JP2009240447A - Electric rice cooker - Google Patents
Electric rice cooker Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009240447A JP2009240447A JP2008088938A JP2008088938A JP2009240447A JP 2009240447 A JP2009240447 A JP 2009240447A JP 2008088938 A JP2008088938 A JP 2008088938A JP 2008088938 A JP2008088938 A JP 2008088938A JP 2009240447 A JP2009240447 A JP 2009240447A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- pan
- heating element
- heat
- rice cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、土鍋などの非金属製とした鍋に設けた発熱体、および鍋を収容する本体側に設けられて前記発熱体を交番磁界により誘導発熱させる加熱コイル、よりなる加熱源を備え、加熱コイルを通電制御して炊飯や保温を行う電気炊飯器に関するものである。 The present invention comprises a heating source comprising a heating element provided in a non-metallic pot such as an earthen pot, and a heating coil provided on the main body side that accommodates the pot to cause the heating element to inductively generate heat using an alternating magnetic field, The present invention relates to an electric rice cooker that performs energization control of a heating coil and performs rice cooking and heat insulation.
鍋を収容した本体の側に設けた加熱コイルからの交番磁界によって、前記鍋自体を発熱させて炊飯や保温を行う電気炊飯器は知られているし(特許文献1参照)、土鍋などの非金属製の鍋に電磁誘導にて発熱する発熱体を設けて、鍋を収容した本体側の加熱コイルからの交番磁界によって発熱させ、炊飯や保温を行う電気炊飯器もすでに公知である(例えば、特許文献2、3参照)。
There is known an electric rice cooker that heats the pan itself by an alternating magnetic field from a heating coil provided on the side of the main body that houses the pan, and performs rice cooking and heat insulation (see Patent Document 1). There is already known an electric rice cooker that is provided with a heating element that generates heat by electromagnetic induction in a metal pan, is heated by an alternating magnetic field from a heating coil on the main body side that accommodates the pot, and performs rice cooking and heat insulation (for example, (See
特許文献1は、非金属製鍋に比して薄肉の一様な厚みの鍋に対し、その底部に対向する第1の加熱コイル、底側部に対向する第2の加熱コイル、側面に対向する第3の加熱コイルを設けて、鍋の対向3か所で発熱させる技術を開示している。 Patent Document 1 discloses a first heating coil opposed to the bottom, a second heating coil opposed to the bottom side, and a side surface of the pan having a uniform thickness compared to a non-metallic pan. A technique is disclosed in which a third heating coil is provided to generate heat at three opposite positions of the pan.
特許文献2、3は、土鍋で代表される非金属製の鍋は熱伝導性が低く、土鍋ではアルミニウムの1/200と小さく、しかも厚いので蓄熱性がよく、熱を篭らせ易い特性を有し、単独で直火で加熱して使用するような場合は、ご飯を美味しく炊き上げやすいし、炊飯後の保温性がよい特徴がある一方、保温時は上部で熱が逃げやすいことに対し、鍋の底部側よりも側部側を厚肉にすることで蓄熱性を高め鍋上部での保温性を向上する技術を開示している。これにより、炊飯後に鍋を取り出し非金属製の蓋をして食卓の上に置くだけでも、食事の間はもとよりそれ以上に十分な保温ができ、ご飯を美味しく食せるようになった。このような特徴は特許文献1に記載のような比較的薄い金属製の鍋では全く得られないものである。併せ、特許文献2、3は、非金属製鍋の底部に比して厚肉とした側部側の高い蓄熱性、炊飯や保温の制御温度に達するとそれを維持することもできることを利用して、本体の内装ケースの内周に面した放熱板の外周面にヒータを巻き付け、鍋の厚肉部を輻射加熱して上記炊飯や保温の制御温度を確保する技術も開示している。
しかし、特許文献2、3に開示の電気炊飯器では、炊きむらや保温むらがときとして生じる。これにつき本発明者が種々に実験をし、検討を重ねた結果、炊飯工程や保温工程での昇温操作時に、制御上目標となる制御温度ないしは、温度制御の基になる鍋の検知温度に対し、鍋の厚肉部である側部の昇温が他に比し遅れやすく、その時々で温度むらが発生することを経験し、これは炊きむらや保温むら車輪とレールの間から発せられる転動音やトンネル反射の原因になっている。
However, in the electric rice cookers disclosed in
本発明の目的は、このような新たな知見に基づき、土鍋などの非金属製の鍋を採用して炊飯や保温を行うのに、蓄熱性を生かすための肉厚の部分的な違いを踏襲して、しかも、炊きむらや保温むらがなくより美味しいご飯を炊飯し、より美味しく保温できる誘導加熱式の電気炊飯器を提供することにある。 The purpose of the present invention is based on such new knowledge and adopts non-metal pots such as earthen pots to cook rice and keep warm, following the partial difference in thickness to make use of heat storage. In addition, it is to provide an induction heating type electric rice cooker that can cook more delicious rice without uneven cooking and warming, and can keep warm more deliciously.
