JP2009238213A - 対話システム、提示方法、及び表示プログラム - Google Patents

対話システム、提示方法、及び表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009238213A
JP2009238213A JP2009042225A JP2009042225A JP2009238213A JP 2009238213 A JP2009238213 A JP 2009238213A JP 2009042225 A JP2009042225 A JP 2009042225A JP 2009042225 A JP2009042225 A JP 2009042225A JP 2009238213 A JP2009238213 A JP 2009238213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
original content
original
user
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009042225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5402079B2 (ja
Inventor
Anthony Dunnigan
ダニガン アンソニー
J Doherty John
ジェイ.ドゥハーティ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Publication of JP2009238213A publication Critical patent/JP2009238213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402079B2 publication Critical patent/JP5402079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】元コンテンツを観賞して該元コンテンツとインタラクションする。
【解決手段】元コンテンツを記憶し、元コンテンツに関連するコンテンツをネットワークから受信し、且つ、受信した該関連コンテンツを元コンテンツの少なくとも一部と関連付け、元コンテンツと関連コンテンツを含む少なくとも1つの対話型要素とをユーザに表示する。ユーザが元コンテンツに関連する新しいコンテンツを作成することができるようにする。前記元コンテンツ及び前記元コンテンツに関連するコンテンツに対応するメタデータを用いて、前記受信した関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザ同士のインタラクション(対話)、及び、ユーザとデジタル・メディアとのインタラクションに関する。より詳細には、本発明は、ネットワークにおけるユーザ同士のインタラクションを可能にすると共に、元デジタル・メディアの観賞及び元デジタル・メディアとのインタラクションを可能にするシステム、方法、及びコンピュータ・プログラムに関する。
多くのユーザが、自分の好きなテレビ番組、ミュージック・ビデオ、又は映画のセグメントをオンライン上の社交場に持ち込んでいる。このようなセグメントは、オンライン上の社交場に持ち込まれると、コメントされる若しくは他のコンテンツと「マッシュアップ(混合)」される。よく行われているこのようなアクティビティは、ほとんどの場合、コンテンツ所有者の権利を侵害している。
多くの共同観賞環境では、キャッシュにおいても、オリジナルのビデオ・ファイルを何らかの方法でコピーし、処理し、保存することが必要とされる。2006年において、YouTube(www.youtube.com)は、45テラバイトのビデオを取り扱い、急速に伸びている。このサイトには、週に1280万人が訪れる。YouTubeには、男性も女性も(60/40の割合で)訪れる。2007年6月18日には、最も人気のある上位10位のビデオに関し、300万人より多くの人がコメントした。これらの観賞者のうち、0.5%の人がそのビデオに(独自コメントの形態で)新しいコンテンツを追加した。新しいビデオ・コンテンツを生成して前のビデオに「応答」した観賞者は、これよりも少ない。
最も観賞された6,725のYouTubeビデオのうち、621(即ち、9.23%)が、著作権侵害が報告されたため削除された。YouTubeが毎日莫大な数のビデオを提供していることを考えると、今でもまだ大量のクリップが、著作権で保護されている資料から抜粋されていると見られる。この調査は、大多数のクリップを調べたのではなく、最も人気のあるクリップを調べただけである。このような著作権で保護されているクリップ及び静止画像は、映画討論ウェブサイト(例えば、http://www.trekweb.comやhttp://spoilerslost.blogspot.com)によって参照されることが多い。このようなサイトのユーザは、長時間かけてプログラムについて詳細に討論し、これらのクリップは、ユーザの論拠を示すのに用いられている。
最近の調査でインタビューした大学生の約90%が、著作権で保護されている資料を含むインターネット・ビデオを、著作権所有者の許可なくユーザ投稿型ビデオ・サイトにアップロードしているが、このうち74%が、このような資料の使用料を支払うことはもっともであると考えている。応答者の76%が、公正使用の理論(ある状況下では、著作権で保護されている資料を無許可で使用してもよいとする理論)により、著作権で保護されている資料を使用することができると言ったが、この理論を正確に定義することができた学生は1人もいなかった。応答者の半分より多く(52%)が自分で撮影したビデオと録音された音楽とを組み合わせ、44%が動画スライド・ショーと家族及び友達の写真とをまとめ合わせ、20%がテレビ番組又は映画から資料を抜粋していた。
コンテンツ所有者は、購入者を引き付けるため、プログラムの複数バージョンを発売する。ほとんどの場合、「特別版」のDVDは通常版に付随して発売される。時が経つにつれ、人気のある映画の「特別版」の数は増え、時には、同じ映画の異なるバージョンが3つ又は4つになることもある。DVDの売上げが下降するにつれて、購入者に疲れが出てきたことが懸念される。
一般に、DVDは関連タイトルの広告を含む。このような広告は、メインのビデオ・プログラムの前に提示される。このような方法によって売上げ数量を引き出すことは難しい。たとえば、記録メディアの協働インデックスをフィルタリングし閲覧することに関する特許文献1、インタラクティブにカスタム・ビデオを生成することに関する特許文献2、非特許文献1なども参考にされたい。
米国特許第7257774号明細書 米国特許第6807361号明細書
ピー(Pea)、「協働視覚化計画(The collaborative visualization project)」、ACM通信(Communications of the ACM)、1993年5月、Vol. 3、Issue 5、頁60〜63
上記に鑑みて、ユーザが、互いとインタラクションすると同時に、著作権法を侵害しないビデオ又は音声セグメントを観賞するための、システム及び方法を開発することが望ましい。また、ユーザが観賞してインタラクションするビデオ又は音声セグメントに関連するコンテンツを関連付けて表示するシステム及び方法を開発することも望ましい。
本発明は、ユーザが、ネットワークにおいて互いとインタラクションすると同時に、各自合法的に所有している元メディア・クリップを観賞してこの元メディア・クリップとインタラクションするシステム、方法、及びコンピュータ・プログラムに関する。一実施形態では、インタラクティブ・ビデオ・プレーヤーは、元ビデオ・セグメントを再生すると同時に、ユーザがそのビデオ・セグメントに関連するコンテンツを観賞することができるようにする或いは新しいコンテンツを作成して他のユーザと共有することができるようにする少なくとも1つの対話型要素を表示する。更に、ユーザは、新しいコンテンツ(例えば、コメント、音声又はビデオ・クリップ)を作成することもでき、この新しいコンテンツは、そのビデオ・セグメントの特定セクションと関連付けてネットワーク上に保存することができ、これにより、他のユーザは、この新しく作成されたコンテンツを観賞してこのコンテンツとインタラクションすることができる。
本発明の第1の態様の対話システムは、元コンテンツを記憶する記憶媒体から前記元コンテンツを読み出す読出手段と、前記元コンテンツに関連するコンテンツをネットワークを介して他の情報提供装置から受信し、且つ、受信した前記関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける処理手段と、前記元コンテンツと前記関連コンテンツを含む少なくとも1つの対話型要素とをユーザに対して提示するためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを生成する表示手段と、ユーザにより新しい前記元コンテンツに関するコンテンツを入力するための少なくとも1つの入力装置と、前記読出手段における前記元コンテンツの存在の確認に応じて、前記入力手段から入力された前記新しい前記元コンテンツに関するコンテンツの前記他の情報提供装置への提供あるいは前記他の情報提供装置から受信した前記元コンテンツの前記表示手段での再生の少なくとも一方を可能とするように制御する制御手段と、を備える。
本発明の第2の態様は、第1の態様の対話システムであって、前記処理手段が、前記元コンテンツ及び前記元コンテンツに関連するコンテンツに対応するメタデータを用いて、前記受信した関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける。
本発明の第3の態様は、第1の態様の対話システムであって、前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツに関するコメントを含む。
本発明の第4の態様は、第1の態様の対話システムであって、前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツの変更された一部分を含む。
本発明の第5の態様は、第1の態様の対話システムであって、前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツ及び前記元コンテンツに関連するコンテンツからのメタデータを用いて、前記元コンテンツに含まれる対応するセグメントと関連付けられる。
本発明の第6の態様は、第5の態様の対話システムであって、前記他のユーザが利用する少なくとも第2の前記読出手段および第2の前記表示手段が前記ネットワークを介して配置されるとともに、前記制御手段は、前記制御手段の確認とともに前記読出手段で前記元コンテンツが確認されたことに応じて、前記新しいコンテンツを前記第2の表示手段を通じて前記他のユーザに提示する。
本発明の第7の態様は、第6の態様の対話システムであって、前記他の情報提供装置が、前記処理手段に送信される前記関連コンテンツを記憶すると共に、前記入力手段から入力され前記ネットワークに送信された前記新しいコンテンツを記憶する、記憶装置を含む。
本発明の第8の態様は、対話システムのためのコンピュータプログラムであって、コンピュータを、元コンテンツを記憶する記憶媒体から前記元コンテンツを読み出す読出手段と、前記元コンテンツに関連するコンテンツをネットワークを介して他の情報提供装置から受信し、且つ、受信した前記関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける処理手段と、前記元コンテンツと前記関連コンテンツを含む少なくとも1つの対話型要素とをユーザに対して提示するためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを生成する表示手段と、ユーザにより新しい前記元コンテンツに関するコンテンツを入力するための少なくとも1つの入力装置と、前記読出手段における前記元コンテンツの存在の確認に応じて、前記入力手段から入力された前記新しい前記元コンテンツに関するコンテンツの前記他の情報提供装置への提供あるいは前記他の情報提供装置から受信した前記元コンテンツの前記表示手段での再生の少なくとも一方を可能とするように制御する制御手段と、として機能させる。
本発明に関する更なる態様について、一部は以下の説明で述べられ、一部は以下の説明から明らかであるか又は本発明を実施することにより分かるであろう。本発明の態様は、要素によって、並びに、様々な要素と以下の詳細な説明及び添付の特許請求の範囲で特に示された態様とを組み合わせることによって、実現及び達成され得る。
当然のことながら、上記の記述及び下記の記述はいずれも、単なる例示及び説明であって、いかなる形においても特許請求の範囲に記載の本発明又はその応用を制限することを意図しない。
本明細書中に組み込まれて本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の実施形態を例示すると共に、以下の記述と併せて、本発明の技法の原理を説明及び図示する役割を果たす。
本発明によれば、ユーザが、互いとインタラクションすると同時に、著作権法を侵害しないビデオ又は音声セグメントを観賞することができる。また、ユーザが観賞してインタラクションするビデオ又は音声セグメントに関連するコンテンツを関連付けて表示することができる。
本発明の一態様による、元メディア・クリップを観賞すると同時に行うユーザ・インタラクションのためのシステムを示す。 本発明の一態様による、ビデオ・セグメントを表示するビデオ・プレーヤー及び対話型要素から成るグラフィカル・ユーザ・インタフェースを示す。 本発明の一態様による、ビデオ・プレーヤー及び更なる対話型要素から成るグラフィカル・ユーザ・インタフェースを示す。 本発明の一態様による、複数のユーザとインタラクションし、メディアを観賞してこのメディアとインタラクションする方法を示す。 本発明の一態様による、ユーザがビデオを観賞しながらコメントを投稿することによって他のユーザとインタラクションするための、グラフィカル・ユーザ・インタフェースを示す。 本発明のシステムが実施され得るコンピュータ・プラットフォームの例としての一実施形態を示す。
以下の詳細な説明では、添付の図面を参照するが、これらの図面において、同一の機能要素は同じ参照番号で示されている。添付の図面は、本発明の原理に従った具体的な実施形態及び実施例を、限定目的ではなく例示目的で示している。これらの実施例は、当業者が本発明を実施することができるように詳細に説明されており、当然のことながら、他の実施例を利用してもよく、本発明の範囲及び精神を逸脱しない限り、様々な要素の構造的変更及び/又は置換を行ってもよい。従って、以下の詳細な説明は、限定された意味で解釈されない。更に、説明されているような本発明の様々な実施形態は、汎用コンピュータで稼動するソフトウェアの形態で実施されてもよいし、専用ハードウェアの形態で実施されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアとを組み合わせた形態で実施されてもよい。
本発明は、ユーザが、ネットワークにおいて互いにインタラクションすることができると同時に、各自合法的にそのコピーを所有している又は観る法的権利を持っている、元メディア・クリップを観賞してこの元メディア・クリップとインタラクションすることができるシステム及び方法に関する。一例としての実施形態では、インタラクティブ・ビデオ・プレーヤーは、ユーザが合法的にそのコピーを所有している或いは観る法的権利を持っているビデオ・コンテンツを再生することができ、一方で対話型要素も表示することができ、これをユーザが観賞する、コメントする、或いはインタラクションすることができる。本発明の一実施形態において、ユーザが観賞するこの対話型要素はコンテンツ自体には組み込まれないため、コンテンツは元のままである。
対話型要素は、そのビデオ・コンテンツに関連する他のコンテンツを含み、ユーザが、本発明のビデオ・プレーヤーの一実施形態を用いて同じビデオ・コンテンツを観賞している他のユーザとインタラクションすることができるようにする。更に、ユーザは、そのビデオ・コンテンツに関連する新しいコンテンツを作成することができ、次に、この新しいコンテンツは、そのビデオ・コンテンツと関連付けられて、本発明の実施形態に関わるビデオ・プレーヤーのユーザ・インタフェース上に他のユーザに対して表示され、これにより、他のユーザは、この新しく作成されたコンテンツを観賞してこのコンテンツとインタラクションすることができる。
このビデオ・プレーヤーが再生するメディア・クリップのコピーはユーザが所有している若しくはライセンスを持っているため、本発明のシステムは、著作権法を侵害することなく且つ追加のライセンス料を必要とすることなくユーザが行っているアクティビティをサポートする。従って、ユーザは、そのメディア・クリップの合法的コピーを所有していると共に、自分のメディア・ライブラリ又はコンピュータからそのメディア・クリップの自分用コピーを観賞している、他のユーザとインタラクションすることができる。
本発明のシステムの一実施形態によって、オンライン・コミュニティーは、デジタル多用途ディスク(DVD)、ビデオ・コンパクト・ディスク(VCD)、高解像度DVD(HD−DVD)、ブルーレイDVD、又は、各コンテンツ所有者の権利を尊重する方法で市販されているその他のあらゆるデジタル・ビデオとインタラクションすることができる。他の共同的なビデオ共有環境では、(キャッシュにおいても)オリジナルのビデオ・ファイルを何らかの方法でコピーし、処理し、保存することが必要とされるが、本明細書中で説明するこのシステムの実施形態では、ユーザがコメント、ハイパーリンク、ブックマーク、又はその他のコラボレーションを行う対象となる、ビデオ再生フォーマットにより本来表示される情報のみにアクセスする。例えば、DVDは、含まれるMPEGファイルがDVDプレーヤーで再生されるようにプレーヤー規格に合わせて作成される。このようなプレーヤーに対する再生技術に関する指示の内容としては、少なくともビデオ再生の開始及び停止又はビデオ・ファイルにおける識別可能時点まで復帰といった機能に十分な情報を含んでいる。
市販されているビデオは全て、1セットの一意識別子を有している。例えば、DVDは、データ・パケットの前にあるいくつかの異なるヘッダー・ファイルにおいて詳しく記述されている。各DVDに対するヘッダー情報は全てが完全なわけではないが、全てのDVDに対して、そのディスクを識別するのに十分な情報が示される。場合によっては、そのディスクを識別するのに、コピー防止情報ファイル(Copy Protection Information File)を用いることさえ可能である。このようなヘッダー・ファイルは、非常に小さくて常に既知の位置にあるので、この方法によるディスクの識別には、ほんのわずかな時間しかかからない。コンパクトディスク・データベース(CDDB)は、同様の方法を用いて音楽CDを識別する。同様に、ダウンロードされたビデオ・ファイルは、合法的に購入された場合、記述的ヘッダーを含む。
DVD、VCD、HD−DVD、及びブルーレイ・ディスクは全て、小さな標準化された提示アプリケーションを含む。このようなファイルをマイニングすることによって、より多くの情報(例えば、チャプター情報やキャプション)を得ることができる。
本発明の一実施形態によれば、これらの情報を全て組み合わせることによって、ビデオ・プログラムの有用な記述が生成される。通常、この記述には、プログラムの名称、プログラムのバージョン、プログラムのタイムコード、プログラムに対する1つ以上のキャプション・トラック及び全てのチャプター情報が含まれる。同じプログラムのバージョン間の差は、ビデオ・コンテンツの記述の粒度(処理の細分化の単位)によって調整することができる。他のビデオ・コメント・システムとは異なり、本明細書中で説明するこのシステムは、ビデオ・プログラムを認識して、多数のソースから新しいコンテンツをマージすることができる。例えば、様々な時間に様々なユーザが作成したコメント・トラックのリストを、観賞者に自動的に提示することができる。
本明細書中で説明するこの実施形態によれば、複数のソースからの新しいコンテンツを、実際のコンテンツではなくオリジナルのコンテンツの記述と関連付けることが可能である。この新しいコンテンツは、音声コメントの形態を採ってもよいし、文字コメントの形態を採ってもよい。また、この新しいコンテンツは、ブログの形態を採ってもよいし、「ビデオwiki」の形態を取ってもよい。この新しいコンテンツは、バージョンに関係なく、オリジナル・コンテンツの所有者だけが、基本となるビデオと共に観賞することができるようにする。ビデオの1セグメントを観賞するには、ユーザがそのオリジナル・プログラムを利用可能でなくてはならない。
図1は、元メディア・クリップを観賞すると同時に行うユーザ・インタラクションのためのシステムの一実施形態を示しており、図4は、同様に、複数のユーザとインタラクションし、元メディア・クリップを観賞してこの元メディア・クリップとインタラクションする方法の一実施形態を示している。コンピュータ104(処理手段)を有するユーザ102は、まず、観賞する元メディアの1セグメントをディスプレイ106(表示手段)上で選択する(ステップ402)。この元メディアとしては、例えば、ディスク・ドライブ110を用いてコンピュータ104にロードされるDVD108がある。元メディアの選択されたセグメントがコンピュータにロードされると、このコンピュータ104で稼動するコンピュータ・プログラムが、上述したメタデータを用いてDVD108を識別し、次に、ネットワーク112と通信してこの元メディアに関連する様々なコンテンツを受信する(ステップ404)。一実施形態では、ネットワーク112は、元メディアに関連するコンテンツを記憶するデータベース114(記憶手段)を含む。元メディアに関連するコンテンツは、この実施形態では、同様のコンピュータ・プログラム製品を稼動するコンピュータ122、124、126をそれぞれ有する複数の他のユーザ116、118、120によって作成される。次に、この関連コンテンツは、その元メディアと共にユーザ102に提示され、これにより、ユーザ102は、これらの関連コンテンツ及び元メディアを観賞する(ステップ406)と共に、他のユーザ116、118、120とインタラクションすることができる。本明細書中で説明するこの実施形態では、ユーザ102は、入力装置(例えば、ウェブカメラ128)を用いて、その元メディアに関連する新しいコンテンツ(例えば、ビデオ・コメントや置換シーン)を作成してもよい(ステップ408)。次に、この新しいコンテンツは、このユーザのコンピュータ104に保存されてからネットワーク112に送信され、データベース114に記憶されて他のユーザ116、118、120に配信され得る(ステップ410)。
一実施形態では、コンピュータ104は、元メディア及び関連コンテンツを、図2に示されているように、グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)130として表示する。この実施形態において、GUI130は、元メディアに関連するコンテンツを表示する複数の対話型要素134に囲まれたビデオ・プレーヤー132である。この図2におけるGUIの例では、第1の対話型要素134はビデオ・プレーヤー132の左に位置し、元メディアのいくつかのセグメントに関連付けられたコメント136を含む。この図2において、第2の対話型要素134はビデオ・プレーヤー132の下に位置し、各シーンの概要138を含む。
図3は、ポップアップ・ウィンドウ140によって表される更なる対話型要素134を有する、GUI130の別の実施形態を示している。このポップアップ・ウィンドウ140は、コメント136中のハイパーリンク142と関連付けられており、元メディアに関連する更なるコンテンツを表示する。この特定の実施形態では、ポップアップ・ウィンドウ140は、その元メディアに関連するフィルムについて(例えば、様々な手段による且つ様々な販売業者を介するそのフィルムの購入選択権について)学ぶ機会をユーザ102に提供する。
一実施形態では、先に簡単に説明したように、ユーザが自作置換ビデオ・シーン(ユーザ生成ビデオ(UGV:user generated video)とも言う)の提供を望むこともある。この場合、ネットワーク・データベース114がこの共有可能なUGV資料を遠隔で記憶し、ビデオ・プレーヤー132がオリジナルのコンテンツと新しいコンテンツとを自動的に切り替える。その元ビデオに対する基本的権利を持っているユーザ102は、ビデオ・スニペットへのアクセスを有料サービスとして提供することができ、その後販売可能である。
上述した実施形態において想定されるように、ビデオ・プレーヤー132がビデオ・プログラムをスタートさせると、ユーザ・インタラクションが始まる。システムが追加コンテンツを提供するには、有効なビデオ・プログラムの存在が不可欠となる。別の実施形態では、その元メディアに対する権利を持っているユーザ102が、自分のビデオ・プログラムのストリーミング・バージョンを、システムにこのプログラムの有効コピーを提示したユーザに提供することを望む場合もある。これにより、ユーザは、観賞する度に、又は、2つ以上のプログラムをリンクさせている場合に、ビデオディスクを再挿入する必要がなくなる。
別の実施形態では、本発明のシステムによって、元コンテンツを所有するユーザは、例えば特別版のDVDを購入する際に要求されるような、メインのビデオ・プログラムの再購入(「ダブル・ディッピング」)なしに、他のユーザに追加資料を販売することができる。図3のポップアップ・ウィンドウ140に示されているように、このシステムによれば、ユーザ同士のインタラクションに基づいて推薦することによって、追加タイトルを販売することもできる。このシステムによって容易となった購入は全て、所定のビデオ・プログラムとのインタラクションのコンテキスト内で行われるため、販売情報はより追跡しやすい。
また、このシステムによれば、同じくオリジナル・プログラムに価値を付加する、多数の無料サービスも可能となる。ユーザは、リアルタイムのインタラクション及びより伝統的な討論グループ又はファンが生成するコメントが可能となる、「ファン・ネットワーク」に登録することができる。最後に、ユーザ・インタラクションの多くは、他のコンテンツ(例えば、テーマが同様の映画)につながる。このシステムによれば、図3のポップアップ・ウィンドウ140に説明されているように、このコンテンツを即座に購入することができる。
図5は、ユーザが、コメント・セクション146にコメント144を投稿することによって他のユーザとインタラクションすると同時に、ビデオ・プレーヤー132でビデオ148を観賞するための、一例としてのグラフィカル・ユーザ・インタフェース130を示している。ユーザは、ビデオ148のあらゆる選択シーンにおいて、コメント・ボックス150にコメントを入力することができ、次に、この入力されたコメントは、このコメントが入力されたビデオのシーンのサムネイル画像152と共に、コメント・セクション146に表示される(144)。次に、同じGUI130を観賞している他のユーザが、他のユーザが投稿したこのコメント144を見て自分のコメントを投稿することによって、このビデオ148に関する討論が始まり得る。
なお、ユーザによる元コンテンツに関するコンテンツの入力あるいは表示は元コンテンツがディスクドライブ等で確認されたことに基づいてインタラクティブに利用できるようにできるが、その制御は、他のネットワークサービスで用いられている認証方式と同様に、ユーザが利用しているコンピュータ104側で全て行うこともできるし、その一部あるいは全部をネットワーク上のサーバー上で制御することもできる。また、サーバーを介さずに直接他のユーザの端末に対してピアトゥーピアで新たなコンテンツを交換することも可能である。
図6は、本発明の手法の一実施形態が実施され得る、コンピュータ/サーバ・システム600の一実施形態を示すブロック図である。このシステム600は、コンピュータ/サーバ・プラットフォーム601、周辺装置602、及びネットワーク資源603を含む。
コンピュータ・プラットフォーム601は、その様々な部分の間にわたって情報をやりとりするデータ・バス604又はその他の通信機構と、このバス604につながれて情報を処理したりその他の計算及び制御タスクを行ったりするプロセッサ(CPU)605とを含み得る。また、このコンピュータ・プラットフォーム601は、バス604につながれて、様々な情報及びプロセッサ605によって実行される命令を記憶する、揮発性記憶装置606(例えば、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、又はその他の動的記憶装置)も含む。この揮発性記憶装置606は、プロセッサ605が命令を実行する間、一時的数値変数又はその他の中間情報を記憶するのに用いられてもよい。更に、コンピュータ・プラットフォーム601は、バス604につながれて、静的情報及びプロセッサ605(例えば、基本入出力システム(BIOS))に対する命令並びに様々なシステム構成パラメータを記憶する、読出し専用メモリ(ROM若しくはEPROM)607又はその他の静的記憶装置も含み得る。永続性記憶装置608(例えば、磁気ディスク、光ディスク、又は固体フラッシュ・メモリ素子)が設けられてバス604につながれており、情報及び命令を記憶する。
コンピュータ・プラットフォーム601は、バス604を介して、ディスプレイ609(例えば、ブラウン管(CRT)、プラズマ・ディスプレイ、又は液晶ディスプレイ(LCD))につながれて、システム管理者又はこのコンピュータ・プラットフォーム601のユーザに情報を表示してもよい。英数字キー及びその他のキーを含む(キーボードなどの)入力装置610が、バス604につながれており、選択された情報及びコマンドをプロセッサ605に伝達する。別のタイプのユーザ入力装置として、カーソル制御装置611(例えば、マウス、トラックボール、又はカーソル方向キー)があり、この装置は、選択された方向情報及びコマンドをプロセッサ605に伝達すると共に、ディスプレイ609上におけるカーソル移動を制御する。一般的に、この入力装置は、2つの軸(即ち、第1の軸(例えば、x)及び第2の軸(例えば、y))において自由度2を有し、これにより、平面において位置を特定することができる。
外部記憶装置612をコンピュータ・プラットフォーム601にバス604を介して接続し、コンピュータ・プラットフォーム601に追加の若しくはリムーバブルの記憶容量を提供してもよい。コンピュータ・システム600の一実施形態では、このリムーバブル外部記憶装置612を用いて、他のコンピュータ・システムとデータを交換しやすくし得る。
本発明は、本明細書中に説明した技法を実施するための、コンピュータ・システム600の使用法に関する。一実施形態において、本発明のシステムは、コンピュータ・プラットフォーム601のような装置に備えられ得る。本発明の一実施形態によれば、本明細書中に説明した技法は、コンピュータ・システム600が、プロセッサ605に応答して、揮発性メモリ606に収容されている1つ以上の命令のうちの1つ以上のシーケンスを実行することにより行われる。このような命令は、別のコンピュータ可読媒体(例えば、永続性記憶装置608)から揮発性メモリ606に読み込まれてもよい。このように揮発性メモリ606に収容されている命令のシーケンスを実行することにより、プロセッサ605は、本明細書中に説明した処理ステップを行う。別の実施形態では、ソフトウェア命令の代わりに又はソフトウェア命令と組み合わせて配線回路を用いて、本発明を実施してもよい。従って、本発明の実施形態は、ハードウェア回路とソフトウェアとのいずれの特定の組み合わせにも限定されない。
本明細書中で用いる「コンピュータ可読媒体」という語は、実行するための命令をプロセッサ605に提供することに関与するあらゆる媒体を指す。このコンピュータ可読媒体は、本明細書中に説明したあらゆる方法及び/又は技法を実施するための命令を保持し得る機械可読媒体の一例にすぎない。このような媒体は、多数の形態を採ってよく、例えば、不揮発性媒体、揮発性媒体、及び伝送媒体が挙げられるが、これらに限定されない。不揮発性媒体としては、光ディスク又は磁気ディスク(例えば、永続性記憶装置608)が挙げられる。揮発性媒体としては、動的メモリ(例えば、揮発性記憶装置606)が挙げられる。伝送媒体としては、同軸ケーブル、銅線、及び光ファイバー(例えば、データ・バス604を構成するワイヤ)が挙げられる。また、伝送媒体は、電波及び赤外線データ通信中に発生するような、音波又は光波の形態を採ってもよい。
コンピュータ可読媒体の一般的な形態としては、例えば、フロッピー(登録商標)・ディスク、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク、磁気テープ、その他あらゆる磁気媒体、CD−ROM、その他あらゆる光媒体、パンチカード、紙テープ、孔パターンを備えたその他あらゆる物理的媒体、RAM、PROM、EPROM、フラッシュEPROM、フラッシュ・ドライブ、メモリ・カード、その他あらゆるメモリ・チップ若しくはカートリッジ、これから説明する搬送波、又は、コンピュータが読み取ることのできるその他あらゆる媒体が挙げられる。
実行する1つ以上の命令のうちの1つ以上のシーケンスをプロセッサ605に搬送するのに、様々な形態のコンピュータ可読媒体を用いてもよい。例えば、命令は、まず、リモート・コンピュータから磁気ディスクに搬送され得る。或いは、リモート・コンピュータが、その動的メモリに命令をロードし、モデムを用い電話回線を介してこの命令を送信してもよい。コンピュータ・システム600内のモデムは、この電話回線上のデータを受信し、赤外線送信機を用いてこのデータを赤外線信号に変換することができる。赤外線検出器が、赤外線信号で搬送されたこのデータを受信し、適切な回路が、このデータをデータ・バス604上に置くことができる。バス604は、このデータを揮発性記憶装置606に搬送し、プロセッサ605は、この揮発性記憶装置606から命令を読み出して実行する。揮発性メモリ606によって受信されたこの命令は、任意で、プロセッサ605が実行する前或いは実行した後に、永続性記憶装置608に記憶されてもよい。また、この命令は、当業界では周知の様々なネットワーク・データ通信プロトコルを用い、インターネットを介してコンピュータ・プラットフォーム601にダウンロードされてもよい。
コンピュータ・プラットフォーム601は、データ・バス604につながれたネットワーク・インタフェース・カード613のような通信インタフェースも含む。この通信インタフェース613は、ローカル・ネットワーク615に接続されたネットワーク・リンク614につなぐ双方向データ通信をもたらす。例えば、この通信インタフェース613は、対応するタイプの電話回線へのデータ通信接続をもたらす、総合デジタル通信網サービス(ISDN)カード又はモデムであってよい。また、別の例として、この通信インタフェース613は、互換LANへのデータ通信接続をもたらす、ローカル・エリア・ネットワーク・インタフェース・カード(LANNIC)であってもよい。ネットワークの実施には、更に、周知の802.11a、802.11b、802.11g、及びブルートゥース(Bluetooth)のような、無線リンクを用いてもよい。このような実施例のいずれにおいても、通信インタフェース613は、様々なタイプの情報を表すデジタル・データ・ストリームを搬送する、電気信号、電磁信号、又は光信号を送受信する。
ネットワーク・リンク614は、一般的に、1つ以上のネットワークを介して、他のネットワーク資源へのデータ通信をもたらす。例えば、このネットワーク・リンク614は、ローカル・ネットワーク615を介して、ホスト・コンピュータ616又はネットワーク記憶装置/サーバ622に接続し得る。更に又は或いは、このネットワーク・リンク614は、ゲートウェイ/ファイアウォール617を介して、広域若しくはグローバル・ネットワーク(例えば、インターネット)618に接続し得る。従って、コンピュータ・プラットフォーム601は、インターネット618上のいずれかの位置にあるネットワーク資源(例えば、遠隔ネットワーク記憶装置/サーバ619)にもアクセスすることができる。一方、コンピュータ・プラットフォーム601も、ローカル・エリア・ネットワーク615及び/又はインターネット618上のいずれかの位置にあるクライアントによってもアクセスされ得る。ネットワーク・クライアント620及び621自体は、コンピュータ・プラットフォーム601に類似したコンピュータ・プラットフォームに基づいて実施され得る。
ローカル・ネットワーク615及びインターネット618はいずれも、デジタル・データ・ストリームを搬送する電気信号、電磁信号、又は光信号を用いる。様々なネットワークを介する信号、並びに、コンピュータ・プラットフォーム601とデジタル・データをやりとりするネットワーク・リンク614上の及び通信インタフェース613を介する信号は、情報を輸送する搬送波の例としての形態である。
コンピュータ・プラットフォーム601は、インターネット618及びLAN615並びにネットワーク・リンク614及び通信インタフェース613を含む様々なネットワークを介して、プログラム・コードを含むメッセージやデータを送受信することができる。インターネットの例において、コンピュータ・プラットフォーム601は、ネットワーク・サーバとして機能する場合、インターネット618、ゲートウェイ/ファイアウォール617、ローカル・エリア・ネットワーク615、及び通信インタフェース613を介して、クライアント620及び/又は621で稼動するアプリケーション・プログラムに対して要求されたコード若しくはデータを送信する。同様にして、コンピュータ・プラットフォーム601は、他のネットワーク資源からコードを受信する。
この受信コードは、受信されたら、プロセッサ605によって実行されてもよいし、且つ/或いは、後で実行するために、永続性記憶装置608若しくは揮発性記憶装置606又はその他の不揮発性記憶装置に記憶されてもよい。このように、コンピュータ・プラットフォーム601は、搬送波の形態でアプリケーション・コードを取得し得る。
最後に、当然のことながら、本明細書中に説明した処理及び技法は、本質的にはいずれの特定装置にも関連せず、あらゆる適切な構成要素の組み合わせによって実施され得る。更に、本明細書中に説明した教示に従って、様々なタイプの汎用装置を用いてもよい。また、本明細書中に説明した方法ステップを行うように特殊化された装置を構成することも有益であろう。本発明を特定の例に関して説明してきたが、これらの例は、全ての点において限定ではなく例示を意図している。当業者には当然のことながら、本発明を実施するには、ハードウェア、ソフトウェア、及びファームウェアの多数の異なる組み合わせが適している。例えば、本明細書中に説明したソフトウェアは、多種多様なプログラミング若しくはスクリプト言語(例えば、アセンブラ、C/C++、パール、シェル、PHP、Java(登録商標)など)で実施され得る。
本発明の様々な一般的な実施形態についてある程度詳細に上述してきたが、当業者は、本明細書及び特許請求の範囲に示す本発明の内容の精神又は範囲から逸脱しない限り、ここに開示した実施形態に多数の変更を加えることができる。本明細書中に直接的に又は間接的に示した手法では、様々なステップ及び動作が1つの可能な動作順序で説明されているが、ステップ及び動作は本発明の精神及び範囲から必ずしも逸脱せずに再構成、置換、又は削除され得る、ということが当業者には認められるであろう。また、元メディアを観賞してこの元メディアとインタラクションするためのこのシステムには、ここに説明した実施形態の様々な態様及び/又は構成要素を単独で或いはあらゆる組み合わせで用いてもよい。上記説明に含まれている或いは添付の図面に示されている事項は全て、限定目的ではなく単なる例示目的であると解釈されることが意図されている。
106 ディスプレイ
108 DVD
110 ディスク・ドライブ
128 ウェブカメラ
130 GUI
132 ビデオ・プレーヤー
134 対話型要素

Claims (8)

  1. 元コンテンツを記憶する記憶媒体から前記元コンテンツを読み出す読出手段と、
    前記元コンテンツに関連するコンテンツをネットワークを介して他の情報提供装置から受信し、且つ、受信した前記関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける処理手段と、
    前記元コンテンツと前記関連コンテンツを含む少なくとも1つの対話型要素とをユーザに対して提示するためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを生成する表示手段と、
    ユーザにより新しい前記元コンテンツに関するコンテンツを入力するための少なくとも1つの入力装置と、
    前記読出手段における前記元コンテンツの存在の確認に応じて、前記入力手段から入力された前記新しい前記元コンテンツに関するコンテンツの前記他の情報提供装置への提供あるいは前記他の情報提供装置から受信した前記元コンテンツの前記表示手段での再生の少なくとも一方を可能とするように制御する制御手段と、
    を備える対話システム。
  2. 前記処理手段が、前記元コンテンツ及び前記元コンテンツに関連するコンテンツに対応するメタデータを用いて、前記受信した関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける、請求項1に記載の対話システム。
  3. 前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツに関するコメントを含む、請求項1に記載の対話システム。
  4. 前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツの変更された一部分を含む、請求項1に記載の対話システム。
  5. 前記新しいコンテンツが、前記元コンテンツ及び前記元コンテンツに関連するコンテンツからのメタデータを用いて、前記元コンテンツに含まれる対応するセグメントと関連付けられる、請求項1に記載の対話システム。
  6. 前記他のユーザが利用する少なくとも第2の前記読出手段および第2の前記表示手段が前記ネットワークを介して配置されるとともに、前記制御手段は、前記制御手段の確認とともに前記読出手段で前記元コンテンツが確認されたことに応じて、前記新しいコンテンツを前記第2の表示手段を通じて前記他のユーザに提示する、請求項5に記載の対話システム。
  7. 前記他の情報提供装置が、前記処理手段に送信される前記関連コンテンツを記憶すると共に、前記入力手段から入力され前記ネットワークに送信された前記新しいコンテンツを記憶する、記憶装置を含む、請求項6に記載の対話システム。
  8. コンピュータを、
    元コンテンツを記憶する記憶媒体から前記元コンテンツを読み出す読出手段と、
    前記元コンテンツに関連するコンテンツをネットワークを介して他の情報提供装置から受信し、且つ、受信した前記関連コンテンツを前記元コンテンツの少なくとも一部と関連付ける処理手段と、
    前記元コンテンツと前記関連コンテンツを含む少なくとも1つの対話型要素とをユーザに対して提示するためのグラフィカル・ユーザ・インタフェースを生成する表示手段と、
    ユーザにより新しい前記元コンテンツに関するコンテンツを入力するための少なくとも1つの入力装置と、
    前記読出手段における前記元コンテンツの存在の確認に応じて、前記入力手段から入力された前記新しい前記元コンテンツに関するコンテンツの前記他の情報提供装置への提供あるいは前記他の情報提供装置から受信した前記元コンテンツの前記表示手段での再生の少なくとも一方を可能とするように制御する制御手段と、
    として機能させるための対話システムのためのコンピュータプログラム。
JP2009042225A 2008-03-25 2009-02-25 対話システム及び対話システムのためのプログラム Expired - Fee Related JP5402079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/055,268 US20090249427A1 (en) 2008-03-25 2008-03-25 System, method and computer program product for interacting with unaltered media
US12/055,268 2008-03-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238213A true JP2009238213A (ja) 2009-10-15
JP5402079B2 JP5402079B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=41119184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042225A Expired - Fee Related JP5402079B2 (ja) 2008-03-25 2009-02-25 対話システム及び対話システムのためのプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090249427A1 (ja)
JP (1) JP5402079B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8365230B2 (en) 2001-09-19 2013-01-29 Tvworks, Llc Interactive user interface for television applications
US8042132B2 (en) 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US8413205B2 (en) 2001-09-19 2013-04-02 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US11388451B2 (en) 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
US7703116B1 (en) 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US10664138B2 (en) 2003-03-14 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Providing supplemental content for a second screen experience
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US8578411B1 (en) 2003-03-14 2013-11-05 Tvworks, Llc System and method for controlling iTV application behaviors through the use of application profile filters
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
US11832024B2 (en) 2008-11-20 2023-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for delivering video and video-related content at sub-asset level
JP5336338B2 (ja) * 2009-12-04 2013-11-06 株式会社ドワンゴ コミュニケーションシステムおよびコミュニケーション方法
US9684431B2 (en) 2012-10-19 2017-06-20 Apple Inc. Sharing media content
US11115722B2 (en) * 2012-11-08 2021-09-07 Comcast Cable Communications, Llc Crowdsourcing supplemental content
US9553927B2 (en) 2013-03-13 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing multiple transmissions of content
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259459A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル記憶媒体、ファイル管理装置、ファイル管理プログラム記憶媒体
JP2006332990A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル映像流通システム
JP2007036830A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Makani Networks Co Ltd 動画管理システム、動画管理方法、クライアント、およびプログラム
US20080317439A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Microsoft Corporation Social network based recording

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6452615B1 (en) * 1999-03-24 2002-09-17 Fuji Xerox Co., Ltd. System and apparatus for notetaking with digital video and ink
US6807361B1 (en) * 2000-07-18 2004-10-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Interactive custom video creation system
US7483619B2 (en) * 2002-04-03 2009-01-27 Fuji Xerox Co., Ltd. System for authoring and viewing detail on demand video
US7680820B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for displaying text recommendations during collaborative note taking
US7257774B2 (en) * 2002-07-30 2007-08-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for filtering and/or viewing collaborative indexes of recorded media
US7730407B2 (en) * 2003-02-28 2010-06-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Systems and methods for bookmarking live and recorded multimedia documents
US7720432B1 (en) * 2004-06-16 2010-05-18 Colby Steven M Content customization in asymmetric communication systems
US20080127270A1 (en) * 2006-08-02 2008-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Browsing video collections using hypervideo summaries derived from hierarchical clustering

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259459A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファイル記憶媒体、ファイル管理装置、ファイル管理プログラム記憶媒体
JP2006332990A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> パーソナル映像流通システム
JP2007036830A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Makani Networks Co Ltd 動画管理システム、動画管理方法、クライアント、およびプログラム
US20080317439A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Microsoft Corporation Social network based recording

Also Published As

Publication number Publication date
US20090249427A1 (en) 2009-10-01
JP5402079B2 (ja) 2014-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402079B2 (ja) 対話システム及び対話システムのためのプログラム
CN102255951B (zh) 资产可解析书签
US9912994B2 (en) Interactive distributed multimedia system
US8539331B2 (en) Editable bookmarks shared via a social network
JP5728675B2 (ja) ネットワーク内のインターネットマルチメディアコンテンツを管理および/またはレンダリングするためのシステムおよび方法
JP4883342B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20180211342A1 (en) Control of content distribution
US20080098032A1 (en) Media instance content objects
US8799170B2 (en) Systems and methods for enabling an automatic license for mashups
KR20130131404A (ko) 비디오 편집 정보를 송신하는 방법 및 시스템
US20110321086A1 (en) Alternating embedded digital media content responsive to user or provider customization selections
US20150135071A1 (en) Method and apparatus for distribution and presentation of audio visual data enhancements
US20240048785A1 (en) Platform, system and method of generating, distributing, and interacting with layered media
JP2011029864A (ja) 記録再生装置
KR20180041879A (ko) 동영상 서비스 편집 장치 및 이를 이용한 동영상 서비스 편집 방법
JP2010049800A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010049799A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010049801A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP5094907B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010033634A (ja) デジタルコンテンツコピー装置
JP2011134439A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010205404A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010205402A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2011238347A (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2010003403A (ja) 記録媒体及び再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5402079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees