JP2009218824A - 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009218824A
JP2009218824A JP2008060046A JP2008060046A JP2009218824A JP 2009218824 A JP2009218824 A JP 2009218824A JP 2008060046 A JP2008060046 A JP 2008060046A JP 2008060046 A JP2008060046 A JP 2008060046A JP 2009218824 A JP2009218824 A JP 2009218824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
candidate
information
unit
candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008060046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takayama
英明 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008060046A priority Critical patent/JP2009218824A/ja
Publication of JP2009218824A publication Critical patent/JP2009218824A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】選択された候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を出力することができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】画像処理システム1Aは、原稿から読取画像データを生成するスキャナ2A、動作設定に従って動作し、設定用紙を印刷するプリンタ3A等からなる。スキャナ2Aは、複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の禁則情報221を記憶する情報記憶部22、複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの候補が選択されたとき、禁則情報221に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を判定結果情報として取得する禁則判定部27、及び取得された候補を含む設定用画像データを生成する設定用紙画像生成部28等を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムに関する。
従来、画像処理装置の設定モードを変更するための設定用シートに記入された内容を読み取って、その記入内容に応じてモード設定を行う画像処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
この画像処理装置は、画像を読み取るスキャナによって設定モードに関する項目が印刷された設定用シートの画像を読み取り、この設定用シートに記入された内容に応じて自動的にモード設定を行う手段を備える。これにより、モード設定を行う際にパネル操作による入力操作を不要にすることができる。
特開平5−112064号公報
本発明の目的は、選択された候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を出力することができる画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラムを提供する。
[1]画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報を記憶する記憶手段と、前記複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得手段と、前記他の設定項目及び前記取得手段により取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成する生成手段とを備えた画像処理装置。
[2]さらに、前記複数の設定項目のうち指定された複数の設定項目に対応する複数の候補に対して候補の組合せが選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、前記候補の組合せが共に設定することが可能な候補であるか否かを判定する判定手段を備え、前記取得手段は、前記判定手段により前記候補の組合せが共に設定することが可能な候補ではないと判定されたとき、前記指定された複数の設定項目のうち所定の設定項目に対応する候補だけが選択されたものとして、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する前記[1]に記載の画像処理装置。
[3]前記取得手段は、前記指定された複数の設定項目のうち各設定項目がそれぞれ選択されたものとして、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補をそれぞれ取得し、前記生成手段は、前記取得手段によりそれぞれ取得された前記候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する前記[2]に記載の画像処理装置。
[4]前記生成手段は、前記複数の設定項目からなる一覧に変化が生じたとき、前記一覧を構成する複数の設定項目及び前記複数の設定項目に対応する複数の候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する前記[1]に記載の画像処理装置。
[5]前記生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に変化が生じたとき、前記変化後の前記組合せ情報に対応する複数の候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する前記[1]に記載の画像処理装置。
[6]画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報を記憶する記憶手段と、前記複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得手段と、前記他の設定項及び前記取得手段により取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成する生成手段と、前記生成手段により生成された前記設定用印刷出力情報を記録媒体に印刷する印刷手段と、前記記録媒体上に印刷された前記候補に対して選択された候補を示す選択候補情報を前記記録媒体から読み取る読取手段と、前記読取手段により読み取られた前記選択候補情報に基づいて、前記画像処理に関する設定を行う設定手段とを備えた画像処理システム。
[7]前記読取手段は、前記記録媒体から読み取った前記選択候補情報を前記取得手段に提供する前記[6]に記載の画像処理システム。
[8]複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得ステップと、前記他の設定項目及び前記取得ステップにより取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成するステップ手段とをコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
請求項1に係る画像処理装置によれば、選択された候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を出力することができる。
請求項2に係る画像処理装置によれば、選択された候補の組合せが共に設定することができない候補の組合せであるとき、いずれかの候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を出力することができる。
請求項3に係る画像処理装置によれば、選択された候補の組合せが共に設定することができない候補の組合せであるとき、共に設定することが可能な候補の組合せを複数出力することができる。
請求項4に係る画像処理装置によれば、一覧の変化に応じて、設定用出力情報を出力することができる。
請求項5に係る画像処理装置によれば、組合せ情報の変化に応じて、設定用出力情報を出力することができる。
請求項6に係る画像処理システムによれば、選択された候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を記録媒体に出力し、その中から選択された候補により設定を行うことができる。
請求項7に係る画像処理システムによれば、記録媒体への設定用印刷出力情報の印刷と記録媒体上の選択候補の読取を繰り返し行うことができる。
請求項8に係る画像処理プログラムによれば、選択された候補に対して、他の設定項目において共に設定することが可能な候補を出力することができる。
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。この画像処理システム1Aは、原稿を光学的に読み取って読取画像データを生成するスキャナ2Aと、動作設定に従って動作するとともに各種データ及び設定用紙を印刷するプリンタ3Aと、プリンタ3Aに対して印刷対象のデータを送信する端末4と、スキャナ2A、プリンタ3A及び端末4を相互に接続するネットワーク5とから構成されている。
端末4は、例えば、コンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話等により構成されている。また、図1では、スキャナ2A、プリンタ3A及び端末4はそれぞれ1台であるが、2台以上でもよい。
ネットワーク5は、有線通信及び無線通信等によりデータの送受信を行うLAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット等の通信網である。
ここで、「動作設定」とは、プリンタ3Aにおける動作や機能を定める設定項目毎に、各設定項目に対応する複数の候補の中から選択された設定値により設定される。なお、設定値は、複数の候補の中から選択される他に、数値等により上限若しくは下限の値、又は範囲を指定されるものでもよい。
また、「設定用紙」とは、上記の動作設定をプリンタ3Aに指示するための情報が記録された記録媒体である。なお、本実施の形態では、設定用紙は、記録媒体として紙に印刷されるものであるが、設定用紙に印刷される情報と同等の情報を、例えば、電子メール等の通信手段を介して表示画面上に表示可能な情報として出力してもよいし、フラッシュメモリや光ディスク等の外部記録メディアに記憶可能な情報として出力するようにしてもよい。
(スキャナ)
キャナ2Aは、操作表示部20、制御部21、情報記憶部22、読取部23、画像記憶部24、スキャナ通信部25、設定情報抽出部26、禁則判定部27及び設定用紙画像生成部28を具備して構成されている。
操作表示部20は、ユーザインターフェースとして動作するもので、例えば、タッチパネルディスプレイや、スタートキー等のハードキーを備える。操作表示部20は、制御部21から表示情報を受け取り、ユーザに対して各種の情報を提供する他、ユーザによる操作を受け付け、制御部21に操作情報を送る。
制御部21は、例えば、CPU等により構成され、操作表示部20からの操作情報に基づいて、読取部23に対して原稿及び設定用紙の読取指示を送るとともに、設定用紙画像生成部28に対して設定用紙画像データの生成指示を送る。また、制御部21は、操作表示部20に表示情報を送る。
情報記憶部22は、例えば、RAM、ハードディスク等により構成され、候補情報220及び禁則情報(組合せ情報)221等の情報が記憶されている。
図2(a)は、候補情報220の一例を示す図である。候補情報220には、設定項目毎に、設定項目の設定値となり得る複数の候補が記憶されている。
図2(b)は、禁則情報221の一例を示す図である。この禁則情報221には、複数の設定項目の間で、共に設定することが禁止されている候補の組み合わせである選択禁止組合せ224と、共に設定することが可能な候補の組み合わせである選択可能組合せ225とが記憶されている。例えば、2つの設定項目222A,222Bに対応する複数の候補223A,223Bの間では、設定項目「ジョブ履歴情報」の候補「記録しない」と、設定項目「自動ジョブ履歴印刷」の候補「印刷する」との組合せが選択禁止組合せ224に該当し、その他の組み合わせは、選択可能組合せ225に該当する。
読取部23は、制御部21からの読取指示に基づき、原稿をイメージセンサ等により光学的に読み取って得た光学信号を電気信号に変換し、読取画像データを生成する。生成した読取画像データは、画像記憶部24に記憶される。
画像記憶部24は、情報記憶部22と同様に、例えば、RAM、ハードディスク等により構成され、読取部23により生成された読取画像データを一時的に記憶するとともに、スキャナ通信部25や設定情報抽出部26に対して、その記憶した読取画像データを提供する。なお、画像記憶部24は、情報記憶部22と合わせて1つの記憶部でもよい。
スキャナ通信部25は、ネットワーク5とのインターフェースとして、例えば、ネットワークインタフェースカードにより実現され、画像記憶部24、設定情報抽出部26及び設定用紙画像生成部28から受け取った情報をネットワーク5上の送信先に送信する。
設定情報抽出部26は、画像記憶部24に記憶された読取画像データに対して所定の文字、マーク等のパターンを認識する認識処理を行うことにより、設定用紙においてユーザにより各設定項目に対して選択された選択候補を示す選択候補情報と、候補が選択されていない設定項目である未選択項目を示す未選択項目情報とを取得して、それら取得した選択候補情報及び未選択項目情報を含む設定情報を抽出する。その抽出した設定情報は、禁則判定部27に渡される。
ここで、認識処理は、例えば、読取画像データにおいて予め定められた領域のパターンを切り出し、そのパターンに含まれる文字、マーク等と認識辞書とを、例えばパターンマッチング法により比較して、最も類似性の高いものを認識結果とするものである。
また、設定情報抽出部26は、禁則判定部27から後述の判定結果情報を受け取り、その判定結果情報が選択禁止組合せが検出されなかった旨を示す場合には、抽出した設定情報をスキャナ通信部25に送る。一方、設定情報抽出部26は、選択禁止組合せが検出された旨を示す場合には、判定結果情報から選択可能候補を取得して、その取得した選択可能候補とともに、一部確定済みの設定用紙画像データ(設定用印刷出力情報)の生成指示を設定用紙画像生成部28に送る。
禁則判定部27は、設定情報抽出部26により抽出された設定情報を受け取り、その設定情報に含まれる選択候補情報が、所定の設定項目に対応する1つの候補が選択された旨を示すとき、禁則情報221に基づいて、その選択候補と、未選択項目情報が示す未選択項目に対応する複数の候補の各々とが選択禁止組合せであるか否かを判定する未選択項目の禁則判定処理を行う。
また、禁則判定部27は、その設定情報に含まれる選択候補情報が、複数の設定項目に対応する複数の候補が選択された旨を示すとき、禁則情報221に基づいて、その選択候補の組合せが選択禁止組合せであるか否かを判定する選択候補間の禁則判定処理を行う。
そして、禁則判定部27は、上記の2つの禁則判定処理による結果を判定結果情報として設定情報抽出部26に送る。この判定結果情報には、未選択項目の禁則判定処理において、未選択項目に対応する複数の候補のうち、所定の設定項目に対応して選択候補と共に設定することが可能な候補と判定された選択可能候補が含まれる。
また、判定結果情報には、選択候補間の禁則判定処理において、禁則判定部27がその選択候補の組合せが選択禁止組合せであると判定した場合には、複数の設定項目のうち所定の設定項目に対応する候補だけが選択されたと確定し、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補と判定された選択可能候補が含まれる。
設定用紙画像生成部28は、制御部21から設定用紙画像データの生成指示を受け取ると、候補情報220から取得した設定項目毎の候補を所定の領域にそれぞれ配置した設定用紙画像データを生成する。また、設定用紙画像生成部28は、設定情報抽出部26から一部確定済みの設定用紙画像データの生成指示を受け取ると、ユーザによる選択候補によって確定された設定値と、生成指示とともに受け取った選択可能候補とを所定の領域にそれぞれ配置した一部確定済みの設定用紙画像データを生成する。そして、設定用紙画像生成部28は、生成した設定用紙画像データをスキャナ通信部25に送る。
(プリンタ)
プリンタ3Aは、操作表示部30、制御部31、プリンタ通信部32、画像処理部33、印刷部34、設定情報取得部35及び設定部36を具備して構成されている。
操作表示部30は、ユーザインターフェースとして動作するもので、例えば、タッチパネルディスプレイや、スタートキー等のハードキーを備える。操作表示部30は、制御部31から印刷処理中のメッセージ表示等の表示情報を受け取り、各種の情報を提供するとともに、ユーザによる印刷処理の中断等の操作を受け付け、制御部31に操作情報を送る。
制御部31は、CPU等により構成され、プリンタ通信部32がスキャナから受信した受信データの解析を行い、その受信データが読取画像データ又は設定用紙画像データであれば、データの送り先を画像処理部33に変更すべくプリンタ通信部32に指示を出し、受信データが設定情報であれば、データの送り先を設定情報取得部35に変更すべくプリンタ通信部32に指示を出す。また、制御部31は、操作表示部30に表示情報を提供し、操作表示部30から操作情報を受け取る。
プリンタ通信部32は、ネットワーク5とのインターフェースとして、例えば、ネットワークインタフェースカードにより実現され、ネットワーク5に接続されたスキャナ2Aとの間でデータの送受信を行う。プリンタ通信部32は、データの受信を開始すると、制御部31にその受信データを渡し、制御部31から受け付けたデータの送り先の変更指示に基づき、その受信データを画像処理部33及び設定情報取得部35のいずれかに送る。
画像処理部33は、プリンタ通信部32から入力された画像データを、例えば、ラスタ形式のイメージデータに変換し、その変換したイメージデータを印刷部34に送る。
印刷部34は、例えば、電子写真方式、インクジェット方式、感熱転写方式等の各種の方式を用いることができ、画像処理部33から受け取ったイメージデータに基づいて、用紙上に画像を印刷する。
設定情報取得部35は、プリンタ通信部32から取得した設定情報を設定部36に送る。
設定部36は、設定情報取得部35から送られた設定情報に基づいて設定を行う。すなわち、その設定情報が、プリンタ3Aの各部の動作に反映されるように、プリンタ3Aの各部にその設定情報を通知する。なお、設定情報は、例えば、プリンタ3Aが有する記憶部(図示せず)に記憶され、プリンタ3Aの各部が、その記憶部に記憶された設定情報を参照するようにしてもよい。
(第1の実施の形態の動作)
本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システム1Aの動作の一例を図3〜図6を参照して説明する。
(1)設定用紙の印刷動作
まず、スキャナ2Aに対するユーザの操作に基づいて、プリンタ3Aが設定用紙を印刷する印刷動作について図5のフローチャートに従って説明する。
スキャナ2Aの操作表示部20は、ユーザによる設定用紙の出力操作を検出すると(S1)、その旨を示す出力操作情報が、制御部21に通知される。そして、制御部21は、その出力操作情報を受け取ると、設定用紙画像データの生成指示を設定用紙画像生成部28に送る。
そして、設定用紙画像生成部28は、その生成指示を受け取ると、候補情報220に基づいて設定用紙画像データを生成する(S2)。
次に、その生成された設定用紙画像データは、スキャナ通信部25を介してプリンタ3Aに送信される(S3)。そして、プリンタ3Aのプリンタ通信部32は、スキャナ2Aから送信された設定用紙画像データを受信し、制御部31が、その受信データを設定用紙画像データと判定した場合には、画像処理部33は、設定用紙画像データからイメージデータに変換し、印刷部34により設定用紙を印刷する(S4)。
図3(a)は、印刷された設定用紙の一例を示す図である。この設定用紙10には、3つの設定項目100A〜100Cと、各設定項目100A〜100Cにそれぞれ対応する複数の候補101A〜101Cとが印刷され、候補101A〜101Cには、チェックマークを記入するためのチェックボックス102がそれぞれ設けられている。また、候補101A〜101Cの中で選択禁止組合せが存在する場合には、その旨を警告メッセージ等とともに示す禁止候補マーク103が印刷される。なお、この禁止候補マーク103は、図2(b)の禁則情報221に基づいて印刷されたものである。
そして、ユーザが、設定項目「自動ジョブ履歴印刷」100Cに対して候補「印刷する」を選択する場合には、図3(b)の記入済み設定用紙11Aに例示するように、チェックボックス102にチェックマーク110を記入する。また、ユーザが、設定項目「ジョブ履歴記録」100Bに対して候補「記録しない」を選択し、設定項目「自動ジョブ履歴印刷」100Cに対して候補「印刷する」を選択する場合には、図4(a)の記入済み設定用紙11Bに例示するように、2つのチェックマーク110A,110Bを記入する。
(2)記入済み設定用紙の読取動作
次に、スキャナ2Aによる記入済み設定用紙11Aの読取動作について図6のフローチャートに従って説明する。ユーザが、原稿又は記入済み設定用紙11Aをスキャナ2Aの原稿台等にセットし、操作表示部20を介して読取操作を指示すると、制御部21は、その読取操作が記入済み設定用紙読取操作であるか否かを判定する(S101)。
そして、制御部21が、記入済み設定用紙読取操作ではない、例えば、プリンタ3Aによるコピー対象の原稿の読取操作と判定した場合には(S101:No)、読取部23によりその原稿を読み取って、読取画像データを生成する(S130)。そして、その読取画像データは、画像記憶部24に記憶され、スキャナ通信部25を介してプリンタ3Aに送信される(S140)。
一方、制御部21が、記入済み設定用紙読取操作であると判断した場合には(S101:Yes)、読取部23は、記入済み設定用紙11Aに基づく読取画像データを生成し、その読取画像データは画像記憶部24に記憶される。次に、設定情報抽出部26は、その読取画像データに対して認識処理を行い、設定情報を抽出する(S102)。
次に、ステップS102において設定情報抽出部26により設定情報が抽出されなかった、例えば、その読み取り画像データが設定用紙から生成されたものではない場合には(S103:No)、操作表示部20にその旨を示すエラーメッセージ等を表示して終了する(S104)。
一方、設定情報が抽出された場合には(S103:Yes)、禁則判定部27は、その設定情報に基づいて、未選択項目の禁則判定処理を行う。(S105)。すなわち、禁則判定部27は、記入済み設定用紙に対してチェックマーク110が記入された設定項目の候補と、チェックマーク110が記入されていない未選択項目に対応する複数の候補の各々との間で選択禁止組合せが存在するか否かを禁則情報221に基づいて判定する。
次に、禁則判定部27は、選択候補間の禁則判定処理を行う(S106)。すなわち、記入済み設定用紙に対して複数のチェックマーク110が記入された場合に、そのチェックマーク110が記入された選択候補の組合せが選択禁止組合せであるか否かを禁則情報221に基づいて判定する。
その結果、禁則判定部27が、上記の未選択項目の禁則判定処理(S105)において未選択項目に選択禁止組合せが存在すると判定した場合、又は選択候補間の禁則判定処理(S106)において選択候補の組合せが選択禁止組合せであると判定した場合には(S107:Yes)、設定用紙画像生成部28は、一部確定済みの設定用紙画像データを生成する(S120)。
具体的には、未選択項目に選択禁止組合せが存在する場合には、未選択項目に対応する複数の候補のうち、チェックマーク110が記入された設定項目の候補と共に設定することが可能な選択可能候補を取得し、判定結果情報として設定情報抽出部26に送る。
そして、設定情報抽出部26は、その判定結果情報とともに一部確定済みの設定用紙画像データの生成指示を設定用紙画像生成部28に送る。設定用紙画像生成部28は、その生成指示を受け取ると、チェックマーク110が記入された設定項目の候補を設定値として確定し、さらに判定結果情報に含まれる選択可能候補を配置した一部確定済みの設定用紙画像データを生成する。
また、選択候補の組合せが選択禁止組合せである場合には、チェックマーク101が記入された複数の設定項目のうちいずれかの設定項目に対応する候補を設定値と確定し、他の設定項目に対応する複数の候補のうち、その確定した候補と共に設定することが可能な選択可能候補を取得し、判定結果情報として設定情報抽出部26に送る。なお、選択可能候補は、チェックマーク101が記入された複数の候補の各々を設定値として確定した場合について取得する。
そして、設定情報抽出部26は、上記と同様に、その判定結果情報とともに一部確定済みの設定用紙画像データの生成指示を設定用紙画像生成部28に送る。設定用紙画像生成部28は、その生成指示を受け取ると、チェックマーク110が記入された設定項目の候補の各々を設定値として確定し、さらに判定結果情報に含まれる選択可能候補を配置した一部確定済みの設定用紙画像データを複数生成する。なお、未選択項目に選択禁止組合せが存在し、かつ選択候補の組合せが選択禁止組合せである場合には、上記の一部確定済みの設定用紙画像データを生成する際の2つの処理を両方とも行う。
次に、設定用紙画像生成部28は、上記のようにして生成した画像データをスキャナ通信部25を介してプリンタ3Aに送信する(S140)。
一方、禁則判定部27が、未選択項目に選択禁止組合せが存在せず、かつ選択候補の組合せが選択禁止組合せではないと判定した場合には(S107:No)、その設定情報は、スキャナ通信部25を介してプリンタ3Aに送信される(S110)。
(3)受信データに基づくプリンタの設定動作
次に、スキャナ2Aからの受信データに基づくプリンタ3Aの設定動作について図7のフローチャートに従って説明する。プリンタ3Aがスキャナ2Aから受信する受信データとしては、上記のように設定情報、設定用紙画像データ及び読取画像データの3種類が存在する。
まず、プリンタ3Aのプリンタ通信部32は、スキャナ2Aからデータを受信すると、制御部31は、その受信データの種類を判別する(S201)。
そして、判別した結果、その受信データが設定情報である場合には(S201:設定情報)、その受信データとしての設定情報は、設定情報取得部35を介して設定部36に送られ、設定部36は、その設定情報に基づいてプリンタ3Aの設定を行う(S210)。
また、その受信データが設定用紙画像データである場合には(S201:設定用紙画像データ)、その設定用紙画像データは、画像処理部33を介して印刷部34に送られ、印刷部34は、その設定用紙画像データに基づいて一部確定済み設定用紙を印刷する(S220)。なお、設定用紙画像データを複数受信した場合には、印刷部34は、複数の一部確定済み設定用紙を印刷する。
また、その受信データが読取画像データである場合には(S201:読取画像データ)、その読取画像データは、画像処理部33を介して印刷部34に送られ、印刷部34は、その読取画像データに基づいて、スキャナ2Aにより読み取られた原稿と同一内容の原稿を印刷する(S230)。
図3(c)は、図3(b)の記入済み設定用紙11Aが読み取られた際に、未選択項目に選択禁止組合せが存在すると判定された場合に印刷される一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。図3(b)の記入済み設定用紙11Aでは、設定項目「自動ジョブ履歴印刷」100Cの候補「印刷する」に対してチェックマーク110が記入されているため、この一部確定済み設定用紙12Aでは、設定項目「自動ジョブ履歴」100Cの候補「印刷する」が確定された設定値120として印刷されている。
また、未選択項目である設定項目「ジョブ履歴記録」100Bの候補121としては、その設定値120との間で選択可能候補と判定された候補「エラーのみ」、「全て記録する」が印刷されており、選択禁止組合せとなる候補「記録しない」は印刷されていない。
図4(b1)及び(b2)は、図4(a)の記入済み設定用紙11Bが読み取られた際に、選択候補の組合せが選択禁止組合せであると判定された場合に印刷される一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。
図4(a)の記入済み設定用紙11Bにおいて、2つのチェックマーク110が記入された候補は選択禁止組合せであるため、図4(b1)に例示する第1の一部確定済み設定用紙12B−1では、記入された2つのチェックマーク110A,110Bのうち、チェックマーク110Aに対応する設定項目「ジョブ履歴記録」100Bの候補「記録しない」が確定された設定値120Aとして印刷され、設定項目「自動ジョブ履歴印刷」100Cの候補121Aには、その設定値120Aとの間で選択可能候補と判定された候補「印刷しない」が印刷されている。
また、図4(b2)に例示する第2の一部確定済み設定用紙12B−2では、他方のチェックマーク110Bに対応する設定項目「自動ジョブ履歴印刷」100Cの候補「印刷する」が確定された設定値120Bとして印刷され、設定項目「ジョブ履歴記録」100Bの候補121Bには、その設定値120Bとの間で選択可能候補と判定された2つの候補「エラーのみ」「全て記録する」が印刷されている。なお、図4(b1)及び(b2)の例では、第1及び第2の一部確定済み設定用紙12B−1,12B−2は別の紙に印刷されたものであるが、第1及び第2の一部確定済み設定用紙12B−1,12B−2に印刷された内容を同一の用紙に印刷するようにしてもよい。
以上のようにして、一部確定済み設定用紙が印刷された場合には、ユーザは、その一部確定済み設定用紙に対してチェックマークを記入し、読取操作を行うと、上記と同様に、スキャナ2Aは読取動作を行う。そして、スキャナ2Aが、その読取動作において選択禁止組合せを検出しなかった場合には、プリンタ3Aは設定動作を行い、選択禁止組合せを検出した場合には、プリンタ3Aは、再び一部確定済み設定用紙を印刷する。
[第2の実施の形態]
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。この画像処理システム1Bは、第1の実施の形態と比較して、禁則判定処理を行い、その判定結果情報に基づいて設定用紙画像データを生成する機能が、スキャナではなくプリンタ3Bに備えられている点において異なり、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
スキャナ2Bは、第1の実施の形態と同様の操作表示部20、制御部21、情報記憶部22、読取部23、画像記憶部24、スキャナ通信部25及び設定情報抽出部26を具備して構成されている。
プリンタ3Bは、操作表示部30、制御部31、プリンタ通信部32、画像処理部33、印刷部34、設定情報取得部35及び設定部36の他に、記憶部37、禁則判定部38及び設定用紙画像生成部39を具備して構成されている。
記憶部37は、例えば、RAM、ハードディスク等により構成され、第1の実施の形態と同様の候補情報370及び禁則情報371等の情報が記憶されている。
禁則判定部38及び設定用紙画像生成部39は、第1の実施の形態における禁則判定部27及び設定用紙画像生成部28と同等の機能を有し、禁則判定部38による判定結果情報は、設定情報取得部35に送られ、設定用紙画像生成部28により生成される設定用紙画像データは、印刷部34に送られる。
(第2の実施の形態の動作)
本発明の第2の実施の形態に係る画像処理システム1Bの動作の一例を図9〜図14を参照して説明する。
(1)設定用紙の印刷動作
まず、設定用紙の印刷動作について図12のフローチャートに従って説明する。スキャナ2Bの操作表示部20が、ユーザによる設定用紙の出力操作を検出すると(S11)、その旨を示す出力操作情報が制御部21に通知され、制御部21は、設定用紙の出力指示をスキャナ通信部25を介してプリンタ3Bに送信する(S12)。
次に、プリンタ3Bの制御部31が、その出力指示をプリンタ通信部32を介して受信すると、設定用紙画像データの生成指示を設定用紙画像生成部39に送り、設定用紙画像生成部39は、その生成指示を受け取ると、候補情報370を参照し、設定用紙画像データを生成する(S13)。そして、その生成された設定用紙画像データは、印刷部34に送られ、設定用紙が印刷される(S14)。
(2)記入済み設定用紙に対する読取動作
次に、記入済み設定用紙に対する読取動作について図13のフローチャートに従って説明する。スキャナ2Bの制御部21は、ユーザによる読取操作を受け付けると、その読取操作が記入済み設定用紙読取操作であるか否かを判定し(S301)、記入済み設定用紙読取操作ではない場合には(S301:No)、読取部23が読取画像データを生成し(S330)、その読取画像データはプリンタ3Bに送信される(S340)。
上記ステップS301において、その読取操作が記入済み設定用紙読取操作である場合には(S301:Yes)、読取部23は、記入済み設定用紙11Aに基づく読取画像データを生成し、設定情報抽出部26は、その読取画像データから設定情報を抽出する(S302)。そして、設定情報抽出部26により設定情報が抽出されなかった場合には(S303:No)、エラー終了する(S304)。
一方、読取画像データから設定情報が抽出された場合には(S303:Yes)、その設定情報が、スキャナ通信部25を介してプリンタ3Bに送信される(S310)。
(3)受信データに基づくプリンタの設定動作
次に、スキャナ2Bからの受信データに基づくプリンタ3Bの設定動作を図14のフローチャートに従って説明する。プリンタ3Bのプリンタ通信部32は、スキャナ2Bからデータを受信すると、制御部31は、その受信データが読取画像データであるか否かを判定する(S401)。そして、その受信データが読取画像データである場合には(S401:Yes)、その読取画像データは、画像処理部33を介して印刷部34に送られ、印刷部34は、スキャナ2Bにより読み取られた原稿と同一内容の原稿を印刷する(S430)。
また、その受信データが設定情報である場合には(S401:No)、その設定情報は、設定情報取得部35を介して禁則判定部38に送られる。そして、禁則判定部38は、その設定情報に対して未選択項目の禁則判定処理(S402)と、選択候補間の禁則判定処理(S403)とを順次行い、それらの処理のいずれかにおいて選択禁止組合せが検出された場合には(S404:Yes)、設定用紙画像生成部39は、一部確定済みの設定用紙画像データを生成し(S420)、印刷部34は、その設定用紙画像データに基づいて、一部確定済みの設定用紙を印刷する(S421)。
一方、選択禁止組合せが存在しなかった場合には(S404:No)、その設定情報は、設定情報取得部35を介して設定部36に送られ、設定部36は、その設定情報に基づいてプリンタ3Bの設定を行う(S410)。
図9(a)は、記入済み設定用紙の一例を示す図である。この記入済み設定用紙11Cは、4つの設定項目100A〜100Dと、それらに対応する候補101A〜101Dと、3つの設定項目100B〜100Dにおいて選択禁止組合せが存在する旨を示す禁止候補マーク103とが印刷されており、設定項目「用紙タイプ」の候補「厚紙」にチェックマーク110が記入されたものである。
ここでの選択禁止組合せは、3つの設定項目の間で存在し、例えば、設定項目「用紙タイプ」の候補「厚紙」と設定項目「両面印刷」の候補「する」との第1の組み合わせ、設定項目「用紙タイプ」の候補「OHP」と設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」又は「トレイ2」との第2の組み合わせ、及び設定項目「用紙タイプ」の候補「OHP」と設定項目「両面印刷」の候補「する」との第3の組み合わせとして以下に説明する。
図9(b)は、図9(a)の記入済み設定用紙11Cがスキャナ2Bにより読み取られた際に上記ステップS421により印刷される一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。この一部確定済み設定用紙12Cには、チェックマーク110が記入された設定項目「用紙タイプ」の候補「厚紙」が確定された設定値が印刷されている。また、設定項目「両面印刷」の候補121としては、第1の組み合わせに該当する候補「する」は含まれず、候補「しない」だけに絞られるため、その候補「しない」が確定された設定値120Bとして印刷されている。なお、その他の選択禁止組合せは存在しないため、禁止候補マーク103は印刷されていない。
図10(a)に例示する記入済み設定用紙11Dでは、設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」にチェックマーク110が記入されている。この記入済み設定用紙11Dが読み取られた際には、図10(b)に例示する一部確定済み設定用紙12Dが印刷される。
一部確定済み設定用紙12Dには、設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」が確定された設定値120として印刷され、設定項目「用紙タイプ」の候補121としては、第2の組み合わせに該当する設定項目「用紙タイプ」の候補「OHP」を除いた候補「普通」、「厚紙」が印刷されている。また、一部確定済み設定用紙12Dでは、第1の組み合わせに該当する選択禁止組合せが含まれているため、禁止候補マーク103が印刷されている。
また、図11A(a)に例示する記入済み設定用紙11Eでは、設定項目「用紙タイプ」の候補「OHP」と、設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」とに対して2つのチェックマーク110A,110Bがそれぞれ記入されている。この記入済み設定用紙11Eが読み取られた際には、図11B(b1)及び(b2)に例示する第1及び第2の一部確定済み設定用紙12E−1,12E−2が印刷される。
第1の一部確定済み設定用紙12E−1には、記入された2つのチェックマーク110A,110Bのうち、設定項目「用紙タイプ」の候補「OHP」が確定された設定値120Aとして印刷され、第2の組み合わせに該当する設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」、「トレイ2」と、第3の組み合わせに該当する設定項目「両面印刷」の候補「する」とが候補から除かれるため、設定項目「用紙トレイ」及び設定項目「両面印刷」に対する候補は、それぞれ「手差し」と「しない」の1つであるため、それらが確定された設定値120B,120Cとして印刷されている。
第2の一部確定済み設定用紙12E−2には、記入された2つのチェックマーク110A,110Bのうち、設定項目「用紙トレイ」の候補「トレイ1」が確定された設定値120として印刷され、その他は、図10(b)の一部確定済み設定用紙12Dと同様であるため、説明を省略する。
以上のようにして、3つの設定項目の間で選択禁止組合せが存在する場合でも、第1の実施の形態と同様に、一部確定済み設定用紙が印刷され、ユーザは、その一部確定済み設定用紙を用いてその後の読取操作を行う。
[第3の実施の形態]
図15は、本発明の第3の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。この画像処理システム1Cは、第1の実施の形態と比較して、スキャナ2Cが各種のリクエストを送信するWWWクライアント29を備え、プリンタ3CがWWWクライアント29からのリクエストに応じてレスポンスを返信するWWWサーバ300を備える点において異なり、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
スキャナ2Cは、第1の実施の形態と同様の操作表示部20、制御部21、読取部23、画像記憶部24、スキャナ通信部25及び設定情報抽出部26、禁則判定部27及び設定用紙画像生成部28の他に、WWWクライアント29を具備して構成されている。
WWWクライアント29は、制御部21からの設定用紙画像データの生成指示や、設定情報抽出部26からの設定情報に基づいて、ネットワーク5上のWWWサーバにスキャナ通信部25を介してリクエストを送信し、その返信としてレスポンスを受信する。そして、WWWクライアント29は、その受信したレスポンスに応じて、制御部21にエラーに関する情報を送り、設定用紙画像生成部28にフォーム情報を送る。
図16は、フォーム情報の一例を示す図である。このフォーム情報13は、指定されたURL等に応じてWWWクライアント29により作成された、例えば、ウェブブラウザ上で表示可能な画面情報であり、設定項目130A〜130Cに対応する複数の候補の中から特定の候補を選択可能なチェックボックス、リストボックス及びラジオボタン等の選択入力部に関する情報が含まれている。
また、フォーム情報13には、複数の設定項目の間で選択禁止組合せが存在する場合には、禁則情報221と同等の情報が、例えば、複数の選択入力部の間で無効化(グレーアウト)する条件等を示す無効化情報として記録されている。このようなフォーム情報は、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)、XML(Extensible Markup Language)等のマークアップ言語、及びJAVA(登録商標)スクリプト等のスクリプト言語で記述されている。
プリンタ3Cは、第1の実施の形態と同様の操作表示部30、制御部31、プリンタ通信部32、画像処理部33、印刷部34、設定情報取得部35及び設定部36の他に、記憶部37及びWWWサーバ300を具備して構成されている。記憶部37には、第1の実施の形態と同様の候補情報370及び禁則情報371等の情報が記憶されている。
WWWサーバ300は、プリンタ通信部32を介してリクエストを取得し、その取得したリクエストに応じて、候補情報370及び禁則情報371を参照してフォーム情報を作成し、そのフォーム情報をレスポンスとして返信する。また、WWWサーバ300は、その取得したリクエストに基づいて、設定部36に設定情報を送る。
(第3の実施の形態の動作)
本発明の第3の実施の形態に係る画像処理システム1Cの動作の一例を図17〜図21を参照して説明する。
(1)設定用紙の印刷動作
まず、設定用紙の印刷動作について図19のフローチャートに従って説明する。スキャナ2Cの操作表示部20が、設定用紙の出力操作を検出すると(S21)、その旨を示す出力操作情報が制御部21を介してWWWクライアント29に通知され、WWWクライアント29は、設定用紙のフォーム情報を要求するフォーム情報クエストをスキャナ通信部25を介してプリンタ3Cに送信する(S22)。
次に、プリンタ3CのWWWサーバ300が、そのフォーム情報リクエストをプリンタ通信部32を介して受信すると、候補情報370及び禁則情報371に基づいてフォーム情報を作成し、そのフォーム情報をレスポンスとしてスキャナ2Cに送信する(S23)。
次に、スキャナ2CのWWWクライアント29は、そのレスポンスを受信すると、そのレスポンスに含まれるフォーム情報を設定用紙画像生成部39に送り、設定用紙画像生成部39は、そのフォーム情報に基づいて設定用紙画像データを生成する(S24)。
そして、その生成された設定用紙画像データは、スキャナ通信部25を介してプリンタ3Cに送信され(S25)、プリンタ3Cの画像処理部33は、プリンタ通信部32を介してその設定用紙画像データを受信し、印刷部34により設定用紙が印刷される(S26)。
図17は、フォーム情報に基づいて印刷された設定用紙の一例を示す図である。この設定用紙14Aには、4つの設定項目100A〜100Dと、チェックボックス102とともに各設定項目100A〜100Dにそれぞれ対応する複数の候補101A〜101Dと、設定項目100A,100Bの間で選択禁止組合せが存在する旨を示す禁止候補マーク103とが印刷されている。
(2)記入済み設定用紙の読取動作
次に、記入済み設定用紙に対する読取動作について図20のフローチャートに従って説明する。スキャナ2Cの制御部21は、ユーザによる読取操作を受け付けると、その読取操作が記入済み設定用紙読取操作であるか否かを判定し(S501)、記入済み設定用紙読取操作ではない場合には(S501:No)、読取部23が読取画像データを生成し(S530)、その読取画像データはプリンタ3Cに送信される(S540)。
上記ステップS401において、その読取操作が記入済み設定用紙読取操作である場合には(S501:Yes)、設定情報抽出部26は、読取部23により生成された読取画像データから設定情報を抽出し(S502)、設定情報が抽出されなかった場合には(S503:No)、エラー終了する(S504)。
一方、読取画像データから設定情報が抽出された場合には(S503:Yes)、WWWクライアント29は、設定用紙の印刷処理の際と同様にして、フォーム情報リクエストをプリンタ3Cに送信し、そのレスポンスとしてフォーム情報を取得する(S505)。
次に、設定情報抽出部26は、抽出した設定情報から設定項目の一覧を生成するとともに、取得したフォーム情報から同様の一覧を生成し、その生成した両者の一覧を比較する(S506)。
そして、設定情報抽出部26は、例えば、設定項目の追加や削除等により両者の一覧が異なると判断した場合には(S506:Yes)、設定用紙画像生成部39は、その取得したフォーム情報に基づいて設定用紙画像データを生成し、(S521)、その設定用紙画像データはプリンタ3Cに送信される(S540)。
また、設定情報抽出部26が、両者の一覧が同一と判断した場合には(S506:No)、その設定情報は、設定情報取得部35を介して禁則判定部38に送られる。次に、禁則判定部38は、その設定情報に対して、上記ステップS505で取得したフォーム情報に含まれる無効化情報に基づいて未選択項目の禁則判定処理(S507)と、選択候補間の禁則判定処理(S508)とを順次行い、それらの処理において選択禁止組合せが検出された場合には(S507:Yes、又はS508:Yes)、設定用紙画像生成部39は、一部確定済みの設定用紙画像データを生成し(S520)、その設定用紙画像データはプリンタ3Cに送信される(S540)。
一方、選択禁止組合せが存在しなかった場合には(S507:No、且つS508:No)、WWWクライアント29は、その設定情報を設定リクエストとしてプリンタ3Cに送信する(S510)。そして、WWWクライアント29は、その設定リクエストに対する設定完了レスポンスをプリンタ3Cから受信しなかった場合には(S511:No)、エラー終了し(S512)、設定完了レスポンスを受信した場合には(S511:Yes)、正常終了する。
(3)受信データに基づくプリンタの設定動作
次に、プリンタ3Cの設定動作について図21のフローチャートに従って説明する。プリンタ3Cのプリンタ通信部32は、スキャナ2Cからデータを受信すると、制御部31は、その受信データの種類を判別する(S601)。
そして、判別した結果、その受信データが設定リクエストである場合には(S601:設定リクエスト)、プリンタ通信部32は、その設定リクエストをWWWサーバ300に送り、WWWサーバ300は、その設定リクエストに含まれる設定情報を取得する。次に、設定部36は、その取得された設定情報に基づいてプリンタ3Cの設定を行う(S610)。そして、WWWサーバ300は、設定部36による設定が完了した旨を示す設定完了レスポンスをスキャナ2Cに返信する(S611)。
また、その受信データが設定用紙画像データである場合には(S601:設定用紙画像データ)、印刷部34は、その設定用紙画像データに基づいて設定用紙を印刷する(S620)。
また、その受信データが読取画像データである場合には(S601:読取画像データ)、印刷部34は、その読取画像データに基づいてスキャナ2Cにより読み取られた原稿と同一内容の原稿を印刷する(S630)。
図18(a)に例示する設定用紙14Bは、上記ステップS521において設定項目が追加された場合に印刷される設定用紙である。この設定用紙14Bは、図17の設定用紙14Aと比較して、プリンタ3Cに対するオプション機器として追加された「RAMディスク」が設定項目140として追加されている。
図18(b)に例示する設定用紙14Cは、上記ステップS521において設定項目が削除された場合に印刷される設定用紙であり、図17の設定用紙14Aと比較して、例えば、カラー印刷用ユニットの消耗品切れや故障等の原因により、設定項目「カラー印刷」100Dが削除されている。
なお、上記の例では、記入済み設定用紙を読み取った際に、設定項目の追加又は削除された設定用紙を印刷したが、スキャナ2Cが、設定項目の追加又は削除を定期的に監視し、設定項目の一覧に変化が生じた場合に設定用紙を印刷するようにしてもよい。また、設定項目の追加又は削除の原因は、上記の他に、例えば、プリンタ3Cのファームウェアのバージョンアップ等が挙げられる。
また、設定項目の一覧に変化が生じない場合でも、禁則情報221に変化が生じたときには、その変化後の禁則情報221に応じて、禁止候補マーク103の位置等を変更した新たな設定用紙を印刷するようにしてもよい。さらに、設定項目の一覧の変化とともに、禁則情報221に変化が生じた場合にも、両者の変化に応じて新たな設定用紙を印刷してもよい。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々な変形が可能である。例えば、上記の各実施の形態では、設定用紙は、プリンタを対象とするものであるが、定められた動作条件に従って動作する装置であれば、例えば、スキャナや複合機等を対象にしてもよい。
また、上記実施の形態における設定情報抽出部、禁則判定部及び設定用紙画像生成部は、制御部により実行される画像処理プログラムによって実現してもよいし、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific IC)等のハードウェアによって実現してもよい。また、その一部を画像処理プログラムによって実現し、他をハードウェアによって実現してもよい。
また、上記の画像処理プログラムは、CD−ROM等の記録媒体から装置内の記憶部に読み込んでもよく、インターネット等のネットワークに接続されているサーバ等から装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。
また、上記各実施の形態で印刷される設定用紙には、その設定用紙に対する記入や操作を行ったユーザを識別するユーザ識別情報が含まれていてもよいし、読取動作が行われた設定用紙とその結果印刷された一部確定済み設定用紙との間を関連付ける関連付け情報が含まれていてもよい。
また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で上記各実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。例えば、上記各実施の形態における画像処理システムは、スキャナ及びプリンタが有する機能やデータ等を画像処理システム全体として備えていればよく、例えば、それらの機能やデータ等が、複合機等の1つの装置に備えられていてもよいし、3つ以上の装置(例えば、さらにサーバ等の管理装置を追加した構成)に分割して備えられていてもよい。
図1は、第1の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。 図2(a)は、候補情報の一例を示す図であり、図2(b)は、禁則情報の一例を示す図である。 図3(a)は、設定用紙の一例を示す図であり、図3(b)は、記入済み設定用紙の一例を示す図であり、図3(c)は、一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。 図4(a)は、2つのチェックマークが記入された記入済み設定用紙の一例を示す図であり、図4(b1)は、第1の一部確定済み設定用紙の一例を示す図であり、図4(b2)は、第2の一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。 図5は、第1の実施の形態に係る設定用紙の印刷動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、第1の実施の形態に係る記入済み設定用紙の読取動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、第1の実施の形態に係るプリンタの設定動作の一例を示すフローチャートである。 図8は、第2の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。 図9(a)は、記入済み設定用紙の一例を示す図であり、図9(b)は、一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。 図10(a)は、記入済み設定用紙の一例を示す図であり、図10(b)は、一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。 図11A(a)は、2つのチェックマークが記入された記入済み設定用紙の一例を示す図である。 図11B(b1)は、第1の一部確定済み設定用紙の一例を示す図であり、図11B(b2)は、第2の一部確定済み設定用紙の一例を示す図である。 図12は、第2の実施の形態に係る設定用紙の印刷動作の一例を示すフローチャートである。 図13は、第2の実施の形態に係る記入済み設定用紙の読取動作の一例を示すフローチャートである。 図14は、第2の実施の形態に係るプリンタの設定動作の一例を示すフローチャートである。 図15は、第3の実施の形態に係る画像処理システムの概略構成の一例を示す全体図である。 図16は、フォーム情報の一例を示す図である。 図17は、設定用紙の一例を示す図である。 図18(a)は、設定項目が追加された設定用紙の一例を示す図であり、図18(b)は、設定項目が削除された設定用紙の一例を示す図である。 図19は、第3の実施の形態に係る設定用紙の印刷動作の一例を示すフローチャートである。 図20は、第3の実施の形態に係る記入済み設定用紙の読取動作の一例を示すフローチャートである。 図21は、第3の実施の形態に係るプリンタの設定動作の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
1A〜1C…画像処理システム、2A〜2C…スキャナ、3A〜3C…プリンタ、4…端末、5…ネットワーク、10…設定用紙、11A〜11E…記入済み設定用紙、12A,12B−1,12B−2,12C,12D,12E−1,12E−2…一部確定済み設定用紙、13…フォーム情報、14A〜14C…設定用紙、20…操作表示部、21…制御部、22…情報記憶部、23…読取部、24…画像記憶部、25…スキャナ通信部、26…設定情報抽出部、27…禁則判定部、28…設定用紙画像生成部、29…WWWクライアント、30…操作表示部、31…制御部、32…プリンタ通信部、33…画像処理部、34…印刷部、35…設定情報取得部、36…設定部、37…記憶部、38…禁則判定部、39…設定用紙画像生成部、100A〜100D…設定項目、101A〜101D…設定候補、102…チェックボックス、103…禁止候補マーク、110,110A,110B…チェックマーク、120,120A〜120C…設定値、121,121A,121B…候補、140…設定項目、220…候補情報、221…禁則情報、222A,222B…設定項目、223A,223B…候補、224…選択禁止組合せ、225…選択可能組合せ、300…WWWサーバ、370…候補情報、371…禁則情報

Claims (8)

  1. 画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報を記憶する記憶手段と、
    前記複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得手段と、
    前記他の設定項目及び前記取得手段により取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成する生成手段とを備えた画像処理装置。
  2. さらに、前記複数の設定項目のうち指定された複数の設定項目に対応する複数の候補に対して候補の組合せが選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、前記候補の組合せが共に設定することが可能な候補であるか否かを判定する判定手段を備え、
    前記取得手段は、前記判定手段により前記候補の組合せが共に設定することが可能な候補ではないと判定されたとき、前記指定された複数の設定項目のうち所定の設定項目に対応する候補だけが選択されたものとして、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記取得手段は、前記指定された複数の設定項目のうち各設定項目がそれぞれ選択されたものとして、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補をそれぞれ取得し、
    前記生成手段は、前記取得手段によりそれぞれ取得された前記候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記複数の設定項目からなる一覧に変化が生じたとき、前記一覧を構成する複数の設定項目及び前記複数の設定項目に対応する複数の候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記生成手段は、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に変化が生じたとき、前記変化後の前記組合せ情報に対応する複数の候補を含む前記設定用印刷出力情報を生成する請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報を記憶する記憶手段と、
    前記複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、前記記憶手段に記憶された前記組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得手段と、
    前記他の設定項及び前記取得手段により取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成する生成手段と、
    前記生成手段により生成された前記設定用印刷出力情報を記録媒体に印刷する印刷手段と、
    前記記録媒体上に印刷された前記候補に対して選択された候補を示す選択候補情報を前記記録媒体から読み取る読取手段と、
    前記読取手段により読み取られた前記選択候補情報に基づいて、前記画像処理に関する設定を行う設定手段とを備えた画像処理システム。
  7. 前記読取手段は、前記記録媒体から読み取った前記選択候補情報を前記取得手段に提供する請求項6に記載の画像処理システム。
  8. 複数の設定項目のうち指定された設定項目に対応する複数の候補に対して1つの前記候補が選択されたとき、画像処理に関する複数の設定項目に対して共に設定することが可能な候補の組合せ情報に基づいて、他の設定項目に対応し、共に設定することが可能な候補を取得する取得ステップと、
    前記他の設定項目及び前記取得ステップにより取得された前記候補を含む設定用印刷出力情報を生成するステップ手段とをコンピュータに実行させるための画像処理プログラム。
JP2008060046A 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム Withdrawn JP2009218824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060046A JP2009218824A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060046A JP2009218824A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009218824A true JP2009218824A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41190270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060046A Withdrawn JP2009218824A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009218824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446519B2 (ja) 携帯端末装置およびプログラム
JP5240170B2 (ja) 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US9134936B2 (en) Apparatus, system, and method of generating information regarding printer, and recording medium
US8654383B2 (en) Information processing system, apparatus, method and non-transitory computer-readable recording medium for generating a display screen based on local error display information and remote style sheet information
US20090296133A1 (en) Network system, image processing apparatus, image data storing method, and computer readable medium recording image data transmitting program
JP2009054005A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
EP3361715A1 (en) Information processing method and information processing apparatus
JP2008097253A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム
JP2008083957A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理プログラム
JP4788784B2 (ja) ジョブ実行システム、画像形成装置、端末装置、ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP6926488B2 (ja) プログラム
US20210303133A1 (en) Information processing device and recording system
JP2008207347A (ja) 画像形成装置、機密プリント実行方法および機密プリント実行プログラム
JP2021036397A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
CN112075069B (zh) 用于打印可追踪打印输出的图像形成装置
JP2009218824A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2007158858A (ja) 画像形成装置及び画像形成処理プログラム
JP2007055114A (ja) 画像形成装置
JP2019016113A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP7415424B2 (ja) 制御プログラム、情報処理装置
JP2018151912A (ja) プログラム及び情報処理装置
JP6624027B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2010109653A (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法および画像読取プログラム
WO2021060069A1 (ja) 制御プログラム、情報処理装置の制御方法、及び制御システム
JP2009151430A (ja) 指示情報管理プログラム、指示情報管理装置及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111004