロッキングした際には、隣接する壁パネル同士が相対変位して壁パネル小口面に介在する粘弾性体に振動エネルギーが伝達され、熱エネルギーとして消費されることにより、建物の減衰性能を向上させることができる。
しかしながら、従来の壁パネル構造では、壁パネル小口面の厚さ方向の略中央部に設けられた実構造が突き合わせられるようにして目地部が形成され、実構造が設けられた箇所に粘弾性体を挟着させていたため、挟着状態の確認は困難であって不安定になり易く、壁パネル小口面に挟着した粘弾性体の接着面積に応じた所定の減衰性能を得にくいという問題があった。 However, in the conventional wall panel structure, the joint portion is formed so that the actual structure provided in the substantially central portion in the thickness direction of the wall panel edge surface is abutted, and the viscoelastic body is provided at the location where the actual structure is provided. Therefore, there is a problem that it is difficult to confirm the sandwiched state, which is likely to be unstable, and that it is difficult to obtain a predetermined attenuation performance according to the adhesion area of the viscoelastic body sandwiched on the small edge of the wall panel. there were.
本発明は、以上の課題を解決することを目的としており、隣接する壁パネルの小口面同士の間で挟着した粘弾性体の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる壁パネル構造及び壁パネルの施工方法を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-described problems, and a predetermined damping performance according to the adhesion area of a viscoelastic body sandwiched between the small edge surfaces of adjacent wall panels can be reliably obtained. It aims at providing the construction method of a wall panel structure and a wall panel.
壁パネル同士を突き合わせて目地部を形成し、その目地部に粘弾性体を挟着させて制振機能を付与する場合、ロッキングする壁パネルの重心位置を考慮し、壁パネルの厚さ方向の略中央部に粘弾性体を挟着させるのが最適であると考えるのが一般的である。しかしながら、本発明者は、壁パネルの厚さ方向の略中央部の実構造を突き合わせて目地部を形成した場合には、実構造で挟着された粘弾性体の挟着状態が不安定になる可能性があるという課題を着想し、その着想に基づいて鋭意検討を行った。その結果、本発明者は、粘弾性体を壁パネルの厚さ方向の略中央部に配置しなくても、粘弾性体の確実な挟着状態を確保できていれば、制振機能に実質的な支障は無いという知見を得た。本発明は、この知見に基づいて導出されたものである。 When wall panels are brought into contact with each other to form a joint, and a viscoelastic body is sandwiched between the joints to provide a vibration damping function, the center of gravity of the wall panel to be locked is taken into account, and the thickness of the wall panel It is generally considered that it is optimal to sandwich a viscoelastic body at a substantially central portion. However, when the inventor forms a joint portion by matching the actual structure of the substantially central portion of the wall panel in the thickness direction, the sandwiched state of the viscoelastic body sandwiched by the actual structure is unstable. The idea that there is a possibility of becoming, was conceived, and intensive study was performed based on the idea. As a result, the present inventor has substantially improved the vibration damping function as long as the viscoelastic body can be securely clamped without having to place the viscoelastic body in the substantially central portion in the thickness direction of the wall panel. Obtained the knowledge that there was no problem. The present invention has been derived based on this finding.
本発明は、隣接する壁パネルの小口面同士が突き合わせられて実構造を有する目地部が形成され、壁パネル同士は小口面の長手方向に可動となるように建物躯体に取り付けられた壁パネル構造において、目地部には、壁パネルの小口面同士の間に粘弾性体が挟着され、粘弾性体は、実構造に対して壁パネルの厚さ方向に偏って配置されていることを特徴とする。 The present invention provides a wall panel structure in which the joint surfaces having an actual structure are formed by abutting the small face surfaces of adjacent wall panels, and the wall panels are movable in the longitudinal direction of the small face surfaces. The viscoelastic body is sandwiched between the small facets of the wall panel at the joint, and the viscoelastic body is disposed in a biased manner in the thickness direction of the wall panel with respect to the actual structure. And
本発明によれば、粘弾性体が実構造に対して壁パネルの厚さ方向に偏って配置されているため、壁パネルの建て込み終了後に、目地部の隙間を通して壁パネルの少なくとも一方側から粘弾性体の挟着状態を視認し易くなり、壁パネル小口面に挟着した粘弾性体の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。 According to the present invention, since the viscoelastic body is arranged to be offset in the thickness direction of the wall panel with respect to the actual structure, from the at least one side of the wall panel through the gap in the joint after the wall panel is built. It becomes easy to visually recognize the sandwiched state of the viscoelastic body, and a predetermined attenuation performance according to the adhesion area of the viscoelastic body sandwiched on the small edge surface of the wall panel can be reliably obtained.
さらに、粘弾性体は、実構造に対して壁パネルの厚さ方向の一方側にのみ偏って配置されていると好適である。実構造を嵌め合わせるようにして壁パネル同士を突き合わせて目地部を形成した場合であっても、壁パネルの製作精度による個体差や建物躯体側の下地の精度に依存して目地部での隙間は、実構造を挟んだ両側で均等ではなく、一方側では狭くなり、他方側では逆に拡がって小口面の当接具合が一方側と他方側とで異なる場合が生じる。そのため、実構造を挟むようにして壁パネルの厚さ方向の両側に粘弾性体を配置した場合には、一方側では粘弾性体は確実に挟着されるが、他方側では粘弾性体の挟着状態が不安定になる可能性がある。これに対して上記構成では、粘弾性体が実構造に対して壁パネルの厚さ方向の一方側にのみ偏って配置されているので、この一方側の粘弾性体を確実に挟着させれば他方側を考慮することなく粘弾性体の接着面積から得られる減衰性能を容易に割り出すことができ、その結果として所定の減衰性能を確保し易くなる。 Furthermore, it is preferable that the viscoelastic body is arranged so as to be biased only on one side in the thickness direction of the wall panel with respect to the actual structure. Even when the wall panel is abutted with each other so as to fit the actual structure, the gap at the joint depends on the individual differences due to the wall panel manufacturing accuracy and the accuracy of the groundwork on the building frame side. Is not uniform on both sides of the actual structure, but narrows on one side and spreads on the other side in the opposite direction, and the contact state of the facet may differ between the one side and the other side. Therefore, when the viscoelastic body is arranged on both sides of the wall panel in the thickness direction so as to sandwich the actual structure, the viscoelastic body is securely sandwiched on one side, but the viscoelastic body is sandwiched on the other side. The condition may become unstable. On the other hand, in the above configuration, since the viscoelastic body is arranged only on one side in the thickness direction of the wall panel with respect to the actual structure, the viscoelastic body on one side can be securely clamped. For example, it is possible to easily determine the damping performance obtained from the adhesion area of the viscoelastic body without considering the other side, and as a result, it becomes easy to ensure the predetermined damping performance.
さらに、建物躯体の外周に取り付けられ、粘弾性体が偏って配置された壁パネルの一方側は、建物躯体の室内側であると好適である。建物躯体の外周に取り付けられる壁パネル構造では、室内側に粘弾性体を偏って配置することで、粘弾性体の挟着状態を室内側から視認し易くなり、さらに粘弾性体が難燃性でない有機成分を含んでいたとしても、建物躯体の外からの火災による室内側への延焼を防止することができ、防耐火性能が向上する。 Furthermore, it is preferable that one side of the wall panel attached to the outer periphery of the building housing and arranged with the viscoelastic body biased is the indoor side of the building housing. In the wall panel structure attached to the outer periphery of the building frame, the viscoelastic body is biased on the indoor side, making it easy to see the sandwiched state of the viscoelastic body from the indoor side, and the viscoelastic body is flame retardant. Even if it contains non-organic components, it is possible to prevent the spread of fire to the indoor side due to a fire from the outside of the building frame, and the fireproof performance is improved.
さらに、隣接する壁パネルの小口面同士のうち、少なくとも一方の小口面には、粘弾性体を収容する凹部が形成されていると好適である。目地部の隙間、すなわち小口面同士の間の空き寸法をできるだけ狭くすることにより、目地部の防耐火性能を確保しながら、ほぼ凹部内に収容できる体積分だけ粘弾性体のサイズを大きくできるため、地震時に想定される、壁パネルの目地部の長さ方向、すなわち小口面の長手方向に対してのムーブメントの量に対して、粘弾性体の許容できるせん断変形量やせん断接着抵抗を考慮し、破損が生じないような厚さを定めやすくなり、減衰性能を向上させるための総合的な設計を容易にすることが出来る。 Furthermore, it is preferable that a recess for accommodating a viscoelastic body is formed on at least one of the facets of adjacent wall panels. By making the gap between joints, that is, the space between the small facets as small as possible, the size of the viscoelastic body can be increased by the volume that can be accommodated in the recess, while ensuring the fireproof performance of the joint. Considering the allowable amount of shear deformation and shear bond resistance of the viscoelastic body against the amount of movement in the length direction of the joints of the wall panel, that is, the longitudinal direction of the facet, assumed in the event of an earthquake Therefore, it is easy to determine a thickness that does not cause breakage, and a comprehensive design for improving the damping performance can be facilitated.
さらに、凹部は、底面部と、底面部から立ち上がっている側面部とを有し、粘弾性体は、底面部にのみ接着されていると好適である。粘弾性体と側面部とは接着されていないため、粘弾性体全体が自由に変位して振動エネルギーを熱エネルギーとして消費できるため、減衰性能は向上する。 Furthermore, it is preferable that the concave portion has a bottom surface portion and a side surface portion rising from the bottom surface portion, and the viscoelastic body is bonded only to the bottom surface portion. Since the viscoelastic body and the side surface are not bonded, the entire viscoelastic body can be freely displaced and the vibration energy can be consumed as thermal energy, so that the damping performance is improved.
また、本発明は、隣接する壁パネルの小口面同士が粘弾性体を介して目地部を形成するように建物躯体に取り付けられる壁パネルの施工方法であって、建物躯体に取り付けられており、小口面の下部に余白部を残して粘弾性体が配置されている壁パネルの余白部に、他の壁パネルの小口面の下端に形成される角部を近接させてから、あるいは当接させながら、当該他の壁パネルを前記建物躯体に取り付けることを特徴とする。 In addition, the present invention is a construction method of a wall panel that is attached to a building frame so that the edge surfaces of adjacent wall panels form joints via a viscoelastic body, and is attached to the building frame, The corner portion formed at the lower end of the fore edge of another wall panel is brought close to or brought into contact with the margin of the wall panel in which the viscoelastic body is disposed leaving the margin portion below the fore edge surface. However, the other wall panel is attached to the building frame.
本発明では、既に建物躯体に取り付けられている壁パネルに他の壁パネルを粘弾性体が介するように他の壁パネルを建物躯体に取り付けていく。この場合に、他の壁パネルは、小口面の下端に形成される角部を、既に建物躯体に取り付けられている壁パネルの小口面に近接させてから、あるいは当接させながら位置合わせされ、建物躯体に取り付けられる。この場合に、壁パネルの小口面の全面にわたって粘弾性体が配置されていると、他の壁パネルの角部が粘弾性体に接触して粘弾性体を剥がしてしまう虞や、他の壁パネルの小口面によって粘弾性体が下方向に引きずられて接着力が不均一になる虞がある。すると、粘弾性体の接着面積にばらつきが生じ、接着面積に応じた所定の減衰性能を確保し難くなる。しかしながら、本発明では、壁パネルの小口面の下部に余白部を残して粘弾性体が配置されており、他の壁パネルの角部は余白部に当接されて建物躯体に取り付けられるため、粘弾性体の接着面積が壁パネルごとにばらついてしまうことが無くなり、壁パネルの小口面に挟着した粘弾性体の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に確保することが可能になる。 In the present invention, another wall panel is attached to the building frame so that the viscoelastic body is interposed between the wall panel already attached to the building frame. In this case, the other wall panel is aligned while the corner formed at the lower end of the small edge surface is brought close to or in contact with the small edge surface of the wall panel already attached to the building frame, Attached to the building frame. In this case, if the viscoelastic body is arranged over the entire facet of the wall panel, the corners of the other wall panel may come into contact with the viscoelastic body and peel off the viscoelastic body, There is a possibility that the viscoelastic body is dragged downward by the small edge surface of the panel and the adhesive force becomes non-uniform. Then, variation occurs in the adhesion area of the viscoelastic body, and it becomes difficult to ensure a predetermined attenuation performance according to the adhesion area. However, in the present invention, the viscoelastic body is disposed leaving a blank portion at the bottom of the small edge of the wall panel, and the corners of the other wall panels are attached to the building frame in contact with the blank portion, The adhesive area of the viscoelastic body does not vary from one wall panel to another, and it is possible to reliably ensure a predetermined attenuation performance according to the adhesive area of the viscoelastic body sandwiched between the small edges of the wall panel. .
本発明によれば、壁パネル小口面に挟着した粘弾性体の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に確保することが可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to ensure reliably the predetermined | prescribed attenuation | damping performance according to the adhesion area of the viscoelastic body pinched by the wall panel small-mouthed surface.
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、第1実施形態に係る壁パネル構造の斜視図である。図2は、本実施形態に係る壁パネル構造の目地部を拡大して示す斜視図である。図3は、壁パネル構造の目地部を拡大して示す断面図である。 Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view of a wall panel structure according to the first embodiment. FIG. 2 is an enlarged perspective view showing a joint portion of the wall panel structure according to the present embodiment. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing a joint portion of the wall panel structure.
(第1実施形態)
図1〜図3に示されるように、本実施形態に係る壁パネル構造1Aは、鉄骨構造などの建物躯体B(図4参照)の外周に設けられる外壁構造として用いられており、複数の壁パネル2は、壁パネル取付部4によりロッキング構法によって取り付けられている。隣接する壁パネル2同士は小口面3同士が突き合わせられ、両壁パネル2の境界に目地部5が形成されている。目地部5には、粘弾性体7が挟着されている。地震時には、壁パネル2は上下の壁パネル取付部4を中心にしてロッキング(揺れ)し、隣接する壁パネル2同士は目地部5に沿った小口面3の長手方向に相対変位を発生し、目地部5に挟着された粘弾性体7に振動エネルギーが伝達される。粘弾性体7に伝達された振動エネルギーは、熱エネルギーに変えられることで、制振効果が生じ、建物の減衰性能を向上させる。
(First embodiment)
As shown in FIGS. 1 to 3, the wall panel structure 1 </ b> A according to the present embodiment is used as an outer wall structure provided on the outer periphery of a building frame B (see FIG. 4) such as a steel structure, and has a plurality of walls. The
壁パネル2は、100mm程度の厚みを有する軽量気泡コンクリートパネルからなる。壁パネル2の小口面3には、建物躯体Bの外A1側の側縁と室内A2側の側縁とに、欠損を避けるための面取部3a(図3参照)が形成されている。外A1側及び室内A2側の面取部3aの面取り寸法は約9mm程度である。面取部3aを形成する理由は、パネル建て込み時に、欠け(欠損)や傷がつくことを防ぐためである。
The
壁パネル2の小口面3には、隣接する壁パネル2の反り具合の違いを矯正すると共に、壁の面を出し、且つ隣接する壁パネル2の面外方向の一体性を高めるために、本実部(実構造)3b,3cが設けられている。隣接する一対の壁パネル2のうち、一方の壁パネル2には凸状の本実部3bが形成され、他方の壁パネル2には凹状の本実部3cが形成されている。隣接する壁パネル2同士は、互いの本実部3b,3cが凹凸状に嵌り合うように設置される。本実部3b,3cは小口面3の長手方向に沿って直線状に延在しており、本実部3b,3cによって壁パネル2同士は小口面3の長手方向への移動は許容されるが、面外方向への移動は制限されている。
In order to correct the difference in warpage of the
本実部3b,3cは、小口面3における壁パネル2の厚さ方向Dの略中央に設けられている。粘弾性体7は、本実部3b,3cを挟むようにして壁パネル2の厚さ方向Dの両側のうち、一方側に偏って配置されている。この一方側は、建物躯体Bの室内A2側に相当する。他方側には、目地部5の隙間を埋めるためのシール材が充填されたシーリング部9が設けられている。なお、シーリング部9が設けられる他方側の目地部5内には、シーリング部9の三面接着を防止するボンドブレーカ(図示せず)が内装されている。シーリング部9の三面接着を防止することで、シーリング部9に過度の負荷がかかり難くなり、シーリング部9の表面亀裂を抑止できる。
The
粘弾性体7は、幅寸法が約30mm、厚みが約2mmであり、室内A2側の面取部3aの端に合わせるように配置されている。なお、粘弾性体7は、粘性と弾性の両性質を合わせ持つ素材からなり、衝撃吸収や振動の低減に有効な物体である。本実施形態では、ブチル系あるいはアクリル系の仕様とした。また、粘弾性体7の厚みは、適宜、定めればよいが、0.5mm〜4mm程度が好ましい。
The
本実施形態では、本実部3b,3cによって実構造を形成しているが、実構造は本実部3b,3cに限定されない。ここで、実構造は、壁パネル2を面外方向に拘束しやすい構造とする必要はあるが、一方で、面内方向に関係する寸法としては、壁パネル2の小口面3の接触の度合いを制限しにくい構造とすることが望ましい。具体的には、粘弾性体7の厚みも加味し、隣接する壁パネル2同士を突き合わせて目地部5を形成した際に、まず粘弾性体7と壁パネル2の小口面3とが接触することにより、粘弾性体7と壁パネル2の小口面3との接着が起こるように設計した寸法からなる実構造とすることが好ましい。
In the present embodiment, the real structure is formed by the
本実施形態に係る壁パネル構造1Aでは、壁パネル2の小口面3の厚さ方向Dの略中央部に配された本実部3b,3cを避け、粘弾性体7を本実部3b,3cに対して壁パネル2の厚さ方向Dの室内A2側(一方側)に挟着させている。従って、不安定な挟着状態となることなく本実部3b,3cに邪魔されることなく粘弾性体7を確実に挟着させることができる。
In the
さらに、壁パネル構造1Aは建物躯体Bの外壁構造として利用されており、粘弾性体7を挟着させる一方側を室内A2側としたため、室内A2側から、粘弾性体7を目視によって直接確認できる。従って、粘弾性体7の挟着状態を容易に確かめることができ、壁パネル2の小口面3に挟着した粘弾性体7の接着面積に応じた所定の減衰性能が発揮できる状態であるのか否かの確認が容易となる。その結果、壁パネル2の小口面3に挟着した粘弾性体7の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。なお、室内A2側からの目視確認は、壁パネル2の建て込みが完了し、内装仕上げなどが行われる前に実施することが可能である。
Furthermore, since the
さらに、壁パネル構造1Aでは、粘弾性体7を挟着させる側を、壁パネル2の厚さ方向Dの室内A2側としたため、シーリング部9のある外A1側に粘弾性体7を挟着させる場合に比較して、粘弾性体7の接着面積をより広く確保することができる。
Furthermore, in the
さらに、難燃性でない有機成分を含む粘弾性体7を建物躯体Bの室内A2側としたため、建物の外からの火災による室内A2側への延焼の防止を図ることができ、防耐火性能を確保しやすい構造とすることができる。
Furthermore, since the
例えば、軽量気泡コンクリートパネルの場合、耐火性能を60分〜120分程度確保するためには、壁パネル2の厚みを75mm以上の構造とする必要があるとされている。本実施形態に係る壁パネル構造1Aでは、壁パネル2の厚みは90mm程度であり、外A1側からの距離が75mm以上室内A2側に偏った位置、すなわち室内A2側から15mm(=90mm−75mm)以内に粘弾性体7を挟着させれば、外部から75mm部分は、従来の標準的な軽量気泡コンクリートパネルの壁パネル構造1Aと同様となり、60分〜120分程度の耐火性能を確保しやすい構造とすることができる。
For example, in the case of a lightweight cellular concrete panel, it is said that the
また、壁パネル2の厚みが100mmの場合や150mmの場合も同様であり、外A1側からの距離が75mm以上室内A2側に偏った位置、すなわち室内A2側から25mm(=100mm−75mm)または75mm(=150mm−75mm)以内に粘弾性体7を挟着するようにすれば、外A1側からの距離が75mmまでの部分は、従来の標準的な軽量気泡コンクリートパネルの壁パネル構造1Aと同様となり、60分〜120分程度の耐火性能を確保しやすい構造になる。なお、外面からの距離が75mmとなる部分を確保することは必須ではなく、壁パネル2の小口面3で壁パネル2の厚さ方向Dの室内A2側に粘弾性体7を挟着させることが重要であり、さらに言えば、壁パネル2の小口面3で壁パネル2の厚さ方向Dの略中央部より室内A2側に粘弾性体7を挟着させることが、耐火性能を確保しやすい構造とするために重要である。
The same applies to the case where the thickness of the
また、ある程度の厚みを有する壁パネル2の方が、薄い壁パネル2に比較して粘弾性体7を室内A2側に偏らせて配置した場合に耐火効果が高くなる。例えば、軽量気泡コンクリートパネルからなる壁パネル2の場合では、JIS(JISA5416−2007)の区分で言えば、厚形ALC、すなわち壁パネル2の厚みが75mm〜180mmの壁パネル2が好ましく、90mm〜180mmがより好ましく、さらには、100〜180mmが最も好ましい。
In addition, the
次に、図5を参照して、上記の壁パネル構造1Aと、本実部3b,3cを挟んで壁パネル2の厚さ方向Dの両側に粘弾性体7を挟着した壁パネル構造1B(比較例)とを比較した結果について説明する。図5(a)は本実施形態に係る壁パネル構造の断面図であり、図5(b)は比較例に係る壁パネル構造の断面図である。
Next, referring to FIG. 5, the wall panel structure 1 </ b> B having the wall panel structure 1 </ b> A and a
目地部5の隙間から粘弾性体7を目視し易くするという点では、比較例に係る壁パネル構造1Bであっても同様の効果を得られる。しかしながら、図5(b)に示されるように、比較例に係る壁パネル構造1Bでは、壁パネル2の製作精度による個体差や建物躯体B側の下地の精度に依存して目地部5での隙間は、本実部3b,3cを挟んだ両側で均等ではなく、一方側では狭くなり、他方側では逆に拡がってしまう可能性がある。このような場合には、対面する小口面3同士の間に角度がついてしまい、小口面3の当接具合が一方側と他方側とで異なるようになり、両側の粘弾性体7を共に確実に挟着するのは困難になってくる。その結果、例えば、室内A2側では粘弾性体7は確実に挟着されるが、外A1側では粘弾性体7の挟着状態が不安定になって非接着部Xが生じたり、逆に、室内A2側に非接着部Xが生じたりする可能性が発生する。
The same effect can be obtained even in the wall panel structure 1 </ b> B according to the comparative example in that the
比較例に対して本実施形態に係る壁パネル構造1Aでは、図5(a)に示されるように、粘弾性体7が一方側(室内A2側)にのみ偏って配置されているので、この一方側の粘弾性体7を確実に挟着させれば他方側を考慮することなく粘弾性体7の接着面積から得られる減衰性能を容易に割り出すことができ、その結果として所定の減衰性能を確保し易くなる。
In the
図6は、壁パネル2の小口面3に配置された粘弾性体7を示す斜視図である。上述の通り、粘弾性体7は、小口面3における壁パネル2の厚さ方向Dの室内A2側に、面取部3aの端に合わせるように配置されている。また、粘弾性体7は、小口面3の上端部から長手方向に配置され、小口面3の下部には余白部3eを残して貼付(配置)されている。この構成により、後述する壁パネル2の建て込み(取り付け)において施工性を高めることができる。なお、余白部の長さは、他の壁パネルの角部2a(図7参照)が粘弾性体7に接触しないようにする観点からは100mm以上が好ましく、他の壁パネルが垂直に建て込まれる際に他の壁パネルの小口面によって粘弾性体7が下方向に引きずられないようにする観点からは200mm以上がさらに好ましい。
FIG. 6 is a perspective view showing the
(壁パネルの施工方法)
次に、図7及び図8を参照して、本実施形態における壁パネル2の建て込み(施工)方法を説明する。図7に示されるように、壁パネル200,210,220は順次並べるようにして建物躯体Bに取り付けられていく。なお、図7では、最初の壁パネル200及び壁パネル200に隣接する二枚目の壁パネル210が既に建物躯体Bに取り付けられており、三枚目の壁パネル220の角部2aが他の壁パネルとして二枚目の壁パネル210の小口面3に近接されて、あるいは当接されながら位置合わせされ、垂直に建て込まれる。壁パネル200,210,220には、小口面3の下部に余白部3eを残して粘弾性体7が配置されている。
(Wall panel construction method)
Next, with reference to FIG.7 and FIG.8, the construction method of the
先ず、クレーン等の機械装置(図示せず)及びナイロンスリングQ等によって三枚目の壁パネル220を所定の位置に吊り下げる。次に、壁パネル220を、壁パネル210から、やや離れた場所に載置する。次に、作業者Pが、壁パネル210の本実部3aに、壁パネル220の本実部3bを合わせるように、壁パネル220を傾けながら壁パネル210に近づくように移動させる。この際、作業者Pは、壁パネル220の小口面3の下端に形成される角部2aを、壁パネル210の小口面3の余白部3eに、壁パネル220を近接、あるいは当接させながら位置合わせする。次に、クレーンによる吊り下げ位置を調節しながら、作業者Pが、壁パネル220の角部2aを壁パネル210の余白部3eに沿わせるように下へずらし、壁パネル220を垂直に建て込んでいく。ここで、位置合わせの際には当接していなくても、垂直に建て込んでいく過程で当接してもよい。なお、壁パネル210の小口面3と壁パネル220の小口面3の下端に形成される角部2aを近接させる距離は、壁パネル220の幅が300mmの場合は、水平距離で5mm以下とすることが好ましい。
First, the
次に、図8に示されるように、壁パネル220からナイロンスリングQを外した上で、作業者Pが、壁パネル220を壁パネル210に押し付け、壁パネル取付部4により、建物躯体Bに固定する。なお、建て込み前の粘弾性体7には接着面を保護するための剥離紙(図示せず)が貼付されている。壁パネル220を建て込む際は、壁パネル210の粘弾性体7に貼付された剥離紙は、予め剥がしておく。一方、ナイロンスリングQによる吊り下げや作業者Pの作業性を考慮して、これから建て込む側の壁パネル220の粘弾性体7の剥離紙は貼付したままでよい。
Next, as shown in FIG. 8, after removing the nylon sling Q from the
図7及び図8に示されるように、隣接する壁パネル220の建て込みを行う際には、作業者Pが、壁パネル210,220を順次、押しつけて建て込みを行い、その後、壁パネル取付部4により、建物躯体Bに固定する。隣接する壁パネル220を押し付けて建て込みをおこなうので、壁パネル200〜220が取り付けられる躯体精度のバラツキに係わらず、粘弾性体7を壁パネル200〜220の小口面3に確実に挟着させることができる。なお、壁パネル200〜220の小口面3で、粘弾性体7の接着部分には、プライマー処理を行って、押し付けるように壁パネル200〜220の建て込みをおこなった。粘弾性体7としては、ブチル系あるいはアクリル系の仕様としたが、押し付けるように壁パネル200〜220の建て込みをおこなった建て込み後も、粘弾性体7は、さほど圧縮されることなく、初期の厚みに近い寸法で納まった。
As shown in FIGS. 7 and 8, when building the
上記の施工方法によれば、壁パネル210の余白部3eに壁パネル220の角部2aを近接させる、あるいは当接させることにより、壁パネル220の前後左右の位置合わせが容易となる。更に、壁パネル210には余白部3eを残して粘弾性体7が配置されているため、建て込みの途中に壁パネル220の角部2aによって粘弾性体7がずれたり破損したりすることを防止でき、建て込みに手間がかからず容易に施工できる。
According to the above construction method, the front and rear, right and left alignment of the
また、例えば、壁パネル210に余白部3eが設けられておらず、小口面3の全面にわたって粘弾性体7が配置されていると、建て込み時に粘弾性体7の下端が壁パネル220の角部2aによって引っ張られてはがれたり、はみ出したりすることが想定され、施工後の見栄えが悪くなる虞がある。さらに、建て込みの際に壁パネル220の角部2aが粘弾性体7に接触して粘弾性体7を剥がしてしまうと、粘弾性体7が均一に接着されず、接着面積が不確定となるため、粘弾性体の接着面積にばらつきが生じ、あらかじめ設計上計算された、接着面積に応じた所定の減衰性能を確保し難くなる。
Further, for example, when the
しかしながら、上述の構成及び施工方法によれば、粘弾性体7の接着面積が壁パネル200,210,220ごとにばらついてしまうことが無くなり、壁パネル200,210,220の小口面3同士の間で挟着した粘弾性体7の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。
However, according to the above-described configuration and construction method, the adhesion area of the
(第2実施形態)
次に、図9を参照し、本発明の第2実施形態に係る壁パネル構造について説明する。図9は、第2実施形態に係る壁パネル構造の目地部を拡大して示す断面図である。なお、第2実施形態に係る壁パネル構造について、第1実施形態に係る壁パネル構造と同様の要素や部材については、同一の符号を付して詳細説明は省略する。
(Second Embodiment)
Next, the wall panel structure according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing a joint portion of the wall panel structure according to the second embodiment. In addition, about the wall panel structure which concerns on 2nd Embodiment, about the element and member similar to the wall panel structure which concerns on 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
本実施形態に係る壁パネル構造1Cの壁パネル12は、厚み100mm程度の軽量気泡コンクリートパネルからなり、隣接する壁パネル12同士は、小口面13の本実部13c,13dが凹凸状に嵌り合うように設置される。粘弾性体17は、本実部13c,13dに対して壁パネル12の厚さ方向Dの一方側、すなわち建物躯体Bの室内A2側に偏って配置されている。粘弾性体17の幅寸法Lは、余裕を持たせて22mmとした。本実部13c,13dに対して厚さ方向Dの他方側、すなわち小口面3の外A1側には、目地部5の隙間を埋めるためのシール材が充填されたシーリング部15が設けられている。なお、シーリング部15が設けられた他方側の目地部5内には、シーリング部15の三面接着を防止するためのバックアップ材16が内装されている。
The
また、本実施形態に係る壁パネル構造1Cでは、粘弾性体17を挟着させる室内A2側の面取部13aの面取り寸法を、外A1側の面取部13bの面取り寸法よりも小さくなるようにしている。室内A2側の面取部13aの面取り寸法を小さくすればするほど、粘弾性体17の接着面積を広くとることが可能となる。一方で、面取り寸法が小さくなれば、欠損や傷を防ぐという効果が弱くなる。そこで、本実施形態では、一般の軽量気泡コンクリートパネルで採用されている9mm程度の面取り寸法からなる外A1側の面取部13bに対して、室内A2側の面取部13aの面取り寸法を9mmよりも小さくした。この室内A2側の面取部13aの面取り寸法としては、5mm〜1mmが好ましく、更に、粘弾性体17の接着面積の確保及びパネル建て込み時における欠損や傷の防止の両立という観点からは4mm〜2mmが好ましく、3mmがより好ましい。
In the
本実施形態に係る壁パネル構造1Cも、第1実施形態に係る壁パネル構造1Aと同様に、不安定な挟着状態となることなく粘弾性体17を確実に挟着させることができる。さらに、粘弾性体17を挟着させる一方側(室内A2側)から、粘弾性体17を目視によって直接確認できる。従って、粘弾性体17の挟着状態を容易に確かめることができ、壁パネル12の小口面13に挟着した粘弾性体17の接着面積に応じた所定の減衰性能が発揮できる状態であるのか否かの確認が容易となる。その結果、壁パネル12の小口面13に挟着した粘弾性体17の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。
Similarly to the
なお、本実施形態に係る壁パネル構造1Cの場合も、第1実施形態に係る施工方法と同様の施工方法によって壁パネル12を建物躯体Bに取り付けることにより粘弾性体17の接着面積が壁パネル12ごとにばらついてしまうことが無くなり、壁パネル12の小口面13同士の間で挟着した粘弾性体17の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。
In the case of the
(第3実施形態)
次に、図10を参照し、本発明の第3実施形態に係る壁パネル構造について説明する。図10は、第3実施形態に係る壁パネル構造の目地部を拡大して示す断面図である。なお、第3実施形態に係る壁パネル構造について、第1実施形態または第2実施形態に係る壁パネル構造と同様の要素や部材については、同一の符号を付して詳細説明は省略する。
(Third embodiment)
Next, a wall panel structure according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing a joint portion of the wall panel structure according to the third embodiment. In addition, about the wall panel structure which concerns on 3rd Embodiment, about the element and member similar to the wall panel structure which concerns on 1st Embodiment or 2nd Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and detailed description is abbreviate | omitted.
本実施形態に係る壁パネル構造1Dの壁パネル22は、厚み100mm程度の軽量気泡コンクリートパネルからなり、隣接する壁パネル22同士は、小口面23の本実部23c,23dが凹凸状に嵌り合うように設置される。粘弾性体27は、本実部23c,23dに対して壁パネル22の厚さ方向Dの一方側(室内A2側)、すなわち建物躯体Bの室内A2側に偏って配置されている。壁パネル22の厚さ方向Dの他方側(外A1側)には、バックアップ材16及びシーリング部15が設けられている。
The
壁パネル22の小口面23には、粘弾性体27を収容可能な彫り込み部(凹部)25が形成されている。本実施形態では、対面する両小口面23に彫り込み部25が形成されており、粘弾性体27は両方の彫り込み部25によって包まれるように収容されているが、どちらか一方の小口面23にのみ彫り込み部25を形成し、その片方の彫り込み部25にのみ粘弾性体27が収容されるようにしてもよい。彫り込み部25内での粘弾性体27の挟着について詳しく説明する。
A carved portion (concave portion) 25 that can accommodate a
両方の壁パネル22に形成された彫り込み部25のうち、一方の彫り込み寸法(彫り込み深さ)を“H1”とし、他方の彫り込み寸法を“H2”とする。各彫り込み寸法H1,H2は、同じであっても異なっていても良い。両方の彫り込み寸法の合計を“H”とすると、“H=H1+H2”となる。所定の制振性能を確保するために必要となる粘弾性体7の厚み寸法を“N”とすると、彫り込み寸法の合計“H”は、粘弾性体7の厚み寸法“N”よりも小さくなるように設定する。
Of the
隣接する壁パネル22を押し付けて建て込みを行う際に、彫り込み部25が形成されていない場合には、粘弾性体27の厚み寸法“N”は、目地部5の空き寸法、すなわち小口面23同士の間の隙間寸法になる。これに対して、本実施形態では、粘弾性体27を収容する彫り込み部25が形成されているので、目地部5の空き寸法Sは、彫り込み部25が形成されていない場合に比較して小さくなる。その結果として、壁パネル構造1Dの耐火性能を損なわないように、壁パネル22の小口面23を突き合わせやすい構造となる。
When the engraved
例えば、壁パネル構造1Dの耐火性能を損なわないように、壁パネル22の目地部5の空き寸法Sを、1mm程度確保したいとする。ここで、所定の制振性能を確保するために必要となる粘弾性体27の厚み寸法“N”が2mmの場合には、壁パネル22の彫り込み寸法(H1、H2)を、それぞれ0.5mmとして、隣接する両方の壁パネル22の彫り込み部25の彫り込み寸法の合計“H”を1mmとすることにより、壁パネル22の目地部5の空き寸法Sを、1mm程度に確保することができる。
For example, it is assumed that the empty dimension S of the
なお、粘弾性体27の必要な厚み寸法“N”は、地震時に想定される、壁パネル22の目地部5の長さ方向、すなわち小口面23の長手方向に対してのムーブメントの量に対して、粘弾性体27の許容できるせん断変形量やせん断接着抵抗力を考慮し、破損が生じないような厚さで定める。ただし、厚み寸法“N”を大きくすると、粘弾性体27にかかるコストが高くなり、不経済となるため、経済性も加味し、総合的に定める必要がある。
The required thickness dimension “N” of the
また、目地部5の空き寸法について、壁パネル22の耐火性能を考慮して予め規定しておき、空き寸法の規定値に合うようにして彫り込み部25を形成するようにしてもよい。例えば、壁パネル構造1Dの耐火性能を損なわないように、壁パネル22の目地部5の空き寸法の規定値“A”が1mmであったとする。そして、所定の制振性能を確保するために必要となる粘弾性体27の厚み寸法“N”が3mmの場合には、彫り込み部25の彫り込み寸法(H1、H2)を、それぞれ1mmとして、隣接する両方の壁パネル22の彫り込み寸法の合計“H”を2mmとすることにより、壁パネル22の小口面23の空き寸法“S”は規定値“A”と略同一寸法の1mm程度にすることができる。
Further, the empty dimension of the
なお、目地部5の空き寸法の規定値“A”については、耐火性能の確保と、壁パネル22の製作精度や躯体側の下地の精度を加味すると、2mm〜0.5mmの範囲で設定するのが良く、さらには、1.5mm〜0.75mmが好ましく、1mm程度が最も好ましい。参考に、粘弾性体27を設けることがない従来の壁パネルが軽量気泡コンクリートパネルの場合には、耐火性能の確保と、壁パネルの製作精度や躯体側の下地の精度を加味して、目地部5の空きを、1mm程度に設定していることが多い。
The prescribed value “A” of the vacant dimension of the
また、彫り込み部25は、底面部25aと、底面部25aから立ち上がっている側面部25bとを有する。設計上、彫り込み部25の寸法は、粘弾性体27と側面部25bとの間に隙間が空くように形成されており、粘弾性体27は、彫り込み部25の側面部25bには接着されず、彫り込み部25の底面部25aにのみ接着されている。彫り込み部25の全面に渡って粘弾性体27が接着されていると、粘弾性体27の制振機能は、主として彫り込み部25から露出した一部分でしか発揮されない。しかしながら、壁パネル構造1Dでは、粘弾性体27は、彫り込み部25の底面部25aにのみ接着されており、側面部25bには接着されていないので、粘弾性体27は、その全体で自由に変位して振動エネルギーを熱エネルギーとして消費できるため、減衰性能は向上する。
Further, the engraved
本実施形態に係る壁パネル構造1Dも、第1及び第2実施形態と同様に、不安定な挟着状態となることなく粘弾性体27を確実に挟着させることができる。さらに、粘弾性体27を挟着させる一方側(室内A2側)から、粘弾性体27を目視によって直接確認できる。従って、粘弾性体27の挟着状態を容易に確かめることができ、壁パネル22の小口面23に挟着した粘弾性体27の接着面積に応じた所定の減衰性能が発揮できる状態であるのか否かの確認が容易となる。その結果、壁パネル22の小口面23に挟着した粘弾性体27の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。
Similarly to the first and second embodiments, the
特に、本実施形態は、粘弾性体27を収容する彫り込み部(凹部)25を有するので、目地部5の隙間、すなわち小口面23同士の間の空き寸法をできるだけ狭くすることにより、目地部5の防耐火性能を確保しながら、ほぼ彫り込み部25内に収容できる体積分だけ粘弾性体27のサイズを大きくできるため、地震時に想定される、壁パネル22の目地部5の長さ方向、すなわち小口面23の長手方向に対してのムーブメントの量に対して、粘弾性体27の許容できるせん断変形量やせん断接着抵抗を考慮し、破損が生じないような厚さを定めやすくなり、減衰性能を向上させるための総合的な設計を容易にすることが出来る。
In particular, since the present embodiment has a carved portion (concave portion) 25 that accommodates the
なお、本実施形態に係る壁パネル構造1Dの場合も、第1実施形態に係る施工方法と同様の施工方法によって壁パネル22を建物躯体Bに取り付けることにより粘弾性体27の接着面積が壁パネル22ごとにばらついてしまうことが無くなり、壁パネル22の小口面23同士の間で挟着した粘弾性体27の接着面積に応じた所定の減衰性能を確実に得ることができる。
In the case of the
本発明は、以上の実施形態のみに限定されず、建物の減衰性能を向上させることが可能な壁パネル構造に好適に利用できる。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be suitably used for a wall panel structure capable of improving the attenuation performance of a building.
1A,1B,1C,1D…壁パネル構造、2,12,22,200,210…壁パネル、220…壁パネル(他の壁パネル)、2a…角部、3,13,23…小口面、3b,13c,23c…凸側の本実部(実構造)、3c,13d,23d…凹側の本実部(実構造)、3e…余白部、5…目地部、7,17,27…粘弾性体、25…彫り込み部(凹部)、25a…底面部、25b…側面部、D…壁パネルの厚さ方向、A1…建物躯体の外、A2…建物躯体の室内、B…建物躯体。 1A, 1B, 1C, 1D ... Wall panel structure, 2, 12, 22, 200, 210 ... Wall panel, 220 ... Wall panel (other wall panel), 2a ... Corner, 3, 13, 23 ... Small facet, 3b, 13c, 23c ... convex real part (real structure), 3c, 13d, 23d ... concave real part (real structure), 3e ... margin part, 5 ... joint part, 7, 17, 27 ... Viscoelastic body, 25 ... carved portion (concave portion), 25a ... bottom surface portion, 25b ... side surface portion, D ... thickness direction of wall panel, A1 ... outside building housing, A2 ... interior of building housing, B ... building housing.
Claims (6)
前記目地部には、前記壁パネルの小口面同士の間に粘弾性体が挟着され、
前記粘弾性体は、前記実構造に対して前記壁パネルの厚さ方向に偏って配置されていることを特徴とする壁パネル構造。 In the wall panel structure attached to the building frame so that the small edge surfaces of adjacent wall panels are abutted to form a joint portion having an actual structure, and the wall panels are movable in the longitudinal direction of the small edge surface,
A viscoelastic body is sandwiched between the facets of the wall panel at the joint,
The wall panel structure according to claim 1, wherein the viscoelastic body is arranged with a deviation in a thickness direction of the wall panel with respect to the actual structure.
前記粘弾性体が偏って配置された前記壁パネルの一方側は、前記建物躯体の室内側であることを特徴とする請求項2記載の壁パネル構造。 It is attached to the outer periphery of the building frame,
The wall panel structure according to claim 2, wherein one side of the wall panel in which the viscoelastic bodies are arranged in a biased manner is an indoor side of the building housing.
前記粘弾性体は、前記底面部にのみ接着されていることを特徴とする請求項4記載の壁パネル構造。 The recess has a bottom surface and a side surface rising from the bottom surface,
The wall panel structure according to claim 4, wherein the viscoelastic body is bonded only to the bottom surface portion.
建物躯体に取り付けられており、小口面の下部に余白部を残して粘弾性体が配置されている壁パネルの前記余白部に、他の壁パネルの小口面の下端に形成される角部を近接させてから、あるいは当接させながら、当該他の壁パネルを前記建物躯体に取り付けることを特徴とする、壁パネルの施工方法。 It is a construction method of a wall panel that is attached to a building frame so that the small facets of adjacent wall panels form joints via a viscoelastic body,
A corner formed at the lower end of the small edge of the other wall panel is attached to the blank of the wall panel that is attached to the building frame, and the viscoelastic body is disposed leaving a blank at the lower part of the small edge. A method for constructing a wall panel, wherein the other wall panel is attached to the building frame after being brought close to or in contact with each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008187638A JP2009243251A (en) | 2008-03-13 | 2008-07-18 | Wall panel structure and method for constructing wall panel |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008064582 | 2008-03-13 | ||
JP2008187638A JP2009243251A (en) | 2008-03-13 | 2008-07-18 | Wall panel structure and method for constructing wall panel |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009243251A true JP2009243251A (en) | 2009-10-22 |
Family
ID=41305458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008187638A Pending JP2009243251A (en) | 2008-03-13 | 2008-07-18 | Wall panel structure and method for constructing wall panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009243251A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5752844B1 (en) * | 2014-12-24 | 2015-07-22 | アイディールブレーン株式会社 | Cantilever damping wall structure of building |
KR101603191B1 (en) * | 2014-06-27 | 2016-03-17 | 강릉원주대학교산학협력단 | Laminated hybrid panel with frp composite and corrugated steel plate for seismic rehabilitation of building structures and producing method thereof and construction method using the same |
JP2019065691A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 旭化成建材株式会社 | External insulation wall structure |
CN111015969A (en) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 蒋昌俊 | Building upright curtain wall artificial wallboard slotting device |
CN112411868A (en) * | 2020-12-28 | 2021-02-26 | 山东省建设发展研究院 | Light steel frame prefabricated assembled external wall panel with communicated cavity |
-
2008
- 2008-07-18 JP JP2008187638A patent/JP2009243251A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101603191B1 (en) * | 2014-06-27 | 2016-03-17 | 강릉원주대학교산학협력단 | Laminated hybrid panel with frp composite and corrugated steel plate for seismic rehabilitation of building structures and producing method thereof and construction method using the same |
JP5752844B1 (en) * | 2014-12-24 | 2015-07-22 | アイディールブレーン株式会社 | Cantilever damping wall structure of building |
JP2016118081A (en) * | 2014-12-24 | 2016-06-30 | アイディールブレーン株式会社 | Cantilever-type vibration damping wall structure of building |
JP2019065691A (en) * | 2017-09-28 | 2019-04-25 | 旭化成建材株式会社 | External insulation wall structure |
JP7077196B2 (en) | 2017-09-28 | 2022-05-30 | 旭化成建材株式会社 | External insulation wall structure |
CN111015969A (en) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 蒋昌俊 | Building upright curtain wall artificial wallboard slotting device |
CN111015969B (en) * | 2019-12-30 | 2021-06-08 | 山东雷德数控机械股份有限公司 | Building upright curtain wall artificial wallboard slotting device |
CN112411868A (en) * | 2020-12-28 | 2021-02-26 | 山东省建设发展研究院 | Light steel frame prefabricated assembled external wall panel with communicated cavity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009243251A (en) | Wall panel structure and method for constructing wall panel | |
JP2009084896A (en) | External wall construction structure | |
JP2010275693A (en) | Mounting structure for concrete panel | |
JP4000420B2 (en) | Glass rib structure | |
JP2010018971A (en) | Fire resistant covering structure of steel column | |
JP2007255045A (en) | Reinforcing structure of existing alc vertical wall panel | |
JP2009155857A (en) | Vibration control structure of building, and joint member | |
JP4904469B2 (en) | Glass screen structure | |
JP2006132110A (en) | Thermal insulation panel and tile installing structure | |
JP2009221676A (en) | Wall panel structure | |
JP4198647B2 (en) | Glass plate support structure | |
JP2010095934A (en) | Glass supporting structure | |
JP5926985B2 (en) | Method for reinforcing steel structure and steel structure | |
JP2843803B2 (en) | Method for reinforcing concrete structure, reinforcing structure obtained thereby, and cushion spacer used therefor | |
JP2006028980A (en) | Post-work earthquake resistant slit material | |
JP4548321B2 (en) | Eaves mounting structure | |
JP4289491B2 (en) | Horizontal joint structure and corner joint processing member of outer wall corner | |
JP2005307469A (en) | After-construction earthquake-proof slit material | |
JP5077083B2 (en) | Joint structure of exterior wall for building | |
JP2017089191A (en) | Large inorganic plate fixing method and jig for the same | |
JP2017179757A (en) | Installation method of large-sized inorganic plate | |
WO2015114799A1 (en) | Outer wall joint structure | |
JP5314279B2 (en) | Seismic structure | |
JP2010048005A (en) | Autoclave lightweight concrete panel | |
JP2008121307A (en) | Glass panel supporting structure |