上記のような目的を達成するため、本発明の電気炊飯器は、非金属製とした鍋に設けた発熱体、および鍋を収容する本体側に設けられて前記発熱体を交番磁界により誘導発熱させる加熱コイル、よりなる加熱源を備え、加熱コイルを通電制御して炊飯や保温を行う電気炊飯器において、前記加熱源の少なくとも発熱体を、鍋の厚みが異なる底部側と側部側とに振り分け設けたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the electric rice cooker of the present invention includes a heating element provided in a non-metallic pan, and a heating element provided on the main body side that accommodates the pot, and induction heating of the heating element by an alternating magnetic field. In the electric rice cooker comprising a heating coil to be heated and comprising a heating source, and performing heating control and heating of the heating coil to cook rice or keep warm, at least the heating element of the heating source is arranged on the bottom side and the side side where the thickness of the pan is different. It is characterized by the distribution.
このような構成では、非金属製の鍋に設けた発熱体を鍋を収容した本体側の加熱コイルからの交番磁界により発熱させて炊飯や保温を行うが、それら発熱体および加熱コイルからなる加熱源の少なくとも発熱体を、鍋の厚みが異なる底部側と側部側とに振り分け設けてあるので、熱伝導性の低い鍋の底部側と側部側とで厚みの違いに応じた発熱状態での熱伝導条件を実現し、肉厚の大きい部分が小さい部分に比して制御温度ないしは検知温度に対し他の部分に遅れないようにすることができる。 In such a configuration, a heating element provided in a non-metallic pan is heated by an alternating magnetic field from a heating coil on the main body side that accommodates the pot to cook rice or keep warm, but the heating composed of the heating element and the heating coil is performed. Since at least the heating element of the source is divided and provided on the bottom side and the side side where the thickness of the pan is different, in the heat generation state according to the thickness difference between the bottom side and the side side of the pan with low thermal conductivity Thus, it is possible to realize the heat conduction condition of the above, so that the thick part is not delayed from the other part with respect to the control temperature or the detected temperature as compared with the small part.
上記において、さらに、側部発熱体は、鍋の側部内面の頂点よりも下方に設けたことを特徴とすることができる。 In the above, the side heating element may be further provided below the top of the inner side surface of the pan.
このような構成では、上記に加え、さらに、側部発熱体が鍋の側部内面の頂点よりも下方に位置するので、鍋の側部側を底部側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、発熱体の発熱容量を高めて温度補償をするのに、鍋のユーザが触れやすい内面の頂点部まで高温にしてしまうのを防止することができる。 In such a configuration, in addition to the above, the side heating element is positioned below the top of the side inner surface of the pan, so the side portion side of the pan is thicker than the bottom side to enhance the heat retaining function. Corresponding to the above, when the temperature compensation is performed by increasing the heat generation capacity of the heating element, it is possible to prevent the temperature from reaching the top of the inner surface which is easy for the user of the pan to touch.
上記において、さらに、側部発熱体は、本体の外装ケースの上端と内装ケースの上端とを連結する肩部材と、内装ケースとの連結部よりも下方に設けることを特徴とすることができる。 In the above, the side heating element may be further provided below the connecting portion between the shoulder member that connects the upper end of the exterior case of the main body and the upper end of the interior case, and the interior case.
このような構成では、上記に加え、さらに、側部発熱体が外装ケースの上端と内装ケースの上端とを連結する肩部材と内装ケースの上端との連結部よりも下方に位置するので、鍋の側部側を底部側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、発熱体の発熱容量を高めて温度補償をするのに、肩部材との対向域まで高温にしてしまうのを防止することができる。 In such a configuration, in addition to the above, since the side heating element is located below the connecting portion between the shoulder member connecting the upper end of the exterior case and the upper end of the interior case and the upper end of the interior case, In order to increase the heat generation capacity of the heating element and compensate the temperature in response to making the side part side thicker than the bottom part side, the temperature of the heating element can be increased to the area facing the shoulder member. Can be prevented.
上記において、さらに、側部側は、鍋の底部側外周の立ち上がり域にそれよりも厚く繋がる側部側下半域と、これにそれよりも厚く繋がる側部側上半域とを有し、いずれにも加熱源を設けたことを特徴とすることができる。 In the above, further, the side portion side has a lower side half side region connected to the rising region of the outer periphery of the bottom side of the pan thicker than that, and a side side upper half region connected to this side more thickly, In any case, a heating source may be provided.
このような構成では、上記に加え、さらに、鍋が底部側外周の立ち上がり域、側部側上、下半域の厚みが底部側立ち上がり域<側部側下半域<側部側上半域の関係を満足し底部側から側部側に徐々に保温性が高まり、かつ、側部側下半域、側部側上半域双方に加熱体を有して、底部側から側部側にかけてそれぞれの発熱体の発熱量の差を無くすか小さくしてよりむらなく昇温できるようになる。 In such a configuration, in addition to the above, in addition to the above, the thickness of the pan rises on the outer periphery on the bottom side, on the side side, and on the lower half is such that the bottom side rise area <the lower side on the side side <the upper half area on the side side Satisfying this relationship, heat insulation gradually increases from the bottom side to the side part, and there are heating elements in both the lower half side area and the upper half area on the side side, from the bottom side to the side side. It is possible to increase the temperature more evenly by eliminating or reducing the difference in the calorific values of the respective heating elements.
上記において、さらに、側部発熱体は、部分的に異なった加熱コイルと対向して発熱量が部分的に異なるようにしたことを特徴とすることができる。 In the above, the side heating element may be characterized in that the heating value is partially different from the heating coil that is partially different from the side heating element.
このような構成では、上記に加え、さらに、側部発熱体は、部分的に異なった加熱コイルと対向して発熱量を部分的に異ならせることで、発熱体を振り分け配置したり、部分的に厚みを変えたりせずに部分的に発熱量を異ならせられる。 In such a configuration, in addition to the above, the side heating element is further arranged to distribute the heating elements by partially opposing the heating coils that are partially different from each other so that the heating elements are arranged differently. The amount of heat generated can be varied partially without changing the thickness.
本発明の電気炊飯器によれば、鍋の厚みが異なる底部側と側部側とに対し、加熱源をなす発熱体および加熱コイルの少なくとも発熱体を振り分け設けることにより、熱伝導性の低い鍋の底部側と側部側とで厚みの違いに応じて必要となる発熱状態での熱伝導条件を実現し、肉厚の大きい部分が小さい部分に比して制御温度ないしは検知温度に対し他の部分に遅らせず、炊きむらや保温むらおよびそれによる結露が生じるのを防止し、より美味しく炊飯や保温ができるようになる。 According to the electric rice cooker of the present invention, a pan having a low thermal conductivity is provided by distributing at least a heating element of a heating source and a heating coil as a heating source with respect to a bottom side and a side side having different thicknesses of the pot. The heat conduction condition in the heat generation state required according to the difference in thickness between the bottom side and the side part of the material is realized. Without delaying the portion, it is possible to prevent cooking unevenness and heat retention unevenness and the resulting dew condensation, and cook rice and heat retention more deliciously.
上記に加え、さらに、側部発熱体が鍋の側部内面の頂点よりも下方に位置していることにより、鍋の側部側を底部側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、発熱体の発熱容量を高めて温度補償しても、鍋のユーザが触れやすい内面の頂点部まで高温にしてしまうことはなく、使用の安全が図れる。 In addition to the above, the side heating element is positioned below the top of the inner surface of the side of the pan, so that the side of the pan is thicker than the bottom and the heat retaining function is enhanced. Thus, even if the heat generation capacity of the heating element is increased to compensate for the temperature, the temperature is not increased to the top of the inner surface where the user of the pan is easy to touch, and the use is safe.
上記に加え、さらに、側部発熱体が外装ケースの上端と内装ケースの上端とを連結する肩部材と内装ケースの上端との連結部よりも下方に位置していることにより、鍋の側部側を底部側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、発熱体の発熱容量を高めて温度補償しても、肩部材との対向域まで高温にしてしまうことはなく、本体の上端部を形成する肩部材まで耐熱性を確保しなくてよくなる。 In addition to the above, since the side heating element is located below the connecting portion between the shoulder member connecting the upper end of the exterior case and the upper end of the interior case and the upper end of the interior case, the side portion of the pan Corresponding to increasing the heat retention function by making the side thicker than the bottom side, even if the heat generation capacity of the heating element is increased and temperature compensation is performed, the temperature does not rise to the area facing the shoulder member, It is not necessary to ensure heat resistance up to the shoulder member forming the upper end portion.
上記に加え、さらに、鍋が底部側外周の立ち上がり域、側部側の下、上半部域の厚みが底部側外周の立ち上がり域<側部側下半部域<側部側上半部域の関係を満足することにより、底部側から側部側に徐々に保温性が高まり、かつ、側部側の下、上半部域双方に加熱体を有して、底部側から側部側にかけてそれぞれの発熱体の発熱量の差を無くすか小さくして、より簡単によりむらなく昇温できるようになるので、さらに炊きむらや保温むらなくさらい美味しく炊飯や保温ができる。 In addition to the above, the thickness of the pan rises on the bottom side outer periphery, the lower side on the side, and the upper half region is the rise region of the bottom side outer circumference <the lower side on the side side <the upper half side on the side side By satisfying the relationship, the heat retaining property is gradually increased from the bottom side to the side portion, and there is a heating body in both the lower and upper half regions of the side portion, and from the bottom side to the side side. Eliminating or reducing the difference in the amount of heat generated by each heating element, the temperature can be raised more easily and more uniformly, so that the rice can be cooked and kept warm even more comfortably without uneven cooking or warming.
上記に加え、さらに、側部発熱体は、部分的に異なった加熱コイルと対向して発熱量を部分的に異ならせて、発熱体を振り分け配置したり、部分的に厚みを変えたりせずに部分的に発熱量を異ならせられ、簡単に設けられる発熱体によってより小さな領域間での発熱量調整ができる。 In addition to the above, the side heating element faces the heating coil that is partially different, and the heating value is partially changed so that the heating element is not distributed and the thickness is not changed partially. The amount of heat generated can be partially varied, and the amount of heat generated between smaller regions can be adjusted by a simple heating element.
以下、本発明に係る電気炊飯器の実施の形態について、図1〜図8を参照しながら詳細に説明し本発明の理解に供する。なお、以下の説明は本発明の具体例であって、特許請求の範囲の記載の内容を限定するものではない。 Hereinafter, embodiments of the electric rice cooker according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 8 to provide an understanding of the present invention. In addition, the following description is a specific example of this invention, Comprising: The content of description of a claim is not limited.
本実施の形態の電気炊飯器は図1〜図8に個別に示す各例のように、土鍋などの主として非金属製の鍋1と、この鍋1を着脱できるように収容した本体2と、本体2および鍋1を開閉する蓋体3と、鍋1に設けた発熱体4および本体2の側に設けられて発熱体4を交番磁界により誘導発熱させる加熱コイル5からなる加熱源6とを備え、例えば、加熱コイル5へのIGBT素子を介した高周波通電を、鍋1の温度を検知する図1で代表して仮想線で示す温度センサ7からの温度情報を基にインバータ制御して、設定される調理モードの1つとしての炊飯、ないしは炊飯および保温を行う。
The electric rice cooker of the present embodiment, as in each example shown individually in FIG. 1 to FIG. 8, mainly a non-metallic pot 1 such as an earthen pot, and a
非金属製の鍋1は主として陶土を焼成したものでよいがセラミック類も含み、既に知られる種々のものを採用することができる。底部加熱源6の発熱体4は加熱コイル5からの交番磁界によって渦電流を発生し発熱する導電層であり、鍋1の外面などに設けた10〜数十μm程度の銀ペーストの印刷などによる塗布層、銀箔の貼り合わせ層、あるいは銀の蒸着層、埋設層などでよい。しかし、その導電材料や層形成の方法は自由に選択できる。
The non-metallic pot 1 may be mainly made by firing porcelain clay, but also includes ceramics, and various known ones can be adopted. The heating element 4 of the
既述したように、非金属製の鍋1は、保温性に優れるも熱伝導性が低い。この特性を炊飯および保温の両面に生かすのに、本出願人は、鍋1の底部1a側よりも側部1b側を厚肉にすることで蓄熱性を高め鍋1上部での保温性を向上する技術を提案し、炊飯後に鍋を取り出し非金属製の蓋をして食卓の上に置くだけでも、食事の間はもとよりそれ以上に十分な保温ができ、ご飯を美味しく食せるようになった。併せ、非金属製鍋1の底部1側に比して厚肉とした側部2側の高い蓄熱性、炊飯や保温の制御温度に達するとそれを維持することもできることを利用して、本体2の内装ケース2aの内周に面した放熱板の外周面にヒータを巻き付け、鍋1の厚肉部を輻射加熱して温度補償し、上記炊飯や保温の制御温度を確保する技術も提案している。
As already described, the non-metallic pan 1 has excellent heat retention but low thermal conductivity. In order to make use of this characteristic for both cooking and heat insulation, the present applicant increases the heat storage property by making the
しかし、このような方式の温度補償機能では、側部2b側が底部2a側に対し外面から内面側への厚さの違いによる熱伝導性の違いを超えて昇温速度までは一致させにくく、炊きむらや保温むらおよびこれによる結露が生じる原因になる。
However, with the temperature compensation function of this type, the
これに対応するのに、本実施の形態では、まず、図1〜図8に個別に示す各例のように、加熱源6の少なくとも発熱体4を、鍋1の厚みが異なる底部1a側の底部内側発熱体4a、4bなどと、側部1b側の側部発熱体4cなどとに振り分け設ける。これにより、非金属製の鍋1に設けた発熱体4を、鍋1を収容した本体2側の加熱コイル5からの交番磁界により発熱させて炊飯や保温を行うが、それら発熱体4および加熱コイル5からなる加熱源6の少なくとも発熱体4を、鍋1の厚みが異なる底部1a側の底部内側発熱体4a、4bなどと、側部1b側の側部発熱体4cなどとに振り分け設けてあるので、熱伝導性の低い鍋1の底部1a側と側部1b側とで厚みの違いに応じた発熱状態での熱伝導条件を実現し、肉厚の大きい部分が小さい部分に比して制御温度ないしは検知温度に対し他の部分に遅れないようにすることができる。特に、段部Dの厚み変化部分を境界とした内面上下間で大くなる昇温差、温度差が小さくなる。
To cope with this, in the present embodiment, first, as in each example shown individually in FIGS. 1 to 8, at least the heating element 4 of the
この結果、鍋1の厚みが異なる底部1a側と側部1b側とに対し、加熱源6をなす発熱体4および加熱コイル5の少なくとも発熱体4を振り分け設けることにより、熱伝導性の低い鍋1の底部1a側と側部1b側とで厚みの違いに応じて必要となる発熱状態での熱伝導条件を実現し、肉厚の大きい部分、具体的には側部1b側が小さい部分、具体的には底部1a側に比して制御温度ないしは検知温度に対し他の部分に遅らせず、炊きむらや保温むらおよびそれによる結露が生じるのを防止し、より美味しく炊飯や保温ができるようになる。
As a result, the pan 1 having a low thermal conductivity is provided by distributing at least the heating element 4 of the heating source 4 and the
また、側部発熱体4cなどは、鍋1の側部内面の頂点よりも下方に設けてあり、側部発熱体4cが鍋1の側部1b内面の頂点よりも下方に位置することで、鍋1の側部1b側を底部1a側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、側部発熱体4cなどの発熱容量を高めて温度補償しても、鍋1のユーザが触れやすい内面の頂点部まで高温にしてしまうことはなく、使用の安全が図れる。
In addition, the
さらに、側部発熱体4cなどは、本体2の外装ケース2bの上端と内装ケース2aの上端とを連結する肩部材2cと、内装ケース2あとの連結部2dよりも下方に設けてあり、側部発熱体4cなどが肩部材2cと内装ケース2aの上端との連結部2dよりも下方に位置しているので、鍋1の側部1b側を底部1a側よりも厚くして保温機能を高めるのに対応して、側部発熱体4cなどの発熱容量を高めて温度補償しても、肩部材2cとの対向域まで高温にならず、肩部材2cまで耐熱性を考慮しなくてよい。従って、図示例のように、内装ケース2aや肩部材2cを樹脂製とするのに、内装ケース2aは耐熱樹脂とする必要はあるが、肩部材2cは耐熱樹脂としなくてよく、その分コスト上昇を抑えられる。
Further, the
ここで、鍋1は側部1b側よりも厚みの小さい底部1a側は、平坦な中央域1a1から側部1b側に湾曲して立ち上がる立ち上がり域1a2を有し、この立ち上がり域1a2から丸みのある段差部Dをなして側部1b側に連続し、応力集中なく比較的急な厚みの切り換えを達成し、かつ、中央域1a1と立ち上がり域1a2との境界部に環状の高台1fを形成している。このような形態にて載置強度、落下強度特に成立姿勢での落下強度を満足し、かつ、側部1b側での保温性、蓄熱性を満足している。
Here, the bottom 1a side of the pan 1 having a smaller thickness than the
具体的には、鍋1の底部1a側つまりの中央域1a1、立ち上がり域1a2が側部1b側加よりも薄肉で熱容量が小さいことにより、炊飯に重要な中央域1a1、および立ち上がり域1a2に設けた発熱体4a、4bからの熱による直接の熱伝導による一次加熱と、その下に設けた耐熱プレート11から反射した熱による二次加熱とを得て、加熱効率がさらに向上し比較的低い通電容量に抑えながら十分な炊飯加熱を実現して良好な炊飯に貢献できる。しかも、鍋1は側部1b側が底部a側よりも厚肉で蓄熱容量が高いことにより、炊飯に続く保温時の降温が鈍く、昇降温時に温度むらが生じにくい特性と、側部発熱体4cからの直接の熱伝導による効率のよい加熱とによって、側部1b側で不足し勝ちな昇温速度を高めながら必要な温度補償を達成し、良好な炊飯、保温に貢献できる。
Specifically, the bottom 1a side of the pan 1, that is, the central area 1a1 and the rising area 1a2 are thinner than the
特に、図1に示す例では、底部発熱体4a、4b、側部発熱体4cのそれぞれは、個別の底部加熱コイル5a、5b、側部加熱コイル5cと対向して、個別の加熱源6a、6b、6cを構成していて、それぞれに独立した通電制御にて、それぞれで異なった加熱制御ができる。従って、鍋1の各部に必要な熱的条件を満足しやすい。
In particular, in the example shown in FIG. 1, each of the
また、鍋1は発熱体4a、4bを持った底部1a側の中央域1a1に加え、立ち上がり域1a2が薄く蓄熱容量が小さくなる分だけ、底部発熱体4a、4bからの高出力加熱が炊飯加熱に生きやすくするし、厚肉の側部1b側への熱移動をも促進する。従って、鍋1内の水および米全域での活発な対流を伴なう均一加熱での炊飯が、発熱体4cから側部1b側への直接熱伝導と併せ十分に実現する。
In addition to the central area 1a1 on the bottom 1a side having the
1つの実施例を示せば、通常の土鍋では10〜15mm程度の均一厚さとするのが主流であるところを、ムライト−コージェライトを主成分とするセラミック製で、ガラス系の釉薬にて封孔処理をした鍋1につき、底部1a側の厚みを3〜4mm程度、側部1b側の厚みを7〜8mm程度として十分な耐落下強度が得られたし、均一加熱による炊飯、均一保温が実現できた。このような寸法関係から鍋1の底部1a側と側部1b側との厚みの差はほぼ2倍程度とすることができる。これに対応して、側部発熱体4cの銀量は、底部発熱体4aの銀量と底部発熱体4bの銀量との加算量にほぼ等しくするのが好適である。
For example, in a typical earthenware pot, the mainstream is a uniform thickness of about 10 to 15 mm, which is made of a ceramic mainly composed of mullite-cordierite and sealed with a glass-based glaze. About the processed pan 1, the thickness of the bottom 1a side is about 3-4 mm, the thickness of the
さらに、鍋1の開口部は、側部から例えば内側に増厚させている。これにより、鍋1の開口部は前記蓋閉じ構造によっても外気の影響を受けて温度低下しやすいが、開口部の側部からの増厚分により蓄熱容量が増大して炊飯時の熱を蓄熱して外気による温度低下を抑制し、特に水分の多い炊飯直後の保温開始時でも、温度差による結露が発生するのを防止することができる。このような増厚はあまり大きいと昇温に時間が掛かりすぎるので6mm未満程度がよく、あまり小さいと蓄熱効果が得られないので3mm程度以上とするのが好適である。また、蓋体3の内側で鍋1を閉じるように設ける金属製の内蓋7は鍋1の外向きフランジ1cの平坦な上面1dに圧接するシールパッキン12を有し、鍋1の開口の成形誤差が半径で見て金属鍋が±0.5mmであるのに対し±2〜4mmと大きくなるが、そのような誤差範囲ではシールパッキン12はフランジ1cの上面1dから外れることはないし、圧接幅、シール幅の増大が図れて異物噛み込みによるシール抜け防止にもなり、シール不良の問題を回避できる。また、フランジ部1cは鍋1の開口部での蓄熱性を高めて保温性能の向上にも貢献する。
Furthermore, the opening part of the pan 1 is made thick from the side part, for example to the inner side. Thereby, although the opening part of the pan 1 is easily affected by the outside air due to the lid closing structure, the temperature tends to decrease, but the heat storage capacity increases due to the increase in thickness from the side part of the opening part, and the heat during cooking is stored. Thus, it is possible to suppress a decrease in temperature due to the outside air, and it is possible to prevent the occurrence of condensation due to a temperature difference even at the start of heat retention immediately after cooking rice with a lot of moisture. If such a thickness increase is too large, it takes too much time to raise the temperature, so it is preferably less than 6 mm. If it is too small, a heat storage effect cannot be obtained, so it is preferable to set it to about 3 mm or more. A metal
また、本発明者の実験によれば、底部発熱体4a、4bの発熱量はその径方向において中央部で温度が高く、周縁側で温度が低くなる温度分布を示す傾向があり、径方向の寸法が大きくなるほどその温度差は大きく、鍋1が熱伝導性の低い非金属製のものであっても、既述のように鍋1の底部1a側を側部1b側よりも薄くする構成では、前記のような温度分布が炊飯時の加熱むらとして幾分反映してしまうことにつき、底部発熱体4a、4b2の厚みに差をつけることにより温度むらを問題ない程度に抑える。具体的には、底部発熱体4bは底部発熱体4aに比し径方向の幅寸法が小さく、温度の分布差が小さいので、径方向の中央部を薄く、周縁部を厚くしている。これに対し底部発熱体4aは径方向の幅寸法が大きく温度の分布差が大きいので、温度が高くなる中央部分の発熱体4aを無くすか、あるいは内外周縁部の厚みに対する中央部の厚みの比率を、底部発熱体4bの場合よりも小さくするようにしている。これによって炊飯時の加熱むらが改善された。
Further, according to the experiments of the present inventors, the heat generation amount of the
なお、蓋体3はPETなどの樹脂製の表板21、裏板22により中空に形成され、裏板22の内蓋7に対応する中央域には金属製の放熱板23が嵌め付けられ、放熱板23の上面に蓋ヒータ24が設けられ、放熱板23を介した上方からの熱輻射によって、特に、ご飯の均一保温に貢献している。裏板22と放熱板23との嵌め付け部には内蓋7の外周に上方から圧接するシール部材25が挟み付けられ、内蓋7の図示しない蒸気孔で鍋1内に通じる蒸気室26を形成し、蓋体3の中央部にこの蒸気室26から蒸気を逆止弁27を通じおねばを分離して外部に放出し、また必要に応じ調圧をする蒸気放出口28がシール部材29の弾性を利用して着脱できるように設けられている。底部加熱源6a、6b、からの高出力加熱、側部加熱源6cからの加熱などに対応して、内装ケース2aの樹脂部分は耐熱温度が250℃程度と高いPPSとしており、前記耐熱プレート31のシリコン系接着剤との接着も問題なく達成されている。一方、外装ケース2bや肩部材2cは従来通り耐熱温度が150°程度であるPETなどの樹脂製としている。また、肩部材2cの左右2箇所には鍋1のフランジ1cとの間にフランジ1cへの手掛りを容易にするための凹部13を形成している。金属製の胴部2eの上部には肩部材12cにまで達して軸受したハンドル14を設けてある。
The
図2に示す例では、特に、側部加熱源6cにおける側部発熱体4cが1つであるのに対し、加熱コイル5cを上、下加熱コイル5c1、5c2に分割している。これにより、上、下加熱コイル5c1、5c2それぞれを個別に通電制御して、側部発熱体4cの上部と下部とで発熱量を異ならせることができる。従って、側部発熱体4cを複数に振り分け配置したり、部分的に厚みや銀の含有量を変えたりせずに部分的に発熱量を異ならせられ、簡単に設けられる側部発熱体4cによってより小さな領域間での発熱量調整ができる。この結果、昇温率の違いなどで検出した合数の違いなどに応じて側部1b上での加熱条件を変えたり、合数が少なく保温時にご飯のない側部1bの上部で温度低下が大きく、ご飯のある下部とに温度差ができて結露する傾向を示すことにつき、側部発熱体4cの発熱量を上部>下部の関係に制御することにより対応できる。
In the example shown in FIG. 2, the
図3に示す例では、1つの側部発熱体4cの上部には専用の側部加熱コイル5cを対向させるのに併せ、下部には立ち上がり域加熱コイル5bからバイパス部(非コイル部)5b1を介し延長させた延長加熱コイル5b2を対向させて、側部加熱源6cを構成している。これにより、延長加熱コイル5b2は底部加熱コイル5bと共通して高出力加熱とされるのに対し、側部加熱コイル5cは個別の通電制御ができて、側部加熱コイル5cの個別加熱制御数を増大せずに、側部発熱体4cの上下で発熱量を異ならせることができる。この結果、合数の少ない炊飯時に側部発熱体4cの下部では底部加熱コイル5bの延長加熱コイル5b2を伴った高出力加熱で発熱量高めながら、上部では発熱量を抑えて、理想的な炊飯ができるようになる。
In the example shown in FIG. 3, a dedicated
図4に示す例では、鍋1の側部1b側は、鍋1の底部1a側外周の立ち上がり域1a2にそれよりも厚く繋がる側部側下半域1b1と、これにそれよりも厚く繋がる側部側上半域1b2とを有し、いずれにも加熱源4bを設けている。特に、側部発熱体4bは連続して設けて、そのほぼ全域に側部加熱コイル5cを対向させてある。これにより、鍋1が底部1a側外周の立ち上がり域1a2、側部1b側の側部側上、下半域1b1、1b2の厚みが底部側立ち上がり域1a2<側部側下半域1b2<側部側上半域の1b1となる関係を満足し底部1a側から側部1b側に徐々に保温性が高まり、かつ、側部側下半域1b2、側部側上半域1b1双方に加熱体4cを有して、底部1a側から側部1b側にかけてそれぞれの発熱体4cの発熱量の差を無くすか小さくしてより簡単に、よりむらなく昇温できるようになるので、さらに炊きむらや保温むらなくさらに美味しく炊飯や保温ができる。
In the example shown in FIG. 4, the
ここで、鍋1の側部加熱源6cにおいて、側部1b側の1つの側部発熱体4cの発熱量が、側部側上半部1b1よりも側部側下半部1b2で高くして、段部Dの厚み変化部分を境界とした内面上下間で大きくなる昇温差、温度差がより小さくなるようにするような場合の例を図5〜図8に示してある。
Here, in the
図5に示す例では、側部発熱体4cの下半部を上半部よりも増厚ないしは銀含有量の増大によって、1つの側部加熱コイル5cからの同等の交番磁界強度にて対応できるようにしている。これに対し、図6に示す例では側部加熱コイル5cを、側部上加熱コイル5c1、側部下加熱コイル5c2に分割して、個別制御できるようにし、合数対応や保温時の結露防止への対応にも便利なようにしている。
In the example shown in FIG. 5, the lower half of the
図7に示す例では、側部発熱体4cの銀量は上下で均等にし、これに対向する側部加熱コイル5cの上半部を一重巻き、下半部を二重巻きにして、上下で巻き数を変え、側部発熱体4cの上半部よりも下半部の方の発熱量を高くしている。これに対し、図8に示す例では、側部加熱コイル5cを一重巻きの側部上加熱コイル5c1と、二重巻きの側部下加熱コイル5c2とに分割して個別制御できるようにし、合数対応や保温時の結露防止への対応にも便利なようにしている。
In the example shown in FIG. 7, the amount of silver in the
最後に発熱体4は、どのような場合も鍋1の外面に設けてあるが、内面に設けてもよいし、埋設することもできる。 Finally, the heating element 4 is provided on the outer surface of the pan 1 in any case, but it may be provided on the inner surface or embedded.
本発明は非金属製の鍋を採用した電気炊飯器に実用して、鍋の蓄熱性、保温性を活かす肉厚不同の構成としながら、肉厚不同による熱伝導差によって炊きむらや保温むらおよびそれによる結露の発生を見ないで、より美味しい炊飯や保温ができる。 The present invention is practically used in an electric rice cooker that employs a non-metallic pan, and has a structure with a non-thickness that makes use of the heat storage and heat retention of the pan, while cooking unevenness and heat-retaining unevenness due to a difference in heat conduction due to non-thickness You can cook more delicious rice and keep warm without seeing the occurrence of dew condensation.
1 鍋
1a 底部側
1a1 底部中央域
1a2 底部立ち上がり域
1c 側部側
2 本体
2a 内装ケース
2b 外装ケース
2c 肩部材
2d 連結部
3 蓋体
4 発熱体
4a、4b 底部発熱体
4c 側部発熱体
5 側部コイル
5a、5b 底部加熱コイル
5c 側部加熱コイル
5c1 側部上加熱コイル
5c2 側部下加熱コイル
6 加熱源
6a、6b 底部加熱源
6c 側部加熱源
24 蓋ヒータ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
前記加熱源の少なくとも発熱体を、鍋の厚みが異なる底部側と側部側とに振り分け設けたことを特徴とする電気炊飯器。 A heating element provided in a non-metallic pan, and a heating coil provided on the main body side that accommodates the pan to inductively heat the heating element by an alternating magnetic field, and a heating source comprising: In the electric rice cooker that cooks rice and heat,
An electric rice cooker characterized in that at least the heating element of the heating source is distributed and provided on a bottom side and a side side where the thicknesses of the pans are different.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088938A JP5338108B2 (en) | 2008-03-29 | 2008-03-29 | Electric rice cooker |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088938A JP5338108B2 (en) | 2008-03-29 | 2008-03-29 | Electric rice cooker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009240447A true JP2009240447A (en) | 2009-10-22 |
JP5338108B2 JP5338108B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=41303102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088938A Active JP5338108B2 (en) | 2008-03-29 | 2008-03-29 | Electric rice cooker |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5338108B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015205011A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric rice cooker |
CN108124331A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Electromagnetic coil disk component and electromagnetism cooker |
CN108124327A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Coil panel component and electromagnetic cooking appliance |
US20200267807A1 (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-20 | Lg Electronics Inc. | Wireless induction heating cooker with improved heat conduction efficiency |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04231918A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-20 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electromagnetic heating vessel |
JPH10225374A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Induction heating rice cooker |
JP2002209726A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2006116295A (en) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Miyao Company Ltd | Container for electromagnetic induction cooker, and heating layer |
JP2007244648A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2007260323A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2008054956A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
-
2008
- 2008-03-29 JP JP2008088938A patent/JP5338108B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04231918A (en) * | 1990-12-28 | 1992-08-20 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electromagnetic heating vessel |
JPH10225374A (en) * | 1997-02-14 | 1998-08-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Induction heating rice cooker |
JP2002209726A (en) * | 2001-01-15 | 2002-07-30 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2006116295A (en) * | 2004-09-27 | 2006-05-11 | Miyao Company Ltd | Container for electromagnetic induction cooker, and heating layer |
JP2007244648A (en) * | 2006-03-16 | 2007-09-27 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2007260323A (en) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
JP2008054956A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Tiger Vacuum Bottle Co Ltd | Electric rice cooker |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015205011A (en) * | 2014-04-21 | 2015-11-19 | タイガー魔法瓶株式会社 | Electric rice cooker |
CN108124331A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Electromagnetic coil disk component and electromagnetism cooker |
CN108124327A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Coil panel component and electromagnetic cooking appliance |
CN108124327B (en) * | 2016-11-30 | 2024-03-26 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Coil panel assembly and electromagnetic cooking utensil |
CN108124331B (en) * | 2016-11-30 | 2024-04-26 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | Electromagnetic coil panel assembly and electromagnetic cooking device |
US20200267807A1 (en) * | 2019-02-20 | 2020-08-20 | Lg Electronics Inc. | Wireless induction heating cooker with improved heat conduction efficiency |
US11627644B2 (en) * | 2019-02-20 | 2023-04-11 | Lg Electronics Inc. | Wireless induction heating cooker with improved heat conduction efficiency |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5338108B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5025154B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP4210281B2 (en) | Electromagnetic induction heating rice cooker inner pot | |
JP5338108B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2007130310A (en) | Nonmetallic container for electromagnetic induction cooker | |
JP2009106719A (en) | Thermally-insulated wall member for vessel of electromagnetic cooker | |
JP2009254722A (en) | Electric rice cooker | |
JP5076369B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP2007075506A (en) | Vessel for electromagnetic induction heating cooker | |
JP5266853B2 (en) | Electric rice cooker cooking method and electric rice cooker used for it | |
JP2007075507A (en) | Manufacturing method of vessel for electromagnetic induction heating cooker | |
CN207638912U (en) | Spontaneous heating metal composite pot body | |
JP4349943B2 (en) | rice cooker | |
JP5316524B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6197167B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP5125019B2 (en) | Inner container for induction heating rice cookers | |
KR100848868B1 (en) | Kettle For Ricekettle | |
JP5527459B2 (en) | Electric rice cooker | |
JP6161585B2 (en) | Electric rice cooker | |
KR102552263B1 (en) | A side heating penetration type cooker | |
CN216437504U (en) | Electromagnetic oven soup cooking heating sheet covered with ceramic and arranged on inner bottom surface of traditional casserole | |
JP2012040428A (en) | Electric rice cooker | |
JP3244906U (en) | earthenware pot | |
CN215226912U (en) | Fish roasting appliance | |
KR101406492B1 (en) | cooking vessel | |
JP7505729B2 (en) | Cooking container for both induction and direct heat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090827 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130722 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5338108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |