JP2009234425A - Rubber crawler - Google Patents
Rubber crawler Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009234425A JP2009234425A JP2008083005A JP2008083005A JP2009234425A JP 2009234425 A JP2009234425 A JP 2009234425A JP 2008083005 A JP2008083005 A JP 2008083005A JP 2008083005 A JP2008083005 A JP 2008083005A JP 2009234425 A JP2009234425 A JP 2009234425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crawler
- rubber crawler
- wing
- rubber
- steel cord
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、ゴムクローラ、特に横剛性を向上させ、且つ所謂耳切れを防止する目的で、芯金の幅方向の端部に、端縁部を残した状態で接地面側に突出する突起部を設けたゴムクローラに関する。 The present invention is a rubber crawler, in particular, a protrusion that protrudes toward the grounding surface with the end edge left at the end in the width direction of the cored bar for the purpose of improving lateral rigidity and preventing so-called edge cutting. It is related with the rubber crawler provided.
ゴムクローラはゴム製の無限軌道帯であり、最初に農業機器の足廻り部品として開発されて以来、活発な研究・開発が行われ、現在では様々の用途に普及拡大し、その構成・種類も多岐に亘っている。 The rubber crawler is an endless track made of rubber and has been actively researched and developed since it was first developed as an undercarriage part for agricultural equipment. There are a wide variety.
図2は、従来のゴムクローラの芯金を含む部分の幅方向の縦断面図である。但し、ゴムクローラの幅方向の半分について示す。ゴムクローラ30は、芯金32がゴムクローラ30の周方向に所定の間隔をおいて、幅方向にその翼部32bが延在するように埋設されており、その芯金32の翼部32bの接地面側Uにはスチールコード34が周方向に伸長して埋設された構成を有している。そして、芯金32をゴム部材で覆い、内周面36と外周面38とが形成される。なお、外周面38は接地面側であって、地面と接触するラグ38aが形成されている。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view in a width direction of a portion including a core bar of a conventional rubber crawler. However, it shows about half of the width direction of a rubber crawler. The
芯金32は、スプロケット(図示していない)及びアイドラー(図示していない)の通過領域40を確保し、転輪がその上部を通過する案内突起部32aを有している。芯金32の接地面側(下部)は、スプロケット等の通過領域40の接地面側の第1底面部32d、案内突起部32aの接地面側の第2底面部32e、翼部32bの接地面側の第3低面部32fからなっており、それぞれの底面部のラグ38aの接地面からの高さは、第1底面部32d、第2底面部32e、第3底面部32fの順に高くなっている。また、それぞれの底面部はラグ38aの接地面に平行に形成されている。第1底面部32dと第2底面部32eとの接続部分、及び第2底面部32eと第3底面部32fとの接続部分は滑らかに連続して形成されている。また、第3底面部32fは他の底面部に比較して幅方向に長く延在している。
The
翼部の端部32cは、翼部32bの幅方向先端に凸形状に形成され、先端には丸め加工(アール加工、R加工)が施されている。ゴムクローラ30の幅方向の先端、即ちゴムクローラ30の幅方向の端部Pと翼部の端部32cとの間には適切な間隔L4が設けられている。このL4を小さく設定すると、ゴムクローラ30に荷重が印加された場合に、端部32cに応力が集中して、端部32cを取り囲むゴム部材が裂ける、所謂耳切れが発生し易くなる。また、芯金32の幅方向の長さを長くしてL4を小さくすると、芯金32の重量が大きくなるので、芯金32の翼部32bの長さや端部32cとゴムクローラ30の端部Pとの間隔L4は適切に設計する必要がある。
The end portion 32c of the wing portion is formed in a convex shape at the tip in the width direction of the
スチールコード34は、第3底面部32fと間隔Dをおいて翼部32bの接地面側に埋設されており、外周面38のラグ38aの接地面から第1底面部32dまでの高さH1より高く、ラグ38aの接地面から第3底面部32fまでの高さH2より低い位置に埋設されている。また、埋設されたスチールコード34の幅方向の長さWは、第3底面部32fの幅方向の長さよりも短くなるように構成されている。このスチールコード34によって、芯金32の翼部32bに印加された機体重量による応力がスチールコード34に分散され、ゴムクローラ30が偏って減ることが防止される。
The
上記のような構成を有するゴムクローラ30には3つの問題点がある。第1に横剛性の問題である。即ち、凹凸路面での走行や急旋回時にあっては、機体自体の走行方向とゴムクローラ30の走行方向にずれを生じ、このためにゴムクローラ30の脱輪を発生することになる。このことは、ゴムクローラ30において、主としてスプロケットからの駆動力を伝達する芯金32が各個独立しており、これらを伸縮性のあるゴム弾性体で連結したための結果であって、ゴムクローラ30の長手方向(周方向)には抗張体としてスチールコード34が埋設されてはいるが、ゴムクローラ30の幅方向にあっては、特にその伸びを阻止するものはなく、従って横剛性は比較的小さいこととなる。それ故、例えば、ゴム弾性体の伸縮に伴い芯金32が横ずれを起こしたり、ゴムクローラ30が捻れたりすることが起こる。
The
第2には所謂耳切れの問題である。これは、例えばゴムクローラ30の横から荷重が加わった場合に、応力が翼部32bの端部32cに集中し、端部32cに接触しているゴム部材が切れるという現象である。図2においては、耳切れの問題を少しでも緩和するために凸形状の端部32cには丸め加工が施されている。
Secondly, there is a so-called ear-cut problem. This is a phenomenon in which, for example, when a load is applied from the side of the
第3にはスチールコード34がゴムクローラ製造時に位置ずれを起こすという問題である。ゴムクローラ製造時の加硫工程では、これまである或程度の硬さを保持していたゴム部材が柔らかくなり流れるようになるために、その流れがスチールコード34に作用して、スチールコード34が所定の位置及び高さからずれるという問題である。
The third problem is that the
なお、横剛性を向上させるためには、芯金32の翼部32b若しくは第3底面部32fに、接地面側若しくは接地面側と反対側に何らかの突起物、垂片等を設けた構成が必要である。特許文献1には、芯金よりゴム弾性体の厚さ方向に向かって各芯金に垂片を形成したゴムクローラが開示されている。
In addition, in order to improve the lateral rigidity, it is necessary to provide a configuration in which some protrusions, hanging pieces or the like are provided on the ground plane side or the ground plane side on the
上記の特許文献1によれば、芯金よりゴム弾性体の厚さ方向(接地面側)に向かって、芯金に垂片を形成しているので、芯金の横ずれを防止するのに効果がある。然も、垂片を芯金の幅方向の両端部であって外周部側に向かって形成した場合には、ゴムクローラ形成時のスチールコードの位置ずれを防止することも可能である(特許文献1の図5参照)。 According to the above-mentioned patent document 1, since the hanging piece is formed on the cored bar from the cored bar toward the thickness direction (ground surface side) of the rubber elastic body, it is effective in preventing the lateral displacement of the cored bar. There is. However, when the vertical piece is formed at both ends in the width direction of the core bar and toward the outer peripheral side, it is possible to prevent the position of the steel cord from being displaced when the rubber crawler is formed (Patent Document). 1 (see FIG. 5).
また、特許文献2には、クローラ本体の内周面におけるクラックの発生を抑えることで耳切れを防止することを目的に、芯金の翼部をクローラ接地側に向かってアール状に曲げた構成が開示されている。 Patent Document 2 discloses a configuration in which a wing portion of a core metal is bent in a round shape toward the crawler grounding side for the purpose of preventing an ear-cut by suppressing the occurrence of cracks on the inner peripheral surface of the crawler body. Is disclosed.
上記の特許文献2の構成によっても、芯金の幅方向が一様でないため、横剛性がある程度向上し、またスチールコードの位置ずれの問題に関してもある程度防止することが可能であると考えられる。 Even with the configuration of the above-described Patent Document 2, it is considered that the lateral rigidity is improved to some extent because the width direction of the cored bar is not uniform, and it is possible to prevent the problem of positional deviation of the steel cord to some extent.
しかし、特許文献1の構成では、芯金の幅方向端部に垂片を設けた場合、横剛性が向上し、加硫工程時にスチールコードの横ずれを防止することができるものの、この垂片に横方向若しくは下方から荷重が加わった場合に、垂片の端部に応力が集中し易く、ゴムクローラ端部が破壊し易い、所謂耳切れが起こり易いという問題があった。 However, in the configuration of Patent Document 1, when a hanging piece is provided at the end of the core bar in the width direction, the lateral rigidity is improved, and the horizontal displacement of the steel cord can be prevented during the vulcanization process. When a load is applied from the lateral direction or from below, there is a problem that stress is likely to concentrate on the end of the hanging piece, and the end of the rubber crawler is likely to break, so-called ear cutting is likely to occur.
また、特許文献2の構成では、芯金の翼部がゴムクローラの接地面側へ向けて傾斜するように曲げられており、ゴムクローラの横剛性はある程度向上するものの、翼部の先端部への荷重が印加された場合、発生する応力の分布が不均一となり、ゴムクローラの横方向からの荷重で耳切れが起こり易いという問題が考えられる。 Further, in the configuration of Patent Document 2, the wing portion of the core metal is bent so as to incline toward the ground contact surface side of the rubber crawler, and the lateral rigidity of the rubber crawler is improved to some extent, but to the tip portion of the wing portion. When the load is applied, the distribution of the generated stress becomes non-uniform, and there is a problem that the ear is easily cut off by the load from the lateral direction of the rubber crawler.
要するに、横剛性の問題、耳切れの問題及びスチールコードの位置ずれの問題を全て解決したゴムクローラはこれまで見当たらなかった。 In short, no rubber crawler that has solved all of the problems of lateral rigidity, the problem of cutting off the ears, and the problem of misalignment of the steel cord has been found so far.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ゴムクローラの横剛性の向上、耳切れの防止及びスチールコードの位置ずれ防止等の課題を達成することのできるゴムクローラを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to provide a rubber crawler capable of achieving problems such as improvement in the lateral rigidity of the rubber crawler, prevention of edge cutting and prevention of misalignment of the steel cord. It is to provide.
上記目的を達成するため、請求項1に記載のゴムクローラは、
無端状に形成されたクローラ本体と、該クローラ本体の幅方向に伸長するように該クローラ本体内に埋設された両側に翼部を有する芯金と、前記クローラ本体内の前記翼部より接地面側に該クローラ本体の周方向に伸長して埋設されたスチールコードと、を含むゴムクローラにおいて、前記芯金の両方の翼部の端部には、前記クローラ本体の接地面側に突出する突起部が、前記翼部の凸形状の端縁部を残した状態で形成されたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the rubber crawler according to claim 1,
An endless crawler body, a cored bar having wings on both sides embedded in the crawler body so as to extend in the width direction of the crawler body, and a ground contact surface from the wing part in the crawler body A rubber cord including a steel cord extending in the circumferential direction of the crawler body on the side, and a protrusion projecting toward the grounding surface side of the crawler body at the ends of both wings of the cored bar The portion is formed in a state where the convex edge portion of the wing portion is left.
斯かる構成を採用することにより、芯金の翼部の幅方向の端部に、クローラ本体の接地面側に突出する突起部が、翼部の凸形状の端縁部を残した状態で形成されたので、コムクローラを構成するゴム部材に横方向から荷重が印加された場合に、突起部がゴム部材の移動を防止するので、ゴムクローラの横剛性が向上することとなる。更に、翼部の端部に印加される荷重による応力を分散させることが可能である。即ち、翼部の端縁部と突起部とは異なる方向に突出した状態になっているので、接地面側からの荷重については突起部にだけ応力が集中することがなく、翼部の端縁部に応力が分散される。またゴムクローラの側部からの荷重については翼部の端縁部にだけ応力が集中することがなく、突起部に応力が分散されることとなる。加えて、突起部があることにより加硫工程時のゴム部材の幅方向の流れを規制できることから、スチールコードの位置ずれを防止することができる。 By adopting such a configuration, a protrusion projecting toward the grounding surface side of the crawler body is formed at the end in the width direction of the wing of the core metal, leaving the convex edge of the wing. Therefore, when a load is applied to the rubber member constituting the comb track from the lateral direction, the protrusion prevents the rubber member from moving, so that the lateral rigidity of the rubber track is improved. Furthermore, it is possible to disperse the stress due to the load applied to the end of the wing. In other words, the edge of the wing and the projection protrude in different directions, so that the stress from the ground contact surface side does not concentrate stress on the projection, and the edge of the wing Stress is dispersed in the part. Further, with respect to the load from the side portion of the rubber crawler, the stress is not concentrated only on the edge portion of the wing portion, and the stress is dispersed in the projection portion. In addition, since the protrusions can restrict the flow in the width direction of the rubber member during the vulcanization process, it is possible to prevent the displacement of the steel cord.
請求項2に記載のゴムクローラは、請求項1に記載のゴムクローラにおいて、
前記スチールコードは、前記突起部よりも前記芯金の中央寄り位置で、且つ前記突起部の突起高さ位置よりも前記芯金寄り位置に埋設されたことを特徴とする。従って、スチールコードが幅方向には突起部より内側に、且つ高さ方向には底面部と突起部の先端との間に埋設されているので、加硫工程時のゴム部材の幅方向の流れが確実に規制され、加硫工程時におけるスチールコードの位置ずれを確実に防止することが可能である。
The rubber crawler according to claim 2 is the rubber crawler according to claim 1,
The steel cord is embedded in a position closer to the center of the cored bar than the protruding part and in a position closer to the cored bar than a protruding height position of the protruding part. Therefore, since the steel cord is embedded in the width direction inside the protrusion and in the height direction between the bottom surface and the tip of the protrusion, the flow of the rubber member in the width direction during the vulcanization process Therefore, it is possible to reliably prevent misalignment of the steel cord during the vulcanization process.
請求項3に記載のゴムクローラは、請求項1又は2に記載のゴムクローラにおいて、
前記突起部の先端及び前記芯金の前記端縁部は、丸め加工が施されていることを特徴とする。従って、ゴムクローラの側部からの荷重、及び接地面側からの荷重は、翼部の凸形状の端縁部及び突起部の先端が丸め加工されているので、その先端に応力が集中することが効果的に防止され、従って耳切れをより効果的に防止することができることとなる。
The rubber crawler according to claim 3 is the rubber crawler according to claim 1 or 2,
The tip of the projection and the edge of the core are rounded. Therefore, the load from the side of the rubber crawler and the load from the grounding surface side are such that the stress is concentrated on the tip of the wing, since the edge of the convex edge and the tip of the projection are rounded. Is effectively prevented, and thus ear cuts can be more effectively prevented.
請求項4に記載のゴムクローラは、請求項1〜3の何れか1項に記載のゴムクローラにおいて、
前記突起出部の前記翼部からの立ち上がり部には、アールが設けられていることを特徴とする。従って、ゴムクローラの側部及び接地面側から荷重が印加されたときに、突起部の翼部からの立ち上がり部にアールが設けられているので、ゴム部材の歪みを効果的に分散させることが可能となり、結果として所謂耳切れ防止につながることとなる。
The rubber crawler according to claim 4 is the rubber crawler according to any one of claims 1 to 3,
A rounded portion is provided at a rising portion of the protruding portion from the wing portion. Accordingly, when a load is applied from the side portion of the rubber crawler and the ground contact surface side, the protrusion is provided at the rising portion from the wing portion, so that the distortion of the rubber member can be effectively dispersed. As a result, so-called ear-cut prevention is achieved.
本発明のゴムクローラによれば、芯金の幅方向の端部に、クローラ本体の接地面側に突出する突起部が、翼部の凸形状の端縁部を残した状態で形成されているので、ゴムクローラの横剛性を向上させることが可能であり、同時に翼部の端部に印加された荷重による応力を効果的に分散させることが可能である。また、突起部があることにより製造時におけるスチールコードの位置ずれを防止することが可能である。 According to the rubber crawler of the present invention, the protruding portion that protrudes toward the grounding surface side of the crawler main body is formed on the end portion in the width direction of the core bar in a state in which the convex edge portion of the wing portion remains. Therefore, it is possible to improve the lateral rigidity of the rubber track, and at the same time, it is possible to effectively disperse the stress due to the load applied to the end of the wing. In addition, the presence of the protrusions can prevent the steel cord from being displaced during manufacture.
本発明の実施の形態を、以下図面を参照しながら詳述する。図1は、本発明のゴムクローラの芯金を含む部分の幅方向の縦断面図である。但し、ゴムクローラの幅方向の半分について示す。ゴムクローラ10は、芯金12がゴムクローラ10の周方向に所定の間隔をおいて、幅方向にその翼部12bを延在するように埋設されており、その芯金12の翼部12bの接地面側Uにはスチールコード34が周方向に伸長して埋設された構成を有している。そして、芯金12をゴム部材で覆い、内周面36と外周面38とが形成される。なお、外周面38は接地面側であって、地面と接触するラグ38aが形成されている。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view in a width direction of a portion including a core bar of a rubber crawler according to the present invention. However, it shows about half of the width direction of a rubber crawler. The
芯金12は、スプロケット(図示していない)及びアイドラー(図示していない)の通過領域40を確保し、転輪がその上部を通過する案内突起部12aを有している。芯金12の接地面側(下部)は、スプロケット等の通過領域40の接地面側の第1底面部12d、案内突起部12aの接地面側の第2底面部12e、翼部12bの接地面側の第3底面部12fからなっており、それぞれの底面部のラグ38aの接地面からの高さは、第1底面部12d、第2底面部12e、第3底面部12fの順に高くなっている。また、それぞれの底面部はラグ38aの接地面に平行に形成されている。第1底面部12dと第2底面部12eとの接続部分、及び第2底面部12eと第3底面部12fとの接続部分は滑らかに連続して形成されている。また、第3底面部12fは他の底面部に比較して幅方向に長く延在している。
The cored
芯金12の翼部12bの端部12cには、突出部14が翼部12bの凸形状の端縁部16を残して形成されている。突起部14は、翼部12の第3底面部12fから接地面側に突出して形成されている。その突出量をD2とする。突起部14の先端14aのラグ38aの接地面からの高さは、第1底面部12dの高さH1と略同一若しくはそれよりも高くなるように構成されている。
A protruding portion 14 is formed on the end portion 12c of the wing portion 12b of the
スチールコード34は、芯金12の第3底面部12fの接地面側に、間隔D1を置いて埋設されており、突起部14の突出量D1とは、D1<D2の関係にある。即ち、スチールコード34は、突起部14よりも芯金12の中央寄り位置で、且つ突起部14の突起高さ位置よりも芯金寄り位置に埋設されている。
The
端縁部16は、芯金12の翼部12bの端部12cに、凸形状に形成されている。そして、ゴムクローラ10の幅方向の端部Pからの端縁部16までの距離L3は、突起部14と端縁部16が設けられている芯金12の翼部12bの端部12cに、下方及び側方からの荷重により応力が集中しないように所定の間隔とされる。通常、少なくとも20mm以上である。
The
端縁部16の突起部14からの幅方向の突出量L2は、芯金12の製造条件上2mm以上必要であるが、突起部14の接地面側への突出量D2、突起部14の幅方向の厚さL1、端縁部16とゴムクローラの端部Pとの距離L3を考慮して応力が集中しないように最適に決定される。例えば、有限要素法等を用いて数値解析を行うことにより決定することが可能である。解析結果の一例では、端縁部16の突出量L2が全くない場合には、接地面側からの荷重により応力が突起部14に集中するが、L2を2mmとすることで応力を分散することができる。なお、この時のその他の寸法は、D2=7.5mm、L1=4mm、L3=20mmである。
The protrusion amount L2 in the width direction of the
ここで、端縁部16の突出量L2を大きくすると、突起部14と端縁部16とが、それぞれ独立して存在するようになり、応力を分散する効果が少なくなる。突起部14の基部に連続して端縁部16が存在するように突起部14の幅方向の設置位置を決める必要があり、どの程度まで突出量L2を大きくすることができるかは、正確には各パラメータの数値を具体的に定めて、数値解析を行うことにより決められる。
Here, when the protrusion amount L2 of the
また、芯金12の翼部12bの長さは、芯金12に印加される機体重量による応力が第3底面部12fの接地面側に埋設される幅Wのスチールコート34により効果的に分散されるだけの長さが必要である。なお、芯金12は、長くなればそれだけ重量が大きくなり、コストも高くなるので、機体重量、スチールコード34の本数、スチールコード34の横幅W、端縁部16とゴムクローラ30の端部Pとの間隔等を考慮して適切に決めることが重要である。
Further, the length of the wing portion 12b of the cored
ここで、突起部14の先端14a及び端縁部16の先端16aには、それぞれ丸み加工が施されており、これにより、応力集中を更に防止することが可能である。一例として、D2=7.5mm、L1=4mm、L2=2mm、L3=20mmの場合には、丸み加工はR=2mmが最適である。これらの丸み加工により、端部12cに印加される荷重による応力を効果的に分散させることが可能であり、従って耳切れをより効果的に防止することができることとなる。
Here, the
更に、突起部14の翼部12bからの立ち上がり部18a、18bにはアールが設けられている。従って、荷重が端部12cに印加され、端部12cに応力が発生したときに、立ち上がり部18a、18bにアールが設けられているので、発生した応力によるゴム部材の歪みを、特定の一箇所に集中させずに効果的に分散させることが可能となり、更に耳切れ防止の効果が向上する。
Furthermore, rounds are provided on the rising
また、ゴムクローラの製造時の加硫工程では、これまである程度の硬さを保持していたゴム部材が柔らかくなり流れるようになるために、その流れがスチールコード34に作用して、スチールコード34が所定の位置及び高さからずれるという問題があったが、本発明のゴムクローラにおいては、突起部14がゴムクローラ10の幅方向に突出しているため、ゴム部材が柔らかくなり流れるようになっても、横方向にはこの突起部14によりその流れが止められる。従って、ゴムクローラの製造時の加硫工程において、スチールコード34が所定の位置及び高さからずれるという問題は解消される。
Further, in the vulcanization process at the time of manufacturing the rubber crawler, since the rubber member that has been kept to a certain degree until now becomes soft and flows, the flow acts on the
上記の実施の形態に係るゴムクローラ10によれば、芯金12の翼部12bの端部12cに、翼部12bの第3底面部12fから接地面側に突出する突起部14を、翼部12bの端部12cに凸形状の端縁部16を残して形成したので、ゴムクローラ10の横剛性を向上させることが可能であり、同時に端部12cに印加される荷重による応力を分散させることが可能である。また、突起部14があることによりスチールコード34の加硫工程時の位置ずれを防止することが可能である。
According to the
なお、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、接地面側に突出する突出部は均一の厚さとしたが、外周面側に向かって厚さが変化する構成であっても良い。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, the protruding portion protruding to the ground surface side has a uniform thickness, but the thickness may be changed toward the outer peripheral surface side.
10、30 ゴムクローラ
12、32 芯金
12a、34a 案内突起部
12b、34b 翼部
12c、34c 翼部の端部
14 突起部
16 端縁部
34 スチールコード
36 内周面
38 外周面
38a ラグ
D2 端縁部の接地面側への突出量
L2 端縁部の幅方向側への突出量
U 接地面側
10, 30
Claims (4)
前記芯金の両方の翼部の端部には、前記クローラ本体の接地面側に突出する突起部が、前記翼部の凸形状の端縁部を残した状態で形成されたことを特徴とするゴムクローラ。 An endless crawler body, a cored bar having wings on both sides embedded in the crawler body so as to extend in the width direction of the crawler body, and a ground contact surface from the wing part in the crawler body In a rubber crawler including a steel cord embedded in the crawler body extending in the circumferential direction on the side,
Protruding portions that protrude toward the grounding surface side of the crawler body are formed at the end portions of both wing portions of the core metal in a state where the convex edge portions of the wing portions remain. Rubber crawler.
前記突起部よりも前記芯金の中央寄り位置で、且つ前記突起部の突起高さ位置よりも前記芯金寄り位置に埋設されたことを特徴とする請求項1に記載のゴムクローラ。 The steel cord is
2. The rubber crawler according to claim 1, wherein the rubber crawler is embedded at a position closer to the center of the core metal than the protrusion and at a position closer to the core metal than a protrusion height position of the protrusion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083005A JP2009234425A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Rubber crawler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083005A JP2009234425A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Rubber crawler |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234425A true JP2009234425A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41248928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083005A Pending JP2009234425A (en) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | Rubber crawler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009234425A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2727801A2 (en) | 2012-11-05 | 2014-05-07 | Global Track (Yangzhou) Co., Ltd. | The annular inner core of rubber track, track chains and chain-driven vehicles |
WO2019152460A1 (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Srj, Inc. | Vehicle track core |
JP2021003911A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | Elastic crawler |
JP7517157B2 (en) | 2021-01-05 | 2024-07-17 | 住友ゴム工業株式会社 | Elastic Crawler |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5587669A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-02 | Iseki & Co Ltd | Elastic crawler |
JPS6148887U (en) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | ||
JPH01229781A (en) * | 1988-03-10 | 1989-09-13 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Elastic crawler belt |
JPH04243671A (en) * | 1991-01-23 | 1992-08-31 | Bridgestone Corp | Rubber crawler improved in lateral rigidity |
JPH0565083A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Kazuhiro Kanegae | Elastic crawler |
JPH06227452A (en) * | 1993-02-09 | 1994-08-16 | Bridgestone Corp | Rubber crawler structure |
JPH11227645A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Bridgestone Corp | Rubber crawler |
JP2006151140A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Elastic crawler |
JP2007176208A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Elastic crawler |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083005A patent/JP2009234425A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5587669A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-02 | Iseki & Co Ltd | Elastic crawler |
JPS6148887U (en) * | 1984-09-04 | 1986-04-02 | ||
JPH01229781A (en) * | 1988-03-10 | 1989-09-13 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Elastic crawler belt |
JPH04243671A (en) * | 1991-01-23 | 1992-08-31 | Bridgestone Corp | Rubber crawler improved in lateral rigidity |
JPH0565083A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-19 | Kazuhiro Kanegae | Elastic crawler |
JPH06227452A (en) * | 1993-02-09 | 1994-08-16 | Bridgestone Corp | Rubber crawler structure |
JPH11227645A (en) * | 1998-02-12 | 1999-08-24 | Bridgestone Corp | Rubber crawler |
JP2006151140A (en) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Elastic crawler |
JP2007176208A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Elastic crawler |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2727801A2 (en) | 2012-11-05 | 2014-05-07 | Global Track (Yangzhou) Co., Ltd. | The annular inner core of rubber track, track chains and chain-driven vehicles |
WO2019152460A1 (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | Srj, Inc. | Vehicle track core |
CN111683863A (en) * | 2018-01-31 | 2020-09-18 | Srj股份有限公司 | Vehicle track core |
EP3746351A4 (en) * | 2018-01-31 | 2021-11-17 | SRJ, Inc. | Vehicle track core |
JP2021003911A (en) * | 2019-06-25 | 2021-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | Elastic crawler |
JP7298332B2 (en) | 2019-06-25 | 2023-06-27 | 住友ゴム工業株式会社 | elastic crawler |
JP7517157B2 (en) | 2021-01-05 | 2024-07-17 | 住友ゴム工業株式会社 | Elastic Crawler |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7407236B2 (en) | Elastic crawler | |
EP2123544B1 (en) | Rubber track | |
JP2009234425A (en) | Rubber crawler | |
JP5411627B2 (en) | Rubber crawler | |
JP5469163B2 (en) | Rubber crawler | |
JP2010111355A (en) | Elastic crawler | |
JP4522104B2 (en) | Rubber track corer | |
JP2010120550A (en) | Elastic crawler | |
JP2009255863A (en) | Rubber crawler | |
JP2007320519A (en) | Elastic crawler | |
JP2007230266A (en) | Rubber crawler | |
JP4549138B2 (en) | Elastic crawler | |
JP2007290563A (en) | Rubber crawler | |
JP6711152B2 (en) | Rubber crawler | |
JP2005001432A (en) | Rubber crawler | |
CN107215401B (en) | Rubber track | |
JP6664289B2 (en) | Elastic crawler | |
JP2008230330A (en) | Rubber crawler | |
JP7367403B2 (en) | Elastic crawler and core material | |
JP6463193B2 (en) | Rubber crawler | |
JP2018176830A (en) | Elastic crawler | |
JP2012096638A (en) | Elastic crawler | |
JP4719503B2 (en) | Elastic crawler | |
JP4481434B2 (en) | Rubber crawler | |
JP2008120388A (en) | Crawler structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20110311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20120816 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20120821 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121218 |