JP2009235686A - Seismic strengthening structure of concrete structure - Google Patents
Seismic strengthening structure of concrete structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009235686A JP2009235686A JP2008080541A JP2008080541A JP2009235686A JP 2009235686 A JP2009235686 A JP 2009235686A JP 2008080541 A JP2008080541 A JP 2008080541A JP 2008080541 A JP2008080541 A JP 2008080541A JP 2009235686 A JP2009235686 A JP 2009235686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- gap
- peripheral surface
- inner peripheral
- steel frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンクリート構造物の耐震補強構造に関する。 The present invention relates to a seismic reinforcement structure for a concrete structure.
既存建物の耐震補強工法として、特許文献1や図14〜図16に記載されたものが知られている。
この技術は、建物等の既設のコンクリート構造物の耐震補強を行うもので、鉄骨枠1と鉄骨ブレース2とからなる補強枠体3を柱4と梁5で囲まれた開口部6に設置する工法である。
まず、柱4と梁5とで囲まれた開口部6の仕上げモルタルを除去し、コンクリート表面を目荒しした後、開口部6の内周面に後施工アンカー7を適宜間隔ごとに設置するとともに、補強枠体3の鉄骨枠1にスタッド8を溶接によって適宜間隔ごとに設置する。
次に、この補強枠体3を、スタッド8が後施工アンカー7,7間に位置するように開口部6内に設置するとともに、この開口部6の内周面と鉄骨枠1との間隙Sにスパイラル筋9を配筋する。
次に、この間隙Sに無収縮モルタルMを充填することによって、開口部6つまり既存建物と、補強枠体3を一体化するようにしている。
This technique performs seismic reinforcement of an existing concrete structure such as a building, and a reinforcing
First, after removing the finishing mortar of the
Next, the reinforcing
Next, the opening 6, that is, the existing building, and the reinforcing
ところが、上記従来の技術では、コンクリート構造物の開口部の内周面からの後施工アンカーの突出長さと、補強枠体の鉄骨枠からのスタッドの突出長さとが長いため、開口部の内周面と鉄骨枠との間の間隙が大きくなり、このため、高価な無収縮モルタルの充填量が膨大となって、コストがかかる。
また、前記開口部の仕上げモルタルを除去し、コンクリート表面を目荒しする際や、開口部の内周面に後施工アンカー挿入用の孔を削孔する際に、騒音、振動、粉塵等がひどく工事中はほとんど建物は使用できなくなる。
However, in the above-described conventional technology, the length of the post-construction anchor projecting from the inner peripheral surface of the opening of the concrete structure and the length of the stud projecting from the steel frame of the reinforcing frame are long. The gap between the surface and the steel frame is increased, and therefore, the amount of expensive non-shrinkable mortar filled becomes enormous and costs increase.
Also, when removing the finishing mortar from the opening to roughen the concrete surface, or drilling a hole for post-installation anchor insertion on the inner peripheral surface of the opening, noise, vibration, dust, etc. are severe. The building is almost unusable during construction.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、モルタルの充填量を低減できるとともに、工事中の騒音、振動、粉塵を抑えることができるコンクリート構造物の耐震補強構造を提供することを課題としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a seismic reinforcement structure for a concrete structure that can reduce the amount of mortar filling and suppress noise, vibration, and dust during construction. Yes.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、コンクリート構造物の耐震補強構造であって、
コンクリート構造物の柱と梁とで囲まれた開口部に、鉄骨枠とこの鉄骨枠内に設けられたブレースを備えた補強枠体が、前記開口部の内周面との間に所定の間隙をもって配置され、
前記開口部の内周面に、複数の挿入孔が前記開口部の周方向に沿って所定間隔で切削によって形成されており、
前記挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、
前記鉄骨枠の外周面に、複数のコッターが前記鉄骨枠の周方向に沿って所定間隔で配置されるとともに前記間隙に突出させて溶接によって固定されており、
前記第1ボルトの頭部と前記コッターとは、前記開口部の周方向に沿って交互に配置されており、
前記間隙に、モルタルが充填されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
A reinforcing frame having a steel frame and braces provided in the steel frame in an opening surrounded by columns and beams of the concrete structure has a predetermined gap between the opening and the inner peripheral surface of the opening. Arranged with
A plurality of insertion holes are formed in the inner peripheral surface of the opening by cutting at predetermined intervals along the circumferential direction of the opening,
In the insertion hole, the first bolt inserts the shaft portion and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap and is fixed by an adhesive,
On the outer peripheral surface of the steel frame, a plurality of cotters are arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the steel frame and protruded into the gap and fixed by welding,
The heads of the first bolts and the cotters are alternately arranged along the circumferential direction of the opening,
The gap is filled with mortar.
請求項2に記載の発明は、コンクリート構造物の耐震補強構造であって、
コンクリート構造物の柱と梁とで囲まれた開口部に、鉄骨枠とこの鉄骨枠内に設けられたブレースを備えた補強枠体が、前記開口部の内周面との間に所定の間隙をもって配置され、
前記開口部の内周面に、複数の挿入孔が前記開口部の周方向に沿って所定間隔で切削によって形成されており、
前記挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、
前記鉄骨枠に、複数の第2ボルトが前記鉄骨枠の周方向に沿って所定間隔で配置されており、
前記第2ボルトは、その軸部を前記鉄骨枠のフランジに挿通するとともに該軸部に螺合されたナットを締め付けることによって前記フランジに固定されており、
前記第2ボルトの頭部または前記ナットが前記フランジから前記間隙に突出しており、
前記第1ボルトの頭部と、前記第2ボルトの頭部または前記ナットとは前記開口部の周方向に沿って交互に配置されており、
前記間隙に、モルタルが充填されていることを特徴とする
The invention according to claim 2 is a seismic reinforcement structure for a concrete structure,
A reinforcing frame having a steel frame and braces provided in the steel frame in an opening surrounded by columns and beams of the concrete structure has a predetermined gap between the opening and the inner peripheral surface of the opening. Arranged with
A plurality of insertion holes are formed in the inner peripheral surface of the opening by cutting at predetermined intervals along the circumferential direction of the opening,
In the insertion hole, the first bolt inserts the shaft portion and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap and is fixed by an adhesive,
In the steel frame, a plurality of second bolts are arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the steel frame,
The second bolt is fixed to the flange by inserting a shaft portion of the second bolt into the flange of the steel frame and tightening a nut screwed into the shaft portion.
The head of the second bolt or the nut protrudes from the flange into the gap;
The heads of the first bolts and the heads of the second bolts or the nuts are alternately arranged along the circumferential direction of the opening,
The gap is filled with mortar.
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のコンクリート構造物の耐震補強構造において、
前記挿入孔は前記開口部の内周面をコアドリルによって削孔することよって形成されていることを特徴とする。
The invention according to
The insertion hole is formed by drilling the inner peripheral surface of the opening with a core drill.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載のコンクリート構造物の耐震補強構造において、前記隙間に、鉄筋が配置されていることを特徴とする。
The invention according to
ここで、前記鉄筋としては、請求項1に記載の発明の場合は、隣り合うコッターおよびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部を囲むようにしてリング状の鉄筋を配置してもよいし、前記コッターおよび第1ボルトの頭部を挟んで平行に直線状の鉄筋を配置し、これら直線状の鉄筋の端部どうしを接続するように、コ字型の鉄筋を直線状の鉄筋の端部に重ねて配置してもよい。
また、請求項2に記載の発明の場合は、隣り合う第2ボルトの頭部またはナット、およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部を囲むようにしてリング状の鉄筋を配置してもよいし、前記隣り合う第2ボルトの頭部またはナット、およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部を挟んで平行に直線状の鉄筋を配置し、これら直線状の鉄筋の端部どうしを接続するように、コ字型の鉄筋を直線状の鉄筋の端部に重ねて配置してもよい。
Here, as the reinforcing bar, in the case of the invention according to
Moreover, in the case of invention of Claim 2, you may arrange | position a ring-shaped reinforcing bar so that the head or nut of an adjacent 2nd bolt, and the head of the 1st bolt located between these may be enclosed. Then, linear rebars are arranged in parallel across the heads or nuts of the adjacent second bolts and the heads of the first bolts located between them, and the ends of these linear rebars are arranged between them. A U-shaped reinforcing bar may be placed on the end of the linear reinforcing bar so as to be connected.
請求項1に記載の本発明によれば、開口部の内周面に形成された挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、鉄骨枠の外周面に、複数のコッターが前記間隙に突出させて溶接によって固定されているので、開口部の内周面からの第1ボルトの頭部の突出長さを、従来の後施工アンカーの突出長さに比べて短くできるとともに、鉄骨枠の外周面からのコッターの突出長さを、従来のスタッドの突出長さに比べて短くできる。
したがって、開口部の内周面と鉄骨枠との間の間隙を従来に比して小さくできるので、高価な無収縮モルタルの充填量を低減して、コストを抑えることができる。
According to the first aspect of the present invention, the first bolt inserts the shaft portion into the insertion hole formed in the inner peripheral surface of the opening, and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap. Since the plurality of cotters are fixed to the outer peripheral surface of the steel frame by welding while protruding into the gap, the head of the first bolt protrudes from the inner peripheral surface of the opening. The length can be shortened compared to the protruding length of the conventional post-installed anchor, and the protruding length of the cotter from the outer peripheral surface of the steel frame can be shortened compared to the protruding length of the conventional stud.
Therefore, since the gap between the inner peripheral surface of the opening and the steel frame can be made smaller than before, the filling amount of expensive non-shrink mortar can be reduced and the cost can be suppressed.
また、第1ボルトの頭部とコッターとは、開口部の周方向に沿って交互に配置されており、前記間隙にモルタルが充填されているので、このモルタルを介して第1ボルトの頭部とコッターの支圧力で1対1にせん断力を伝達するので、開口部の仕上げモルタルがあってもせん断力を確実に伝達できる。よって、従来の仕上げモルタルを除去することに起因する騒音、振動、粉塵等を防止できる。 The first bolt head and the cotter are alternately arranged along the circumferential direction of the opening, and the gap is filled with mortar. Since the shearing force is transmitted one-on-one with the support pressure of the cotter, the shearing force can be reliably transmitted even if there is a finished mortar of the opening. Therefore, it is possible to prevent noise, vibration, dust and the like resulting from the removal of the conventional finishing mortar.
請求項2に記載の発明によれば、開口部の内周面に形成された挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、鉄骨枠のフランジに、第2ボルトがその軸部を該フランジに挿通するとともに該軸部に螺合されたナットを締め付けることによって前記フランジに固定されており、前記第2ボルトの頭部または前記ナットが前記フランジから前記間隙に突出しているので、開口部の内周面からの第1ボルトの頭部の突出長さを、従来の後施工アンカーの突出長さに比べて短くできるとともに、鉄骨枠のフランジからの第2ボルトの頭部またはナットの突出長さを、従来のスタッドの突出長さに比べて短くできる。
したがって、開口部の内周面と鉄骨枠との間の間隙を従来に比して小さくできるので、高価な無収縮モルタルの充填量を低減して、コストを抑えることができる。
According to the second aspect of the present invention, the first bolt inserts the shaft portion into the insertion hole formed in the inner peripheral surface of the opening, and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap. It is fixed by an adhesive, and the second bolt is fixed to the flange by inserting a shaft portion of the second bolt into the flange and tightening a nut screwed into the shaft portion to the flange of the steel frame, Since the head of the second bolt or the nut protrudes from the flange into the gap, the protrusion length of the head of the first bolt from the inner peripheral surface of the opening is the protrusion length of the conventional post-installed anchor. The projecting length of the head of the second bolt or the nut from the flange of the steel frame can be shortened compared to the projecting length of the conventional stud.
Therefore, since the gap between the inner peripheral surface of the opening and the steel frame can be made smaller than before, the filling amount of expensive non-shrink mortar can be reduced and the cost can be suppressed.
また、第1ボルトの頭部と第2ボルトの頭部またはナットは、開口部の周方向に沿って交互に配置されており、前記間隙にモルタルが充填されているので、このモルタルを介して第1ボルトの頭部と第2ボルトの頭部の支圧力で1対1にせん断力を伝達するので、開口部の仕上げモルタルがあってもせん断力を確実に伝達できる。よって、従来の仕上げモルタルを除去することに起因する騒音、振動、粉塵等を防止できる。 Further, the heads of the first bolts and the heads or nuts of the second bolts are alternately arranged along the circumferential direction of the opening, and the gap is filled with mortar. Since the shear force is transmitted in a one-to-one relationship with the support pressure of the head of the first bolt and the head of the second bolt, the shear force can be reliably transmitted even if there is a finishing mortar for the opening. Therefore, it is possible to prevent noise, vibration, dust and the like caused by removing the conventional finishing mortar.
請求項3に記載の発明によれば、前記挿入孔は前記開口部の内周面をコアドリルによって削孔することよって形成されているので、従来開口部の内周面に後施工アンカー挿入用の孔を削孔する場合に比して、騒音、振動、粉塵等を抑えることができる。
According to invention of
請求項4に記載の発明によれば、前記隙間に鉄筋が配置されているので、この鉄筋によって隙間に充填されたモルタルの割裂補強を行ったり、第1ボルトの頭部とコッターの支圧力や、第1ボルトの頭部と第2ボルトの頭部の支圧力を高めることができ、よって、せん断力を確実に伝達できる。
According to invention of
以下図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1の実施の形態)
図1〜図4は本発明に係るコンクリート構造物の耐震補強構造の第1の実施の形態を示す図である。
これらの図に示すように、コンクリート構造物10の柱11と梁12とで囲まれた開口部13には、補強枠体14が開口部13の内周面13aとの間に所定の間隙Sをもって配置されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
1-4 is a figure which shows 1st Embodiment of the earthquake-proof reinforcement structure of the concrete structure based on this invention.
As shown in these drawings, the
補強枠体14は鉄骨枠15と、この鉄骨枠15内に設けられたブレース16,17を備えて構成されている。鉄骨枠15はH型鋼を矩形枠状に組立てるとともに、そのフランジ15aを開口部13の内周面13aと平行して開口部13内に配置されている。このフランジ15aと前記内周面13aとの間に所定の間隙Sが設けられている。
The reinforcing
前記開口部13の内周面13aには、複数の挿入孔18が開口部13の周方向に沿って所定間隔で形成されている。これら挿入孔18は、前記内周面13aを小径のコアドリルによって削孔することよって形成されている。
ここで、コアドリルは、円筒状のコア本体と、このコア本体の下端縁に設けられた穿孔刃とを備えており、通常のドリルに比して削孔の際の騒音、振動、粉塵等が少ないものである。また、コアドリルは小径であるため、無水工法で前記挿入孔18を削孔することも可能である。
前記挿入孔18には、第1ボルト20がその軸部20aを挿入するとともに頭部20bを前記内周面13aから間隙Sに突出させて接着剤22によって固定されている。挿入孔18の深さは第1ボルト20の軸部20aの長さより深くなっており、挿入孔18の内径は第1ボルト20の軸部20aの直径より若干大きくなっている。そして、挿入孔18の内壁面と第1ボルト20の軸部20aとの間に接着剤22が介在することによって、第1ボルト20が挿入孔18に固定されている。
なお、前記第1ボルト20の頭部20bの内周面13aからの突出量は、前記間隙Sの幅の半分より若干小さくなっている。また、頭部20bと内周面13aとの間にはワッシャ21が介在されている。
A plurality of insertion holes 18 are formed at predetermined intervals along the circumferential direction of the
Here, the core drill is provided with a cylindrical core body and a drilling blade provided at the lower edge of the core body, so that noise, vibration, dust, etc. are generated in drilling as compared with a normal drill. There are few things. Further, since the core drill has a small diameter, the
A
The amount of protrusion of the
前記鉄骨枠15の外周面、すなわちフランジ15aの表面には、複数のコッター23が鉄骨枠15の周方向に沿って所定間隔で配置されるとともに、前記間隙Sに突出させて溶接によって固定されている。コッター23は矩形の鋼製のブロック状のものであり、全周隅肉溶接によって前記フランジ15aの表面に固定されている。
なお、コッター23のフランジ15aの表面からの突出量は、前記間隙Sの幅の半分より若干小さくなっている。
このように、コッター23のフランジ15aの表面からの突出量が間隙Sの幅の半分より若干小さくなっており、第1ボルト20の頭部20bの内周面13aからの突出量が間隙Sの幅の半分より若干小さくなっているので、コッター23と頭部20bとの間には間隙Sの幅方向において所定の隙間がある。
なお、コッター23のフランジ15aの表面からの突出量を間隙Sの幅の半分より大きくするとともに、第1ボルト20の頭部20bの内周面13aからの突出量を間隙Sの幅の半分より大きくしてもよい。
A plurality of
The amount of protrusion of the
Thus, the amount of protrusion of the
The amount of protrusion of the
前記複数の第1ボルト20の頭部20bとコッター23とは、前記開口部13の周方向において交互に配置されている。
そして、前記間隙Sには、隣り合うコッター23,23およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部20bを、前記開口部13の内周面13aと平行な面から見て、囲むようにして鉄筋25が配置されている。また、鉄筋25は第1ボルト20の頭部20bとコッター23との間の隙間に配置されている。
鉄筋25は矩形リング状に形成されており、コッター23の側方では隣り合う鉄筋25,25の端部どうしが間隙Sの幅方向(図2において上下方向)において重なっている。つまり、鉄筋25は開口部13の周方向に沿って複数配置されており、その端部どうしは重なっている。
なお、コッター23のフランジ15aの表面からの突出量を間隙Sの幅の半分より大きくするとともに、第1ボルト20の頭部20bの内周面13aからの突出量を間隙Sの幅の半分より大きくした場合、前記鉄筋25は、隣り合うコッター23,23およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部20bを、前記開口部13の内周面13aと平行な面から見て、囲むようにして配置するとともに、第1ボルト20の頭部20bとコッター23とが、前記間隙Sにおいて、互いにオーバーラップしている部分に配置する。
The
In the gap S, the
The reinforcing bars 25 are formed in a rectangular ring shape, and at the sides of the
The amount of protrusion of the
そして、前記間隙Sには無収縮モルタル26が充填されている。これによって開口部13つまり既存のコンクリート構造物10と、補強枠体14とが一体化されている。
無収縮モルタル26を充填する場合、前記間隙Sの両側、つまり鉄骨枠15のフランジ15aの両縁部と開口部13の内周面13aとの間に図示しない堰板を配置して、前記間隙Sの両側を塞いだ後、この間隙Sに無収縮モルタル26を充填し、これが硬化した後に堰板を撤去すればよい。
The gap S is filled with
When the
次に、コンクリート構造物の耐震補強構造の施工方法について説明する。
まず、柱11と梁12で囲まれた開口部13の内周面13aに、複数の挿入孔18を開口部13の周方向に沿って所定間隔で形成する。この場合、内周面13aを小径のコアドリルによって削孔することよって挿入孔18を形成する。
次に、各挿入孔18に接着剤を充填した後、第1ボルト20の軸部20aにワッシャ21を外挿したうえで、この軸部20aを、頭部20bがワッシャ21を介して前記内周面13aに当接するまで、挿入孔18に挿入する。これによって、開口部13の内周面13aには、複数の頭部20bが内側に突出した状態で、かつ、開口部13の周方向に沿って所定間隔で配置される。
Next, the construction method of the seismic reinforcement structure of a concrete structure is demonstrated.
First, a plurality of insertion holes 18 are formed at predetermined intervals along the circumferential direction of the
Next, after filling each
一方、鉄骨枠15とこの鉄骨枠15内に設けられたブレース16,17を備えた補強枠体14の鉄骨枠15のフランジ15aの表面に、複数のコッター23を鉄骨枠15の周方向に沿って所定間隔で配置するとともに溶接によって固定する。なお、隣り合うコッター23,23の間隔は、開口部13の内周面13aに配置された、隣り合う頭部20b,20bの間隔と等しく設定する。
On the other hand, a plurality of
次に、鉄骨枠15の外周面(フランジ15aの表面)にコッター23が溶接固定された補強枠体14を、前記開口部13にその内周面13aとの間に所定の間隙Sをもって配置する。この際、前記第1ボルト20の頭部20bとコッター23とが、開口部13の周方向に沿って交互に配置されるようにして、補強枠体14を開口部13に配置する。
次に、前記間隙Sに、隣り合うコッター23,23およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部20bを、開口部13の内周面13aと平行な面から見て、囲むようにして鉄筋25を配置する。また、鉄筋25は開口部13の周方向に沿って複数配置し、その端部どうしは重ねる。
Next, the reinforcing
Next, the
次に、前記間隙Sの両側に図示しない堰板を設置した後、この間隙Sに無収縮モルタル26を充填し、これが硬化した後に堰板を撤去し、施工を終了する。
Next, after installing a dam plate (not shown) on both sides of the gap S, the gap S is filled with a
第1の実施の形態の形態によれば、開口部13の内周面13aに形成された挿入孔18に、第1ボルト20がその軸部20aを挿入するとともに頭部20bを内周面13aから間隙Sに突出させて接着剤22によって固定されており、鉄骨枠15の外周面に、複数のコッター23が前記間隙Sに突出させて溶接によって固定されているので、開口部13の内周面13aからの第1ボルト20の頭部20b突出長さを、従来の後施工アンカーの突出長さに比べて短くできるとともに、鉄骨枠15の外周面からのコッター23の突出長さを、従来のスタッドの突出長さに比べて短くできる。
したがって、開口部13の内周面13aと鉄骨枠15との間の間隙Sを従来に比して小さくできるので、高価な無収縮モルタル26の充填量を低減して、コストを抑えることができる。
According to the form of 1st Embodiment, while inserting the
Therefore, since the gap S between the inner
また、第1ボルト20の頭部20bとコッター23とは、開口部13の周方向に沿って交互に配置されており、前記間隙Sに、隣り合うコッター23,23およびこれらの間に位置する第1ボルト20の頭部20bを囲むようにしてリング状の鉄筋25が配置されるとともに、無収縮モルタル26が充填されている。したがって、無収縮モルタル26の割裂補強を行って、該モルタルの損傷を防止できる。そして、この無収縮モルタル26を介して第1ボルト20の頭部20aとコッター23とがそれぞれせん断抵抗要素として機能し、それらの支圧力で1対1にせん断力を伝達するので、開口部13の仕上げモルタルがあってもせん断力を確実に伝達できる。よって、従来の仕上げモルタルを除去することに起因する騒音、振動、粉塵等を防止できる。
さらに、第1ボルト20の軸部20aを挿入する挿入孔18は開口部13の内周面13aをコアドリルによって削孔することよって形成されているので、従来開口部の内周面に後施工アンカー挿入用の孔を削孔する場合に比して、騒音、振動、粉塵等を抑えることができる。
The
Further, since the
(第2の実施の形態)
図5〜図7は本発明に係る耐震補強構造の第2の実施の形態を示す図である。
これらの図に示す耐震補強構造が、前記第1の実施の形態の耐震補強構造と異なる点は、鉄骨枠15に前記コッター23に代えて第2ボルト30を固定した点であるので、以下ではこの点について詳しく説明し、第1の実施の形態の耐震補強構造と同様の構成については同一符号を付してその説明を簡略化ないし省略する。
(Second Embodiment)
5-7 is a figure which shows 2nd Embodiment of the earthquake-proof reinforcement structure based on this invention.
The seismic reinforcement structure shown in these drawings differs from the seismic reinforcement structure of the first embodiment in that the
前記鉄骨枠15には、複数の第2ボルト30が鉄骨枠15の周方向に沿って所定間隔で配置されている。
前記第2ボルト30は、その軸部30aを鉄骨枠15のフランジ15aに形成された孔に挿通するとともに、該軸部30aに螺合されたナット31,31を締め付けることによってフランジ15aに固定されている。
前記第2ボルト30は前記フランジ15aに形成された孔に、フランジ15aの裏面側から挿通されており、フランジ15aの表面側に突出する軸部30aにナット31,31がいわゆるダブルナットとして螺合されて締め付けられている。これによって、前記ナット31,31はフランジ15aから前記間隙Sに突出している。
なお、一方のナット31はフランジ15aに点付け溶接され、他方のナット31は一方のナット31に点付け溶接されている。これによってナット31,31は緩まないようになっている。
また、第2ボルト30の軸部30aには、ワッシャ32,32が外挿されており、一方のワッシャ32は第2ボルト30の頭部30bとフランジ15aの下面との間に介在しており、他方のワッシャ32はフランジ15aの上面とナット31との間に介在している。
A plurality of
The
The
One
In addition,
また、第2ボルト30はフランジ15aの幅方向(図6において上下方向)に所定間隔を隔てて、かつ、ウエブ15bを挟む位置に2本配置されている。つまり、フランジ15aには孔が2列形成されており、これら孔にそれぞれ第2ボルト30の軸部30aが挿通され、軸部30aに螺合されたナット31,31を締め付けることによってフランジ15aに第2ボルト30が固定されている。
Two
また、前記第1ボルト20の頭部20bと、第2ボルト30に螺合されたナット31とは、開口部13の周方向に沿って交互に配置されている。
そして、前記間隙Sには、ナット31およびこれらの間に位置する第1ボルト20の頭部20bを、前記開口部13の内周面13aと平行な面から見て、囲むようにして鉄筋25が配置されている。
鉄筋25は、ナット31の側方では隣り合う鉄筋25,25の端部どうしが間隙Sの幅方向(図5において上下方向)において重なっている。つまり、鉄筋25は開口部13の周方向に沿って複数配置されており、その端部どうしは重なっている。
また、一方の鉄筋25の内側には、第1ボルト20の頭部20bの一部が入り込んでおり、他方の鉄筋25の内側には、ナット31の一部が入り込んでいる。
そして、前記間隙Sには無収縮モルタル26が充填されている。これによって開口部13つまり既存のコンクリート構造物10と、補強枠体14とが一体化されている。
The
In the gap S, the reinforcing
In the reinforcing
In addition, a part of the
The gap S is filled with
第2実施の形態のコンクリート構造物の耐震補強構造の施工する場合、第1の実施の形態の耐震補強構造と同様にして行う。
すなわち、開口部13の内周面13aに、複数の挿入孔18を開口部13の周方向に沿って所定間隔で形成し、各挿入孔18に第1ボルト20の軸部20aを挿入して接着剤で固定することによって、開口部13の内周面13aに、複数の頭部20bを内側に突出した状態で、かつ、開口部13の周方向に沿って所定間隔で配置する。
When constructing the seismic reinforcement structure of the concrete structure of the second embodiment, it is performed in the same manner as the seismic reinforcement structure of the first embodiment.
That is, a plurality of insertion holes 18 are formed at predetermined intervals along the circumferential direction of the
一方、鉄骨枠15とこの鉄骨枠15内に設けられたブレース16,17を備えた補強枠体14の鉄骨枠15のフランジ15aに、第2ボルト30の軸部30aを該フランジ15aに挿通するとともに該軸部30aに螺合されたナット31,31を締め付けることによって、第2ボルト30を固定する。これによって、ナット31,31がフランジ15aから前記間隙Sに突出するとともに、鉄骨枠15の周方向に沿って所定間隔で配置される。
On the other hand, the
次に、鉄骨枠15のフランジ15aに第2ボルト30が固定された補強枠体14を、前記開口部13にその内周面13aとの間に所定の間隙Sをもって配置する。この際、前記第1ボルト20の頭部20bとナット31とが、開口部13の周方向に沿って交互に配置されるようにして、補強枠体14を開口部13に配置する。
次に、前記間隙Sに、隣り合うナット31,31およびこれらの間に位置する第1ボルトの頭部20bを、開口部13の内周面13aと平行な面から見て、囲むようにして鉄筋25を配置する。また、鉄筋25は開口部13の周方向に沿って複数配置し、その端部どうしは重ねる。
次に、前記間隙Sの両側に図示しない堰板を設置した後、この間隙Sに無収縮モルタル26を充填し、これが硬化した後に堰板を撤去し、施工を終了する。
Next, the reinforcing
Next, the reinforcing
Next, after installing a dam plate (not shown) on both sides of the gap S, the gap S is filled with a
第2の実施の形態によれば、開口部13の内周面13aに形成された挿入孔18に、第1ボルト20がその軸部20aを挿入するとともに頭部20bを内周面13aから前記間隙Sに突出させて接着剤22によって固定されており、鉄骨枠15のフランジ15aに、第2ボルト30がその軸部30aを該フランジ15aに挿通するとともに該軸部30aに螺合されたナット31を締め付けることによって前記フランジ15aに固定されており、前記ナット31がフランジ15aから間隙Sに突出しているので、開口部13の内周面13aからの第1ボルト20の頭部20bの突出長さを、従来の後施工アンカーの突出長さに比べて短くできるとともに、鉄骨枠15のフランジ15aからのナット31の突出長さを、従来のスタッドの突出長さに比べて短くできる。
したがって、開口部13の内周面13aと鉄骨枠15との間の間隙を従来に比して小さくできるので、高価な無収縮モルタル26の充填量を低減して、コストを抑えることができる。
According to the second embodiment, the
Therefore, since the gap between the inner
また、第1ボルト20の頭部20bと第2ボルト30に螺合されたナット31とは、開口部13の周方向に沿って交互に配置されており、前記間隙Sに、隣り合うナット31,31およびこれらの間に位置する第1ボルト20の頭部20bを囲むようにしてリング状の鉄筋25が配置されるとともに、無収縮モルタル26が充填されている。したがって、無収縮モルタル26の割裂補強を行って、該モルタルの損傷を防止できる。そして、この無収縮モルタル26を介して第1ボルト20の頭部20aとナット31とがそれぞれせん断抵抗要素として機能し、それらの支圧力で1対1にせん断力を伝達するので、開口部13の仕上げモルタルがあってもせん断力を確実に伝達できる。よって、従来の仕上げモルタルを除去することに起因する騒音、振動、粉塵等を防止できる。
Further, the
なお、本実施の形態では、第2ボルト30に螺合しているナット31をフランジ15aから間隙Sに突出させたが、これに代えて、第2ボルト30の頭部30bをフランジ15aから間隙Sに突出させてもよい。この場合、頭部30bの高さをナット(ダブルナット)31,31とほぼ等しい高さにするのが好ましい。
In the present embodiment, the
(第3の実施の形態)
図8〜図10は本発明に係る耐震補強構造の第3の実施の形態を示す図である。
これらの図に示す耐震補強構造が、前記第1の実施の形態の耐震補強構造と異なる点は、前記隙間Sに配置する鉄筋の構成であるので、以下ではこの鉄筋の構成について詳しく説明し、第1の実施の形態の耐震補強構造と同様の構成については同一符号を付してその説明を簡略化ないし省略する。
(Third embodiment)
8-10 is a figure which shows 3rd Embodiment of the earthquake-proof reinforcement structure based on this invention.
The seismic reinforcement structure shown in these figures differs from the seismic reinforcement structure of the first embodiment in the configuration of the reinforcing bars arranged in the gap S. Therefore, the configuration of the reinforcing bars will be described in detail below. The same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
まず、第1の実施の形態と同様に、前記複数の第1ボルト20の頭部20bとコッター23とは、前記開口部13の周方向において交互に配置されている。
そして、前記間隙Sには、開口部13の周方向に交互に配置されたコッター23および第1ボルト29の頭部20bをフランジ15aの幅方向に挟んで平行に直線状の鉄筋35,35が配置されている。これら鉄筋35,35は開口部13を構成する柱11や梁12の端部近傍まで延在しており、鉄筋35,35の端部には、これら端部どうしを接続するようにコ字型の鉄筋36が鉄筋35,35の端部に重ねて配置されている。
そして、前記間隙Sには無収縮モルタル26が充填されている。これによって開口部13つまり既存のコンクリート構造物10と、補強枠体14とが一体化されている。
First, similarly to the first embodiment, the
In the gap S,
The gap S is filled with
本実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、第1の実施の形態のリング状の鉄筋25に比して、鉄筋35,36の配置が容易である、すなわち施工が簡単となるという利点がある。
According to the present embodiment, the same effect as in the first embodiment can be obtained. Further, as compared with the ring-shaped reinforcing
(第4の実施の形態)
図11〜図13は本発明に係る耐震補強構造の第4の実施の形態を示す図である。
これらの図に示す耐震補強構造が、前記第2の実施の形態の耐震補強構造と異なる点は、前記隙間Sに配置する鉄筋の構成であるので、以下ではこの鉄筋の構成について詳しく説明し、第2の実施の形態の耐震補強構造と同様の構成については同一符号を付してその説明を簡略化ないし省略する。
(Fourth embodiment)
FIGS. 11-13 is a figure which shows 4th Embodiment of the earthquake-proof reinforcement structure based on this invention.
Since the seismic reinforcement structure shown in these drawings is different from the seismic reinforcement structure of the second embodiment in the configuration of the reinforcing bars arranged in the gap S, the configuration of the reinforcing bars will be described in detail below. The same components as those of the seismic reinforcement structure of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted.
まず、第2の実施の形態と同様に、前記第1ボルト20の頭部20bと、第2ボルト30に螺合されたナット31とは、開口部13の周方向に沿って交互に配置されている。
そして、前記間隙Sには、開口部13の周方向に交互に配置された第1ボルト20の頭部20bおよび第2ボルト30に螺合されたナット31,31をフランジ15aの幅方向に挟んで平行に直線状の鉄筋35,35が配置されている。これら鉄筋35,35は開口部13を構成する柱11や梁12の端部近傍まで延在しており、鉄筋35,35の端部には、これら端部どうしを接続するようにコ字型の鉄筋36が鉄筋35,35の端部に重ねて配置されている。
そして、前記間隙Sには無収縮モルタル26が充填されている。これによって開口部13つまり既存のコンクリート構造物10と、補強枠体14とが一体化されている。
First, similarly to the second embodiment, the
In the gap S, nuts 31, 31 screwed into the
The gap S is filled with
本実施の形態によれば、第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、第2の実施の形態のリング状の鉄筋25に比して、鉄筋35,36の配置が容易である、すなわち施工が簡単となるという利点がある。
According to the present embodiment, the same effects as those of the second embodiment can be obtained. Further, as compared with the ring-shaped reinforcing
10 コンクリート構造物
11 柱
12 梁
13 開口部
13a 内周面
14 補強枠体
15 鉄骨枠
15a フランジ
16,17 ブレース
18 挿入孔
20 第1ボルト
20a 軸部
20b 頭部
22 接着剤
23 コッター
25 リング状の鉄筋
26 無収縮モルタル(モルタル)
30 第2ボルト
30a 軸部
30b 頭部
31 ナット
35,36 鉄筋
DESCRIPTION OF
30
Claims (4)
前記開口部の内周面に、複数の挿入孔が前記開口部の周方向に沿って所定間隔で切削によって形成されており、
前記挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、
前記鉄骨枠の外周面に、複数のコッターが前記鉄骨枠の周方向に沿って所定間隔で配置されるとともに前記間隙に突出させて溶接によって固定されており、
前記第1ボルトの頭部と前記コッターとは、前記開口部の周方向に沿って交互に配置されており、
前記間隙に、モルタルが充填されていることを特徴とするコンクリート構造物の耐震補強構造。 A reinforcing frame having a steel frame and braces provided in the steel frame in an opening surrounded by columns and beams of the concrete structure has a predetermined gap between the opening and the inner peripheral surface of the opening. Arranged with
A plurality of insertion holes are formed in the inner peripheral surface of the opening by cutting at predetermined intervals along the circumferential direction of the opening,
In the insertion hole, the first bolt inserts the shaft portion and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap and is fixed by an adhesive,
On the outer peripheral surface of the steel frame, a plurality of cotters are arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the steel frame and protruded into the gap and fixed by welding,
The heads of the first bolts and the cotters are alternately arranged along the circumferential direction of the opening,
An anti-seismic reinforcement structure for a concrete structure, wherein the gap is filled with mortar.
前記開口部の内周面に、複数の挿入孔が前記開口部の周方向に沿って所定間隔で切削によって形成されており、
前記挿入孔に、第1ボルトがその軸部を挿入するとともに頭部を前記内周面から前記間隙に突出させて接着剤によって固定されており、
前記鉄骨枠に、複数の第2ボルトが前記鉄骨枠の周方向に沿って所定間隔で配置されており、
前記第2ボルトは、その軸部を前記鉄骨枠のフランジに挿通するとともに該軸部に螺合されたナットを締め付けることによって前記フランジに固定されており、
前記第2ボルトの頭部または前記ナットが前記フランジから前記間隙に突出しており、
前記第1ボルトの頭部と、前記第2ボルトの頭部または前記ナットとは前記開口部の周方向に沿って交互に配置されており、
前記間隙に、モルタルが充填されていることを特徴とするコンクリート構造物の耐震補強構造。 A reinforcing frame having a steel frame and braces provided in the steel frame in an opening surrounded by columns and beams of the concrete structure has a predetermined gap between the opening and the inner peripheral surface of the opening. Arranged with
A plurality of insertion holes are formed in the inner peripheral surface of the opening by cutting at predetermined intervals along the circumferential direction of the opening,
In the insertion hole, the first bolt inserts the shaft portion and the head protrudes from the inner peripheral surface into the gap and is fixed by an adhesive,
In the steel frame, a plurality of second bolts are arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the steel frame,
The second bolt is fixed to the flange by inserting a shaft portion of the second bolt into the flange of the steel frame and tightening a nut screwed into the shaft portion.
The head of the second bolt or the nut protrudes from the flange into the gap;
The heads of the first bolts and the heads of the second bolts or the nuts are alternately arranged along the circumferential direction of the opening,
An anti-seismic reinforcement structure for a concrete structure, wherein the gap is filled with mortar.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080541A JP5061004B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Seismic reinforcement structure for concrete structures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008080541A JP5061004B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Seismic reinforcement structure for concrete structures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009235686A true JP2009235686A (en) | 2009-10-15 |
JP5061004B2 JP5061004B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=41249973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008080541A Expired - Fee Related JP5061004B2 (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Seismic reinforcement structure for concrete structures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061004B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034989A (en) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Japan Power Fastening Co Ltd | Adhesive type anchor and its construction structure |
JP2003049547A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Toda Constr Co Ltd | Seismic-response controlled and aseismatic reinforcing structure for existing building |
JP2005048517A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | Slab reinforcing structure and slab reinforcing construction method |
JP2008014065A (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toda Constr Co Ltd | Aseismatic reinforcing structure of existing building, and its construction method |
JP2008025220A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Hazama Corp | Concrete construction reinforcing structure |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008080541A patent/JP5061004B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034989A (en) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Japan Power Fastening Co Ltd | Adhesive type anchor and its construction structure |
JP2003049547A (en) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Toda Constr Co Ltd | Seismic-response controlled and aseismatic reinforcing structure for existing building |
JP2005048517A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | Slab reinforcing structure and slab reinforcing construction method |
JP2008014065A (en) * | 2006-07-07 | 2008-01-24 | Toda Constr Co Ltd | Aseismatic reinforcing structure of existing building, and its construction method |
JP2008025220A (en) * | 2006-07-21 | 2008-02-07 | Hazama Corp | Concrete construction reinforcing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5061004B2 (en) | 2012-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4472729B2 (en) | Reinforced structure | |
JP2009091844A (en) | Column-beam joint method and column-beam joint structure | |
JP2008075393A (en) | Steel panel, assembly thereof, and tunnel reinforcing structure and reinforcing method using the same | |
JP2006226054A (en) | Aseismic reinforcing method for existing reinforced concrete building with rigid frame structure | |
JP2008025220A (en) | Concrete construction reinforcing structure | |
JP5308012B2 (en) | Reinforcement structure for wall column members | |
JP6429652B2 (en) | Stress transmission structure between seismic wall and lower beam in concrete column beam frame | |
KR102004854B1 (en) | Aseismatic Reinforcement Steel Frame with Anchor Plate and Aseismatic Reinforcement Method using thereof | |
JP6018783B2 (en) | Seismic reinforcement structure and seismic reinforcement method | |
JP2006316495A (en) | Foundation structure of bridge pier and its construction method | |
JP2006016893A (en) | Shearing reinforcing method of existing structure | |
JP5061004B2 (en) | Seismic reinforcement structure for concrete structures | |
JP2000226939A (en) | Earthquake resistance repair method for existing building | |
JP3991876B2 (en) | Seismic reinforcement structure | |
JP5329908B2 (en) | Seismic reinforcement structure of existing building and its construction method | |
JP7032865B2 (en) | Frame joint structure and its construction method, and split prevention muscle | |
JP2008014065A (en) | Aseismatic reinforcing structure of existing building, and its construction method | |
JP2007040049A (en) | Antiseismic reinforcing structure for existing building | |
JP2008308906A (en) | Method of aseismic response control of wooden building | |
JP2010242392A (en) | Seismic strengthening structure | |
JP2008303705A (en) | Aseismic control structure | |
JP4775895B2 (en) | Seismic isolation device restraint | |
JP2007023568A (en) | Earthquake resisting wall and method of constructing earthquake resisting wall | |
JP2006299584A (en) | Aseismatic reinforcing joining structure | |
JP4952049B2 (en) | Shear reinforcement structure and method for reinforced concrete members |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |