JP2009237515A - コネクタハウジング及び光コネクタ - Google Patents
コネクタハウジング及び光コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009237515A JP2009237515A JP2008109572A JP2008109572A JP2009237515A JP 2009237515 A JP2009237515 A JP 2009237515A JP 2008109572 A JP2008109572 A JP 2008109572A JP 2008109572 A JP2008109572 A JP 2008109572A JP 2009237515 A JP2009237515 A JP 2009237515A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- ferrule assembly
- ferrule
- flange portion
- optical connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 47
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
【解決手段】フェルール組立体はフェルールの貫通孔の一端部に光ファイバが終端処理され、他端部を収容保持するホルダとより構成され、当該ホルダは背面を弾性手段の弾性力が付勢される矩形状のフランジ部を有し、ファイバが終端処理される前側は前記フランジ部と連続した円錐状部を呈しており、前記ハウジングの一端開口部側は前記フェルール組立体のフランジ部の円錐状部と関連して正対する嵌合部と前記矩形状のフランジ部と係合する係合部とで前記フェルール組立体の収容位置を規定してなり、キャビティ内面の側壁と前記係合部とが交差する稜線に所定の曲率半径を形成したことを特徴とするハウジングを提供する。
【選択図】図2
Description
そしてフェルールは光ファイバ同士を接続して通信経路を確立するために用いられる光コネクタもしくは、半導体レーザと光ファイバ等から構成される半導体レーザモジュール等にも広く用いられている。
この種の光コネクタは、一方のファイバからの光を他方のファイバに効率よく伝播するためには相互のフェルール端同士を正確に密着させると共にその軸線(詳細にはコア同士の軸線)を一致させることが好ましい接続形態である。光コネクタは接続現場での組立の安定性、及び接続部の保護が要求され、しかも相互接続による接続損失を最小にするためにも光ファイバのコアを正確に整列することが望ましく、製造での誤差は極力なくすことが要求されている。
光ファイバのコアの軸線の一致はμm(ミクロン)単位の接続誤差で規定されるため、接続端となる光コネクタ自体の各部品の構造は高精度の形状及び寸法が要求されるばかりか、光コネクタの組立にも細心の注意が払われるものである。
ここで、図6、図7、図8により従来の構造を説明する。光コネクタ50は外形が矩形で且つ筒状に形成されたハウジング51が主体部をなし、その内部にキャビティ52が区画形成される。そして、ハウジング51の上部には上記したラッチ53が一体に設けられ、これがパネルなどに取り付けられたジャックソケットの開口内で係合されることによりハウジング51は保持される。前記キャビティ52内には通信経路を確立するためのフェルール55を有するフェルール組立体54が収容される。このフェルール組立体54には圧縮コイルバネ56が嵌挿されることにより、圧縮コイルバネ56の弾性復帰力によりキャビティ52内にて弾性的に進退自在に保持され、図示せぬ正対する他のフェルールと弾発的に接続されて通信経路が確立される。
61は、フェルールを塵、埃、汚れなどから保護するダストキャップである。
この封止体60による封止により突出したトリガレバ60aが上記ラッチ53上に関連づけられる。このトリガレバ60aを押圧することにより対向するラッチ53が弾性力に抗して下降し、ジャックソケットの開口に挿入された光コネクタ50は係合が解除され抜去することができる。
上記したフェルール組立体54はキャビティ52内に正確に収納されて使用に供されるものである。フェルール組立体54のその接続端部となるフェルール55はハウジング51内にて図7に示すような適切な収納状態であれば、被接続端との適切な通信経路が確立して高品位な信号の伝播を行うことができる。
しかしながら、光コネクタを組立てる製造工程でフェルール組立体54はキャビティ52内に収容される際に、図8に示すように六角形状のフランジ部57bが関連する適切な窪み51a1に対応しないままの状態で圧縮コイルバネ56の付勢力にて保持されることがある。また、光コネクタをジャックソケットとの間で挿入・抜去を繰り返したり、中継用のアダプタに接続操作したり繰り返しの操作により、ややもすると図8に示す不完全な状態に保持される場合がある。この状態で作業者が接続作業を行うと適切な光信号の伝播が不可能になるばかりか、接続不良の原因が分からずに作業にも多大なる時間を要することがある。
そのためには、本発明の請求項1にあっては、
フェルール組立体をキャビティ内に収容して弾性的に進退自在に保持するハウジングであって、
前記フェルール組立体はフェルールの貫通孔の一端部に前記光ファイバが終端処理され、他端部を収容保持するホルダとより構成され、当該ホルダは背面を弾性手段の弾性力が付勢される矩形状のフランジ部を有し、ファイバが終端処理される前側は前記フランジ部と連続した円錐状部を呈しており、
前記ハウジングの一端開口部側は前記フェルール組立体のフランジ部の円錐状部と関連して正対する嵌合部と前記矩形状のフランジ部と係合する係合部とで前記フェルール組立体の収容位置を規定してなり、前記キャビティ内面の側壁と前記係合部とが交差する稜線に所定の曲率半径を形成したことを特徴とするハウジングを提供するものである。
また、本発明の請求項2では、
光ファイバを終端させる光コネクタにおいて、
フェルールの貫通孔の一端部に前記光ファイバが終端処理されると共に他端部を収容保持するホルダとよりフェルール組立体を構成してなり、前記ホルダは背面が弾性手段を案内する案内筒と弾性力が付勢される矩形状のフランジ部とを有し、ファイバが終端処理される前側は前記フランジ部と連続した円錐状部を呈しており、
内部に前記フェルール組立体を収納するよう所定形状に形成してなり、前記フェルール組立体はその光ファイバの終端側が一端開口部に突出保持されると共に他端開口部を閉蓋する蓋体との間に架設した前記弾性手段により進退自在にて保持するハウジングを備えてなり、
前記ハウジングの一端開口部側は前記フェルール組立体のフランジ部の円錐状部と関連して正対する嵌合部と前記矩形状のフランジ部と係合する係合部とで前記フェルール組立体の収容位置が規定され、前記キャビティ内面の側壁と前記係合部とが交差する稜線に所定の曲率半径を形成したことを特徴とする光コネクタをそれぞれ提供するものである。
図1は本発明に係る光コネクタの分解斜視図、図2は本発明に係る光コネクタのハウジングの縦断面図、図3はハウジングとフェルール組立体との関係を示す半部縦断面、図4(A)(B)はフェルール組立体の平面図及び縦断面、図5は測定装置の概略図である。
ハウジング2は内部に後述するキャビティが形成された矩形状を呈し、上部には接続端側を基端として肩持ち状態に突出成形されたラッチ6を備え一体形成されており、フェルールが臨む一端開口側7にはダストキャップ8を装着可能とする。
管状の挿入体4は上記チューブ11の後端部を嵌挿して圧縮コイルバネ12の端部を押圧し、封止体5とハウジング2とを長手方向にパッチン係合することによりフェルール組立体3がキャビティ内に収納されると共に、挿入体4の端部は封止体5の端部より突出して、上記図6に示した従来の光コネクタと同様に組立てられる。この組立によりフェルール組立体3は図3に示すようにキャビティ内に弾性的に収容され、ラッチ6の上にはトリガレバ5aが対応する。
またフェルールは従来のフェルールと同様にジルコニアを主成分とするセラミックスからなり、成形、焼成により所定の円筒状に形成されている。
本実施例のフェルールおいてはシングルモード、およびマルチモードいずれの態様にでも適用しうるものである。
円筒状に形成されたフェルールは、例えば外径D:φ1.25mm、長さL:6.4mm、内径d:φ0.125mmとしてある。
ハウジング2内には前記フェルール組立体3等が収容されるよう環状円筒のキャビティ13が形成されており、フェルール9が臨む一端開口部7とキャビティ13との間には規定された六角形状の窪み14が形成されている。窪み14は上記ホルダ10の形状と対応するように関連付けられている。即ち、窪み14はホルダ10の円錐状部10bとフランジ部10aと対応するよう円錐壁(嵌合部)14b及び六角壁(係合部)14aが隣接して形成されている。ホルダ10のフランジ部10aはファイバの偏心位置をミクロン単位で調整するチューニングとして機能する。この調整は他の技術および工具が本発明の光コネクタと共に用いられる。ハウジング2内にフェルール組立体3を正しく組立てると図3に示すようにホルダ10は窪み14内に規定され、この状態で光コネクタは正規な接合が可能となるのである。
当該稜線の曲率半径Rは各種の実験の結果、0.09mm≦R≦0.14mmが好ましい値である。
試料1の曲率半径Rは0.07mm、試料2は0.09mmで、各試料順次0.10mm、0.12mm、0.14mm、0.16mm、0.18mmの曲率半径Rを備えた窪みを作成して実験を行った。
測定装置の全体は制御部(CPU)21にて制御されており、フェルール9と正対したシリンダ装置20のプランジャ20aが往復動作することによりフェルール9に進退動作を付与する。フェルール9がプランジャ20aにて押圧されるとフェルール組立体3は上記圧縮コイルバネの力に抗して開口7内に退避する。この退避動作が上記した偏心位置調整作業となる。フェルール9の進退動作はセンサ26a、26bがセンシングしその動作はビデオカメラ25にて撮影されてモニタ24に表示される。センサ26の出力信号はカウンタ23にて計測されメモリ22に取り込まれる。プランジャの往復動作を20回、30回と各試料ごとに測定を行った。
また、曲率半径Rが0.09mmの試料2ではプラジャ20回の動作で19回、30回の動作では28回のフェルールの正規位置が保持された。
そして、曲率半径Rが0.10mmの試料3はプラジャ20回の動作で20回、30回の動作では30回のフェルールの正規位置が保持され、組立の信頼性が確保された。
更に、試料4、試料5においても20回、30回往復動作試験で満足のいく結果が得られた。
また、曲率半径Rが0.18mmの試料7ではプラジャ20回の動作で16回、30回の動作では22回のフェルールの正規位置が保持された。
この結果として試料2から試料5はホルダ10の窪み14内での組立状態は常に良好なものであったが、試料1、6、7は図8で示したような不完全な組立となり、製品としては接続の不具合が発生する要因となるものであった。
0.09mm≦R≦0.14mmとなる関係を満足することが良好であることが分かった。
3 フェルール組立体
4 挿入体
5 封止体
6 ラッチ
9 フェルール
10 ホルダ
10a フランジ部
12 圧縮コイルバネ
Claims (4)
- フェルール組立体をキャビティ内に収容して弾性的に進退自在に保持するハウジングであって、
前記フェルール組立体はフェルールの貫通孔の一端部に光ファイバが終端処理され、他端部を収容保持するホルダとより構成され、当該ホルダは背面を弾性手段の弾性力が付勢される矩形状のフランジ部を有し、ファイバが終端処理される前側は前記フランジ部と連続した円錐状部を呈しており、
前記ハウジングの一端開口部側は前記フェルール組立体のフランジ部の円錐状部と関連して正対する嵌合部と前記矩形状のフランジ部と係合する係合部とで前記フェルール組立体の収容位置を規定してなり、前記キャビティ内面の側壁と前記係合部とが交差する稜線に所定の曲率半径を形成したことを特徴とするハウジング。 - 光ファイバを終端させる光コネクタにおいて、
フェルールの貫通孔の一端部に前記光ファイバが終端処理されると共に他端部を収容保持するホルダとよりフェルール組立体を構成してなり、前記ホルダは背面が弾性手段を案内する案内筒と弾性力が付勢される矩形状のフランジ部とを有し、ファイバが終端処理される前側は前記フランジ部と連続した円錐状部を呈しており、
内部に前記フェルール組立体を収納するよう所定形状に形成してなり、前記フェルール組立体はその光ファイバの終端側が一端開口部に突出保持されると共に他端開口部を閉蓋する蓋体との間に架設した前記弾性手段により進退自在にて保持するハウジングを備えてなり、
前記ハウジングの一端開口部側は前記フェルール組立体のフランジ部の円錐状部と関連して正対する嵌合部と前記矩形状のフランジ部と係合する係合部とで前記フェルール組立体の収容位置が規定され、前記キャビティ内面の側壁と前記係合部とが交差する稜線に所定の曲率半径を形成したことを特徴とする光コネクタ。 - 前記稜線の曲率半径Rは、
0.09mm≦R≦0.14mmである請求項1または2記載のハウジングまたは光コネクタ。 - 前記矩形状のフランジ部は、
正四角形または正六角形である請求項1または2記載のハウジングまたは光コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109572A JP5227068B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | コネクタハウジング及び光コネクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008109572A JP5227068B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | コネクタハウジング及び光コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009237515A true JP2009237515A (ja) | 2009-10-15 |
JP5227068B2 JP5227068B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=41251480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008109572A Active JP5227068B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | コネクタハウジング及び光コネクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5227068B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052634A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | Seiオプティフロンティア株式会社 | 光コネクタの組立方法 |
WO2017221480A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタプラグ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147344A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-05-29 | Lucent Technol Inc | ポリフェニルスルホンを含むハウジングアセンブリを有する光コネクタ |
-
2008
- 2008-03-25 JP JP2008109572A patent/JP5227068B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001147344A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-05-29 | Lucent Technol Inc | ポリフェニルスルホンを含むハウジングアセンブリを有する光コネクタ |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052634A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | Seiオプティフロンティア株式会社 | 光コネクタの組立方法 |
JP2011095410A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Sei Optifrontier Co Ltd | 光コネクタの組立方法 |
US8539796B2 (en) | 2009-10-28 | 2013-09-24 | Sei Optifrontier Co., Ltd. | Method for assembling optical connector |
WO2017221480A1 (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタプラグ |
JP2017227843A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | 日本航空電子工業株式会社 | 光コネクタプラグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5227068B2 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5181020B2 (ja) | 光コネクタ用ハウジング及び光コネクタ | |
US7128709B2 (en) | Endoscope apparatus | |
EP0374939B1 (en) | Optical connector ferrule and method for assembling the same | |
JP5071980B2 (ja) | 光ファイバコネクタ | |
JP2006220717A (ja) | 光ファイバ接続部品およびこれを使用した光ファイバ接続器 | |
US20140114198A1 (en) | Optical Connector Plug, Optical Probe, And Optical System | |
WO2004092795A1 (ja) | 光コネクタおよび光コネクタ用ハウジング | |
JP2009198775A (ja) | 光ファイバ用コネクタ | |
US20150110448A1 (en) | Fiber optic connector | |
JP2007121859A (ja) | 光コネクタレセプタクル及び光コネクタ | |
TWI476465B (zh) | 光纖連接器 | |
JP5227068B2 (ja) | コネクタハウジング及び光コネクタ | |
US6885797B2 (en) | Zero clearance receptacle design for single mode optical fiber connectors | |
JP6447038B2 (ja) | 光コネクタ結合システム | |
JP5324910B2 (ja) | 光コネクタ | |
JP2005121988A (ja) | 光ファイバ接続器、光ファイバ接続方法及びコネクタ変換器 | |
JP4689415B2 (ja) | 光コネクタ用工具、工具付き光コネクタ | |
US9939584B2 (en) | Base member used for fusion splicer for joining optical fibers and fusion splicer | |
JP2002267892A (ja) | 光ファイバアレイデバイス及び光モジュール | |
JPH10170759A (ja) | 光コネクタ | |
JP4192748B2 (ja) | 光ファイバ接続部材及び光ファイバ接続方法 | |
JPH11337770A (ja) | 光コネクタ及び光モジュール | |
JP2010113048A (ja) | 光ファイバ接続部品及び接続方法 | |
KR20040080361A (ko) | 페룰 | |
CN114815080A (zh) | 连接器、适配器、连接组件、分离工具及缆线 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110316 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5227068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |