JP2017005302A - Receiving apparatus and chip using concatenated code - Google Patents

Receiving apparatus and chip using concatenated code Download PDF

Info

Publication number
JP2017005302A
JP2017005302A JP2015114148A JP2015114148A JP2017005302A JP 2017005302 A JP2017005302 A JP 2017005302A JP 2015114148 A JP2015114148 A JP 2015114148A JP 2015114148 A JP2015114148 A JP 2015114148A JP 2017005302 A JP2017005302 A JP 2017005302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
code
code decoding
divided data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015114148A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6595218B2 (en
Inventor
慎悟 朝倉
Shingo Asakura
慎悟 朝倉
善一 成清
Zenichi Narisei
善一 成清
円香 本田
Madoka Honda
円香 本田
宏明 宮坂
Hiroaki Miyasaka
宏明 宮坂
拓也 蔀
Takuya Shitomi
拓也 蔀
進 齋藤
Susumu Saito
進 齋藤
佐藤 明彦
Akihiko Sato
明彦 佐藤
知明 竹内
Tomoaki Takeuchi
知明 竹内
正寛 岡野
Masahiro Okano
正寛 岡野
健一 土田
Kenichi Tsuchida
健一 土田
政幸 高田
Masayuki Takada
政幸 高田
澁谷 一彦
Kazuhiko Shibuya
一彦 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
NHK Engineering System Inc
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
NHK Engineering System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, NHK Engineering System Inc filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2015114148A priority Critical patent/JP6595218B2/en
Publication of JP2017005302A publication Critical patent/JP2017005302A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6595218B2 publication Critical patent/JP6595218B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the measurement accuracy of packet error rate for evaluating the characteristics of mobile reception when performing inner code decoding and outer code decoding of concatenated coded data.SOLUTION: An inner code decoding unit 23 of a receiving apparatus 2 performs LDPC code decoding processing on the concatenated encoded data. An outer code decoding unit 24 determines whether error correction is possible for each data area of the concatenated encoded data LDPC code-decoded, and performs BCH code decoding processing on the divided data in the data area. The inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 repeatedly perform decoding processing. An error presence/absence judgment unit 25 sets error information indicating whether there is an error in the divided data. A packet header editing unit 26 extracts TS packets from the divided data for each divided data, and on the basis of the error information, sets flags of error indicators in all the TS packets extracted from the corresponding divided data.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、連接符号化された映像、音声等のデータを復号する受信装置及びチップに関する。   The present invention relates to a receiving apparatus and a chip for decoding data such as concatenated encoded video and audio.

日本の地上デジタル放送方式であるISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial)は、固定受信向けにハイビジョン(登録商標)放送(または複数標準画質放送)を実現している。次世代の地上デジタル放送方式では、従来のハイビジョン(登録商標)に代わり、3Dハイビジョン放送またはハイビジョン(登録商標)の16倍の解像度を持つスーパーハイビジョン等により、さらに情報量の多いサービスを提供することが求められている。   ISDB-T (Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial), a Japanese terrestrial digital broadcasting system, realizes high-definition (registered trademark) broadcasting (or multiple standard-definition broadcasting) for fixed reception. In the next-generation terrestrial digital broadcasting system, instead of the conventional Hi-Vision (registered trademark), 3D Hi-Vision broadcasting or Super Hi-Vision with 16 times the resolution of Hi-Vision (registered trademark) will provide services with more information. Is required.

近年、LDPC符号(低密度パリティチェック符号:Low Density Parity Check Code)が、シャノン限界に迫る高性能の誤り訂正符号として多くの伝送システムに採用されている。また、LDPC符号とBCH符号(Bose Chaudhuri Hocquenghem Code)とを組み合わせた連接符号を用いることにより、誤り訂正能力が向上することが知られている。この連接符号については、既にDVB−T2及びARIB STD−B44(高度広帯域衛星デジタル放送の伝送方式標準規格)等に規格化されている。   In recent years, LDPC codes (Low Density Parity Check Codes) have been adopted in many transmission systems as high-performance error correction codes that approach the Shannon limit. It is also known that error correction capability is improved by using a concatenated code that combines an LDPC code and a BCH code (Bose Chaudhuri Hocquenghem Code). This concatenated code has already been standardized in DVB-T2 and ARIB STD-B44 (standard transmission system standard for advanced broadband satellite digital broadcasting) and the like.

図16は、従来の連接符号化データの構成を示す図であり、LDPC符号とBCH符号とを組み合わせた1符号長のデータを示している。この連接符号化データは、送信対象のデータ、BCH符号のパリティビット及びLDPC符号のパリティビットにより構成される。図16から、従来の連接符号化データは、BCH符号のパリティビットとLDPC符号のパリティビットが1符号長の連接符号化データ内で連結していることがわかる。   FIG. 16 is a diagram showing the configuration of conventional concatenated encoded data, and shows data of one code length combining an LDPC code and a BCH code. The concatenated encoded data is composed of data to be transmitted, a parity bit of a BCH code, and a parity bit of an LDPC code. From FIG. 16, it can be seen that in the conventional concatenated encoded data, the parity bit of the BCH code and the parity bit of the LDPC code are concatenated in the concatenated encoded data of one code length.

誤り訂正符号としてLDPC符号及びBCH符号の連接符号を用いた場合、DVB−T2等の放送方式に適用される連接符号化データの符号長は10000ビット以上の長さであるため、送信対象のデータには、複数のTSパケットが格納される。送信対象のデータは、複数の(n個の)TSパケット及びヌルデータ(null)からなる。nは2以上の整数である。   When a concatenated code of LDPC code and BCH code is used as an error correction code, the code length of concatenated encoded data applied to a broadcasting system such as DVB-T2 is 10000 bits or more, so that data to be transmitted Stores a plurality of TS packets. The transmission target data includes a plurality of (n) TS packets and null data (null). n is an integer of 2 or more.

一方、地上デジタル放送の移動受信による特性評価を行うため、受信データに誤りが発生したか否かをTSパケット単位で測定する手法が知られている。これは、MPEG2−TSのパケットヘッダーにエラーインジケーターと呼ばれる識別子が1ビット含まれており、このエラーインジケーターを利用するものである。エラーインジケーターは、TSパケット内のビットエラーの有無を示す識別子である。受信装置は、誤り訂正処理後に誤りを検出した場合、TSパケットのパケットヘッダーに対し、エラーインジケーターのフラグをオンに設定する。   On the other hand, in order to perform characteristic evaluation by mobile reception of terrestrial digital broadcasting, a technique for measuring whether or not an error has occurred in received data in units of TS packets is known. This is because the MPEG2-TS packet header includes one bit of an identifier called an error indicator, and this error indicator is used. The error indicator is an identifier indicating the presence / absence of a bit error in the TS packet. When an error is detected after error correction processing, the receiving apparatus sets an error indicator flag to ON for the packet header of the TS packet.

図17は、従来の連接符号化処理を説明する図であり、BCH符号化の後にLDPC符号化を行う一連の処理を示している。連接符号化データを生成して送信する送信装置は、まず、複数のTSパケット及びヌルデータにより構成された送信対象のデータをBCH符号化することで、BCH符号パリティビットを生成し、BCH符号化データを生成する(ステップS1801)。   FIG. 17 is a diagram for explaining a conventional concatenated encoding process, and shows a series of processes for performing LDPC encoding after BCH encoding. A transmitting apparatus that generates and transmits concatenated encoded data first generates BCH code parity bits by performing BCH encoding on transmission target data composed of a plurality of TS packets and null data, and generates BCH encoded data. Is generated (step S1801).

送信装置は、BCH符号化データをLDPC符号化することで、LDPC符号パリティビットを生成し、LDPC符号化データ(ここでは連接符号化データ)を生成する(ステップS1802)。   The transmission apparatus performs LDPC encoding on the BCH encoded data to generate LDPC code parity bits, and generates LDPC encoded data (here, concatenated encoded data) (step S1802).

このようにして生成された連接符号化データは、図16に示した構成をしており、受信装置へ送信される。   The concatenated encoded data generated in this way has the configuration shown in FIG. 16, and is transmitted to the receiving device.

図18は、従来の連接符号復号処理及びパケットヘッダー編集処理を説明する図であり、LDPC符号復号の後にBCH符号復号を行い、さらにTSパケットのパケットヘッダーを編集する一連の処理を示している。連接符号化データを受信して復号する受信装置は、まず、連接符号化データに含まれるLDPC符号パリティビットを用いてLDPC符号復号を行い、データ及びBCH符号パリティビットの誤りを訂正し、LDPC符号復号データ(復号されたデータ及びBCH符号パリティビット)を生成する(ステップS1901)。   FIG. 18 is a diagram for explaining conventional concatenated code decoding processing and packet header editing processing, and shows a series of processing for performing BCH code decoding after LDPC code decoding and further editing the packet header of a TS packet. A receiving apparatus that receives and decodes concatenated coded data first performs LDPC code decoding using LDPC code parity bits included in the concatenated coded data, corrects errors in the data and BCH code parity bits, and performs LDPC code decoding. Decoded data (decoded data and BCH code parity bits) is generated (step S1901).

受信装置は、ステップS1901のLDPC符号復号処理にて誤り訂正できなかったビットを誤り訂正するために、LDPC符号復号データに含まれるBCH符号パリティビットを用いてBCH符号復号を行い、データの誤りを訂正し、元のデータに復元する(ステップS1902)。   The receiving apparatus performs BCH code decoding using the BCH code parity bits included in the LDPC code decoded data in order to perform error correction on the bits that could not be error-corrected in the LDPC code decoding process in step S1901, thereby correcting the data error. It is corrected and restored to the original data (step S1902).

ここで、受信装置は、ステップS1902のBCH符号復号処理において、誤り訂正が可能であるか否かを判定し(ステップS1902−1)、誤り訂正が可能であると判定した場合(ステップS1902−1:Y)、BCH符号復号による誤り訂正を行い(ステップS1902−2)、データを確定する(ステップS1902−3)。そして、受信装置は、データに含まれる全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオフに設定する(ステップS1902−4)。   Here, the receiving apparatus determines whether or not error correction is possible in the BCH code decoding process of step S1902 (step S1902-1), and determines that error correction is possible (step S1902-1). : Y), error correction by BCH code decoding is performed (step S1902-2), and data is determined (step S1902-3). The receiving apparatus sets the error indicator flag in the packet header to off for all TS packets included in the data (step S1902-4).

一方、受信装置は、ステップS1902−1において、誤り訂正が不可能であると判定した場合(ステップS1902−1:N)、BCH符号復号による誤り訂正を行わず、データを非確定とする(ステップS1902−5)。そして、受信装置は、データに含まれる全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオンに設定する(ステップS1902−6)。   On the other hand, if it is determined in step S1902-1 that error correction is not possible (step S1902-1: N), the receiving apparatus does not perform error correction by BCH code decoding and makes data indeterminate (step S1902-1). S1902-5). Then, the receiving apparatus sets the error indicator flag in the packet header to ON for all TS packets included in the data (step S1902-6).

このように、LDPC符号復号によって誤り訂正できなかったビットが残された場合であっても、BCH符号復号によりその誤りのビットを訂正することで、データを確定することができる。そして、全てのTSパケットに対し、エラーインジケーターのフラグがオフに設定される。しかし、BCH符号復号によっても誤りのビットを訂正することができない場合があり、その場合は、データを確定することができず、全てのTSパケットに対し、エラーインジケーターのフラグがオンに設定される。   As described above, even if a bit that cannot be corrected by LDPC code decoding remains, data can be determined by correcting the bit of the error by BCH code decoding. Then, the error indicator flag is set to OFF for all TS packets. However, there are cases where the error bit cannot be corrected even by BCH code decoding. In this case, data cannot be determined, and the error indicator flag is set to ON for all TS packets. .

ところで、連接符号を用いることにより誤り訂正能力が向上することは一般的に知られているが、誤り訂正能力をさらに向上させるために、復号処理を繰り返す手法が提案されている(例えば、非特許文献1を参照)。   By the way, although it is generally known that the error correction capability is improved by using the concatenated code, in order to further improve the error correction capability, a method of repeating the decoding process has been proposed (for example, non-patent). Reference 1).

この手法は、送信装置がリードソロモン符号と畳み込み符号とを組み合わせた連接符号を用いて連接符号化を行い、受信装置がビタビ復号及びリードソロモン復号により連接符号復号による誤り訂正を行う際に、連接符号復号による誤り訂正を繰り返し行うものである。具体的には、ビタビ復号及びリードソロモン復号により生成した誤り訂正可否情報から確定ビット情報(ビタビ復号の出力を一部確定させる情報)を生成し、確定ビット情報に応じて連接符号復号による誤り訂正を繰り返すものである。   This technique is performed when the transmitting device performs concatenated coding using a concatenated code that combines a Reed-Solomon code and a convolutional code, and when the receiving device performs error correction by concatenated code decoding by Viterbi decoding and Reed-Solomon decoding. Error correction by code decoding is repeatedly performed. Specifically, definite bit information (information for partially determining the output of Viterbi decoding) is generated from error correction availability information generated by Viterbi decoding and Reed-Solomon decoding, and error correction by concatenated code decoding is performed according to the definite bit information Is repeated.

辻琢矢、外2名、「RS復号の誤り訂正可否情報を用いたビタビ復号の改善」、社団法人映像情報メディア学会技術報告、ITE Technical Report、Vol.35,No.31、BCT2011-53(Jul,2011)Saiya, 2 others, “Improvement of Viterbi decoding using RS decoding error correction information”, ITE Technical Report, Vol.35, No.31, BCT2011-53 Jul, 2011)

前述のとおり、LDPC符号とBCH符号とを組み合わせた連接符号を用いて誤り訂正を行う手法は、DVB−T2等に従って既に実用化されており、優れた誤り訂正能力を持つことが知られている。   As described above, a method of performing error correction using a concatenated code combining an LDPC code and a BCH code has already been put into practical use according to DVB-T2 and the like, and is known to have excellent error correction capability. .

しかしながら、連接符号を用いて誤り訂正が行われる場合には、地上デジタル放送の移動受信による特性評価を行う際の受信データの誤りを、精度高く測定することができない。これは、受信データの誤りが、連接符号化データを構成するデータ単位でしか検出することができないからである。連接符号化データを構成するデータに含まれる全てのTSパケットのうち、一部のTSパケットに誤りがある場合であっても、全てのTSパケットに誤りがあるものとみなされてしまう。   However, when error correction is performed using a concatenated code, an error in received data when performing characteristic evaluation by mobile reception of digital terrestrial broadcasting cannot be measured with high accuracy. This is because an error in received data can be detected only in data units constituting the concatenated encoded data. Of all TS packets included in the data constituting the concatenated encoded data, even if some TS packets have errors, all TS packets are regarded as having errors.

例えば、DVB−T2の規格において、LDPC符号の符号長を64800ビット、符号化率=3/4とすると、データ長は48600ビットである。TSパケットは、4バイトのヘッダーを含む188バイトで構成されるから、同一の同期データが設定される1バイトのヘッダーを除くと、187バイト(=1496ビット)である。そうすると、送信対象のデータには32個(48600/1496=32.48・・、図16においてn=32)のTSパケットが含まれることになり、誤りが発生した場合は、32個の全てのTSパケットが誤っているものとみなされる。   For example, in the DVB-T2 standard, if the code length of the LDPC code is 64800 bits and the coding rate = 3/4, the data length is 48600 bits. Since the TS packet is composed of 188 bytes including a 4-byte header, it is 187 bytes (= 1496 bits) excluding the 1-byte header in which the same synchronization data is set. Then, the transmission target data includes 32 TS packets (48600/1496 = 32.48..., N = 32 in FIG. 16). If an error occurs, all 32 TS packets are included. Is considered wrong.

また、ARIB STD−B44の規格においては、LDPC符号の符号長を44880ビット、符号化率=2/3とすると、データ長は30102ビットである。送信対象のデータには20個(30102/1496=20.12・・、図16においてn=20)のTSパケットが含まれることになり、誤りが発生した場合は、20個の全てのTSパケットが誤っているものとみなされる。   Further, in the ARIB STD-B44 standard, if the code length of the LDPC code is 44880 bits and the coding rate is 2/3, the data length is 30102 bits. The data to be transmitted includes 20 TS packets (30102/1496 = 20.12..., N = 20 in FIG. 16). If an error occurs, all 20 TS packets are erroneous. It is considered to be.

実際の誤りは全てのTSパケットに発生しているのではなく、一部のTSパケットのみに発生している場合もあり得る。このように、連接符号を用いて誤り訂正が行われる場合には、TSパケットの誤り率が実際よりも低下し、パケット誤り率の測定精度が低くなってしまうという問題があった。パケット誤り率は、例えば車載受信機の性能評価等のために用いられる指標であり、精度よく測定されることが望ましい。   Actual errors may not occur in all TS packets, but may occur only in some TS packets. As described above, when error correction is performed using a concatenated code, there is a problem that the error rate of the TS packet is lower than the actual one and the measurement accuracy of the packet error rate is lowered. The packet error rate is an index used for, for example, performance evaluation of an in-vehicle receiver, and is desirably measured with high accuracy.

そこで、本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、連接符号化されたデータを内符号復号及び外符号復号する際に、パケット誤り率の測定精度を向上させることが可能な受信装置及び受信装置に搭載されるチップを提供することにある。   Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to improve the measurement accuracy of the packet error rate when performing inner code decoding and outer code decoding on concatenated encoded data. An object of the present invention is to provide a receiving device capable of performing the above and a chip mounted on the receiving device.

前記課題を解決するために、請求項1の受信装置は、複数のパケットを含む所定数の分割データに外符号の符号化処理が施され、さらに内符号の符号化処理が施された連接符号化データを受信し、前記連接符号化データに内符号の復号処理及び外符号の復号処理を施す受信装置において、前記連接符号化データに含まれる内符号パリティビットを用いて、前記連接符号化データに含まれる外符号化データに対し、内符号の復号処理を施す内符号復号部と、前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データに含まれる前記所定数の分割データ及び外符号パリティビットのデータ領域毎に、誤りビット数を算出し、前記誤りビット数が所定ビット数以下のデータ領域について、前記データ領域の外符号パリティビットを用いて、前記データ領域の分割データに対し外符号の復号処理を施し、前記外符号の復号処理を施した前記データ領域を確定し、前記所定数の分割データを抽出する外符号復号部と、前記外符号復号部により抽出された分割データ毎に、当該分割データを含む前記データ領域が確定している場合、当該分割データにエラーが存在しないと判定し、当該分割データを含む前記データ領域が確定していない場合、当該分割データにエラーが存在すると判定するエラー有無判定部と、前記所定数の分割データから前記パケットを抽出し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在しないと判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在しないことを示すフラグを設定し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在すると判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在することを示すフラグを設定するエラー設定部と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the receiving apparatus according to claim 1 is a concatenated code in which a predetermined number of pieces of divided data including a plurality of packets are subjected to an outer code encoding process and an inner code encoding process. In the receiving device that receives the encoded data and performs the decoding process of the inner code and the outer code on the concatenated encoded data, the concatenated encoded data is obtained by using the inner code parity bit included in the concatenated encoded data. An inner code decoding unit that performs an inner code decoding process on the outer encoded data included in the outer encoded data, and the predetermined number of divided data and outer data included in the outer encoded data that has been decoded by the inner code decoding unit. The number of error bits is calculated for each data area of code parity bits, and the data area where the number of error bits is equal to or less than a predetermined number of bits is used by using the outer code parity bit of the data area. An outer code decoding unit that performs an outer code decoding process on the divided data of the data area, determines the data area on which the outer code decoding process has been performed, and extracts the predetermined number of divided data; and the outer code decoding When the data area including the divided data is determined for each divided data extracted by the section, it is determined that there is no error in the divided data, and the data area including the divided data is not fixed The error presence / absence determination unit that determines that there is an error in the divided data, and the packet is extracted from the predetermined number of pieces of divided data, A flag indicating that the error does not exist is set in all the packets extracted from the divided data, and an error is detected by the error existence determination unit. Then for the determined divided data, all packets extracted from the divided data, characterized in that it comprises, an error setting section for setting a flag indicating that the error is present.

また、請求項2の受信装置は、請求項1に記載の受信装置において、前記内符号復号部が、前記外符号復号部により復号処理が施された分割データを含む連接符号化データを入力し、前記内符号の復号処理を行い、前記外符号復号部が、前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データを含む連接符号化データを入力し、前記外符号の復号処理を行い、前記内符号復号部による内符号の復号処理と前記外符号復号部による外符号の復号処理とを繰り返し、前記外符号復号部が、全ての前記データ領域が確定していると判定した場合、または前記内符号復号部及び前記外符号復号部による復号処理の回数が所定の上限回数に達していると判定した場合、前記所定数の分割データを抽出する、ことを特徴とする。   The receiving apparatus according to claim 2 is the receiving apparatus according to claim 1, wherein the inner code decoding unit inputs concatenated encoded data including the divided data subjected to decoding processing by the outer code decoding unit. The inner code decoding process is performed, and the outer code decoding unit inputs concatenated encoded data including the outer encoded data subjected to the decoding process by the inner code decoding unit, and performs the outer code decoding process. When the inner code decoding unit repeats the inner code decoding process by the inner code decoding unit and the outer code decoding unit by the outer code decoding unit, and the outer code decoding unit determines that all the data areas are fixed Alternatively, when it is determined that the number of decoding processes by the inner code decoding unit and the outer code decoding unit has reached a predetermined upper limit number, the predetermined number of divided data is extracted.

また、請求項3の受信装置は、請求項1または2に記載の受信装置において、前記外符号をBCH符号とし、前記内符号をLDPC符号とする、ことを特徴とする。   The receiving apparatus according to claim 3 is the receiving apparatus according to claim 1 or 2, wherein the outer code is a BCH code and the inner code is an LDPC code.

また、請求項4の受信装置は、請求項1または2に記載の受信装置において、前記外符号をBCH符号とし、前記内符号を空間結合LDPC符号とし、前記分割データのビットサイズと、前記空間結合LDPC符号の検査行列に含まれるパリティビットが配置された対角線上の複数のブロック行列におけるそれぞれの行サイズとが同一または整数倍の関係である、ことを特徴とする。   The receiving apparatus according to claim 4 is the receiving apparatus according to claim 1 or 2, wherein the outer code is a BCH code, the inner code is a spatially coupled LDPC code, the bit size of the divided data, and the space Each row size in a plurality of block matrices on a diagonal line in which parity bits included in a parity check matrix of a combined LDPC code are arranged has the same or an integer multiple relationship.

さらに、請求項5のチップは、所定数の分割データに外符号の符号化処理が施され、さらに内符号の符号化処理が施された連接符号化データを受信し、前記連接符号化データに内符号の復号処理及び外符号の復号処理を施す受信装置に搭載されるチップにおいて、前記連接符号化データに含まれる内符号パリティビットを用いて、前記連接符号化データに含まれる外符号化データに対し、内符号の復号処理を施す内符号復号部と、前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データに含まれる前記所定数の分割データ及び外符号パリティビットのデータ領域毎に、誤りビット数を算出し、前記誤りビット数が所定ビット数以下のデータ領域について、前記データ領域の外符号パリティビットを用いて、前記データ領域の分割データに対し外符号の復号処理を施し、前記外符号の復号処理を施した前記データ領域を確定し、前記所定数の分割データを抽出する外符号復号部と、前記外符号復号部により抽出された分割データ毎に、当該分割データを含む前記データ領域が確定している場合、当該分割データにエラーが存在しないと判定し、当該分割データを含む前記データ領域が確定していない場合、当該分割データにエラーが存在すると判定するエラー有無判定部と、前記所定数の分割データからパケットを抽出し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在しないと判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在しないことを示すフラグを設定し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在すると判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在することを示すフラグを設定するエラー設定部と、を備えることを特徴とする。   Further, the chip of claim 5 receives the concatenated encoded data obtained by performing the encoding process of the outer code on the predetermined number of pieces of divided data and further performing the encoding process of the inner code, Outer encoded data included in the concatenated encoded data using a inner code parity bit included in the concatenated encoded data in a chip mounted on a receiving device that performs inner code decoding processing and outer code decoding processing In contrast, an inner code decoding unit that performs inner code decoding processing, and each data area of the predetermined number of divided data and outer code parity bits included in outer encoded data that has been decoded by the inner code decoding unit. Then, the number of error bits is calculated, and for the data area where the number of error bits is equal to or less than a predetermined number of bits, the outer code parity bit of the data area is used to convert the data area into divided data An outer code decoding unit that performs an outer code decoding process, determines the data area on which the outer code decoding process has been performed, and extracts the predetermined number of divided data; and the division extracted by the outer code decoding unit When the data area including the divided data is determined for each data, it is determined that there is no error in the divided data, and when the data area including the divided data is not determined, An error presence / absence determination unit that determines that an error exists, and a packet is extracted from the predetermined number of pieces of divided data, and the divided data that has been determined by the error presence / absence determination unit to have no error are all A flag indicating that the error does not exist is set in the packet, and the divided data determined to have an error by the error presence / absence determination unit. For, all packets extracted from the divided data, characterized in that it comprises, an error setting section for setting a flag indicating that the error is present.

以上のように、本発明によれば、連接符号化されたデータを内符号復号及び外符号復号する際に、パケット誤り率の測定精度を向上させることができる。   As described above, according to the present invention, it is possible to improve the measurement accuracy of the packet error rate when performing inner code decoding and outer code decoding on concatenated encoded data.

本発明の実施形態による送信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transmitter by embodiment of this invention. 連接符号化データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of concatenated encoding data. 外符号化部の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of an outer coding part. 内符号化部の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of an inner coding part. 連接符号化データの具体例(1)を示す図である。It is a figure which shows the specific example (1) of connection encoding data. 連接符号化データの具体例(2)を示す図である。It is a figure which shows the specific example (2) of connection coding data. 本発明の実施形態による受信装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the receiver by embodiment of this invention. 内符号復号部及び外符号復号部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of an inner code decoding part and an outer code decoding part. 外符号復号部におけるBCH符号復号及び確定ビット化処理(ステップS803の処理)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the BCH code decoding and definite bit conversion process (process of step S803) in an outer code decoding part. 内符号復号部及び外符号復号部の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of an inner code decoding part and an outer code decoding part. エラー有無判定部及びパケットヘッダー編集部の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of an error presence determination part and a packet header edit part. エラー有無判定部及びパケットヘッダー編集部の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of an error presence determination part and a packet header edit part. TSパケットが2つの分割データに跨っている場合のエラー有無判定部及びパケットヘッダー編集部の処理を説明する図である。It is a figure explaining the process of the error presence determination part and packet header edit part in case a TS packet straddles two division | segmentation data. (1)は、LDPC符号の検査行列を示す図である。(2)は、空間結合LDPC符号の検査行列を示す図である。(1) is a diagram showing a parity check matrix of an LDPC code. (2) is a diagram illustrating a parity check matrix of a spatially coupled LDPC code. 空間結合LDPC符号を用いた場合の尤度伝搬の様子を説明する図である。It is a figure explaining the mode of likelihood propagation at the time of using a space coupling LDPC code. 従来の連接符号化データの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the conventional connection coding data. 従来の連接符号化処理を説明する図である。It is a figure explaining the conventional connection encoding process. 従来の連接符号復号処理及びパケットヘッダー編集処理を説明する図である。It is a figure explaining the conventional concatenated code decoding process and a packet header edit process.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。本発明の実施形態では、外符号の例としてBCH符号を挙げ、内符号の例としてLDPC符号を挙げて説明する。尚、LDPC符号には、空間結合LDPC符号等の新しい符号体系が含まれるものとする。本発明は、この例に限定されるものではなく、他の外符号及び内符号を用いた場合にも適用がある。   Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the embodiment of the present invention, a BCH code is given as an example of an outer code, and an LDPC code is given as an example of an inner code. The LDPC code includes a new code system such as a spatially coupled LDPC code. The present invention is not limited to this example, and is also applicable to cases where other outer codes and inner codes are used.

〔送信装置〕
まず、本発明の実施形態による送信装置について説明する。図1は、送信装置の構成を示すブロック図である。この送信装置1は、符号化器10、変調部13及び送信部14を備えている。符号化器10は、外符号化部11及び内符号化部12を備えている。
[Transmitter]
First, a transmission device according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a transmission apparatus. The transmission device 1 includes an encoder 10, a modulation unit 13, and a transmission unit 14. The encoder 10 includes an outer encoding unit 11 and an inner encoding unit 12.

符号化器10の外符号化部11は、複数のTSパケットを入力し、複数のTSパケットに所定量のヌルデータを付加した送信対象のデータについて、当該送信対象のデータを所定数に均等に分割し、所定数の分割データを生成する。そして、外符号化部11は、分割データ毎に、外符号であるBCH符号の符号化処理を施し、BCH符号パリティビットを生成する。そして、外符号化部11は、分割データにBCH符号パリティビットを付加して符号化データを生成し、所定数の符号化データを連結してBCH符号化データ(外符号化データ)を生成し、BCH符号化データを内符号化部12に出力する。外符号化部11の処理の詳細については後述する。   The outer encoding unit 11 of the encoder 10 receives a plurality of TS packets and equally divides the transmission target data into a predetermined number of transmission target data obtained by adding a predetermined amount of null data to the plurality of TS packets. Then, a predetermined number of divided data is generated. Then, the outer encoding unit 11 performs an encoding process of a BCH code that is an outer code for each divided data, and generates a BCH code parity bit. Then, the outer encoding unit 11 generates encoded data by adding the BCH code parity bit to the divided data, and generates BCH encoded data (outer encoded data) by concatenating a predetermined number of encoded data. The BCH encoded data is output to the inner encoding unit 12. Details of the processing of the outer encoding unit 11 will be described later.

内符号化部12は、外符号化部11からBCH符号化データを入力し、BCH符号化データに対し、内符号であるLDPC符号の検査行列を用いて符号化処理を施し、LDPC符号パリティビットを生成する。そして、内符号化部12は、BCH符号化データにLDPC符号パリティビットを付加してLDPC符号化データである連接符号化データを生成し、連接符号化データを変調部13に出力する。内符号化部12の処理の詳細については後述する。このように、符号化器10により連接符号化データが生成される。   The inner encoding unit 12 receives the BCH encoded data from the outer encoding unit 11, performs an encoding process on the BCH encoded data using a parity check matrix of an LDPC code that is an inner code, and LDPC code parity bits. Is generated. The inner encoding unit 12 adds LDPC code parity bits to the BCH encoded data to generate concatenated encoded data that is LDPC encoded data, and outputs the concatenated encoded data to the modulation unit 13. Details of the processing of the inner encoding unit 12 will be described later. In this way, concatenated encoded data is generated by the encoder 10.

変調部13は、内符号化部12から連接符号化データを入力し、連接符号化データに対しQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等の所定の変調方式により変調処理を施し、変調信号を送信部14に出力する。送信部14は、変調部13から変調信号を入力し、変調信号を所定の無線信号に変換し、無線信号を送信アンテナから送信する。   The modulation unit 13 receives the concatenated encoded data from the inner encoding unit 12, performs modulation processing on the concatenated encoded data by a predetermined modulation scheme such as QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), and transmits the modulated signal to the transmission unit 14. Output to. The transmission unit 14 receives the modulation signal from the modulation unit 13, converts the modulation signal into a predetermined radio signal, and transmits the radio signal from the transmission antenna.

(連接符号化データ)
次に、図1に示した送信装置1の符号化器10により生成される連接符号化データの構成について詳細に説明する。図2は、連接符号化データの構成を示す図であり、LDPC符号とBCH符号とを組み合わせた1符号長のデータの構成を示している。尚、外符号化部11により送信対象のデータが分割される所定数を、3としている。
(Concatenated encoded data)
Next, the configuration of the concatenated encoded data generated by the encoder 10 of the transmission apparatus 1 shown in FIG. 1 will be described in detail. FIG. 2 is a diagram showing the configuration of concatenated encoded data, and shows the configuration of data of one code length that combines an LDPC code and a BCH code. The predetermined number by which the data to be transmitted is divided by the outer encoding unit 11 is set to 3.

この連接符号化データは、送信対象のデータが所定数(図2の場合は3)に分割された第1のデータ、第1のデータに対するBCH符号パリティビット、分割された第2のデータ、第2のデータに対するBCH符号パリティビット、分割された第3のデータ、第3のデータに対するBCH符号パリティビット、及びLDPC符号パリティビットにより構成される。   The concatenated encoded data includes the first data obtained by dividing the transmission target data into a predetermined number (3 in the case of FIG. 2), the BCH code parity bit for the first data, the second data divided, 2 BCH code parity bits for the second data, divided third data, BCH code parity bits for the third data, and LDPC code parity bits.

図2から、この連接符号化データは、BCH符号パリティビットとLDPC符号パリティビットとが連結されておらず、送信対象のデータが分割された分割データを単位として、BCH符号パリティビットが付加されていることがわかる。この連接符号化データにおいて、符号長、パリティビット長(LDPC符号パリティビット長)及びデータ長(データビット長)は、図16に示した従来の連接符号化データと同じであり、誤り訂正符号による符号化率は、従来と変わらない。   As shown in FIG. 2, the concatenated coded data is obtained by adding the BCH code parity bit in units of divided data obtained by dividing the transmission target data, in which the BCH code parity bit and the LDPC code parity bit are not connected. I understand that. In this concatenated coded data, the code length, parity bit length (LDPC code parity bit length), and data length (data bit length) are the same as those of the conventional concatenated coded data shown in FIG. The coding rate is not different from the conventional one.

(外符号化部11の処理)
次に、図1に示した外符号化部11の処理について詳細に説明する。図3は、外符号化部11の処理を説明する図である。まず、外符号化部11は、複数のTSパケットを入力し、複数のTSパケットに所定量のヌルデータを付加した送信対象のデータについて(ステップS301)、当該送信対象のデータを所定数(本例の場合は3)のデータ1,2,3に均等に分割する(ステップS302)。
(Processing of outer encoding unit 11)
Next, the processing of the outer encoding unit 11 shown in FIG. 1 will be described in detail. FIG. 3 is a diagram for explaining the processing of the outer encoding unit 11. First, the outer encoding unit 11 receives a plurality of TS packets, adds a predetermined number of null data to the plurality of TS packets (step S301), and transmits a predetermined number of the transmission target data (this example). In this case, the data is equally divided into 3) data 1, 2, 3 (step S302).

外符号化部11は、データ1に対しBCH符号化処理を施し、データ1に対するBCH符号パリティビットを生成する(ステップS303)。また、外符号化部11は、データ2に対しBCH符号化処理を施し、データ2に対するBCH符号パリティビットを生成する(ステップS304)。また、外符号化部11は、データ3に対しBCH符号化処理を施し、データ3に対するBCH符号パリティビットを生成する(ステップS305)。   Outer encoding section 11 performs BCH encoding processing on data 1 and generates BCH code parity bits for data 1 (step S303). In addition, the outer encoding unit 11 performs BCH encoding processing on the data 2 and generates BCH code parity bits for the data 2 (step S304). In addition, the outer encoding unit 11 performs BCH encoding processing on the data 3, and generates BCH code parity bits for the data 3 (step S305).

外符号化部11は、データ1,2,3に対し、対応するBCH符号パリティビットをそれぞれ付加し、3個の符号化データを連結してBCH符号化データを生成し、BCH符号化データを内符号化部12に出力する(ステップS306)。   Outer encoding section 11 adds corresponding BCH code parity bits to data 1, 2, and 3, concatenates three encoded data, generates BCH encoded data, and converts BCH encoded data into The data is output to the inner encoding unit 12 (step S306).

これにより、分割されたデータ1,2,3のそれぞれを単位としてBCH符号パリティビットが付加され、BCH符号化データが生成される。   As a result, BCH code parity bits are added in units of each of the divided data 1, 2 and 3, and BCH encoded data is generated.

(内符号化部12の処理)
次に、図1に示した内符号化部12の処理について詳細に説明する。図4は、内符号化部12の処理を説明する図である。まず、内符号化部12は、BCH符号化データを入力し(ステップS401)、BCH符号化データに対しLDPC符号化処理を施し、LDPC符号パリティビットを生成する(ステップS402)。
(Processing of inner encoding unit 12)
Next, the process of the inner encoding unit 12 shown in FIG. 1 will be described in detail. FIG. 4 is a diagram for explaining the processing of the inner encoding unit 12. First, the inner encoding unit 12 inputs BCH encoded data (step S401), performs LDPC encoding processing on the BCH encoded data, and generates LDPC code parity bits (step S402).

内符号化部12は、BCH符号化データにLDPC符号パリティビットを付加して連接符号化データを生成し、連接符号化データを変調部13に出力する(ステップS403)。   The inner encoding unit 12 generates concatenated encoded data by adding LDPC code parity bits to the BCH encoded data, and outputs the concatenated encoded data to the modulating unit 13 (step S403).

(連結符号化データの具体例)
次に、図1に示した送信装置1の符号化器10により生成される連接符号化データの具体例について説明する。
(Specific example of concatenated encoded data)
Next, a specific example of concatenated encoded data generated by the encoder 10 of the transmission apparatus 1 shown in FIG. 1 will be described.

図5は、連結符号化データの具体例(1)を示す図であり、図6は、連結符号化データの具体例(2)を示す図である。図5及び図6は、連結符号化データの符号長を44880ビット、符号化率(公称)を2/3、送信対象のデータを2分割する場合の例を示しており、ARIB STD−B44に規定された符号長及び符号化率に準拠している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a specific example (1) of concatenated encoded data, and FIG. 6 is a diagram illustrating a specific example (2) of concatenated encoded data. 5 and 6 show an example in which the code length of the concatenated coded data is 44880 bits, the coding rate (nominal) is 2/3, and the transmission target data is divided into two, and ARIB STD-B44 It conforms to the specified code length and coding rate.

図16に示した従来の連接符号化データの例では、16次の生成多項式を用いたBCH符号(エラー訂正数12ビット)を用いているのに対し、図5及び図6の具体例(1)(2)では、14次の生成多項式を2回用いている。本発明の実施形態では、エラー訂正数は各6ビットであるため、従来技術に比べ誤り訂正能力は変わらない。また、本発明の実施形態では、生成多項式の次数が下がるため、BCH符号パリティビット長(84+84=168ビット)は従来の例(192ビット)よりも短くなり、復号回路の規模を縮小することができる。   In the example of the conventional concatenated encoded data shown in FIG. 16, a BCH code (12 bits of error correction) using a 16th-order generator polynomial is used, whereas the specific example (1) shown in FIGS. In (2), a 14th-order generator polynomial is used twice. In the embodiment of the present invention, since the number of error corrections is 6 bits each, the error correction capability is not changed as compared with the prior art. In the embodiment of the present invention, since the order of the generator polynomial is reduced, the BCH code parity bit length (84 + 84 = 168 bits) is shorter than the conventional example (192 bits), and the scale of the decoding circuit can be reduced. it can.

一般に、TSパケットは固定長である。このため、TSパケットは、図5及び図6に示したデータ1,2の領域に、きちんと収まるように格納できるとは限らない。図5の具体例(1)では、分割されたデータの境目において、10番目のTSパケットが2つのデータ1,2に跨っている。0〜9番目のTSパケット、及び10番目のTSパケットの一部が、データ1の領域に格納され、10番目のTSパケットの残りの部分、11〜19番目のTSパケット及びヌルデータが、データ2の領域に格納される。また、図6の具体例(2)では、データ1,2のそれぞれの領域にヌルデータが格納される。0〜9番目のTSパケット及びヌルデータが、データ1の領域に格納され、10〜19番目のTSパケット及びヌルデータが、データ2の領域に格納される。   In general, a TS packet has a fixed length. For this reason, TS packets cannot always be stored so as to fit in the areas of data 1 and 2 shown in FIGS. In the specific example (1) in FIG. 5, the tenth TS packet straddles the two data 1 and 2 at the boundary of the divided data. The 0th to 9th TS packets and a part of the 10th TS packet are stored in the data 1 area, the remaining part of the 10th TS packet, the 11th to 19th TS packets and the null data are data 2 It is stored in the area. In the specific example (2) of FIG. 6, null data is stored in each of the data 1 and 2 areas. The 0th to 9th TS packets and null data are stored in the data 1 area, and the 10th to 19th TS packets and null data are stored in the data 2 area.

つまり、外符号化部11及び内符号化部12は、20個のTSパケットを単位として処理を行い、図5に示した具体例(1)または図6に示した具体例(2)の連結符号化データを生成する。   That is, the outer encoding unit 11 and the inner encoding unit 12 perform processing in units of 20 TS packets, and connect the specific example (1) shown in FIG. 5 or the specific example (2) shown in FIG. Generate encoded data.

図5の例では、外符号化部11は、0〜19番目のTSパケットを入力し、これらのTSパケットの末尾に686ビットのヌルデータを付加し、送信対象のデータを生成する。そして、外符号化部11は、0〜19番目のTSパケット及びヌルデータからなる送信対象のデータを2つに均等に分割する。外符号化部11は、0〜9番目のTSパケット、及び10番目のTSパケットの一部をデータ1とし、10番目のTSパケットの残りの部分、11〜19番目のTSパケット及びヌルデータをデータ2として、2つの分割データ(データ1,2)を生成する。そして、外符号化部11は、分割データ毎に、外符号であるBCH符号の符号化処理を施し、BCH符号化データを生成する。内符号化部12によりLDPC符号の符号化処理が施されることで、図5に示した連接符号化データが生成される。   In the example of FIG. 5, the outer encoding unit 11 inputs the 0th to 19th TS packets, adds 686-bit null data to the end of these TS packets, and generates data to be transmitted. The outer encoding unit 11 equally divides the transmission target data including the 0th to 19th TS packets and the null data into two. The outer encoding unit 11 sets the 0th to 9th TS packets and a part of the 10th TS packet as data 1, the remaining part of the 10th TS packet, the 11th to 19th TS packets and null data as data. 2, two divided data (data 1, 2) are generated. Then, the outer encoding unit 11 performs an encoding process of a BCH code that is an outer code for each divided data, and generates BCH encoded data. By performing the LDPC code encoding process by the inner encoding unit 12, the concatenated encoded data shown in FIG. 5 is generated.

図6の例では、外符号化部11は、0〜19番目のTSパケットを入力し、0〜9番目のTSパケットの末尾に343ビットのヌルデータを付加すると共に、10〜19番目のTSパケットの末尾に343ビットのヌルデータを付加し、送信対象のデータを生成する。そして、外符号化部11は、0〜9番目のTSパケット、ヌルデータ、10〜19番目のTSパケット及びヌルデータからなる送信対象のデータを2つに均等に分割する。外符号化部11は、0〜9番目のTSパケット及びヌルデータをデータ1とし、10〜19番目のTSパケット及びヌルデータをデータ2として、2つの分割データ(データ1,2)を生成する。そして、外符号化部11は、分割データ毎に、分割データに対し外符号であるBCH符号の符号化処理を施し、BCH符号化データを生成する。内符号化部12によりLDPC符号の符号化処理が施されることで、図6に示した連接符号化データが生成される。   In the example of FIG. 6, the outer encoding unit 11 inputs the 0th to 19th TS packets, adds 343-bit null data to the end of the 0th to 9th TS packets, and also adds the 10th to 19th TS packets. Is appended with 343-bit null data to generate data to be transmitted. The outer encoding unit 11 equally divides the transmission target data including the 0th to 9th TS packets, the null data, the 10th to 19th TS packets, and the null data into two. The outer encoding unit 11 generates two pieces of divided data (data 1 and 2) using the 0th to 9th TS packets and null data as data 1, and the 10th to 19th TS packets and null data as data 2. Then, the outer encoding unit 11 performs encoding processing of the BCH code that is the outer code on the divided data for each divided data, and generates BCH encoded data. By performing the LDPC code encoding process by the inner encoding unit 12, the concatenated encoded data shown in FIG. 6 is generated.

尚、図5及び図6では、TSパケットにヌルデータを付加するようにしたが、ヌルデータの代わりに、ARIB STD−B44にて規定されるヘッダーまたはスタッフィングを付加するようにしてもよい。   In FIG. 5 and FIG. 6, null data is added to the TS packet. However, a header or stuffing defined by ARIB STD-B44 may be added instead of the null data.

以上のように、本発明の実施形態の送信装置1によれば、外符号化部11は、複数のTSパケットを含む送信対象のデータを所定数に分割し、所定数の分割データのそれぞれに対してBCH符号化処理を施し、分割データにBCH符号パリティビットを付加してBCH符号化データを生成する。そして、内符号化部12は、BCH符号化データに対してLDPC符号化処理を施し、BCH符号化データにLDPC符号パリティビットを付加して連接符号化データを生成する。   As described above, according to the transmission device 1 of the embodiment of the present invention, the outer encoding unit 11 divides data to be transmitted including a plurality of TS packets into a predetermined number, and each of the predetermined number of divided data. A BCH encoding process is performed on the divided data, and BCH code parity bits are added to the divided data to generate BCH encoded data. Then, the inner encoding unit 12 performs LDPC encoding processing on the BCH encoded data, adds LDPC code parity bits to the BCH encoded data, and generates concatenated encoded data.

これにより、送信装置1から連接符号化データを受信する受信装置に、LDPC符号復号及びBCH符号復号の連接符号復号処理を行わせる際に、BCH符号復号処理において、分割データを単位とした誤り訂正の可否を判断させることで、分割データ毎に、TSパケットの誤りを設定することができる。   As a result, when the concatenated code decoding process of LDPC code decoding and BCH code decoding is performed by the receiving apparatus that receives the concatenated encoded data from the transmitting apparatus 1, error correction in units of divided data is performed in the BCH code decoding process. Therefore, it is possible to set an error of the TS packet for each divided data.

したがって、従来は、連接符号化データ毎にTSパケットの誤りを設定していたが、本発明の実施形態では、分割データ毎にTSパケットの誤りを設定することができるから、パケット誤り率の測定精度を向上させることが可能となる。   Therefore, conventionally, an error of a TS packet is set for each piece of concatenated encoded data. However, in the embodiment of the present invention, since an error of a TS packet can be set for each divided data, the packet error rate is measured. The accuracy can be improved.

また、受信装置に、BCH符号及びLDPC符号を用いて連接符号化されたデータに対し、BCH符号復号結果を再度LDPC符号復号で繰り返し利用することで、元のデータを精度高く復元することができる。データが非確定となり得る従来に比べ、誤り訂正能力が向上するから、連接符号化データの復号性能をさらに向上させることができ、所要C/Nの低減化を図ることが可能となる。   In addition, it is possible to restore the original data with high accuracy by repeatedly using the BCH code decoding result again in the LDPC code decoding for the data subjected to the concatenated coding using the BCH code and the LDPC code. . Since the error correction capability is improved as compared with the conventional case where the data can be indeterminate, the decoding performance of the concatenated encoded data can be further improved, and the required C / N can be reduced.

〔受信装置〕
次に、本発明の実施形態による受信装置について説明する。図7は、受信装置の構成を示すブロック図である。この受信装置2は、受信部21、復調部22及び復号器20を備えている。復号器20は、内符号復号部23、外符号復号部24、エラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部(エラー設定部)26を備えている。
[Receiver]
Next, a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the receiving device. The receiving device 2 includes a receiving unit 21, a demodulating unit 22, and a decoder 20. The decoder 20 includes an inner code decoding unit 23, an outer code decoding unit 24, an error presence / absence determination unit 25, and a packet header editing unit (error setting unit) 26.

受信部21は、図1に示した送信装置1により送信された無線信号を受信アンテナにて受信し、無線信号を変調信号に変換して復調部22に出力する。復調部22は、受信部21から変調信号を入力し、変調信号に対して送信装置1の変調部13における所定の変調方式に対応した復調処理を施し、復調した連接符号化データを生成して復号器20に出力する。   The receiving unit 21 receives a radio signal transmitted from the transmitting apparatus 1 shown in FIG. 1 by a receiving antenna, converts the radio signal into a modulated signal, and outputs the modulated signal to the demodulating unit 22. The demodulation unit 22 receives the modulation signal from the reception unit 21, performs demodulation processing corresponding to a predetermined modulation method in the modulation unit 13 of the transmission device 1 on the modulation signal, and generates demodulated concatenated encoded data Output to the decoder 20.

復号器20の内符号復号部23は、復調部22から復調された連接符号化データを入力するか、または外符号復号部24からBCH符号復号された連接符号化データ(連接符号復号された連接符号化データ)を入力する。   The inner code decoding unit 23 of the decoder 20 inputs the concatenated coded data demodulated from the demodulating unit 22 or the concatenated coded data (concatenated code-decoded concatenated data) BCH code-decoded from the outer code decoding unit 24. (Encoded data) is input.

内符号復号部23は、入力した連接符号化データに含まれるLDPC符号パリティビット及びLDPC符号の検査行列を用いて、入力した連接符号化データに含まれるBCH符号化データ(外符号化データ)に対し、内符号であるLDPC符号の復号処理を施す。これにより、BCH符号化データがLDPC符号復号され、BCH符号化データの誤りが訂正される。そして、内符号復号部23は、LDPC符号復号したBCH符号化データを含む連接符号化データ(LDPC符号復号した連接符号化データ)を外符号復号部24に出力する。内符号復号部23の処理の詳細については後述する。   The inner code decoding unit 23 uses the LDPC code parity bits included in the input concatenated encoded data and the parity check matrix of the LDPC code to convert the BCH encoded data (outer encoded data) included in the input concatenated encoded data. On the other hand, decoding processing of the LDPC code which is an inner code is performed. As a result, the BCH encoded data is subjected to LDPC code decoding, and errors in the BCH encoded data are corrected. Then, the inner code decoding unit 23 outputs concatenated encoded data (concatenated encoded data subjected to LDPC code decoding) including BCH encoded data subjected to LDPC code decoding to the outer code decoding unit 24. Details of the processing of the inner code decoding unit 23 will be described later.

外符号復号部24は、内符号復号部23からLDPC符号復号された連接符号化データを入力し、入力した連接符号化データに含まれる分割データ及びBCH符号パリティビットのデータ領域毎に、BCH符号パリティビットを用いて、分割データに対し外符号であるBCH符号の復号処理を施す。これにより、データ領域内の分割データがBCH符号復号され、分割データの誤りが訂正される。   The outer code decoding unit 24 receives the concatenated encoded data that has been subjected to LDPC code decoding from the inner code decoding unit 23, and generates a BCH code for each divided data and BCH code parity bit data area included in the input concatenated encoded data. Using the parity bits, the division data is subjected to a decoding process of a BCH code that is an outer code. As a result, the divided data in the data area is BCH code-decoded, and errors in the divided data are corrected.

ここで、外符号復号部24は、BCH符号復号処理の際に、訂正対象のデータに誤りが何ビット存在するかを判断する。つまり、外符号復号部24は、データ領域毎に誤りビット数を算出し、誤りビット数に基づいて、分割データの誤りを訂正可能か否か判定する。   Here, the outer code decoding unit 24 determines how many errors exist in the data to be corrected during the BCH code decoding process. That is, the outer code decoding unit 24 calculates the number of error bits for each data area, and determines whether or not the error of the divided data can be corrected based on the number of error bits.

外符号復号部24は、データ領域毎に、データ領域内の誤りを訂正可能であるか否か判定し、誤り訂正可能であると判定した分割データに対し復号処理を施し、当該データ領域を確定ビット化する(当該データ領域を確定する)。外符号復号部24は、誤り訂正不可能と判定した分割データに対し、復号処理を施さない。   The outer code decoding unit 24 determines, for each data area, whether or not an error in the data area can be corrected, performs a decoding process on the divided data determined to be error-correctable, and determines the data area Bitify (determine the data area). The outer code decoding unit 24 does not perform decoding processing on the divided data determined to be uncorrectable.

外符号復号部24は、全てのデータ領域について誤り訂正可能であると判定するまで、または内符号復号部23及び当該外符号復号部24による復号処理の回数が所定の上限回数に達するまで、BCH符号復号した連接符号化データを内符号復号部23に出力する。これにより、内符号復号部23にて、確定ビット化したデータ領域を含むBCH符号化データがLDPC符号復号される。   Until the outer code decoding unit 24 determines that error correction is possible for all data areas, or until the number of decoding processes by the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 reaches a predetermined upper limit number of times, the BCH The concatenated encoded data that has been code-decoded is output to the inner code decoding unit 23. As a result, the inner code decoding unit 23 performs LDPC code decoding on the BCH encoded data including the data area that has been made into definite bits.

LDPC符号復号では、あるデータ領域の復号は複数のデータ領域のビットを利用して行われるから、確定ビット化したデータ領域における誤り訂正された精度の高いビットが、確定ビット化していない他のデータ領域に伝搬するという特性を有する。したがって、確定ビット化したデータ領域及び確定ビット化していないデータ領域を含むBCH符号化データがLDPC符号復号されると、確定ビット化していないデータ領域内のビットは、確定ビット化したデータ領域のビットの影響を受けて、その精度が高くなる。これにより、後段の外符号復号部24におけるBCH符号復号処理の際に、確定ビット化していないデータ領域について誤り訂正可能であると判定される可能性が高くなる。   In LDPC code decoding, since decoding of a certain data area is performed using bits of a plurality of data areas, the error-corrected high-accuracy bit in the data area that has been made into a definite bit is converted to other data that has not been made into a definite bit. It has the property of propagating to a region. Therefore, when the BCH encoded data including the data area that is definite bit and the data area that is not definite bit is LDPC code decoded, the bit in the data area that is not definite bit is the bit of the data area that is definite bit The accuracy is increased under the influence of. Thereby, in the BCH code decoding process in the outer code decoding unit 24 in the subsequent stage, there is a high possibility that it is determined that error correction is possible for a data area that has not been converted into definite bits.

外符号復号部24は、全てのデータ領域について誤り訂正可能であると判定し、全てのデータ領域を確定ビット化した場合、または復号処理回数が所定の上限回数に達していると判定した場合、データ領域毎に、BCH符号復号した連接符号化データ(BCH符号復号した外符号化データ)から分割データを抽出する。また、外符号復号部24は、抽出した分割データ毎に、確定ビット化したデータであるか否かを示す確定ビット情報を設定する。   The outer code decoding unit 24 determines that error correction is possible for all the data areas, and if all the data areas are determined as bits, or if it is determined that the number of decoding processes has reached a predetermined upper limit number, For each data region, the divided data is extracted from the concatenated encoded data that has been BCH code decoded (outer encoded data that has been BCH encoded). Further, the outer code decoding unit 24 sets confirmed bit information indicating whether or not the extracted divided data is data that has been confirmed bit.

連接符号化データから抽出された分割データは、送信装置1の外符号化部11により生成された分割データに対応する。また、連接符号化データから抽出された分割データは、誤り訂正可能であるとして復号されたデータ(確定ビット化したデータ)であるか、または誤り訂正不能であるとして復号されていないデータ(確定ビット化していないデータ)のいずれかである。   The divided data extracted from the concatenated encoded data corresponds to the divided data generated by the outer encoding unit 11 of the transmission device 1. Also, the divided data extracted from the concatenated encoded data is data decoded as being error-correctable (data that has been confirmed bit), or data that has not been decoded as being uncorrectable (deterministic bit) Data).

外符号復号部24は、複数の分割データ、及び複数の分割データのそれぞれについての確定ビット情報をエラー有無判定部25に出力する。外符号復号部24の処理の詳細については後述する。   The outer code decoding unit 24 outputs to the error presence / absence determination unit 25 the plurality of pieces of divided data and the determined bit information for each of the plurality of pieces of divided data. Details of the processing of the outer code decoding unit 24 will be described later.

エラー有無判定部25は、外符号復号部24から複数の分割データ及び確定ビット情報を入力し、確定ビット情報に基づいて、当該分割データについて誤り(エラー)があるか否かを示すエラー情報を設定する。そして、エラー有無判定部25は、外符号復号部24から入力した複数の分割データ、及び複数の分割データのそれぞれについてのエラー情報を、パケットヘッダー編集部26に出力する。エラー有無判定部25の処理の詳細については後述する。   The error presence / absence determination unit 25 receives a plurality of pieces of divided data and confirmed bit information from the outer code decoding unit 24 and, based on the confirmed bit information, error information indicating whether or not there is an error (error) for the divided data. Set. Then, the error presence / absence determination unit 25 outputs the plurality of pieces of divided data input from the outer code decoding unit 24 and error information about each of the plurality of pieces of divided data to the packet header editing unit 26. Details of the processing of the error presence / absence determination unit 25 will be described later.

パケットヘッダー編集部26は、エラー有無判定部25から複数の分割データ及びエラー情報を入力し、複数の分割データからTSパケットを抽出する。そして、パケットヘッダー編集部26は、エラー情報に基づいて、対応する分割データから抽出した全てのTSパケットのパケットヘッダーを編集することで、エラーインジケーターのフラグを設定し、TSパケットを出力する。   The packet header editing unit 26 inputs a plurality of divided data and error information from the error presence / absence determining unit 25, and extracts a TS packet from the plurality of divided data. Then, the packet header editing unit 26 sets the error indicator flag by editing the packet headers of all TS packets extracted from the corresponding divided data based on the error information, and outputs the TS packets.

これにより、TSパケットの誤りの設定は、連接符号化データ毎ではなく、分割データ毎に行われる。   As a result, TS packet errors are set not for each piece of concatenated encoded data but for each piece of divided data.

(内符号復号部23及び外符号復号部24の処理)
次に、内符号復号部23及び外符号復号部24の処理について詳細に説明する。図8は、内符号復号部23及び外符号復号部24の処理を示すフローチャートである。図8において、ステップS801及びステップS802は、内符号復号部23による処理であり、ステップS803〜ステップS806は、外符号復号部24による処理である。
(Processing of inner code decoding unit 23 and outer code decoding unit 24)
Next, processes of the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 will be described in detail. FIG. 8 is a flowchart showing processing of the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24. 8, steps S801 and S802 are processes by the inner code decoding unit 23, and steps S803 to S806 are processes by the outer code decoding unit 24.

まず、内符号復号部23は、復調された連接符号化データまたは連接符号復号された連接符号化データを入力し(ステップS801)、LDPC符号復号を行う(ステップS802)。   First, the inner code decoding unit 23 inputs demodulated concatenated encoded data or concatenated encoded data subjected to concatenated code decoding (step S801), and performs LDPC code decoding (step S802).

外符号復号部24は、内符号復号部23によりLDPC符号復号された連接符号化データのデータ領域毎に、誤り訂正可能であるか否かを判定し、誤り訂正可能である場合、BCH符号復号を行って確定ビット化する(ステップS803)。これにより、誤り訂正可能な場合に、そのデータ領域が確定する。   The outer code decoding unit 24 determines whether or not error correction is possible for each data area of the concatenated encoded data that has been LDPC code decoded by the inner code decoding unit 23. If error correction is possible, the outer code decoding unit 24 performs BCH code decoding. To make a definite bit (step S803). Thereby, when error correction is possible, the data area is determined.

図9は、外符号復号部24におけるBCH符号復号及び確定ビット化処理(ステップS803の処理)の詳細を示すフローチャートである。外符号復号部24は、連接符号化データのデータ領域毎に、データ領域内の分割データに対し誤りのあるビット数(誤りビット数)を算出する(ステップS901)。そして、外符号復号部24は、データ領域毎に、誤りビット数と予め設定された誤り訂正可能ビット数とを比較して、誤りビット数のビットを誤り訂正可能か否か判定する(ステップS902)。   FIG. 9 is a flowchart showing details of the BCH code decoding and definite bit conversion processing (processing in step S803) in the outer code decoding unit 24. The outer code decoding unit 24 calculates, for each data area of the concatenated encoded data, the number of bits with errors (number of error bits) for the divided data in the data area (step S901). Then, the outer code decoding unit 24 compares the number of error bits with a preset number of error correctable bits for each data area, and determines whether or not the error bit number can be corrected (step S902). ).

外符号復号部24は、ステップS902において、誤りビット数が誤り訂正可能ビット数以下であり、誤り訂正可能であると判定した場合(ステップS902:Y)、当該データ領域について、データ領域内のBCH符号パリティビットを用いて、データ領域内の分割データに対しBCH符号復号処理を施すことで、誤り訂正を行う(ステップS903)。そして、外符号復号部24は、当該データ領域について確定ビット化する(ステップS904)。   When the outer code decoding unit 24 determines in step S902 that the number of error bits is equal to or less than the number of error correctable bits and that error correction is possible (step S902: Y), the BCH in the data area is determined for the data area. Error correction is performed by performing BCH code decoding processing on the divided data in the data area using the code parity bits (step S903). The outer code decoding unit 24 converts the data area into a definite bit (step S904).

一方、外符号復号部24は、ステップS902において、誤りビット数が誤り訂正可能ビット数よりも大きく、誤り訂正不可能であると判定した場合(ステップS902:N)、BCH符号復号を行わず、当該データ領域について確定ビット化できないとして、当該データ領域を非確定とする   On the other hand, when the outer code decoding unit 24 determines in step S902 that the number of error bits is larger than the number of error correctable bits and cannot be corrected (step S902: N), the outer code decoding unit 24 does not perform BCH code decoding, The data area is determined to be non-determined because the data area cannot be confirmed.

このように、BCH符号復号処理の際に算出した誤りビット数に基づいて、誤り訂正可能か否かが判定され、誤り訂正可能な場合に、そのデータ領域が確定する。   In this way, it is determined whether or not error correction is possible based on the number of error bits calculated during the BCH code decoding process, and when the error correction is possible, the data area is determined.

図8に戻って、外符号復号部24は、ステップS803の処理の後、全てのデータ領域について確定しているか否かを判定する(ステップS804)。外符号復号部24は、ステップS804において、全てのデータ領域のうちのいずれかのデータ領域が確定していないと判定した場合(ステップS804:N)、内符号復号部23によるステップS802のLDPC符号復号処理並びに外符号復号部24によるステップS803のBCH符号復号及び確定ビット化処理の回数(復号処理回数)が所定の上限回数以下であるか否か、すなわち復号処理回数が上限回数に達していないか否かを判定する(ステップS805)。   Returning to FIG. 8, after the process of step S803, the outer code decoding unit 24 determines whether or not all data areas have been determined (step S804). If the outer code decoding unit 24 determines in step S804 that any one of the data regions has not been determined (step S804: N), the outer code decoding unit 23 performs the LDPC code in step S802. Whether the number of decoding processes and the number of BCH code decoding and definite bit conversion processes (decoding process number) in step S803 by the outer code decoding unit 24 is equal to or less than a predetermined upper limit number, that is, the number of decoding processes has not reached the upper limit number Whether or not (step S805).

外符号復号部24は、ステップS805において、復号処理回数が上限回数以下である(上限回数に達していない)と判定した場合(ステップS805:Y)、ステップS802へ移行し、全てのデータ領域が確定するまで、または復号処理回数が上限回数に達するまで、ステップS802〜ステップS804の処理を繰り返す。   If the outer code decoding unit 24 determines in step S805 that the number of decoding processes is equal to or less than the upper limit number (has not reached the upper limit number) (step S805: Y), the outer code decoding unit 24 proceeds to step S802, and all data areas are stored. The processes in steps S802 to S804 are repeated until it is confirmed or the number of decoding processes reaches the upper limit.

一方、外符号復号部24は、ステップS804において、全てのデータ領域について確定していると判定した場合(ステップS804:Y)、または、ステップS805において、復号処理回数が上限回数以下でない(上限回数に達している)と判定した場合(ステップS805:N)、全てのデータ領域から分割データを抽出する。また、外符号復号部24は、分割データ毎に、確定ビット化したデータであるか否かを示す確定ビット情報を設定する。   On the other hand, when the outer code decoding unit 24 determines in step S804 that all data areas have been determined (step S804: Y), or in step S805, the number of decoding processes is not less than or equal to the upper limit number (upper limit number). (Step S805: N), the divided data is extracted from all data areas. Further, the outer code decoding unit 24 sets definite bit information indicating whether or not the data is definite bit for each divided data.

外符号復号部24は、複数の分割データ、及び複数の分割データのそれぞれについての確定ビット情報をエラー有無判定部25に出力する(ステップS806)。   The outer code decoding unit 24 outputs the plurality of pieces of divided data and the determined bit information for each of the plurality of pieces of divided data to the error presence / absence determination unit 25 (step S806).

図10は、図8及び図9に示した内符号復号部23及び外符号復号部24の処理を説明する図であり、図2〜図4に示した分割データの所定数を3とした例である。データ1,2,3はそれぞれ分割データである。   FIG. 10 is a diagram for explaining the processing of the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 shown in FIGS. 8 and 9, and an example in which the predetermined number of divided data shown in FIGS. It is. Data 1, 2, and 3 are each divided data.

内符号復号部23は、ステップS802において、連接符号化データに含まれるLDPC符号パリティビット及びLDPC符号の検査行列を用いて、連接符号化データに含まれるBCH符号化データに対し、LDPC符号復号処理を施す。   In step S802, the inner code decoding unit 23 uses the LDPC code parity bits and LDPC code check matrix included in the concatenated encoded data to perform LDPC code decoding processing on the BCH encoded data included in the concatenated encoded data. Apply.

外符号復号部24は、ステップS803において、まず、連接符号化データに含まれるデータ1について誤り訂正可能であると判定すると、データ1に対応するBCH符号パリティビットを用いて、データ1に対しBCH符号復号処理を施し、データ領域1(データ1及びBCH符号パリティビット)を確定ビット化する。   If the outer code decoding unit 24 determines in step S803 that error correction is possible for data 1 included in the concatenated encoded data, the outer code decoding unit 24 uses the BCH code parity bit corresponding to data 1 to A code decoding process is performed to make the data area 1 (data 1 and BCH code parity bit) a definite bit.

外符号復号部24は、連接符号化データに含まれるデータ2について誤り訂正可能であると判定すると、データ2に対応するBCH符号パリティビットを用いて、データ2に対しBCH符号復号処理を施し、データ領域2(データ2及びBCH符号パリティビット)を確定ビット化する。   When the outer code decoding unit 24 determines that the error correction is possible for the data 2 included in the concatenated encoded data, the outer code decoding unit 24 performs a BCH code decoding process on the data 2 using the BCH code parity bit corresponding to the data 2, Data area 2 (data 2 and BCH code parity bit) is converted into a definite bit.

外符号復号部24は、連接符号化データに含まれるデータ3について誤り訂正不可能であると判定すると、BCH符号復号を行わず、データ領域3(データ3及びBCH符号パリティビット)について確定ビット化できないとして、データ領域3を非確定とする。   If the outer code decoding unit 24 determines that the error correction is not possible for the data 3 included in the concatenated encoded data, the outer code decoding unit 24 does not perform the BCH code decoding and converts the data area 3 (data 3 and the BCH code parity bit) into a definite bit. Since it is not possible, the data area 3 is determined as uncertain.

これにより、データ領域1,2が確定し、データ領域3は非確定となる。データ領域3には誤りビットが残っている。   As a result, the data areas 1 and 2 are fixed, and the data area 3 is not fixed. Error bits remain in the data area 3.

内符号復号部23は、ステップS802において、連接符号化データに含まれるLDPC符号パリティビット及びLDPC符号の検査行列を用いて、ステップS803の処理の後の連接符号化データに含まれるデータ領域1,2,3のBCH符号化データに対し、LDPC符号復号処理を再度施す。   In step S802, the inner code decoding unit 23 uses the LDPC code parity bits and the LDPC code check matrix included in the concatenated encoded data, and uses the data region 1 included in the concatenated encoded data after the processing in step S803. The LDPC code decoding process is performed again on a few BCH encoded data.

この場合、データ領域1,2は確定ビット化しており、データ領域3は確定ビット化しておらず誤りビットが残っているが、データ領域1,2の正確な尤度を用いることで、データ領域3も確定ビット化できることが期待される。つまり、LDPC符号復号処理によって、確定ビット化したデータ領域1,2における正確なビットの尤度を、確定ビット化していない他のデータ領域3へ伝搬させることができる。   In this case, the data areas 1 and 2 are determined bits, and the data area 3 is not determined bits and error bits remain. However, by using the accurate likelihood of the data areas 1 and 2, the data areas 1 and 2 are used. 3 is also expected to be a definite bit. That is, by the LDPC code decoding process, it is possible to propagate the likelihood of the correct bits in the data areas 1 and 2 converted into definite bits to another data area 3 that is not converted into definite bits.

そして、ステップS802のLDPC符号復号処理及びステップS803のBCH符号復号処理が繰り返されることで、外符号復号部24は、全てのデータ領域1,2,3について確定ビット化していると判定すると、ステップS806において、データ領域1,2,3毎に分割データであるデータ1,2,3を抽出する。そして、外符号復号部24は、データ1,2,3を出力すると共に、データ1,2,3が確定ビット化したデータであることを示す確定ビット情報n1,n2,n3を生成して出力する。   Then, when the LDPC code decoding process in step S802 and the BCH code decoding process in step S803 are repeated, the outer code decoding unit 24 determines that all the data areas 1, 2, and 3 have been converted into definite bits. In S806, the data 1, 2, 3 as the divided data is extracted for each of the data areas 1, 2, 3. Then, the outer code decoding unit 24 outputs the data 1, 2 and 3, and generates and outputs definite bit information n1, n2 and n3 indicating that the data 1, 2 and 3 are the data obtained as definite bits. To do.

また、ステップS805において、ステップS802のLDPC符号復号処理及びステップS803のBCH符号復号処理が所定の上限回数繰り返された後、外符号復号部24は、ステップS806において、データ領域1,2,3毎に分割データであるデータ1,2,3を抽出する。そして、外符号復号部24は、データ領域1,2について確定ビット化しているが、データ領域3について確定ビット化していない場合、データ1,2,3を出力する。また、外符号復号部24は、データ1,2が確定ビット化したデータであり、データ3が確定ビット化していないデータであることを示す確定ビット情報n1,n2,n3を生成して出力する。   In step S805, after the LDPC code decoding process in step S802 and the BCH code decoding process in step S803 are repeated a predetermined upper limit number of times, the outer code decoding unit 24 performs data region 1, 2, and 3 in step S806. The data 1, 2, and 3, which are divided data, are extracted. The outer code decoding unit 24 outputs data 1, 2, 3 when the data areas 1, 2 are converted into definite bits but the data area 3 is not determined bits. Further, the outer code decoding unit 24 generates and outputs definite bit information n1, n2, and n3 indicating that the data 1 and 2 are data that is definite bit and the data 3 is data that is not definite bit. .

(エラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部26の処理)
次に、エラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部26の処理について詳細に説明する。図11は、エラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部26の処理を示すフローチャートである。図11において、ステップS1101及びステップS1102は、エラー有無判定部25による処理であり、ステップS1103〜ステップS1107は、パケットヘッダー編集部26による処理である。
(Processing of error presence / absence determination unit 25 and packet header editing unit 26)
Next, processing of the error presence / absence determination unit 25 and the packet header editing unit 26 will be described in detail. FIG. 11 is a flowchart showing processing of the error presence / absence determination unit 25 and the packet header editing unit 26. In FIG. 11, steps S1101 and S1102 are processing by the error presence / absence determination unit 25, and steps S1103 to S1107 are processing by the packet header editing unit 26.

まず、エラー有無判定部25は、複数の分割データ及び確定ビット情報を入力し(ステップS1101)、確定ビット情報に基づいて、エラー情報を設定する(ステップS1102)。   First, the error presence / absence determination unit 25 inputs a plurality of pieces of divided data and confirmed bit information (step S1101), and sets error information based on the confirmed bit information (step S1102).

具体的には、エラー有無判定部25は、確定ビット情報が確定ビット化したデータであることを示している場合、当該分割データに対し、エラーがないことを示すエラー情報を設定する。また、エラー有無判定部25は、確定ビット情報が確定ビット化したデータでないことを示している場合、当該分割データに対し、エラーがあることを示すエラー情報を設定する。   Specifically, the error presence / absence determination unit 25 sets error information indicating that there is no error for the divided data when the confirmed bit information indicates data that has been confirmed bit. In addition, when the determined bit information indicates that the data is not the determined bit, the error presence / absence determination unit 25 sets error information indicating that there is an error for the divided data.

パケットヘッダー編集部26は、複数の分割データからTSパケットを抽出し(ステップS1103)、エラー情報がエラーありを示しているか、またはエラーなしを示しているかを判定する(ステップS1104)。   The packet header editing unit 26 extracts TS packets from the plurality of divided data (step S1103), and determines whether the error information indicates that there is an error or no error (step S1104).

パケットヘッダー編集部26は、ステップS1104において、エラー情報がエラーありを示していると判定した場合(ステップS1104:エラーあり)、当該エラー情報に対応する分割データから抽出した全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオンに設定する(ステップS1105)。一方、パケットヘッダー編集部26は、ステップS1104において、エラー情報がエラーなしを示していると判定した場合(ステップS1104:エラーなし)、当該エラー情報に対応する分割データから抽出した全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオフに設定する(ステップS1106)。   If the packet header editing unit 26 determines in step S1104 that the error information indicates that there is an error (step S1104: there is an error), for all TS packets extracted from the divided data corresponding to the error information, The error indicator flag in the packet header is set to ON (step S1105). On the other hand, when the packet header editing unit 26 determines in step S1104 that the error information indicates no error (step S1104: no error), the packet header editing unit 26 adds all TS packets extracted from the divided data corresponding to the error information. On the other hand, an error indicator flag in the packet header is set to OFF (step S1106).

パケットヘッダー編集部26は、分割データ毎に、ステップS1104〜ステップS1106の処理を行った後、TSパケットを出力する(ステップS1107)。   The packet header editing unit 26 outputs the TS packet after performing the processing of step S1104 to step S1106 for each divided data (step S1107).

図12は、図11に示したエラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部26の処理を説明する図であり、図10と同様に、図2〜図4に示した分割データの所定数を3とした例である。データ1,2,3はそれぞれ分割データである。   FIG. 12 is a diagram for explaining the processing of the error presence / absence determination unit 25 and the packet header editing unit 26 shown in FIG. 11. As in FIG. 10, the predetermined number of the divided data shown in FIGS. It is an example. Data 1, 2, and 3 are each divided data.

エラー有無判定部25は、ステップS1102において、データ1,2,3のそれぞれについて、確定ビット情報に基づいてエラー情報を設定する。例えば、データ1,2の確定ビット情報n1,n2が確定ビット化したことを示している場合、データ1,2のエラー情報e1,e2には、エラーなしの情報が設定される。また、データ3の確定ビット情報n3が確定ビット化していないことを示している場合、データ3のエラー情報e3には、エラーありの情報が設定される。   In step S1102, the error presence / absence determination unit 25 sets error information for each of the data 1, 2, and 3 based on the confirmed bit information. For example, when the confirmed bit information n1 and n2 of the data 1 and 2 indicate that it is a confirmed bit, error-free information is set in the error information e1 and e2 of the data 1 and 2. Further, when the confirmed bit information n3 of the data 3 indicates that it is not a confirmed bit, the error information e3 of the data 3 is set to information with an error.

パケットヘッダー編集部26は、ステップS1103において、データ1,2,3からTSパケットを抽出する。そして、パケットヘッダー編集部26は、ステップS1104において、データ1,2,3のエラー情報e1,e2,e3がエラーありを示しているか、またはエラーなしを示しているかをそれぞれ判定する。   In step S1103, the packet header editing unit 26 extracts TS packets from the data 1, 2, and 3. In step S1104, the packet header editing unit 26 determines whether the error information e1, e2, e3 of the data 1, 2, 3 indicates that there is an error or no error.

パケットヘッダー編集部26は、ステップS1104において、データ1,2のエラー情報e1,e2がエラーなしを示していると判定し、ステップS1106において、データ1,2から抽出した全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオフに設定する。また、パケットヘッダー編集部26は、ステップS1104において、データ3のエラー情報e3がエラーありを示していると判定し、ステップS1105において、データ3から抽出した全てのTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオンに設定する。   In step S1104, the packet header editing unit 26 determines that the error information e1 and e2 of the data 1 and 2 indicates no error. In step S1106, for all TS packets extracted from the data 1 and 2, Set the error indicator flag in the packet header to off. Further, the packet header editing unit 26 determines in step S1104 that the error information e3 of the data 3 indicates that there is an error, and in step S1105, for all TS packets extracted from the data 3, the packet header error Set the indicator flag on.

図13は、図11に示したエラー有無判定部25及びパケットヘッダー編集部26の処理を説明する図であり、TSパケットが2つの分割データに跨っている場合の例である。これは、図5に示した具体例(1)に対応している。   FIG. 13 is a diagram for explaining processing of the error presence / absence determination unit 25 and the packet header editing unit 26 illustrated in FIG. 11, and is an example in the case where a TS packet straddles two pieces of divided data. This corresponds to the specific example (1) shown in FIG.

図5に示した具体例(1)では、分割データであるデータ1,2の境目において、10番目のTSパケットが2つのデータ1,2に跨っている。0〜9番目のTSパケット、及び10番目のTSパケットの一部が、データ1の領域に格納され、10番目のTSパケットの残りの部分、11〜19番目のTSパケット及びヌルデータが、データ2の領域に格納されている。データ1のエラー情報e1には、エラーなしの情報が設定され、データ2のエラー情報e2には、エラーありの情報が設定されているものとする。   In the specific example (1) shown in FIG. 5, the tenth TS packet straddles the two data 1 and 2 at the boundary between the data 1 and 2 that are the divided data. The 0th to 9th TS packets and a part of the 10th TS packet are stored in the data 1 area, the remaining part of the 10th TS packet, the 11th to 19th TS packets and the null data are data 2 It is stored in the area. Information with no error is set in the error information e1 of data 1, and information with an error is set in the error information e2 of data 2.

パケットヘッダー編集部26は、データ1から0〜9番目のTSパケット、及び10番目のTSパケットの一部を抽出すると共に、データ2から10番目のTSパケットの残りの部分、及び11〜19番目のTSパケットを抽出する。そして、パケットヘッダー編集部26は、10番目のTSパケットの一部と10番目のTSパケットの残りの部分とを結合して、10番目のTSパケットを生成する。   The packet header editing unit 26 extracts the 0th to 9th TS packets and a part of the 10th TS packet from the data 1, and the remaining part of the 10th TS packet from the data 2 and the 11th to 19th TS packets are extracted. Then, the packet header editing unit 26 combines a part of the 10th TS packet and the remaining part of the 10th TS packet to generate a 10th TS packet.

パケットヘッダー編集部26は、データ1のエラー情報e1がエラーなしを示していると判定し、データ1から抽出した0〜9番目のTSパケット、及び10番目のTSパケットの一部のうち、0〜9番目のTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオフに設定する。   The packet header editing unit 26 determines that the error information e1 of the data 1 indicates no error, and among the 0th to 9th TS packets extracted from the data 1 and a part of the 10th TS packet, 0 is output. The error indicator flag in the packet header is set to off for the -9th TS packet.

また、パケットヘッダー編集部26は、データ2のエラー情報がエラーありを示していると判定し、データ2から抽出した10番目のTSパケットの残りの部分、及び11〜19番目のTSパケットのうち、11〜19番目のTSパケットに加え、TSパケットの残りの部分を抽出した10番目のTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオンに設定する。10番目のTSパケットに対し、パケットヘッダーのエラーインジケーターのフラグをオンに設定するのは、データ1から抽出した10番目のTSパケットの一部にはエラーは存在しないが、データ2から抽出した10番目のTSパケットの残りの一部にはエラーが存在する可能性があるからである。   Further, the packet header editing unit 26 determines that the error information of the data 2 indicates that there is an error, and among the remaining part of the 10th TS packet extracted from the data 2 and the 11th to 19th TS packets In addition to the 11th to 19th TS packets, the error indicator flag in the packet header is set to ON for the 10th TS packet from which the remaining portion of the TS packet is extracted. For the 10th TS packet, the error indicator flag in the packet header is set to ON because there is no error in a part of the 10th TS packet extracted from data 1, but 10 extracted from data 2 This is because an error may exist in the remaining part of the second TS packet.

以上のように、本発明の実施形態の受信装置2によれば、内符号復号部23は、復調部22により復調された連接符号化データに含まれるBCH符号化データに対しLDPC符号復号処理を施し、外符号復号部24は、内符号復号部23によりLDPC符号復号された連接符号化データのデータ領域毎に、誤り訂正が可能であるか否かを判定し、誤り訂正が可能であると判定した場合、当該データ領域の分割データに対しBCH符号復号処理を施し、当該データ領域を確定ビット化して確定する。   As described above, according to the receiving device 2 of the embodiment of the present invention, the inner code decoding unit 23 performs the LDPC code decoding process on the BCH encoded data included in the concatenated encoded data demodulated by the demodulation unit 22. The outer code decoding unit 24 determines whether or not error correction is possible for each data area of the concatenated encoded data that has been LDPC code decoded by the inner code decoding unit 23, and is capable of error correction. When the determination is made, the BCH code decoding process is performed on the divided data in the data area, and the data area is converted into a fixed bit and fixed.

また、内符号復号部23は、外符号復号部24によりBCH符号復号された連接符号化データ(連接符号復号された連接符号化データ)を入力し、連接符号化データに含まれるBCH符号化データに対しLDPC符号復号処理を再度施す。   Further, the inner code decoding unit 23 inputs the concatenated encoded data (concatenated encoded data subjected to the concatenated code decoding) that has been BCH code decoded by the outer code decoding unit 24, and the BCH encoded data included in the concatenated encoded data. Then, the LDPC code decoding process is performed again.

このLDPC符号復号処理によって、確定ビット化したデータ領域における正確なビットの尤度が、確定ビット化していない他のデータ領域へ伝搬するから、後段の外符号復号部24のBCH符号復号処理において、確定ビット化していない他のデータ領域は、誤り訂正が可能であると判定され易くなる。   By this LDPC code decoding process, the exact bit likelihood in the data area that has been definite bit propagates to other data areas that have not been determinized bit, so in the BCH code decoding process of the outer code decoding unit 24 in the subsequent stage, Other data areas that are not defined bits are easily determined to be error-correctable.

そして、外符号復号部24は、このような内符号復号部23のLDPC符号復号処理及び外符号復号部24のBCH符号復号処理が繰り返された後、全てのデータ領域について誤り訂正可能であると判定した場合、または、復号処理回数が上限回数に達していると判定した場合、データ領域毎に分割データを抽出する。また、外符号復号部24は、抽出した分割データ毎に、確定ビット化したデータであるか否かを示す確定ビット情報を設定する。   Then, after the LDPC code decoding process of the inner code decoding unit 23 and the BCH code decoding process of the outer code decoding unit 24 are repeated, the outer code decoding unit 24 can perform error correction on all data areas. If it is determined, or if it is determined that the number of decoding processes has reached the upper limit, divided data is extracted for each data area. Further, the outer code decoding unit 24 sets confirmed bit information indicating whether or not the extracted divided data is data that has been confirmed bit.

エラー有無判定部25は、確定ビット情報に基づいて、分割データについて誤り(エラー)があるか否かを示すエラー情報を設定する。そして、パケットヘッダー編集部26は、分割データからTSパケットを抽出し、エラー情報に基づいて、対応する分割データから抽出した全てのTSパケットのパケットヘッダーに対し、エラーインジケーターのフラグを設定し、TSパケットを出力する。   The error presence / absence determination unit 25 sets error information indicating whether or not there is an error (error) in the divided data based on the confirmed bit information. Then, the packet header editing unit 26 extracts TS packets from the divided data, sets error indicator flags for the packet headers of all TS packets extracted from the corresponding divided data based on the error information, and sets the TS Output the packet.

このように、従来は、連接符号化データ毎にTSパケットの誤りを設定していたが、本発明の実施形態では、分割データ毎にTSパケットの誤りを設定することができるから、パケット誤り率の測定精度を向上させることが可能となる。   As described above, conventionally, an error of a TS packet is set for each concatenated encoded data. However, in the embodiment of the present invention, an error of a TS packet can be set for each divided data. It is possible to improve the measurement accuracy.

また、BCH符号化データのデータ領域毎に確定ビット化した後、LDPC符号復号及びBCH符号復号を繰り返し行うことで、確定ビット化したデータ領域のビットを尤度伝搬させて確定ビット化していない他のデータ領域の誤り訂正を行い、全てのデータ領域を確定させるようにした。これにより、全ての分割データが確定するまで、または上限回数に達するまで連接符号復号処理を繰り返して行うから、元のデータを高い精度で復元することができる。   In addition, after making a definite bit for each data area of the BCH encoded data, LDPC code decoding and BCH code decoding are repeatedly performed, so that the bit of the definite bit data area is propagated with likelihood and is not made into a definite bit. The error correction of the data area was performed and all the data areas were fixed. As a result, since the concatenated code decoding process is repeated until all the divided data are determined or until the upper limit number is reached, the original data can be restored with high accuracy.

したがって、映像、音声等のデータにBCH符号とLDPC符号とを用いて連接符号化し、連接符号化データに対し、尤度が伝搬するLDPC符号復号及びBCH符号復号を繰り返し行う際に、データが非確定となり得る従来に比べ、誤り訂正能力が向上するから、連接符号化データの復号性能をさらに向上させることができ、所要C/Nの低減化を図ることが可能となる。   Therefore, when data such as video and audio is concatenated using a BCH code and an LDPC code, and the LDPC code decoding and the BCH code decoding in which the likelihood propagates are repeatedly performed on the concatenated encoded data, the data is not Since the error correction capability is improved as compared with the conventional case that can be confirmed, the decoding performance of the concatenated encoded data can be further improved, and the required C / N can be reduced.

〔内符号を空間結合LDPC符号とした場合〕
次に、内符号を空間結合LDPC符号とした場合について説明する。送信装置1の内符号化部12は、LDPC符号の代わりに空間結合LDPC符号の検査行列を用いて、空間結合LDPC符号化を行う。また、受信装置2の内符号復号部23は、LDPC符号の代わりに空間結合LDPC符号の検査行列を用いて、空間結合LDPC符号復号を行う。
[When inner code is spatially coupled LDPC code]
Next, a case where the inner code is a spatially coupled LDPC code will be described. The inner encoding unit 12 of the transmission apparatus 1 performs spatially coupled LDPC coding using a parity check matrix of the spatially coupled LDPC code instead of the LDPC code. In addition, the inner code decoding unit 23 of the reception device 2 performs spatially coupled LDPC code decoding using a parity check matrix of the spatially coupled LDPC code instead of the LDPC code.

図14(1)は、LDPC符号の検査行列を示す図であり、図14(2)は、空間結合LDPC符号の検査行列を示す図である。図14(1)(2)の検査行列において、黒模様の箇所に、尤度が伝搬する位置を示すパリティビットが配置されている。図14(1)(2)の検査行列を用いた復号処理では、連接符号化データに含まれる復号対象データ(BCH符号化データ)と、検査行列の行部分(横幅部分)とが対応し、復号対象データの各ビットの尤度は、復号処理によって、当該ビット位置に対応する検査行列内のパリティビット位置の尤度に伝搬する。   FIG. 14 (1) is a diagram illustrating a parity check matrix of an LDPC code, and FIG. 14 (2) is a diagram illustrating a parity check matrix of a spatially coupled LDPC code. In the parity check matrix of FIGS. 14 (1) and 14 (2), a parity bit indicating the position where the likelihood propagates is arranged at a black pattern portion. In the decoding process using the parity check matrix in FIGS. 14 (1) and 14 (2), the decoding target data (BCH encoded data) included in the concatenated encoded data corresponds to the row portion (horizontal width portion) of the parity check matrix, The likelihood of each bit of the decoding target data is propagated to the likelihood of the parity bit position in the parity check matrix corresponding to the bit position by the decoding process.

図14(1)に示すLDPC符号の検査行列では、パリティビットが検査行列全体にランダムに配置されているのに対し、図14(2)に示す空間結合LDPC符号の検査行列では、パリティビットが検査行列の対角線上にのみ配置されている。   In the parity check matrix of the LDPC code shown in FIG. 14 (1), parity bits are randomly arranged in the entire parity check matrix, whereas in the parity check matrix of the spatially coupled LDPC code shown in FIG. It is arranged only on the diagonal of the check matrix.

図14(1)に示すLDPC符号の検査行列を用いたLDPC符号復号処理では、図10の例において、データ領域1内の所定ビットの尤度は、ランダムに配置されたパリティビットに従って、データ領域2,3内の所定ビット位置に伝搬する。一方、図14(2)に示す空間結合LDPC符号の検査行列を用いた空間結合LDPC符号復号処理では、データ領域1内の所定ビットの尤度は、対角線上に配置されたパリティビットの範囲内で、例えば近隣のデータ領域2内の所定ビット位置に伝搬する。   In the LDPC code decoding process using the parity check matrix of the LDPC code shown in FIG. 14 (1), in the example of FIG. 10, the likelihood of the predetermined bits in the data area 1 is determined according to the parity bits arranged at random. Propagate to a predetermined bit position in 2 and 3. On the other hand, in the spatially coupled LDPC code decoding process using the parity check matrix of the spatially coupled LDPC code shown in FIG. 14 (2), the likelihood of the predetermined bits in the data area 1 is within the range of the parity bits arranged on the diagonal line. Then, for example, it propagates to a predetermined bit position in the neighboring data area 2.

図15は、空間結合LDPC符号を用いた場合の尤度伝搬の様子を説明する図であり、図14(2)に示す空間結合LDPC符号の検査行列を用いた場合を示している。空間結合LDPC符号復号処理では、例えば左端のデータ領域が確定ビット化している場合、その正確なビット尤度は、対角線上に配置されたパリティビットの範囲内で、近隣のデータ領域の所定ビット位置に伝搬し、対角線上の左上から右下へ向けて順次伝搬する。   FIG. 15 is a diagram for explaining the likelihood propagation when the spatially coupled LDPC code is used, and shows a case where the parity check matrix of the spatially coupled LDPC code shown in FIG. 14 (2) is used. In the spatially coupled LDPC code decoding process, for example, when the leftmost data area is a definite bit, the exact bit likelihood is within a range of parity bits arranged on a diagonal line within a predetermined bit position of a neighboring data area. And sequentially propagate from the upper left to the lower right on the diagonal.

このように、内符号を空間結合LDPC符号とした場合には、図14(2)に示した空間結合LDPC符号の検査行列を用いた空間結合LDPC符号復号処理により、確定ビット化したデータ領域内の正確なビット尤度が、近隣のデータ領域の所定ビット位置にのみ確実に伝搬するため、符号内の誤りデータは符号の端から訂正が進んでいく。これに対し、内符号をLDPC符号とした場合、図14(1)に示したLDPC符号の検査行列を用いたLDPC符号復号処理では、確定ビット化したデータ領域内の正確なビット尤度は、ランダムに配置されたパリティビットに応じたデータ領域のみに伝搬するから、全てのデータ領域を確定させる場合に、符号内の誤りデータが符号内の位置に偏ることなく訂正が行われる。これにより、空間結合LDPC符号を用いた場合には、データ領域は、近隣から順番に確実に確定ビット化されるから、LDPC符号を用いた場合に比べ、BCH符号の復号結果を用いた繰り返し復号をより効率的に実現することができる。   In this way, when the inner code is a spatially coupled LDPC code, the data in the data region that has been made into a definite bit by the spatially coupled LDPC code decoding process using the parity check matrix of the spatially coupled LDPC code shown in FIG. Therefore, the correct bit likelihood is reliably propagated only to a predetermined bit position in the neighboring data area, so that the error data in the code is corrected from the end of the code. On the other hand, when the inner code is an LDPC code, in the LDPC code decoding process using the LDPC code check matrix shown in FIG. Since it propagates only to the data area corresponding to the randomly arranged parity bits, when all the data areas are determined, the error data in the code is corrected without being biased to the position in the code. As a result, when the spatially coupled LDPC code is used, the data area is surely converted into a definite bit in order from the neighborhood, so that iterative decoding using the decoding result of the BCH code is performed as compared with the case of using the LDPC code. Can be realized more efficiently.

以上、実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、その技術思想を逸脱しない範囲で種々変形可能である。例えば、前記実施形態では、図7に示した受信装置2の内符号復号部23及び外符号復号部24は、復号処理を繰り返し行うようにした。これに対し、内符号復号部23及び外符号復号部24は、復号処理を1回のみ行なうようにしてもよい。   The present invention has been described with reference to the embodiment. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the technical idea thereof. For example, in the above-described embodiment, the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 of the reception device 2 illustrated in FIG. 7 are configured to repeatedly perform the decoding process. On the other hand, the inner code decoding unit 23 and the outer code decoding unit 24 may perform the decoding process only once.

また、前記実施形態では、外符号としてBCH符号を用い、内符号として、尤度が伝搬するBP法を実現するLDPC符号を用いるようにしたが、これは一例であり、他の符号を用いることができる。例えば、外符号としてリードソロモン符号を用いるようにしてもよいし、外符号及び内符号としてLDPC符号を用いるようにしてもよい。外符号としてLDPC符号を用いる場合、受信装置2の外符号復号部24は、データ領域毎に、誤りビットが残っているか否かを判定し、誤りビットが残っていない場合、当該データ領域を確定ビット化する。   In the above embodiment, the BCH code is used as the outer code, and the LDPC code that realizes the BP method in which the likelihood is propagated is used as the inner code. However, this is an example, and other codes are used. Can do. For example, a Reed-Solomon code may be used as the outer code, or an LDPC code may be used as the outer code and the inner code. When an LDPC code is used as the outer code, the outer code decoding unit 24 of the receiving device 2 determines whether or not there are error bits for each data area. If no error bits remain, the data area is determined. Bitize.

要するに、外符号は、復号の際にデータ領域毎にデータ領域が確定するか否か(しているか否か)を判定できる符号であればよく、内符号は、復号の際に尤度が伝搬する符号であればよい。   In short, the outer code only needs to be a code that can determine whether or not the data area is determined for each data area at the time of decoding, and the inner code has a likelihood propagation at the time of decoding. Any code may be used.

また、前記実施形態の図2〜図4、図10、図12では、送信装置1の外符号化部11が送信対象のデータを3個に分割する例を示し、図5、図6及び図13では、送信対象のデータを2個に分割する例を示した。本発明は、この数に限定されるものではなく、4個以上に分割する場合にも適用がある。   2 to 4, 10, and 12 of the embodiment show an example in which the outer encoding unit 11 of the transmission device 1 divides data to be transmitted into three, and FIGS. 5, 6, and 6. 13 shows an example in which the transmission target data is divided into two. The present invention is not limited to this number, and can be applied to the case where the number is divided into four or more.

また、前記実施形態における送信装置1の外符号化部11において、BCH符号パリティビットを均等に配置する例を示したが、不均等に配置するようにしてもよい。具体的には、図2において、BCH符号パリティビットの領域サイズを可変とし、左側の分割データに対応するBCH符号パリティビットの領域サイズが大きくなるようにし、右側の分割データに対応するBCH符号パリティビットの領域サイズが小さくなるようにしてもよい。また、BCH符号パリティビットの領域サイズを固定とし、左側の分割データに対応するBCH符号パリティビットの領域にパリティを多めに配置し、右側の分割データに対応するBCH符号パリティビットの領域にパリティを少なめに配置するようにしてもよい。   Moreover, although the example which arrange | positions a BCH code parity bit equally in the outer coding part 11 of the transmitter 1 in the said embodiment was shown, you may make it arrange | position unevenly. Specifically, in FIG. 2, the region size of the BCH code parity bit is variable, the region size of the BCH code parity bit corresponding to the left divided data is increased, and the BCH code parity corresponding to the right divided data is set. The bit area size may be reduced. Also, the area size of the BCH code parity bit is fixed, a larger parity is arranged in the BCH code parity bit area corresponding to the left divided data, and the parity is assigned to the BCH code parity bit area corresponding to the right divided data. You may make it arrange | position little.

また、前記実施形態では、送信装置1がTSパケットを符号化して送信し、受信装置2がTSパケットを復号する例を挙げて説明したが、本発明は、符号化及び復号並びに送受信対象をTSパケットに限定するものではなく、TLV(Type Length Value)パケット等の他のパケットにも適用がある。要するに、パケットヘッダーにエラーインジケーターを定義可能なパケットに適用がある。   In the above embodiment, the transmission apparatus 1 encodes and transmits the TS packet, and the reception apparatus 2 decodes the TS packet. However, the present invention describes the encoding and decoding and the transmission / reception target as the TS. The present invention is not limited to a packet, but can be applied to other packets such as a TLV (Type Length Value) packet. In short, it applies to packets that can define an error indicator in the packet header.

また、前記実施形態において、図1に示した送信装置1の外符号化部11から変調部13までの各構成部の処理は、送信装置1に搭載される集積回路であるLSIのチップにより実現されるようにしてもよい。これらは、個別に1チップ化されていてもよいし、これらの一部または全部が1チップ化されていてもよい。   In the embodiment, the processing of each component from the outer encoding unit 11 to the modulation unit 13 of the transmission device 1 illustrated in FIG. 1 is realized by an LSI chip that is an integrated circuit mounted on the transmission device 1. You may be made to do. These may be individually made into one chip, or a part or all of them may be made into one chip.

また、LSIの代わりに、集積度の異なるVLSI、ULSI等のチップにより実現されるようにしてもよい。さらに、LSI等のチップに限るものではなく、専用回路または汎用プロセッサを用いるようにしてもよいし、FPGA(Field Programmable Gate Array)を用いるようにしてもよい。図7に示した受信装置2の復調部22からパケットヘッダー編集部26までの各構成部の処理についても同様であり、受信装置2に搭載されるチップにより実現される。   Further, instead of the LSI, it may be realized by a chip such as a VLSI or ULSI having a different degree of integration. Furthermore, the present invention is not limited to a chip such as an LSI, and a dedicated circuit or a general-purpose processor may be used, or an FPGA (Field Programmable Gate Array) may be used. The same applies to the processing of each component from the demodulation unit 22 to the packet header editing unit 26 of the reception device 2 illustrated in FIG. 7, and is realized by a chip mounted on the reception device 2.

1 送信装置
2 受信装置
10 符号化器
11 外符号化部
12 内符号化部
13 変調部
14 送信部
20 復号器
21 受信部
22 復調部
23 内符号復号部
24 外符号復号部
25 エラー有無判定部
26 パケットヘッダー編集部(エラー設定部)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmitter 2 Receiver 10 Encoder 11 Outer encoder 12 Inner encoder 13 Modulator 14 Transmitter 20 Decoder 21 Receiver 22 Demodulator 23 Inner code decoder 24 Outer code decoder 25 Error presence / absence determiner 26 Packet header editing part (error setting part)

Claims (5)

複数のパケットを含む所定数の分割データに外符号の符号化処理が施され、さらに内符号の符号化処理が施された連接符号化データを受信し、前記連接符号化データに内符号の復号処理及び外符号の復号処理を施す受信装置において、
前記連接符号化データに含まれる内符号パリティビットを用いて、前記連接符号化データに含まれる外符号化データに対し、内符号の復号処理を施す内符号復号部と、
前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データに含まれる前記所定数の分割データ及び外符号パリティビットのデータ領域毎に、誤りビット数を算出し、前記誤りビット数が所定ビット数以下のデータ領域について、前記データ領域の外符号パリティビットを用いて、前記データ領域の分割データに対し外符号の復号処理を施し、前記外符号の復号処理を施した前記データ領域を確定し、前記所定数の分割データを抽出する外符号復号部と、
前記外符号復号部により抽出された分割データ毎に、当該分割データを含む前記データ領域が確定している場合、当該分割データにエラーが存在しないと判定し、当該分割データを含む前記データ領域が確定していない場合、当該分割データにエラーが存在すると判定するエラー有無判定部と、
前記所定数の分割データから前記パケットを抽出し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在しないと判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在しないことを示すフラグを設定し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在すると判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在することを示すフラグを設定するエラー設定部と、
を備えることを特徴とする受信装置。
A predetermined number of pieces of divided data including a plurality of packets are subjected to outer code encoding processing, further receiving inner encoded data, and receiving inner encoded data. In the receiving device that performs processing and decoding of the outer code,
Using an inner code parity bit included in the concatenated encoded data, an inner code decoding unit that performs an inner code decoding process on outer encoded data included in the concatenated encoded data;
The number of error bits is calculated for each data area of the predetermined number of divided data and outer code parity bits included in the outer encoded data subjected to the decoding process by the inner code decoding unit, and the number of error bits is equal to the predetermined number of bits. For the data area of a few or less, the outer code parity bit of the data area is used to perform the outer code decoding process on the divided data of the data area, and the data area subjected to the outer code decoding process is determined. An outer code decoding unit for extracting the predetermined number of divided data;
For each divided data extracted by the outer code decoding unit, when the data area including the divided data is fixed, it is determined that there is no error in the divided data, and the data area including the divided data is If not determined, an error presence / absence determination unit that determines that an error exists in the divided data; and
The packet is extracted from the predetermined number of pieces of divided data, and the divided data determined to have no error by the error presence / absence determining unit indicates that the error does not exist in all the packets extracted from the divided data. An error setting unit for setting a flag and setting a flag indicating that the error exists in all packets extracted from the divided data for the divided data determined to have an error by the error presence determination unit;
A receiving apparatus comprising:
請求項1に記載の受信装置において、
前記内符号復号部は、前記外符号復号部により復号処理が施された分割データを含む連接符号化データを入力し、前記内符号の復号処理を行い、
前記外符号復号部は、前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データを含む連接符号化データを入力し、前記外符号の復号処理を行い、
前記内符号復号部による内符号の復号処理と前記外符号復号部による外符号の復号処理とを繰り返し、
前記外符号復号部は、全ての前記データ領域が確定していると判定した場合、または前記内符号復号部及び前記外符号復号部による復号処理の回数が所定の上限回数に達していると判定した場合、前記所定数の分割データを抽出する、ことを特徴とする受信装置。
The receiving device according to claim 1,
The inner code decoding unit inputs concatenated encoded data including the divided data subjected to decoding processing by the outer code decoding unit, performs decoding processing of the inner code,
The outer code decoding unit inputs concatenated encoded data including outer encoded data subjected to decoding processing by the inner code decoding unit, performs decoding processing of the outer code,
Repeating the decoding process of the inner code by the inner code decoding unit and the decoding process of the outer code by the outer code decoding unit,
The outer code decoding unit determines that all the data areas are fixed, or determines that the number of decoding processes by the inner code decoding unit and the outer code decoding unit has reached a predetermined upper limit number If so, the receiving apparatus extracts the predetermined number of pieces of divided data.
請求項1または2に記載の受信装置において、
前記外符号をBCH符号とし、前記内符号をLDPC符号とする、ことを特徴とする受信装置。
The receiving apparatus according to claim 1 or 2,
The receiving apparatus, wherein the outer code is a BCH code and the inner code is an LDPC code.
請求項1または2に記載の受信装置において、
前記外符号をBCH符号とし、前記内符号を空間結合LDPC符号とし、
前記分割データのビットサイズと、前記空間結合LDPC符号の検査行列に含まれるパリティビットが配置された対角線上の複数のブロック行列におけるそれぞれの行サイズとが同一または整数倍の関係である、ことを特徴とする受信装置。
The receiving apparatus according to claim 1 or 2,
The outer code is a BCH code, the inner code is a spatially coupled LDPC code,
The bit size of the divided data and each row size in a plurality of diagonal block matrices in which parity bits included in the parity check matrix of the spatially coupled LDPC code are arranged have the same or an integer multiple relationship. A receiving device.
所定数の分割データに外符号の符号化処理が施され、さらに内符号の符号化処理が施された連接符号化データを受信し、前記連接符号化データに内符号の復号処理及び外符号の復号処理を施す受信装置に搭載されるチップにおいて、
前記連接符号化データに含まれる内符号パリティビットを用いて、前記連接符号化データに含まれる外符号化データに対し、内符号の復号処理を施す内符号復号部と、
前記内符号復号部により復号処理が施された外符号化データに含まれる前記所定数の分割データ及び外符号パリティビットのデータ領域毎に、誤りビット数を算出し、前記誤りビット数が所定ビット数以下のデータ領域について、前記データ領域の外符号パリティビットを用いて、前記データ領域の分割データに対し外符号の復号処理を施し、前記外符号の復号処理を施した前記データ領域を確定し、前記所定数の分割データを抽出する外符号復号部と、
前記外符号復号部により抽出された分割データ毎に、当該分割データを含む前記データ領域が確定している場合、当該分割データにエラーが存在しないと判定し、当該分割データを含む前記データ領域が確定していない場合、当該分割データにエラーが存在すると判定するエラー有無判定部と、
前記所定数の分割データからパケットを抽出し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在しないと判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在しないことを示すフラグを設定し、前記エラー有無判定部によりエラーが存在すると判定された分割データについて、当該分割データから抽出した全てのパケットに、前記エラーが存在することを示すフラグを設定するエラー設定部と、
を備えることを特徴とするチップ。
An outer code encoding process is performed on a predetermined number of pieces of divided data, and further, concatenated encoded data that has been subjected to an inner code encoding process is received, and an inner code decoding process and an outer code decoding process are performed on the concatenated encoded data. In a chip mounted on a receiving device that performs decoding processing,
Using an inner code parity bit included in the concatenated encoded data, an inner code decoding unit that performs an inner code decoding process on outer encoded data included in the concatenated encoded data;
The number of error bits is calculated for each data area of the predetermined number of divided data and outer code parity bits included in the outer encoded data subjected to the decoding process by the inner code decoding unit, and the number of error bits is equal to the predetermined number of bits. For the data area of a few or less, the outer code parity bit of the data area is used to perform the outer code decoding process on the divided data of the data area, and the data area subjected to the outer code decoding process is determined. An outer code decoding unit for extracting the predetermined number of divided data;
For each divided data extracted by the outer code decoding unit, when the data area including the divided data is fixed, it is determined that there is no error in the divided data, and the data area including the divided data is If not determined, an error presence / absence determination unit that determines that an error exists in the divided data; and
A flag indicating that the error does not exist in all the packets extracted from the divided data with respect to the divided data determined by the error presence / absence determination unit that the packet is extracted from the predetermined number of pieces of the divided data. An error setting unit that sets a flag indicating that the error exists in all packets extracted from the divided data for the divided data determined to have an error by the error presence determination unit;
A chip comprising:
JP2015114148A 2015-06-04 2015-06-04 Receiving device and chip using concatenated code Expired - Fee Related JP6595218B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114148A JP6595218B2 (en) 2015-06-04 2015-06-04 Receiving device and chip using concatenated code

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015114148A JP6595218B2 (en) 2015-06-04 2015-06-04 Receiving device and chip using concatenated code

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017005302A true JP2017005302A (en) 2017-01-05
JP6595218B2 JP6595218B2 (en) 2019-10-23

Family

ID=57754550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015114148A Expired - Fee Related JP6595218B2 (en) 2015-06-04 2015-06-04 Receiving device and chip using concatenated code

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6595218B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125860A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 日本電気株式会社 Transmission processing apparatus, reception processing apparatus, transmission/reception system, broadcast service providing method, transmission processing method, and transmission program
JP2019125859A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 日本電気株式会社 Transmission processing apparatus, reception processing apparatus, transmission/reception system, broadcast service providing method, transmission processing method, and transmission program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035094A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Encoding device and decoding device
JP2009200732A (en) * 2008-02-20 2009-09-03 Synthesis Corp Error correction decoder
JP2009225164A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp Decoding device and television receiver having decoding device
JP2010187097A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp Apparatus and method for estimating video quality, and program
WO2014122772A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 三菱電機株式会社 Data structure for check matrix of error correction code, and coding-rate adjustment device and method for error correction code
JP2015177289A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 日本放送協会 Transmitting device and receiving device employing connected code
JP2016134883A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 日本放送協会 Transmission device employing concatenated code, reception device and chip

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035094A (en) * 2006-07-27 2008-02-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Encoding device and decoding device
JP2009200732A (en) * 2008-02-20 2009-09-03 Synthesis Corp Error correction decoder
JP2009225164A (en) * 2008-03-17 2009-10-01 Toshiba Corp Decoding device and television receiver having decoding device
JP2010187097A (en) * 2009-02-10 2010-08-26 Nec Corp Apparatus and method for estimating video quality, and program
WO2014122772A1 (en) * 2013-02-08 2014-08-14 三菱電機株式会社 Data structure for check matrix of error correction code, and coding-rate adjustment device and method for error correction code
JP2015177289A (en) * 2014-03-14 2015-10-05 日本放送協会 Transmitting device and receiving device employing connected code
JP2016134883A (en) * 2015-01-22 2016-07-25 日本放送協会 Transmission device employing concatenated code, reception device and chip

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019125860A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 日本電気株式会社 Transmission processing apparatus, reception processing apparatus, transmission/reception system, broadcast service providing method, transmission processing method, and transmission program
JP2019125859A (en) * 2018-01-12 2019-07-25 日本電気株式会社 Transmission processing apparatus, reception processing apparatus, transmission/reception system, broadcast service providing method, transmission processing method, and transmission program
JP7073730B2 (en) 2018-01-12 2022-05-24 日本電気株式会社 Transmission processing device, reception processing device, transmission / reception system, broadcasting service provision method, transmission processing method, and transmission program
JP7238255B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 日本電気株式会社 Transmission processing device, reception processing device, transmission/reception system, broadcasting service providing method, transmission processing method, and transmission program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6595218B2 (en) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7793194B2 (en) Signal segmentation method and CRC attachment method for reducing undetected error
US10050741B2 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving control information in a broadcasting/communication system
US10333553B2 (en) Parity interleaving apparatus for encoding variable-length signaling information and parity interleaving method using same
KR20120068977A (en) Multi-layer cyclic redundancy check code in wireless communication system
WO2016070573A1 (en) Data checking method and apparatus
JP6291296B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus using concatenated codes
CN112187288B (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
KR102554687B1 (en) Bicm reception device and method corresponding to 64-symbol mapping and low density parity check codeword with 16200 length, 4/15 rate
CN112235000B (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus
KR102546119B1 (en) Bicm reception device and method corresponding to 256-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 3/15 rate
US10205467B2 (en) Bit interleaver for low-density parity check codeword having length of 16200 and code rate of 4/15 and 256-symbol mapping, and bit interleaving method using same
KR102536693B1 (en) Bicm receiving device for 256-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 4/15 rate, and method using the same
KR20160100667A (en) Bit interleaver for 1024-symbol mapping and low density parity check codeword with 64800 length, 2/15 rate, and method using the same
JP6595218B2 (en) Receiving device and chip using concatenated code
JP6484041B2 (en) Transmitter, receiver and chip using concatenated codes
EP3713096A1 (en) Method and device for decoding staircase code, and storage medium
EP3737013B1 (en) Encoding method, decoding method and device
US10340952B2 (en) Transmitter and shortening method thereof
JP4558617B2 (en) Error correction processing method and transmission apparatus
JP4601564B2 (en) Error correction processing method and transmission apparatus
WO2016194623A1 (en) Data processing device and data processing method
JP5293360B2 (en) Demodulator
Mat Zali Performance Comparison between LDPC Code and BCH Code in Wireless Channel
CA2978173A1 (en) Transmitter and shortening method thereof
CN103959657A (en) Low-complexity encoder for convolutional encoding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees