JP2009221287A - Thermoplastic resin composition - Google Patents

Thermoplastic resin composition Download PDF

Info

Publication number
JP2009221287A
JP2009221287A JP2008065516A JP2008065516A JP2009221287A JP 2009221287 A JP2009221287 A JP 2009221287A JP 2008065516 A JP2008065516 A JP 2008065516A JP 2008065516 A JP2008065516 A JP 2008065516A JP 2009221287 A JP2009221287 A JP 2009221287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
thermoplastic resin
group
bond
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008065516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokiko Okamoto
時子 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2008065516A priority Critical patent/JP2009221287A/en
Publication of JP2009221287A publication Critical patent/JP2009221287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a thermoplastic resin composition which hardly causes molding defects and substantially avoids deterioration in the resin strength of a molding, even when an antistatic agent is used in a large amount. <P>SOLUTION: The thermoplastic resin composition contains the following (A) to (D) in a weight ratio (C)/(D) of 0.02-30 and a weight ratio [(C)+(D)]/[(A)+(B)] of 0.00001-0.03, (A): a thermoplastic resin having an ester bond, (B): a block copolymer having a structure in which a block of a polyolefin (b1) and a block of a polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) bond to each other through at least one bond selected from the group consisting of an ester bond, an amide bond, an ether bond, an imide bond and a urethane bond, (C): an alkyl acid phosphate, and (D): an antistatic property improver. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、熱可塑性樹脂組成物に関する。さらに詳しくは、酸性リン酸エステル及び帯電防止性向上剤を特定の含有量で含有する熱可塑性樹脂組成物に関するものである。   The present invention relates to a thermoplastic resin composition. More specifically, the present invention relates to a thermoplastic resin composition containing an acidic phosphate ester and an antistatic property improver at a specific content.

従来、エステル結合を有する熱可塑性樹脂に永久帯電防止性を付与する方法としては、帯電防止剤としてポリエーテルエステルアミドを添加する方法が知られているが、この方法はポリエーテルエステルアミドとエステル結合を有する熱可塑性樹脂の相互作用のために、熱可塑性樹脂およびポリエーテルエステルアミドの低分子量化を起こし易く、樹脂強度が低下する、成形不良を起こす等の問題がある。その対応策としては、エステル結合を有する熱可塑性樹脂がポリカーボネート樹脂の場合には、ポリエーテルエステルアミド以外に、例えばフォスファイト化合物及び/又はフェノール系化合物を配合、添加する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, as a method for imparting permanent antistatic property to a thermoplastic resin having an ester bond, a method of adding a polyether ester amide as an antistatic agent is known. Due to the interaction of the thermoplastic resin having the above, there is a problem that the thermoplastic resin and the polyether ester amide are likely to be lowered in molecular weight, the resin strength is lowered, and molding defects are caused. As a countermeasure, when the thermoplastic resin having an ester bond is a polycarbonate resin, a method of blending and adding, for example, a phosphite compound and / or a phenolic compound in addition to the polyether ester amide has been proposed ( For example, see Patent Document 1).

特開平5−43787号公報JP-A-5-43787

しかしながら、上記の従来の方法であっても、帯電防止性をより向上させる目的で帯電防止剤の使用量を増加させた場合は、樹脂強度が低下する、成形不良を起こす等の問題が発生し、帯電防止剤使用量が多い場合は充分な効果は得られていない。本発明の目的は、帯電防止剤の使用量が多くても、成形不良を起こしにくく、かつ、成形品の樹脂強度が低下しにくい熱可塑性樹脂組成物を提供することにある。   However, even with the conventional method described above, when the amount of the antistatic agent used is increased for the purpose of further improving the antistatic property, problems such as a decrease in resin strength and a defective molding occur. When the amount of the antistatic agent used is large, a sufficient effect is not obtained. An object of the present invention is to provide a thermoplastic resin composition that is less likely to cause molding defects and less likely to lower the resin strength of a molded product even when the amount of an antistatic agent used is large.

本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は、下記(A)〜(D)を含有する熱可塑性樹脂組成物であって、重量比(C)/(D)が0.02〜30であり、かつ、重量比[(C)+(D)]/[(A)+(B)]が0.00001〜0.03である熱可塑性樹脂組成物;該組成物を成形してなる成形品;並びに、該成形品に塗装及び/又は印刷を施してなる成形物品である。
(A):エステル結合を有する熱可塑性樹脂
(B):ポリオレフィン(b1)のブロック及びポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)のブロックが、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、イミド結合及びウレタン結合からなる群から選ばれる少なくとも1種の結合を介して結合した構造を有するブロックポリマー
(C):酸性リン酸エステル
(D):帯電防止性向上剤
The inventors of the present invention have arrived at the present invention as a result of intensive studies to solve the above problems. That is, this invention is a thermoplastic resin composition containing the following (A)-(D), Comprising: Weight ratio (C) / (D) is 0.02-30, and weight ratio [( C) + (D)] / [(A) + (B)] is a thermoplastic resin composition in which 0.00001 to 0.03; a molded article formed by molding the composition; It is a molded article formed by painting and / or printing.
(A): Thermoplastic resin having ester bond (B): Block of polyolefin (b1) and block of polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) are formed from ester bond, amide bond, ether bond, imide bond and urethane bond. Block polymer (C) having a structure bonded through at least one bond selected from the group consisting of: Acid phosphate ester (D): Antistatic property improver

本発明の熱可塑性樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形品は下記の効果を奏する。
(1)熱可塑性樹脂組成物は、成形性に優れる。
(2)該組成物を成形してなる成形品は、帯電防止性に優れ、かつ機械的強度に優れる。
The thermoplastic resin composition of the present invention and a molded product formed by molding the composition have the following effects.
(1) The thermoplastic resin composition is excellent in moldability.
(2) A molded product formed by molding the composition has excellent antistatic properties and excellent mechanical strength.

本発明においてエステル結合を有する熱可塑性樹脂(A)としては、例えば、熱可塑性ポリエステル樹脂(A1)、熱可塑性ポリウレタン樹脂(A2)、ポリカーボネート樹脂(A3)及びエステル基含有ビニル(共)重合体(A4)等があげられ、これらの2種以上の併用であってもよい。   Examples of the thermoplastic resin (A) having an ester bond in the present invention include a thermoplastic polyester resin (A1), a thermoplastic polyurethane resin (A2), a polycarbonate resin (A3), and an ester group-containing vinyl (co) polymer ( A4) and the like, and a combination of two or more of these may be used.

(A1)には、縮合ポリエステル及びポリラクトンが挙げられる。縮合ポリエステルとしては、例えばジカルボン酸又はこれらのエステル形成性誘導体成分とジオール成分(これらのうちポリオキシアルキレンジオールの重合度は1〜10)の縮合物並びにヒドロキシカルボン酸の縮合物が挙げられる。   (A1) includes condensed polyesters and polylactones. Examples of the condensed polyester include a condensate of dicarboxylic acid or an ester-forming derivative component thereof and a diol component (of which the degree of polymerization of polyoxyalkylene diol is 1 to 10) and a condensate of hydroxycarboxylic acid.

ジカルボン酸としては、例えば炭素数2〜48のジカルボン酸が使用でき、これには、脂肪族ジカルボン酸、芳香族ジカルボン酸及び脂環式ジカルボン酸等が含まれる。   As the dicarboxylic acid, for example, a dicarboxylic acid having 2 to 48 carbon atoms can be used, and examples thereof include aliphatic dicarboxylic acids, aromatic dicarboxylic acids, and alicyclic dicarboxylic acids.

脂肪族ジカルボン酸としては、飽和脂肪族ジカルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、メチルコハク酸、ジメチルマロン酸、β−メチルグルタル酸、エチルコハク酸、イソプロピルマロン酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、デカンジ酸、ウンデカンジ酸、ドデカンジ酸、トリデカンジ酸、テトラデカンジ酸、ヘキサデカンジ酸、オクタデカンジ酸及びイコサンジ酸等、並びに不飽和脂肪族ジカルボン酸、例えば、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸及びメサコン酸等が挙げられる。   Aliphatic dicarboxylic acids include saturated aliphatic dicarboxylic acids such as oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, methyl succinic acid, dimethyl malonic acid, β-methyl glutaric acid, ethyl succinic acid, isopropyl malonic acid, adipic acid, pimelin. Acids, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, decanediic acid, undecanediic acid, dodecanediic acid, tridecanediic acid, tetradecanediic acid, hexadecanediic acid, octadecanediic acid and icosandiic acid, etc., and unsaturated aliphatic dicarboxylic acids such as malein Examples include acid, fumaric acid, citraconic acid, and mesaconic acid.

芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、テトラブロムフタル酸、メチルイソフタル酸、フェニルマロン酸、ホモフタル酸、フェニルコハク酸、β−フェニルグルタル酸、α−フェニルアジピン酸、β−フェニルアジピン酸、ビフェニル−2,2’−ジカルボン酸、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸、5−スルホイソフタル酸ナトリウム及び5−スルホイソフタル酸カリウム等が挙げられる。   Examples of aromatic dicarboxylic acids include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, tetrabromophthalic acid, methyl isophthalic acid, phenylmalonic acid, homophthalic acid, phenylsuccinic acid, β-phenylglutaric acid, α-phenyladipic acid, β -Phenyladipic acid, biphenyl-2,2'-dicarboxylic acid, biphenyl-4,4'-dicarboxylic acid, naphthalenedicarboxylic acid, sodium 5-sulfoisophthalate and potassium 5-sulfoisophthalate.

脂環式ジカルボン酸としては、例えば、1,3−シクロペンタンジカルボン酸、1,2−シクロペンタンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ酢酸、1,3−シクロヘキサンジ酢酸、1,2−シクロヘキサンジ酢酸及びジシクロヘキシル−4,4−ジカルボン酸等が挙げられる。その他、ダイマー酸[脂肪酸(炭素数8〜24、例えばオレイン酸、リノール酸及びリノレン酸)の二量体]も使用できる。   Examples of the alicyclic dicarboxylic acid include 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,2-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, and 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid. Examples include acid, 1,4-cyclohexanediacetic acid, 1,3-cyclohexanediacetic acid, 1,2-cyclohexanediacetic acid, and dicyclohexyl-4,4-dicarboxylic acid. In addition, dimer acid [a dimer of fatty acid (having 8 to 24 carbon atoms, such as oleic acid, linoleic acid and linolenic acid)] can also be used.

エステル形成誘導体には、ジカルボン酸のエステル、酸無水物及び酸ハライドが含まれる。例えば炭酸若しくは上記ジカルボン酸のジアルキル(炭素数1〜4)エステル(ジメチルエステル、ジエチルエステル及びジブチルエステル)及びジフェニルエステル等並びに酸無水物(無水フタル酸等)が挙げられる。   Ester-forming derivatives include esters of dicarboxylic acids, acid anhydrides and acid halides. Examples thereof include carbonic acid or dialkyl (carbon number 1 to 4) ester (dimethyl ester, diethyl ester and dibutyl ester) and diphenyl ester of the above dicarboxylic acid, and acid anhydrides (phthalic anhydride and the like).

ジオールとしては、グリコール及びポリオキシアルキレンジオール、2価フェノールが使用できる。   As the diol, glycol, polyoxyalkylene diol, and dihydric phenol can be used.

グリコールとしては、炭素数2〜20の脂肪族グリコール、炭素数5〜12の脂環式グリコール及び炭素数8〜26の芳香脂肪族グリコール等が使用できる。   As glycol, C2-C20 aliphatic glycol, C5-C12 alicyclic glycol, C8-C26 araliphatic glycol, etc. can be used.

脂肪族グリコールとしては、アルキレングリコール、例えばエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ヘキサンジオール、1,4−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,10−デカンジオール、1,18−オクタデカンジオール及び1,20−エイコサンジオール;並びにジ(チオ)アルキレングリコール、例えば、ジエチレングリコール及びチオジエチレングリコール等が挙げられる。   Aliphatic glycols include alkylene glycols such as ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,3-hexanediol, 1, 4-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2,5-hexanediol, 1,2-octanediol, 1,8-octanediol, 1,10-decanediol, 1,18-octadecanediol and 1,20 -Eicosanediol; and di (thio) alkylene glycols such as diethylene glycol and thiodiethylene glycol.

脂環式グリコールとしては、シクロアルキレングリコール、例えば1−ヒドロキシメチル−1−シクロブタノール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1−メチル−3,4−シクロヘキサンジオール、2−ヒドロキシメチルシクロヘキサノール、4−ヒドロキシメチルシクロヘキサノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール及びビシクロアルキレングリコール、例えば1,1’−ジヒドロキシ−1,1’−ジシクロヘキシルメタン等が挙げられる。   Examples of alicyclic glycols include cycloalkylene glycols such as 1-hydroxymethyl-1-cyclobutanol, 1,2-cyclohexanediol, 1,3-cyclohexanediol, 1,4-cyclohexanediol, and 1-methyl-3,4. -Cyclohexanediol, 2-hydroxymethylcyclohexanol, 4-hydroxymethylcyclohexanol, 1,4-cyclohexanedimethanol and bicycloalkylene glycol such as 1,1'-dihydroxy-1,1'-dicyclohexylmethane.

芳香脂肪族グリコールとしては、例えば1,4−ジヒドロキシメチルベンゼン、2−フェニル1,3−プロパンジオール、2−フェニル1,4−ブタンジオール、2−ベンジル1,3−プロパンジオール、トリフェニルエチレングリコール、テトラフェニルエチレングリコール及びベンゾピナコール等が挙げられる。   Examples of the araliphatic glycol include 1,4-dihydroxymethylbenzene, 2-phenyl 1,3-propanediol, 2-phenyl 1,4-butanediol, 2-benzyl 1,3-propanediol, and triphenylethylene glycol. , Tetraphenylethylene glycol, benzopinacol and the like.

ポリオキシアルキレンジオールとしては、2個の活性水素原子を含有する化合物、例えばグリコール、アミン、ジカルボン酸又は二価フェノール等にアルキレンオキサイド(以下AOと記す。)が付加した構造の化合物(AO付加モル数;通常2〜10モル)並びにこれらの2種以上の混合物が使用できる。AOとしては、炭素数2〜30( 好ましくは2〜4)のAO、例えばエチレンオキサイド(EO)、プロピレンオキサイド(PO)、1,2−、2,3−及び1,3−ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラン(THF)、スチレンオキサイド、炭素数5〜30のα−オレフィンオキサイド並びにエピクロルヒドリン等が挙げられる。AOは、単独でも2種以上併用してもよく、後者の場合はブロック付加(チップ型、バランス型又は活性セカンダリ―型等)、ランダム付加又はこれらの混合系でもよい。   The polyoxyalkylene diol includes a compound having two active hydrogen atoms, for example, a compound having a structure in which alkylene oxide (hereinafter referred to as AO) is added to a glycol, amine, dicarboxylic acid, dihydric phenol or the like (AO addition mole). Number; usually 2 to 10 moles) and mixtures of two or more thereof. As AO, AO having 2 to 30 (preferably 2 to 4) carbon atoms such as ethylene oxide (EO), propylene oxide (PO), 1,2-, 2,3- and 1,3-butylene oxide, tetrahydrofuran (THF), styrene oxide, α-olefin oxide having 5 to 30 carbon atoms, epichlorohydrin, and the like. AO may be used alone or in combination of two or more. In the latter case, block addition (chip type, balance type, active secondary type, etc.), random addition, or a mixed system thereof may be used.

二価フェノールとしては、炭素数6〜30のフェノールが使用できる。具体的には単環二価フェノール、例えばカテコール、レゾルシノール及びハイドロキノン;縮合環二価フェノール、例えばジヒドロキシナフタレン;ビスフェノール、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシジフェニルエーテル及びジヒドロキシジフェニルチオエーテル;及びビナフトール;並びにこれらのアルキル(炭素数1〜10)又はハロゲン(塩素及び臭素など)置換体(例えば臭素化ビスフェノールA)等が挙げられる。   As the dihydric phenol, phenol having 6 to 30 carbon atoms can be used. Specifically monocyclic dihydric phenols such as catechol, resorcinol and hydroquinone; condensed ring dihydric phenols such as dihydroxynaphthalene; bisphenols such as bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, dihydroxydiphenyl ether and dihydroxydiphenyl thioether; and binaphthol; These alkyl (C1-C10) or halogen (chlorine, bromine, etc.) substitution products (for example, brominated bisphenol A) etc. are mentioned.

AOを付加させるグリコール、二価フェノール及びジカルボン酸としては、それぞれ上記で例示したものが使用できる。   As the glycol, dihydric phenol and dicarboxylic acid to which AO is added, those exemplified above can be used.

ヒドロキシカルボン酸としては、炭素数2〜20のヒドロキシカルボン酸が使用でき、例えばヒドロキシ酢酸、乳酸、ω−ヒドロキシカプロン酸、ω−ヒドロキシエナント酸、ω−ヒドロキシカプリル酸、ω−ヒドロキシペルゴン酸、ω−ヒドロキシカプリン酸、11−ヒドロキシウンデカン酸、12−ヒドロキシドデカン酸及び20−ヒドロキシエイコサン酸等が挙げられる。   As the hydroxycarboxylic acid, a hydroxycarboxylic acid having 2 to 20 carbon atoms can be used. For example, hydroxyacetic acid, lactic acid, ω-hydroxycaproic acid, ω-hydroxyenanthic acid, ω-hydroxycaprylic acid, ω-hydroxypergonic acid, Examples include ω-hydroxycapric acid, 11-hydroxyundecanoic acid, 12-hydroxydodecanoic acid, and 20-hydroxyeicosanoic acid.

ポリラクトンとしては、上述のジオールまたはジカルボン酸を開始剤としたラクトンの開環重合物が挙げられる。   Examples of the polylactone include a ring-opening polymerization product of a lactone using the above diol or dicarboxylic acid as an initiator.

ラクトンとしては、炭素数4〜20のラクトンが使用でき、例えば、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン、γ−ピメロラクトン、γ−カプリロラクトン、γ−デカノラクトン、エナントラクトン、ラウロラクトン、ウンデカノラクトン及びエイコサノラクトン等が挙げられる。さらに、これらの(A1)には、分岐成分、例えばトリカルバリル酸、トリメシン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の3価または4価カルボン酸および/またはグリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリット等の多価(3または4価)アルコールを熱可塑性を阻害しない範囲で少量、例えば1モル%以下より好ましくは0.5モル%を共重合させてもよい。具体的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサメチレンジメチレンテレフタレート、シクロヘキサンジメタノール/エチレングリコール/テレフタル酸共重合物、ポリブチレンアジペート、ポリエチレンアジペート、ポリ−ε−カプロラクトン及びポリ乳酸等が挙げられる。上記の中で好ましいものはポリブチレンテレフタレート及びシクロヘキサンジメタノール/エチレングリコール/テレフタル酸共重合物である。   As the lactone, a lactone having 4 to 20 carbon atoms can be used. For example, γ-butyrolactone, γ-valerolactone, δ-valerolactone, ε-caprolactone, γ-pimerolactone, γ-caprolactone, γ-decanolactone, enanthate. Examples include lactone, laurolactone, undecanolactone, and eicosanolactone. In addition, these (A1) include branched components, for example, trivalent or tetravalent carboxylic acids such as tricarballylic acid, trimesic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid and / or glycerin, trimethylolpropane, pentaerythritol, etc. The polyhydric (tri- or tetrahydric) alcohol may be copolymerized in a small amount, for example, 1 mol% or less, more preferably 0.5 mol% within a range not inhibiting the thermoplasticity. Specifically, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycyclohexamethylene dimethylene terephthalate, cyclohexanedimethanol / ethylene glycol / terephthalic acid copolymer, polybutylene adipate, polyethylene adipate, poly-ε-caprolactone, polylactic acid, etc. Can be mentioned. Of these, preferred are polybutylene terephthalate and cyclohexanedimethanol / ethylene glycol / terephthalic acid copolymer.

(A2)としては、例えば、有機ジイソシアネートと、ポリエステルジオール[分子量500〜5000又はそれ以上のポリエステルジオール、このジオール中でビニルモノマー(例えばアクリロニトリル及びスチレン)を重合させて得られるポリマーポリオール等]、鎖伸長剤(ジオール、例えば1,4−ブチレングリコール及び/又はジアミン、例えばエチレンジアミン)及び必要により反応停止剤(一価アルコール、一級若しくは二級モノアミン又はモノ−若しくはジ−アルカノールアミン)を、ワンショット法又はプレポリマー法により、反応させて得られるポリウレタンが挙げられる。有機ジイソシアネートとしては、炭素数(NCO基中の炭素を除く、以下同様)6〜20の芳香族ジイソシアネート、炭素数2〜18の脂肪族ジイソシアネート、炭素数4〜15の脂環式ジイソシアネート、炭素数8〜15の芳香脂肪族ジイソシアネート、これらのジイソシアネートの変性体及びこれらの2種以上の混合物が使用できる。具体例としては国際公開WO00/47652号明細書に記載されたものが挙げられる。   Examples of (A2) include organic diisocyanates and polyester diols (polyester diols having a molecular weight of 500 to 5000 or more, polymer polyols obtained by polymerizing vinyl monomers (for example, acrylonitrile and styrene) in the diols, etc.), chains Elongating agent (diol, such as 1,4-butylene glycol and / or diamine, such as ethylenediamine) and, if necessary, reaction terminator (monohydric alcohol, primary or secondary monoamine or mono- or di-alkanolamine), one-shot method Or the polyurethane obtained by making it react by a prepolymer method is mentioned. As organic diisocyanate, C6-C20 aromatic diisocyanate, C2-C18 aliphatic diisocyanate, C4-C15 alicyclic diisocyanate, carbon number (excluding carbon in NCO group, the same applies hereinafter) 8-15 araliphatic diisocyanates, modified products of these diisocyanates and mixtures of two or more of these can be used. Specific examples include those described in International Publication No. WO 00/47652.

ポリエステルジオールには、ジオール(低分子ジオール及び/又は分子量1,000以下のポリオキシアルキレンジオール)及びジカルボン酸(若しくはそのエステル形成性誘導体)若しくはジカルボン酸無水物とを反応させて(必要によりさらにアルキレンオキサイドとを反応させて)得られる縮合ポリエステルジオ―ル、上述のジオールを開始剤として上述のラクトンを開環重合させて得られるポリラクトンジオ―ル、並びに低分子ジオールと低級アルコール(炭素数1〜4)の炭酸ジエステルとを反応させて得られるポリカーボネートジオールなどが含まれる。低分子ジオールとしては上述のグリコールが挙げられる。ポリオキシアルキレンジオールとしては上述のものが挙げられる。ジカルボン酸とラクトンとしては、上記(A1)の原料として挙げたものが使用できる。これらのポリエステルジオールの具体例としては、ポリエチレンアジペ−トジオール、ポリヘキサメチレンアジペ−トジオール、ポリカプロラクトンジオ―ル及びポリヘキサメチレンカーボネートジオールなどが挙げられる。上記の中で好ましいものはアジペート系熱可塑性ポリウレタンである。   Polyester diol is reacted with diol (low molecular diol and / or polyoxyalkylene diol having a molecular weight of 1,000 or less) and dicarboxylic acid (or an ester-forming derivative thereof) or dicarboxylic acid anhydride (if necessary, further alkylene A condensed polyester diol obtained by reacting with an oxide), a polylactone diol obtained by ring-opening polymerization of the above lactone using the above diol as an initiator, and a low molecular diol and a lower alcohol (1 carbon number) To 4) polycarbonate diol obtained by reacting with carbonic acid diester. Examples of the low molecular diol include the above-described glycols. Examples of the polyoxyalkylene diol include those described above. As the dicarboxylic acid and lactone, those mentioned above as the raw material of (A1) can be used. Specific examples of these polyester diols include polyethylene adipate diol, polyhexamethylene adipate diol, polycaprolactone diol, and polyhexamethylene carbonate diol. Of these, preferred are adipate thermoplastic polyurethanes.

(A3)にはビスフェノール(C12〜20(以下、Cは炭素数を表す)、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS及び4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−ブタン等)系ポリカーボネート、例えば上記ビスフェノールとホスゲン又は炭酸ジエステルとの縮合物が挙げられる。
ビスフェノールとしては、C12〜20、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS及び4,4’−ジヒドロキシジフェニル−2,2−ブタンが挙げられ、これらのうち分散性の観点からより好ましいのはビスフェノールAである。
(A3) includes bisphenol (C12-20 (hereinafter C represents carbon number), such as bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, and 4,4′-dihydroxydiphenyl-2,2-butane) -based polycarbonate, such as The condensate of the said bisphenol and phosgene or a carbonic acid diester is mentioned.
Examples of the bisphenol include C12-20, such as bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, and 4,4′-dihydroxydiphenyl-2,2-butane. Among these, bisphenol A is more preferable from the viewpoint of dispersibility. is there.

(A4)にはエステル基含有ビニルモノマーの(共)重合体、及びエステル基含有ビニルモノマーと他のビニルモノマーとの共重合体が含まれる。エステル基含有ビニルモノマーとしては、カルボキシル基含有ビニルモノマーのエステル及び不飽和アルコールのエステルが挙げられる。
カルボキシル基含有ビニルモノマーのエステルには、C2〜30(好ましくは3〜20、より好ましくは4〜15)の不飽和モノ−及びジカルボン酸[クロトン酸、マレイン酸、フマール酸及びイタコン酸]と炭素数1〜50のアルコール[アルカノール、シクロアルカノール、ベンジルアルコール、ジオール(グリコール及びポリオキシアルキレンジオール)、3級アミノ基含有アルコール、例えばジアルキル(炭素数1〜4)アルカノール(炭素数2〜4)アミン、N−ヒドロキシアルキル(炭素数2〜4)モルホリン並びにエポキシ含有アルコール(グリシドール等)]とのエステルが含まれる。
具体的には、炭素数1〜50のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート及びエイコシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
不飽和アルコールのエステルとしては、不飽和アルコール[ビニルアルコール、(メタ)アリルアルコール及びイソプロペニルアルコール等]と炭素数2〜18のカルボン酸[モノカルボン酸、安息香酸及び前述のジカルボン酸等]のエステル、例えば、酢酸ビニル、ビニルブチレート、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ジアリルフタレート、ジアリルアジペート、イソプロペニルアセテート、ビニル(メタ)アクリレート、メチル4−ビニルベンゾエート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ビニルメトキシアセテート及びビニルベンゾエート等が挙げられる。他のビニルモノマーとしては、ビニル系炭化水素[芳香族ビニル系炭化水素(スチレン及びα−メチルスチレン等)、脂肪族ビニル系炭化水素(エチレン、プロピレン及びブタジエン等)]、含窒素ビニル系モノマー[アミド基含有ビニル系モノマー{(メタ)アクリルアミド等}、ニトリル基含有ビニル系モノマー{(メタ)アクリロニトリル等}、ハロゲン元素含有ビニル系モノマー[塩化ビニル及びクロロプレン等]が挙げられる。
(A4)の具体例としては、ポリメチルメタクリレート、スチレン/メタクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、メタクリル酸メチル/ブタジエン/スチレン共重合体(MBS樹脂)、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体及びエチレン/酢酸ビニル/グリシジルメタクリレート共重合体等が挙げられる。
(A4) includes (co) polymers of ester group-containing vinyl monomers, and copolymers of ester group-containing vinyl monomers and other vinyl monomers. Examples of the ester group-containing vinyl monomer include esters of carboxyl group-containing vinyl monomers and esters of unsaturated alcohols.
Esters of carboxyl group-containing vinyl monomers include C2-30 (preferably 3-20, more preferably 4-15) unsaturated mono- and dicarboxylic acids [crotonic acid, maleic acid, fumaric acid and itaconic acid] and carbon. Alcohol having 1 to 50 [alkanol, cycloalkanol, benzyl alcohol, diol (glycol and polyoxyalkylene diol), tertiary amino group-containing alcohol such as dialkyl (1 to 4 carbon) alkanol (2 to 4 carbon) amine , N-hydroxyalkyl (2 to 4 carbon atoms) morpholine and epoxy-containing alcohols (such as glycidol)].
Specifically, an alkyl (meth) acrylate having an alkyl group having 1 to 50 carbon atoms such as methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl ( Examples include meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, heptadecyl (meth) acrylate, and eicosyl (meth) acrylate.
Examples of the unsaturated alcohol ester include unsaturated alcohols [vinyl alcohol, (meth) allyl alcohol, isopropenyl alcohol, etc.] and carboxylic acids having 2 to 18 carbon atoms [monocarboxylic acid, benzoic acid, and the aforementioned dicarboxylic acid, etc.]. Esters such as vinyl acetate, vinyl butyrate, vinyl propionate, vinyl butyrate, diallyl phthalate, diallyl adipate, isopropenyl acetate, vinyl (meth) acrylate, methyl 4-vinylbenzoate, cyclohexyl (meth) acrylate, benzyl (meth) Examples include acrylate, phenyl (meth) acrylate, vinyl methoxyacetate and vinyl benzoate. Other vinyl monomers include vinyl hydrocarbons [aromatic vinyl hydrocarbons (such as styrene and α-methylstyrene), aliphatic vinyl hydrocarbons (such as ethylene, propylene, and butadiene)], nitrogen-containing vinyl monomers [ Examples thereof include amide group-containing vinyl monomers {(meth) acrylamide and the like}, nitrile group-containing vinyl monomers {(meth) acrylonitrile and the like}, and halogen element-containing vinyl monomers [vinyl chloride, chloroprene and the like].
Specific examples of (A4) include polymethyl methacrylate, styrene / methyl methacrylate / acrylonitrile copolymer, methyl methacrylate / butadiene / styrene copolymer (MBS resin), ethylene / glycidyl methacrylate copolymer, and ethylene / acetic acid. Examples include vinyl / glycidyl methacrylate copolymer.

本発明におけるブロックポリマー(B)は、ポリオレフィン(b1)のブロック及びポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)のブロックとが、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、イミド結合及びウレタン結合からなる群から選ばれる少なくとも1種の結合を介して結合した構造を有する。(B)としては、国際公開WO00/47652号公報明細書に記載されているブロックポリマーが使用できる。(b1)と(b2)の合計重量に基づく(b2)の割合は、(B)の帯電防止性及び耐熱性の観点から、好ましくは20〜80%、さらに好ましくは30〜70%である。(B)を構成する(b1)としては、カルボニル基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b11)、水酸基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b12)及びアミノ基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b13)等が使用できる。   The block polymer (B) in the present invention is selected from the group consisting of a block of the polyolefin (b1) and a block of the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) consisting of an ester bond, an amide bond, an ether bond, an imide bond and a urethane bond. And having a structure bonded through at least one bond. As (B), the block polymer described in the international publication WO00 / 47652 specification can be used. The proportion of (b2) based on the total weight of (b1) and (b2) is preferably 20 to 80%, more preferably 30 to 70%, from the viewpoint of the antistatic property and heat resistance of (B). (B1) constituting (B) includes a polyolefin (b11) having carbonyl groups at both ends of the polymer, a polyolefin (b12) having hydroxyl groups at both ends of the polymer, and a polyolefin having amino groups at both ends of the polymer ( b13) and the like can be used.

(b11)としては、両末端が変性可能なポリオレフィンを主成分とするポリオレフィン(b10)の両末端にカルボニル基を導入したものが用いられる。(b12)としては、(b10)の両末端に水酸基を導入したものが用いられる。(b13)としては、(b10)の両末端にアミノ基を導入したものが用いられる。(b10)は、通常、両末端が変性可能なポリオレフィン、片末端が変性可能なポリオレフィン及び変性可能な末端基を持たないポリオレフィンの混合物であるが、主成分として両末端に変性可能なポリオレフィンが含有していれば使用できる。(b10)の主成分となる両末端が変性可能なポリオレフィンの含量は、(b10)の重量に基づいて、50〜100%が好ましく、さらに好ましくは75〜100%、特に好ましくは80〜100%である。   As (b11), those in which a carbonyl group is introduced into both ends of polyolefin (b10) whose main component is a polyolefin that can be modified at both ends are used. As (b12), those having hydroxyl groups introduced at both ends of (b10) are used. As (b13), those in which amino groups are introduced at both ends of (b10) are used. (B10) is usually a mixture of a polyolefin that can be modified at both ends, a polyolefin that can be modified at one end, and a polyolefin that does not have a modifiable end group, but contains a polyolefin that can be modified at both ends as a main component. You can use it if you do. Based on the weight of (b10), the content of the polyolefin that can be modified at both ends as the main component of (b10) is preferably 50 to 100%, more preferably 75 to 100%, and particularly preferably 80 to 100%. It is.

(b10)には、C2〜30(好ましくは2〜12、さらに好ましくは2〜10)のオレフィンの1種又は2種以上の混合物の(共)重合(重合又は共重合を意味する。以下同様。)によって得られるポリオレフィン(重合法)及び減成されたポリオレフィン[高分子量ポリオレフィン(好ましくはMn50,000〜150,000)を機械的、熱的又は化学的に減成してなるもの](減成法)が含まれる。カルボニル基、水酸基又はアミノ基を導入する変性のしやすさ及び入手のしやすさの観点から好ましいのは、減成されたポリオレフィン、とくに熱減成されたポリオレフィンである。熱減成されたポリオレフィンは特に限定されないが、高分子量ポリオレフィンを不活性ガス中で加熱する(通常300〜450℃で0.5〜10時間)ことにより熱減成されたもの(例えば特開平3−62804号公報記載のもの)が挙げられる。該熱減成によれば後述のとおり一分子当たりの平均末端二重結合量が1.5〜2個の低分子量ポリオレフィンが容易に得られる。該熱減成法に用いられる高分子量ポリオレフィンとしては、C2〜30(好ましくは2〜12、さらに好ましくは2〜10)のオレフィンの1種又は2種以上の混合物の(共)重合体等が使用できる。C2〜30のオレフィンとしては、後述のポリオレフィン(重合法)製造に用いられるものと同じものが使用でき、これらのうち好ましいのはエチレン、プロピレン及びC4〜12のα−オレフィン、さらに好ましいのはエチレン、プロピレン及びC4〜10のα−オレフィン、特に好ましいのはエチレン及びプロピレンである。   (B10) means (co) polymerization (polymerization or copolymerization) of one or a mixture of two or more C2-30 (preferably 2-12, more preferably 2-10) olefins. )) And a degraded polyolefin [a product obtained by mechanically, thermally or chemically degrading a high molecular weight polyolefin (preferably Mn 50,000 to 150,000)] (reduced) Method). From the viewpoint of ease of modification and availability of introduction of a carbonyl group, a hydroxyl group or an amino group, a degraded polyolefin, particularly a thermally degraded polyolefin is preferred. The heat-degraded polyolefin is not particularly limited, but is heat-degraded by heating a high molecular weight polyolefin in an inert gas (usually at 300 to 450 ° C. for 0.5 to 10 hours) (for example, JP-A-3 -62804). According to the thermal degradation, a low molecular weight polyolefin having an average terminal double bond amount per molecule of 1.5 to 2 can be easily obtained as described later. Examples of the high molecular weight polyolefin used in the thermal degradation method include (co) polymers of one or a mixture of two or more C2-30 (preferably 2-12, more preferably 2-10) olefins. Can be used. As the C2-30 olefin, the same ones as those used in the production of the polyolefin (polymerization method) described later can be used, and among these, ethylene, propylene and C4-12 α-olefins are preferred, and ethylene is more preferred. , Propylene and C4-10 α-olefins, particularly preferred are ethylene and propylene.

上記ポリオレフィン(重合法)の製造に用いられるC2〜30のオレフィンとしては、例えば、エチレン、プロピレン、C4〜30(好ましくは4〜12、さらに好ましくは4〜10)のα−オレフィン及びC4〜30(好ましくは4〜18、さらに好ましくは4〜8)のジエンが用いられる。α−オレフィンとしては、例えば1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン及び1−ドデセン等が挙げられる。ジエンとしては、例えばブタジエン、イソプレン、シクロペンタジエン及び1,11−ドデカジエン等が挙げられる。これらのうち、エチレン、プロピレン、C4〜12のα−オレフィン、ブタジエン及びイソプレンが好ましく、さらに好ましいのはエチレン、プロピレン、C4〜10のα−オレフィン及びブタジエン、特に好ましいのはエチレン、プロピレン及びブタジエンである。   Examples of the C2-30 olefin used in the production of the polyolefin (polymerization method) include ethylene, propylene, C4-30 (preferably 4-12, more preferably 4-10) α-olefin and C4-30. A diene of (preferably 4-18, more preferably 4-8) is used. Examples of the α-olefin include 1-butene, 4-methyl-1-pentene, 1-pentene, 1-octene, 1-decene and 1-dodecene. Examples of the diene include butadiene, isoprene, cyclopentadiene, 1,11-dodecadiene, and the like. Of these, ethylene, propylene, C4-12 α-olefin, butadiene and isoprene are preferred, ethylene, propylene, C4-10 α-olefin and butadiene are more preferred, and ethylene, propylene and butadiene are particularly preferred. is there.

重合法によって得られるポリオレフィンは種々の方法で製造でき、例えば、ラジカル触媒、金属酸化物触媒、Ziegler触媒又はZiegler−Natta触媒存在下で(共)重合反応させる方法等により容易に得ることができる。ラジカル触媒としては、種々のものが使用でき、例えば有機過酸化物(ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、デカノールパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド及びパーオキシジカーボネートエステル等)、アゾ化合物(アゾニトリル、アゾアミジン及びアゾアミド化合物)及びγ−アルミナ担体に酸化モリブデンを付着させたものが挙げられる。
金属酸化物触媒としては、シリカ−アルミナ担体に酸化クロムを付着させたもの等が挙げられる。Ziegler触媒又はZiegler−Natta触媒としては、(C253Al−TiCl4等が挙げられる。
The polyolefin obtained by the polymerization method can be produced by various methods. For example, it can be easily obtained by a (co) polymerization reaction in the presence of a radical catalyst, a metal oxide catalyst, a Ziegler catalyst, or a Ziegler-Natta catalyst. Various radical catalysts can be used, such as organic peroxides (di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxybenzoate, decanol peroxide, lauryl peroxide, peroxydicarbonate ester, etc.), Examples include azo compounds (azonitrile, azoamidine and azoamide compounds) and γ-alumina carriers with molybdenum oxide attached thereto.
Examples of the metal oxide catalyst include those obtained by attaching chromium oxide to a silica-alumina support. Examples of the Ziegler catalyst or Ziegler-Natta catalyst include (C 2 H 5 ) 3 Al—TiCl 4 .

(b10)のMnは、好ましくは800〜20,000、さらに好ましくは1,000〜10,000、特に好ましくは1,200〜6,000である。Mnがこの範囲であると帯電防止性がさらに良好になる。(b10)中の二重結合の量は、C1,000個当たり、1〜40個が好ましく、さらに好ましくは2〜30個、特に好ましくは4〜20個である。二重結合の量がこの範囲であると帯電防止性がさらに良好になる。1分子当たりの二重結合の平均数は、1.1〜5.0が好ましく、さらに好ましくは1.3〜3.0、特に好ましくは1.5〜2.5、最も好ましくは1.8〜2.2である。二重結合の平均数がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、帯電防止性がさらに良好になる。熱減成法によると、Mnが800〜6,000の範囲で、一分子当たりの平均末端二重結合量が1.5〜2個の低分子量ポリオレフィンが容易に得られる〔村田勝英、牧野忠彦、日本化学会誌、192頁(1975)〕。   Mn of (b10) is preferably 800 to 20,000, more preferably 1,000 to 10,000, and particularly preferably 1,200 to 6,000. When Mn is within this range, the antistatic property is further improved. The amount of double bonds in (b10) is preferably 1-40 per 1,000 C, more preferably 2-30, and particularly preferably 4-20. When the amount of the double bond is within this range, the antistatic property is further improved. The average number of double bonds per molecule is preferably 1.1 to 5.0, more preferably 1.3 to 3.0, particularly preferably 1.5 to 2.5, and most preferably 1.8. ~ 2.2. When the average number of double bonds is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and the antistatic property is further improved. According to the thermal degradation method, a low-molecular-weight polyolefin having an average terminal double bond amount of 1.5 to 2 per molecule in the range of 800 to 6,000 can be easily obtained [Katsuhide Murata, Tadahiko Makino. , Journal of Chemical Society of Japan, page 192 (1975)].

カルボニル基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b11)としては、(b10)の末端をα、β不飽和カルボン酸(無水物)(α,β−不飽和カルボン酸、そのC1〜4のアルキルエステル又はその無水物を意味する。以下、同様。)で変性した構造を有するポリオレフィン(b11−1)、(b11−1)をラクタム又はアミノカルボン酸で二次変性した構造を有するポリオレフィン(b11―2)、(210)を酸化又はヒドロホルミル化による変性をした構造を有するポリオレフィン(b11−3)、(b11―3)をラクタム又はアミノカルボン酸で二次変性した構造を有するポリオレフィン(b11―4)及びこれらの2種以上の混合物等が使用できる。   As the polyolefin (b11) having carbonyl groups at both ends of the polymer, the end of (b10) is α, β unsaturated carboxylic acid (anhydride) (α, β-unsaturated carboxylic acid, C1-4 alkyl ester thereof) Or an anhydride thereof. The same applies hereinafter.) Polyolefin (b11-1) having a structure modified with (b11-1) and polyolefin (b11-2) having a structure obtained by secondary modification of (b11-1) with lactam or aminocarboxylic acid. ), Polyolefin (b11-3) having a structure modified by oxidation or hydroformylation of (210), polyolefin (b11-4) having a structure of (b11-3) secondarily modified with lactam or aminocarboxylic acid, and A mixture of two or more of these can be used.

(b11−1)は、(b10)をα,β−不飽和カルボン酸(無水物)により変性することにより得ることができる。変性に用いられるα,β−不飽和カルボン酸(無水物)としては、モノカルボン酸、ジカルボン酸、これらのアルキル(C1〜4)エステル及びこれらの無水物が使用でき、例えば(メタ)アクリル酸(アクリル酸又はメタアクリル酸を意味する。以下同じ。)、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、マレイン酸(無水物)、マレイン酸ジメチル、フマル酸、イタコン酸(無水物)、イタコン酸ジエチル及びシトラコン酸(無水物)等が挙げられる。これらのうち好ましいのは、ジカルボン酸、これらのアルキルエステル及びこれらの無水物、さらに好ましいのはマレイン酸(無水物)及びフマル酸、特に好ましいのはマレイン酸(無水物)である。   (B11-1) can be obtained by modifying (b10) with an α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride). As α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) used for modification, monocarboxylic acid, dicarboxylic acid, alkyl (C1-4) ester thereof and anhydride thereof can be used, for example, (meth) acrylic acid (Means acrylic acid or methacrylic acid; the same shall apply hereinafter), methyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, maleic acid (anhydride), dimethyl maleate, fumaric acid, itaconic acid (anhydride) , Diethyl itaconate and citraconic acid (anhydride). Of these, dicarboxylic acids, their alkyl esters and their anhydrides are preferred, maleic acid (anhydride) and fumaric acid are more preferred, and maleic acid (anhydride) is particularly preferred.

変性に使用するα、β−不飽和カルボン酸(無水物)の量は、ポリオレフィン(b210)の重量に基づき、好ましくは0.5〜40%、さらに好ましくは1〜30%、特に好ましくは2〜20%である。α、β−不飽和カルボン酸(無水物)の量がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、フィラー分散性および帯電防止性がさらに良好になる。α,β−不飽和カルボン酸(無水物)による変性は、種々の方法で行うことができ、例えば、(b10)の末端二重結合に、溶液法または溶融法のいずれかの方法で、α,β−不飽和カルボン酸(無水物)を熱的に付加(エン反応)させることにより行うことができる。(b10)にα,β−不飽和カルボン酸(無水物)を反応させる温度は、通常170〜230℃である。   The amount of α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) used for modification is preferably 0.5 to 40%, more preferably 1 to 30%, particularly preferably 2 based on the weight of the polyolefin (b210). ~ 20%. When the amount of α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and filler dispersibility and antistatic properties are further improved. The modification with α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) can be performed by various methods. For example, the terminal double bond of (b10) can be modified by either solution method or melt method. , Β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) can be thermally added (ene reaction). The temperature at which (b10) is reacted with the α, β-unsaturated carboxylic acid (anhydride) is usually 170 to 230 ° C.

(b11−2)は、(b11−1)をラクタム又はアミノカルボン酸で二次変性することにより得ることができる。二次変性に用いるラクタムとしては、C6〜12(好ましくは6〜8、さらに好ましくは6)のラクタム等が使用でき、例えば、カプロラクタム、エナントラクタム、ラウロラクタム及びウンデカノラクタム等が挙げられる。また、アミノカルボン酸としては、C2〜12(好ましくは4〜12、さらに好ましくは6〜12)のアミノカルボン酸等が使用でき、例えば、アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン及びフェニルアラニン等)、ω−アミノカプロン酸、ω−アミノエナント酸、ω−アミノカプリル酸、ω−アミノペルゴン酸、ω−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン酸及び12−アミノドデカン酸等が挙げられる。これらのうち、カプロラクタム、ラウロラクタム、グリシン、ロイシン、ω−アミノカプリル酸、11−アミノウンデカン酸及び12−アミノドデカン酸が好ましく、さらに好ましくはカプロラクタム、ラウロラクタム、ω−アミノカプリル酸、11−アミノウンデカン酸及び12−アミノドデカン酸、特に好ましくはカプロラクタム、ラウロラクタム及び12−アミノドデカン酸である。二次変性に用いるラクタム又はアミノカルボン酸の量は、α、β不飽和カルボン酸(無水物)のカルボキシル基1個当たり、好ましくは0.1〜50個、さらに好ましくは0.3〜20個、特に好ましくは0.5〜10個、最も好ましくは1〜2個である。この量がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、フィラー分散性及び帯電防止性がさらに良好になる。   (B11-2) can be obtained by secondarily modifying (b11-1) with a lactam or an aminocarboxylic acid. As the lactam used for the secondary modification, C6-12 (preferably 6-8, more preferably 6) lactam and the like can be used, and examples thereof include caprolactam, enantolactam, laurolactam, and undecanolactam. Moreover, as aminocarboxylic acid, C2-12 (preferably 4-12, more preferably 6-12) aminocarboxylic acid etc. can be used, for example, amino acids (glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, phenylalanine, etc. ), Ω-aminocaproic acid, ω-aminoenanthic acid, ω-aminocaprylic acid, ω-aminopergonic acid, ω-aminocapric acid, 11-aminoundecanoic acid and 12-aminododecanoic acid. Among these, caprolactam, laurolactam, glycine, leucine, ω-aminocaprylic acid, 11-aminoundecanoic acid and 12-aminododecanoic acid are preferable, and caprolactam, laurolactam, ω-aminocaprylic acid, 11-amino are more preferable. Undecanoic acid and 12-aminododecanoic acid, particularly preferably caprolactam, laurolactam and 12-aminododecanoic acid. The amount of lactam or aminocarboxylic acid used for secondary modification is preferably 0.1 to 50, more preferably 0.3 to 20 per carboxyl group of α, β unsaturated carboxylic acid (anhydride). The number is particularly preferably 0.5 to 10, most preferably 1 to 2. When this amount is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and filler dispersibility and antistatic properties are further improved.

(b11−3)は、(b10)を酸素及び/若しくはオゾンによる酸化法又はオキソ法によるヒドロホルミル化によりカルボニル基を導入することにより得ることができる。酸化法によるカルボニル基の導入は、公知の方法で行うことができ、例えば米国特許第3,692,877号明細書記載の方法で行うことができる。ヒドロホルミル化によるカルボニル基の導入は、公知の方法で行うことができ、例えばMacromolecules、Vol.31、5943頁記載の方法で行うことができる。(b11−4)は、(b11−3)をラクタム又はアミノカルボン酸で二次変性することにより得ることができる。
ラクタム及びアミノカルボン酸並びにこれらの好ましい範囲は、(b11−2)の製造で使用できるものと同じである。ラクタム及びアミノカルボン酸の使用量も同じである。
(B11-3) can be obtained by introducing (b10) a carbonyl group by oxidation with oxygen and / or ozone or hydroformylation with an oxo method. The introduction of the carbonyl group by the oxidation method can be performed by a known method, for example, the method described in US Pat. No. 3,692,877. The introduction of a carbonyl group by hydroformylation can be performed by a known method, for example, see Macromolecules, Vol. 31, 5943 page. (B11-4) can be obtained by secondarily modifying (b11-3) with a lactam or an aminocarboxylic acid.
The lactam and aminocarboxylic acid and preferred ranges thereof are the same as those which can be used in the production of (b11-2). The amount of lactam and aminocarboxylic acid used is the same.

カルボニル基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b11)のMnは、耐熱性及び後述するポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)との反応性の観点から、好ましくは800〜25,000、さらに好ましくは1,000〜20,000、特に好ましくは2,500〜10,000である。また、(b11)の酸価は、(b2)との反応性の観点から、好ましくは4〜280(mgKOH/g。以下においては数値のみを記載する。)、さらに好ましくは4〜100、特に好ましくは5〜50である。   Mn of the polyolefin (b11) having carbonyl groups at both ends of the polymer is preferably 800 to 25,000, more preferably from the viewpoint of heat resistance and reactivity with the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) described later. 1,000 to 20,000, particularly preferably 2,500 to 10,000. The acid value of (b11) is preferably 4 to 280 (mg KOH / g. In the following, only numerical values are described), more preferably 4 to 100, particularly from the viewpoint of reactivity with (b2). Preferably it is 5-50.

水酸基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b12)としては、(b11)をヒドロキシルアミンで変性したヒドロキシル基を有するポリオレフィン及びこれらの2種以上の混合物が使用できる。変性に使用できるヒドロキシルアミンとしては、C2〜10(好ましくは2〜6、さらに好ましくは2〜4)のヒドロキシルアミン等が挙げられ、例えば、2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、1−アミノ−2−プロパノール、4−アミノブタノール、5−アミノペンタノール、6−アミノヘキサノール及び3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサノールが挙げられる。これらのうち、好ましいのは2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、4−アミノブタノール、5−アミノペンタノール及び6−アミノヘキサノール、さらに好ましいのは2−アミノエタノール及び4−アミノブタノール、特に好ましいのは2−アミノエタノールである。ヒドロキシルアミンによる変性は、種々の方法で行うことができ、例えば、(b211)とヒドロキシルアミンとを直接反応させることにより行うことができる。反応温度は、通常120℃〜230℃である。   As the polyolefin (b12) having a hydroxyl group at both ends of the polymer, a polyolefin having a hydroxyl group obtained by modifying (b11) with hydroxylamine and a mixture of two or more of these can be used. Examples of hydroxylamine that can be used for the modification include C2-10 (preferably 2-6, more preferably 2-4) hydroxylamine, and the like. For example, 2-aminoethanol, 3-aminopropanol, 1-amino- Examples include 2-propanol, 4-aminobutanol, 5-aminopentanol, 6-aminohexanol, and 3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexanol. Of these, 2-aminoethanol, 3-aminopropanol, 4-aminobutanol, 5-aminopentanol and 6-aminohexanol are preferred, 2-aminoethanol and 4-aminobutanol are particularly preferred. Is 2-aminoethanol. The modification with hydroxylamine can be performed by various methods, for example, by directly reacting (b211) with hydroxylamine. The reaction temperature is usually 120 ° C to 230 ° C.

変性に用いるヒドロキシルアミンの量は、α、β不飽和カルボン酸(無水物)の残基1個当たり、好ましくは0.1〜2個、さらに好ましくは0.3〜1.5個、特に好ましくは0.5〜1.2個、最も好ましくは1個である。ヒドロキシルアミンの量がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、帯電防止性がさらに良好になる。(b12)のMnは、耐熱性及び後述するポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)との反応性の観点から、好ましくは800〜25,000、さらに好ましくは1,000〜20,000、特に好ましくは2,500〜10,000である。また、(b12)の水酸基価は、(b2)との反応性の観点から、好ましくは4〜280(mgKOH/g。以下においては数値のみを記載する。)、さらに好ましくは4〜100、特に好ましくは5〜50である。   The amount of hydroxylamine used for modification is preferably 0.1 to 2, more preferably 0.3 to 1.5, particularly preferably per residue of α, β unsaturated carboxylic acid (anhydride). Is 0.5 to 1.2, most preferably 1. When the amount of hydroxylamine is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and the antistatic property is further improved. Mn of (b12) is preferably 800 to 25,000, more preferably 1,000 to 20,000, particularly preferably from the viewpoint of heat resistance and reactivity with the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) described later. Is 2,500 to 10,000. The hydroxyl value of (b12) is preferably 4 to 280 (mg KOH / g. In the following, only numerical values are described), more preferably 4 to 100, particularly from the viewpoint of reactivity with (b2). Preferably it is 5-50.

アミノ基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b13)としては、(b11)をジアミン(Q1)で変性したアミノ基を有するポリオレフィン及びこれらの2種以上の混合物が使用できる。この変性に用いるジアミン(Q1)としては、C2〜12(好ましくは2〜8、さらに好ましくは2〜6)のジアミン等が使用でき、例えば、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン及びデカメチレンジアミン等が挙げられる。これらのうち、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレンジアミン及びオクタメチレンジアミンが好ましく、さらに好ましいのはエチレンジアミン及びヘキサメチレンジアミン、特に好ましいのはエチレンジアミンである。ジアミンによる変性は、公知の方法で行うことができ、例えば、(b11)とジアミン(Q1)とを直接反応させることにより行うことができる。反応温度は、通常120℃〜230℃である。   As the polyolefin (b13) having an amino group at both ends of the polymer, a polyolefin having an amino group obtained by modifying (b11) with a diamine (Q1) and a mixture of two or more of these can be used. As the diamine (Q1) used for this modification, C2-12 (preferably 2-8, more preferably 2-6) diamines can be used, for example, ethylenediamine, hexamethylenediamine, heptamethylenediamine, octamethylenediamine. And decamethylenediamine. Among these, ethylenediamine, hexamethylenediamine, heptamethylenediamine and octamethylenediamine are preferable, ethylenediamine and hexamethylenediamine are more preferable, and ethylenediamine is particularly preferable. The modification with diamine can be performed by a known method, for example, by reacting (b11) and diamine (Q1) directly. The reaction temperature is usually 120 ° C to 230 ° C.

変性に用いるジアミンの量は、α、β不飽和カルボン酸(無水物)の残基1個当たり、0.1〜2個が好ましく、さらに好ましくは0.3〜1.5個、さらに好ましくは0.5〜1.2個、特に好ましくは1個である。ジアミンの量がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、フィラー分散性および帯電防止性がさらに良好になる。なお、実際の製造に当たっては、ポリアミド(イミド)化を防止するため、α、β不飽和カルボン酸(無水物)の残基1個当たり、2〜1,000個、さらに好ましくは5〜800個、特に好ましくは10〜500個のジアミンを使用し、未反応の過剰ジアミンを減圧下で(通常120℃〜230℃)除去することが好ましい。   The amount of diamine used for modification is preferably 0.1 to 2, more preferably 0.3 to 1.5, and still more preferably, per residue of α, β unsaturated carboxylic acid (anhydride). 0.5 to 1.2, particularly preferably 1. When the amount of diamine is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and filler dispersibility and antistatic properties are further improved. In actual production, in order to prevent polyamide (imide) formation, 2 to 1,000, more preferably 5 to 800, per residue of α, β unsaturated carboxylic acid (anhydride). Particularly preferably, 10 to 500 diamines are used, and it is preferable to remove unreacted excess diamine under reduced pressure (usually 120 ° C. to 230 ° C.).

(b13)のMnは、耐熱性および後述するポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)との反応性の観点から、800〜25,000が好ましく、さらに好ましくは1,000〜20,000、特に好ましくは2,500〜10,000である。また、(b13)のアミン価は、(b2)との反応性の観点から、4〜280(mgKOH/g、以下、数値のみを記載する。)が好ましく、さらに好ましくは4〜100、特に好ましくは5〜50である。   Mn of (b13) is preferably 800 to 25,000, more preferably 1,000 to 20,000, particularly preferably from the viewpoint of heat resistance and reactivity with the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) described later. Is 2,500 to 10,000. Further, the amine value of (b13) is preferably 4 to 280 (mg KOH / g, hereinafter, only numerical values are described) from the viewpoint of reactivity with (b2), more preferably 4 to 100, and particularly preferably. Is 5-50.

ブロックポリマー(B)を構成するポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)としては、ポリエーテルジオール(b21)、ポリエーテルジアミン(b22)及びこれらの変性物(b23)が使用できる。(b2)の体積固有抵抗値は、帯電防止性の観点から好ましい上限は1011Ω・cm、さらに好ましくは1010Ω・cm、特に好ましくは109Ω・cm、機械物性の観点から好ましい下限は105Ω・cm、さらに好ましくは106Ω・cm、特に好ましくは107Ω・cmである。また、(b2)のMnは、耐熱性および(b1)との反応性の観点から好ましくは150〜20,000、さらに好ましくは300〜20,000、特に好ましくは1,000〜15,000、最も好ましくは1,200〜8,000である。 As the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) constituting the block polymer (B), polyether diol (b21), polyether diamine (b22), and modified products thereof (b23) can be used. The upper limit of the volume resistivity of (b2) is preferably 10 11 Ω · cm, more preferably 10 10 Ω · cm, particularly preferably 10 9 Ω · cm, from the viewpoint of antistatic properties, and the lower limit preferable from the viewpoint of mechanical properties. Is 10 5 Ω · cm, more preferably 10 6 Ω · cm, and particularly preferably 10 7 Ω · cm. Further, Mn of (b2) is preferably 150 to 20,000, more preferably 300 to 20,000, particularly preferably 1,000 to 15,000, from the viewpoint of heat resistance and reactivity with (b1). Most preferably, it is 1,200 to 8,000.

ポリエーテルジオール(b21)は、ジオール(b20)又は二価フェノールにAOを付加反応させることにより得られる構造のものが使用でき、例えば、一般式:
H−(OA1)m−O−E1−O−(A1O)m'−H
で示されるものが挙げられる。式中、E1はジオール又は二価フェノールから水酸基を除いた残基;A1は、ハロゲン原子を含んでいてもよいC2〜12(好ましくは2〜8、さらに好ましくは2〜4)のアルキレン基;m及びm’は、1〜300、好ましくは2〜250、さらに好ましくは8〜150の整数である。また、mとm’とは同一でも異なっていてもよい。m個の(OA1)とm’個の(A1O)とは、同一でも異なっていてもよく、また、これらが2種以上のオキシアルキレン基で構成される場合の結合形式はブロック若しくはランダム又はこれらの組合せのいずれでもよい。
As the polyether diol (b21), one having a structure obtained by addition reaction of AO to the diol (b20) or dihydric phenol can be used.
H- (OA 1) m-O -E 1 -O- (A 1 O) m'-H
The thing shown by is mentioned. In the formula, E 1 is a residue obtained by removing a hydroxyl group from a diol or a dihydric phenol; A 1 is a C2-12 (preferably 2-8, more preferably 2-4) alkylene which may contain a halogen atom. Group; m and m ′ are integers of 1 to 300, preferably 2 to 250, and more preferably 8 to 150. M and m ′ may be the same or different. m (OA 1 ) and m ′ (A 1 O) may be the same or different, and the bond form in the case where they are composed of two or more oxyalkylene groups is a block or Either random or a combination thereof may be used.

これらのジオール(b20)及び二価フェノールのうち、反応性の観点から好ましいのは二価アルコール及び二価フェノール、さらに好ましいのは脂肪族二価アルコール及びビスフェノール、特に好ましいのはエチレングリコール及びビスフェノールAである。   Of these diols (b20) and dihydric phenols, dihydric alcohols and dihydric phenols are preferable from the viewpoint of reactivity, aliphatic dihydric alcohols and bisphenols are more preferable, and ethylene glycol and bisphenol A are particularly preferable. It is.

ポリエーテルジオール(b21)は、例えば、ジオール(b20)又は二価フェノールにAOを付加反応させることにより製造することができる。AOとしては、C2〜4のAO(EO、PO、1,2−、1,4−、2,3−及び1,3−ブチレンオキサイド並びにこれらの2種以上の混合物)等が用いられるが、必要により他のAO又は置換AOを併用してもよい(本発明においては、これらも含めてAOと総称する。)。他のAO又は置換AOとしては、例えば、C5〜12のα−オレフィンのエポキシ化物、スチレンオキサイド及びエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン及びエピブロモヒドリン等)が挙げられる。他のAO又は置換AOの量は、全AOの重量に基づいて、30%以下が好ましく、さらに好ましくは0〜25%、特に好ましくは0〜20%である。   The polyether diol (b21) can be produced, for example, by subjecting the diol (b20) or dihydric phenol to AO addition reaction. As AO, C2-4 AO (EO, PO, 1,2-, 1,4-, 2,3- and 1,3-butylene oxide and a mixture of two or more thereof) and the like are used. If necessary, other AO or substituted AO may be used in combination (in the present invention, these are collectively referred to as AO). Examples of other AO or substituted AO include epoxidized C5-12 α-olefin, styrene oxide and epihalohydrin (such as epichlorohydrin and epibromohydrin). The amount of other AO or substituted AO is preferably 30% or less, more preferably 0 to 25%, particularly preferably 0 to 20%, based on the weight of total AO.

2種以上のAOを併用するときの結合形式はブロック及び/又はランダムのいずれでもよい。AOとして好ましいのは、EO単独及びEOと他のAOとの併用(ブロック及び/又はランダム付加)、さらに好ましいのはEO、EO/POの併用、特に好ましいのはEO単独である。AOの付加モル数は、(b20)又は二価フェノールの水酸基1個当り、1〜300モルが好ましく、さらに好ましくは2〜250モル、特に好ましくは10〜100モルである。AOの付加モル数がこの範囲であると(b2)の体積固有抵抗値がさらに好ましい範囲になりやすい。   When two or more kinds of AO are used in combination, the binding form may be either block and / or random. Preferred as AO is EO alone or a combination of EO and another AO (block and / or random addition), more preferred is a combination of EO and EO / PO, and particularly preferred is EO alone. The number of moles of AO added is preferably 1 to 300 moles, more preferably 2 to 250 moles, and particularly preferably 10 to 100 moles per hydroxyl group of (b20) or dihydric phenol. When the added mole number of AO is within this range, the volume resistivity value of (b2) tends to be more preferable.

AOの付加は、公知の方法、例えばアルカリ触媒の存在下、100〜200℃の温度で行なうことができる。ポリエーテルジオール(b21)中のC2〜4のオキシアルキレン単位の含量は、(b21)の重量に基づいて、5〜99.8%が好ましく、さらに好ましくは8〜99.6%、特に好ましくは10〜98%である。ポリオキシアルキレン鎖中のオキシエチレン単位の含量は、ポリオキシアルキレン鎖の重量に基づいて、好ましくは5〜100%、さらに好ましくは10〜100%、特に好ましくは50〜100%、最も好ましくは60〜100%である。オキシエチレン単位の含量がこの範囲であると(b2)の体積固有抵抗値がさらに好ましい範囲になりやすい。   AO can be added by a known method, for example, at a temperature of 100 to 200 ° C. in the presence of an alkali catalyst. The content of the C2-4 oxyalkylene unit in the polyether diol (b21) is preferably 5 to 99.8%, more preferably 8 to 99.6%, particularly preferably based on the weight of (b21). 10 to 98%. The content of oxyethylene units in the polyoxyalkylene chain is preferably 5 to 100%, more preferably 10 to 100%, particularly preferably 50 to 100%, most preferably 60, based on the weight of the polyoxyalkylene chain. ~ 100%. When the content of the oxyethylene unit is within this range, the volume resistivity value of (b2) tends to be more preferable.

ポリエーテルジアミン(b22)は、(b21)の水酸基をアミノ基に変性した構造のものが使用でき、例えば、一般式:
R”NH−A2−(OA1)m−O−E1−O−(A1O)m'−A2−NHR”
で示されるものが挙げられる。式中の記号E1、A1、m及びm’は(b21)で示した式と同様であり、A2はハロゲン原子を含んでいてもよいC2〜12(好ましくは2〜8、さらに好ましくは2〜4)のアルキレン基を表し、A1とA2とは同じでも異なっていてもよい。R”はH又はC1〜4(好ましくは1又は2)のアルキル基を表す。(b22)は、(b21)の水酸基を公知の方法によりアミノ基に変えることにより、容易に得ることができる。水酸基をアミノ基に変える方法としては、種々の方法が使用でき、例えば、(b21)の水酸基をシアノアルキル化して得られる末端シアノアルキル基を還元してアミノ基とする方法[例えば(b21)とアクリロニトリルとを反応させ、得られるシアノエチル化物を水素添加する方法]、(b21)と、アミノカルボン酸又はラクタムとを反応させる方法、及びハロゲン化アミンをアルカリ条件下で反応する方法が挙げられる。
As the polyether diamine (b22), one having a structure in which the hydroxyl group of (b21) is modified to an amino group can be used.
R "NH-A 2 - ( OA 1) m-O-E 1 -O- (A 1 O) m'-A 2 -NHR"
The thing shown by is mentioned. The symbols E 1 , A 1 , m and m ′ in the formula are the same as those in the formula (b21), and A 2 may contain a halogen atom, C 2-12 (preferably 2-8, more preferably Represents an alkylene group of 2 to 4), and A 1 and A 2 may be the same or different. R ″ represents H or a C1-4 (preferably 1 or 2) alkyl group. (B22) can be easily obtained by changing the hydroxyl group of (b21) to an amino group by a known method. Various methods can be used as a method for changing a hydroxyl group to an amino group. For example, a method in which a terminal cyanoalkyl group obtained by cyanoalkylating a hydroxyl group in (b21) is reduced to form an amino group [for example, (b21) and Examples include a method of reacting acrylonitrile and hydrogenating the resulting cyanoethylated product], a method of reacting (b21) with an aminocarboxylic acid or lactam, and a method of reacting a halogenated amine under alkaline conditions.

(b21)又は(b22)の変性物(b23)としては、例えば、(b21)又は(b22)のイソシアネート変性物(末端イソシアネート基)並びに同じくエポキシ変性物(末端エポキシ基)が挙げられる。イソシアネート変性物は、(b21)又は(b22)と、有機ジイソシアネートとを反応させるか、(b22)とホスゲンとを反応させることにより得ることができる。エポキシ変性物は、(b21)又は(b22)と、ジエポキシド(ジグリシジルエーテル、ジグリシジルエステル、脂環式ジエポキシド等のエポキシ樹脂:エポキシ当量85〜600)とを反応させるか、(b21)とエピハロヒドリン(エピクロルヒドリン等)とを反応させることにより得ることができる。   Examples of the modified product (b23) of (b21) or (b22) include the isocyanate modified product (terminal isocyanate group) of (b21) or (b22) and the epoxy modified product (terminal epoxy group). The isocyanate-modified product can be obtained by reacting (b21) or (b22) with an organic diisocyanate or reacting (b22) with phosgene. The epoxy-modified product is obtained by reacting (b21) or (b22) with diepoxide (epoxy resin such as diglycidyl ether, diglycidyl ester, alicyclic diepoxide: epoxy equivalent 85 to 600), or (b21) and epihalohydrin. It can be obtained by reacting with (e.g. epichlorohydrin).

有機ジイソシアネートとしては、前述のものが挙げられる。有機ジイソシアネートのうち、反応性の観点から好ましいのは芳香族及び脂肪族ジイソシアネート、さらに好ましいのはTDI、MDI及びHDI、特に好ましいのはHDIである。   Examples of the organic diisocyanate include those described above. Of the organic diisocyanates, aromatic and aliphatic diisocyanates are preferable from the viewpoint of reactivity, TDI, MDI and HDI are more preferable, and HDI is particularly preferable.

ポリウレタン化反応を促進するために、必要により通常用いられる触媒を使用してもよい。このような触媒としては、金属触媒、アミン触媒及びこれらの2種以上の混合物が使用できる。   In order to accelerate the polyurethane-forming reaction, a commonly used catalyst may be used if necessary. As such a catalyst, a metal catalyst, an amine catalyst and a mixture of two or more thereof can be used.

本発明における(B)としては、一般式(6)で示されるブロックポリマーが挙げられる。一般式(6)における−(CH(R6)−CH(R7y−はポリオレフィンのセグメントであり、(OA1m−O−E1−O−(A1O)m’はポリオキシアルキレン鎖含有化合物のセグメントである (B) in the present invention includes a block polymer represented by the general formula (6). In the general formula (6), — (CH (R 6 ) —CH (R 7 ) y — is a polyolefin segment, and (OA 1 ) m —O—E 1 —O— (A 1 O) m ′ is poly It is a segment of an oxyalkylene chain-containing compound

一般式(6)において、A1、E1、m、m’は前記と同様であり、R6およびR7の一方はHであり他方はH又はC1〜10(好ましくは1〜8、さらに好ましくは1〜6)のアルキル基;hは2〜50、(好ましくは3〜40、さらに好ましくは4〜30)の整数;yは15〜800、(好ましくは20〜500、さらに好ましくは30〜400)の整数を表す。X及びX’は、一般式(7)〜(13)で示される基から選ばれる基及び対応する(7’)〜(13’)で示される基から選ばれる基、すなわち、Xが一般式(7)で示される基のとき、X’は一般式(7’)で示される基であり、一般式(8)〜(13)及び(8’)〜(13’)についても同様の関係である。 In the general formula (6), A 1 , E 1 , m and m ′ are the same as described above, one of R 6 and R 7 is H, and the other is H or C 1-10 (preferably 1-8, Preferably 1-6) alkyl group; h is an integer of 2-50, preferably 3-40, more preferably 4-30; y is 15-800, preferably 20-500, more preferably 30 ~ 400) represents an integer. X and X ′ are groups selected from groups selected from the groups represented by the general formulas (7) to (13) and corresponding groups represented by (7 ′) to (13 ′), that is, X is represented by the general formula In the group represented by (7), X ′ is a group represented by the general formula (7 ′), and the same relationship applies to the general formulas (8) to (13) and (8 ′) to (13 ′). It is.

一般式(7)〜(13)及び(7’)〜(13’)において、RはC1〜24の1価の炭化水素基であり、具体的には脂肪族、芳香族及び脂環式炭化水素基が挙げられ、A2は前記に同じでありA1とA2とは同じでも異なっていてもよい。R8及びR8'はC2〜3の三価の炭化水素基;R9はC1〜11(好ましくは1〜8、さらに好ましくは1〜6)の2価の炭化水素基;R10はH又はC1〜10(好ましくは1〜8、さらに好ましくは1〜6)のアルキル基;R11はC2〜22(好ましくは4〜18、さらに好ましくは6〜12)の炭化水素基;E2は有機ジイソシアネート残基;rは1〜10(好ましくは1〜8、さらに好ましくは1〜6)の整数、u及びvは0又は1を表す。また、Q、Q’、T及びT’は次式で示される基である。 In the general formulas (7) to (13) and (7 ′) to (13 ′), R is a C1-24 monovalent hydrocarbon group, specifically, aliphatic, aromatic and alicyclic carbonization. It includes hydrogen radicals, a 2 may be the same or different and a 1 and a 2 is as defined above. R 8 and R 8 'is a trivalent C2~3 hydrocarbon group; divalent hydrocarbon group R 9 is C1~11 (preferably 1-8, more preferably 1 to 6); R 10 is H or C1-10 (preferably 1 to 8, more preferably 1-6) alkyl group; R 11 is C2~22 (preferably 4 to 18, more preferably 6 to 12) carbon atoms of; E 2 is Organic diisocyanate residue; r is an integer of 1 to 10 (preferably 1 to 8, more preferably 1 to 6), and u and v represent 0 or 1. Q, Q ′, T, and T ′ are groups represented by the following formula.

但し、R10はH又はC1〜10(好ましくは1〜8、さらに好ましくは1〜6)のアルキル基;R12はH又はメチル基;tはR7がメチル基のとき1、Hのとき0又は1である。
一般式(6)で示される繰り返し単位中の{ }内のポリエーテルセグメント{(OA1)m−O−E1−O−(A1O)m'}は、ポリエーテルジオール(b21)により構成される構造であり、式中のE1、A1、m及びm’は前記と同様である。
However, R 10 is H or C1-10 (preferably 1 to 8, more preferably 1-6) alkyl group; when t is 1 when R 7 is a methyl group, H; R 12 is H or methyl 0 or 1.
The polyether segment {(OA 1 ) m —O—E 1 —O— (A 1 O) m ′} in {} in the repeating unit represented by the general formula (6) is represented by the polyether diol (b21). In the formula, E 1 , A 1 , m and m ′ are the same as described above.

一般式(6)において、Xが一般式(7)で示される基、X’が一般式(7’)で示される基であるブロックポリマー(B1)は、前記のカルボニル基を有するポリオレフィン(b11−1)とポリエーテルジオール(b21)とを反応させることにより得ることができる。一般式(7)および(7’)中のR8およびR8’は、不飽和ジカルボン酸から形成される式 In the general formula (6), the block polymer (B1) in which X is a group represented by the general formula (7) and X ′ is a group represented by the general formula (7 ′) is a polyolefin (b11 -1) and polyether diol (b21) can be obtained. R 8 and R 8 ′ in general formulas (7) and (7 ′) are formulas formed from unsaturated dicarboxylic acids

(R’はH又はメチル基;tはR’がHのとき1又は0、R’がメチル基のとき1。)
で示される基であり、例えば、ポリオレフィンのカルボニル変性に、マレイン酸又はフマル酸を用いた場合はR3は−CH2−CH<であり、R3'は>CH−CH2−である。
(R ′ is H or methyl group; t is 1 or 0 when R ′ is H, and 1 when R ′ is methyl group.)
For example, when maleic acid or fumaric acid is used for carbonyl modification of polyolefin, R 3 is —CH 2 —CH <and R 3 ′ is> CH—CH 2 —.

(B1)は、種々の方法で製造でき、例えば、カルボニル基を有するポリオレフィン(b11−1)に、ポリエーテルジオール(b21)を加えて減圧下通常200〜250℃で重合(重縮合)反応を行う方法により製造することができる。一軸または二軸の押出機を用いて、製造することもできる。通常、160〜250℃、滞留時間0.1〜20分で重合する方法により製造することができる。また、上記の重合反応には、種々の触媒を使用することができる。触媒としては、アンチモン触媒(三酸化アンチモン等)、スズ触媒(モノブチルスズオキサイド等)、チタン触媒(テトラブチルチタネート等)、ジルコニウム触媒(テトラブチルジルコネート等)、有機酸金属塩[ジルコニウム有機酸塩(酢酸ジルコニル等)、酢酸亜鉛等]、及びこれらの2種以上の混合物等が挙げられる。これらのうち、好ましいのはジルコニウム触媒及び有機酸金属塩、さらに好ましいのは酢酸ジルコニルである。触媒の使用量は、(b11−1)と(b21)の合計重量に対して、通常0.001〜5%である。   (B1) can be produced by various methods. For example, polyether diol (b21) is added to polyolefin (b11-1) having a carbonyl group, and polymerization (polycondensation) reaction is usually performed at 200 to 250 ° C. under reduced pressure. It can be manufactured by the method to be performed. It can also be produced using a single or twin screw extruder. Usually, it can manufacture by the method of superposing | polymerizing with 160-250 degreeC and residence time 0.1-20 minutes. Various catalysts can be used for the above polymerization reaction. Catalysts include antimony catalysts (such as antimony trioxide), tin catalysts (such as monobutyltin oxide), titanium catalysts (such as tetrabutyl titanate), zirconium catalysts (such as tetrabutylzirconate), organic acid metal salts [zirconium organic acid salts (Such as zirconyl acetate) and zinc acetate], and mixtures of two or more thereof. Of these, preferred are a zirconium catalyst and an organic acid metal salt, and more preferred is zirconyl acetate. The usage-amount of a catalyst is 0.001 to 5% normally with respect to the total weight of (b11-1) and (b21).

一般式(6)において、Xが一般式(8)で示される基、及びX’が一般式(8’)で示される基のブロックポリマー(B2)は、カルボニル基を有するポリオレフィン(b11−1)とポリエーテルジアミン(b22)とを反応させることにより得ることができる。(b11−1)と(b22)との重合反応は、(b11−1)と(b21)との重合反応と同様の方法で行うことができる。   In the general formula (6), the block polymer (B2) in which X is a group represented by the general formula (8) and X ′ is a group represented by the general formula (8 ′) is a polyolefin having a carbonyl group (b11-1 ) And polyether diamine (b22). The polymerization reaction of (b11-1) and (b22) can be performed by the same method as the polymerization reaction of (b11-1) and (b21).

一般式(6)において、Xが一般式(9)で示される基、及びX’が一般式(9’)で示される基であるブロックポリマー(B3)は、(b11−2)と(b21)とを反応させることにより得ることができる。(b11−2)と(b21)との重合反応は、(b11−1)と(b21)との重合反応と同様の方法で行うことができる。   In the general formula (6), the block polymer (B3) in which X is a group represented by the general formula (9) and X ′ is a group represented by the general formula (9 ′) is represented by (b11-2) and (b21 ). The polymerization reaction of (b11-2) and (b21) can be performed by the same method as the polymerization reaction of (b11-1) and (b21).

一般式(6)において、Xが一般式(10)で示される基、及びX’が一般式(10’)で示される基であるブロックポリマー(B4)は、(b11−2)と(b22)とを反応させることにより得ることができる。また、(b22)を前記ラクタムもしくはアミノカルボン酸で二次変性してから、これと(b11−1)と反応させて製造してもよい。これらの重合反応は、(b11−1)と(b21)との重合反応と同様の方法で行うことができる。   In the general formula (6), the block polymer (B4) in which X is a group represented by the general formula (10) and X ′ is a group represented by the general formula (10 ′) includes (b11-2) and (b22 ). Alternatively, (b22) may be secondarily modified with the lactam or aminocarboxylic acid, and then reacted with (b11-1). These polymerization reactions can be carried out in the same manner as the polymerization reaction of (b11-1) and (b21).

一般式(6)において、Xが一般式(11)で示される基、及びX’が一般式(11’)で示される基であるブロックポリマー(B5)は、(b11−3)(r=1の場合)または(b11−4)(r≧2の場合)と、(b21)(u=0の場合)又はポリエーテルジアミン(b22)(u=1の場合)とを反応させることにより得ることができる。(b11−3)または(b11−4)と、(b21)又は(b22)との重合反応は、(b11−1)と(b21)との重合反応と同様の方法で行うことができる。   In the general formula (6), the block polymer (B5) in which X is a group represented by the general formula (11) and X ′ is a group represented by the general formula (11 ′) is (b11-3) (r = 1) or (b11-4) (when r ≧ 2) and (b21) (when u = 0) or polyetherdiamine (b22) (when u = 1). be able to. The polymerization reaction between (b11-3) or (b11-4) and (b21) or (b22) can be carried out in the same manner as the polymerization reaction between (b11-1) and (b21).

一般式(6)において、Xが一般式(12)で示される基、及びX’が一般式(12’)で示される基であるブロックポリマー(B6)は、水酸基をポリマーの両末端に有するポリオレフィン(b12)と、ポリエーテルジオール(b21)(u=0の場合)またはポリエーテルジアミン(b22)(u=1の場合)とを、有機ジイソシアネートを介して結合させたものであり、これらを同時に反応させるか、順次に反応させて得ることができる。順次反応させる方法として、例えば(b12)と有機ジイソシアネートとを反応させてイソシアネート変性ポリオレフィンを得た後、これと(b21)又は(b22)とを反応させることにより得ることができる。   In the general formula (6), the block polymer (B6) in which X is a group represented by the general formula (12) and X ′ is a group represented by the general formula (12 ′) has hydroxyl groups at both ends of the polymer. Polyolefin (b12) and polyether diol (b21) (when u = 0) or polyether diamine (b22) (when u = 1) are bonded via an organic diisocyanate. It can be obtained by reacting simultaneously or sequentially. For example, (b12) can be obtained by reacting (b21) with (b22) after reacting (b12) with organic diisocyanate to obtain an isocyanate-modified polyolefin.

一般式(6)において、Xが一般式(13)で示される基、及びX’が一般式(13’)で示される基であるブロックポリマー(B6)は、(b11−3)(v=0の場合)又は(b12)(v=1の場合)と、(b21)又は(b22)とを、有機ジイソシアネートを介して結合させたものであり、これらを同時に反応させるか、順次反応させて得ることができる。順次反応させる方法として、例えば(b11−3)又は(b12)と、有機ジイソシアネートとを反応させてイソシアネート変性ポリオレフィンを得た後、これと(b21)又は(b22)と反応させることにより得ることができる。(b12)と有機ジイソシアネートとの反応、(b21)又は(b22)と有機ジイソシアネート反応、及びイソシアネート変性ポリオレフィンと(b21)又は(b22)との反応は、通常のウレタン化又はウレア化反応と同様の方法で行うことができる。   In the general formula (6), the block polymer (B6) in which X is a group represented by the general formula (13) and X ′ is a group represented by the general formula (13 ′) is represented by (b11-3) (v = 0) or (b12) (when v = 1) and (b21) or (b22) are bonded via an organic diisocyanate, and these are reacted simultaneously or sequentially. Obtainable. For example, (b11-3) or (b12) can be reacted with an organic diisocyanate to obtain an isocyanate-modified polyolefin, and then reacted with (b21) or (b22). it can. The reaction between (b12) and an organic diisocyanate, the reaction between (b21) or (b22) and an organic diisocyanate, and the reaction between an isocyanate-modified polyolefin and (b21) or (b22) are the same as the usual urethanization or urea reaction. Can be done by the method.

イソシアネート変性ポリオレフィンを形成する際の、有機ジイソシアネートと(b12)との当量比(NCO/OH比)、及びイソシアネート変性ポリオレフィンと(b21)又は(b22)との当量比(NCO/OH比)は、好ましくは1.8/1〜3/1、さらに好ましくは1.9/1〜2.5/1、特に好ましくは2/1である。当量比がこの範囲であると繰り返し構造をさらにとりやすくなり、フィラー分散性及び帯電防止性がさらに良好になる。有機ジイソシアネート及び反応を促進するための触媒は前述のものが使用できる。   When forming the isocyanate-modified polyolefin, the equivalent ratio (NCO / OH ratio) of the organic diisocyanate and (b12) and the equivalent ratio of the isocyanate-modified polyolefin and (b21) or (b22) (NCO / OH ratio) are: The ratio is preferably 1.8 / 1 to 3/1, more preferably 1.9 / 1 to 2.5 / 1, and particularly preferably 2/1. When the equivalent ratio is within this range, it becomes easier to take a repeating structure, and filler dispersibility and antistatic properties are further improved. As the organic diisocyanate and the catalyst for promoting the reaction, those described above can be used.

ブロックポリマー(B)のうちで、好ましいのは(B1)、(B2)、(B3)及び(B4)、さらに好ましいのは(B1)及び(B3)、特に好ましいのは(B3)である。
ブロックポリマー(B)を構成するポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)の量は、帯電防止性の観点から、(b1)と(b2)との合計重量に基づいて、好ましくは20〜90%、さらに好ましくは25〜90%、特に好ましくは30〜70%である。また、(B)のMnは、帯電防止性の観点から、好ましくは2,000〜60,000、さらに好ましくは5,000〜40,000、特に好ましくは8,000〜30,000である。
Of the block polymers (B), (B1), (B2), (B3) and (B4) are preferable, (B1) and (B3) are more preferable, and (B3) is particularly preferable.
The amount of the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) constituting the block polymer (B) is preferably 20 to 90% based on the total weight of (b1) and (b2) from the viewpoint of antistatic properties. More preferably, it is 25 to 90%, and particularly preferably 30 to 70%. Further, Mn in (B) is preferably 2,000 to 60,000, more preferably 5,000 to 40,000, and particularly preferably 8,000 to 30,000 from the viewpoint of antistatic properties.

ブロックポリマー(B)の構造において、ポリオレフィン(b1)のブロックと、ポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)のブロックとの繰り返し単位の平均繰り返し数(Nn)は、帯電防止性の観点から、好ましくは2〜50、さらに好ましくは2.3〜30、特に好ましくは2.7〜20、最も好ましくは3〜10である。Nnは、(B)のMnおよび1H−NMR分析によって求めることができる。例えば、(b11)のブロックと(b21)のブロックとが繰り返し交互に結合した構造を有する(B1)の場合について説明すると、1H−NMR分析において、4.0〜4.1ppmのエステル結合{−C(C=O)−OCH2−}のプロトンに帰属されるシグナル、及び3.2〜3.7ppmのポリエチレングリコールのプロトンに帰属されるシグナルが観測できる。これらのプロトン積分値の比を求めて、この比とMnとからNnを求めることができる。 In the structure of the block polymer (B), the average number of repeating units (Nn) of the block of the polyolefin (b1) and the block of the polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) is preferably from the viewpoint of antistatic properties. It is 2 to 50, more preferably 2.3 to 30, particularly preferably 2.7 to 20, and most preferably 3 to 10. Nn can be determined by Mn and 1 H-NMR analysis of (B). For example, the case of (B1) having a structure in which the blocks of (b11) and (b21) are alternately and repeatedly bonded will be described. In 1 H-NMR analysis, 4.0 to 4.1 ppm of ester bonds { A signal attributed to a proton of —C (C═O) —OCH 2 —} and a signal attributed to a proton of polyethylene glycol of 3.2 to 3.7 ppm can be observed. The ratio of these proton integral values is obtained, and Nn can be obtained from this ratio and Mn.

(B)の両末端は、(b1)由来のカルボニル基、アミノ基、水酸基及び/又は無変性ポリオレフィン末端、並びに(b2)由来の水酸基、アミノ基、イソシアネート基及び/又はエポキシ基を有する。なお、無変性ポリオレフィンとは、何ら変性がなされていないポリオレフィン末端、すなわち、アルキル基又はアルケニル基を意味する。   Both ends of (B) have a carbonyl group, amino group, hydroxyl group and / or unmodified polyolefin end derived from (b1), and a hydroxyl group, amino group, isocyanate group and / or epoxy group derived from (b2). The non-modified polyolefin means a polyolefin terminal that is not modified at all, that is, an alkyl group or an alkenyl group.

上記(B)の(A)に対する配合割合は、3〜50重量%が好ましく、5〜40重量%が特に好ましい。 The blending ratio of (B) to (A) is preferably 3 to 50% by weight, particularly preferably 5 to 40% by weight.

本発明における酸性リン酸エステル(C)としては、一般的にプラスチックの添加剤として使用される酸性リン酸エステルであればいずれも使用することができる。例えば、リン酸類の活性水素を1〜3個又はそれ以上の個数置換したものが挙げられる。リン酸類としては、リン酸、メタリン酸、オルトリン酸、亜リン酸、ホスホン酸、ピロリン酸、ジホスヒン酸、ジリン酸及びジホスホン酸等が挙げられる。活性水素を置換する基としてはアルキル基、アリール基、アルケニル基及びヒドロキシアルキル基(いずれも炭素数1〜30)等が挙げられる。上記の例としては、リン酸のモノアルキルエステル、モノアリールエステル、ジアルキルエステル、ジアリールエステル、亜リン酸のモノアルキルエステル及びピロリン酸のトリアルキルエステル等が挙げられる。これらの中で、好ましいものは一般式(1)で示されるものである。   As the acidic phosphate ester (C) in the present invention, any acidic phosphate ester generally used as an additive for plastics can be used. For example, what substituted 1 to 3 or more of the active hydrogen of phosphoric acid is mentioned. Examples of phosphoric acids include phosphoric acid, metaphosphoric acid, orthophosphoric acid, phosphorous acid, phosphonic acid, pyrophosphoric acid, diphosphinic acid, diphosphoric acid, and diphosphonic acid. Examples of the group that substitutes active hydrogen include an alkyl group, an aryl group, an alkenyl group, and a hydroxyalkyl group (all having 1 to 30 carbon atoms). Examples of the above include monoalkyl esters, monoaryl esters, dialkyl esters, diaryl esters, monoalkyl esters of phosphorous acid, and trialkyl esters of pyrophosphoric acid. Of these, preferred are those represented by the general formula (1).

(R1は炭素数1〜30の1価の炭化水素基であり、nは1または2であって、nが2の場合のR1は同一であっても異なっていてもよい。) 一般式(1)において、R1で表される炭素原子数1〜30のアルキル基としては、メチル、エチル、n−およびi−プロピル、n−,i−,sec−およびt−ブチル、アミル、第3アミル、ヘキシル、オクチル、イソオクチル、2−エチルヘキシル、第3オクチル、ノニル、第3ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、エイコシル及びトリアンコンチル基等があげられる。nが2の場合、2個のR1は同一でも異なっていても良い。酸性リン酸エステルとして、さらに好ましいものは、上記R1が炭素数8〜30の酸性リン酸エステルであり、特に好ましいものは、リン酸のモノステアリルエステル及びリン酸のジステアリルエステルである。 (R 1 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, n is 1 or 2, and R 1 when n is 2 may be the same or different.) In the formula (1), examples of the alkyl group having 1 to 30 carbon atoms represented by R 1 include methyl, ethyl, n- and i-propyl, n-, i-, sec- and t-butyl, amyl, Tertiary amyl, hexyl, octyl, isooctyl, 2-ethylhexyl, tertiary octyl, nonyl, tertiary nonyl, isononyl, decyl, isodecyl, dodecyl, tridecyl, isotridecyl, tetradecyl, hexadecyl, octadecyl, eicosyl and triancontyl groups, etc. can give. When n is 2, two R 1 s may be the same or different. More preferable as the acidic phosphate ester is an acidic phosphate ester in which R 1 has 8 to 30 carbon atoms, and particularly preferable are a monostearyl ester of phosphoric acid and a distearyl ester of phosphoric acid.

上記酸性リン酸エステルは、たとえば、対応するトリアルキルフォスフェート又は対応するリン酸類のトリエステルもしくはテトラエステルを加水分解する方法、オキシ塩化リンと対応するアルカノールとを反応させた後加水分解する方法あるいは五酸化リンと対応するアルカノールとを反応させる方法等の周知の方法によって合成することができる。   The acidic phosphate ester is, for example, a method of hydrolyzing a corresponding trialkyl phosphate or a corresponding triester or tetraester of phosphoric acid, a method of hydrolyzing after reacting phosphorus oxychloride with a corresponding alkanol, or It can be synthesized by a known method such as a method of reacting phosphorus pentoxide with the corresponding alkanol.

本発明における帯電防止性向上剤(D)は、熱可塑性樹脂組成物の帯電防止性をさらに向上させる目的で加えられるものである。(D)としてはアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属の塩(D1)、界面活性剤(D2)、イオン性液体(D3)及び導電性物質(D4)が挙げられる。   The antistatic property improver (D) in the present invention is added for the purpose of further improving the antistatic property of the thermoplastic resin composition. Examples of (D) include alkali metal salts or alkaline earth metal salts (D1), surfactants (D2), ionic liquids (D3), and conductive substances (D4).

(D1)としては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウム及びカリウム等)及び/又はアルカリ土類金属(マグネシウム及びカルシウム等)の有機酸[C1〜12のモノ−およびジ−カルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸及びコハク酸等)、C1〜20のスルホン酸(メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸及びトリフルオロメタンスルホン酸等)及びチオシアン酸等]の塩、並びに無機酸[ハロゲン化水素酸(塩酸及び臭化水素酸等)、過塩素酸、硫酸、硝酸及びリン酸等]の塩が挙げられる。   As (D1), alkali metal (lithium, sodium, potassium, etc.) and / or alkaline earth metal (magnesium, calcium, etc.) organic acids [C1-12 mono- and di-carboxylic acids (formic acid, acetic acid, propion) Acid, oxalic acid and succinic acid), salts of C1-20 sulfonic acids (such as methanesulfonic acid, p-toluenesulfonic acid and trifluoromethanesulfonic acid) and thiocyanic acid, and inorganic acids [hydrohalic acid ( Hydrochloric acid, hydrobromic acid, etc.), perchloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, etc.].

(D1)の具体例としては、ハライド[フッ化物(フッ化リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、塩化物(塩化リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、臭化物(臭化リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)及びヨウ化物(ヨウ化リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)等]、過塩素酸塩(過塩素酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、フッ化スルホン酸塩(フルオロスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、メタンスルホン酸塩(メタンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、トリフルオロメタンスルホン酸塩(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、ペンタフルオロエタンスルホン酸塩(ペンタフルオロエタンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸塩[ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウムなど]、ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸塩[ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウムなど]、ノナフルオロブタンスルホン酸塩(ノナフルオロブタンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸塩(ウンデカフルオロペンタンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸塩(トリデカフルオロヘキサンスルホン酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、酢酸塩(酢酸リチウム、−ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、硫酸塩(硫酸ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、燐酸塩(燐酸ナトリウム、−カリウム、−マグネシウム及び−カルシウム等)、及びチオシアン酸塩(チオシアン酸カリウム等)等が挙げられる。これらのうち帯電防止性の観点から好ましいのは、塩化物、過塩素酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸塩及び酢酸塩、さらに好ましいのは塩化リチウム、−カリウム及び−ナトリウム、過塩素酸リチウム、−カリウム及び−ナトリウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、−カリウム及び−ナトリウム、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸リチウム、−ナトリウム及び−カリウム、並びに酢酸カリウムである。   Specific examples of (D1) include halide [fluoride (lithium fluoride, -sodium, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.), chloride (lithium chloride, -sodium, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.) ), Bromides (such as lithium bromide, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium) and iodides (such as lithium iodide, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium)], perchlorates ( Lithium perchlorate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium), fluorinated sulfonates (lithium fluorosulfonate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium), methanesulfonate (methane) Lithium sulfonate, -sodium, -potassium, -mag Cium and -calcium etc.), trifluoromethanesulfonate (lithium trifluoromethanesulfonate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium etc.), pentafluoroethanesulfonate (lithium pentafluoroethanesulfonate, -sodium, -Potassium,-magnesium and-calcium, etc.), bis (trifluoromethylsulfonyl) imidoate [lithium bis (trifluoromethylsulfonyl) imidoate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium etc.], bis (penta Fluoroethylsulfonyl) imidate [lithium bis (pentafluoroethylsulfonyl) imidate, -sodium, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.], nonafluorobutanesulfonate ( Lithium nafluorobutanesulfonate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium), undecafluoropentanesulfonate (lithium undecafluoropentanesulfonate, -sodium, -potassium, -magnesium and -calcium) , Tridecafluorohexanesulfonate (lithium tridecafluorohexanesulfonate, -sodium, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.), acetate (lithium acetate, -sodium, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.) , Sulfates (sodium sulfate, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.), phosphates (sodium phosphate, -potassium, -magnesium, -calcium, etc.), and thiocyanates (potassium thiocyanate, etc.). It is done. Of these, from the viewpoint of antistatic properties, preferred are chloride, perchlorate, trifluoromethanesulfonate, bis (trifluoromethylsulfonyl) imidate and acetate, and more preferred are lithium chloride and -potassium. And -sodium, lithium perchlorate, -potassium and -sodium, lithium trifluoromethanesulfonate, -potassium and -sodium, lithium bis (trifluoromethylsulfonyl) imidate, -sodium and -potassium, and potassium acetate.

界面活性剤(D2)としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性の界面活性剤が挙げられる。非イオン性界面活性剤としては、ポリエチレングリコール型[高級アルコール(C8〜18、例えばステアリルアルコール、ラウリルアルコール及びミリスチルアルコール、以下同じ。)EO(2〜50モル)付加物、高級脂肪酸(C8〜24、例えばステアリン酸、ラウリン酸及びミリスチン酸、以下同じ。)EO(2〜50モル)付加物、高級アルキルアミン(C8〜24、例えばステアリルアミン、ラウリルアミン及びミリスチルアミン、以下同じ。)EO(2〜50モル)付加物、ポリプロピレングリコール(Mn800〜4,000)EO(2〜50モル)付加物等]、及び多価アルコール型[ポリオキシエチレン(Mn200〜3,000)、グリセリンの高級脂肪酸エステル、ペンタエリスリットの高級脂肪酸エステル、ソルビットもしくはソルビタンの高級脂肪酸エステル、多価(2価〜5価またはそれ以上)アルコール(C3〜60、例えばグリセリン、ペンタエリスリット、ソルビット及びグルコース)のアルキル(C3〜60)エーテル、アルカノールアミン(C2〜24)の高級脂肪酸アミド等]等が挙げられる。   Examples of the surfactant (D2) include nonionic, anionic, cationic and amphoteric surfactants. Nonionic surfactants include polyethylene glycol type [higher alcohols (C8-18, such as stearyl alcohol, lauryl alcohol and myristyl alcohol, the same shall apply hereinafter) EO (2-50 mol) adducts, higher fatty acids (C8-24 , E.g. stearic acid, lauric acid and myristic acid, hereafter the same) EO (2-50 mol) adduct, higher alkylamine (C8-24, e.g. stearylamine, laurylamine and myristylamine, hereafter the same) EO (2 -50 mol) adduct, polypropylene glycol (Mn 800-4,000) EO (2-50 mol) adduct, etc.], and polyhydric alcohol type [polyoxyethylene (Mn 200-3,000), higher fatty acid ester of glycerin , Pentaerislit higher fatty acid ester, Sol Or higher fatty acid esters of sorbitan, alkyl (C3-60) ethers of polyhydric (divalent to pentavalent or higher) alcohols (C3-60, such as glycerin, pentaerythritol, sorbit and glucose), alkanolamines ( C2-24) higher fatty acid amides, etc.].

アニオン性界面活性剤としては、前記(D1)を除く化合物、例えばカルボン酸塩[高級脂肪酸(前記)のアルカリ金属塩等]、硫酸エステル塩[高級アルコール硫酸エステル塩、高級アルキルエーテル(C8〜24)硫酸エステル塩等]、スルホン酸塩[アルキル(C8〜24)ベンゼンスルホン酸塩、アルキル(C8〜18)スルホン酸塩、パラフィン(C25〜60)スルホン酸塩等]、リン酸エステル塩[高級アルコールリン酸エステル塩等)等が挙げられる。カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩[アルキル(C8〜24)トリメチルアンモニウム塩等]等が挙げられる。両性界面活性剤としては、アミノ酸型(高級アルキルアミノプロピオン酸塩等)、ベタイン型[高級アルキル(C8〜24)ジメチルベタイン、高級アルキル(C8〜24)ジヒドロキシエチルベタイン等]等が挙げられる。これらの界面活性剤は単独でも2種以上を併用してもいずれでもよい。これらのうち耐熱性および帯電防止性の観点から好ましいのは、アニオン性界面活性剤、さらに好ましいのはスルホン酸塩、とくに好ましいのはアルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩およびパラフィンスルホン酸塩である。   Examples of the anionic surfactant include compounds other than the above (D1), such as carboxylates [alkali metal salts of higher fatty acids (above)], sulfate esters [higher alcohol sulfate esters, higher alkyl ethers (C8-24). ) Sulfate ester salt, etc.], sulfonate [alkyl (C8-24) benzene sulfonate, alkyl (C8-18) sulfonate, paraffin (C25-60) sulfonate, etc.], phosphate ester salt [higher grade Alcohol phosphate ester salts, etc.). Examples of the cationic surfactant include quaternary ammonium salts [alkyl (C8-24) trimethylammonium salts and the like]. Examples of amphoteric surfactants include amino acid types (such as higher alkylaminopropionates), betaine types [higher alkyl (C8-24) dimethylbetaine, higher alkyl (C8-24) dihydroxyethyl betaine, etc.] and the like. These surfactants may be used alone or in combination of two or more. Of these, anionic surfactants are preferred from the viewpoint of heat resistance and antistatic properties, more preferred are sulfonates, and particularly preferred are alkylbenzene sulfonates, alkyl sulfonates, and paraffin sulfonates. .

イオン性液体(D3)は、前記(D1)および(D2)を除く化合物で、室温以下の融点を有し、(D3)を構成するカチオン又はアニオンのうち少なくとも一つが有機物イオンで、初期電導度が1〜200ms/cm(好ましくは10〜200ms/cm)である常温溶融塩であって、例えばWO95/15572公報に記載の常温溶融塩が挙げられる。   The ionic liquid (D3) is a compound other than the above (D1) and (D2), has a melting point of room temperature or lower, and at least one of cations or anions constituting (D3) is an organic ion, and has an initial conductivity. Is a room temperature molten salt of 1 to 200 ms / cm (preferably 10 to 200 ms / cm), for example, a room temperature molten salt described in WO95 / 15572.

(D3)を構成するカチオンとしては、例えばアミジニウムカチオン、グアニジニウムカチオン及び3級アンモニウムカチオンが挙げられる。   Examples of the cation constituting (D3) include an amidinium cation, a guanidinium cation, and a tertiary ammonium cation.

アミジニウムカチオンとしては、例えばイミダゾリニウムカチオン[1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1,3,4−トリメチル−2−エチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチルイミダゾリニウム及び1,3−ジメチル−2,4−ジエチルイミダゾリニウムなど];イミダゾリウムカチオン[1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム及び1,2,3−トリメチルイミダゾリウムなど];テトラヒドロピリミジニウムカチオン[1,3−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,4−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム及び1,2,3,5−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウムなど];及びジヒドロピリミジニウムカチオン[1,3−ジメチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウム、1,2,3−トリメチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウム及び1,2,3,4−テトラメチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウムなど]が挙げられる。   Examples of the amidinium cation include imidazolinium cation [1,2,3,4-tetramethylimidazolinium, 1,3,4-trimethyl-2-ethylimidazolinium, 1,3-dimethylimidazolinium. And 1,3-dimethyl-2,4-diethylimidazolinium and the like]; imidazolium cation [1,3-dimethylimidazolium, 1,3-diethylimidazolium, 1-ethyl-3-methylimidazolium and 1, 2,3-trimethylimidazolium, etc.]; tetrahydropyrimidinium cation [1,3-dimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium, 1,2,3-trimethyl-1,4,5,6 -Tetrahydropyrimidinium, 1,2,3,4-tetramethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium and 1,2,3,5-tetramethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium and the like]; and dihydropyrimidinium cation [1,3-dimethyl-1,4- or -1,6-dihydro Pyrimidinium, 1,2,3-trimethyl-1,4- or -1,6-dihydropyrimidinium and 1,2,3,4-tetramethyl-1,4- or -1,6-dihydropyri Midinium etc.].

グアニジニウムカチオンとしては、例えばイミダゾリニウム骨格を有するグアニジニウ
ムカチオン[2−ジメチルアミノ−1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、2−ジエ
チルアミノ−1,3,4−トリメチルイミダゾリニウム、2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−4−エチルイミダゾリニウム及び2−ジメチルアミノ−1−メチル−3,4−ジエチルイミダゾリニウムなど];イミダゾリウム骨格を有するグアニジニウムカチオン[2−ジメチルアミノ−1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、2−ジエチルアミノ−1,3,4−トリメチルイミダゾリウム、2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−4−エチルイミダゾリウム及び2−ジメチルアミノ−1−メチル−3,4−ジエチルイミダゾリウムなど];テトラヒドロピリミジニウム骨格を有するグアニジニウムカチオン[2−ジメチルアミノ−1,3,4−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、2−ジエチルアミノ−1,3,4−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム及び2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−4−エチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウムなど];及びジヒドロピリミジニウム骨格を有するグアニジニウムカチオン[2−ジメチルアミノ−1,3,4−トリメチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウム、2−ジエチルアミノ−1,3,4−トリメチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウム及び2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチル−4−エチル−1,4−もしくは−1,6−ジヒドロピリミジニウムなど]が挙げられる。
Examples of the guanidinium cation include a guanidinium cation having an imidazolinium skeleton [2-dimethylamino-1,3,4-trimethylimidazolinium, 2-diethylamino-1,3,4-trimethylimidazolinium, 2-diethylamino-1,3-dimethyl-4-ethylimidazolinium, 2-dimethylamino-1-methyl-3,4-diethylimidazolinium, etc.]; guanidinium cation having an imidazolium skeleton [2-dimethyl Amino-1,3,4-trimethylimidazolium, 2-diethylamino-1,3,4-trimethylimidazolium, 2-diethylamino-1,3-dimethyl-4-ethylimidazolium and 2-dimethylamino-1-methyl -3,4-diethylimidazolium etc.]; tetrahydropyri Guanidinium cation having a midinium skeleton [2-dimethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium, 2-diethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4 , 5,6-tetrahydropyrimidinium and 2-diethylamino-1,3-dimethyl-4-ethyl-1,4,5,6-tetrahydropyrimidinium, etc.]; and guanidinium having a dihydropyrimidinium skeleton Cation [2-dimethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4- or -1,6-dihydropyrimidinium, 2-diethylamino-1,3,4-trimethyl-1,4- or -1, 6-dihydropyrimidinium and 2-diethylamino-1,3-dimethyl-4-ethyl-1,4- or -1,6-dihydropyrimimi Bromide, etc.] and the like.

3級アンモニウムカチオンとしては、例えばメチルジラウリルアンモニウムが挙げられる。   Examples of the tertiary ammonium cation include methyl dilauryl ammonium.

上記のアミジニウムカチオン、グアニジニウムカチオン及び3級アンモニウムカチオンは1種単独でも、また2種以上を併用してもいずれでもよい。
これらのうち、初期電導度の観点から好ましいのはアミジニウムカチオン、さらに好ましいのはイミダゾリウムカチオン、特に好ましいのは1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオンである。
The amidinium cation, guanidinium cation and tertiary ammonium cation may be used alone or in combination of two or more.
Of these, from the viewpoint of initial conductivity, an amidinium cation is preferable, an imidazolium cation is more preferable, and a 1-ethyl-3-methylimidazolium cation is particularly preferable.

(D3)において、アニオンを構成する有機酸及び/又は無機酸としては下記のものが挙げられる。有機酸としては、例えばカルボン酸、硫酸エステル、高級アルキルエーテル硫酸エステル、スルホン酸及びリン酸エステルが挙げられる。無機酸としては、例えば超強酸(例えばホウフッ素酸、四フッ化ホウ素酸、過塩素酸、六フッ化リン酸、六フッ化アンチモン酸及び六フッ化ヒ素酸)、リン酸及びホウ酸が挙げられる。上記有機酸及び無機酸は1種単独でも2種以上の併用でもいずれでもよい。上記有機酸及び無機酸のうち、(D3)の初期電導度の観点から好ましいのは(D3)を構成するアニオンのHamett酸度関数(−H0)が12〜100である、超強酸、超強酸の共役塩基以外のアニオンを形成する酸およびこれらの混合物である。 In (D3), the following are mentioned as an organic acid and / or an inorganic acid which comprise an anion. Examples of the organic acid include carboxylic acid, sulfate ester, higher alkyl ether sulfate ester, sulfonic acid, and phosphate ester. Examples of inorganic acids include super strong acids (for example, borofluoric acid, tetrafluoroboric acid, perchloric acid, hexafluorophosphoric acid, hexafluoroantimonic acid and hexafluoroarsenic acid), phosphoric acid and boric acid. It is done. The organic acid and inorganic acid may be used alone or in combination of two or more. Among the organic and inorganic acids, the initial conductivity of the aspect preferably from the anion Hamett acidity function constituting the (D3) (-H 0) is 12 to 100 in (D3), superacid, superacid These are acids that form anions other than the conjugated bases, and mixtures thereof.

超強酸の共役塩基以外のアニオンとしては、例えばハロゲン(例えばフッ素、塩素及び臭素)イオン、アルキル(C1〜12)ベンゼンスルホン酸(例えばp−トルエンスルホン酸など)イオン及びポリ(n=1〜25)フルオロアルカンスルホン酸(例えばウンデカフルオロペンタンスルホン酸)イオンが挙げられる。   Examples of the anion other than the conjugate base of the super strong acid include halogen (for example, fluorine, chlorine and bromine) ions, alkyl (C1-12) benzenesulfonic acid (for example, p-toluenesulfonic acid) ions, and poly (n = 1 to 25). ) Fluoroalkanesulfonic acid (for example, undecafluoropentanesulfonic acid) ion.

超強酸としては、プロトン酸およびプロトン酸とルイス酸との組み合わせから誘導されるもの、及びこれらの混合物が挙げられる。超強酸としてのプロトン酸としては、例えばビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド酸、ビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸、トリス(トリフルオロメチルスルホニル)メタン、過塩素酸、フルオロスルホン酸、アルカン(C1〜30)スルホン酸[例えばメタンスルホン酸、ドデカンスルホン酸など)、ポリ(n=1〜30)フルオロアルカン(C1〜30)スルホン酸(例えばトリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ヘプタフルオロプロパンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸及びトリデカフルオロヘキサンスルホン酸)、ホウフッ素酸及び四フッ化ホウ素酸が挙げられる。これらのうち合成の容易さの観点から好ましいのはホウフッ素酸、トリフルオロメタンスルホン酸及びビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド酸である。   Super strong acids include those derived from protonic acids and combinations of protonic acids and Lewis acids, and mixtures thereof. Examples of the protonic acid as the super strong acid include bis (trifluoromethylsulfonyl) imidic acid, bis (pentafluoroethylsulfonyl) imidic acid, tris (trifluoromethylsulfonyl) methane, perchloric acid, fluorosulfonic acid, alkane (C1 -30) sulfonic acid [eg methane sulfonic acid, dodecane sulfonic acid etc.], poly (n = 1-30) fluoroalkane (C1-30) sulfonic acid (eg trifluoromethane sulfonic acid, pentafluoroethane sulfonic acid, heptafluoropropane) Sulfonic acid, nonafluorobutanesulfonic acid, undecafluoropentanesulfonic acid and tridecafluorohexanesulfonic acid), borofluoric acid and tetrafluoroboric acid. Of these, borofluoric acid, trifluoromethanesulfonic acid and bis (pentafluoroethylsulfonyl) imidic acid are preferred from the viewpoint of ease of synthesis.

ルイス酸と組合せて用いられるプロトン酸としては、例えばハロゲン化水素(例えばフッ化水素、塩化水素、臭化水素及びヨウ化水素)、過塩素酸、フルオロスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ペンタフルオロエタンスルホン酸、ノナフルオロブタンスルホン酸、ウンデカフルオロペンタンスルホン酸、トリデカフルオロヘキサンスルホン酸及びこれらの混合物が挙げられる。これらのうち(D3)の初期電導度の観点から好ましいのはフッ化水素である。   Examples of proton acids used in combination with Lewis acids include hydrogen halides (eg, hydrogen fluoride, hydrogen chloride, hydrogen bromide and hydrogen iodide), perchloric acid, fluorosulfonic acid, methanesulfonic acid, and trifluoromethanesulfonic acid. , Pentafluoroethanesulfonic acid, nonafluorobutanesulfonic acid, undecafluoropentanesulfonic acid, tridecafluorohexanesulfonic acid and mixtures thereof. Of these, hydrogen fluoride is preferred from the viewpoint of the initial conductivity of (D3).

ルイス酸としては、例えば三フッ化ホウ素、五フッ化リン、五フッ化アンチモン、五フッ化ヒ素、五フッ化タンタル及びこれらの混合物が挙げられる。これらのうちで、(D3)の初期電導度の観点から好ましいのは三フッ化ホウ素および五フッ化リンである。プロトン酸とルイス酸の組み合わせは任意であるが、これらの組み合わせからなる超強酸としては、例えばテトラフルオロホウ酸、ヘキサフルオロリン酸、六フッ化タンタル酸、六フッ化アンチモン酸、六フッ化タンタルスルホン酸、四フッ化ホウ素酸、六フッ化リン酸、塩化三フッ化ホウ素酸、六フッ化ヒ素酸及びこれらの混合物が挙げられる。   Examples of the Lewis acid include boron trifluoride, phosphorus pentafluoride, antimony pentafluoride, arsenic pentafluoride, tantalum pentafluoride, and mixtures thereof. Of these, boron trifluoride and phosphorus pentafluoride are preferable from the viewpoint of the initial conductivity of (D3). The combination of the protonic acid and the Lewis acid is arbitrary, but as the super strong acid comprising these combinations, for example, tetrafluoroboric acid, hexafluorophosphoric acid, hexafluorotantalic acid, hexafluoroantimonic acid, tantalum hexafluoride Examples include sulfonic acid, tetrafluoroboric acid, hexafluorophosphoric acid, chloroboron trifluoride, arsenic hexafluoride, and mixtures thereof.

上記のアニオンのうち、(D3)の初期電導度の観点から好ましいのは超強酸の共役塩基(プロトン酸からなる超強酸及びプロトン酸とルイス酸との組合せからなる超強酸)、さらに好ましいのはプロトン酸からなる超強酸およびプロトン酸と、三フッ化ホウ素及び/又は五フッ化リンとからなる超強酸の共役塩基である。   Of the above anions, (D3) from the viewpoint of the initial conductivity, a super strong acid conjugate base (a super strong acid consisting of a proton acid and a super strong acid consisting of a combination of a proton acid and a Lewis acid), more preferably It is a conjugate base of a super strong acid consisting of a super strong acid consisting of a proton acid and a proton acid and boron trifluoride and / or phosphorus pentafluoride.

導電性物質(D4)としては、前記(D1)及び(D3)を除く化合物で、例えばカーボンナノチューブ、カーボンブラック及びホワイトカーボンが挙げられる。   The conductive substance (D4) is a compound other than the (D1) and (D3), and examples thereof include carbon nanotubes, carbon black, and white carbon.

(D)を添加する方法については特に限定はないが、樹脂中への効果的な分散の観点から、(A)中に予め分散させておくことが好ましく、(A)の製造後に(D)を予め添加し分散させておくのがさらに好ましい。   The method of adding (D) is not particularly limited, but from the viewpoint of effective dispersion in the resin, it is preferable to disperse in (A) in advance, and after the production of (A) (D) More preferably, it is added and dispersed in advance.

(C)及び(D)は、(C)/(D)の重量比が0.02〜30、かつ、重量比[(C)+(D)]/[(A)+(B)]が0.00001〜0.03となるように含有される。(C)/(D)の重量比は0.02未満、あるいは30を越えると帯電防止性および樹脂物性が低下する。重量比[(C)+(D)]/[(A)+(B)]が0.00001未満、あるいは0.03を越えると帯電防止性および樹脂物性が低下する。(C)/(D)の重量比は、0.03〜20が特に好ましく、0.04〜3がさらに好ましい。重量比[(C)+(D)]/[(A)+(B)]は0.00001〜0.02が特に好ましく、0.0001〜0.01がさらに好ましい。   In (C) and (D), the weight ratio of (C) / (D) is 0.02 to 30, and the weight ratio [(C) + (D)] / [(A) + (B)] It is contained so as to be 0.00001 to 0.03. When the weight ratio of (C) / (D) is less than 0.02 or exceeds 30, the antistatic property and the physical properties of the resin are deteriorated. When the weight ratio [(C) + (D)] / [(A) + (B)] is less than 0.00001 or more than 0.03, the antistatic property and the resin physical properties are deteriorated. The weight ratio of (C) / (D) is particularly preferably 0.03 to 20, and more preferably 0.04 to 3. The weight ratio [(C) + (D)] / [(A) + (B)] is particularly preferably 0.00001 to 0.02, more preferably 0.0001 to 0.01.

また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記の(A)、(B)、(C)及び(D)を必須成分として含有するが、さらに必要により、その他の成分を含有してもよい。その他の成分としては、(A)以外の熱可塑性樹脂(A’)、亜リン酸エステル(C’)、相溶化剤(E)及びその他の樹脂用添加剤(F)等が挙げられる。   In addition, the thermoplastic resin composition of the present invention contains the above (A), (B), (C) and (D) as essential components, but may further contain other components as necessary. . Examples of other components include thermoplastic resins (A ') other than (A), phosphite (C'), compatibilizer (E), and other resin additives (F).

(A)以外の熱可塑性樹脂(A’)は、エステル結合を有しない熱可塑性樹脂であり、スチレン(共)重合体[例えば、スチレン/アクリロニトリル共重合体(AS樹脂)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン共重合体(ABS樹脂)及びスチレン/ブタジエン共重合体]オレフィン(炭素数2〜8)(共)重合体[例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/4−メチルペンテン共重合体及びエチレン/ブテン−1共重合体]、ポリアセタール[例えばホルムアルデヒドの単独重合物及びトリオキサンとアルキレンオキサイド(例えばエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等)の共重合物]及びこれらの無水マレイン酸変性物等があげられる。(A’)の(A)に対する配合割合は、0〜200重量%が好ましく、0〜100重量%が特に好ましい。 The thermoplastic resin (A ′) other than (A) is a thermoplastic resin having no ester bond, and is a styrene (co) polymer [for example, styrene / acrylonitrile copolymer (AS resin), acrylonitrile / butadiene / styrene. Copolymer (ABS resin) and styrene / butadiene copolymer] Olefin (2 to 8 carbon atoms) (co) polymer [eg, polyethylene, polypropylene, ethylene / propylene copolymer, ethylene / 4-methylpentene copolymer And ethylene / butene-1 copolymers], polyacetals [for example, homopolymers of formaldehyde and copolymers of trioxane and alkylene oxide (for example, ethylene oxide, propylene oxide, etc.), and modified maleic anhydrides thereof. . The blending ratio of (A ′) to (A) is preferably 0 to 200% by weight, particularly preferably 0 to 100% by weight.

亜リン酸エステル(C’)としては、一般式(2)、(3)、(4)および(5)で表される化合物が挙げられる。   Examples of the phosphite (C ′) include compounds represented by general formulas (2), (3), (4) and (5).

(R2、R2’及びR2”は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。) (R 2 , R 2 ′ and R 2 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, which may be the same or different.)

(R3は炭素数1〜40のm価の炭化水素基であり、R3’及びR3’’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であって、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、mは2〜4の整数である。) (R 3 is an m-valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, and R 3 ′ and R 3 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, May be different, and m is an integer from 2 to 4.)

(R4は炭素数1〜40の2×k価の炭化水素基であり、R4’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、kは1又は2であって、kが2の場合のR4’はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。) (R 4 is a 2 × k valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, R 4 ′ is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms, k is 1 or 2, and k R 4 ′ when is 2 may be the same or different.)

(R5は炭素数1〜40のp価の炭化水素基であり、R5’及びR5’’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、pは1〜4の整数であって、pが2〜4の場合のR5’及びR5’’はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。) (R 5 is a p-valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, R 5 ′ and R 5 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, and p is an integer of 1 to 4 And R 5 ′ and R 5 ″ when p is 2 to 4 may be the same or different.)

上記一般式(2)で表される亜リン酸エステルの例としては、トリラウリルフォスファイト、トリイソオクチルフォスファイト、トリオレイルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、トリオクタデシルフォスファイト、トリイソデシルフォスファイト、トリノルマルブチルフォスファイト、トリス−2−エチルヘキシル−フォスファイト、トリステアリルフォスファイト、トリス−2,4−ジ第3ブチルフェニルフォスファイト、トリストリデシルフォスファイト、トリス−4−フェニルフェノール−フォスファイト、トリスノニルフェニルフォスファイト、フェニルジイソデシルフォスファイト、フェニルジオクチルフォスファイト、ジフェニルノニルフェニルフォスファイト、ジフェニルイソデシルフォスファイト、ジフェニルイソオクチルフォスファイト、ジフェニルデシルフォスファイト及びジフェニルトリデシルフォスファイトなどが挙げられる。   Examples of the phosphite represented by the general formula (2) include trilauryl phosphite, triisooctyl phosphite, trioleyl phosphite, triphenyl phosphite, trioctadecyl phosphite, triisodecyl phosphite. , Trinormal butyl phosphite, tris-2-ethylhexyl phosphite, tristearyl phosphite, tris-2,4-ditertiary butylphenyl phosphite, tristridecyl phosphite, tris-4-phenylphenol phosphite , Trisnonyl phenyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, phenyl dioctyl phosphite, diphenyl nonyl phenyl phosphite, diphenyl isodecyl phosphite, diphenyl Seo octyl phosphite, diphenyl decyl phosphite and diphenyl tridecyl phosphite and the like.

上記一般式(3)で表される亜リン酸エステルの例としては、テトラフェニルジプロピレングリコールジフォスファイト、テトララウリルビスフェノールA−ジフォスファイト、テトラトリデシルビスフェノールA−ジフォスファイト及びテトラフェニルテトラトリデシルペンタエリスリトール−テトラフォスファイト等が挙げられる。   Examples of the phosphite represented by the general formula (3) include tetraphenyl dipropylene glycol diphosphite, tetralauryl bisphenol A-diphosphite, tetratridecyl bisphenol A-diphosphite, and tetraphenyltetra. Examples include tridecylpentaerythritol-tetraphosphite.

上記一般式(4)で表される亜リン酸エステルの例としては、ジイソデシルペンタエリスリトール−ジフォスファイト、ジラウリルペンタエリスリトール−ジフォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトール−ジフォスファイト、ジノニルフェニルペンタエリスリトール−ジフォスファイト及びビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジフォスファイト等が挙げられる。   Examples of the phosphite represented by the general formula (4) include diisodecylpentaerythritol-diphosphite, dilaurylpentaerythritol-diphosphite, distearylpentaerythritol-diphosphite, dinonylphenylpentaerythritol. -Diphosphite and bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol-diphosphite.

上記一般式(5)で表される亜リン酸エステルの例としては、テトラキス(2,4−ジターシャリーブチルフェノール)4,4’−ビフェニレンジフォスフォナイト(P−EPQ)等が挙げられる。   Examples of the phosphite represented by the general formula (5) include tetrakis (2,4-ditertiary butylphenol) 4,4'-biphenylene diphosphonite (P-EPQ).

亜リン酸エステルとして好ましいものは、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトール−ジフォスファイトである。亜リン酸エステル(C’)は、(C)の重量に対して、0〜100重量%であることが好ましく、0〜80重量%であることがさらに好ましい。   Preferred as the phosphite is bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol-diphosphite. The phosphite (C ′) is preferably 0 to 100% by weight, more preferably 0 to 80% by weight, based on the weight of (C).

相溶化剤(E)は、(A)と(B)の相溶性をさらに向上させる目的で加えられる。 (E)としては、カルボキシル基、エポキシ基、アミノ基、ヒドロキシル基及びポリオキシアルキレン基からなる群から選ばれる少なくとも1種の極性基を有する変性ビニル重合体(例えば特開平3−258850号公報に記載のもの)、スルホニル基を有する変性ビニル重合体(例えば、特開平6−345927号公報に記載のもの)並びにポリオレフィン部分と芳香族ビニル重合体部分とを有するブロック共重合体等が挙げられる。これらの(E)は単独でも2種以上併用してもよい。(E)の使用量は(A)と(B)の合計重量に基づいて、通常20%以下、相溶性及び成形品の機械物性の観点から好ましくは0.1〜15%、さらに好ましくは1〜10%、とくに好ましくは1.5〜8%である。   The compatibilizing agent (E) is added for the purpose of further improving the compatibility of (A) and (B). (E) includes a modified vinyl polymer having at least one polar group selected from the group consisting of a carboxyl group, an epoxy group, an amino group, a hydroxyl group, and a polyoxyalkylene group (for example, in JP-A-3-258850) And a modified vinyl polymer having a sulfonyl group (for example, those described in JP-A-6-345927) and a block copolymer having a polyolefin portion and an aromatic vinyl polymer portion. These (E) s may be used alone or in combination of two or more. The amount of (E) used is usually 20% or less based on the total weight of (A) and (B), preferably 0.1 to 15%, more preferably 1 from the viewpoints of compatibility and mechanical properties of the molded product. -10%, particularly preferably 1.5-8%.

その他の樹脂用添加剤(F)としては、着色剤(F1)、充填剤(F2)、核剤(F3)、滑剤(F4)、可塑剤(F5)、離型剤(F6)、酸化防止剤(F7)、難燃剤(F8)、紫外線吸収剤(F9)及び抗菌剤(F10)からなる群から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。 Other additives for resin (F) include colorant (F1), filler (F2), nucleating agent (F3), lubricant (F4), plasticizer (F5), release agent (F6), and antioxidant. And at least one selected from the group consisting of an agent (F7), a flame retardant (F8), an ultraviolet absorber (F9) and an antibacterial agent (F10).

着色剤(F1)としては、通常の樹脂用顔料及び染料が挙げられる。顔料としては、無機顔料及び有機顔料が挙げられる。   Examples of the colorant (F1) include ordinary resin pigments and dyes. Examples of the pigment include inorganic pigments and organic pigments.

充填剤(F2)としては、繊維状、粉粒状、板状の充填剤が挙げられる。繊維状充填剤としては、ガラス繊維、カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ−アルミナ繊維、ジルコニア繊維、アラミド繊維および金属(ステンレス、アルミニウム、チタン、銅等)繊維等が挙げられる。これらのうち成形品の機械物性の観点から好ましいのはガラス繊維およびカーボン繊維である。粉粒状充填剤としてはカーボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、珪酸塩(珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、珪石粉、等)、金属酸化物(酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナ等)、金属の炭酸塩(炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム等)、金属の(亜)硫酸塩(硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸アルミニウム、亜硫酸カルシウム等)、金属の硫化物(二硫化モリブデン等)、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素及び各種金属(マグネシウム、珪素、アルミ、チタン、銅、銀、金等)粉末等が挙げられる。板状充填剤としてはマイカ、ガラスフレーク及び各種の金属(アルミ、銅、銀、金等)箔等が挙げられる。これらの充填剤は1種単独または2種以上の併用のいずれでもよい。上記の充填剤のうち成形品の機械物性の観点から好ましいのは繊維状充填剤であり、より好ましいのはガラス繊維である。   Examples of the filler (F2) include fibrous, granular, and plate-like fillers. Examples of the fibrous filler include glass fiber, carbon fiber, silica fiber, silica-alumina fiber, zirconia fiber, aramid fiber, metal (stainless steel, aluminum, titanium, copper, etc.) fiber, and the like. Of these, glass fibers and carbon fibers are preferable from the viewpoint of mechanical properties of the molded product. As granular fillers, carbon black, silica, quartz powder, glass beads, silicates (calcium silicate, aluminum silicate, kaolin, talc, clay, diatomaceous earth, silica powder, etc.), metal oxides (iron oxide, titanium oxide, Zinc oxide, alumina, etc.), metal carbonates (calcium carbonate, magnesium carbonate, etc.), metal (sulfur) sulfates (calcium sulfate, barium sulfate, aluminum sulfate, calcium sulfite, etc.), metal sulfides (molybdenum disulfide) Etc.), silicon carbide, silicon nitride, boron nitride and various metal (magnesium, silicon, aluminum, titanium, copper, silver, gold, etc.) powders. Examples of the plate-like filler include mica, glass flakes, and various metal (aluminum, copper, silver, gold, etc.) foils. These fillers may be used alone or in combination of two or more. Of the above fillers, a fibrous filler is preferable from the viewpoint of mechanical properties of a molded product, and a glass fiber is more preferable.

核剤(F3)としては、多価の有機酸及び/又はその金属塩、アリールホスフェート化合物、環状多価金属アリールホスフェート化合物及びジベンジリデンソルビトール化合物、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物が挙げられる。   Examples of the nucleating agent (F3) include polyvalent organic acids and / or metal salts thereof, aryl phosphate compounds, cyclic polyvalent metal aryl phosphate compounds and dibenzylidene sorbitol compounds, for example, compounds described in JP-A-2008-31461. It is done.

滑剤(F4)としては、ワックス(カルナバロウワックスなど)、高級脂肪酸(ステアリン酸など)、高級アルコール(ステアリルアルコールなど)及び高級脂肪酸アミド(ステアリン酸アミドなど)など、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物が挙げられる。   Examples of the lubricant (F4) include waxes (such as carnauba wax), higher fatty acids (such as stearic acid), higher alcohols (such as stearyl alcohol), and higher fatty acid amides (such as stearic acid amide), for example, as described in JP-A-2008-31461. The compound of this is mentioned.

可塑剤(F5)としては、芳香族カルボン酸エステル系、脂肪族モノカルボン酸エステル系、脂肪族ジカルボン酸エステル系、脂肪族トリカルボン酸エステル系及びリン酸トリエステル系など、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。
離型剤(F6)としては、高級脂肪酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多価アルコールエステル、脂肪酸のグリコールエステル、流動パラフィン及びこれらの中で水素添加可能な不飽和二重結合を有するものの水素添加物等、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。
Examples of the plasticizer (F5) include aromatic carboxylic acid ester type, aliphatic monocarboxylic acid ester type, aliphatic dicarboxylic acid ester type, aliphatic tricarboxylic acid ester type and phosphoric acid triester type. And the compounds described in the Japanese Patent Publication.
Examples of the release agent (F6) include lower alcohol esters of higher fatty acids, polyhydric alcohol esters of fatty acids, glycol esters of fatty acids, liquid paraffin, and hydrogenated products having unsaturated double bonds that can be hydrogenated therein. And the like, for example, compounds described in JP-A-2008-31461.

酸化防止剤(F7)としては、フェノール系、硫黄系、リン系及びアミン系など、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。   Examples of the antioxidant (F7) include phenol-based, sulfur-based, phosphorus-based, and amine-based compounds such as compounds described in JP-A-2008-31461.

難燃剤(F8)としては、有機系難燃剤及び無機系難燃剤など、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。   Examples of the flame retardant (F8) include organic flame retardants and inorganic flame retardants, for example, compounds described in JP-A-2008-31461.

紫外線吸収剤(F9)としては、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、サリチレート系及びアクリレート系など、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。   Examples of the ultraviolet absorber (F9) include benzotriazole-based, benzophenone-based, salicylate-based, and acrylate-based compounds such as compounds described in JP-A-2008-31461.

抗菌剤(F10)としては、安息香酸、パラオキシ安息香酸エステル、ソルビン酸及びハロゲン化フェノールなど、例えば特開2008−31461号公報記載の化合物などが挙げられる。   Examples of the antibacterial agent (F10) include benzoic acid, paraoxybenzoic acid ester, sorbic acid, halogenated phenol and the like, for example, compounds described in JP-A-2008-31461.

(F)の合計の使用量は、(A)と(B)の合計重量に基づいて、通常170%以下、添加効果および成形品の機械物性の観点から好ましくは0.1〜100%である。それぞれの(F)の使用量は(A)と(B)の合計重量に基づいて、(F1)は通常5%以下、好ましくは0.1〜3%;(F2)は通常150%以下、好ましくは5〜100%;(F3)は通常20%以下、好ましくは1〜10%;(F4)は通常20%以下、好ましくは1〜10%;(F5)は通常20%以下、好ましくは1〜10%;(F6)は通常10%以下、好ましくは0.1〜5%;(F7)は通常5%以下、好ましくは0.1〜3%;(F8)は通常20%以下、好ましくは1〜10%;(F9)は通常5%以下、好ましくは0.1〜3%;(F10)は通常3%以下、好ましくは0.05〜1%である。
上記(F1)〜(F10)の間で添加剤が同一で重複する場合は、それぞれが添加効果を奏する量を他の効果に関わりなく使用するのではなく、使用目的に応じて使用量を調整するものとする。
The total use amount of (F) is usually 170% or less based on the total weight of (A) and (B), and preferably 0.1 to 100% from the viewpoint of the additive effect and mechanical properties of the molded product. . The amount of each (F) used is based on the total weight of (A) and (B), (F1) is usually 5% or less, preferably 0.1 to 3%; (F2) is usually 150% or less, Preferably 5 to 100%; (F3) is usually 20% or less, preferably 1 to 10%; (F4) is usually 20% or less, preferably 1 to 10%; (F5) is usually 20% or less, preferably 1 to 10%; (F6) is usually 10% or less, preferably 0.1 to 5%; (F7) is usually 5% or less, preferably 0.1 to 3%; (F8) is usually 20% or less, Preferably, it is 1 to 10%; (F9) is usually 5% or less, preferably 0.1 to 3%; (F10) is usually 3% or less, preferably 0.05 to 1%.
When the additive is the same between (F1) to (F10) above, the amount of each additive effect is not used regardless of other effects, but the amount used is adjusted according to the purpose of use. It shall be.

本発明の熱可塑性性樹脂組成物の製造方法としては、(A)〜(F)を[(D)については前記のように効果的な分散の観点から(A)に予め含有させておいてもよい。]溶融混合することにより製造される。溶融混合する方法としては、通常の方法、例えばペレット状または粉体状の成分を適切な混合機(ヘンシェルミキサー等)で混合した後、押出機で溶融混合(温度150〜260℃)してペレット化する方法が挙げられる。混合に際しての各成分の添加順序には特に限定はないが、例えば、通常のマスターバッチ法又はマスターペレット法であってもよく、これらの方法は少量の(C)、(D)、(E)及び/又は(F)を均一に樹脂に分散させる観点から好ましい方法である。   As a manufacturing method of the thermoplastic resin composition of the present invention, (A) to (F) [[D] is previously contained in (A) from the viewpoint of effective dispersion as described above. Also good. It is manufactured by melt mixing. As a method of melt-mixing, a normal method, for example, pellets or powdery components are mixed with an appropriate mixer (Henschel mixer, etc.) and then melt-mixed with an extruder (temperature 150 to 260 ° C.) to form pellets. The method of making it. The order of addition of each component during mixing is not particularly limited. For example, a normal master batch method or a master pellet method may be used, and these methods include a small amount of (C), (D), and (E). And / or (F) is a preferable method from the viewpoint of uniformly dispersing the resin in the resin.

本発明の熱可塑性樹脂組成物の成形方法としては、射出成形、圧縮成形、カレンダ成形、スラッシュ成形、回転成形、押出成形、ブロー成形、フィルム成形(キャスト法、テンター法、インフレーション法等)等が挙げられ、目的に応じて単層成形、多層成形(本発明の熱可塑性樹脂組成物は表層部分でも、コア層でもどちらでもよい)あるいは発泡成形等の手段も取り入れた任意の方法で成形できる。   Examples of the molding method of the thermoplastic resin composition of the present invention include injection molding, compression molding, calendar molding, slush molding, rotational molding, extrusion molding, blow molding, film molding (casting method, tenter method, inflation method, etc.) and the like. Depending on the purpose, it can be molded by any method that incorporates means such as single layer molding, multilayer molding (the thermoplastic resin composition of the present invention may be a surface layer portion or a core layer) or foam molding.

本発明の熱可塑性樹脂組成物から得られる成形品は、優れた機械特性、耐水性及び永久帯電防止性を有すると共に、良好な塗装性および印刷性を有する。該成形品を塗装する方法としては、エアスプレー法、エアレススプレー法、静電スプレー法、浸漬法、ローラー法、刷毛塗り法等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。塗料としては、ポリエステルメラミン樹脂塗料、エポキシメラミン樹脂塗料、アクリルメラミン樹脂塗料、アクリルウレタン樹脂塗料等のプラスチックの塗装に一般に用いられる塗料が挙げられる。塗装膜厚(乾燥後膜厚)は、目的に応じて適宜選択することができるが塗膜物性及び乾燥効率の観点から好ましくは10〜 50μm、さらに好ましくは15〜40μmであ
る。また、該成形品又は成形品に塗装を施した上に印刷する方法としては、一般的にプラスチックの印刷に用いられている印刷法、例えばグラビア印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷が挙げられる。印刷インキとしてはプラスチックの印刷に通常用いられるものが挙げられる。
The molded product obtained from the thermoplastic resin composition of the present invention has excellent mechanical properties, water resistance and permanent antistatic properties, as well as good paintability and printability. Examples of the method for coating the molded product include, but are not limited to, an air spray method, an airless spray method, an electrostatic spray method, a dipping method, a roller method, and a brush coating method. Examples of the paint include paints generally used for plastic coating such as polyester melamine resin paint, epoxy melamine resin paint, acrylic melamine resin paint, and acrylic urethane resin paint. Although a coating film thickness (film thickness after drying) can be appropriately selected according to the purpose, it is preferably 10 to 50 μm, more preferably 15 to 40 μm from the viewpoint of coating film properties and drying efficiency. In addition, examples of the method of printing after coating the molded product or the molded product include printing methods generally used for plastic printing, such as gravure printing, flexographic printing, screen printing, and offset printing. . Examples of the printing ink include those usually used for printing plastics.

以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、以下において部は重量部、%は重量%を示す。   EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention further, this invention is not limited to this. In the following, “part” means “part by weight” and “%” means “% by weight”.

製造例1[酸変性ポリプロピレン(b1−1)の製造]
熱減成法[23℃における密度0.90g/cm3、MFR6.0g/10分のエチレ
ン/プロピレン(ランダム付加)共重合体(エチレン含量2%)を410±0.1℃で熱減成]で得られた低分子量エチレン/プロピレンランダム共重合体(Mn3,500、密度0.89g/cm3、C1,000当たりの二重結合量7.1個、1分子当たりの二重
結合の平均数1.8、両末端変性可能なポリオレフィンの含有量90%)95部と無水マレイン酸10部とキシレン30部とを、窒素ガス雰囲気(密閉)下、200℃で溶融し、200℃、20時間反応を行った。その後、過剰の無水マレイン酸とキシレンを減圧下、200℃、3時間で留去して、酸変性ポリプロピレン(b1−1)を得た。(b1−1)の酸価は27.2、Mnは3,700であった。
Production Example 1 [Production of acid-modified polypropylene (b1-1)]
Thermal degradation method [Thermal degradation of ethylene / propylene (random addition) copolymer (ethylene content 2%) at a density of 0.90 g / cm 3 at 23 ° C. and MFR 6.0 g / 10 min at 410 ± 0.1 ° C. Low molecular weight ethylene / propylene random copolymer (Mn 3,500, density 0.89 g / cm 3 , 7.1 double bond amount per 1,000 C, average double bond per molecule) (Number 1.8, content of polyolefin which can be modified at both ends 90%) 95 parts, maleic anhydride 10 parts and xylene 30 parts were melted at 200 ° C. in a nitrogen gas atmosphere (sealed), Time reaction was performed. Then, excess maleic anhydride and xylene were distilled off under reduced pressure at 200 ° C. for 3 hours to obtain acid-modified polypropylene (b1-1). The acid value of (b1-1) was 27.2, and Mn was 3,700.

製造例2[二次変性ポリプロピレン(b1−2)の製造]
(b1−1)66部と12−アミノドデカン酸34部を窒素ガス雰囲気下、200℃で溶融し、200℃、3時間、1.3kPa以下の減圧下、反応を行い、二次変性ポリプロピレン(b1−2)を得た。(b1−2)の酸価は17.7、Mnは5,700であった。
Production Example 2 [Production of secondary modified polypropylene (b1-2)]
(B1-1) 66 parts and 34 parts of 12-aminododecanoic acid were melted at 200 ° C. in a nitrogen gas atmosphere, reacted at 200 ° C. for 3 hours under reduced pressure of 1.3 kPa or less, and secondary modified polypropylene ( b1-2) was obtained. The acid value of (b1-2) was 17.7, and Mn was 5,700.

製造例3[ブロックポリマー(B−1)の製造]
ステンレス製オートクレーブに、(b1−2)76.0部、Mn2,000及び体積固有抵抗値1×107Ω・cmのポリエチレングリコール24.0部、酸化防止剤0.3部
並びに酢酸ジルコニル0.5部を仕込み、230℃、0.13kPa以下の減圧下の条件で4時間重合させ粘稠なポリマーを得た。このポリマ−をベルト上にストランド状で取り出し、ペレット化することによってブロックポリマー(B−1)を得た。
Production Example 3 [Production of Block Polymer (B-1)]
In a stainless steel autoclave, 76.0 parts of (b1-2), Mn 2,000, 24.0 parts of polyethylene glycol having a volume resistivity of 1 × 10 7 Ω · cm, 0.3 part of an antioxidant, and 0.3% of zirconyl acetate. 5 parts were charged and polymerized for 4 hours under the conditions of 230 ° C. and reduced pressure of 0.13 kPa or less to obtain a viscous polymer. The polymer was taken out as a strand on a belt and pelletized to obtain a block polymer (B-1).

製造例4[ブロックポリマー(B−2)の製造]
製造例3において、(b1−2)の仕込量76.0部に代えて86.0部、及びMn2,000及び体積固有抵抗値1×107Ω・cmのポリエチレングリコール24.0部に代えて、Mn1,000及び体積固有抵抗値2×108Ω・cmのビスフェノールAのEO付加物33.5部を用いた以外は、製造例3と同様にして、ブロックポリマー(B−2)を得た。
Production Example 4 [Production of Block Polymer (B-2)]
In Production Example 3, instead of 76.0 parts of the charged amount of (b1-2), 86.0 parts, and 24.0 parts of polyethylene glycol having a Mn of 2,000 and a volume resistivity of 1 × 10 7 Ω · cm The block polymer (B-2) was prepared in the same manner as in Production Example 3, except that 33.5 parts of an EO adduct of bisphenol A having a Mn of 1,000 and a volume resistivity of 2 × 10 8 Ω · cm was used. Obtained.

製造例5[ブロックポリマー(B−3)の製造]
ステンレス製オートクレーブに、(b1−2)75.8部、Mn2,000及び体積固有抵抗値1×107Ω・cmのポリエチレングリコールの両末端の水酸基をシアノアルキ
ル化して得られる末端シアノアルキル基を還元して1級アミノ基に変性した親水性ポリマー(体積固有抵抗値2×108Ω・cm、)24.2部並びに酸化防止剤0.3部を仕込み、220℃、0.13kPa以下の減圧下の条件で6時間重合させ粘稠なポリマーを得た。このポリマ−をベルト上にストランド状で取り出し、ペレット化することによってブロックポリマー(B2−3)を得た。
Production Example 5 [Production of block polymer (B-3)]
A terminal cyanoalkyl group obtained by cyanoalkylating the hydroxyl groups at both ends of polyethylene glycol having (b1-2) 75.8 parts, Mn 2,000, and a volume resistivity of 1 × 10 7 Ω · cm was added to a stainless steel autoclave. 24.2 parts of hydrophilic polymer (volume resistivity 2 × 10 8 Ω · cm) reduced to primary amino group by reduction and 0.3 part of antioxidant were charged, and the temperature was 220 ° C. and 0.13 kPa or less. Polymerization was performed for 6 hours under reduced pressure to obtain a viscous polymer. The polymer was taken out as a strand on a belt and pelletized to obtain a block polymer (B2-3).

製造例6[ブロックポリマー(B−4)の製造]
ステンレス製オートクレーブに、(b1−1)73.3部、及びビスフェノールAのEO付加物(Mn1,500)の両末端の水酸基をシアノアルキル化して得られる末端シアノアルキル基を還元して1級アミノ基に変性した親水性ポリマー(体積固有抵抗値2×108Ω・cm、)26.7部を仕込み、200℃、1.3kPa以下の減圧下の条件で3時間重合させ粘稠なポリマーを得た。このポリマ−をベルト上にストランド状で取り出し、ペレット化することによってブロックポリマー(B−4)を得た。
Production Example 6 [Production of block polymer (B-4)]
In a stainless steel autoclave, 73.3 parts of (b1-1) and the terminal cyanoalkyl group obtained by cyanoalkylating the hydroxyl groups at both ends of the EO adduct (Mn1,500) of bisphenol A are reduced to a primary amino group. 26.7 parts of a hydrophilic polymer modified with a base (volume resistivity 2 × 10 8 Ω · cm) was charged and polymerized for 3 hours at 200 ° C. under reduced pressure of 1.3 kPa or less to form a viscous polymer. Obtained. The polymer was taken out as a strand on the belt and pelletized to obtain a block polymer (B-4).

製造例7[イオン性液体(D−1)の製造]
ポリテトラフルオロエチレン製反応容器に、メタノール128部を仕込み、ついで常圧下、温度20〜30℃で無水HF20重量部を、約30分で吹き込み吸収させた。次に、BF32メタノール錯体131.9部(BF3含量51.4%)を30〜40℃で約30分で滴下したのち、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムメチル炭酸塩のメタノール溶液(濃度50%)372部を約30分かけて滴下した。 反応による炭酸ガスを発生させながら反応を行い、炭酸ガスの発生がおさまった後、減圧下、約1時間かけて温度60〜70℃で溶媒等を全量除去した。 反応槽内に、無色・透明の液体を得た。NMR分析した結果、得られた液体は1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(D−1)であった。収率は99%であった。
Production Example 7 [Production of ionic liquid (D-1)]
A polytetrafluoroethylene reaction vessel was charged with 128 parts of methanol, and then 20 parts by weight of anhydrous HF was blown and absorbed under normal pressure at a temperature of 20 to 30 ° C. in about 30 minutes. Next, 131.9 parts of BF 3 2 methanol complex (BF 3 content 51.4%) was added dropwise at 30 to 40 ° C. in about 30 minutes, and then a methanol solution of 1-ethyl-3-methylimidazolium methyl carbonate. (Concentration 50%) 372 parts were dropped over about 30 minutes. The reaction was carried out while generating carbon dioxide gas by the reaction, and after the generation of carbon dioxide gas was stopped, all the solvent and the like were removed at a temperature of 60 to 70 ° C. over about 1 hour under reduced pressure. A colorless and transparent liquid was obtained in the reaction vessel. As a result of NMR analysis, the obtained liquid was 1-ethyl-3-methylimidazolium tetrafluoroborate (D-1). The yield was 99%.

比較製造例1[ポリエーテルエステルアミドの製造]
3Lステンレス製オートクレーブに、ε−カプロラクタム66.9部、アジピン酸33.1部、酸化防止剤[商品名:イルガノックス1010、チバスペシャリティーケミカルズ(株)製、以下同じ]0.3部および水6部を仕込み、オートクレーブ内を窒素置換後、220℃で加圧(0.3〜0.5MPa)密閉下4時間加熱撹拌し、両末端にカルボキシル基を有する酸価374のポリアミド96部を得た。次にMn500のポリエチレングリコール160部および酢酸ジルコニル0.5部を加え、245℃、0.13kPa以下の減圧下で5時間重合させて粘稠なポリマーを得た。このポリマ−をベルト上にストランド状で取り出し、ペレット化することによってポリエーテルエステルアミドを得た。
Comparative Production Example 1 [Production of polyetheresteramide]
In a 3 L stainless steel autoclave, 66.9 parts of ε-caprolactam, 33.1 parts of adipic acid, antioxidant [trade name: Irganox 1010, manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., hereinafter the same] 0.3 part and water 6 parts were charged and the autoclave was purged with nitrogen, and then heated and stirred at 220 ° C. under pressure (0.3 to 0.5 MPa) for 4 hours to obtain 96 parts of polyamide having an acid value of 374 having carboxyl groups at both ends. It was. Next, 160 parts of polyethylene glycol of Mn500 and 0.5 part of zirconyl acetate were added and polymerized at 245 ° C. under reduced pressure of 0.13 kPa or less for 5 hours to obtain a viscous polymer. This polymer was taken out in a strand form on a belt and pelletized to obtain a polyether ester amide.

実施例1〜8、比較例1〜5
表1に示す配合組成に従って、上記(A)〜(D)[(D)は(B)の製造時に添加]を、ヘンシェルミキサーで3分間ブレンドした後、ベント付き2軸押出機にて、以下のような各温度、100rpm、滞留時間5分の条件で溶融混練して、それぞれ樹脂組成物および(実施例1〜8及び比較例1〜5)を得た。
混練温度:[A−1]、[A−3]又は[A−5]使用の場合;230℃
[A−2]使用の場合;240℃
[A−4]使用の場合;200℃
Examples 1-8, Comparative Examples 1-5
According to the composition shown in Table 1, after blending the above (A) to (D) [(D) added during the production of (B)] for 3 minutes with a Henschel mixer, Were melt-kneaded under the conditions as described above, 100 rpm, and residence time of 5 minutes to obtain resin compositions and (Examples 1 to 8 and Comparative Examples 1 to 5), respectively.
Kneading temperature: When using [A-1], [A-3] or [A-5]; 230 ° C.
[A-2] When used: 240 ° C
[A-4] When used: 200 ° C

(注)
[A−1]:シクロヘキサンジメタノール/エチレングリコール/テレフタル酸共重合物〔商品名 EASTER PETG6763 イーストマンケミカルジャパン(株)製]
[A−2]:ポリカーボネート及びアクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合物(ABS樹脂)混合物(ポリカーボネート/ABS樹脂重量比=70/30)〔商品名 ユーピロン GP−1 三菱瓦斯化学(株)製〕
[A−3]:ポリブチレンテレフタレート〔商品名 バロックス 310 日本ジーイープラスチックス(株)製〕
[A−4]:ポリエステル系熱可塑性ポリウレタン〔商品名 パンデックス T−5165 大日本インキ化学(株)製〕
[A−5]:ポリメチルメタクリレート〔商品名 アクリペット VH 三菱レーヨン(株)製〕
酸性リン酸エステル(C)として以下のものを使用した。
[C−1]:モノステアリルリン酸及びジステアリルリン酸混合物〔商品名;アデカスタブ AX−71 (株)ADEKA製 〕
[C−2]:モノラウリルリン酸〔大八化学工業(株)製〕
[D−2]:塩化リチウム(ブロックポリマー製造時に添加)
[D−3]:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ブロックポリマー製造時に添加)
([A−2]は(A)と他の熱可塑性樹脂(A’)を含有する。)
フォスファイト系化合物〔商品名;アデカスタブ PEP−36 (株)ADEKA製 〕
フェノール系化合物〔商品名;イルガノックス 1076 日本チバガイギー(株)製 〕
(note)
[A-1]: Cyclohexanedimethanol / ethylene glycol / terephthalic acid copolymer [trade name EASTER PETG6763 manufactured by Eastman Chemical Japan Co., Ltd.]
[A-2]: Polycarbonate and acrylonitrile / styrene / butadiene copolymer (ABS resin) mixture (polycarbonate / ABS resin weight ratio = 70/30) [trade name Iupilon GP-1 manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.]
[A-3]: Polybutylene terephthalate [trade name Baroques 310 made by Nippon GE Plastics Co., Ltd.]
[A-4]: Polyester-based thermoplastic polyurethane [trade name: Pandex T-5165 manufactured by Dainippon Ink & Chemicals, Inc.]
[A-5]: Polymethyl methacrylate [Brand name Acripet VH manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd.]
The following were used as acidic phosphoric acid ester (C).
[C-1]: Monostearyl phosphate and distearyl phosphate mixture [trade name; ADK STAB AX-71 manufactured by ADEKA Corporation]
[C-2]: Monolauryl phosphate [manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.]
[D-2]: Lithium chloride (added when producing block polymer)
[D-3]: Sodium dodecylbenzenesulfonate (added when producing block polymer)
([A-2] contains (A) and another thermoplastic resin (A ′).)
Phosphite compound [trade name; ADK STAB PEP-36 manufactured by ADEKA Corporation]
Phenolic compounds [trade name; Irganox 1076 manufactured by Nippon Ciba-Geigy Co., Ltd.]

性能試験;
本発明の樹脂組成物および比較例の樹脂組成物について、射出成形機を用いて試験片を作成し、外観、表面固有抵抗値、IZOD衝撃強度および引張降伏点強度を評価した。射出成形機のシリンダー温度は以下のような各温度、金型温度50℃で試験片を作成した。その結果を表2に示した。外観、表面固有抵抗値、IZOD衝撃強度および引張降伏点強度の評価は下記の方法により行った。
シリンダー温度;[A−1]、[A−3]又は[A−5]使用の場合;230℃
[A−2]使用の場合;240℃
[A−4]使用の場合;200℃
(1)外観 :射出成形板の表面を目視で評価した。
評価基準 ○;外観不良なし
×;フローマーク等の外観不良あり
(2)表面固有抵抗値:成形後の試験片を、23℃、湿度50%RH雰囲気下に48時間 放置した後、ASTM D257−78(Reapproved 1983)に準拠し測定した。
(3)IZOD衝撃強度:JIS K7110−1984に準拠(ノッチ付、3.2mm 厚)。
(4)引張降伏点強度:JIS K7113−1981に準拠。
performance test;
About the resin composition of this invention and the resin composition of the comparative example, the test piece was created using the injection molding machine, and the external appearance, the surface specific resistance value, IZOD impact strength, and the tensile yield point strength were evaluated. Test cylinders were prepared at the cylinder temperatures of the injection molding machine as shown below and at a mold temperature of 50 ° C. The results are shown in Table 2. Appearance, surface resistivity, IZOD impact strength, and tensile yield strength were evaluated by the following methods.
Cylinder temperature: When using [A-1], [A-3] or [A-5]: 230 ° C.
[A-2] When used: 240 ° C
[A-4] When used: 200 ° C
(1) Appearance: The surface of the injection-molded plate was visually evaluated.
Evaluation criteria ○: No appearance defects
X: Appearance defects such as a flow mark (2) Surface resistivity value: After the molded specimen is left in an atmosphere of 23 ° C. and 50% humidity for 48 hours, it conforms to ASTM D257-78 (Reapproved 1983) And measured.
(3) IZOD impact strength: compliant with JIS K7110-1984 (with notch, 3.2 mm thickness).
(4) Tensile yield point strength: Conforms to JIS K7113-1981.

表2から明らかなように、本発明の樹脂組成物(実施例1〜7)は、比較の樹脂組成物(比較例1〜4)に比べ、成形品の成形性、帯電防止性及び機械的強度に優れることがわかる。   As is apparent from Table 2, the resin compositions of the present invention (Examples 1 to 7) are more compact than the comparative resin compositions (Comparative Examples 1 to 4). It turns out that it is excellent in strength.

本発明の帯電防止性樹脂組成物は成形性に優れ、優れた帯電防止性及び機械的強度を有する成形品を与えることから、各種成形法[射出成形、圧縮成型、カレンダ成形、スラッシュ成形、回転成形、押出成形、ブロー成形及びフィルム成形(キャスト法、テンター法、インフレーション法等)等]、さらに目的に応じて単層成形、多層成形あるいは発泡成形等の手段も取り入れた任意の各種成形法で成形され、帯電防止性が求められる、家電・OA機器、ゲーム機器および事務機器用のハウジング製品、ICトレー等の各種プラスチック容器、各種包材用フィルム、床材用シート、人工芝、マット、並びに自動車部品等の各種成形材料として極めて有用である。   Since the antistatic resin composition of the present invention is excellent in moldability and gives a molded product having excellent antistatic properties and mechanical strength, various molding methods [injection molding, compression molding, calendar molding, slush molding, rotation Molding, extrusion molding, blow molding, film molding (casting method, tenter method, inflation method, etc.)], and any various molding methods that incorporate means such as single layer molding, multilayer molding or foam molding depending on the purpose. Molded and required antistatic properties, housing products for home appliances / OA equipment, game equipment and office equipment, various plastic containers such as IC trays, various packaging films, flooring sheets, artificial grass, mats, and It is extremely useful as various molding materials for automobile parts.

Claims (7)

下記(A)〜(D)を含有する熱可塑性樹脂組成物であって、重量比(C)/(D)が0.02〜30であり、かつ、重量比[(C)+(D)]/[(A)+(B)]が0.00001〜0.03である熱可塑性樹脂組成物。
(A):エステル結合を有する熱可塑性樹脂
(B):ポリオレフィン(b1)のブロック及びポリオキシアルキレン鎖含有化合物(b2)のブロックが、エステル結合、アミド結合、エーテル結合、イミド結合及びウレタン結合からなる群から選ばれる少なくとも1種の結合を介して結合した構造を有するブロックポリマー
(C):酸性リン酸エステル
(D):帯電防止性向上剤
A thermoplastic resin composition containing the following (A) to (D), wherein the weight ratio (C) / (D) is 0.02 to 30, and the weight ratio [(C) + (D) ] / [(A) + (B)] is a thermoplastic resin composition of 0.00001 to 0.03.
(A): Thermoplastic resin having ester bond (B): Block of polyolefin (b1) and block of polyoxyalkylene chain-containing compound (b2) are formed from ester bond, amide bond, ether bond, imide bond and urethane bond. Block polymer (C) having a structure bonded through at least one bond selected from the group consisting of: Acid phosphate ester (D): Antistatic property improver
前記帯電防止性向上剤(D)が、アルカリ金属塩及び/又はアルカリ土類金属塩(D1)、界面活性剤(D2)並びにイオン液体(D3)からなる群から選ばれる1種以上である請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。   The antistatic property improver (D) is at least one selected from the group consisting of an alkali metal salt and / or alkaline earth metal salt (D1), a surfactant (D2) and an ionic liquid (D3). Item 2. The thermoplastic resin composition according to Item 1. 前記酸性リン酸エステル(C)が、下記一般式(1)で示される酸性リン酸エステルである請求項1または2記載の熱可塑性樹脂組成物。
(R1は炭素数1〜30の1価の炭化水素基であり、nは1又は2であって、nが2の場合のR1は同一であっても異なっていてもよい。)
The thermoplastic resin composition according to claim 1 or 2, wherein the acidic phosphate ester (C) is an acidic phosphate ester represented by the following general formula (1).
(R 1 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, n is 1 or 2, and R 1 when n is 2 may be the same or different.)
さらに、下記一般式(2)、(3)、(4)又は(5)で示される亜リン酸エステルを含有する請求項1〜3いずれか記載の熱可塑性樹脂組成物。
(R2、R2’及びR2”は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
(R3は炭素数1〜40のm価の炭化水素基であり、R3’及びR3’’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であって、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、mは2〜4の整数である。)
(R4は炭素数1〜40の2×k価の炭化水素基であり、R4’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、kは1又は2であって、kが2の場合のR4’はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
(R5は炭素数1〜40のp価の炭化水素基であり、R5’及びR5’’は炭素数1〜25の1価の炭化水素基であり、pは1〜4の整数であって、pが2〜4の場合のR5’及びR5’’はそれぞれ同一であっても異なっていてもよい。)
Furthermore, the thermoplastic resin composition in any one of Claims 1-3 containing the phosphite shown by following General formula (2), (3), (4) or (5).
(R 2 , R 2 ′ and R 2 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, which may be the same or different.)
(R 3 is an m-valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, and R 3 ′ and R 3 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, May be different, and m is an integer from 2 to 4.)
(R 4 is a 2 × k valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, R 4 ′ is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 25 carbon atoms, k is 1 or 2, and k R 4 ′ when is 2 may be the same or different.)
(R 5 is a p-valent hydrocarbon group having 1 to 40 carbon atoms, R 5 ′ and R 5 ″ are monovalent hydrocarbon groups having 1 to 25 carbon atoms, and p is an integer of 1 to 4 And R 5 ′ and R 5 ″ when p is 2 to 4 may be the same or different.)
前記エステル結合を有する熱可塑性樹脂(A)が、熱可塑性ポリエステル樹脂(A1)、熱可塑性ポリウレタン樹脂(A2)、ポリカーボネート樹脂(A3)及びエステル基含有ビニル(共)重合体(A4)からなる群から選ばれる1種以上である請求項1〜4いずれか記載の熱可塑性樹脂組成物。   The thermoplastic resin (A) having an ester bond is composed of a thermoplastic polyester resin (A1), a thermoplastic polyurethane resin (A2), a polycarbonate resin (A3), and an ester group-containing vinyl (co) polymer (A4). The thermoplastic resin composition according to claim 1, wherein the thermoplastic resin composition is one or more selected from the group consisting of: 請求項1〜5いずれか記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形体。   The molded object formed by shape | molding the thermoplastic resin composition in any one of Claims 1-5. 請求項6記載の成形体に塗装及び/又は印刷を施してなる成形物品。   A molded article obtained by coating and / or printing the molded body according to claim 6.
JP2008065516A 2008-03-14 2008-03-14 Thermoplastic resin composition Pending JP2009221287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065516A JP2009221287A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065516A JP2009221287A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Thermoplastic resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009221287A true JP2009221287A (en) 2009-10-01

Family

ID=41238411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065516A Pending JP2009221287A (en) 2008-03-14 2008-03-14 Thermoplastic resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009221287A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029155A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 リケンテクノス株式会社 Coating for flooring materials and flooring material
WO2012032588A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 リケンテクノス株式会社 Coating and laminate
WO2012042673A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 Two-pack curable epoxy resin coating composition for floor member, and floor member
JP7114126B1 (en) 2021-09-16 2022-08-08 竹本油脂株式会社 Modifier for polyester resin film, polyester resin composition, polyester resin film, and laminated film

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012029155A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 リケンテクノス株式会社 Coating for flooring materials and flooring material
JPWO2012029155A1 (en) * 2010-09-02 2013-10-28 リケンテクノス株式会社 Floor paints and flooring
JP5813646B2 (en) * 2010-09-02 2015-11-17 リケンテクノス株式会社 Floor paints and flooring
WO2012032588A1 (en) * 2010-09-06 2012-03-15 リケンテクノス株式会社 Coating and laminate
WO2012042673A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 リケンテクノス株式会社 Two-pack curable epoxy resin coating composition for floor member, and floor member
JP7114126B1 (en) 2021-09-16 2022-08-08 竹本油脂株式会社 Modifier for polyester resin film, polyester resin composition, polyester resin film, and laminated film
JP2023043252A (en) * 2021-09-16 2023-03-29 竹本油脂株式会社 Polyester resin film modifier, polyester resin composition, polyester resin film, and laminated film
US11746213B2 (en) 2021-09-16 2023-09-05 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Modifier for polyester-based resin film, polyester-based resin composition, polyester-based resin film, and multilayer film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723532B2 (en) Antistatic agent
KR101669431B1 (en) Antistatic resin composition
CN107429048B (en) Resin additive composition and antistatic thermoplastic resin composition
JP5259987B2 (en) Antistatic agent and antistatic resin composition
JP7339331B2 (en) Antistatic agent, antistatic agent composition containing the same, antistatic resin composition containing these, and molding thereof
JP4927449B2 (en) Antistatic biodegradable resin composition
KR20140007816A (en) Flame-retardant thermoplastic composition
JP5384142B2 (en) Antistatic agent and antistatic resin composition
JP2009221287A (en) Thermoplastic resin composition
JP2006233204A (en) Antistatic agent and antistatic resin composition
JP5426819B2 (en) Antistatic agent
JP2007246878A (en) Nano-dispersed inorganic filler-containing antistatic resin composition
JP5123448B2 (en) Antistatic resin composition
JP2010090372A (en) Antistatic thermoplastic resin composition and molded article
JP5514396B2 (en) Antistatic resin composition
JP2006056997A (en) Polybutylene terephthalate resin composition and molded product
JP5340578B2 (en) Antistatic agent
JP5514631B2 (en) Antistatic resin composition
JP4530748B2 (en) Antistatic agent and antistatic resin composition
TW201710373A (en) Antistatic resin composition for container and pipe of organic solvent, and container and pipe using the same
JP5500033B2 (en) Polycarbonate-polyester composite resin composition and molded article
JP2011153302A (en) Resin composition for molded article for packaging material
JP2004211087A (en) Antistatic resin composition
JP2010077422A (en) Antistatic agent
JP2008248097A (en) Conductivity imparting agent