JP2009225164A - Decoding device and television receiver having decoding device - Google Patents

Decoding device and television receiver having decoding device Download PDF

Info

Publication number
JP2009225164A
JP2009225164A JP2008068071A JP2008068071A JP2009225164A JP 2009225164 A JP2009225164 A JP 2009225164A JP 2008068071 A JP2008068071 A JP 2008068071A JP 2008068071 A JP2008068071 A JP 2008068071A JP 2009225164 A JP2009225164 A JP 2009225164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decoding
error correction
likelihood ratio
correction code
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008068071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jun Mitsugi
淳 三ッ木
Masami Aizawa
雅己 相沢
Hidehiro Matsuoka
秀浩 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008068071A priority Critical patent/JP2009225164A/en
Publication of JP2009225164A publication Critical patent/JP2009225164A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain a high performance decoding device of data, which performs high speed processing and has high error correction capability, and also to provide a television receiver having the decoding device. <P>SOLUTION: The decoding device includes: an LLR generator 21; a hard decision value generator 22 which generates a hard decision value based on LLR; a BCH parity check unit 23 which performs parity check of a BCH code based on the hard decision value; an LLR update unit 24 which updates log likelihood ratio according to a result of the parity check of the BCH parity check unit 23; an LDPC decoder 25 which updates the log likelihood ratio from the LLR update unit 24 by decoding processing of an LDPC code; an LPDC parity check unit 26 which generates the hard decision value based on the log likelihood ratio from the LDPC decoder 25 and performs the parity check; and a BCH decoder 27 which performs decoding processing of the BCH code based on the hard decision value generated by the LDPC code parity check unit 26. The television receiver has the decoding device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、連接符号の復号装置およびテレビジョン受信機に関し、特に、硬判定復号可能な第1の誤り訂正符号を外符号として使用し、軟判定復号可能な第2の誤り訂正符号を内符号として使用した連接符号の復号装置および前記復号装置を有するテレビジョン受信機に関する。   The present invention relates to a concatenated code decoding apparatus and a television receiver, and in particular, uses a first error correction code capable of hard decision decoding as an outer code, and a second error correction code capable of soft decision decoding as an inner code. The present invention relates to a decoding apparatus for concatenated codes used as a television receiver and a television receiver having the decoding apparatus.

移動体通信やWLAN等の通信分野、地上波または衛星デジタル放送等の放送分野における高速データ送受信および半導体メモリ等のストレージ分野での高密度記録のために、デジタルデータの誤り訂正符号に関する開発が盛んに行われている。   For the high-speed data transmission and reception in the field of communication such as mobile communication and WLAN, the field of broadcasting such as terrestrial or satellite digital broadcasting, and the high density recording in the field of storage such as semiconductor memory, development related to error correction codes of digital data has been active. Has been done.

訂正符号の中で、古くから知られる符号化方法である低密度パリティ検査符号(Low Density Parity Check codes、以下、「LDPC符号」という。)が、近年、特に注目されている。LDPC符号は、R. G. Gallagerにより、1963年に最初に提案されたものである。その後、符号長を長くしていくに従って、符号性能の理論的限界である、いわゆるシャノン (C. E. Shannon) の通信路符号化定理によって与えられるシャノン限界に迫る優れた性能が報告されている。   Among correction codes, a low density parity check code (hereinafter referred to as “LDPC code”), which is an encoding method that has been known for a long time, has attracted particular attention in recent years. The LDPC code was first proposed in 1963 by R. G. Gallager. Thereafter, as the code length is increased, excellent performance approaching the Shannon limit given by the so-called Shannon's channel coding theorem, which is the theoretical limit of code performance, has been reported.

また、LDPC符号は、最小距離が符号長に比例するという性質があることから、その特徴として、ブロック誤り確率特性がよく、さらに、ターボ符号等の復号特性において観測される、いわゆるエラーフロア現象が殆ど生じないことも利点として知られている。   In addition, since the LDPC code has the property that the minimum distance is proportional to the code length, the characteristic is that the block error probability characteristic is good, and further, the so-called error floor phenomenon observed in the decoding characteristic such as turbo code is observed. It is also known as an advantage that it hardly occurs.

ここで、従来から広く実用化されているBCH符号やリードソロモン (RS : Reed-Solomon) 符号といった代数系の誤り訂正方式は、訂正できるビット誤り率を高くするためには、パリティ部の増大または訂正回路の増大といった問題点が伴うものの、所定数以下の誤りであれば確実に訂正可能なことが数学的に証明されている。   Here, an algebraic error correction method such as a BCH code and a Reed-Solomon (RS) code, which has been widely used in the past, increases the parity part or increases the bit error rate that can be corrected. Although there are problems such as an increase in the number of correction circuits, it has been mathematically proved that an error of a predetermined number or less can be reliably corrected.

これに対して、確率に基づく反復計算による誤り訂正方式であるLDPC符号やターボ符号は、その訂正能力自体を明確に定義することが難しく、ビット誤りが、それ程多くないECCフレームに対しても誤り訂正ができないこと、すなわち誤りフレームの出現がまれに存在する。このように、誤り訂正が失敗する比率を、フレーム誤り率と呼んでいる。確率に基づく反復計算による誤り訂正方式によるデータの符号化および復号においては、フレーム誤り率を小さくすることは可能であるが、フレーム誤り率をゼロとすることおよびフレーム誤り率を数学的に証明することは非常に困難である。   On the other hand, LDPC codes and turbo codes, which are error correction methods based on probability-based iterative calculation, are difficult to clearly define the correction capability itself, and even for ECC frames that do not have so many bit errors. There is a rare occurrence of an inability to correct, that is, the appearance of an error frame. Thus, the rate at which error correction fails is called the frame error rate. In the encoding and decoding of data by the error correction method by iterative calculation based on probability, it is possible to reduce the frame error rate, but the frame error rate is zero and the frame error rate is mathematically proved It is very difficult.

前述のように、確率に基づく反復計算による誤り訂正方式であるLDPC符号のフレーム誤り率は、解析的に予測することが困難であるため、その確認には主として計算機シミュレーションまたは実機評価により行われている。しかし、例えば、LDPC符号は通常の用途においても、フレーム誤り率として10のマイナス10乗以下を求められることもあり、フレーム誤り率を計算機シミュレーションで求めようとすると膨大な時間を要することから、LDPC符号の設計およびその検証は非常に困難となっていた。   As described above, the frame error rate of the LDPC code, which is an error correction method based on probability-based iterative calculation, is difficult to predict analytically. Therefore, the confirmation is mainly performed by computer simulation or actual machine evaluation. Yes. However, for example, even in a normal application, an LDPC code may require a frame error rate of 10 minus 10 or less, and it takes an enormous amount of time to obtain the frame error rate by computer simulation. The design of the code and its verification has been very difficult.

このLDPC符号の問題点に対して、LDPC符号とBCH符号とを併用した連接符号を用いた誤り訂正方式が知られている。例えば、電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)第三十八条の規定に基づく、標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式、別表第三十九号 高度狭帯域伝送デジタル放送の誤り訂正方式(第49条第3項関係)には、外符号としてBCH符号を、内符号としてLDPC符号を用いた連接符号を用いた誤り訂正方式が定められている。   In order to solve the problem of the LDPC code, an error correction method using a concatenated code using an LDPC code and a BCH code is known. For example, based on the provisions of Article 38 of the Radio Law (Act No. 131 of 1951), the standard method of transmission related to digital broadcasting among standard television broadcasting, etc. An error correction method using a concatenated code using a BCH code as an outer code and an LDPC code as an inner code is defined as an error correction method for narrowband transmission digital broadcasting (related to Article 49, paragraph 3).

しかし、後述のように、復号装置におけるLDPC符号の反復復号方法では、イタレーション処理を繰り返すことによって行われ、パリティチェックがOKとなるまでに、多くの回数のイタレーション処理を行う必要がある。すなわち、復号処理の処理時間が長くなり、復号装置の消費電力も増加することがあった。   However, as will be described later, in the iterative decoding method of the LDPC code in the decoding apparatus, the iteration process is performed repeatedly, and it is necessary to perform the iteration process many times before the parity check becomes OK. That is, the processing time of the decoding process becomes long, and the power consumption of the decoding device may increase.

特に、デジタルテレビ放送を受信するテレビジョン受信機においては、1フレームの処理に用いることのできる時間が例えば60分の1秒以下と固定されているため、その所定時間内で復号処理を含めた信号処理が完了しない場合には、いわゆるフレーム落ちが生じ、表示映像の劣化を招くことがあった。   In particular, in a television receiver that receives digital television broadcasts, the time that can be used for processing one frame is fixed at, for example, 1/60 second or less, and therefore decoding processing is included within the predetermined time. When the signal processing is not completed, a so-called frame drop occurs, and the display image may be deteriorated.

なお、特開2006−33720号公報には、インターリブ処理が介在するターボ復号装置においては、誤り検出結果に応じて、対数尤度比を補正する補正部を有する復号装置が開示されている。
特開2006−33720号公報 電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)第三十八条の規定に基づく標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式、別表第三十九号
Japanese Patent Laid-Open No. 2006-33720 discloses a decoding apparatus having a correction unit that corrects a log likelihood ratio in accordance with an error detection result in a turbo decoding apparatus that interleaves.
JP 2006-33720 A Standard method of transmission related to digital broadcasting among standard television broadcasting etc. based on the provisions of Article 38 of the Radio Law (Act No. 131 of 1951), Schedule No. 39

上記事情に鑑みて、本発明はなされたものであり、本発明は、高速処理が可能で、かつ誤り訂正能力が高い高性能な復号装置および前記復号装置を有するテレビジョン受信機を実現することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and the present invention realizes a high-performance decoding device capable of high-speed processing and high error correction capability, and a television receiver having the decoding device. With the goal.

本願発明の一態様の復号装置は、硬判定復号する第1の誤り訂正符号を外符号として使用し、軟判定復号する第2の誤り訂正符号を内符号として使用し、内符号の中に1つ以上の外符号が含まれる連接符号により符号化されたデータの復号処理を行う復号装置であって、データから対数尤度比の初期値を生成する対数尤度比生成器と、対数尤度比を基に、硬判定値を生成する硬判定値生成器と、硬判定値を基に第1の誤り訂正符号のパリティチェックを行う第1の誤り訂正符号パリティチェック器と、第1の誤り訂正符号パリティチェック器のパリティチェックの結果に応じて、対数尤度比を更新する対数尤度比更新器と、第2の誤り訂正符号の復号処理により対数尤度比更新器からの対数尤度比を更新する第2の誤り訂正符号復号器と、第2の誤り訂正符号復号器からの対数尤度比を基に、硬判定値を生成し、パリティチェックを行う第2の誤り訂正符号パリティチェック器と、第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した硬判定値を基に、第1の誤り訂正符号の復号処理を行う第1の誤り訂正符号復号器とを具備することを特徴とする復号装置である。   The decoding device according to one aspect of the present invention uses a first error correction code for hard decision decoding as an outer code, a second error correction code for soft decision decoding as an inner code, and 1 in the inner code. A decoding apparatus for decoding data encoded by a concatenated code including one or more outer codes, a log likelihood ratio generator that generates an initial value of a log likelihood ratio from the data, and a log likelihood A hard decision value generator that generates a hard decision value based on the ratio, a first error correction code parity checker that performs a parity check of the first error correction code based on the hard decision value, and a first error The log likelihood ratio updater that updates the log likelihood ratio according to the result of the parity check of the correction code parity checker, and the log likelihood from the log likelihood ratio updater by decoding the second error correction code A second error correction code decoder for updating the ratio; Based on the log likelihood ratio from the error correction code decoder, a second error correction code parity checker that generates a hard decision value and performs a parity check, and a second error correction code parity checker are generated. A decoding apparatus comprising: a first error correction code decoder that performs decoding processing of a first error correction code based on a hard decision value.

また、本願発明の一態様のテレビジョン受信機は、硬判定復号する第1の誤り訂正符号を外符号として使用し、軟判定復号する第2の誤り訂正符号を内符号として使用し、内符号の中に1つ以上の外符号が含まれる連接符号により符号化されたデータの復号処理を行う復号装置であって、データから対数尤度比の初期値を生成する対数尤度比生成器と、対数尤度比を基に、硬判定値を生成する硬判定値生成器と、硬判定値を基に第1の誤り訂正符号のパリティチェックを行う第1の誤り訂正符号パリティチェック器と、第1の誤り訂正符号パリティチェック器のパリティチェックの結果に応じて、対数尤度比を更新する対数尤度比更新器と、第2の誤り訂正符号の復号処理により対数尤度比更新器からの対数尤度比を更新する第2の誤り訂正符号復号器と、第2の誤り訂正符号復号器からの対数尤度比を基に、硬判定値を生成し、パリティチェックを行う第2の誤り訂正符号パリティチェック器と、第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した硬判定値を基に、第1の誤り訂正符号の復号処理を行う第1の誤り訂正符号復号器とを具備する復号装置を有するテレビジョン受信機である。   The television receiver of one embodiment of the present invention uses a first error correction code for hard decision decoding as an outer code, a second error correction code for soft decision decoding as an inner code, and an inner code. A decoding apparatus that performs decoding processing of data encoded by a concatenated code including one or more outer codes, and a log likelihood ratio generator that generates an initial value of the log likelihood ratio from the data; A hard decision value generator that generates a hard decision value based on the log likelihood ratio, a first error correction code parity checker that performs a parity check of the first error correction code based on the hard decision value, and From the log likelihood ratio updater that updates the log likelihood ratio according to the result of the parity check of the first error correction code parity checker, and the log likelihood ratio updater by decoding the second error correction code Second error correction to update the log likelihood ratio of A second error correction code parity checker for generating a hard decision value and performing a parity check based on the log likelihood ratio from the signal decoder and the second error correction code decoder; and a second error correction The television receiver includes a decoding device including a first error correction code decoder that performs a decoding process on the first error correction code based on the hard decision value generated by the code parity checker.

本発明によれば、高速処理が可能で、かつ誤り訂正能力が高い高性能な復号装置および前記復号装置を有するテレビジョン受信機を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize a high-performance decoding device capable of high-speed processing and high error correction capability and a television receiver having the decoding device.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
<LDPC符号について>
最初に、図1、図2および図3を用いて、LDPC符号における反復復号について簡単に説明する。図1はLDPC符号における反復復号について説明するための図であり、図1(A)は、パリティ検査行列Hの例を示しており、図1(B)は、パリティ検査行列Hに対応するタナーグラフGであり、図2は、タナーグラフGの一部を示している図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<About LDPC code>
First, iterative decoding in an LDPC code will be briefly described with reference to FIGS. 1, 2, and 3. FIG. 1 is a diagram for explaining iterative decoding in an LDPC code. FIG. 1 (A) shows an example of a parity check matrix H, and FIG. 1 (B) shows a Tanner corresponding to the parity check matrix H. FIG. 2 is a graph G, and FIG. 2 is a diagram showing a part of the Tanner graph G.

図1に示すように、LDPC符号における反復復号は、パリティ検査行列Hに対応する2部グラフであるタナーグラフを用いると分かりやすい。図1において、タナーグラフGのノードは、変数ノードとチェックノードとの2種類に分類される。変数ノードは行列Hの列に対応し、チェックノードは行列Hの行に対応している。そして行列Hの要素の中で、「1」であるノード間をエッジで結ぶことによりタナーグラフGが構成されている。   As shown in FIG. 1, iterative decoding in an LDPC code is easy to understand by using a Tanner graph that is a bipartite graph corresponding to a parity check matrix H. In FIG. 1, the nodes of the Tanner graph G are classified into two types, variable nodes and check nodes. The variable node corresponds to the column of the matrix H, and the check node corresponds to the row of the matrix H. A Tanner graph G is constructed by connecting the nodes “1” with edges in the elements of the matrix H.

LDPC符号の復号処理はタナーグラフのエッジに割り当てられた対数尤度比情報をノードにおいて反復的に更新することで実行される。対数尤度比情報には、チェックノードから変数ノードへの対数尤度比情報(以下、記号「α」で表示する。)と、変数ノードからチェックノードへの対数尤度比情報(以下、「β」で表示する。)の2種類が存在する。LDPC符号の復号処理では、変数ノード処理とチェックノード処理とを1回ずつ実行した単位のことを1イタレーション処理と呼び、復号処理はイタレーション処理を繰り返すことで行われる。   The decoding process of the LDPC code is executed by repetitively updating the log likelihood ratio information assigned to the edges of the Tanner graph at the nodes. The log likelihood ratio information includes log likelihood ratio information from the check node to the variable node (hereinafter referred to as symbol “α”) and log likelihood ratio information from the variable node to the check node (hereinafter referred to as “ There are two types of ")". In the decoding process of the LDPC code, a unit in which the variable node process and the check node process are executed once is referred to as one iteration process, and the decoding process is performed by repeating the iteration process.

変数ノードおよびチェックノードにおける対数尤度比情報更新アルゴリズム、すなわち、メッセージ伝達アルゴリズムについては、Sum-Productアルゴリズム、Min-Sumアルゴリズム等の方法が知られている。ここでは対数尤度比情報更新アルゴリズムとして、比較的計算量の少ないMin-Sumアルゴリズムについて説明する。   As the log likelihood ratio information update algorithm in the variable node and the check node, that is, the message transmission algorithm, methods such as the Sum-Product algorithm and the Min-Sum algorithm are known. Here, a Min-Sum algorithm with a relatively small amount of calculation will be described as a log likelihood ratio information update algorithm.

最初に、図2(A)および図2(B)を用いて、変数ノード処理について説明する。図2(A)および図2(B)は、図1(B)のタナーグラフにおいて、変数ノード3に関係する部分を抜き出した図である。   First, variable node processing will be described with reference to FIGS. 2 (A) and 2 (B). 2A and 2B are diagrams in which portions related to the variable node 3 are extracted from the Tanner graph of FIG.

ある変数ノード、例えば変数ノード3、に対応する符号語ビットの受信ときの対数尤度比(Log Likelihood Ratio : 以下、「LLR」といい、記号「λ」で表示する。)、をλ(3)とし、この変数ノード3へのチェックノードからの対数尤度比情報を、α(j、3)とする。ここで、jは変数ノード3に接続しているチェックノード番号を示し、図1(B)に示したタナーグラフGでは「1」および「2」に該当する。   A log likelihood ratio (Log Likelihood Ratio: hereinafter referred to as “LLR”, represented by the symbol “λ”) when receiving a codeword bit corresponding to a certain variable node, for example, variable node 3, is represented by λ (3 ), And log likelihood ratio information from the check node to the variable node 3 is α (j, 3). Here, j indicates the check node number connected to the variable node 3, and corresponds to “1” and “2” in the Tanner graph G shown in FIG.

変数ノード3は、α(1、3)に対応するエッジのチェックノードすなわち、チェックノード1に対して、以下の(式1)で表される計算を行う。   The variable node 3 performs the calculation represented by the following (formula 1) on the check node of the edge corresponding to α (1, 3), that is, the check node 1.

β(3、1)= λ(3)+α(2、3) ・・・(式1)
同様に、ノード番号jのチェックノードに対して、以下の(式2)で表される計算を行う。
β (3,1) = λ (3) + α (2,3) (Formula 1)
Similarly, the calculation represented by the following (Equation 2) is performed on the check node with the node number j.

β(3、j)= λ(3)+Σα(k、3) ・・・(式2)
ここで、Σは変数ノード3に接続しているチェックノードの中で、k=j以外の総和を意味する。
β (3, j) = λ (3) + Σα (k, 3) (Formula 2)
Here, Σ means the sum other than k = j among the check nodes connected to the variable node 3.

以上の計算をすべての変数ノードに対して行い、以下の(式3)で表されるβ(i、j)を計算する。なお、ここで、符号長をN、ノード番号を、iとすると、i=1〜Nである。また、Σは変数ノードiに接続しているチェックノードの中で、k=j以外の総和を意味する。   The above calculation is performed for all the variable nodes, and β (i, j) represented by the following (formula 3) is calculated. Here, assuming that the code length is N and the node number is i, i = 1 to N. Further, Σ means a sum other than k = j among the check nodes connected to the variable node i.

β(i、j)= λ(i)+Σα(k、i) ・・・(式3)
次に、図2(C)および図2(D)を用いて、チェックノード処理について説明する。図2(C)および図2(D)は、図1(B)のタナーグラフにおいて、チェックノード1に関係する部分を抜き出した図である。
あるチェックノード、例えばチェックノード1、へのメッセージである対数尤度比情報を、β(k、1)としたとき、このチェックノードはβ(1、1)に対応するエッジの変数ノードである変数ノード1に対して以下の(式4)で表されるα(1、1)を計算する。
β (i, j) = λ (i) + Σα (k, i) (Formula 3)
Next, the check node process will be described with reference to FIGS. 2C and 2D. FIGS. 2C and 2D are diagrams in which portions related to the check node 1 are extracted from the Tanner graph of FIG.
When log likelihood ratio information, which is a message to a certain check node, for example, check node 1, is β (k, 1), this check node is an edge variable node corresponding to β (1, 1). Α (1, 1) represented by the following (formula 4) is calculated for the variable node 1.

α(1、1)=sign(Πβ(m、1))×min(|β(m、1)|) ・・・(式4)
ただし、kはこのチェックノード1に接続されている変数ノード番号であり図1(B)の例では、「1」、「2」、「3」である。そして、mは「2」から「3」の中から選択される。ここで、sign(Πβ(m、1))は、β(m、1)を、m=2から3、まで乗算した結果の符合(「+1」あるいは「−1」)を意味する。また、|β(m、1)|は、β(m、1)の絶対値であり、minは複数の|β(m、1)|の中から最小値を選択する関数である。
α (1,1) = sign (Πβ (m, 1)) × min (| β (m, 1) |) (Formula 4)
However, k is a variable node number connected to the check node 1, and is “1”, “2”, and “3” in the example of FIG. Then, m is selected from “2” to “3”. Here, sign (Πβ (m, 1)) means a sign (“+1” or “−1”) as a result of multiplying β (m, 1) from m = 2 to 3. | Β (m, 1) | is an absolute value of β (m, 1), and min is a function for selecting a minimum value from a plurality of | β (m, 1) |.

同様にして、α(1、i)についても、以下の(式5)を使って算出する。   Similarly, α (1, i) is calculated using the following (Formula 5).

α(1、i)=sign(Πβ(m、1))×min{|β(m、1)|} ・・・(式5)
ただし、iはチェックノード1に接続している変数ノード番号であり、図1(B)のタナーグラフの例では、「1」、「2」、「3」である。また、mはチェックノード1に接続した変数ノードの中で、m=i、以外とする。
α (1, i) = sign (Πβ (m, 1)) × min {| β (m, 1) |} (Formula 5)
However, i is a variable node number connected to the check node 1, and is “1”, “2”, and “3” in the example of the Tanner graph of FIG. Further, m is a variable node connected to the check node 1 except m = i.

以上の計算をすべてのチェックノードに対して行い、α(j、i)を以下の(式6)を使って計算する。   The above calculation is performed for all check nodes, and α (j, i) is calculated using the following (formula 6).

α(j、i)=sign(Πβ(m、j))×min(|β(m、j)|) ・・・(式6)
ただし、mはチェックノードjに接続した変数ノードの中で、m=i、以外とする。
α (j, i) = sign (Πβ (m, j)) × min (| β (m, j) |) (Expression 6)
However, m is a variable node connected to the check node j, except m = i.

そして、反復復号では、以上に示した変数ノード処理とチェックノード処理とを1回ずつ実行した1イタレーション処理毎に、以下の(式7)によって、事後確率Pb(i)を求める。   In the iterative decoding, the posterior probability Pb (i) is obtained by the following (Equation 7) for each iteration process in which the variable node process and the check node process shown above are executed once.

Pb(i)=λ(i)+Σα(k、i) ・・・(式7)
ここで、i=1〜Nであり、Nは符号長である。そして、Σは変数ノードiに接続されたすべての和である。
Pb (i) = λ (i) + Σα (k, i) (Expression 7)
Here, i = 1 to N, and N is a code length. Σ is all the sums connected to the variable node i.

この事後確率値Pbを基にビット判定、すなわち、当該ビットが、「0」または「1」のいずれであるかが判定される。そして、この硬判定結果を使用して、LDPC符号のパリティチェックを行い、誤りないことが確認された時点で反復処理を終了する。以上が、LDPC符号の反復復号方法である。   Based on the posterior probability value Pb, bit determination, that is, whether the bit is “0” or “1” is determined. Then, this hard decision result is used to perform a parity check of the LDPC code, and when it is confirmed that there is no error, the iterative process is terminated. The above is the iterative decoding method of the LDPC code.

なお、以下、パリティチェックの結果、誤りがないことが検出されたことを、「パリティチェックOK」といい、パリティチェックの結果、誤りが検出されたことを、「パリティチェックNG」という。また、「パリティチェック」は、復号における「誤り検出」を意味し、「誤り訂正を含む復号」または「誤り訂正」を、単に「復号」という。   Hereinafter, the fact that no error is detected as a result of the parity check is referred to as “parity check OK”, and the fact that an error is detected as the result of the parity check is referred to as “parity check NG”. “Parity check” means “error detection” in decoding, and “decoding including error correction” or “error correction” is simply referred to as “decoding”.

ここで、図3は、公知のLDPC符号の復号装置1Pの構成を示すブロック図である。図3に示すように、復号装置1Pは、LLR生成器31と、LDPC復号器32と、LDPCパリティチェック器33と、硬判定復号器34とから構成されている。   Here, FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a known LDPC code decoding device 1P. As illustrated in FIG. 3, the decoding device 1 </ b> P includes an LLR generator 31, an LDPC decoder 32, an LDPC parity checker 33, and a hard decision decoder 34.

<第1の実施の形態>
図4、図5および図6を用いて本発明の第1の実施の形態の復号装置1を有するテレビジョン受信機10について説明する。図4は、本実施の形態の復号装置10を有するテレビジョン受信機10の概略の構成を示すブロック図であり、図5は送信装置の符号化処理を説明するための説明図であり、図6は連接符号を説明するための説明図である。なお、以下では変調方式として、地上デジタル放送システムで使用されている、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing : 直交周波数分割多重)方式を例に説明する。
<First Embodiment>
A television receiver 10 having the decoding device 1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 4, 5, and 6. FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the television receiver 10 having the decoding device 10 of the present embodiment, and FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the encoding process of the transmission device. 6 is an explanatory diagram for explaining a concatenated code. In the following, an OFDM (orthogonal frequency division multiplexing) method used in a digital terrestrial broadcasting system will be described as an example of a modulation method.

図4に示すように、本実施の形態の誤り復号装置1を有するテレビジョン受信機10は、送信装置5が送信アンテナ6を介して送信した電波(伝送路)を、受信アンテナ11を介して受信する。送信装置5は、例えば放送局の設備であり、送信アンテナは東京タワー等に相当する。送信装置5が送信する送信データは、所定の符号化装置7(図5参照)により符号化処理が行われている。   As shown in FIG. 4, the television receiver 10 having the error decoding device 1 of the present embodiment transmits a radio wave (transmission path) transmitted from the transmission device 5 via the transmission antenna 6 via the reception antenna 11. Receive. The transmission device 5 is, for example, a broadcasting station facility, and the transmission antenna corresponds to Tokyo Tower or the like. The transmission data transmitted by the transmission device 5 is encoded by a predetermined encoding device 7 (see FIG. 5).

テレビジョン受信機10は、受信アンテナ11を介して受信部12で受信した信号を、A/D変換装置13でデジタル信号に変換した後、信号中のガードインターバルを、GI除去装置14で除去する。そして、FFT15により高速フーリエ変換されたデータは、周波数選択性フェージングなどの屋内伝播特性に対応したイコライザである伝送路等化装置16により伝送路でひずんだ受信データを伝送路推定値で除算することで補償する。そして、補償処理された受信データは、復号装置1で、誤り訂正復号処理(以下、[復号処理]という。)が行われ、後段処理装置17を介して、モニタ18およびスピーカ19に出力される。   The television receiver 10 converts a signal received by the receiving unit 12 via the receiving antenna 11 into a digital signal by the A / D conversion device 13, and then removes the guard interval in the signal by the GI removal device 14. . Then, the data subjected to the fast Fourier transform by the FFT 15 is obtained by dividing the received data distorted in the transmission line by the transmission line estimation value by the transmission line equalizer 16 which is an equalizer corresponding to indoor propagation characteristics such as frequency selective fading. Compensate with. The received data subjected to compensation processing is subjected to error correction decoding processing (hereinafter referred to as “decoding processing”) in the decoding device 1, and is output to the monitor 18 and the speaker 19 via the post-processing device 17. .

なお、図5に示すように、本実施の形態の送信装置5の符号化装置7においては、送信するデータに対して、BCH符号化器7AによるBCH符号化処理が行われた後に、LDPC符号化器7BによるLDPC符号化処理が行われている。すなわち、復号装置1が復号処理する受信情報は、内符号としてLDPC符号を、外符号としてBCH符号を有する連接符号により符号化されている。   As shown in FIG. 5, in encoding apparatus 7 of transmitting apparatus 5 of the present embodiment, LDPC code is performed after BCH encoding processing by BCH encoder 7A is performed on data to be transmitted. An LDPC encoding process is performed by the encoder 7B. That is, the reception information decoded by the decoding device 1 is encoded by a concatenated code having an LDPC code as an inner code and a BCH code as an outer code.

さらに、図6に示すように、本実施の形態の連接符号は、LDPC符号の情報部に4個のBCH符号が含まれる構成となっている。すなわち、LDPC符号の符号長をN、LDPC符号のパリティ長をM、BCH符号の符号長をNb、BCH符号のパリティ長をMbとすると、N−M=4Nb、という関係が成り立つ。   Furthermore, as shown in FIG. 6, the concatenated code of the present embodiment has a configuration in which four BCH codes are included in the information part of the LDPC code. That is, when the code length of the LDPC code is N, the parity length of the LDPC code is M, the code length of the BCH code is Nb, and the parity length of the BCH code is Mb, a relationship of NM = 4Nb is established.

次に、図7および図8を用いて、本実施の形態の復号装置1の構成および動作について説明する。図7は、復号装置1の構成を説明するための構成図であり、図8は、対数尤度比を説明するための説明図である。   Next, the configuration and operation of decoding apparatus 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a configuration diagram for explaining the configuration of the decoding device 1, and FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the log likelihood ratio.

図7に示すように、本実施の形態の復号装置1は、対数尤度比(以下、「LLR」ともいい、記号「λ」で表示する。)生成器21と、硬判定値生成器22と、BCHパリティチェック器23と、LLR更新器24と、LDPC復号器25と、LDPCパリティチェック器26と、BCH復号器27とを有している。なお、受信データのデータ変調方式は、BPSK(Binary Phase Shift Keying : 2位相偏移変調)とする。
図7に示すLLR生成器21は、受信データからビット毎のLLR初期値を生成する。
ここで、図8を用いて、対数尤度比(LLR)について説明する。図8に示すように、数直線上で、ビット「0」に対応するマッピング点を、「D」とし、ビット「1」に対応するマッピング点を、「−D」としたときに、受信データの位置が、「X」であったとする。このときの、対数尤度比λは、LLR生成器21により、以下の(式8)を用いて計算される。
As illustrated in FIG. 7, the decoding device 1 according to the present embodiment includes a log likelihood ratio (hereinafter, also referred to as “LLR” and represented by the symbol “λ”) generator 21 and a hard decision value generator 22. A BCH parity check unit 23, an LLR update unit 24, an LDPC decoder 25, an LDPC parity check unit 26, and a BCH decoder 27. The data modulation method of the received data is BPSK (Binary Phase Shift Keying).
The LLR generator 21 shown in FIG. 7 generates an LLR initial value for each bit from the received data.
Here, the log likelihood ratio (LLR) will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 8, when the mapping point corresponding to the bit “0” is “D” and the mapping point corresponding to the bit “1” is “−D” on the number line, the received data Is the position “X”. The log likelihood ratio λ at this time is calculated by the LLR generator 21 using the following (Equation 8).

λ=−(D−X)+(−D−X) ・・・(式8)
ただし、対数尤度比λの絶対値には、上限値、Mx、を設ける。すなわち、もし|λ|>=Mxならば、|λ|=Mx、へクリッピング処理を行う。
λ = − (D−X) 2 + (− D−X) 2 (Expression 8)
However, an upper limit value, Mx, is provided for the absolute value of the log likelihood ratio λ. That is, if | λ |> = Mx, the clipping process is performed to | λ | = Mx.

ここで、(式8)より明らかなように、対数尤度比λの絶対値|λ|を信頼度といい、信頼度が、Mx、に近いほど信頼性が高く、反対に、信頼度が0に近いほど信頼性が低いことを意味する。LLR生成器21は(式8)の計算を、LDPC符号のN個の全ビットに対して計算し、λ(j) : j=1〜N、を得る。λ(j)が、受信データから計算されたLLR初期値となる。   Here, as is clear from (Equation 8), the absolute value | λ | of the log-likelihood ratio λ is referred to as the reliability, and the reliability is higher as the reliability is closer to Mx. The closer to 0, the lower the reliability. The LLR generator 21 calculates (Equation 8) for all N bits of the LDPC code to obtain λ (j): j = 1 to N. λ (j) is the LLR initial value calculated from the received data.

次に、硬判定値生成器22は、LLR生成器21が生成したLLR初期値λ(j)から硬判定値を作成する。ここで、硬判定値生成器22は、λ(j)<0のとき、当該ビットを「1」と判定し、λ(j)>=0のとき、当該ビットを「0」と判定する。
硬判定値生成器22が生成した硬判定値を、Hd(j) : j=1〜N、とする。
Next, the hard decision value generator 22 creates a hard decision value from the LLR initial value λ (j) generated by the LLR generator 21. Here, the hard decision value generator 22 determines that the bit is “1” when λ (j) <0, and determines that the bit is “0” when λ (j)> = 0.
Let the hard decision value generated by the hard decision value generator 22 be Hd (j): j = 1 to N.

そして、BCHパリティチェック器23は、硬判定値Hdを使用してBCH符号の誤り検出、すなわちパリティチェック、を行う。前述のように本実施の形態において、BCH符号は、1個のLDPC符号の中に4個含まれているため、BCHパリティチェック器23は、パリティチェックを4回行う。   Then, the BCH parity check unit 23 performs error detection of the BCH code, that is, parity check, using the hard decision value Hd. As described above, in the present embodiment, since four BCH codes are included in one LDPC code, the BCH parity check unit 23 performs parity check four times.

BCHパリティチェック器23は、最初に、第1のBCH符号のパリティチェックを行う。ここで、第1のBCH符号に対応する硬判定値は、Hd(k) : k=(M+1)〜(M+Nb)、である。BCHパリティチェック器23は、硬判定値Hdを使用して第1のBCH符号の代数的な復号処理を行う。さらに、BCHパリティチェック器23は、順番に、第2のBCH符号、第3のBCH符号、第4のBCH符号のパリティチェックを行う。   The BCH parity checker 23 first performs a parity check of the first BCH code. Here, the hard decision values corresponding to the first BCH code are Hd (k): k = (M + 1) to (M + Nb). The BCH parity checker 23 performs an algebraic decoding process of the first BCH code using the hard decision value Hd. Further, the BCH parity checker 23 sequentially performs parity checks on the second BCH code, the third BCH code, and the fourth BCH code.

なお、BCH符号の代数的な復号では、復号結果として誤り位置多項式が出力される。誤り位置多項式により、誤りが存在するかどうかのみ、言い換えれば誤りの有無が検出される。そして、誤り位置多項式を解くことで、BCH符号中の誤りビット位置まで特定でき、誤り訂正をすることができる。なお誤りがない場合には、出力される誤り位置多項式は「0」となる。   In the algebraic decoding of the BCH code, an error position polynomial is output as a decoding result. The error position polynomial only detects whether an error exists, in other words, the presence or absence of an error. Then, by solving the error position polynomial, it is possible to specify up to the error bit position in the BCH code and correct the error. If there is no error, the output error position polynomial is “0”.

復号装置1の、BCHパリティチェック器23は、硬判定値Hd(j)に対して代数的な復号を試み、誤りが存在するかどうかのみを検出する。すなわち、BCHパリティチェック器23は、出力される誤り位置多項式が、「0」であればパリティチェックOK、すなわち誤りが存在しないことを検出する。これに対して、BCHパリティチェック器23は、誤り位置多項式が、「0」でなければパリティチェックの結果はNG、すなわち誤りの存在を検出する。   The BCH parity checker 23 of the decoding apparatus 1 attempts algebraic decoding on the hard decision value Hd (j) and detects only whether an error exists. That is, if the output error position polynomial is “0”, the BCH parity check unit 23 detects that the parity check is OK, that is, there is no error. On the other hand, if the error position polynomial is not “0”, the BCH parity check unit 23 detects that the parity check result is NG, that is, the presence of an error.

そして、BCHパリティチェック器23は、4つのBCH符号それぞれに対するパリティチェックの結果、Pr(j) : j=1〜4、をLLR更新器24へ通知する。
ここでは、パリティチェック結果Prは、パリティチェックOKの場合は「0」、パリティチェックNGの場合は「1」とする。
Then, the BCH parity checker 23 notifies the LLR updater 24 of Pr (j): j = 1 to 4 as a result of the parity check for each of the four BCH codes.
Here, the parity check result Pr is “0” for the parity check OK and “1” for the parity check NG.

LLR更新器24は、BCHパリティチェック器23からの、パリティチェックの結果Pr(j)に従って、LLR生成器21が生成したLLR初期値λ(j)の更新を行う。   The LLR updater 24 updates the LLR initial value λ (j) generated by the LLR generator 21 according to the parity check result Pr (j) from the BCH parity checker 23.

LLR更新器24が行うLLRの更新方法は、パリティチェックOK、すなわち、Pr(j)=0の場合には、対応するビットの対数尤度比λをλの最大値である、sign(λ)×Mx、に更新する。ここで、sign(λ)は、λの符合、「+1」または「−1」、を意味する。一方、LLR更新器24は、パリティチェックNGに対応するビットについては、対数尤度比は、λのままとし、更新しない。   The LLR update method performed by the LLR updater 24 is a parity check OK, that is, when Pr (j) = 0, the log likelihood ratio λ of the corresponding bit is the maximum value of λ, sign (λ) Update to xMx. Here, sign (λ) means the sign of λ, “+1” or “−1”. On the other hand, the LLR updater 24 keeps the log likelihood ratio at λ for the bit corresponding to the parity check NG and does not update it.

ここで、図9および図10を用いて、LLRの更新についてさらに詳細に説明する。図9は、連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための説明図であり、図10は、連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための模式図である。   Here, the update of the LLR will be described in more detail with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an explanatory diagram for explaining a bit in which the LLR is updated in the concatenated code, and FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a bit in which the LLR is updated in the concatenated code.

図9および図10では、LDPC符号の情報部に4個のBCH符号が含まれる構成の本実施の形態の連接符号において、第3のBCH符号だけパリティチェックOK、つまりPr(3)=0、Pr(1)=Pr(2)=Pr(4)=1の場合を示している。   9 and 10, in the concatenated code of the present embodiment configured to include four BCH codes in the information part of the LDPC code, only the third BCH code is checked for parity, that is, Pr (3) = 0, The case where Pr (1) = Pr (2) = Pr (4) = 1 is shown.

この場合には、図9に示すように、更新する対数尤度比λ(j)の位置は、j=(M+1+2Nb)〜(M+3Nb)であり、λは、sign(λ)×Mx、に更新される。   In this case, as shown in FIG. 9, the position of the log likelihood ratio λ (j) to be updated is j = (M + 1 + 2Nb) to (M + 3Nb), and λ is updated to sign (λ) × Mx. Is done.

これを、図10の模式図を用いて説明する。図10(A)は、LLR生成器21が作成した、LDPC符号の各ビットに対する対数尤度比λの初期値の絶対値、言い換えれば、信頼度の初期値を示している。なお、図10にはBCH符号に対応するビット位置が解るようにLDPC符号の図も示している。次に、図10(B)に、LLR更新器24において、BCH符号のパリティ結果に応じて更新された後のLLRの絶対値を示す。つまり、図10(B)においては、BCHパリティチェック器23によるパリティチェックOKに対応するビットのLLRの絶対値が、最大値Mxに更新されている。   This will be described with reference to the schematic diagram of FIG. FIG. 10A shows the absolute value of the initial value of the log likelihood ratio λ for each bit of the LDPC code created by the LLR generator 21, in other words, the initial value of the reliability. FIG. 10 also shows an LDPC code so that the bit position corresponding to the BCH code can be understood. Next, FIG. 10B shows the absolute value of the LLR after being updated in accordance with the parity result of the BCH code in the LLR updater 24. That is, in FIG. 10B, the absolute value of the LLR of the bit corresponding to the parity check OK by the BCH parity checker 23 is updated to the maximum value Mx.

そして、LDPC復号器25は、LLR更新器24からの対数尤度比を使用して、変数ノード処理とチェックノード処理とからなる前述した反復復号処理を行う。LDPC復号器25は、LLR更新器24から通知される対数尤度比λ(j) : j=1〜N、を使用して、まず変数ノード処理を行い、対数尤度比情報βを生成する。ただし、最初のイタレーション処理のαの初期値は「0」とする。2回目以降のイタレーション処理では、前回のイタレーション処理で計算した対数尤度比情報αを使用する。   Then, the LDPC decoder 25 uses the log likelihood ratio from the LLR updater 24 to perform the above-described iterative decoding process including variable node processing and check node processing. The LDPC decoder 25 first performs variable node processing using the log likelihood ratio λ (j): j = 1 to N notified from the LLR updater 24 to generate log likelihood ratio information β. . However, the initial value of α in the first iteration process is “0”. In the second and subsequent iteration processes, the log likelihood ratio information α calculated in the previous iteration process is used.

つまり、最初のイタレーション処理ときの対数尤度比情報、β(j、k)は、λ(j)となる。ここで、kは変数ノードjに接続しているチェックノード番号である。   That is, log likelihood ratio information, β (j, k) at the time of the first iteration processing is λ (j). Here, k is a check node number connected to the variable node j.

そして、2回目以降のイタレーション処理ときの対数尤度比情報、β(j、k)は、λ(j)+Σα(m、j)となる。ここで、Σは変数ノードjに接続したチェックノードの中でm=k以外の総和である。 The log likelihood ratio information β (j, k) at the second and subsequent iterations is λ (j) + Σα (m, j). Here, Σ is a sum other than m = k among the check nodes connected to the variable node j.

次に、LDPC復号器25は、チェックノード処理を行うことによって、対数尤度比情報αを生成する。これは、対数尤度比情報βを使用して、以下の計算を行う。ただし、ここでは、チェックノード処理にMin-Sumアルゴリズムを使用した場合について示す。このときαは、(式9)で示される。   Next, the LDPC decoder 25 generates log-likelihood ratio information α by performing check node processing. This uses the log likelihood ratio information β to perform the following calculation. However, here, a case where the Min-Sum algorithm is used for the check node processing is shown. At this time, α is expressed by (Equation 9).

α(j、k)=sign(Πβ(m、j))×min(|β(m、j)|) ・・・(式9)
ここで、mはチェックノードjに接続した変数ノードの中で、m=k以外とする。
α (j, k) = sign (Πβ (m, j)) × min (| β (m, j) |) (Equation 9)
Here, m is assumed to be other than m = k among the variable nodes connected to the check node j.

さらにLDPC復号器25は、事後確率値Pbを計算する。ビット毎のPb(j)は、λ(j)+Σα(k、j)となる。ここで、j=1〜Nであり、Σは変数ノードjに接続されたすべて和である。   Further, the LDPC decoder 25 calculates a posterior probability value Pb. Pb (j) for each bit is λ (j) + Σα (k, j). Here, j = 1 to N, and Σ is the sum of all connected to the variable node j.

そして、LDPCパリティチェック器26は、LDPC復号器25から出力される対数尤度比である事後確率値Pbを利用して、硬判定値を生成する。LDPC硬判定値生成器(不図示)は、Pb(j)から硬判定値を作成する。これは、Pb(j)<0のとき、Hd=1、Pb(j)>=0のとき、Hd=0と判定する。この硬判定結果を、Hd(j) : j=1〜N、とする。   Then, the LDPC parity check unit 26 generates a hard decision value using the posterior probability value Pb that is the log likelihood ratio output from the LDPC decoder 25. An LDPC hard decision value generator (not shown) creates a hard decision value from Pb (j). This is determined as Hd = 1 when Pb (j) <0, and Hd = 0 when Pb (j)> = 0. The hard decision result is Hd (j): j = 1 to N.

そして、LDPCパリティチェック器26は、硬判定値を基にLDPC符号のパリティチェックを行う。
パリティチェックがOKならば、復号装置1は、LDPCの情報部に対応する硬判定値、Hd(j) : j=(M+1)〜N、を後段処理装置17に出力する。
Then, the LDPC parity check unit 26 performs a parity check of the LDPC code based on the hard decision value.
If the parity check is OK, the decoding device 1 outputs a hard decision value corresponding to the information part of the LDPC, Hd (j): j = (M + 1) to N, to the subsequent processing device 17.

LDPC符号のパリティチェックがNGの場合、次のイタレーション処理のために、Hd(j) : j=1〜NをBCHパリティチェック器23へ通知する。
所定の最大イタレーション回数が経過しても、LDPC符号のパリティチェックがNGの場合には、BCH復号器27による復号処理が行われる。すでに、LDPC符号の復号処理により、いくつかの誤り箇所は訂正できている場合が多い。このため、LDPC符号の復号処理後の誤りビット数が、BCH符号の誤り訂正能力以下であれば、BCH復号器27は、その誤りビットを正しく訂正できる。
When the parity check of the LDPC code is NG, Hd (j): j = 1 to N is notified to the BCH parity checker 23 for the next iteration process.
Even if the predetermined maximum number of iterations elapses, if the parity check of the LDPC code is NG, decoding processing by the BCH decoder 27 is performed. In many cases, some error portions have already been corrected by the decoding process of the LDPC code. For this reason, if the number of error bits after the decoding process of the LDPC code is less than or equal to the error correction capability of the BCH code, the BCH decoder 27 can correct the error bits correctly.

次に、図11を用いて、復号装置1の復号アルゴリズムについて再度、説明する。図11は、復号装置1の復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。なお、最大イタレーション回数をMItrとする。   Next, the decoding algorithm of the decoding device 1 will be described again using FIG. FIG. 11 is a flowchart for explaining the flow of the decoding process of the decoding device 1. Note that the maximum number of iterations is MItr.

以下、図11のフローチャートに従い復号処理の流れを説明する。   Hereinafter, the flow of the decoding process will be described with reference to the flowchart of FIG.

<ステップS11>
最初に、最大イタレーション回数MItrが設定されるとともに、イタレーション回数を示すパラメータ、Itrが、「0」に設定される。最大イタレーション回数は毎回、設定する必要はなく、あらかじめ設定された値を用いてもよい。
<Step S11>
First, the maximum number of iterations MItr is set, and a parameter indicating the number of iterations, Itr, is set to “0”. It is not necessary to set the maximum number of iterations every time, and a preset value may be used.

<ステップS12>
LLR生成器21は、受信データから各ビットの対数尤度比λの初期値、λ(j)を生成する。
<Step S12>
The LLR generator 21 generates an initial value λ (j) of the log likelihood ratio λ of each bit from the received data.

<ステップS13>
硬判定値生成器22は、LLRλ(j)から硬判定値を作成する。
<Step S13>
The hard decision value generator 22 creates a hard decision value from LLRλ (j).

<ステップS14>
BCHパリティチェック器23は、硬判定値Hdを使用して4個のBCH符号のそれぞれの誤り検出、すなわち、パリティチェックを行う。
<Step S14>
The BCH parity check unit 23 performs error detection, that is, parity check of each of the four BCH codes using the hard decision value Hd.

<ステップS15、ステップS16>
LLR更新器24は、4個のBCH符号中にパリティチェックOKのBCH符号があれば、ステップS16において、そのBCH符号に対応するビットの対数尤度比を最大値に更新する。一方、LLR更新器24は、パリティチェックNGのBCH符号に対応するビットの対数尤度比は初期値λのままとし、更新しない。
<Step S15, Step S16>
If there is a parity check OK BCH code among the four BCH codes, the LLR updater 24 updates the log likelihood ratio of the bit corresponding to the BCH code to the maximum value in step S16. On the other hand, the LLR updater 24 keeps the log likelihood ratio of bits corresponding to the BCH code of the parity check NG as the initial value λ and does not update it.

<ステップS17>
LDPC復号器25は、LLR更新器24が更新した対数尤度比を使用して、1回目のLDPC復号を行う
<ステップS18>
LDPCパリティチェック器26は、パリティチェックを行うと同時に、Itrの値を「1」増やす演算である1インクリメントを行う。
<Step S17>
The LDPC decoder 25 performs the first LDPC decoding using the log likelihood ratio updated by the LLR updater <step S18>.
The LDPC parity checker 26 performs a parity check, and at the same time, increments the value of Itr by “1” and increments it by 1.

<ステップS19>
LDPCパリティチェック器26のパリティチェックがOKの場合(Yes)には、ステップS20においてデータを後段処理装置17に出力して復号装置1は処理を終了する。
<Step S19>
If the parity check of the LDPC parity checker 26 is OK (Yes), the data is output to the post-processing device 17 in step S20, and the decoding device 1 ends the processing.

LDPCパリティチェック器26のパリティチェックがNGの場合(No)には、復号装置1は、ステップS21からの処理を行う。   When the parity check of the LDPC parity checker 26 is NG (No), the decoding device 1 performs the processing from step S21.

<ステップS21>
復号装置1は、イタレーション処理回数、Itrの値をチェックする。
<Step S21>
The decoding device 1 checks the number of iteration processes and the value of Itr.

<ステップS22>
復号装置1は、イタレーション処理回数、Itrの値が、最大イタレーション回数MItrより小さい場合には、ステップS13からのイタレーション処理を繰り返す。
<Step S22>
The decoding device 1 repeats the iteration process from step S13 when the value of the iteration process count and Itr is smaller than the maximum iteration count MItr.

復号装置1は、イタレーション処理回数、Itrの値が、最大イタレーション回数MItrより大きい場合には、これ以上のイタレーション処理を行わないでステップS23の処理を開始する。   When the number of iteration processes and the value of Itr are larger than the maximum number of iterations MItr, the decoding device 1 starts the process of step S23 without performing any further iteration process.

<ステップS23>
復号装置1は、最大イタレーション回数のイタレーション処理後に、誤りが残留してしまった場合には、BCH復号器27による復号処理を行う。すなわち、LDPC符号の復号処理後の誤りビット数が、BCH符号の誤り訂正能力以下であれば、BCH復号器27により、その誤りビットを正しく訂正できる。復号後のデータを、ステップS20において後段処理装置17に出力して復号装置1は処理を終了する。
<Step S23>
If an error remains after the iteration process for the maximum number of iterations, the decoding apparatus 1 performs a decoding process by the BCH decoder 27. That is, if the number of error bits after the LDPC code decoding process is less than or equal to the error correction capability of the BCH code, the BCH decoder 27 can correct the error bits correctly. The decrypted data is output to the post-processing device 17 in step S20, and the decrypting device 1 ends the process.

以上の説明のように、復号装置1は、硬判定復号する第1の誤り訂正符号であるBCH符号を外符号として使用し、軟判定復号する第2の誤り訂正符号であるLDPC符号を内符号として使用し、内符号の中に1つ以上の外符号が含まれる連接符号により符号化されたデータの復号処理を行う復号装置であって、データから対数尤度比の初期値を生成する対数尤度比(LLR)生成器21と、対数尤度比を基に硬判定値を生成する硬判定値生成器22と、硬判定値を基に第1の誤り訂正符号のパリティチェックを行う第1の誤り訂正符号パリティチェック器であるBCHパリティチェック器23と、第1の誤り訂正符号パリティチェック器のパリティチェックの結果に応じて、対数尤度比を更新する対数尤度比(LLR)更新器24と、第2の誤り訂正符号の復号処理により対数尤度比更新器からの対数尤度比を更新する第2の誤り訂正符号復号器であるLDPC復号器25と、第2の誤り訂正符号復号器からの対数尤度比を基に、硬判定値を生成し、パリティチェックを行う第2の誤り訂正符号パリティチェック器であるLDPCパリティチェック器26と、第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した硬判定値を基に、第1の誤り訂正符号の復号処理を行う第1の誤り訂正符号復号器であるBCH復号器27とを具備する。   As described above, the decoding apparatus 1 uses the BCH code, which is the first error correction code for hard decision decoding, as the outer code, and the LDPC code, which is the second error correction code for soft decision decoding, as the inner code. A decoding apparatus for decoding data encoded by a concatenated code including one or more outer codes in the inner code, and generating an initial value of the log likelihood ratio from the data A likelihood ratio (LLR) generator 21, a hard decision value generator 22 that generates a hard decision value based on the log likelihood ratio, and a first error correction code parity check based on the hard decision value. A log likelihood ratio (LLR) update that updates the log likelihood ratio according to the result of the parity check of the first error correction code parity checker and the BCH parity checker 23 that is an error correction code parity checker of 1 Container 24 and second An LDPC decoder 25 that is a second error correction code decoder that updates the log likelihood ratio from the log likelihood ratio updater by decoding the error correction code, and a log likelihood from the second error correction code decoder. Based on the degree ratio, a hard decision value is generated and a hard decision value generated by the LDPC parity check unit 26, which is a second error correction code parity checker for performing parity check, and the second error correction code parity check unit. And a BCH decoder 27 which is a first error correction code decoder for performing a decoding process of the first error correction code.

復号装置1は、内符号であるBCH符号のパリティチェックの結果に基づいて対応するビットの対数尤度比を更新する。このため、復号装置1は、LDPC復号における対数尤度比の更新を加速すること、すなわち復号完了までのイタレーション処理の繰り返し処理回数を減少させることができるため、復号装置1は、高速処理が可能であるだけでなく、BCH復号器27による復号処理により、より誤り訂正能力が高い高性能の復号装置である。また、復号装置1は、イタレーション処理の繰り返し処理回数を減少させることができるため省電力化を実現することができる。   The decoding device 1 updates the log likelihood ratio of the corresponding bit based on the result of parity check of the BCH code that is the inner code. For this reason, since the decoding apparatus 1 can accelerate the update of the log likelihood ratio in LDPC decoding, that is, can reduce the number of iterations of the iteration process until decoding is completed, the decoding apparatus 1 can perform high-speed processing. In addition to being possible, this is a high-performance decoding device with higher error correction capability due to decoding processing by the BCH decoder 27. Further, since the decoding device 1 can reduce the number of iterations of the iteration process, power saving can be realized.

また、テレビジョン受信機10は、復号装置1を有するために、復号処理の処理時間を所定の時間内に完了することのでき、かつ高性能な復号装置1を有するため、受信状態が悪い場合でも、きれいな画面、すなわち、フレーム落ちのない画面をモニタ18に表示することができる。   In addition, since the television receiver 10 has the decoding device 1, the processing time of the decoding process can be completed within a predetermined time, and since it has the high-performance decoding device 1, the reception state is bad However, a beautiful screen, that is, a screen with no frame drop can be displayed on the monitor 18.

なお、復号装置1において、最大イタレーション回数は、例えば50回、のように回数で定めてもよいし、時間、例えば、1/90秒のように時間で制限しても良い。時間で最大イタレーション回数を制限する場合には、復号装置1は、テレビジョン受信機10のフレーム時間と他の信号処理時間等を考慮して、タイマを用いて最長イタレーション処理時間をあらかじめ設定する。   In the decoding apparatus 1, the maximum number of iterations may be determined by a number such as 50, or may be limited by a time such as 1/90 seconds. When the maximum number of iterations is limited by time, the decoding device 1 sets the longest iteration processing time in advance using a timer in consideration of the frame time of the television receiver 10 and other signal processing times. To do.

<第1の実施の形態の変形例1>
以下、第1の実施の形態の変形例1の復号装置1B(不図示)について説明する。復号装置1Bの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Variation 1 of the first embodiment>
Hereinafter, a decoding device 1B (not shown) of Modification 1 of the first embodiment will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1B are similar to those of the decoding device 1 of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第1の実施の形態の復号装置1では、LLR更新器24において、パリティチェックOKであったBCH符号に対応するビットの対数尤度比λの絶対値、すなわち信頼度を、最大値Mxに設定していた。これに対して、復号装置1Bにおいては、LLR更新器24は、パリティチェックOKであったBCH符号に対応するビットの信頼度に所定値S1を加算する。ここで、所定値S1はあらかじめ定められた正の値であるが、受信状態等に応じて変化する値でもよい。   In the decoding device 1 according to the first embodiment, the LLR updater 24 sets the absolute value of the log likelihood ratio λ of the bit corresponding to the BCH code for which the parity check is OK, that is, the reliability, to the maximum value Mx. Was. On the other hand, in the decoding device 1B, the LLR updater 24 adds a predetermined value S1 to the reliability of the bit corresponding to the BCH code whose parity check is OK. Here, the predetermined value S1 is a positive value determined in advance, but may be a value that changes according to the reception state or the like.

すなわち、更新後のLLR値、λ(j)は、以下の(式10)で計算される。   That is, the updated LLR value, λ (j), is calculated by the following (Equation 10).

λ(j)=sign(λ(j))×(|λ(j)|+S1) ・・・(式10)
j=(M+1+2Nb)〜(M+3Nb)
ただし、(式10)により計算された信頼度の値が、「Mx」よりも大きい値となったときは、信頼度の値を、「Mx」とする。
λ (j) = sign (λ (j)) × (| λ (j) | + S1) (Equation 10)
j = (M + 1 + 2Nb) to (M + 3Nb)
However, when the reliability value calculated by (Equation 10) is larger than “Mx”, the reliability value is set to “Mx”.

図12は、対数尤度比λの更新について説明するための模式図であり、図12(A)は図10(A)と同じ図である。図12(B)が、復号装置1Bにおける信頼度の更新を説明するための模式図である。つまり、復号装置1Bでは、パリティチェックOKとなったBCH符号に対応するビットの信頼度に所定値S1を加えて、信頼度を高くする。   FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the update of the log likelihood ratio λ, and FIG. 12 (A) is the same diagram as FIG. 10 (A). FIG. 12B is a schematic diagram for explaining the reliability update in the decoding device 1B. That is, the decoding apparatus 1B increases the reliability by adding the predetermined value S1 to the reliability of the bit corresponding to the BCH code for which the parity check is OK.

復号装置1Bは、以上の説明のLLRの更新をすることによって、パリティチェックOKの部分とNGである部分との間で、信頼度に相対的な差をつけることができる。さらに、復号装置1Bは、BCHのパリティOKである部分におけるビット間の信頼度の差が保持できる。このため、復号装置1Bは、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を復号装置1よりも減少することができる。すなわち、復号装置1Bは、復号装置1が有する効果に加えて、より高速処理が可能である。また、復号装置1Bを有するテレビジョン受信機は、復号装置1を有するテレビジョン受信機10が有する効果に加えて受信状態が悪い場合でも、きれいな画面をモニタに表示することができる。また、復号装置1Bは、パリティチェックの結果が間違っていた場合には対応ビットの信頼度をMxに更新する復号装置1よりも、その後のイタレーション処理の間に、誤って判断された対応ビットを修復することが容易である。   The decoding device 1B can make a relative difference in reliability between the parity check OK portion and the NG portion by updating the LLR as described above. Furthermore, the decoding apparatus 1B can hold a difference in reliability between bits in a portion where the parity of the BCH is OK. For this reason, the decoding apparatus 1B can reduce the number of repetitions until the decoding of LDPC decoding is completed as compared with the decoding apparatus 1. That is, the decoding device 1B can perform higher-speed processing in addition to the effects of the decoding device 1. In addition to the effects of the television receiver 10 having the decoding device 1, the television receiver having the decoding device 1 </ b> B can display a beautiful screen on the monitor even when the reception state is bad. Also, the decoding device 1B is more sensitive to the corresponding bit determined during the subsequent iteration process than the decoding device 1 that updates the reliability of the corresponding bit to Mx when the parity check result is incorrect. Is easy to repair.

<第1の実施の形態の変形例2>
以下、本発明の第1の実施の形態の変形例2の復号装置1C(不図示)について説明する。復号装置1Cの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Modification 2 of the first embodiment>
Hereinafter, a decoding apparatus 1C (not shown) of Modification 2 of the first embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1C are similar to those of the decoding device 1 of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第1の実施の形態の復号装置1では、パリティチェックOKであったBCH符号に対応するビットの対数尤度比λの絶対値、すなわち信頼度を、LLR更新器24は最大値Mxに設定していた。これに対して、復号装置1CのLLR更新器24は、パリティチェックNGであったBCH符号に対応するビットの対数尤度比λの絶対値、すなわち信頼度を、下げる。   In the decoding device 1 according to the first embodiment, the LLR updater 24 sets the absolute value of the log likelihood ratio λ of the bit corresponding to the BCH code for which parity check is OK, that is, the reliability, to the maximum value Mx. It was. On the other hand, the LLR updater 24 of the decoding device 1C lowers the absolute value of the log likelihood ratio λ of the bit corresponding to the BCH code that was the parity check NG, that is, the reliability.

例えば、復号装置1Cでは、3番目のBCH符号がOKで、1番目、2番目および4番目のBCH符号がNGだった場合には、1番目、2番目および4番目のBCH符号に対応するビットの対数尤度比λに対して、更新後のLLR値、λ(j)は、以下の(式11)で計算される。ここで、S2は所定の正数値である。   For example, in the decoding apparatus 1C, when the third BCH code is OK and the first, second, and fourth BCH codes are NG, the bits corresponding to the first, second, and fourth BCH codes For the log likelihood ratio λ, the updated LLR value, λ (j), is calculated by (Equation 11) below. Here, S2 is a predetermined positive value.

λ(j)= sign(λ(j))×(|λ(j)|−S2) ・・・(式11)
j=(M+1)〜(M+2Nb)、(M+1+3Nb)〜N
ただし、(|λ(j)|−S2)が負の値となったときは、λ(j)を「0」にする。
λ (j) = sign (λ (j)) × (| λ (j) | −S2) (Equation 11)
j = (M + 1) to (M + 2Nb), (M + 1 + 3Nb) to N
However, when (| λ (j) | −S2) becomes a negative value, λ (j) is set to “0”.

図12(C)が、復号装置1Cにおける信頼度の更新を説明するための模式図である。図12(C)に示すように、復号装置1CのLLR更新器24は、パリティチェックNGに対応するビットの信頼度をS2だけ下げる。   FIG. 12C is a schematic diagram for explaining the update of reliability in the decoding apparatus 1C. As shown in FIG. 12C, the LLR updater 24 of the decoding device 1C lowers the reliability of the bit corresponding to the parity check NG by S2.

以上のようなLLR値の更新をする復号装置1Cは、パリティチェックOKの部分とNGである部分の信頼度に相対的な差をつけることができる。このため、復号装置1CはLDPC復号の繰り返し回数を減少させることができる。さらに、復号装置1Cは、BCHのパリティOKである部分におけるビット間の信頼度の差が、更新処理の前と全く同じ状態を保持できる。このため、復号装置1Cは、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を復号装置1よりも減少することができる。また、復号装置1Cは、パリティチェックの結果が間違っていた場合には信頼度をMxに更新する復号装置1よりも、その後のイタレーション処理の間に、その誤りを修復することが容易である。   The decoding apparatus 1C that updates the LLR value as described above can make a relative difference between the reliability of the parity check OK part and the part that is NG. For this reason, the decoding apparatus 1C can reduce the number of repetitions of LDPC decoding. Furthermore, the decoding apparatus 1C can maintain the same state of the difference in reliability between bits in the portion where the parity of the BCH is OK as before the update processing. For this reason, the decoding apparatus 1 </ b> C can reduce the number of repetitions until the LDPC decoding is completed, as compared with the decoding apparatus 1. Also, the decoding device 1C is easier to repair the error during the subsequent iteration process than the decoding device 1 that updates the reliability to Mx when the parity check result is incorrect. .

<第1の実施の形態の変形例3>
以下、本発明の第1の実施の形態の変形例3の復号装置1D(不図示)について説明する。復号装置1Dの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Modification 3 of the first embodiment>
Hereinafter, a decoding device 1D (not shown) of Modification 3 of the first embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1D are similar to those of the decoding device 1 of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

復号装置1DのLLR更新器24は、パリティチェックOKに対応するビットの信頼度を、図12(D)に示すように、LDPC符号内で絶対値が最大のLLR値と同じ大きさにする。つまり、更新前の対数尤度比λ(j)の中で、最も大きな絶対値をLxとすると、パリティチェックOKに対応する部分に対して更新後のLLR値、λ(j)は、以下の(式12)で計算される。   The LLR updater 24 of the decoding device 1D sets the reliability of the bit corresponding to the parity check OK to the same magnitude as the LLR value having the maximum absolute value in the LDPC code, as shown in FIG. That is, if the largest absolute value in the log likelihood ratio λ (j) before update is Lx, the updated LLR value, λ (j), for the portion corresponding to the parity check OK is It is calculated by (Equation 12).

λ(j)=sign(λ(j))×Lx ・・・(式12)
j=(M+1+2Nb)〜(M+3Nb)
ただし、Lx= Max(|λ(j)|) : j=1〜N
復号装置1Dは以上のようにLLR値を更新をすることによって、パリティチェックOKの部分とNGである部分の信頼度に相対的な差をつけることができ、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を減少させることができる。また、復号装置1Dはパリティチェックの結果が間違っていた場合には信頼度をMxに更新する復号装置1よりも、その後のイタレーション処理の間に、その誤りを修復することが容易である。
λ (j) = sign (λ (j)) × Lx (12)
j = (M + 1 + 2Nb) to (M + 3Nb)
However, Lx = Max (| λ (j) |): j = 1 to N
By updating the LLR value as described above, the decoding apparatus 1D can make a relative difference in the reliability between the parity check OK part and the NG part, and the number of repetitions until the LDPC decoding is completed. Can be reduced. In addition, when the parity check result is incorrect, the decoding device 1D is easier to repair the error during the subsequent iteration process than the decoding device 1 that updates the reliability to Mx.

<第1の実施の形態の変形例4>
以下、本発明の第6の実施の形態の復号装置1E(不図示)について説明する。復号装置1Eの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Modification 4 of the first embodiment>
Hereinafter, a decoding device 1E (not shown) according to the sixth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1E are similar to those of the decoding device 1 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

復号装置1EのLLR更新器24は、図12(E)に示すように、パリティチェックOKに対応するビットの信頼度を、パリティチェックOKに対応するビットのLLRの中で最も大きな信頼度にあわせる。   As shown in FIG. 12E, the LLR updater 24 of the decoding device 1E matches the reliability of the bit corresponding to the parity check OK with the highest reliability in the LLR of the bit corresponding to the parity check OK. .

つまり、更新前の対数尤度比λ(j)の中で、パリティチェックOKに対応する部分において、最も大きな絶対値をL2xとすると、パリティチェックOKに対応する部分に対して更新後のLLR値、λ(j)は、以下の(式13)で計算される。   That is, in the log likelihood ratio λ (j) before the update, if the largest absolute value is L2x in the part corresponding to the parity check OK, the LLR value after the update for the part corresponding to the parity check OK , Λ (j) is calculated by the following (Equation 13).

λ(j)=sign(λ(j))×L2x ・・・(式13)
j=(M+1+2Nb)〜(M+3Nb)
ただし、L2x= Max(|λ(j)|) : j=(M+1+2Nb)〜(M+3Nb)である。
λ (j) = sign (λ (j)) × L2x (Expression 13)
j = (M + 1 + 2Nb) to (M + 3Nb)
However, L2x = Max (| λ (j) |): j = (M + 1 + 2Nb) to (M + 3Nb).

復号装置1Eは、以上の説明の更新をすることによって、パリティチェックOKの部分とNGである部分の信頼度に相対的な差をつけることができ、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を減少させることができる。また、復号装置1Eは、パリティチェックの結果が間違っていた場合には信頼度をMxに更新する復号装置1よりも、その後のイタレーション処理の間に、その誤りを修復することが容易である。   By updating the above description, the decoding apparatus 1E can make a relative difference between the reliability of the parity check OK portion and the NG portion, and reduces the number of repetitions until the LDPC decoding is completed. Can be made. Also, the decoding device 1E is easier to repair the error during the subsequent iteration process than the decoding device 1 that updates the reliability to Mx when the parity check result is incorrect. .

<第2の実施の形態>
以下、本発明の第2の実施の形態の復号装置1F(不図示)について説明する。復号装置1Fの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Second Embodiment>
Hereinafter, a decoding device 1F (not shown) according to the second embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1F are similar to those of the decoding device 1 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

ここで、図13は、復号装置1Fにおける復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。図13のフローチャートのステップS31〜ステップS43は、図11のフローチャートのステップS11〜ステップS23と同様であるため説明は省略する。   Here, FIG. 13 is a flowchart for explaining the flow of the decoding process in the decoding apparatus 1F. Steps S31 to S43 in the flowchart in FIG. 13 are the same as steps S11 to S23 in the flowchart in FIG.

復号装置1Fにおいては、LLR更新器24は、イタレーション処理回数Itrに応じて更新処理、すなわち、BCHパリティチェック器23からの情報、Pr(j)に従って、λ(j)の更新処理、を行う。より、具体的には、イタレーション処理回数Itrが、所定の回数であるV回以下のときは、LLR更新器24は、BCHパリティチェックの結果による更新処理を行わない。すなわち、図13のステップS35Aが、上記処理に該当する。イタレーション回数が、Vより大きくなったときのLLR更新器24の動作等は、第1の実施の形態の復号装置1と同様であるが、復号装置1B〜復号装置1Eと同様であっても良い。なお、もちろん、Vは、1<V<MItr の関係を満たす。   In the decoding device 1F, the LLR updater 24 performs an update process according to the number of iterations Itr, that is, an update process for λ (j) according to information from the BCH parity checker 23, Pr (j). . More specifically, when the number of iterations Itr is equal to or less than the predetermined number V, the LLR updater 24 does not perform update processing based on the result of the BCH parity check. That is, step S35A in FIG. 13 corresponds to the above process. The operation of the LLR updater 24 when the number of iterations exceeds V is the same as that of the decoding device 1 of the first embodiment, but may be the same as that of the decoding devices 1B to 1E. good. Of course, V satisfies the relationship 1 <V <MItr.

第2の実施の形態の復号装置1Fは、上記の処理を行うために、BCH符号の誤り訂正能力が実質的に低い場合にも適用できる。つまり、伝送路における誤り発生が多い場合には、BCH符号の復号で誤検出、すなわち、実際には受信語に誤りがあるのに、誤りなしと判定してしまうことがある。この誤ったパリティチェックの結果に基づいて、信頼度をMxに更新すると、復号処理に時間がかかる。   The decoding apparatus 1F of the second embodiment can be applied to the case where the error correction capability of the BCH code is substantially low in order to perform the above processing. That is, when there are many errors in the transmission path, there is a case where it is determined that there is no error even though there is an error in the received word in practice when the BCH code is decoded. If the reliability is updated to Mx based on the result of this erroneous parity check, the decoding process takes time.

復号装置1Fは、V回のイタレーション処理により、ある程度、誤りが修正されたときから、BCHパリティチェック器23のパリティチェックの結果を利用する。このため、復号装置1Fは、伝送路における誤り発生が多い場合であっても、BCH符号の復号で誤検出が発生することを防止できるため、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を減少させることができる。   The decoding device 1F uses the result of the parity check of the BCH parity check unit 23 after the error is corrected to some extent by the V iteration processes. For this reason, the decoding apparatus 1F can prevent erroneous detection in decoding of the BCH code even when there are many errors in the transmission path, so that the number of iterations until the LDPC decoding is completed can be reduced. Can do.

なお、所定の回数Vは、あらかじめ例えば、所定の数字で10回と設定してもよいし、または、最大イタレーション回数、MItrの25%のように相対的に設定してもよいし、受信状態等に応じて変化する値でもよい。さらには、イタレーション処理の最長処理時間で実質的に回数Vを設定してもよい。   The predetermined number of times V may be set in advance as a predetermined number, for example, 10 times, or may be set relatively, such as the maximum number of iterations, 25% of MItr, or received. It may be a value that changes according to the state or the like. Furthermore, the number of times V may be set substantially in the longest processing time of the iteration process.

<第3の実施の形態>
次に、本発明の第3の実施の形態の復号装置1Gについて説明する。復号装置1Gの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Third Embodiment>
Next, a decoding device 1G according to the third embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1G are similar to those of the decoding device 1 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図14は、復号装置1Gの復号器のブロック図であり、図15は、復号装置1Gの復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。図15のフローチャートのステップS51〜ステップS63は、図11のフローチャートのステップS11〜ステップS23と同様であるため説明は省略する。
図14に示すように、復号装置1Gでは、LDPC復号器25からLLR更新器24へ情報を通知する。そして、LDPC復号器25は、事後確率を求めた後に、平均事後確率値APbを、以下の(式14)で計算する。
FIG. 14 is a block diagram of the decoder of the decoding device 1G, and FIG. 15 is a flowchart for explaining the flow of decoding processing of the decoding device 1G. Steps S51 to S63 in the flowchart in FIG. 15 are the same as steps S11 to S23 in the flowchart in FIG.
As illustrated in FIG. 14, the decoding apparatus 1 </ b> G notifies the LLR updater 24 of information from the LDPC decoder 25. Then, after obtaining the posterior probability, the LDPC decoder 25 calculates the average posterior probability value APb by the following (formula 14).

APb=ΣPb(j)/N : j=1〜N ・・・(式14)
LLR更新器24は、最初(1回目)のイタレーション処理ときには、LLR値の更新処理を行わない。さらに、LLR更新器24は、LDPC復号器25から得られる平均事後確率値APbおよびBCHパリティチェック器23からの情報、Pr(j) : j=1〜4に従って、λ(j)の更新を行う。
APb = ΣPb (j) / N: j = 1 to N (Expression 14)
The LLR updater 24 does not perform the LLR value update process during the first (first) iteration process. Furthermore, the LLR updater 24 updates λ (j) according to the average posterior probability value APb obtained from the LDPC decoder 25 and the information from the BCH parity checker 23, Pr (j): j = 1 to 4. .

つまり、図15に示すように、復号装置1Gは、ステップS55Aにおいて、イタレーション回数が2回以上で、かつ、APbがある閾値Th以下かどうかを判断する。そして、LLR更新器24は、APbが閾値Th以下イタレーション回数が2回以上で、かつAPbがThより大きくなったときに、信頼度の更新処理を行う。このときのLLR値の更新方法については復号装置1等と同様である。   That is, as shown in FIG. 15, the decoding apparatus 1G determines whether or not the number of iterations is two or more and APb is equal to or less than a certain threshold Th in step S55A. The LLR updater 24 performs reliability update processing when APb is equal to or less than the threshold Th and the number of iterations is 2 or more and APb is greater than Th. The LLR value update method at this time is the same as that of the decoding device 1 or the like.

復号装置1Gは、復号装置1Fと同様にBCH符号の誤り訂正能力が実質的に低い場合にも適用できる。さらに、平均事後確率値APb情報を基に信頼度の更新処理を開始するため、復号装置1Fが有する効果に加えて、よりLDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を減少させることができる。   The decoding device 1G can also be applied to a case where the error correction capability of the BCH code is substantially low as in the decoding device 1F. Furthermore, since the reliability update process is started based on the average posterior probability value APb information, in addition to the effect of the decoding apparatus 1F, the number of iterations until the completion of decoding of LDPC decoding can be further reduced.

<第4の実施の形態>
次に、本発明の第4の実施の形態の復号装置1Hについて説明する。復号装置1Hの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。図16は、第4の実施の形態の復号装置1Hのブロック図であり、図17は第4の実施の形態の復号装置1Hの復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。なお、図17のフローチャートにおける各処理は、図11における各処理と同様であるので説明は省略する。
<Fourth embodiment>
Next, a decoding device 1H according to the fourth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1H are similar to those of the decoding device 1 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. FIG. 16 is a block diagram of a decoding device 1H according to the fourth embodiment, and FIG. 17 is a flowchart for explaining the flow of decoding processing of the decoding device 1H according to the fourth embodiment. Note that each process in the flowchart of FIG. 17 is the same as each process in FIG.

ここで、送信装置5によっては、送信ビット量を削減するために、送信信号にパンクチャ処理がされている場合がある。パンクチャ処理とは、所定のパンクチャード符号化率により決定されるビット消去パターンに基づき、規則的にビットを除去する処理である。   Here, depending on the transmission device 5, the transmission signal may be punctured to reduce the transmission bit amount. Puncture processing is processing that regularly removes bits based on a bit erasure pattern determined by a predetermined punctured coding rate.

パンクチャ処理された信号を受信した場合には、LLR生成器21は、パンクチャに対応する位置に、「0」を埋める、すなわち、パンクチャに対応する位置のデータとして「0」を挿入する。このため、BCH符号化された部分にパンクチャ処理がされている場合には、パンクチャ部分が、「0」埋めされた状態でBCH符号のパリティチェックをいっても無意味となる。   When the punctured signal is received, the LLR generator 21 fills “0” in the position corresponding to the puncture, that is, inserts “0” as the data of the position corresponding to the puncture. For this reason, when the puncture processing is performed on the BCH encoded portion, it is meaningless to perform the parity check of the BCH code with the punctured portion being filled with “0”.

このため、復号装置1Hでは、図16および図17に示すように、BCHパリティチェックの前に、LDPC復号処理を行う。そして、LLR更新器24は、BCHパリティチェックの結果に応じて、LLR値の更新処理を行う。LLR更新器24が行うLLR値の更新処理は、復号装置1等と同じである。   For this reason, the decoding apparatus 1H performs an LDPC decoding process before the BCH parity check, as shown in FIGS. Then, the LLR updater 24 performs an LLR value update process according to the result of the BCH parity check. The LLR value update process performed by the LLR updater 24 is the same as that of the decoding device 1 or the like.

復号装置1Hは、送信信号がパンクチャ処理されている場合であっても、復号装置1等と同様の効果を奏することができる。   The decoding device 1H can achieve the same effects as the decoding device 1 and the like even when the transmission signal is punctured.

<第5の実施の形態>
次に、本発明の第5の実施の形態の復号装置1Iについて説明する。復号装置1Iの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1と類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Fifth embodiment>
Next, a decoding device 1I according to the fifth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1I are similar to those of the decoding device 1 according to the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図18は、第5の実施の形態の復号装置1Iのブロック図であり、図19は、復号装置1IにおけるLDPC符号の中の誤りビットを示す説明図であり、図20は、復号装置1Iの対数尤度比λの更新について説明するための模式図である。   FIG. 18 is a block diagram of a decoding apparatus 1I according to the fifth embodiment, FIG. 19 is an explanatory diagram showing error bits in the LDPC code in the decoding apparatus 1I, and FIG. 20 shows the decoding apparatus 1I. It is a schematic diagram for demonstrating the update of log likelihood ratio (lambda).

復号装置1Iでは、まず硬判定値Hdを使用してBCH復号器27Aにより、BCH符号の誤り検出、すなわち、パリティチェック、を行う。BCH符号の代数的な復号処理では、復号結果として最初に誤り位置多項式が出力される。BCH復号器27Aは、この多項式を解くことにより、BCH符号の誤りの有無だけでなく、誤りビット位置まで特定できる。   In the decoding apparatus 1I, first, error detection of the BCH code, that is, parity check is performed by the BCH decoder 27A using the hard decision value Hd. In an algebraic decoding process of a BCH code, an error position polynomial is first output as a decoding result. The BCH decoder 27A can specify not only the presence / absence of an error in the BCH code but also the error bit position by solving this polynomial.

復号装置1Iでは、硬判定値からBCH復号器27Aが、代数的な復号を試み、誤り位置と判定したビットjの情報を、LLR更新器24へ通知する。LLR更新器24は、BCH復号器27Aにおいて、誤り位置と判定されたビットjに対応するλ(j)の更新を行う。図19は例としてBCH符号の3ビット目が、BCH復号器27Aにより誤りと判定された場合を示している。そして、更新前に図20(A)に示す信頼度であった場合には、LLR更新器24により、図20(B)に示す信頼度に更新される。   In the decoding device 1I, the BCH decoder 27A attempts algebraic decoding from the hard decision value and notifies the LLR updater 24 of the information of the bit j determined to be the error position. The LLR updater 24 updates λ (j) corresponding to the bit j determined as the error position in the BCH decoder 27A. FIG. 19 shows a case where the third bit of the BCH code is determined as an error by the BCH decoder 27A as an example. When the reliability shown in FIG. 20A is updated before the update, the LLR updater 24 updates the reliability shown in FIG. 20B.

すなわち、LLR更新器24は、BCH符号の3ビット目に相当する部分のLLR値、λ(M+3)を「0」に設定し更新する。一方、BCH復号器27Aにより誤りと判定されてないビットについては、LLR値はλのままとする。   That is, the LLR updater 24 sets the LLR value, λ (M + 3), corresponding to the third bit of the BCH code to “0” and updates it. On the other hand, the LLR value remains λ for bits that are not determined to be errors by the BCH decoder 27A.

次に、図21を用いて、復号装置1Iの復号処理の流れについて説明する。図21は、復号装置1Iの復号処理の流れについて説明するためのフローチャートである。なお、最大イタレーション回数をMItrとする。なお、図21のフローチャートにおける各処理のうち、図11における各処理と同様の処理についての説明は省略する。   Next, the flow of the decoding process of the decoding device 1I will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a flowchart for explaining the flow of the decoding process of the decoding apparatus 1I. Note that the maximum number of iterations is MItr. Of the processes in the flowchart of FIG. 21, descriptions of processes similar to the processes in FIG. 11 are omitted.

以下、図21のフローチャートに従い復号処理の流れを説明する。   Hereinafter, the flow of the decoding process will be described with reference to the flowchart of FIG.

<ステップS94>
BCH復号器27Aは、4個のBCH符号の代数的な復号を試みる。
<Step S94>
BCH decoder 27A attempts algebraic decoding of the four BCH codes.

<ステップS95>
BCH復号器27Aが、BCH符号の中の誤りビット位置が特定できた場合(Yes)には、ステップS96において、LLR値が更新される。一方、BCH復号器27Aが、BCH符号の中の誤りビット位置が特定できなかった場合(No)には、LLR値は更新されない。
<Step S95>
If the BCH decoder 27A can identify the error bit position in the BCH code (Yes), the LLR value is updated in step S96. On the other hand, if the BCH decoder 27A cannot identify the error bit position in the BCH code (No), the LLR value is not updated.

<ステップS96>
LLR更新器24は、誤りビットに対応するビットのLLR値を、「0」に設定し更新する。一方、それ以外のビットのLLR値は、そのままとし更新しない。
<Step S96>
The LLR updater 24 sets and updates the LLR value of the bit corresponding to the error bit to “0”. On the other hand, the LLR values of the other bits are left as they are and are not updated.

復号装置1Iでは、以上の説明ように、BCH符号の誤り訂正結果、つまり、誤りビットに対応するLLR値を「0」に更新する。このため、復号装置1Iは、LDPC復号におけるLLR値の更新を、復号装置1よりも、さらに加速することができ、その結果、LDPC復号におけるイタレーション処理の繰り返し処理回数を復号装置1よりも、減少させることができる。   In the decoding apparatus 1I, as described above, the error correction result of the BCH code, that is, the LLR value corresponding to the error bit is updated to “0”. For this reason, the decoding apparatus 1I can further accelerate the update of the LLR value in the LDPC decoding than the decoding apparatus 1, and as a result, the number of iterations of the iteration process in the LDPC decoding is more than the decoding apparatus 1. Can be reduced.

なお、第5の実施の形態の復号装置1Iでは誤りに対応するビットのLLR値を、「0」としたが、LLR値の正負の符合を反転させてもよい。すなわち、λ(j)=−λ(j) : j=M+3、と更新する。   In the decoding device 1I of the fifth embodiment, the LLR value of the bit corresponding to the error is set to “0”, but the sign of the LLR value may be inverted. That is, λ (j) = − λ (j): j = M + 3 is updated.

<第5の実施の形態の変形例1>
次に、本発明の第5の実施の形態の変形例1の復号装置1Jについて説明する。復号装置1Jの構成および動作は、第5の実施の形態の復号装置1Jと類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Modification 1 of Fifth Embodiment>
Next, a decoding device 1J according to Modification 1 of the fifth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1J are similar to those of the decoding device 1J according to the fifth embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

図22は、第5の実施の形態の変形例1の復号装置1Jのブロック図である。図22に示すように、復号装置1Jは、BCH復号器27Aに加えて、BCH復号器27を有する。   FIG. 22 is a block diagram of a decoding device 1J according to the first modification of the fifth embodiment. As illustrated in FIG. 22, the decoding device 1J includes a BCH decoder 27 in addition to the BCH decoder 27A.

復号装置1Jでは、所定の最大イタレーション回数が経過しても、LDPC符号のパリティチェックがNGの場合には、BCH復号器27による復号処理が行われる。復号装置1Jは、LDPC符号の復号処理後の誤りビット数が、BCH符号の誤り訂正能力以下であれば、BCH復号器27は、その誤りビットを正しく訂正できる。   In the decoding apparatus 1J, even if the predetermined maximum number of iterations has elapsed, if the parity check of the LDPC code is NG, the decoding process by the BCH decoder 27 is performed. If the number of error bits after the LDPC code decoding process is equal to or less than the error correction capability of the BCH code, the decoding device 1J can correct the error bits correctly.

このため、復号装置1Jは、復号装置1Iと同様の効果を有し、さらに、より誤り訂正能力が高い高性能の復号装置である。   Therefore, the decoding device 1J is a high-performance decoding device that has the same effects as the decoding device 1I and has a higher error correction capability.

なお、図22においては、説明を容易にするため、BCH復号器27は、BCH復号器27Aとは別の復号器として図示しているが、ひとつの復号器を兼用で用いてもよい。   In FIG. 22, for ease of explanation, the BCH decoder 27 is illustrated as a decoder different from the BCH decoder 27A, but one decoder may also be used.

<第6の実施の形態>
次に、本発明の第6の実施の形態の復号装置1K(不図示)について説明する。復号装置1Kの構成および動作は、第1の実施の形態の復号装置1および第5の実施の形態の復号装置1Iと類似しているため、同じ構成要素には同じ符号を付し説明は省略する。
<Sixth Embodiment>
Next, a decoding device 1K (not shown) according to the sixth embodiment of the present invention will be described. Since the configuration and operation of the decoding device 1K are similar to those of the decoding device 1 of the first embodiment and the decoding device 1I of the fifth embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. To do.

図23は、第6の実施の形態の復号装置1Kの復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。なお、なお、図23のフローチャートにおける各処理のうち、すでに説明した各処理と同様の処理についての説明は省略する。   FIG. 23 is a flowchart for explaining the flow of the decoding process of the decoding device 1K according to the sixth embodiment. In addition, description about the process similar to each process already demonstrated among the processes in the flowchart of FIG. 23 is abbreviate | omitted.

復号装置1Kにおいては、イタレーション処理において、最初はBCH復号器27が誤りの有無のみを検出し、ある段階からは、BCH復号器27が誤り位置まで特定する。   In the decoding apparatus 1K, in the iteration process, first, the BCH decoder 27 detects only the presence or absence of an error, and from a certain stage, the BCH decoder 27 specifies the error position.

図23のフローチャートに示す復号装置1Kは、一例として、イタレーション回数が、最大イタレーション回数MItrの1/2以下の場合には、復号装置1の復号処理で処理、すなわち、BCH復号器27が誤りの有無のみを検出し、それに基づいてLLR更新Aを行う。そして、復号装置1Kはイタレーション回数が、最大イタレーション回数MItrの1/2を超える場合には、復号装置1Iの復号処理、すなわち、BCH復号器27が誤り位置まで特定し、それに基づいてLLR更新Bを行う。   For example, when the number of iterations is equal to or less than ½ of the maximum number of iterations MItr, the decoding device 1K shown in the flowchart of FIG. 23 performs processing in the decoding process of the decoding device 1, that is, the BCH decoder 27 Only the presence or absence of an error is detected, and LLR update A is performed based on it. When the number of iterations exceeds 1/2 of the maximum number of iterations MItr, the decoding apparatus 1K specifies the decoding process of the decoding apparatus 1I, that is, the BCH decoder 27 specifies the error position, and based on that, the LLR Update B is performed.

すなわち、ステップS114において、イタレーション回数を確認し、イタレーション回数が、最大イタレーション回数MItrの1/2以下の場合には、ステップS115からの処理により、LLR値を、対数尤度比更新A処理にて更新する。対数尤度比更新A処理は、BCH復号器27が、BCH誤り検出器と同様に、誤りが存在するかどうかのみを検出することにする。そして、LLR更新器24は、4つのBCH符号それぞれに対するパリティチェックの結果Pr(j) : J=1〜4、に従って、λ(j)の更新を行う。   That is, in step S114, the number of iterations is confirmed. If the number of iterations is equal to or less than ½ of the maximum number of iterations MItr, the LLR value is updated to the log likelihood ratio update A by the processing from step S115. Update by processing. In the log likelihood ratio update A process, the BCH decoder 27 detects only whether or not an error exists, similarly to the BCH error detector. Then, the LLR updater 24 updates λ (j) according to the result of parity check Pr (j): J = 1 to 4 for each of the four BCH codes.

対数尤度比更新A処理では、パリティチェックOKの場合には、LLR更新器24は、それに対応するビットのLLR値λの絶対値を最大値であるMxに設定する。一方、パリティチェックNGに対応するビットについては、LLR更新器24は、初期値λのまま更新しない。   In the log likelihood ratio update A process, in the case of the parity check OK, the LLR updater 24 sets the absolute value of the LLR value λ of the corresponding bit to the maximum value Mx. On the other hand, the LLR updater 24 does not update the bit corresponding to the parity check NG with the initial value λ.

そして、ステップS114において、イタレーション回数が、最大イタレーション回数MItrの1/2を超えた場合(No)には、ステップS118からの処理により、BCH復号器27が、誤り位置まで特定し、LLR更新器24は、誤りと判定されたビットに対応するLLR値λを、「0」に設定する。一方、BCH復号器27が、誤りと判定していないビットについては、初期値λのまま更新しない。   In step S114, if the number of iterations exceeds 1/2 of the maximum number of iterations MItr (No), the BCH decoder 27 identifies up to the error position by the processing from step S118, and the LLR The updater 24 sets the LLR value λ corresponding to the bit determined to be error to “0”. On the other hand, bits that the BCH decoder 27 has not determined to be in error are not updated with the initial value λ.

なお、復号処理を切り換える「ある段階」は、上記説明のように最大イタレーション回数MItrを基準に定めてもよいし、BCH復号器27が検出した誤りの数に基づいてもよいし、時間に基づいても良い。   Note that the “certain stage” at which the decoding process is switched may be determined based on the maximum number of iterations MItr as described above, may be based on the number of errors detected by the BCH decoder 27, or may be determined in time. May be based.

復号装置1Kは、前記の制御行うことによってBCH符号による誤訂正による弊害を防ぐことが可能になる。すなわち、BCH符号の誤り訂正能力が実質的に低い場合にも適用できる。つまり、伝送路における誤り発生が多い場合には、BCH符号の誤り位置の際に誤検出してしまうことがある。この誤った誤り位置検出の結果に基づいて、信頼度をMxに更新すると、復号処理に時間がかかってしまうことがある。しかし、復号装置1Kは、イタレーション処理において、最初はBCH復号器27は、誤りの有無のみを検出し、イタレーション処理の繰り返しにより、ある程度、データ中の誤りが訂正されてから、BCH復号器27が誤り位置まで特定する。このため、伝送路における誤り発生が多い場合であっても、BCH符号の復号で誤検出が発生することを防止できるため、LDPC復号の復号完了までの繰り返し回数を減少させることができる。   By performing the above-described control, the decoding device 1K can prevent a bad effect due to erroneous correction by the BCH code. That is, the present invention can also be applied when the error correction capability of the BCH code is substantially low. That is, if there are many errors in the transmission path, erroneous detection may occur at the error position of the BCH code. If the reliability is updated to Mx based on the erroneous error position detection result, the decoding process may take time. However, in the iteration process, the decoding apparatus 1K first detects only the presence or absence of an error in the BCH decoder 27, and after the error in the data is corrected to some extent by repetition of the iteration process, the BCH decoder 27 specifies the error position. For this reason, even when there are many errors in the transmission path, it is possible to prevent erroneous detection during decoding of the BCH code, so that the number of repetitions until the LDPC decoding is completed can be reduced.

なお、復号装置1Kにおいては、BCH復号器27がBCH誤り検出器の機能を兼用している場合を例に説明したが、専用のBCH誤り検出器を用いてもよい。     In the decoding apparatus 1K, the case where the BCH decoder 27 also functions as a BCH error detector has been described as an example, but a dedicated BCH error detector may be used.

また、復号装置1Kにおいても、復号装置1Jのように、所定の最大イタレーション回数が経過しても、LDPC符号のパリティチェックがNGの場合には、BCH復号器27による復号処理を行ってからデータを出力してもよい。   Also in the decoding apparatus 1K, as in the decoding apparatus 1J, even if the predetermined maximum number of iterations has elapsed, if the parity check of the LDPC code is NG, the decoding process by the BCH decoder 27 is performed. Data may be output.

なお、本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the components without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、上記実施の形態では、チェックノード処理にMin-Sumアルゴリズムを用いた例を示した。これは、LDPC符号の復号方式としてMin-Sumアルゴリズムは処理が簡易で説明が容易なためである。しかし、チェックノード処理に他の方式、例えばSum-Productアルゴリズム、Shuffled BP復号法、Offset BP-based復号法を用いた方式を用いても、上記実施の形態の復号装置と同様の効果が得られる。例えば、Sum-Productアルゴリズムを用いた方式は、最も復号特性が良いが、チェックノード処理における計算が複雑となる。   Moreover, in the said embodiment, the example which used Min-Sum algorithm for the check node process was shown. This is because the Min-Sum algorithm is simple and easy to explain as an LDPC code decoding method. However, the same effect as the decoding device of the above embodiment can be obtained even if other methods such as the Sum-Product algorithm, Shuffled BP decoding method, and Offset BP-based decoding method are used for the check node processing. . For example, the method using the Sum-Product algorithm has the best decoding characteristics, but the calculation in the check node process is complicated.

また、上記実施の形態では、内符号にLDPC符号を使用している。しかし、他の軟判定復号可能な誤り訂正符号を使用してもよい。さらに、上記実施の形態では、外符号にLBCH符号を使用しているが他の符号、例えばリードソロモン符号等の符号を用いてもよい。さらに、上記実施の形態では、4つのBCH符号をLDPC符号の情報部分に当てはめているが、このBCH符号の個数についても4である必要はなく、1以上のいくつであってもよい。   In the above embodiment, the LDPC code is used as the inner code. However, other soft-decodable error correction codes may be used. Furthermore, although the LBCH code is used for the outer code in the above embodiment, other codes, for example, a code such as a Reed-Solomon code may be used. Furthermore, in the above-described embodiment, four BCH codes are applied to the information portion of the LDPC code. However, the number of BCH codes does not have to be four and may be any number of one or more.

また、上記実施の形態では、データ変調方式としてBPSKを例に示したが、それ以外の変調方式、例えば、QPSK、8PSK、16QAM、32QAM、または64QAM等の変調方式でもよい。   In the above embodiment, BPSK is shown as an example of the data modulation scheme, but other modulation schemes, for example, a modulation scheme such as QPSK, 8PSK, 16QAM, 32QAM, or 64QAM may be used.

以上の説明のように、本発明の復号装置は以下の特徴と有する。   As described above, the decoding device of the present invention has the following characteristics.

1. 対数尤度比更新器は、第1の誤り訂正符号パリティチェック器のパリティチェックにおいて誤りが検出されなかった第1の誤り訂正符号に対応する位置の対数尤度比のみを更新することを特徴とする復号装置。   1. The log-likelihood ratio updater updates only the log-likelihood ratio at the position corresponding to the first error-correcting code in which no error is detected in the parity check of the first error-correcting code parity checker. A decoding device.

2. 対数尤度比更新器は、更新する対数尤度比を、最大の信頼度を表す値へ更新することを特徴とする上記1に記載の復号装置。   2. 2. The decoding apparatus according to claim 1, wherein the log likelihood ratio updater updates the log likelihood ratio to be updated to a value representing the maximum reliability.

3. 対数尤度比更新器は、更新する対数尤度比を、信頼度が所定値増加した対数尤度比へ更新することを特徴とする上記1に記載の復号装置。   3. 2. The decoding apparatus according to claim 1, wherein the log-likelihood ratio updater updates the log-likelihood ratio to be updated to a log-likelihood ratio whose reliability is increased by a predetermined value.

4. 対数尤度比更新器は、すべての対数尤度比の中で、最も高い信頼度Lxを検出し、更新する対数尤度比を、信頼度がLxの対数尤度比へ更新することを特徴とする1に記載の復号装置。   4). The log likelihood ratio updater detects the highest reliability Lx among all log likelihood ratios, and updates the log likelihood ratio to be updated to a log likelihood ratio with reliability Lx. 2. The decoding device according to 1.

5. 対数尤度比更新器は、更新する対数尤度比の中で、最も高い信頼度を検出し、更新する対数尤度比の信頼度を検出した最も高い信頼度へ更新することを特徴とする上記1に記載の復号装置。   5). The log likelihood ratio updater detects the highest reliability in the log likelihood ratio to be updated, and updates the log likelihood ratio to be updated to the highest reliability detected. 2. The decoding device according to 1 above.

6. 対数尤度比更新器は、第1のパリティチェックにより誤りが検出された第1の誤り訂正符号に対応する位置の対数尤度比のみを更新することを特徴とする復号装置。   6). The log likelihood ratio updater updates only the log likelihood ratio of the position corresponding to the first error correction code in which an error is detected by the first parity check.

7. 対数尤度比更新器は、更新する対数尤度比の信頼度を所定値減少した値へ更新することを特徴とする上記6に記載の復号装置。   7. 7. The decoding apparatus according to claim 6, wherein the log likelihood ratio updater updates the reliability of the log likelihood ratio to be updated to a value reduced by a predetermined value.

8. 対数尤度比更新器は、復号処理のイタレーション回数を計測し、イタレーション回数が所定回数よりも多くなったときに対数尤度比の更新処理を行うことを特徴とする復号装置。   8). The log likelihood ratio updater measures the number of iterations of the decoding process, and performs a log likelihood ratio update process when the number of iterations exceeds a predetermined number.

9. 復号処理後の対数尤度比の平均値を計測し、対数尤度比更新器は、対数尤度比の平均値が所定値よりも大きくなったときに対数尤度比の更新処理を行うことを特徴とする復号装置。   9. The average value of the log likelihood ratio after the decoding process is measured, and the log likelihood ratio updater performs the update process of the log likelihood ratio when the average value of the log likelihood ratio becomes larger than a predetermined value. A decoding device characterized by the above.

10. 第1の誤り訂正符号がBCH符号であり、かつ、第2の誤り訂正符号がLDPC符号であることを特徴とする復号装置。   10. A decoding apparatus, wherein the first error correction code is a BCH code, and the second error correction code is an LDPC code.

11. 第2の誤り訂正符号復号器が、Sum-Prodcutアルゴリズムに基づく復号器であることを特徴とする上記10に記載の復号装置。   11. 11. The decoding device as described in 10 above, wherein the second error correction code decoder is a decoder based on a Sum-Prodcut algorithm.

12. 第2の誤り訂正符号復号器が、min-sumアルゴリズムに基づく復号器であることを特徴とする上記10に記載の復号装置。   12 11. The decoding device as described in 10 above, wherein the second error correction code decoder is a decoder based on a min-sum algorithm.

上記のように、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。   As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

LDPC符号における反復復号について説明するための図である。It is a figure for demonstrating iterative decoding in a LDPC code. タナーグラフGの一部を示している図である。FIG. 4 is a diagram showing a part of a Tanner graph G. 公知のLDPC符号の復号装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the decoding apparatus of a well-known LDPC code. 本発明の第1の実施の形態の復号装置を有するテレビジョン受信機の概略の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the schematic structure of the television receiver which has a decoding apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態を説明するための送信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter for demonstrating the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の連接符号を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the connection code | symbol of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の復号装置の構成を説明するための構成図である。It is a block diagram for demonstrating the structure of the decoding apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 対数尤度比を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a log likelihood ratio. 本発明の第1の実施の形態の連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the bit by which LLR is updated among the concatenated codes of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the bit by which LLR is updated in the concatenated code of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の復号装置の復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process of the decoding apparatus of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態の変形例の連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the bit by which LLR is updated among the concatenated codes | symbols of the modification of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態の復号装置における復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process in the decoding apparatus of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態の復号装置の復号器のブロック図である。It is a block diagram of the decoder of the decoding apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態の復号装置における復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process in the decoding apparatus of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の復号装置の復号器のブロック図である。It is a block diagram of the decoder of the decoding apparatus of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態の復号装置における復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process in the decoding apparatus of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の復号装置の復号器のブロック図である。It is a block diagram of the decoder of the decoding apparatus of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の変形例の連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the bit by which LLR is updated in the concatenated code of the modification of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の変形例の連接符号の中でLLRが更新されるビットを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the bit by which LLR is updated in the concatenated code of the modification of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の復号装置における復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process in the decoding apparatus of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態の変形例の復号装置の復号器のブロック図である。It is a block diagram of the decoder of the decoding apparatus of the modification of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態の復号装置における復号処理の流れを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the flow of the decoding process in the decoding apparatus of the 6th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…復号装置、1G…復号装置、1H…復号装置、1I…復号装置、1J…復号装置、1P…復号装置、3…送信装置、6…送信アンテナ、7…符号化装置、7A…BCH符号化器、7B…LDPC符号化器、10…テレビジョン受信機、11…受信アンテナ、12…受信部、13…A/D変換装置、14…GI除去装置、15…FFT、16…伝送路等化装置、17…後段処理装置、18…モニタ、19…スピーカ、21…LLR生成器、22…硬判定値生成器、23…BCHパリティチェック器、24…LLR更新器、25…LDPC復号器、26…LDPCパリティチェック器、27…BCH復号器、27A…BCH復号器、31…LLR生成器、32…LDPC復号器、33…LDPCパリティチェック器、34…硬判定復号器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Decoding device, 1G ... Decoding device, 1H ... Decoding device, 1I ... Decoding device, 1J ... Decoding device, 1P ... Decoding device, 3 ... Transmission device, 6 ... Transmission antenna, 7 ... Encoding device, 7A ... BCH code 7 ... LDPC encoder, 10 ... TV receiver, 11 ... receive antenna, 12 ... receiver, 13 ... A / D converter, 14 ... GI remover, 15 ... FFT, 16 ... transmission path, etc. 17: Post-processing device, 18 ... Monitor, 19 ... Speaker, 21 ... LLR generator, 22 ... Hard decision value generator, 23 ... BCH parity checker, 24 ... LLR updater, 25 ... LDPC decoder, 26 ... LDPC parity checker, 27 ... BCH decoder, 27A ... BCH decoder, 31 ... LLR generator, 32 ... LDPC decoder, 33 ... LDPC parity checker, 34 ... hard decision decoder

Claims (5)

硬判定復号する第1の誤り訂正符号を外符号として使用し、
軟判定復号する第2の誤り訂正符号を内符号として使用し、
前記内符号の中に1つ以上の前記外符号が含まれる連接符号により符号化されたデータの復号処理を行う復号装置であって、
前記データから対数尤度比の初期値を生成する対数尤度比生成器と、
前記対数尤度比を基に、硬判定値を生成する硬判定値生成器と、
前記硬判定値を基に前記第1の誤り訂正符号のパリティチェックを行う第1の誤り訂正符号パリティチェック器と、
前記第1の誤り訂正符号パリティチェック器の前記パリティチェックの結果に応じて、前記対数尤度比を更新する対数尤度比更新器と、
前記第2の誤り訂正符号の復号処理により前記対数尤度比更新器からの前記対数尤度比を更新する第2の誤り訂正符号復号器と
前記第2の誤り訂正符号復号器からの前記対数尤度比を基に、硬判定値を生成し、パリティチェックを行う第2の誤り訂正符号パリティチェック器と、
前記第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した硬判定値を基に、第1の誤り訂正符号の復号処理を行う第1の誤り訂正符号復号器とを具備することを特徴とする復号装置。
Using the first error correction code for hard decision decoding as the outer code;
Using the second error correction code for soft decision decoding as the inner code,
A decoding device that performs decoding processing of data encoded by a concatenated code including one or more outer codes in the inner code,
A log likelihood ratio generator that generates an initial value of the log likelihood ratio from the data;
Based on the log likelihood ratio, a hard decision value generator that generates a hard decision value;
A first error correction code parity checker for performing a parity check of the first error correction code based on the hard decision value;
A log likelihood ratio updater that updates the log likelihood ratio according to a result of the parity check of the first error correction code parity checker;
A second error correction code decoder for updating the log likelihood ratio from the log likelihood ratio updater by decoding the second error correction code; and the logarithm from the second error correction code decoder A second error correction code parity checker that generates a hard decision value based on the likelihood ratio and performs a parity check;
A decoding apparatus comprising: a first error correction code decoder that performs a decoding process of a first error correction code based on a hard decision value generated by the second error correction code parity checker .
硬判定復号する第1の誤り訂正符号を外符号として使用し、
軟判定復号する第2の誤り訂正符号を内符号として使用し、
前記内符号の中に1つ以上の前記外符号が含まれる連接符号により符号化されたデータの復号処理を行う復号装置であって、
前記データから対数尤度比の初期値を生成する対数尤度比生成器と、
前記対数尤度比を基に、硬判定値を生成する硬判定値生成器と、
前記硬判定値を基に前記第1の誤り訂正符号の復号を行う第1の誤り訂正符号復号器と、
前記第1の誤り訂正符号復号器の復号結果により誤りが検出されたビットに対応する、前記対数尤度比を0に設定する対数尤度比更新器と、
前記第2の誤り訂正符号の復号処理により前記対数尤度比更新器からの前記対数尤度比を更新する第2の誤り訂正符号復号器と
前記第2の誤り訂正符号復号器からの前記対数尤度比を基に、硬判定値を生成し、パリティチェックを行う第2の誤り訂正符号パリティチェック器と、
前記第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した硬判定値を基に、第1の誤り訂正符号の復号処理を行う前記第1の誤り訂正符号復号器とを具備することを特徴とする復号装置。
Using the first error correction code for hard decision decoding as the outer code;
Using the second error correction code for soft decision decoding as the inner code,
A decoding device that performs decoding processing of data encoded by a concatenated code including one or more outer codes in the inner code,
A log likelihood ratio generator that generates an initial value of the log likelihood ratio from the data;
Based on the log likelihood ratio, a hard decision value generator that generates a hard decision value;
A first error correction code decoder for decoding the first error correction code based on the hard decision value;
A log-likelihood ratio updater that sets the log-likelihood ratio to 0 corresponding to a bit in which an error is detected by a decoding result of the first error-correcting code decoder;
A second error correction code decoder for updating the log likelihood ratio from the log likelihood ratio updater by decoding the second error correction code; and the logarithm from the second error correction code decoder A second error correction code parity checker that generates a hard decision value based on the likelihood ratio and performs a parity check;
Decoding comprising: the first error correction code decoder for decoding the first error correction code based on the hard decision value generated by the second error correction code parity checker apparatus.
前記第2の誤り訂正符号パリティチェック器の前記パリティチェックの結果、誤りが検出された場合には、
前記硬判定値生成器が、前記第2の誤り訂正符号復号器が更新した前記対数尤度比を基に、前記硬判定値を生成し、
前記第1の誤り訂正符号パリティチェック器が、前記硬判定値を基に前記第1の誤り訂正符号の前記パリティチェックを行い、
前記対数尤度比更新器が、前記第1の誤り訂正符号復号器の復号結果に応じて、前記対数尤度比を更新し、
前記第2の誤り訂正符号復号器が、前記第2の誤り訂正符号の復号処理により前記対数尤度比更新器からの前記対数尤度比を更新し、
前記第2の誤り訂正符号パリティチェック器が、前記第2の誤り訂正符号復号器からの前記対数尤度比を基に、前記硬判定値を生成し、前記パリティチェックを行うイタレーション処理を、
あらかじめ設定した最大イタレーション回数以下、繰り返し行い、
前記最大イタレーション回数の前記イタレーション処理の後、前記第1の誤り訂正符号復号器が前記第2の誤り訂正符号パリティチェック器が生成した前記硬判定値を基に、前記第1の誤り訂正符号の復号処理を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の復号装置。
When an error is detected as a result of the parity check of the second error correction code parity checker,
The hard decision value generator generates the hard decision value based on the log likelihood ratio updated by the second error correction code decoder;
The first error correction code parity checker performs the parity check of the first error correction code based on the hard decision value;
The log likelihood ratio updater updates the log likelihood ratio according to a decoding result of the first error correction code decoder;
The second error correction code decoder updates the log likelihood ratio from the log likelihood ratio updater by decoding the second error correction code;
An iteration process in which the second error correction code parity checker generates the hard decision value based on the log likelihood ratio from the second error correction code decoder and performs the parity check;
Repeated below the preset maximum number of iterations,
After the iteration process for the maximum number of iterations, the first error correction code decoder uses the hard decision value generated by the second error correction code parity checker to generate the first error correction. The decoding apparatus according to claim 1 or 2, wherein a decoding process of a code is performed.
請求項1に記載の前記復号装置と、請求項2に記載の前記復号装置とが有する構成要素を具備し、
あらかじめ定めた所定の前記イタレーション回数を基に、
請求項1に記載の前記復号装置が行う前記復号処理を、請求項2に記載の前記復号装置が行う前記復号処理に切り換えることを特徴とする復号装置。
Comprising the constituent elements of the decoding device according to claim 1 and the decoding device according to claim 2;
Based on a predetermined number of iterations,
A decoding apparatus, wherein the decoding process performed by the decoding apparatus according to claim 1 is switched to the decoding process performed by the decoding apparatus according to claim 2.
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の前記復号装置を有することを特徴とするテレビジョン受信機。   A television receiver comprising the decoding device according to any one of claims 1 to 4.
JP2008068071A 2008-03-17 2008-03-17 Decoding device and television receiver having decoding device Pending JP2009225164A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068071A JP2009225164A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Decoding device and television receiver having decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008068071A JP2009225164A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Decoding device and television receiver having decoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225164A true JP2009225164A (en) 2009-10-01

Family

ID=41241480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008068071A Pending JP2009225164A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Decoding device and television receiver having decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009225164A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039259A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Decoder and receiver using digital transmission system
JP2012060451A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp Determination feedback-type equalizer
JP2012182623A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Sony Corp Decoder, decoding method and program
JP2013145966A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiving-device and program
JP2013145969A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiving-device and program
KR101484066B1 (en) 2013-11-29 2015-01-19 한국과학기술원 Ldpc code decoding method
JP2015177289A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 日本放送協会 Transmitting device and receiving device employing connected code
JP2016124023A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 日鐵住金溶接工業株式会社 HIGH-TENSION STEEL Ar-CO2 MIXTURE GAS SHIELD ARC-WELDING FLUX-CORED WIRE
JP2016134883A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 日本放送協会 Transmission device employing concatenated code, reception device and chip
JP2017005302A (en) * 2015-06-04 2017-01-05 日本放送協会 Receiving apparatus and chip using concatenated code
KR20180125298A (en) * 2017-05-15 2018-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 Iterative decoder, decoding method and semiconductor memory system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039259A (en) * 2010-08-04 2012-02-23 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Decoder and receiver using digital transmission system
JP2012060451A (en) * 2010-09-09 2012-03-22 Toshiba Corp Determination feedback-type equalizer
JP2012182623A (en) * 2011-03-01 2012-09-20 Sony Corp Decoder, decoding method and program
JP2013145966A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiving-device and program
JP2013145969A (en) * 2012-01-13 2013-07-25 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiving-device and program
KR101484066B1 (en) 2013-11-29 2015-01-19 한국과학기술원 Ldpc code decoding method
JP2015177289A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 日本放送協会 Transmitting device and receiving device employing connected code
JP2016124023A (en) * 2015-01-07 2016-07-11 日鐵住金溶接工業株式会社 HIGH-TENSION STEEL Ar-CO2 MIXTURE GAS SHIELD ARC-WELDING FLUX-CORED WIRE
JP2016134883A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 日本放送協会 Transmission device employing concatenated code, reception device and chip
JP2017005302A (en) * 2015-06-04 2017-01-05 日本放送協会 Receiving apparatus and chip using concatenated code
KR20180125298A (en) * 2017-05-15 2018-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 Iterative decoder, decoding method and semiconductor memory system
KR102226174B1 (en) 2017-05-15 2021-03-10 에스케이하이닉스 주식회사 Iterative decoder, decoding method and semiconductor memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009225164A (en) Decoding device and television receiver having decoding device
US10484130B2 (en) Method and device for parallel polar code encoding/decoding
US9154341B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in a communication system
US11108498B2 (en) Receiving apparatus and decoding method thereof
US8484531B1 (en) Post-processing decoder of LDPC codes for improved error floors
US11838124B2 (en) Receiver and method for processing a signal thereof
KR20090126829A (en) Iterative decoding method and iterative decoding apparatus
US20080109699A1 (en) Method, apparatus and computer program product providing for data block encoding and decoding
Liu et al. LDPC-RS product codes for digital terrestrial broadcasting transmission system
Ez-Zazi et al. Performance analysis of efficient coding schemes for wireless sensor networks
JP2008199623A (en) Message-passing and forced convergence decoding method
US9614548B1 (en) Systems and methods for hybrid message passing and bit flipping decoding of LDPC codes
KR101991447B1 (en) The Method of Protograph LDPC codes Construction Robust to Block Interference and Fading
Sarnin et al. Performance evaluation of phase shift keying modulation technique using BCH code, Cyclic code and Hamming code through AWGN channel model in communication system
JP4603518B2 (en) Encoding device and decoding device
Tiwari et al. Design and implementation of Reed Solomon Decoder for 802.16 network using FPGA
US20160197703A1 (en) Ldpc-rs two-dimensional code for ground wave cloud broadcasting
KR102636839B1 (en) Receiving apparatus and secoding method thereof
KR101145673B1 (en) The method of encoding using lt code with specific structure and the method of encoding using raptor code based thereof
Logeshwaran et al. Performance study on the suitability of Reed Solomon Codes in WiMAX
EP3972134B1 (en) Iterative decoder with adaptive decoding parameters for spatially coupled ldpc codes
KR101531184B1 (en) Decoding Method and Apparatus Using Cooperation between Higher Layer and Lower Layer and Data Transmitting/Recieving System
Su et al. On soft-decoding of the (24, 12, 8) Golay code
Karim et al. Performance Comparison between Low-density Parity-check and Reed-solomon Codes using Wireless Image Transmission System
Rajanasree et al. A new Luby transform based wireless broadcast system