JP2009230409A - コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、通信装置及びコンピュータプログラム - Google Patents

コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、通信装置及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009230409A
JP2009230409A JP2008074272A JP2008074272A JP2009230409A JP 2009230409 A JP2009230409 A JP 2009230409A JP 2008074272 A JP2008074272 A JP 2008074272A JP 2008074272 A JP2008074272 A JP 2008074272A JP 2009230409 A JP2009230409 A JP 2009230409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
content
data
content data
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008074272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219570B2 (ja
Inventor
Katsura Oishi
桂 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2008074272A priority Critical patent/JP5219570B2/ja
Publication of JP2009230409A publication Critical patent/JP2009230409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219570B2 publication Critical patent/JP5219570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを効率的に提供することができるコンテンツ提供システムを提供する。
【解決手段】コンテンツ提供装置1及び携帯電話端末3を備えるコンテンツ提供システムにおいて、携帯電話端末3に、番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得する取得手段と、取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示する表示手段と、前記電子番組表から一の番組を受け付ける操作部と、該一の番組の題名を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する送信手段とを備え、コンテンツ提供装置1に、携帯電話端末3から送信されたコンテンツ要求データを受信する受信手段と、受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツデータを検索する検索手段と、該検索手段にて検索されたコンテンツデータを携帯電話端末3に送信する手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子番組表から一の番組を受け付け、該番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを提供することができるコンテンツ提供方法、該コンテンツ提供方法を実施するコンテンツ提供システム、該コンテンツ提供システムを構成する通信装置、及びコンピュータを該通信装置として機能させるコンピュータプログラムに関する。
携帯電話端末を用いて外出先から番組の録画予約を行うことができる録画予約システムが提案されている(例えば、特許文献1)。特許文献1に係る携帯電話端末は、番組データを取得して電子番組表を表示し、録画予約を受け付ける。録画予約を受け付けた携帯電話端末は、電話回線網を通じて録画予約情報を番組録画装置に送信する。番組録画装置は、携帯電話端末から送信された録画予約情報を受信し、番組の録画予約を行う。
また、テレビで選局された番組に同期し、該番組に関連する着信音、着信画面等のコンテンツを出力することができる携帯電話端末が提案されている(例えば、特許文献2)。特許文献2に係る携帯電話端末は、コンテンツ提供装置からコンテンツデータと、該コンテンツデータを一意に識別する識別情報をダウンロードし、記憶する。一方、番組放送局は、番組の放送信号に、該番組に関連するコンテンツデータを識別するための識別情報を含ませて放送するようにする。テレビは、携帯電話端末と通信可能に構成されており、選局された番組の放送信号に含まれている識別情報を携帯電話端末に送信する。携帯電話端末は、テレビから送信された識別情報に対応するコンテンツデータを選択し、コンテンツを出力する。
特開2000−4434号公報 特開2005−333371号公報
しかしながら、特許文献1及び2に係る携帯電話端末を用いて番組に関連するコンテンツデータをダウンロードするためには、予め番組の題名、主題歌、俳優、声優等を調べ、コンテンツ提供装置にアクセスし、調べた番組の題名、主題歌等の情報に基づいて所望のコンテンツを検索し、ダウンロードする必要があった。
本願発明者は、電子番組表を用いることで、番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを効率的に提供できる点に着眼した。
なお、特許文献1に係る携帯電話端末は、電子番組表を表示させることはできるものの、電子番組表を用いて番組に関連する各種コンテンツデータを効率的にダウンロードすることはできない。
また、特許文献2に係る携帯電話端末は、テレビで選局されている番組と、出力するコンテンツとを同期させることができるものの、コンテンツ自体は上述のように別途ダウンロードしておく必要があり、電子番組表を用いて番組に関連する各種コンテンツデータを効率的にダウンロードすることはできない。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、端末装置が電子番組表から一の番組を受け付け、該番組データの一部又は全部を含むコンテンツ要求データを中央装置に送信し、中央装置がコンテンツ要求データに基づいてコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを端末装置に送信するように構成することにより、一の番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを効率的に提供することができるコンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、通信装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、選択された番組の題名から該番組に関連するコンテンツデータを検索するように構成することにより、一の番組の題名に関連するコンテンツデータを検索し、提供することができるコンテンツ提供システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、番組に係る番組データの一部又は全部、及び該番組に関連する文字列を対応付けたテーブルを中央装置に記憶させ、端末装置から送信された番組データの一部又は全部と、テーブルとに基づいて文字列を特定し、該文字列に基づいてコンテンツデータを検索するように構成することにより、番組に関連する各種コンテンツデータをより柔軟に検索し、提供することができるコンテンツ提供システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、端末装置として携帯電話端末を備え、着信音を出力するためのデータ、又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するためのデータを含むコンテンツデータを提供するように構成することにより、番組に関連する着信音、待ち受け画面、着信画面のコンテンツデータを検索し、提供することができるコンテンツ提供システムを提供することにある。
本発明の他の目的は、端末装置が、番組の放送時間帯に該番組に関連するコンテンツデータをダウンロードし、該コンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面に設定するように構成することにより、現在放送中の番組に関連するコンテンツデータを自動的に着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面に設定することができるコンテンツ提供システムを提供することにある。
第1発明に係るコンテンツ提供方法は、コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する中央装置と、該中央装置から送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する端末装置とを用いて、コンテンツデータを前記端末装置に提供するコンテンツ提供方法において、前記端末装置が、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得し、取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示し、前記電子番組表から一の番組を受け付け、受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを前記中央装置に送信し、前記中央装置が、前記端末装置から送信されたコンテンツ要求データを受信し、受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを前記端末装置に送信することを特徴とする。
第2発明に係るコンテンツ提供システムは、コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する中央装置と、該中央装置から送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する端末装置とを備えるコンテンツ提供システムにおいて、前記端末装置は、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得する取得手段と、該取得手段が取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示する表示手段と、前記電子番組表から一の番組を受け付ける受付手段と、受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを前記中央装置に送信する送信手段とを備え、前記中央装置は、前記端末装置から送信されたコンテンツ要求データを受信する受信手段と、該受信手段が受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索する検索手段と、該検索手段にて検索されたコンテンツデータを前記端末装置に送信する手段とを備えることを特徴とする。
第3発明に係るコンテンツ提供システムは、前記コンテンツ要求データは番組の題名を含み、前記検索手段は、前記コンテンツ要求データに含まれる題名に基づいてコンテンツデータを検索するようにしてあることを特徴とする。
第4発明に係るコンテンツ提供システムは、前記中央装置は、番組に係る前記番組データの一部又は全部、及び該番組に関連する文字列を対応付けたテーブルを記憶する記憶手段と、前記受信手段が受信したコンテンツ要求データに含まれる番組データの一部又は全部、及び前記記憶手段が記憶しているテーブルに基づいて、前記番組に関連する文字列を特定する特定手段とを備え、前記検索手段は、前記特定手段が特定した文字列に基づいて、コンテンツデータを検索する手段を備えることを特徴とする。
第5発明に係るコンテンツ提供システムは、前記端末装置は、画像を表示する表示部及び音声を出力する音声出力部を備える携帯電話端末であり、前記コンテンツデータは、前記端末装置の着信音を出力するためのデータ、又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するためのデータを含むことを特徴とする。
第6発明に係るコンテンツ提供システムは、前記端末装置は、計時手段を備え、前記送信手段は、前記計時手段が計時している時刻に放送されるべき番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する手段を備え、前記端末装置は、前記計時手段が前記番組の放送時刻を計時している場合、前記コンテンツデータに基づいて着信音を出力し又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するように、該着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面を設定する手段を備えることを特徴とする。
第7発明に係る通信装置は、送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する通信装置において、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得する取得手段と、該取得手段が取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示する表示手段と、前記電子番組表から一の番組を受け付ける受付手段と、受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
第8発明に係る通信装置は、コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する通信装置において、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを受信する受信手段と、該受信手段が受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツデータを検索する検索手段と、該検索手段にて検索されたコンテンツデータを送信する手段とを備えることを特徴とする。
第9発明に係るコンピュータプログラムは、送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力するコンピュータに、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データに基づいて、電子番組表を作成し、一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを生成する処理を実行させることを特徴とする。
第10発明に係るコンピュータプログラムは、コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信するコンピュータに、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データから前記番組データの一部又は全部を抽出し、抽出された前記番組データの一部又は全部に基づいてコンテンツデータを検索する処理を実行させることを特徴とする。
第1、2,7,8,9,10発明にあっては、端末装置(通信装置)は番組データを取得し、取得した番組データに基づいて電子番組表を表示する。該電子番組表は、使用者所望のコンテンツデータを受け付けるためのインタフェースとして機能する。そして、端末装置は、電子番組表から一の番組を受け付け、受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを中央装置(通信装置)に送信する。番組データは、電子番組表を構成するために必要な番組の題名、チャンネル及び放送時刻等のデータを含む。また、コンテンツ要求データに含まれる番組データの一部又は全部は、番組の題名、チャンネル等であり、該番組に関連するコンテンツデータを検索するために用いられる。
中央装置は、端末装置から送信されたコンテンツ要求データから、一の番組に係る番組データの一部又は全部を抽出し、該番組に関連するコンテンツデータを検索する。そして、中央装置は、検索されたコンテンツデータを端末装置に送信する。
従って、電子番組表を用いることで、一の番組に関連する各種コンテンツデータを効率的に検索し、提供することが可能になる。
第3発明にあっては、端末装置は、番組の題名を含むコンテンツ要求データを送信し、中央装置は番組の題名に基づいて、該番組に関連するコンテンツデータを検索する。
従って、番組の題名と関連する各種コンテンツデータを検索し、端末装置に提供することが可能になる。
第4発明にあっては、中央装置は、番組に係る前記番組データの一部又は全部、及び該番組に関連する文字列を対応付けたテーブルを記憶する記憶手段を備えている。該テーブルは、番組に関連するコンテンツデータをより柔軟に検索するためのデータである。そして、中央装置の特定手段は、受信したコンテンツ要求データに含まれる番組データの一部又は全部、及び前記テーブルに基づいて、前記番組に関連する文字列を特定し、検索手段は特定された文字列に基づいてコンテンツデータを検索する。
従って、一の番組に関連する各種コンテンツデータをより柔軟に検索し、提供することが可能になる。
第5発明にあっては、端末装置は携帯電話端末である。コンテンツデータに端末装置の着信音を出力するためのデータが含まれている場合、端末装置は、コンテンツデータに基づいて、音声出力部から音声のコンテンツを出力する。同様に、コンテンツデータに端末装置の待ち受け画面又は着信画面を表示するためのデータが含まれている場合、端末装置は、コンテンツデータに基づいて、表示部に画像のコンテンツを表示する。なお、画像には、静止画像のみならず動画像が含まれる。
従って、番組に関連する着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面のコンテンツデータを端末装置に提供し、出力させることが可能になる。
第6発明にあっては、端末装置の送信手段は、計時手段が計時している時刻に放送されるべき番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する。このため、端末装置は、現在放送中の番組に関連するコンテンツデータを受信することができる。そして、端末装置は、計時手段が前記番組の放送時刻を計時している場合、前記コンテンツデータに基づいて着信音を出力し又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するように、該着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面を設定する。
従って、現在放送中の番組に関連するコンテンツデータを自動的に、着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面に設定し、該番組の放送時間帯にコンテンツを出力することが可能になる。
第1、2,7,8,9,10発明によれば、電子番組表を用いることにより、番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを効率的に提供することができる。
第3発明によれば、番組の題名に関連する各種コンテンツデータを検索し、提供することができる。
第4発明によれば、番組データの一部又は全部、及び番組に関連する文字列を対応付けたテーブルを用いることによって、番組に関連する各種コンテンツデータをより柔軟に検索し、提供することができる。
第5発明によれば、番組に関連する着信音、待ち受け画面、着信画面のコンテンツデータを検索し、提供することができる。
第6発明によれば、現在放送中の番組に関連するコンテンツデータを自動的に着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面に設定することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す模式図である。本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムは、コンテンツサーバ(コンテンツ記憶装置)2からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信するコンテンツ提供装置(中央装置,通信装置)1と、通信網Nを介してコンテンツ提供装置1から送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する携帯電話端末(端末装置,通信装置)3とを備える。本発明に係るコンテンツ提供システムは、コンテンツデータ提供用のインタフェースとして電子番組表を用いることにより、番組に関連する使用者所望の各種コンテンツデータを効率的に提供することを可能にするものである。
図2は、コンテンツ提供装置1の構成を模式的に示すブロック図である。コンテンツ提供装置1は、装置全体を制御するCPU10を備えたコンピュータである。CPU10には、ROM11、RAM12、外部記憶装置13、内部記憶装置15、マウス、キーボード等の入力装置14、液晶ディスプレイ、CRT等の出力装置16、第1通信部17及び第2通信部18がバス19を介して接続されている。
ROM11は、コンピュータの動作に必要な制御プログラムを記憶したマスクROM、EEPROM等の不揮発性メモリである。
RAM12は、CPU10の演算処理を実行する際に生ずる各種データを一時記憶するDRAM、SRAM等の揮発性メモリである。
外部記憶装置13は、本発明の実施の形態に係るコンピュータプログラム5aをコンピュータ読み取り可能に記録したCD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体5からデータを読み取る光ディスクドライブである。
内部記憶装置15は、例えばハードディスクであり、外部記憶装置13が記録媒体5から読み取ったコンピュータプログラム5aを記録する。また、内部記憶装置15は、後述のコンテンツ検索テーブル15aを記憶している。コンテンツ検索テーブル15aは、番組に関連するコンテンツデータをより柔軟に検索するためのデータを有している。
第1通信部17は、携帯電話端末3との間でコンテンツ要求データ、コンテンツデータ、その他各種データを送受信するためのインタフェースである。
第2通信部18には、コンテンツサーバ2が接続されている。第2通信部18は、コンテンツサーバ2との間で各種データの送受信を行うインタフェースである。
CPU10は、内部記憶装置15が記憶しているコンピュータプログラム5aをRAM12に読み出して実行することにより、本発明に係るコンテンツ提供方法を実施する。
コンテンツサーバ2は、コンテンツデータのデータベース(以下、DBと表記する)を記憶したコンピュータである。コンテンツサーバ2は、例えば着信音に係るコンテンツデータを格納した着信音DB2aと、待ち受け画面・着信画面に係るコンテンツデータを格納した待ち受け・着信画面DB2bと、書籍・コミック・写真集に係るコンテンツデータを格納した書籍・コミック・写真集DB2cと、ゲームに係るコンテンツデータを格納したゲームDB2dと、デコメールに係るコンテンツデータを格納したデコメールDB2eと、交通・グルメ・旅行に係るコンテンツデータを格納した交通・グルメ・旅行DB2fとを記憶している。
図3は、各種DBの一例を概念的に示す説明図である。
図3(a)は、着信音DB2aのレコードレイアウトの一例を概念的に示している。着信音DB2aの表は、複数の列、例えば少なくとも「コンテンツID」及び「コンテンツデータ」から構成されており、各行は、各列に格納されたデータを有する。「コンテンツID」列は、コンテンツに固有の数値である。「コンテンツデータ」列は、「声優A1の着信音」、「声優A2の着信音」、「俳優B1の着信音」等のコンテンツデータを、コンテンツIDに対応付けて格納している。着信音は、例えば、いわゆる着信ボイス、着うた(登録商標)、着うたフル(登録商標)、着信メロディ等の音声データである。なお、音声データのデータ形式は特に限定されない。
図3(b)は、待ち受け・着信画面DB2bのレコードレイアウトの一例を概念的に示している。待ち受け・着信画面DB2bの表は、複数の列、例えば少なくとも「コンテンツID」及び「コンテンツデータ」から構成されており、各行は、各列に格納されたデータを有する。「コンテンツデータ」列は、「題名AAAの静止画」、「声優A1の動画」、「アナウンサーD1の静止画」等のコンテンツデータを、コンテンツIDに対応付けて格納している。なお、静止画、動画等のデータ形式は特に限定されない。
図3(c)は、書籍・コミック・写真集DB2cのレコードレイアウトの一例を概念的に示している。書籍・コミック・写真集DB2cの表は、複数の列、例えば少なくとも「コンテンツID」及び「コンテンツデータ」から構成されており、各行は、各列に格納されたデータを有する。「コンテンツデータ」列は、「題名AAAのコミック」、「題名BBBの書籍」、「俳優C1の写真集」等のコンテンツデータを、コンテンツIDに対応付けて格納している。なお、書籍・コミック・写真集は、テキストデータ、画像データ等であり、そのデータ形式は特に限定されない。
その他、ゲームDB2d、デコメールDB2e及び交通・グルメ・旅行DB2fのレコードレイアウトも同様の構成であり、各DBの表は、「コンテンツID」及び「コンテンツデータ」列から構成されている。
図4は、コンテンツ検索テーブル15aのレコードレイアウトの一例を概念的に示す説明図である。コンテンツ検索テーブル15aは、複数の列、例えば「番組ID」、「番組の題名」、「出演者・声優」、「主題歌」及び「撮影場所」から構成されており、各行は、各列に格納されたデータを有する。「番組ID」列は、番組に固有の数値である。「番組の題名」列は、図示しない放送局から放送される番組の題名、例えば「題名AAA」、「題名BBB」、「題名CCC」、「題名DDD」を番組IDに対応付けて格納している。同様に、「出演者・声優」列は、番組の出演者又は声優の氏名、芸名、変名、又はその略称を格納し、「主題歌」列は、番組の主題歌のタイトルを格納し、「撮影場所」列は、番組の撮影場所を番組IDに対応付けて格納している。例えば、「声優A1,声優A2」、「主題歌a1」が番組ID0001に対応付けられている。
図5は、携帯電話端末3の構成を模式的に示すブロック図である。携帯電話端末3は、装置全体を制御するCPU30を備えている。CPU30には、ROM31、RAM32、記憶部33、他の携帯電話端末又はコンテンツ提供装置1と各種データを送受信する通信部34、携帯電話端末3を操作するための、番号ボタン、十字キー、決定ボタン、メニューボタン等の操作部35、使用者が発話した音声を電気信号に変換して送信するマイクロホン36、コンテンツデータに基づいて待ち受け画面、着信画面等の画像を表示する表示部37、受信した音声又はコンテンツデータに基づいて音声を出力する音声出力部38及び時計部(計時手段)39がバス40を介して接続されている。
ROM31及び記憶部33は、CPU30の動作に必要なプログラムを記憶している。特に記憶部33は、電子番組表6(図8参照)の生成、電子番組表6から選択された番組に関連するコンテンツデータを要求するためのコンテンツ要求データの生成、コンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面に設定するためのコンピュータプログラム33aを記憶している。CPU30は、ROM31が記憶しているプログラム及び記憶部33が記憶しているコンピュータプログラム33aをRAM32に読み出して実行することにより、本発明に係るコンテンツ提供方法を実施する。
図6及び図7は、コンテンツデータの提供に係るCPU10,30の処理手順を示すフローチャートである。携帯電話端末3のCPU30は、放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを通信部34にて取得する(ステップS11)。
番組データは、通信網Nを通じて、番組データの提供を行う外部の番組データ提供装置から取得する。なお、図示しない放送局から放送される放送信号には番組データが含まれており、該放送信号を携帯電話端末3にて受信し、受信した放送信号から番組データを取得するように構成しても良い。
そして、CPU30は、ステップS11で取得した番組データに基づいて電子番組表6を生成し(ステップS12)、生成した電子番組表6を表示部37に表示させる(ステップS13)。
図8は、表示部37に表示された電子番組表6の一例を示す模式図である。
電子番組表6は、横方向に配列した複数のチャンネルセルを有しており、各チャンネルセルは「4チャンネル」、「6チャンネル」等の文字を表示している。各チャンネルセルの下方には、各チャンネルで放送される番組の題名、例えば「4チャンネル」の下方には、「題名AAA」、「題名EEE」等を表示した番組セルが縦方向に、放送時刻順で配列している。また、電子番組表6には、番組を選択するためのカーソルバー60が表示されている。
次いで、CPU30は、電子番組表6から一の番組を操作部35にて受け付ける(ステップS14)。
そして、CPU30は、選択された番組の題名を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを生成し、生成したコンテンツ要求データを通信部34にてコンテンツ提供装置1に送信する(ステップS15)。
コンテンツ提供装置1のCPU10は、携帯電話端末3から送信されたコンテンツ要求データを第1通信部17にて受信する(ステップS16)。コンテンツ要求データを受信した場合、CPU10は、コンテンツのメニューリストを構成するためのメニューリストデータを第1通信部17にて携帯電話端末3に送信する(ステップS17)。
携帯電話端末3のCPU30は、コンテンツ提供装置1から送信されたメニューリストデータを通信部34にて受信し(ステップS18)、受信したメニューリストデータに基づいて、コンテンツのメニューリストを表示部37に表示させる(ステップS19)。メニューリストは、コンテンツのジャンル、例えば「着信音」、「待ち受け・着信画面」、「書籍・コミック・写真集」、「ゲーム」、「デコメール」、「交通・グルメ・旅行」等の各文字列を配列したものである。
そして、CPU30は、メニューリストから一のジャンルを操作部35にて受け付け(ステップS20)、受け付けた一のジャンルを示すジャンルデータを通信部34にてコンテンツ提供装置1に送信する(ステップS21)。
コンテンツ提供装置1のCPU10は、携帯電話端末3から送信されたジャンルデータを第1通信部17にて受信する(ステップS22)。そして、CPU10は、ステップS16で受信していたコンテンツ要求データから番組の題名を抽出し(ステップS23)、抽出された番組の題名及びステップS22で受信したジャンルデータに基づいて、コンテンツデータを検索する(ステップS24)。例えば、番組の題名「AAA」、及びジャンル「書籍・コミック・写真集」に基づいてコンテンツデータの検索が行われた場合、「題名AAAのコミック」が検索される。
次いで、CPU10は、抽出された番組の題名及びコンテンツ検索テーブル15aに基づいて、該番組に関連する文字列を特定する(ステップS25)。例えば、番組の題名「AAA」及びコンテンツ検索テーブル15aに基づいて、該番組に関連する文字列として、「声優A1」、「声優A2」、「主題歌a1」が特定される。
そして、CPU10は、ステップS25で特定した文字列及びステップS22で受信したジャンルデータに基づいてコンテンツデータを検索し(ステップS26)、検索されたコンテンツデータを第1通信部17にて携帯電話端末3に送信する(ステップS27)。
携帯電話端末3のCPU30は、コンテンツ提供装置1から送信されたコンテンツデータを通信部34にて受信する(ステップS28)。具体的には、検索されたコンテンツデータの一覧を携帯電話端末3の表示部37に表示し、使用者所望のコンテンツデータの選択を受け付けて、選択されたコンテンツデータをコンテンツ提供装置1から携帯電話端末3に送信する。
図9は、検索されたコンテンツデータの一覧を示す模式図である。例えば、番組の「題名AAA」、ジャンルとして「書籍・コミック・写真集」が選択された場合、図9(a)に示すように、コミックAAAのコンテンツデータ、「第一話○○○」、「第二話△△△」、「第三話×××」の一覧が携帯電話端末3の表示部37に表示される。使用者は所望のコンテンツデータを操作部35にて選択することで、コンテンツデータを受信することができる。
同様に、例えば、番組の「題名AAA」、ジャンルとして「着信音」が選択された場合、図9(b)に示すように、声優A1の着信音に係るコンテンツデータ「おはよ!朝だよ!」、声優A2の着信音に係るコンテンツデータ「シシシ・・・」の一覧が携帯電話端末3の表示部37に表示される。使用者は所望のコンテンツデータを操作部35にて選択することで、コンテンツデータを受信することができる。
ステップS28の処理を終えた場合、CPU30は、受信したコンテンツデータに基づいて、コンテンツを表示部37又は音声出力部38にて出力し(ステップS29)、コンテンツデータに係る各種設定、例えばコンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面等に設定し(ステップS30)、処理を終える。
このように構成された実施の形態に係るコンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置1、携帯電話端末3、及びコンピュータプログラム5a,33aにあっては、電子番組表6を用いることにより、番組に関連する各種コンテンツデータをコンテンツ提供装置1から携帯電話端末3に効率的に提供することができる。
また、番組の題名及び該番組に係る文字列に基づいて、該番組に関連する各種コンテンツデータを柔軟に検索し、提供することができる。
更に、番組に関連する着信音、待ち受け画面、着信画面、書籍・コミック・写真集、ゲーム、デコメール、交通・グルメ・旅行情報等のコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを携帯電話端末3に提供することができる。
図10及び図11は、変形例に係るCPU10,30の処理手順を示すフローチャートである。携帯電話端末3のCPU30は、番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを通信部34にて取得する(ステップS51)。
次いで、CPU30は、時計部39から時刻データを取得し(ステップS52)、取得した時刻データが示す時刻に放送されるべき一の番組を選択する(ステップS53)。
一の番組は、例えば、時刻データが示す時刻に放送される番組であって、録画予約されているものを選択するように構成すると良い。録画予約されている番組は、公知の録画予約システムが構築されている場合、外部の録画予約管理サーバに問い合わせることで特定することができる。携帯電話端末3で録画予約操作を行った場合、録画予約された番組を記憶部33に記憶させておき、記憶部33から録画予約されている番組を特定するように構成しても良い。
また、予め使用者所望の一の番組を携帯電話端末3が操作部35にて受け付け、該一の番組を記憶部33に記憶させるように構成しても良い。
更に、放送時刻が一致する複数の番組の中から一の番組をランダムに選択しても良い。
ステップS53の処理で選択された一の番組の題名及び所定のジャンルデータを含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを生成し、生成したコンテンツ要求データを通信部34にてコンテンツ提供装置1に送信する(ステップS54)。所定のジャンルは、例えば「着信音」又は「待ち受け・着信画面」である。
コンテンツ提供装置1のCPU10は、携帯電話端末3から送信されたコンテンツ要求データを第1通信部17にて受信する(ステップS55)。コンテンツ要求データを受信した場合、CPU10は、受信したコンテンツ要求データから番組の題名及びジャンルデータを抽出し(ステップS56)、抽出された番組の題名及びジャンルデータに基づいて、コンテンツデータを検索する(ステップS57)。次いで、CPU10は、抽出された番組の題名及びコンテンツ検索テーブル15aに基づいて、該番組に関連する文字列を特定する(ステップS58)。
そして、CPU10は、ステップS58で特定した文字列及びジャンルデータに基づいてコンテンツデータを検索し(ステップS59)、検索されたコンテンツデータを第1通信部17にて携帯電話端末3に送信する(ステップS60)。
携帯電話端末3のCPU30は、コンテンツ提供装置1から送信されたコンテンツデータを通信部34にて受信し(ステップS61)、番組の題名及び放送時間と関連づけて、ステップS61で受信したコンテンツデータを記憶部33に記憶させる(ステップS62)。そして、CPU30は、時計部39から時刻データを取得し(ステップS63)、現時刻に放送される番組に対応するコンテンツデータがあるか否か、つまり記憶部33が前記コンテンツデータを記憶しているか否かを判定する(ステップS64)。
現時刻に放送される番組に対応するコンテンツデータがあると判定した場合(ステップS64:YES)、CPU30は、対応するコンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面等に設定し(ステップS65)、処理を終える。現時刻に放送される番組に対応するコンテンツデータがないと判定した場合(ステップS64:NO)、CPU30は、予め設定された標準のコンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面等に設定し(ステップS66)、処理を終える。
変形例に係るコンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置1、携帯電話端末3、及びコンピュータプログラム5a,33aにあっては、現在放送中の番組に関連するコンテンツデータを自動的にダウンロードし、ダウンロードしたコンテンツデータを携帯電話端末3の着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面に設定することができる。
なお、実施の形態においては、端末装置の一例として携帯電話端末を例示したが、中央装置との間で通信が可能であれば、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、PND(Personal Navigation Device)、携帯ゲーム機等の他の端末装置であっても良い。
また、中央装置が提供するコンテンツデータとして着信音、待ち受け画面、着信画面を例示したが、コンテンツの内容はこれらに限定されず、その他の各種データが含まれる。例えば、番組がドラマである場合、該ドラマのロケ地、撮影で使用されたレストラン、ホテル、カフェの所在、電話番号、URL等を含むコンテンツデータを提供するように構成しても良い。
更に、コンテンツ検索テーブルの一例を図4に示したが、コンテンツ検索テーブルの内容はこれに限定されない。例えば、「番組の題名」に「主題歌の歌手名」、「挿入歌」、「監督」、「原作」等の情報を対応付けるように構成しても良い。また、番組に関連する文字列と、該文字列と更に関連を有する文字列とを対応付けたテーブルを備え、該テーブルを用いて番組に関連する情報の検索及び提供を行うように構成しても良い。例えば、番組に関連する文字列「主題歌」と、該文字列と内容が関連する文字列「歌手名」とを対応付けたテーブルを備えると良い。更に、「番組の題名」と、生放送の番組において予告無しで放送される「楽曲名」とを対応付けたコンテンツ検索テーブルを備えても良い。このように構成した場合、中央装置は、予告無しで放送された楽曲に関するコンテンツデータを携帯電話端末に提供し、携帯電話端末は前記楽曲に関するコンテンツデータを受信し、出力することができる。
更にまた、変形例において番組を特定する方法は、上述の方法に限定されない。例えば、音声認識によって、使用者が視聴中の一の番組を特定するように構成しても良い。即ち、携帯電話端末に、放送信号を受信する放送信号受信手段と、該放送信号受信手段が受信した放送信号から番組の音声データを抽出する手段と、マイクロホンにて音声データを取得する手段と、抽出された音声データ及び取得された音声データを比較する手段と、比較結果に基づいて一の番組を特定する手段とを備えるように構成しても良い。
また、特許文献2に係る発明を利用して、携帯電話端末とテレビとを相互通信可能に構成し、視聴中の番組を示すデータをテレビが携帯電話端末に送信し、携帯電話端末が前記データを受信し、視聴中の番組を特定し、視聴中の番組に関連するコンテンツデータを着信音、待ち受け画面、着信画面に設定しても良い。
このように構成した場合、テレビで一の番組を視聴している場合、携帯電話端末が着信したとき、該番組に関連したコンテンツデータに基づいて着信音を出力することができるため、携帯電話端末は、前記一の番組を視聴している使用者の雰囲気を壊さないように着信することができる。
更にまた、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれる。
本発明の実施の形態に係るコンテンツ提供システムの構成を示す模式図である。 コンテンツ提供装置の構成を模式的に示すブロック図である。 各種DBの一例を概念的に示す説明図である。 コンテンツ検索テーブルのレコードレイアウトの一例を概念的に示す説明図である。 携帯電話端末の構成を模式的に示すブロック図である。 コンテンツデータの提供に係るCPUの処理手順を示すフローチャートである。 コンテンツデータの提供に係るCPUの処理手順を示すフローチャートである。 表示部に表示された電子番組表の一例を示す模式図である。 検索されたコンテンツデータの一覧を示す模式図である。 変形例に係るCPUの処理手順を示すフローチャートである。 変形例に係るCPUの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 コンテンツ提供装置(中央装置、通信装置)
2 コンテンツサーバ(コンテンツ記憶装置)
3 携帯電話端末(端末装置、通信装置)
5 記録媒体
5a コンピュータプログラム
10 CPU
15a コンテンツ検索テーブル
17 第1通信部
18 第2通信部
30 CPU
33 記憶部
33a コンピュータプログラム
34 通信部
35 操作部
37 表示部
38 音声出力部
39 時計部(計時手段)
N 通信網

Claims (10)

  1. コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する中央装置と、該中央装置から送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する端末装置とを用いて、コンテンツデータを前記端末装置に提供するコンテンツ提供方法において、
    前記端末装置が、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得し、
    取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示し、
    前記電子番組表から一の番組を受け付け、
    受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを前記中央装置に送信し、
    前記中央装置が、
    前記端末装置から送信されたコンテンツ要求データを受信し、
    受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、
    検索されたコンテンツデータを前記端末装置に送信する
    ことを特徴とするコンテンツ提供方法。
  2. コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する中央装置と、該中央装置から送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する端末装置とを備えるコンテンツ提供システムにおいて、
    前記端末装置は、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示する表示手段と、
    前記電子番組表から一の番組を受け付ける受付手段と、
    受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを前記中央装置に送信する送信手段と
    を備え、
    前記中央装置は、
    前記端末装置から送信されたコンテンツ要求データを受信する受信手段と、
    該受信手段が受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索する検索手段と、
    該検索手段にて検索されたコンテンツデータを前記端末装置に送信する手段と
    を備えることを特徴とするコンテンツ提供システム。
  3. 前記コンテンツ要求データは番組の題名を含み、
    前記検索手段は、
    前記コンテンツ要求データに含まれる題名に基づいてコンテンツデータを検索するようにしてある
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ提供システム。
  4. 前記中央装置は、
    番組に係る前記番組データの一部又は全部、及び該番組に関連する文字列を対応付けたテーブルを記憶する記憶手段と、
    前記受信手段が受信したコンテンツ要求データに含まれる番組データの一部又は全部、及び前記記憶手段が記憶しているテーブルに基づいて、前記番組に関連する文字列を特定する特定手段と
    を備え、
    前記検索手段は、
    前記特定手段が特定した文字列に基づいて、コンテンツデータを検索する手段を備える
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のコンテンツ提供システム。
  5. 前記端末装置は、
    画像を表示する表示部及び音声を出力する音声出力部を備える携帯電話端末であり、
    前記コンテンツデータは、
    前記端末装置の着信音を出力するためのデータ、又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するためのデータを含む
    ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか一つに記載のコンテンツ提供システム。
  6. 前記端末装置は、計時手段を備え、
    前記送信手段は、
    前記計時手段が計時している時刻に放送されるべき番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する手段を備え、
    前記端末装置は、
    前記計時手段が前記番組の放送時刻を計時している場合、前記コンテンツデータに基づいて着信音を出力し又は待ち受け画面若しくは着信画面を表示するように、該着信音又は待ち受け画面若しくは着信画面を設定する手段を備える
    ことを特徴とする請求項5に記載のコンテンツ提供システム。
  7. 送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力する通信装置において、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データを取得する取得手段と、
    該取得手段が取得した番組データに基づいて、電子番組表を表示する表示手段と、
    前記電子番組表から一の番組を受け付ける受付手段と、
    受け付けた一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを送信する送信手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  8. コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信する通信装置において、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを受信する受信手段と、
    該受信手段が受信したコンテンツ要求データに基づいてコンテンツデータを検索する検索手段と、
    該検索手段にて検索されたコンテンツデータを送信する手段と
    を備えることを特徴とする通信装置。
  9. 送信されたコンテンツデータを受信し、受信したコンテンツデータに基づいてコンテンツを出力するコンピュータに、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データに基づいて、電子番組表を作成し、
    一の番組に係る番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データを生成する
    処理を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  10. コンテンツデータを記憶するコンテンツ記憶装置からコンテンツデータを検索し、検索されたコンテンツデータを送信するコンピュータに、
    放送局から放送される番組の題名、チャンネル及び放送時刻を含む番組データの一部又は全部を含み、該番組に関連するコンテンツデータの送信を要求するコンテンツ要求データから前記番組データの一部又は全部を抽出し、
    抽出された前記番組データの一部又は全部に基づいてコンテンツデータを検索する
    処理を実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2008074272A 2008-03-21 2008-03-21 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、携帯電話端末及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5219570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074272A JP5219570B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、携帯電話端末及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074272A JP5219570B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、携帯電話端末及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230409A true JP2009230409A (ja) 2009-10-08
JP5219570B2 JP5219570B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41245726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074272A Expired - Fee Related JP5219570B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、携帯電話端末及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5219570B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045745A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2006345495A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Sharp Corp 携帯端末、録画装置および仮想的リアルタイムサービス享受システム
JP2007011647A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示制御システム
JP2007043474A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Hitachi Ltd コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法
JP2007096605A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 電子番組表を用いた情報表示方法およびその装置
JP2008011392A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置およびその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005045745A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 画面表示装置,プログラム,および画面表示方法
JP2006345495A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Sharp Corp 携帯端末、録画装置および仮想的リアルタイムサービス享受システム
JP2007011647A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報表示制御システム
JP2007043474A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Hitachi Ltd コンテンツ取得システム、放送受信装置、コンテンツ提供装置およびコンテンツ取得方法
JP2007096605A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Corp 電子番組表を用いた情報表示方法およびその装置
JP2008011392A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置およびその制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
延藤 里奈: "放送連動サービスを可能とする携帯電話向けPUSH型情報配信システム", 情報処理学会研究報告, vol. 2005, no. 9, JPN6013008218, 28 January 2005 (2005-01-28), JP, pages 1 - 8, ISSN: 0002463447 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5219570B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008160337A (ja) コンテンツ連動型情報提示装置および提示方法
JP2007011928A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンテンツ配信サーバ、コンテンツ受信端末およびコンテンツ提供方法
KR20070012207A (ko) 콘텐츠 제공 시스템, 콘텐츠 제공 장치, 콘텐츠 분배 서버,콘텐츠 수신 단말 및 콘텐츠 제공 방법
KR100805308B1 (ko) 이동통신 단말기에서의 컨텐츠 추천 서비스 방법 및 이를위한 이동통신 단말기
JP2007079745A (ja) ネットワーク接続装置、サーバ装置、端末装置、システム、受信方法、文字入力方法、送信方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007318196A (ja) 情報処理システム、情報提供装置、情報提供方法、再生装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5431094B2 (ja) カラオケ送信システム、カラオケ送信方法、およびコンピュータプログラム
JP6261129B2 (ja) 歌唱推奨楽曲報知システム
JP5064917B2 (ja) 電子アルバムシステム及び電子アルバム作成方法
JP2008268995A (ja) 辞書データ生成装置、文字入力装置、辞書データ生成方法、文字入力方法
JP2006236111A (ja) コンテンツ検索装置および方法、コンテンツ検索プログラムならびに当該プログラムを記録した機械読取り可能な記録媒体
JP5694898B2 (ja) パーソナル携帯端末を用いたカラオケ選曲システム
JP2008099172A (ja) 記録装置および方法、並びにプログラム
JP5219570B2 (ja) コンテンツ提供方法、コンテンツ提供システム、携帯電話端末及びコンピュータプログラム
KR20180122040A (ko) 수신 장치 및 수신 방법
JP4963261B2 (ja) 画像対応楽曲推薦提示システム
JP2006203670A (ja) テンプレート配信装置
JP5466593B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010218423A (ja) 音楽概念データ処理方法及び映像表示装置及び音楽概念データ処理サーバ
JP2008225008A (ja) 楽曲配信方法、楽曲配信システム、楽曲配信装置およびコンピュータプログラム
JP2005215304A (ja) カラオケ演奏装置
JP2007206274A (ja) カラオケシステム
JP4175430B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP5350306B2 (ja) カラオケ選曲装置、カラオケ選曲装置の制御方法、及びカラオケ選曲装置の制御プログラム並びにその情報記録媒体
JP2009290291A (ja) 端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5219570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees