JP2009223408A - 情報収集システム - Google Patents

情報収集システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009223408A
JP2009223408A JP2008064482A JP2008064482A JP2009223408A JP 2009223408 A JP2009223408 A JP 2009223408A JP 2008064482 A JP2008064482 A JP 2008064482A JP 2008064482 A JP2008064482 A JP 2008064482A JP 2009223408 A JP2009223408 A JP 2009223408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request information
information
visitor
collection device
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008064482A
Other languages
English (en)
Inventor
Aiichiro Sasaki
愛一郎 佐々木
Mitsuru Shinagawa
満 品川
Akinori Furuya
彰教 古谷
Tsutomu Mizota
勉 溝田
Yuichi Kado
門  勇一
Toshiaki Asahi
利彰 朝日
Seiji Yabe
誠司 矢部
Ryoji Kikuchi
亮二 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NTT Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NTT Electronics Corp
Priority to JP2008064482A priority Critical patent/JP2009223408A/ja
Publication of JP2009223408A publication Critical patent/JP2009223408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/14Marketing, i.e. market research and analysis, surveying, promotions, advertising, buyer profiling, customer management or rewards

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】展示会の来訪者が希望する資料に関する情報を煩雑な動作なしで収集する。
【解決手段】人体に電界を誘起することにより資料請求情報を配信する配信装置3を展示ブースに設置し、来訪者100がその資料請求情報を受信する収集装置2を保持する。これにより、来訪者100が展示ブースの通信電極31(資料請求パネル)に接触するだけで、来訪者100が所望する資料の資料請求情報を収集装置2に蓄積することができる。資料は、収集装置2に蓄積された資料請求情報に基づいて後日送付されるため、来訪者100は、各展示ブースで資料を受け取る必要がなく、展示会場を移動する際の負担が軽減される。また、出展会社にとっては、展示ブースに大量の資料をストックしておく必要がなくなりスペースの効率が上がる。資料配付、アンケート回収のための専門要員の削減が可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、展示会場の来訪者に展示物の資料を配付するための情報を収集する技術に関する。
従来、展示会場などの来訪者は、名刺を渡したり、アンケートに記入した後で展示物の資料を受け取っていた。
近年では、名刺の代わりに来訪者を特定するバーコードを読み取り、後で展示物の資料配信サーバのURL(Uniform Resource Locator)を配信する技術が開示されている(特許文献1参照)。
特開2005−11073号公報
展示会場で資料を受け取る際に、名刺を渡したり、アンケートに記入したりすることは煩雑である。バーコードを利用する場合でも、出展会社の係員にバーコードを提示して、バーコードを読み取ってもらう必要があり、煩わしいという問題がある。
また、各展示ブースで、その都度資料を受け取るため、多数の資料を持って会場内を回る必要があり、移動する際に負担となるという問題がある。
一方、特許文献1に記載の技術では、各展示ブースにおいて来訪者のバーコードを読み取るため、読み取った来訪者の情報を展示ブースからサーバに対して送信するためのネットワークが必要であり、簡単に設置することが難しいという問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、展示会の来訪者が希望する資料に関する情報を煩雑な動作なしで収集することにある。
本発明の別の目的は、来訪者が各展示ブースで資料を受け取ることなく、展示会場内の移動の負担を軽減することにある。
本発明のさらに別の目的は、簡単に設置可能な情報収集システムを提供することにある。
本発明に係る情報収集システムは、展示物の展示ブースに設けられた配信装置と、来訪者が保持する収集装置とを備えた情報収集システムであって、配信装置は、展示物に関する資料請求情報を予め格納した格納手段と、電界通信用の第1の電極と、格納手段から資料請求情報を読み出す読出手段と、読出手段が読み出した資料請求情報に基づく電界を電界伝達媒体としての来訪者に対して第1の電極により誘起して送信する送信手段と、を有し、収集装置は、資料請求情報を記憶させる記憶手段と、電界通信用の第2の電極と、来訪者を介して伝達された資料請求情報を第2の電極を通じて受信し、記憶手段に記憶させる受信手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、各展示ブースに電界通信により資料請求情報を配信する配信装置を設置し、来訪者が電界通信により資料請求情報を収集する収集装置を保持することで、来訪者は、展示ブースに配置された配信装置の電極に接触するだけで、資料請求情報を煩雑な動作なしで収集することができる。
来訪者の関心がある展示物の資料請求情報は収集装置に蓄積されるので、展示ブースに配置する配信装置をネットワークに接続する必要がなくなり、配信装置を簡単に設置することが可能となる。
上記情報収集システムにおいて、収集装置を回収するためのスペースに設けられ、収集装置から資料請求情報を受信する回収装置をさらに有し、収集装置は、記憶手段から資料請求情報を読み出し、当該資料請求情報に基づく電界を第2の電極により誘起して送信する送信手段を有し、回収装置は、傾斜面に配置された電界通信用の第3の電極と、収集装置が送信した資料請求情報を第3の電極を通じて受信する受信手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、収集装置が蓄積した資料請求情報を回収する回収装置を備えることにより、展示会の主催者等は、回収した資料請求情報に基づいて、後日資料を来訪者に発送できるので、来訪者は各展示ブースで資料を受け取ることなく展示会場を見学することができる。展示会社も、展示ブースに大量の資料をストックする必要がなくなり、スペース効率が向上し、資料配付のための専門要員を削減することができる。
また、回収装置の電極を傾斜面に配置することにより、来訪者が収集装置をその傾斜面で滑らせるだけで、回収装置が資料請求情報を取得することができる。
さらに、来訪者の関心がある展示物の資料請求情報は収集装置に蓄積され、回収装置によりまとめて回収されるので、来訪者に関する情報の電子化などの手間のかかる作業が不要となる。
上記情報収集システムにおいて、資料を印刷するためのスペースに設けられ、収集装置から資料請求情報を受信する回収装置と、資料サーバと、印刷装置と、をさらに有し、収集装置は、記憶手段から資料請求情報を読み出し、当該資料請求情報に基づく電界を第2の電極により誘起して送信する送信手段を有し、回収装置は、電界通信用の第4の電極と、収集装置が送信した資料請求情報を第3の電極を通じて受信する受信手段と、受信した資料請求情報を資料サーバに送信する出力手段と、を有し、資料サーバは、展示物に関する資料データを予め記憶した資料記憶手段と、回収装置から受信した資料請求情報に対応する資料データを資料記憶手段から読み出し、印刷装置に印刷させる資料印刷手段と、を有することを特徴とする。
本発明にあっては、収集装置から資料請求情報を取得する回収装置と、資料データを予め蓄積した資料サーバと、印刷装置を有することにより、来訪者は、希望する資料を展示会場において印刷し入手することが可能となる。また、来訪者は、展示会場から帰る前に希望する資料をまとめて入手することができるので、多数の資料を持たずに展示会場を見学することができる。
上記情報収集システムにおいて、収集装置は、来訪者を識別するID情報に基づく電界を第2の電極により誘起して送信する送信手段を有し、配信装置は、第1の電極を通じてID情報を受信する受信手段を有し、読出手段は、ID情報に応じた資料請求情報を読み出すことを特徴とする。
本発明にあっては、配信装置が来訪者を識別するID情報を受信することにより、来訪者に応じた資料請求情報を送信することが可能となる。
本発明によれば、展示会の来訪者が希望する資料に関する情報を煩雑な動作なしで収集することができる。また、来訪者は、各展示ブースで資料を受け取ることがないので、展示会場内の移動の負担が軽減される。
本発明によれば、簡単に設置可能な情報収集システムを提供することができる。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態における情報収集システムを利用した展示ブースの構成を示す概略図である。
展示会場に訪れた来訪者100は、展示会場の受付でネックストラップ付き名札を受け取り、名札を首にぶら下げて各展示ブースを回る。この名札には、来訪者100の人体を介してデータの送受信を行う収集装置2が内蔵されている。
展示ブースには、通信電極31を備えた配信装置3が配置される。配信装置3は、通信電極31に接触した電界伝達媒体に対して、展示物に対応する資料請求情報に基づく電界を誘起することで資料請求情報を配信する。配信装置3が配信する資料請求情報は、来訪者100が通信電極31に触れることで電界伝達媒体である来訪者100を伝達し、収集装置2に送信される。なお、資料請求情報とは、資料そのものではなく、展示物に関する資料を示す情報、例えば、展示物のカタログを示す情報や展示物の価格表を示す情報などである。
次に、情報収集システムにおける収集装置2と配信装置3の構成について具体的に説明する。図2は、収集装置2の構成を示すブロック図である。同図に示す収集装置2は、通信電極21、電界検出部22、信号処理回路23、資料情報蓄積部24、電界送信部25およびID情報記憶部26を備える。以下、各部の詳細について説明する。
通信電極21は、電界伝達媒体である来訪者100に誘起された電界を受信して電界検出部22に供給する。また、送信時には、送信データに基づく電界を来訪者100に誘起する。電界検出部22は、通信電極21が受信した電界を検出して電気信号に変換する。信号処理回路23は、この電気信号に増幅、雑音除去などの信号処理を施して受信データに含まれる資料請求情報を取得し、資料請求情報を資料情報蓄積部24に蓄積させる。
電界送信部25は、ID情報記憶部26から来訪者100を識別するID情報を読み出し、このID情報を含んだ送信データを通信電極21に供給し、来訪者100に対して送信データに基づく電界を誘起する。また、電界送信部25は、展示会場の出口で収集装置2が回収されるときに、資料情報蓄積部24に記憶させた資料請求情報を読み出して送信する。収集装置2に蓄積された資料請求情報の回収については後述する。
このように、収集装置2は、収集装置2を保持する来訪者100を電界伝達媒体として、来訪者100を識別するID情報を送信するとともに、配信装置3が送信する資料請求情報を受信して資料情報蓄積部24に蓄積する。
図3は、配信装置3の構成を示すブロック図である。同図に示す配信装置3は、通信電極31、電界検出部32、信号処理回路33、資料情報読出部34、電界送信部35および資料情報記憶部36を備える。以下、各部の詳細について説明する。
通信電極31は、電界伝達媒体である来訪者100に誘起された電界を受信して電界検出部32に供給する。また、送信時には、送信データに基づく電界を来訪者100に誘起する。通信電極31は、来訪者100が展示物に関する資料を希望する場合に接触するように、資料請求パネルとして展示ブースに配置される。
電界検出部32は、通信電極31が受信した電界を検出して電気信号に変換する。信号処理回路33は、この電気信号に増幅、雑音除去などの信号処理を施してID情報を取得し、資料情報読出部34に供給する。
資料情報読出部34は、供給されたID情報に応じた資料請求情報を資料情報記憶部36から読み出して電界送信部35に供給する。
電界送信部35は、資料請求情報を含んだ送信データを通信電極31に供給し、来訪者100に対して送信データに基づく電界を誘起する。
このように、配信装置3は、通信電極31に接触した来訪者100のID情報を受信し、そのID情報に応じた資料請求情報を来訪者100を電界伝達媒体として送信する。
次に、展示会場の出口で収集装置2を回収する回収装置4について説明する。図4は、展示会場の出口に設置した名札回収コーナーの構成を示す概略図である。同図に示すように、名札回収コーナーには名札を返却する名札返却箱が配置される。名札返却箱内には回収装置4と、回収装置4の通信電極41を備えたスロープ45が配置される。
各展示ブースを見学し、帰途につく来訪者100は、収集装置2を内蔵した名札を名札回収コーナーに配置された名札返却箱の投入口に投入する。来訪者100が名札を名札返却箱に投入すると、名札は通信電極41を備えたスロープ45の傾斜面に沿って滑り落ちる。このとき名札に内蔵された収集装置2と回収装置4との間に通信路が確立し、回収装置4は、収集装置2からID情報および資料請求情報を受信する。展示会の主催者、展示会社は、回収装置4が受信したID情報、資料請求情報により、来訪者100と、来訪者100が所望する資料を把握し、後日、来訪者100の登録情報に基づいて郵送や宅配などで資料を送付する。
次に、回収装置4の構成について具体的に説明する。図5は、回収装置4の構成を示すブロック図である。同図に示す回収装置4は、スロープ45に配置された通信電極41、電界検出部42、信号処理回路43およびI/O回路44を備える。以下、各部の詳細について説明する。
通信電極41は、通信電極41上を滑り落ちる収集装置2が誘起した電界を受信し、電界検出部42に供給する。
電界検出部42は、通信電極41が受信した電界を検出して電気信号に変換する。信号処理回路43は、この電気信号に増幅、雑音除去などの信号処理を施してID情報、資料請求情報を取得し、I/O回路44に供給する。I/O回路44は、供給されたID情報、資料請求情報をサーバーや記憶装置などに送信する。
このように、名札返却箱内のスロープ45上に通信電極41を配置することで、来訪者100が名札を返却したときに、その名札に内蔵された収集装置2から資料請求情報を取得することが可能となる。
次に、情報収集システムの具体的な処理の流れについて説明する。図6は、収集装置2が資料請求情報を収集する処理の流れを示すフローチャートである。
まず、来訪者100が資料請求パネル(通信電極31)に接触する(ステップ601)。これにより、来訪者100の保持する収集装置2と展示ブースに配置された配信装置3との間には、来訪者100を電界伝達媒体とした通信路が確立する。
続いて、配信装置3は、収集装置2から来訪者100を介して送信されたID情報を受信する(ステップ602)。収集装置2は、ID情報に基づく電界を来訪者100に所定の時間間隔で誘起している。配信装置3は、来訪者100が通信電極31に接触することで、収集装置2が来訪者100に誘起したID情報に基づく電界を検出し、ID情報を受信する。
そして、配信装置3は、受信したID情報に応じた資料請求情報を収集装置2に対して送信する(ステップ603)。配信装置3は、受信したID情報を参照し、来訪者100に応じた資料請求情報を読み出し、その資料請求情報に基づく電界を来訪者100に誘起する。来訪者100に応じた資料請求情報とは、例えば、来訪者100が取引先のときには展示物の価格表を示す情報であり、来訪者100が一般の人のときには展示物のカタログを示す情報である、というように、来訪者100に知らせたい情報が記載された資料を示すものである。
そして、収集装置2は、資料請求情報を受信し、収集装置2の備える資料情報蓄積部24に蓄積する(ステップ604)。このように、来訪者100は各展示ブースに配置された資料請求パネルに接触するだけで、所望の資料を請求するための資料請求情報を収集することができる。
次に、収集装置2が蓄積した資料請求情報を展示会の主催者が取得する処理について説明する。図7は、回収装置4が収集装置2からID情報と資料請求情報を取得する流れを示すフローチャートである。
まず、来訪者100が名札を名札返却箱に返却する(ステップ701)。各展示ブースを見学し、資料請求パネルに接触することで資料請求情報を収集装置2に蓄積した来訪者100は、展示会場の出口で収集装置2を内蔵した名札を名札返却箱に返却する。
名札返却箱に返却された名札は、スロープ45を滑り落ち、通信電極41に接触する(ステップ702)。収集装置2を内蔵した名札がスロープ45に配置された通信電極41の上を滑り落ちるとき、収集装置2と回収装置4との間に通信路が確立する。
回収装置4は、名札に内蔵された収集装置2からID情報、資料請求情報を受信し、サーバーへ送信する(ステップ703)。回収装置4は、収集装置2が通信電極41の上を滑り落ちるとき、収集装置2が通信電極21に誘起した電界を回収装置4の通信電極41により検出し、ID情報、資料請求情報を受信する。回収装置4は、受信したID情報、資料請求情報をサーバーへ送信する。このように、来訪者100が名札を返却するだけで、回収装置4は、来訪者100の所望する資料を示す資料請求情報を取得することができる。そして、展示会の主催者や展示会社は、取得したID情報、資料請求情報に基づいて資料を送付する。
したがって、本実施の形態によれば、人体に電界を誘起することにより資料請求情報を配信する配信装置3を展示ブースに設置し、来訪者100がその資料請求情報を受信する収集装置2を保持することにより、来訪者100が展示ブースの通信電極31(資料請求パネル)に接触するだけで、来訪者100が所望する資料の資料請求情報を収集装置2に蓄積することができる。資料は、収集装置2に蓄積された資料請求情報に基づいて後日送付されるため、来訪者100は、各展示ブースで資料を受け取る必要がなく、展示会場を移動する際の負担が軽減される。
また、出展会社にとっては、展示ブースに大量の資料をストックしておく必要がなくなりスペースの効率が上がり、資料配付、アンケート回収のための専門要員の削減が可能となる。
本実施の形態によれば、資料請求情報は収集装置2に蓄積され、その収集装置2は出口で回収されるので、展示ブースに配置する配信装置3をネットワークに接続してデータを送信する必要がなく、簡単に配信装置3を設置することができる。
本実施の形態によれば、電界通信を行う回収装置4の通信電極41を名札返却箱に設置されたスロープ45に配置することにより、その収集装置2がスロープ45に配置された通信電極41上を滑り落ちる際に収集装置2と回収装置4との間で通信が可能となるので、利用者が名札返却箱に収集装置2を内蔵する名札を返却するだけで、収集装置2に蓄積された資料請求情報を受信することが可能となる。また、ID情報、資料請求情報の取得が名札の回収と同時に行われるので、来訪者100の情報の電子化作業などの手間のかかる作業が不要となる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態における情報収集システムは、来訪者100が保持する収集装置2、展示ブースに配置される配信装置3の構成は、第1の実施の形態で説明したものと同様であるが、展示会場に設置された資料印刷コーナーで資料をまとめて印刷し受け取る点で異なる。以下では、第1の実施の形態と異なる点、つまり、収集装置2に蓄積した資料請求情報に基づいて資料を印刷する資料印刷コーナーについて説明する。
図8は、展示会場内に設置した資料印刷コーナーの構成を示す概略図である。同図に示すように、資料印刷コーナーには、回収装置8、通信電極81、資料サーバ82、ディスプレイ83およびプリンタ84が配置される。
来訪者100が会場で資料を受け取りたい場合は、資料印刷コーナーの通信電極81に接触する。通信電極81は、資料の印刷を促す資料印刷パネルとして資料印刷コーナーに配置される。来訪者100が通信電極81に接触すると、来訪者100が各展示ブースで収集した資料請求情報の一覧がディスプレイ83に表示される。来訪者100が印刷したい資料を選択すると、資料サーバ82に蓄積された資料がプリンタ84により印刷される。
回収装置8は、第1の実施の形態の回収装置4と同様の構成である。回収装置8は、収集装置2から通信電極81を介してID情報、資料請求情報を取得し、資料サーバ82に供給する。
資料サーバ82は、供給された資料請求情報の一覧をディスプレイ83に表示させるとともに、来訪者100による資料の選択を受け付ける。資料サーバ82は、来訪者100が選択した資料をプリンタ84に印刷させる資料印刷部と、資料の印刷に用いる資料データと資料請求情報とを関連付けて記憶した資料記憶部とを備える。
次に、資料印刷コーナーにおいて資料を印刷する流れを説明する。図9は、資料の印刷の流れを示すフローチャートである。
まず、来訪者100が資料印刷パネルをタッチする(ステップ901)。各展示ブースを見学し、資料請求パネルに接触することで資料請求情報を収集装置2に蓄積した来訪者100は、資料を印刷するために資料印刷コーナーに設置された資料印刷パネル(通信電極81)に触れる。
回収装置8は、通信電極81および来訪者100を介して収集装置2からID情報、資料請求情報を受信し、資料サーバ82に供給する(ステップ902)。来訪者100が通信電極81に接触することにより、収集装置2と回収装置8との間で来訪者100を介した通信路が確立するので、回収装置8は、来訪者100の保持する収集装置2からID情報、資料請求情報を受信し、資料サーバ82に供給する。
資料サーバ82は、資料請求情報の一覧をディスプレイ83に表示する(ステップ903)。回収装置8から資料請求情報を取得した資料サーバ82は、その一覧をディスプレイ83に表示し、来訪者100に対して印刷したい資料の選択を促す。
資料サーバ82は、来訪者100から印刷したい資料の選択を受け付け、選択された資料をプリンタ84により印刷する(ステップ904)。資料サーバ82は、来訪者100により選択された資料請求情報に対応する資料を資料サーバ82に接続したプリンタ84により印刷する。
したがって、本実施の形態によれば、収集装置2から資料請求情報を取得する回収装置8を資料印刷コーナーに設置することにより、各展示ブースを見学し、資料請求情報を収集した来訪者100が、資料印刷コーナーの資料印刷パネルに接触するだけで、所望の資料を印刷することができるので、多数の資料を持ちながら展示会場内を見学する必要がなくなる。また、各展示ブースに大量の資料をストックしておく必要がなく、資料配付のための専門要員の削減が可能となる。
第1の実施の形態における情報収集システムを利用した展示ブースを示す概略図である。 上記情報収集システムの収集装置の構成を示すブロック図である。 上記情報収集システムの配信装置の構成を示すブロック図である。 上記収集装置を回収する回収コーナーを示す概略図である。 上記回収コーナーに配置された回収装置の構成を示すブロック図である。 上記情報収集システムが資料請求情報を収集する流れを示すフローチャートである。 上記情報収集システムの回収装置が資料請求情報を回収する流れを示すフローチャートである。 第2の実施の形態における情報収集システムを利用した印刷コーナーを示す概略図である。 上記印刷コーナーにおいて資料を印刷する流れを示すフローチャートである。
符号の説明
2…収集装置
3…配信装置
4…回収装置
8…回収装置
21…通信電極
22…電界検出部
23…信号処理回路
24…資料情報蓄積部
25…電界送信部
26…ID情報記憶部
31…通信電極
32…電界検出部
33…信号処理回路
34…資料情報読出部
35…電界送信部
36…資料情報記憶部
41…通信電極
42…電界検出部
43…信号処理回路
44…I/O回路
45…スロープ
81…通信電極
82…資料サーバ
83…ディスプレイ
84…プリンタ
100…来訪者

Claims (4)

  1. 展示物の展示ブースに設けられた配信装置と、来訪者が保持する収集装置とを備えた情報収集システムであって、
    前記配信装置は、
    前記展示物に関する資料を示す資料請求情報を予め格納した格納手段と、
    電界通信用の第1の電極と、
    前記格納手段から前記資料請求情報を読み出す読出手段と、
    前記読出手段が読み出した資料請求情報に基づく電界を電界伝達媒体としての前記来訪者に対して前記第1の電極により誘起して送信する送信手段と、を有し、
    前記収集装置は、
    前記資料請求情報を記憶させる記憶手段と、
    電界通信用の第2の電極と、
    前記来訪者を介して伝達された前記資料請求情報を前記第2の電極を通じて受信し、前記記憶手段に記憶させる受信手段と、を有すること
    を特徴とする情報収集システム。
  2. 前記収集装置から前記資料請求情報を受信する回収装置をさらに有し、
    前記収集装置は、
    前記記憶手段から前記資料請求情報を読み出し、当該資料請求情報に基づく電界を前記第2の電極により誘起して送信する送信手段を有し、
    前記回収装置は、
    傾斜面に配置された電界通信用の第3の電極と、
    前記収集装置が送信した前記資料請求情報を前記第3の電極を通じて受信する受信手段と、
    受信した前記資料請求情報をサーバあるいは記憶装置に送信する出力手段と、を有すること
    を特徴とする請求項1記載の情報収集システム。
  3. 前記収集装置から前記資料請求情報を受信する回収装置と、資料サーバと、印刷装置と、をさらに有し、
    前記収集装置は、
    前記記憶手段から前記資料請求情報を読み出し、当該資料請求情報に基づく電界を前記第2の電極により誘起して送信する送信手段を有し、
    前記回収装置は、
    電界通信用の第4の電極と、
    前記収集装置が送信した前記資料請求情報を前記第4の電極を通じて受信する受信手段と、
    受信した前記資料請求情報を前記資料サーバに送信する出力手段と、を有し、
    前記資料サーバは、
    前記展示物に関する資料を印刷するための資料データを前記資料請求情報に関連付けて記憶した資料記憶手段と、
    前記回収装置から受信した前記資料請求情報に対応する前記資料データを前記資料記憶手段から読み出し、前記印刷装置に印刷させる資料印刷手段と、を有すること
    を特徴とする請求項1記載の情報収集システム。
  4. 前記収集装置は、
    前記来訪者を識別するID情報を記憶した記憶手段と、
    前記記憶手段から前記ID情報を読み出し、当該ID情報に基づく電界を前記第2の電極により誘起して送信する送信手段と、を有し、
    前記配信装置は、
    前記収集装置が送信した前記ID情報を前記第1の電極を通じて受信する受信手段を有し、
    前記読出手段は、前記ID情報に応じた前記資料請求情報を読み出すこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の情報収集システム。
JP2008064482A 2008-03-13 2008-03-13 情報収集システム Pending JP2009223408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064482A JP2009223408A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 情報収集システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008064482A JP2009223408A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 情報収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009223408A true JP2009223408A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41240152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008064482A Pending JP2009223408A (ja) 2008-03-13 2008-03-13 情報収集システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009223408A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011128809A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Rohm Co Ltd 情報入力装置および情報出力装置
US9571208B2 (en) 2009-08-18 2017-02-14 Rohm Co., Ltd. Input/output device, mobile device, and information displaying device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108871A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 資料配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体
JP2003196458A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd データ収集システム
JP2003263593A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd 情報配布システム、及び、これを用いた商品情報展示システム
JP2005043956A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Corp 資料提供システム、資料提供方法
JP2005327166A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 資料配布システム及び方法
JP2007242045A (ja) * 2007-05-02 2007-09-20 Fujitsu Ltd 情報の提供方法および情報提供システムならびにそのための制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108871A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Dainippon Printing Co Ltd 資料配信システム、サーバ、プログラム、記録媒体
JP2003196458A (ja) * 2001-12-28 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd データ収集システム
JP2003263593A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Hitachi Ltd 情報配布システム、及び、これを用いた商品情報展示システム
JP2005043956A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Toshiba Corp 資料提供システム、資料提供方法
JP2005327166A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toppan Printing Co Ltd 資料配布システム及び方法
JP2007242045A (ja) * 2007-05-02 2007-09-20 Fujitsu Ltd 情報の提供方法および情報提供システムならびにそのための制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9571208B2 (en) 2009-08-18 2017-02-14 Rohm Co., Ltd. Input/output device, mobile device, and information displaying device
JP2011128809A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Rohm Co Ltd 情報入力装置および情報出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150278927A1 (en) E-commerce support system, e-commerce support method, and advertising medium
JP4621763B2 (ja) 広告配信システム、広告配信装置、広告配信方法、広告配信プログラム、及び広告配信プログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体
EP2680564A1 (en) Digital watermark advertising content service system
JP2010055370A5 (ja)
JP2005242888A (ja) 駐車場利用ポイント管理システム、ポイント発行機およびポイント情報管理方法
CN109273049A (zh) 一种基因检测无人销售体验系统及其装置
JP5600953B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP4206433B2 (ja) ラック及びそれを用いた旅行業における販売・在庫管理システム
JP2008217418A (ja) 販売促進システム
JP2009223408A (ja) 情報収集システム
JP2008204363A (ja) 広告システム、広告方法、プログラム、およびそれに用いられる管理サーバ
JP2002318744A (ja) 情報提供システム及び情報提供方法、携帯端末装置、局所サーバ装置、並びに記憶媒体
JP2005332257A (ja) 顧客サービス提供/商品動向把握システム、方法およびプログラム
JP2008217475A (ja) 電子棚札システム、通信コントロール装置、中継ステーション装置、電子棚札情報配信方法およびプログラム
JP2007304668A (ja) Icカード乗車券への便利情報送信方法および便利情報表示方法
JP2010002809A (ja) 広告配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2007213429A (ja) ギフト商品満足度分析システム
JP4171370B2 (ja) 行動支援サーバ、プログラムおよび記録媒体
KR101020699B1 (ko) 고객에게 절차별 다음 서비스에 관한 정보를 안내하는 시스템 및 그 방법
CN110826870A (zh) 景区消费的管理方法及系统、计算机可读存储介质
JP4329010B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2006120062A (ja) 情報配信システム及び登録装置
JP2005011076A (ja) 説明サービス予約方法及び予約システム
JP4530271B2 (ja) 情報配信システム
JP2005099931A (ja) 抽選システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111011