JP2009219073A - 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム - Google Patents

画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009219073A
JP2009219073A JP2008063358A JP2008063358A JP2009219073A JP 2009219073 A JP2009219073 A JP 2009219073A JP 2008063358 A JP2008063358 A JP 2008063358A JP 2008063358 A JP2008063358 A JP 2008063358A JP 2009219073 A JP2009219073 A JP 2009219073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution image
distribution
low
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008063358A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ishida
和生 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008063358A priority Critical patent/JP2009219073A/ja
Publication of JP2009219073A publication Critical patent/JP2009219073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】データ伝送に負荷をかけることなく、配信される画像のとりこぼしを受信側で検出することができる画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明は、配信側は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信する画像の全体の低解像度画像とを配信し、受信側は、前記低解像度画像を用いて、高解像度画像の表示の不整合を検出する。
【選択図】図1

Description

本発明は画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラムとに関する。
ネットワークの発達に伴い、PCのデスクトップ画面の画像を、ネットワークを介して配信し、遠隔地からPCの画面表示と操作とを行うシンクライアントシステムや、動画や静止画データをサーバから受信して閲覧する画像配信システムが広く用いられるようになってきている。
しかし、配信するクライアントの数が増えてくると大量のデータ通信が発生するため、サーバ、および、途中経路のネットワーク帯域が枯渇するという問題があった。
これを解決するために、同じデスクトップ画面を共有する場合や、同じ画像データを閲覧する端末に対してはブロードキャストやマルチキャストにより、接続する端末が増えても配信するデータ量が増加しない配信方式が用いられることがある。
別の方法として、デスクトップ画面や画像全体を送信するのではなく、画面中で時間の経過とともに変化があった部分の画像データ(以下、差分画像データと記載する)だけを配信することで、配信データを削減するという差分伝送方法も良く用いられている。
しかし、差分伝送方法では、配信される全ての差分画像データを確実に受信しないと、画面の更新が正しく行われないという問題が発生する。これを避けるためには、複数の端末に対してブロードキャストやマルチキャストで差分伝送を行う場合、全てのクライアントがデータを受信できたことを全ての配信データに対して確認を行う必要があるため、処理速度の遅いクライアントが混ざっている時には、データ伝送の効率が上げられないという問題があった。
これを避けるために、特許文献1に記載されているシステムでは、データをとりこぼした端末向けに画面全体を含んだイントラフレームと呼ばれるデータを送信する方式が提案されている。
また、特許文献2に記載されているシステムでは、画面を分割し、一部の領域についてはイントラフレームとして伝送し、時間の経過とともに、イントラフレームを送信する領域の場所をずらすことで、データをとりこぼしても、一定時間経てば、イントラフレームを受信することで画面の乱れを修復する技術が提案されている。
特開平05−252511号公報 特開平08−37660号公報
しかしながら、データをとりこぼした端末向けにイントラフレームを送信する特許文献1のような方法では、データをとりこぼしたことを検出する必要がある。しかし、送達確認を行わない通信の場合、あるデータの一部ではなく、データ全体が消失したような場合に、とりこぼしを確実に検出することはできないため、イントラフレームの送信が行われないという問題があった。
また、一定の時間間隔でイントラフレーム領域を送信する特許文献2のような方法では、イントラフレームを送信する間隔を長くすると、データをとりこぼした際に復旧するまでの時間がかかり、逆に、間隔を短くするとイントラフレームを頻繁に送信することになるため、伝送効率が下がるという問題があった。
また、イントラフレームを送信する方法では、イントラフレーム用と通常の送信用との2つのデータ圧縮をサーバ側で行う必要があり、サーバ負荷が増大するという問題があった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みて発明されたものであって、その目的は、データ伝送に負荷をかけることなく、配信される画像のとりこぼしを受信側で検出することができる画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決する本発明は、配信側は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを配信し、受信側は、前記低解像度画像を用いて、高解像度画像の表示の不整合を検出する画像配信方法である。
上記課題を解決する本発明は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを配信する配信手段を有する配信サーバと、前記低解像度画像を用いて、高解像度画像の表示の不整合を検出する不整合検出手段を有する端末とを有する画像配信システムである。
上記課題を解決する本発明は、配信される画像の高解像度画像と、前記高解像画像の端末の表示不整合検出の為の前記配信される画像全体の低解像度画像とを配信する配信手段を有する配信サーバである。
上記課題を解決する本発明は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを受信する受信手段と、前記低解像度画像を用いて、前記高解像度画像の表示の不整合を検出する不整合検出手段とを有する端末である。
上記課題を解決する本発明は、配信される画像の高解像度画像と、前記高解像画像の端末の表示不整合検出の為の前記配信される画像全体の低解像度画像とを配信する処理を情報処理装置に実行させるプログラムである。
上記課題を解決する本発明は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを受信する処理と、前記低解像度画像を用いて、前記高解像度画像の表示の不整合を検出する処理と情報処理装置に実行させるプログラムである。
本発明によれば、クライアントでデータの取りこぼしがあったとしても、低解像度画像を用いて、その取りこぼしをクライアントで検出することができるという効果がある。
<第1の実施の形態>
第1の実施の形態を説明する。
図1は第1の実施の形態のブロック図である。
図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態の画像配信システムは、サーバ1と少なくとも一以上のクライアント2とから構成される。
サーバ1は、ブロードキャストやマルチキャスト等の送達確認を行わない通信方式で画像を配信する際、クライアント2で表示させる画像のうち画面中で時間の経過とともに変化があった更新部分の画像の高解像度画像(以下、差分高解像度画像データと記載する)を送信する。また、クライアント2において差分画像データの受信失敗に伴う表示画像の不整合の検出のため、クライアント2で表示させる画像全体の低解像度画像も共に送信する。
クライアント2では、送信されてきた差分画像データをデコード、表示するとともに、画面全体の低解像度データを使って、現在、クライアント2で表示されている画面全体の中で正しく更新されていない領域があるかどうかを検出する。
上記機能を達成するため、サーバ1は、クライアント2で表示させる画像全体の高解像度画像を生成する送信画像生成部10と、送信画像生成部10で生成された高解像度画像から低解像度画像を生成する低解像度画像生成部11と、低解像度画像生成部11で生成された低解像度画像をエンコードする低解像度画像エンコード部12と、送信画像生成部10で生成された前後の高解像度画像を比較し、画像の更新があった差分領域を検出する差分検出部13と、検出された差分領域の高解像度画像をエンコードする差分画像エンコード部14と、エンコードされた低解像度画像データ及び差分高解像度画像データをクライアント2に送信するデータ送信部15とを備える。
また、クライアント2は、低解像度画像データ及び差分高解像度画像データを受信するデータ受信部20と、受信した低解像度画像データ及び差分高解像度画像データをデコードする画像デコード部21と、差分高解像度画像データを用いて、クライアント2において表示されている高解像度画像の更新を行う差分画像データ表示部22と、低解像画像データを用いて不整合領域を検出する不整合検出部23とを備える。
次に、図2を参照して第1の実施の形態のサーバ1の動作について詳細に説明する。
まず、送信画像生成部10は、スクリーンキャプチャやカメラからの映像取り込みなどにより、クライアント2で表示させる画像全体の高解像度画像を生成する(Step 100)。
低解像度画像生成部11は、高解像度画像から画像全体の低解像度画像を生成する(Step 101)。そして、低解像度画像エンコード部12は、所定の符号化形式で低解像度画像をエンコードする(Step 102)。
一方、差分検出部13は、上記処理と並行して、前回の送信画像と今回の送信画像との間で更新(変化)している領域を検出し、その更新領域の位置情報と更新領域の高解像度画像を差分画像エンコード部14に出力する(Step 103)。差分画像エンコード部14は、更新領域の高解像度画像を、所定の符号化形式でエンコードする(Step 104)。
データ送信部15は、低解像度画像データと差分高解像度画像データとを、クライアント2にUDPプロトコルで送信する(Step 105)。尚、ブロードキャスト、マルチキャスト、ユニキャストのいずれの場合も同様である。
続いて、図3を参照して第1の実施の形態のクライアント2の動作について詳細に説明する。
まず、データ受信部20は、低解像度画像データ及び差分高解像度画像データを受信する(Step 200)。
画像デコード部21は、受信した低解像度画像データ及び更新領域の差分高解像度画像データをデコードする(Step 201)。
差分画像データ表示部22は、差分高解像度画像データに含まれる領域の位置情報に基づき更新領域の画像を更新して表示を行う(Step 202)。
不整合検出部23は、デコードされた低解像度画像データと、前回受信した低解像度画像データとのデコード結果を比較し、今回、差分高解像度画像データが送られてきている領域以外の領域で異なる値を持っている画素(不整合領域)があるかどうかを照合し、クライアント2で表示されている画像の不整合を検出する(Step 204)。
次に、上述した第1の実施の形態における画像配信システムの具体的な実施例を説明する。
図4から図6は第1の実施の形態における画像配信システムの具体例を示した図である。
図4に示すごとく、画像配信システムはサーバ1とクライアント2〜クライアント2とから構成され、サーバ1からクライアント2〜クライアント2に画像をマルチキャスト配信している。
まず、サーバ1は、更新領域の差分高解像度画像1(1回目の配信は全ての領域で画像が異なるので、画像全体となる。)を生成し、この差分高解像度画像1をクライアント2〜クライアント2に配信する。また、サーバ1は、差分高解像度画像1と共に画像全体の低解像度画像1も、クライアント2〜クライアント2に配信する。
続いて、図5に示す如く、時間の経過とともに画面に変化が起きたとすると、サーバ1は、変化があった部分の領域の差分高解像度画像2(ウインドウ2の画像)を生成し、この差分高解像度画像2をクライアント2〜クライアント2に配信する。また、サーバ1は、差分高解像度画像2と共に画面全体の低解像度画像2も、クライアント2〜クライアント2に配信する。このとき、クライアント2、クライアント2では、差分高解像度画像2及び低解像度画像データ2を受信することはできたが、クライアント2は差分高解像度画像2及び低解像度画像2を受信できなかったものとする。
新たな差分高解像度画像2及び低解像度画像2を受信したクライアント2、クライアント2は、前回受信した低解像度画像1と今回受信した低解像度画像2との照合を行い、不整合を検出する。しかし、クライアント2、クライアント2では差分高解像度画像2を受信しており、新たに受信した差分高解像度画像2のウィンドウ2の画像以外は異なる所はなく、不整合は検出されない。一方、クライアント2は、新たな差分高解像度画像2及び低解像度画像2を受信していないので、不整合の検出は行われない。
続いて、図6に示すごとく、ウィンドウ3が更新されると、サーバ1は、変化のあった更新領域の差分高解像度画像3(ウィンドウ3の画像)を生成し、この差分高解像度画像3をクライアント2〜クライアント2に配信する。また、サーバ1は、差分高解像度画像3と共に画面全体の低解像度画像3も、クライアント2〜クライアント2に配信する。このとき、クライアント2〜クライアント2では、差分高解像度画像2及び低解像度画像データを受信することはできたものとする。
新たな差分高解像度画像3及び低解像度画像3を受信したクライアント2、クライアント2は、前回受信した低解像度画像2と今回受信した低解像度画像3との照合を行い、不整合を検出する。しかし、クライアント2、クライアント2では差分高解像度画像3を受信しており、新たに受信した差分高解像度画像3のウィンドウ3の画像以外は異なる所はなく、不整合は検出されない。
一方、新たな差分高解像度画像3及び低解像度画像3を受信したクライアント2は、前回受信した低解像度画像1と今回受信した低解像度画像3との照合を行い、不整合を検出する。クライアント2では差分高解像度画像3を受信しているが、差分高解像度画像2は受信していないので、新たに受信した差分高解像度画像3のウィンドウ3の画像以外にもウィンドウ2が不整合を起こしており、ウィンドウ2の領域で不整合が起こっていることが検出される。
このように、第1の実施の形態によれば、ブロードキャストやマルチキャストを含む通信方式で差分伝送による画像は威信を行う際、クライアントでデータの取りこぼしがあったとしても、低解像度画像データを用いて、その取りこぼしをクライアントで検出することができる。
尚、上述した例では、低解像度画像と差分高解像度画像とを共に配信する構成としたが、これに限られない。例えば、画像全体の低解像度画像は、所定の時間毎に配信するように構成しても良い。また、差分高解像度画像の配信回数が一定回数に達したら、画像全体の低解像度画像を配信するように構成しても良い。このような、構成にすることで、通信帯域を更に有効に利用することができる。
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態を説明する。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態に加えて、受信側で検出した不整合の領域の画像を再送することを特徴とする。
上記特徴を実現するため、図7に示すごとく、不整合が検出された際にサーバ1に画像の再送を要求する再送リクエストを送信するデータリクエスト部24をクライアント2に設け、クライアント2からの再送リクエストを受信する再送リクエスト受信部16をサーバ1に設ける。また、サーバ1の差分画像エンコード部14は、再送リクエスト受信部16で受信した再送リクエストに記載されている領域(不整合領域)の差分高解像度画像を生成し、データ送信部15に出力する。尚、上述の如く、再送リクエスト受信部16は、再送リクエストがある度にその領域の差分高解像度画像を生成しても良いが、ある所定期間、更新された差分高解像度画像を記憶しておき、その中から該当する差分高解像度画像をデータ送信部15に出力するようにしても良い。
図8を用いて、第2の実施の形態におけるクライアント2の動作について詳細に説明する。
第2の実施の形態の動作が第1の実施の形態と異なる所は、不整合検出後の動作である。
不整合が検出された場合(Step 210)、その不整合の領域に対する高解像度データの再送をサーバにリクエストする(Step 211)。この時、再送リクエストには、不整合の領域を特定する領域情報も含める。
サーバ1から差分高解像度画像の再送が開始されると、サーバ1から送られてきた差分高解像度画像データを受信する(Step 212)。そして、差分高解像度画像データをデコードし(Step 213)、不整合領域の高解像度画像を反映する(Step 214)。
次に、図9を参照して第2の実施の形態のサーバ1の動作について詳細に説明する。
第2の実施の形態の動作が第1の実施の形態と異なる所は、不整合領域の画像の再送リクエストを受信後の動作である。
まず、不整合領域の再送リクエストを受信すると(Step 110)、再送リクエストに含まれている不整合領域の領域情報に基づいて、不整合領域の画像の高解像度画像を生成し、その高解像度画像をエンコードしてデータを生成する(Step 111)。そして、不整合領域の高解像度画像データをクライアントに送信する(Step 112)。
このように、検出された不整合の領域の画像の高解像度画像データを、サーバにリクエストすることで、定期的にイントラフレームを送信しなくても、クライアントの画面の復旧を行うことができる。
尚、上述した第2の実施の形態では、クライアント側で不整合が検出する毎に再送リクエストをサーバに送信する構成としたが、これに限られない。例えば、クライアント側での不整合の検出回数が所定回数を超えた場合、再送リクエストを送信するように構成し、サーバ側は全ての不整合領域の画像の高解像度画像データを送信するようにしても良い。
また、上述した第2の実施の形態では、クライアント側で不整合が検出された場合、不整合領域の画像を送信するように構成したが、これに限られない。例えば、不整合領域の画像ではなく、画面全体の高解像度画像データ、すなわち、イントラフレームを送るようにしても良い。
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態を説明する。
第3の実施の形態は、不整合が検出されてリクエスト後、不整合領域の高解像度データを受信するまでの間、低解像度画像で不整合領域の画像を代用することを特徴とする。
これを達成するため、第3の実施の形態は、図10に示す如く、第2の実施の形態に加えて、拡大表示部25を備える。この拡大表示部25は、不整合検出部23により不整合が検出されると、その不整合領域に対応する低解像度画像の領域の画像を補完して拡大し、不整合領域に表示する。
次に、図11を用いて、第3の実施の形態におけるクライアント2の動作について詳細に説明する。
第3の実施の形態の動作が第2の実施の形態と異なる所は、不整合領域検出後の動作である。
拡大表示部25は、不整合検出部23により不整合が検出されると、その不整合領域に対応する低解像度画像の領域の画像を補完して拡大し、図12の点線に囲まれる部分で示されるように、不整合領域に表示する(Step 220)。
続いて、サーバ1からの不整合領域の高解像度画像データの受信後の動作は、第2の実施の形態と同様である。
上述の如く、不整合のある領域に対応するデータをサーバに再送リクエストし、データが送信されてくるまでの間に、不整合検出に用いた低解像度画像を拡大表示するように構成することで、解像度の粗い画像ではあるが、先行して正しい表示を行うことができるという効果がある。
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態を説明する。
第4の実施の形態では、画像エンコードの方法として、JPEG2000、プログレシシッブJPEGの様な階層符号化方式によりエンコードし、高解像画像と低解像度画像とのエンコード処理の負担を軽減することを特徴とする。
図13は第4の実施の形態の配信システムのブロック図である。
第4の実施の形態が上述した実施の形態と異なる所は、低解像度画像生成部11と低解像度画像エンコード部12と差分画像エンコード部14との代わりに、送信画像生成部10で生成された高解像度画像を階層符号化方式によりエンコードする階層符号化画像エンコード部30と、階層符号化画像エンコード部30でエンコードされた画像データから低解像度の画像データを抽出する低解像度画像データ抽出部31と、階層符号化画像エンコード部30でエンコードされた画像データから画像の更新があった差分領域の画像データを抽出する差分画像データ抽出部32とをサーバ1が備える所である。また、画像デコード部21の代わりに、階層符号化方式でエンコードされた画像データから差分高解像度データと低解像度データとをデコードする階層符号化画像デコード部40をクライアント2に備える。
階層符号化画像エンコード部30は、配信する画像をJPEG2000のように、領域分割(以下、タイル分割と呼ぶ)と階層符号化とが可能なエンコード方式でエンコードする。
低解像度画像データ抽出部31は、全てのタイルのエンコード結果から低解像度部分のデータだけを抽出する。
差分画像データ抽出部32は、検出された差分領域を包含するタイル(差分領域のサイズに応じて、1つ、もしくは、複数となる)を選択する。そして、クライアントへの差分高解像度画像は、選択されたタイルに対応するエンコード結果を抽出することで行う。また、クライアントからの再送リクエストに対しては、リクエストされた領域を包含するタイルを選択し、選択されたタイルのエンコード結果を抽出する。尚、低解像度部分のデータについては、すでにクライアントに配信済みであるので、省略することも可能である。
次に、第4の実施の形態のサーバ1の動作を説明する。
図14は第4の実施の形態のサーバ1の動作フローチャートである。
第4の実施の形態の動作が上述した実施の形態と異なることは、画像のエンコード処理の動作であるので、他の動作については説明を省略する。
まず、階層符号化画像エンコード部30が送信画像生成部10で生成された高解像度画像を階層符号化方式によりエンコードする(Step 120)。そして、低解像度画像データ抽出部31は、エンコードされた画像データから低解像度の画像データを抽出する(Step 121)。
一方、差分検出部13は、上記処理と並行して、前回の送信画像と今回の送信画像との間で更新(変化)している領域を検出し、その更新領域の領域情報を差分画像データ抽出部32に出力する(Step 103)。そして、差分画像データ抽出部32は、階層符号化画像エンコード部30でエンコードされた画像データから画像の更新があった差分領域の画像データを抽出する(Step 122)。
また、クライアントから再送リクエストを送信された場合、再送リクエストの不整合領域の領域情報に基づいて、階層符号化画像エンコード部30でエンコードされた画像データから不整合領域の高解像度の画像データを抽出する(Step 123)。
このように、画像のエンコードに階層符号化方式を使用し、不整合検出用には、階層符号化方式でエンコードされた結果から、低解像度分のデータを用いるように構成することで、サーバ側でのエンコード処理を1回だけにしてしまうことができる。
さらに、画像のエンコードに階層符号化方式を用い、不整合が生じた領域に対してサーバが送信する画像データに、低解像度データ分を省略するように構成することで、通信帯域を更に有効に利用することもできる。
<第5の実施の形態>
第5の実施の形態は、上述した第1から第4の実施の形態における配信サーバ1とクライアント2とをプログラムにより動作するコンピュータで構成した例である。
図15は、本発明によるサーバ1又はクライアント2をインプリメントしたコンピュータの一般的ブロック構成図である。
図15に示すコンピュータは、プロセッサ50、プログラムメモリ51,記憶媒体52からなる。
プログラムメモリ51には、例えば、コンピュータがサーバ1ならば、送信画像生成部10、低解像度画像生成部11、低解像度画像エンコード部12、差分検出部13、差分画像エンコード部14、データ送信部15、再送リクエスト受信部16、階層符号化画像エンコード部30、低解像度画像データ抽出部31、及び差分画像データ抽出部32の一部又は全部の処理を、プロセッサ50に行わせるプログラムが格納されており、このプログラムによってプロセッサ50は動作する。
また、コンピュータがクライアント2ならば、データ受信部20、画像デコード部21、差分画像データ表示部22、不整合検出部23、データリクエスト部24、及び階層符号化画像デコード部40の一部又は全部の処理を、プロセッサ50に行わせるプログラムが格納されており、このプログラムによってプロセッサ50は動作する。
記憶媒体52は、処理に必要な画像データ等が格納される記録媒体である。尚、記憶媒体52は、別個の記憶媒体であってもよいし、同一の記憶媒体からなる記憶領域であってもよい。記憶媒体としては、RAMや、ハードディスク等の磁気記憶媒体を用いることができる。
このような構成により、上述した第1から第4の実施の形態と同様な動作を得ることができる。
尚、上述した第1から第5の実施の形態においては、ブロードキャストやマルチキャスト等の送達確認を行わない通信方式で、差分画像を配信する配信方法の例を説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、送達確認を行う通信方式であっても良い。
また、差分画像を配信する配信方法でなくても良く、例えば、高解像度画像を配信する通信経路と低解像度画像を配信する通信経路とが異なり、差分画像でなく、画像全体の高解像度画像を配信する配信方法であっても、上述した効果と同様な効果を得ることができる。この場合、不整合検出用の低解像画像を送信する通信経路の信頼性が高ければなお良い。
本発明によれば、シンクライアントや画像配信システムの配信方法で、特に、UDPのように送達確認が行われないデータ通信方法を用いて画像配信を行う際に、差分伝送による効率的な配信を実現するといった用途に適用できる。
