JP2009217672A - デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム - Google Patents

デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009217672A
JP2009217672A JP2008062214A JP2008062214A JP2009217672A JP 2009217672 A JP2009217672 A JP 2009217672A JP 2008062214 A JP2008062214 A JP 2008062214A JP 2008062214 A JP2008062214 A JP 2008062214A JP 2009217672 A JP2009217672 A JP 2009217672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
definition
application
device control
unit
user interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008062214A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Nishimura
精高 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008062214A priority Critical patent/JP2009217672A/ja
Publication of JP2009217672A publication Critical patent/JP2009217672A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて好適に変更する。
【解決手段】印刷処理システム50は、ユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたプリンタドライバ200と、プリンタドライバ200に印刷動作を指示する印刷アプリケーション100とを備え、印刷アプリケーション100は、プリンタドライバ200からプリンタドライバ200に対応付けられている一方のUIデザイン定義部220を取得し、予め決められた規則に従い、一方のUIデザイン定義部220を変更して得られる他方のUIデザイン定義部230をプリンタドライバ200に送り、プリンタドライバ200は、一方のUIデザイン定義部220を送り、印刷アプリケーション100から送られる他方のUIデザイン定義部230を対応付けし、他方のUIデザイン定義部230が定義するユーザインターフェイスを表示する。
【選択図】図1

Description

本発明は、デバイスを制御するデバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラムに関する。
コンピュータ上で駆動するアプリケーションソフトウェアから文書や画像等のドキュメントを編集し、編集したドキュメントをプリンタに印刷する際に、印刷に関する設定をアプリケーションソフトウェアから直接行うための手段として、下記特許文献1に示すようなソフトウェアモジュールが提案されている。このソフトウェアモジュールは、プリンタを制御するプリンタドライバに対して、印刷に関する設定の指示を行う機能に加え、プリンタドライバのユーザインターフェイスの1つである印刷設定画面を呼び出す機能を有するため、アプリケーションソフトウェアが独自の印刷設定画面を作成して表示したり、プリンタドライバの印刷設定画面を表示したりすることが可能になり、ユーザはこのような印刷設定画面からドキュメントの印刷設定を行った。
特開2007−109112号公報
しかしながら、アプリケーションソフトウェアで独自の印刷設定画面を作成する場合、1つの設定項目を選択することで他の設定項目に対する排他制御が必要になり、この排他制御を反映させた印刷設定画面を作成するためには多くの手間を要した。また、プリンタドライバの印刷設定画面は、呼び出すアプリケーションソフトウェアに依らず同一のデザインであるため、アプリケーションソフトウェアの特性として印刷設定を望まないような機能も選択可能に表示されることから、アプリケーションソフトウェア毎の特性を考慮した印刷設定を行うことは困難であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかるデバイス制御システムは、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置と、前記デバイス制御装置に前記デバイスの動作を指示するアプリケーションとを備えるデバイス制御システムであって、前記アプリケーションは、前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示することで一方の前記定義部を取得し、取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送り、前記デバイス制御装置は、前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送り、前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を、一方の前記定義部に替えて対応付けると共に、対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示することを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
[適用例2]
本適用例にかかるデバイス制御システムは、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置と、前記デバイス制御装置に前記デバイスの動作を指示するアプリケーションとを備えるデバイス制御システムであって、前記アプリケーションは、前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示する指示部と、前記指示に応じて前記デバイス制御装置から送られる一方の前記定義部を取得する取得部と、取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更する変更部と、前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送る送出部を備え、前記デバイス制御装置は、前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る送出部と、前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する取得部と、取得した他方の前記定義部を一方の前記定義部に替えて対応付ける対応付け部と、対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
[適用例3]
上記適用例にかかるデバイス制御システムにおいて、前記アプリケーションは、前記規則を保持する保持部を備え、前記規則は、前記ユーザインターフェイスを構成する構成部品の非表示、新規追加および変形の少なくも1つを含むことが好ましい。
このような構成によれば、定義部が示す画面を構成する構成部品の非表示、新規追加および変形を容易に実現できる。
[適用例4]
上記適用例にかかるデバイス制御システムにおいて、前記デバイスは印刷装置であっても良い。
[適用例5]
本適用例にかかるアプリケーションは、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置に対して前記デバイスの動作を指示するアプリケーションであって、前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示する指示部と、前記指示に応じて前記デバイス制御装置から送られる一方の前記定義部を取得する取得部と、取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更する変更部と、前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送る送出部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
[適用例6]
本適用例にかかるデバイス制御装置は、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられ、アプリケーションからの指示に応じて前記デバイスの動作を制御するデバイス制御装置であって、前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る送出部と、前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する取得部と、取得した他方の前記定義部を一方の前記定義部に替えて対応付ける対応付け部と、対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する表示部と、を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
[適用例7]
本適用例にかかる制御方法は、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御手段が、アプリケーションの指示に応じて前記デバイスの動作を制御する制御方法であって、前記アプリケーションが前記デバイス制御手段に対して、前記ユーザインターフェイスの表示を指示する工程と、前記デバイス制御手段が前記指示を受け、前記デバイス制御手段に対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る工程と、前記アプリケーションが一方の前記定義部を取得し、予め決められた規則に従い、一方の前記定義部の少なくとも一部を変更する工程と、前記アプリケーションが前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御手段に送る工程と、前記デバイス制御手段が前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する工程と、前記デバイス制御手段が取得した一方の前記定義部に替えて他方の前記定義部と対応付ける工程と、前記デバイス制御手段が対応付けた他方の前記定義部で定義されるユーザインターフェイスを表示する工程と、を備えることを特徴とする。
このような方法によれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
[適用例8]
本適用例にかかる制御プログラムは、デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御手段が、アプリケーションの指示に応じて前記デバイスの動作を制御する制御プログラムであって、前記アプリケーションが前記デバイス制御手段に対して、前記ユーザインターフェイスの表示を指示する機能と、前記デバイス制御手段が前記指示を受け、前記デバイス制御手段に対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る機能と、前記アプリケーションが一方の前記定義部を取得し、予め決められた規則に従い、一方の前記定義部の少なくとも一部を変更する機能と、前記アプリケーションが前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御手段に送る機能と、前記デバイス制御手段が前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する機能と、前記デバイス制御手段が取得した一方の前記定義部に替えて他方の前記定義部と対応付ける機能と、前記デバイス制御手段が対応付けた他方の前記定義部で定義されるユーザインターフェイスを表示する機能と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
このようなプログラムによれば、ユーザインターフェイスを定義する定義部は、デバイス制御装置から分離できるため、分離されてアプリケーションに送られた定義部は、アプリケーションにおいて予め決められた規則に従って変更された後、デバイス制御装置に送られ、デバイス制御装置は変更された定義部を対応付けると共に、対応付けた定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する。従って、デバイス制御装置のユーザインターフェイスをアプリケーションに応じて容易に変更し、アプリケーション毎に好適なユーザインターフェイスを表示することができる。
以下、デバイス制御システムの一形態として、印刷処理システムについて図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、印刷処理システム50の機能構成を説明するブロック図である。この印刷処理システム50は、ホスト装置としてのコンピュータ10上で駆動するシステムであり、印刷処理システム50を構成する印刷アプリケーション100とプリンタドライバ200は、コンピュータ10にインストールされている。
印刷アプリケーション100は、ユーザにより起動され、ユーザの指示により文書や画像等を含むドキュメントを作成すると共に、ユーザが所望するドキュメントを印刷する機能を有する。本実施形態では、印刷アプリケーション100は、UI(User Interface)デザインデータ取得部105、UIデザイン変更部110、変更規則保持部115、UIデザインデータ送出部120、ドキュメント作成部125および要求指示部130を備える。
また、プリンタドライバ200は、プリンタ60の動作を制御するデバイス制御装置である。本実施形態では、プリンタドライバ200は、印刷処理部210、対応付け設定部215、UI表示データ出力部240、印刷データ出力部245、UIデザインデータ送出部250およびUIデザインデータ取得部260を備える。
ここで、印刷処理システム50が駆動するコンピュータ10について概説する。このコンピュータ10は、それぞれ図示を略したCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、外部記憶装置および通信手段等を備え、所定のオペレーティングシステム20により各機能が制御される。CPUは、基本ソフトウェアやアプリケーションソフトウェアなどの各種プログラム、および各種のデータをROMや外部記憶装置から読み込み、これらをRAM内に設けられるメインメモリ領域に展開して実行する。
尚、上記した印刷アプリケーション100およびプリンタドライバ200の各機能部は、コンピュータ10が有するCPUやRAM等からなるハードウェア資源と、このコンピュータ10にインストールされた種々のソフトウェアとが有機的に協働することにより、後述する各機能を実現している。また、このコンピュータ10には、ドキュメント等を印刷用紙等に印刷するプリンタ60、画像情報等を表示する表示装置70およびユーザからの指示が入力される指示入力装置80を備える。
次に、プリンタドライバ200の機能について説明する。プリンタドライバ200は、印刷設定機能と印刷処理機能に大別でき、最初に印刷設定機能について説明する。印刷アプリケーション100がプリンタドライバ200の印刷設定機能を呼び出すと、プリンタドライバ200は、オペレーティングシステム20からUI表示指示を受ける。この結果、プリンタドライバ200は、例えば、図2(a)に示すウィンドウ部222のようなユーザインターフェイスを表示装置70に表示して、印刷に関する設定をユーザから受け付けると共に、受け付けた設定に関する情報を所定の記憶領域に格納する。尚、このウィンドウ部222は、プリンタドライバ200が具備するオリジナルなドライバUIであり、UIデザイン定義部220で定義されている。
UIデザイン定義部220は、プリンタドライバ200から分離可能に構成されており、本実施形態では、XML(eXtensible Markup Language)ベースのUI記述言語であるXAML(eXtensible Application Markup Language)での記述を想定する。しかしながら、XAMLに限定するものではなく、少なくともUIのデザイン部が、プリンタドライバ200のロジック部分から分離できるような様態で記述されていれば、どのような言語であっても良い。また、UIデザイン定義部220は、対応付け設定部215によりプリンタドライバ200と対応付けられ、UIデザイン定義部220のデータは、印刷アプリケーション100との間で授受できるように、プリンタドライバ200の所定の領域に配置されている。
本実施形態のプリンタドライバ200は、印刷アプリケーション100の要求指示部130が指示したUI表示指示を、オペレーティングシステム20を介して受けた場合、印刷アプリケーション100に対してUIデザイン定義部220のデータを、UIデザインデータ送出部250から送るように構成されている。更に、プリンタドライバ200のUIデザインデータ取得部260は、オリジナルなドライバUIを示すUIデザイン定義部220と異なるUIデザイン定義部230のデータを示す情報を、印刷アプリケーション100から受けた場合、プリンタドライバ200は、対応付け設定部215に対してUIデザイン定義部220との対応付けを解除すると共に、UIデザイン定義部230と新たに対応付けするべく指示し、新たに対応付けられたUIデザイン定義部230が示すドライバUIを表示するように構成されている。尚、対応付けが解除されたUIデザイン定義部220は、オリジナルなドライバUIである場合、削除されることなくプリンタドライバ200に保持される。
次に、印刷処理機能について説明する。印刷処理機能は、プリンタドライバ200の印刷処理部210に実装され、印刷アプリケーション100の要求指示部130が印刷を指示すると、プリンタドライバ200は、オペレーティングシステム20を介して印刷指示を受ける。この結果、印刷処理部210は、所定の記憶領域に格納された印刷に関する設定に基づき、印刷アプリケーション100から送られるドキュメントデータから、プリンタ60が解釈可能な印刷コマンド群に変換した印刷データを生成する。生成された印刷データは、印刷データ出力部245から順次に出力され、プリンタ60に送られて印刷される。
続いて、印刷アプリケーション100の機能について説明する。ドキュメント作成部125は、この印刷アプリケーション100が有するアプリケーションUI(図示は略す。)を介して入力されるユーザの指示に応じて、文書や画像等を含むドキュメントを作成する。作成されたドキュメントは、ユーザの指示により保存されたり、プリンタドライバ200に送られて印刷されたりする。
UIデザインデータ取得部105は、UI表示指示を受けてプリンタドライバ200から送られるUIデザイン定義部220のデータを取得する。この場合、プリンタドライバ200から送られるUIデザイン定義部220のデータは、データの格納位置を示すパス情報であっても良く、UIデザインデータ取得部105は、パス情報が示すデータを読み取って取得しても良い。このようにして取得されたUIデザイン定義部220のデータは、UIデザイン変更部110に送られる。変更規則保持部115は、予めユーザ等により決められた規則を保持する。このような規則は、例えば、テーブルに所定の形式で記述され、UIデザイン定義部220が示すドライバUIを構成するボタンコントロールやリストコントロールのような構成部品の非表示、新規追加および変形の少なくも1つを含んでも良い。また、この規則はプリンタドライバ200毎に決められても良く、印刷アプリケーション100を使用するユーザの属性毎に決められても良い。
UIデザイン変更部110は、変更規則保持部115に保持された規則に従い、UIデザイン定義部220のデータの少なくとも一部を変更する。例えば、図2(a)に示すように、UIデザイン定義部220のデータが示すウィンドウ部222の両面印刷設定領域224において、両面印刷機能が選択されている場合、図2(b)に示すウィンドウ部232のように、ウィンドウ部222の用紙サイズと印刷方向の設定領域226は削除される。この結果、両面印刷機能が選択されている場合に、ユーザが選択した用紙サイズが、プリンタドライバ200の印刷処理ロジックにおいて用紙サイズの論理矛盾を誘起するのを回避できる。尚、図2(b)に示すウィンドウ部232の外枠デザインは、図2(a)に示すウィンドウ部222と異なるように変更しても良い。
尚、用紙サイズと印刷方向の設定領域226が削除された場所には、新たにリンクボタン領域236が配置されても良い。このリンクボタン領域236には、例えば、印刷アプリケーション100の最新情報や、種々の製品情報およびキャンペーン情報を表示するコンテンツにリンクするボタンコントロールを配置しても良い。このような場合、ボタンコントロールが押下されたことを示すメッセージを印刷アプリケーション100側で受けて処理することで、プリンタドライバ200のロジック部分を変更することなく機能を追加できる。このように変更されたUIデザイン定義部230のデータは、UIデザインデータ送出部120からプリンタドライバ200に送られる。尚、UIデザインデータ送出部120から送られるデータは、変更されたUIデザイン定義部230のデータが配置されたメモリ上の位置情報であっても良く、変更されたUIデザイン定義部230のデータがファイル形式に格納され、そのファイルのパス情報であっても良い。
図3は、印刷処理システム50において、印刷設定UIが表示される処理の流れを示すフローチャートである。最初に、ユーザが印刷アプリケーション100からプリンタドライバ200の印刷設定機能を呼び出すべく指示すると、プリンタドライバ200にUI表示要求が送られる(ステップS300)。
プリンタドライバ200は、UI表示要求を受け、ドライバUIとして現時点で対応付けられているUIデザイン定義部220のデータを印刷アプリケーション100に送る(ステップS302)。これに対して、印刷アプリケーション100は、プリンタドライバ200から送られるドライバUIのデータを受け取る(ステップS304)。
続いて、印刷アプリケーション100は、保持する変更規則に従い、ドライバUIのデザインを変更する(ステップS306)。次に、印刷アプリケーション100は、デザインが変更されたドライバUIのデータをプリンタドライバ200に送り(ステップS308)、印刷アプリケーション100の一連の処理を終了する。
他方で、プリンタドライバ200は、変更されたドライバUIのデータを印刷アプリケーション100から受け取る(ステップS310)。続いて、プリンタドライバ200は、現時点で対応付けられているドライバUIとの対応付けを解除し、変更されたドライバUIを新たに対応付ける(ステップS312)。
続いて、プリンタドライバ200は、対応付けたドライバUIを表示し(ステップS314)、一連の処理を終了する。尚、図示は略すが、印刷処理システム50により表示されたUIに基づく印刷処理が終了後、プリンタドライバ200の対応付け設定部215は、変更されたドライバUIとの対応付けを解除し、印刷設定機能が呼び出された時点で対応付けられていたドライバUIと対応付けることで、オリジナルなドライバUIに戻しても良い。上述した処理により、プリンタドライバ200のドライバUIに対するカスタマイズを、印刷アプリケーション100側から容易に実現できる。
本発明の実施形態について、図面を参照して説明したが、具体的な構成は、この実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。例えば、デバイスはプリンタ60のような印刷装置に限定されるものでは無く、コンピュータ10に組み込まれ、デザインが定義されるデザイン定義部が分離可能なデバイスドライバにより制御される装置であれば、どのような装置でも良い。
本実施形態に係わる印刷処理システムの機能構成を説明するブロック図。 (a)は、プリンタドライバのオリジナルなUIを示し、(b)は、変更されたUIを示す図。 本実施形態に係わる印刷処理システムにおいて、印刷設定UIが表示される処理の流れを示すフローチャート。
符号の説明
10…コンピュータ、20…オペレーティングシステム、50…印刷処理システム、60…プリンタ、70…表示装置、80…指示入力装置、100…印刷アプリケーション、105…UIデザインデータ取得部、110…UIデザイン変更部、115…変更規則保持部、120…UIデザインデータ送出部、125…ドキュメント作成部、130…要求指示部、200…プリンタドライバ、210…印刷処理部、215…対応付け設定部、220…UIデザイン定義部、222…ウィンドウ部、224…両面印刷設定領域、226…用紙サイズと印刷方向の設定領域、230…UIデザイン定義部、232…ウィンドウ部、236…リンクボタン領域、240…UI表示データ出力部、245…印刷データ出力部、250…UIデザインデータ送出部、260…UIデザインデータ取得部。

Claims (8)

  1. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置と、前記デバイス制御装置に前記デバイスの動作を指示するアプリケーションとを備えるデバイス制御システムであって、
    前記アプリケーションは、
    前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示することで一方の前記定義部を取得し、取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送り、
    前記デバイス制御装置は、
    前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送り、
    前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を、一方の前記定義部に替えて対応付けると共に、対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示することを特徴とするデバイス制御システム。
  2. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置と、前記デバイス制御装置に前記デバイスの動作を指示するアプリケーションとを備えるデバイス制御システムであって、
    前記アプリケーションは、
    前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示する指示部と、
    前記指示に応じて前記デバイス制御装置から送られる一方の前記定義部を取得する取得部と、
    取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更する変更部と、
    前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送る送出部を備え、
    前記デバイス制御装置は、
    前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る送出部と、
    前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する取得部と、
    取得した他方の前記定義部を一方の前記定義部に替えて対応付ける対応付け部と、
    対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する表示部と、を備えることを特徴とするデバイス制御システム。
  3. 請求項2に記載のデバイス制御システムにおいて、
    前記アプリケーションは、
    前記規則を保持する保持部を備え、
    前記規則は、前記ユーザインターフェイスを構成する構成部品の非表示、新規追加および変形の少なくも1つを含むことを特徴とするデバイス制御システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデバイス制御システムにおいて、
    前記デバイスは、印刷装置であることを特徴とするデバイス制御システム。
  5. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御装置に対して前記デバイスの動作を指示するアプリケーションであって、
    前記デバイス制御装置に前記ユーザインターフェイスの表示を指示する指示部と、
    前記指示に応じて前記デバイス制御装置から送られる一方の前記定義部を取得する取得部と、
    取得した一方の前記定義部を予め決められた規則に従って変更する変更部と、
    前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御装置に送る送出部と、を備えることを特徴とするアプリケーション。
  6. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられ、アプリケーションからの指示に応じて前記デバイスの動作を制御するデバイス制御装置であって、
    前記アプリケーションからの前記指示を受けて、対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る送出部と、
    前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する取得部と、
    取得した他方の前記定義部を一方の前記定義部に替えて対応付ける対応付け部と、
    対応付けた他方の前記定義部が定義するユーザインターフェイスを表示する表示部と、を備えることを特徴とするデバイス制御装置。
  7. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御手段が、アプリケーションの指示に応じて前記デバイスの動作を制御する制御方法であって、
    前記アプリケーションが前記デバイス制御手段に対して、前記ユーザインターフェイスの表示を指示する工程と、
    前記デバイス制御手段が前記指示を受け、前記デバイス制御手段に対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る工程と、
    前記アプリケーションが一方の前記定義部を取得し、予め決められた規則に従い、一方の前記定義部の少なくとも一部を変更する工程と、
    前記アプリケーションが前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御手段に送る工程と、
    前記デバイス制御手段が前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する工程と、
    前記デバイス制御手段が取得した一方の前記定義部に替えて他方の前記定義部と対応付ける工程と、
    前記デバイス制御手段が対応付けた他方の前記定義部で定義されるユーザインターフェイスを表示する工程と、を備えることを特徴とする制御方法。
  8. デバイスの動作に関するユーザインターフェイスを定義する定義部が分離可能に対応付けられたデバイス制御手段が、アプリケーションの指示に応じて前記デバイスの動作を制御する制御プログラムであって、
    前記アプリケーションが前記デバイス制御手段に対して、前記ユーザインターフェイスの表示を指示する機能と、
    前記デバイス制御手段が前記指示を受け、前記デバイス制御手段に対応付けられている一方の前記定義部を前記アプリケーションに送る機能と、
    前記アプリケーションが一方の前記定義部を取得し、予め決められた規則に従い、一方の前記定義部の少なくとも一部を変更する機能と、
    前記アプリケーションが前記変更することで得られる他方の前記定義部を前記デバイス制御手段に送る機能と、
    前記デバイス制御手段が前記アプリケーションから送られる他方の前記定義部を取得する機能と、
    前記デバイス制御手段が取得した一方の前記定義部に替えて他方の前記定義部と対応付ける機能と、
    前記デバイス制御手段が対応付けた他方の前記定義部で定義されるユーザインターフェイスを表示する機能と、をコンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。
JP2008062214A 2008-03-12 2008-03-12 デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム Withdrawn JP2009217672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062214A JP2009217672A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062214A JP2009217672A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009217672A true JP2009217672A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41189427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062214A Withdrawn JP2009217672A (ja) 2008-03-12 2008-03-12 デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009217672A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078917A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理システム
JP2014209316A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078917A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理システム
US8654363B2 (en) 2010-09-30 2014-02-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Information processing system, information processing apparatus, setting item setting method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with setting item setting program
JP2014209316A (ja) * 2013-03-27 2014-11-06 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置及び印刷システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110058199A1 (en) Printer driver, information processing apparatus, and program product storing printer driver therein
US20080276165A1 (en) Method and apparatus for image processing, and computer program product
US20160246557A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP4995586B2 (ja) プリンタ装置
JP7309348B2 (ja) プログラム及び制御方法
KR20080009559A (ko) 화상형성제어장치 및 그 장치의 제어방법
JP5633735B2 (ja) 印字管理方法
JP2017010089A (ja) 表示画面制御システム
US20170024170A1 (en) Printer driver and information processing device
US11520536B2 (en) Information processing apparatus, control method and program therefor, and server system capable of communicating with the information processing apparatus
JP2002082791A5 (ja)
JP2009217672A (ja) デバイス制御システム、アプリケーション、デバイス制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20130335775A1 (en) Information processing apparatus and method for setting printing information
JP2005031732A (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP2016146167A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP2017033133A (ja) 用紙情報作成ツールおよび用紙情報の作成方法
JP6874330B2 (ja) 印刷装置
JP2006155356A (ja) 画像形成システム、画像形成装置の各種情報表示方法および画像形成装置の各種情報表示プログラム
JP2011054013A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2023145532A1 (ja) サポートプログラム
JP2013143036A (ja) データ処理プログラム、及び、情報処理装置
US20150355803A1 (en) Operation unit-equipped device, computer program product, and information processing method
JP2011100196A (ja) 印刷制御方法
JP2010003216A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607