図1は第1の実施の形態の画像配信システムのブロック図である。 図2は第1の実施の形態のサーバ1の動作フローチャートである。 図3は第1の実施の形態のクライアント2の動作フローチャートである。 図4は第1の実施の形態における画像配信システムの具体例を示した図である。 図5は第1の実施の形態における画像配信システムの具体例を示した図である。 図6は第1の実施の形態における画像配信システムの具体例を示した図である。 図7は第2の実施の形態の画像配信システムのブロック図である。 図8は第2の実施の形態のクライアント2の動作フローチャートである。 図9は第2の実施の形態のサーバ1の動作フローチャートである。 図10は第3の実施の形態の画像配信システムのブロック図である。 図11は第3の実施の形態のクライアント2の動作フローチャートである。 図12は第3の実施の形態を説明する為の図である。 図13は第4の実施の形態の配信システムのブロック図である。 図14は第4の実施の形態のサーバ1の動作フローチャートである。 図15は第5の実施の形態のブロック図である。
符号の説明
1 サーバ
2 クライアント
10 送信画像生成部
11 低解像度画像生成部
12 低解像度画像エンコード部
13 差分検出部
14 差分画像エンコード部
15 データ送信部
20 データ受信部
21 画像デコード部
22 差分画像データ表示部
23 不整合検出部

Claims (38)

  1. 配信側は、配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを配信し、
    受信側は、前記低解像度画像を用いて、高解像度画像の表示の不整合を検出する
    画像配信方法。
  2. 前記高解像度画像は、前記配信される画像における時間経過に伴い変化した領域の画像の高解像度画像である請求項1に記載の画像配信方法。
  3. 前記受信側は、高解像度画像の不整合が検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信側に要求し、
    前記配信側は、前記送信要求に応答して、不整合領域の高解像度画像を前記受信側に送信する
    請求項1又は請求項2に記載の画像配信方法。
  4. 前記受信側は、高解像度画像の不整合が所定回数検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信側に要求する請求項3に記載の画像配信方法。
  5. 前記受信側は、高解像度画像の不整合が検出された場合、配信される画像全体の高解像度画像の送信を前記配信側に要求し、
    前記配信側は、前記送信要求に応答して、配信される画像全体の高解像度画像を前記受信側に送信する
    請求項1又は請求項2に記載の画像配信方法。
  6. 前記受信側は、高解像度画像の不整合が検出された場合、前記配信側から送信される不整合領域又画面全体の高解像度画像を表示できるまで、前記低解像度画像で不整合領域の画像を代用する請求項1から請求項5のいずれかに記載の画像配信方法。
  7. 前記配信側は、前記低解像度画像と前記高解像度画像とを共に配信する請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像配信方法。
  8. 前記配信側は、所定時間毎に前記低解像度画像を配信する請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像配信方法。
  9. 前記配信側は、前記高解像画像の所定配信回数毎に前記低解像度画像を配信する請求項1から請求項6のいずれかに記載の画像配信方法。
  10. 前記配信側は、配信する画像を階層符号化方式によりエンコードし、エンコードされたデータの低解像度画像成分を前記低解像度画像として配信する請求項1から請求項9のいずれかに記載の画像配信方法。
  11. 前記配信側は、配信する画像を階層符号化方式によりエンコードし、エンコードされたデータの低解像度画像分を省略した高解像度画像成分を、前記受信側から送信要求された高解像度画像として送信する請求項1から請求項10のいずれかに記載の画像配信方法。
  12. 配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを配信する配信手段を有する配信サーバと、
    前記低解像度画像を用いて、高解像度画像の表示の不整合を検出する不整合検出手段を有する端末と
    を有する画像配信システム。
  13. 前記配信手段は、前記配信される画像における時間経過に伴い変化した領域の画像の高解像度画像を配信する請求項12に記載の画像配信システム。
  14. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する送信要求手段を有し、
    前記配信サーバは、前記送信要求に応答して、不整合領域の高解像度画像を前記端末に送信する送信手段を有する
    請求項12又は請求項13に記載の画像配信システム。
  15. 前記送信要求手段は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が所定回数検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する請求項14に記載の画像配信システム。
  16. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が検出された場合、配信される画像全体の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する送信要求手段を有し、
    前記配信サーバは、前記送信要求に応答して、配信される画像全体の高解像度画像を前記端末に送信する送信手段を有する
    請求項12又は請求項13に記載の画像配信システム。
  17. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が検出された場合、前記配信サーバから送信される不整合領域又画面全体の高解像度画像を表示できるまで、前記低解像度画像で不整合領域の画像を代用する画像代用手段を有する
    請求項12から請求項16のいずれかに記載の画像配信システム。
  18. 前記配信手段は、前記低解像度画像と前記高解像度画像とを共に配信する請求項12から請求項17のいずれかに記載の画像配信システム。
  19. 前記配信手段は、所定時間毎に前記低解像度画像を配信する請求項12から請求項17のいずれかに記載の画像配信システム。
  20. 前記配信手段は、前記高解像画像の所定配信回数毎に前記低解像度画像を配信する請求項12から請求項17のいずれかに記載の画像配信システム。
  21. 前記配信手段は、階層符号化方式により配信する画像がエンコードされたデータの低解像度画像成分を前記低解像度画像として配信する請求項12から請求項20のいずれかに記載の画像配信システム。
  22. 前記配信手段は、階層符号化方式により配信する画像がエンコードされたデータの低解像度画像分を省略した高解像度画像成分を、前記受信側から送信要求された高解像度画像として送信する請求項12から請求項21のいずれかに記載の画像配信システム。
  23. 配信される画像の高解像度画像と、前記高解像画像の端末の表示不整合検出の為の前記配信される画像全体の低解像度画像とを配信する配信手段を有する配信サーバ。
  24. 前記配信手段は、前記配信される画像における時間経過に伴い変化した領域の画像の高解像度画像を配信する請求項24に記載の配信サーバ。
  25. 前記配信サーバは、高解像度画像の不整合に伴う高解像度画像の送信要求に応答して、不整合領域の高解像度画像を前記端末に送信する送信手段を有する
    請求項23又は請求項24に記載の画像配信サーバ。
  26. 前記配信サーバは、高解像度画像の不整合に伴う高解像度画像の送信要求に応答して、配信される画像全体の高解像度画像を前記端末に送信する送信手段を有する
    請求項23又は請求項24に記載の画像配信サーバ。
  27. 前記配信手段は、前記低解像度画像と前記高解像度画像とを共に配信する請求項23から請求項26のいずれかに記載の画像配信サーバ。
  28. 前記配信手段は、所定時間毎に前記低解像度画像を配信する請求項23から請求項26のいずれかに記載の画像配信サーバ。
  29. 前記配信手段は、前記高解像画像の所定配信回数毎に前記低解像度画像を配信する請求項23から請求項26のいずれかに記載の画像配信サーバ。
  30. 前記配信手段は、階層符号化方式により配信する画像がエンコードされたデータの低解像度画像成分を前記低解像度画像として配信する請求項23から請求項29のいずれかに記載の画像配信サーバ。
  31. 前記配信手段は、階層符号化方式により配信する画像がエンコードされたデータの低解像度画像分を省略した高解像度画像成分を、前記受信側から送信要求された高解像度画像として送信する請求項23から請求項30のいずれかに記載の画像配信サーバ。
  32. 配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを受信する受信手段と、
    前記低解像度画像を用いて、前記高解像度画像の表示の不整合を検出する不整合検出手段と
    を有する端末。
  33. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の表示の不整合が検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する送信要求手段を有する請求項33に記載の端末。
  34. 前記送信要求手段は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が所定回数検出された場合、不整合領域の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する請求項33に記載の端末。
  35. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が検出された場合、配信される画像全体の高解像度画像の送信を前記配信サーバに要求する送信要求手段を有する請求項33に記載の端末。
  36. 前記端末は、前記不整合検出手段により高解像度画像の不整合が検出された場合、前記配信サーバから送信される不整合領域又画面全体の高解像度画像を表示できるまで、前記低解像度画像で不整合領域の画像を代用する画像代用手段を有する請求項33から請求項35のいずれかに記載の端末。
  37. 配信される画像の高解像度画像と、前記高解像画像の端末の表示不整合検出の為の前記配信される画像全体の低解像度画像とを配信する処理を情報処理装置に実行させるプログラム。
  38. 配信される画像の高解像度画像と、前記配信される画像の全体の低解像度画像とを受信する処理と、
    前記低解像度画像を用いて、前記高解像度画像の表示の不整合を検出する処理と
    情報処理装置に実行させるプログラム。
JP2008063358A 2008-03-12 2008-03-12 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム Pending JP2009219073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063358A JP2009219073A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063358A JP2009219073A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009219073A true JP2009219073A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41190464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063358A Pending JP2009219073A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009219073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535382A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 トムソン ライセンシングThomson Licensing 元の画像の低品質バージョン及びエピトミから元の画像の推定を構築する方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016535382A (ja) * 2013-11-08 2016-11-10 トムソン ライセンシングThomson Licensing 元の画像の低品質バージョン及びエピトミから元の画像の推定を構築する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11063999B2 (en) Distributed fragment timestamp synchronization
US10805615B2 (en) Synchronizing video signals using cached key frames
CN102883134B (zh) 用于视频会议系统的屏幕共享及控制方法
US20170289214A1 (en) Method and apparatus for playing media stream on web browser
US8031222B2 (en) Multiple resolution capture in real time communications
US20100125768A1 (en) Error resilience in video communication by retransmission of packets of designated reference frames
JP5142828B2 (ja) 送信装置、送信方法及びプログラム
US9445137B2 (en) Method for conditioning a network based video stream and system for transmitting same
US10506270B2 (en) Method and apparatus for transmitting media content
US10306173B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
WO2012171452A1 (zh) 视频图像的适配处理方法、设备及系统
JP4406816B2 (ja) 受信装置および受信方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1802120A2 (en) Information presentation device and method
US10771747B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
US9118803B2 (en) Video conferencing system
JP2009219073A (ja) 画像配信方法及びそのシステムと、サーバ、端末及びプログラム
CN114827669B (zh) 一种视频数据的传输方法、装置、介质及设备
US20190200057A1 (en) Streaming system with a backup mechanism and a backup method thereof
US20060013559A1 (en) Data transfer apparatus and method using USB module
EP3386203B1 (en) Signalling of auxiliary content for a broadcast signal
US10721171B2 (en) Data transfer system and corresponding methods
WO2012000372A1 (zh) 图像传输显示的方法、装置和系统
KR101196451B1 (ko) 비트스트림 전송 장치 및 방법
JP2004180190A (ja) カメラ制御装置及びその制御ステップを実行するプログラム
CN103618784A (zh) Vnc多路交互方法