JP2009215214A - α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法 - Google Patents

α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215214A
JP2009215214A JP2008060123A JP2008060123A JP2009215214A JP 2009215214 A JP2009215214 A JP 2009215214A JP 2008060123 A JP2008060123 A JP 2008060123A JP 2008060123 A JP2008060123 A JP 2008060123A JP 2009215214 A JP2009215214 A JP 2009215214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrocarbon group
acid ester
hydrogen atom
group
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008060123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756608B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Takahiro Yamashita
恭弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2008060123A priority Critical patent/JP4756608B2/ja
Publication of JP2009215214A publication Critical patent/JP2009215214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756608B2 publication Critical patent/JP4756608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】1,4−付加反応と[3+2]付加環化反応との選択性が高い生成物を得ることが出来るα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法を提供する。
【解決手段】下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと、電子不足オレフィンとを反応させるα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。一般式[I]
Figure 2009215214

(但し、Rは置換基を有していても良い炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは炭化水素基である。全てのRは同一でも異なっていても良い。)
【選択図】なし

Description

本発明はα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法に関する。
α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法が提案されている。
Jaszay, Z. M.; Nemeth, G.; Pham, T. S.; Petnehazy, I.; Grun, A.; Toke, L. Tetrahedron: Asymmetry 2005, 16, 3837-3840. Kim, D. Y.; Suh, K. H.; Huh, S. C.; Lee, K. Synth. Commun. 2001, 31, 3315. Dondas, H. A.; Durust, Y.; Grigg, R.; Slater, M. J.; Sarker, M. A. B. Tetrahedron 2005, 61, 10667. Dehnel, A.; Kanabus-Kaminska, J. M.; Lavielle, G. Can. J. Chem. 1988, 66, 310. Dehnel, A.; Lavielle, G. Tetrahedron Lett. 1980, 21, 1315.
さて、これまでの提案になるものでは、塩基を化学量論量以上用いる必要が有った。又、これ等の反応系では、しはしば、1,4−付加反応と[3+2]付加環化反応とが同時に起こってしまい、選択性が十分とは言えない。
従って、本発明が解決しようとする課題は、触媒量の塩基を用いて1,4−付加反応と[3+2]付加環化反応との選択性が高い生成物を得ることが出来るα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法を提供することである。
前記の課題は、α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと、下記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法によって解決される。
一般式[I]
Figure 2009215214
(但し、Rは炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは炭化水素基である。全てのRは同一でも異なっていても良い。)
一般式[II]
Figure 2009215214
(但し、Wは電子求引性基、R10,R11は水素原子あるいは炭化水素基、R12は水素原子、炭化水素基または電子求引性基である。)
特に、下記一般式[III]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
上記一般式[I]で表されるイミノホスホネート(一般式[I]におけるRは水素原子)と、上記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法によって解決される。
一般式[III]
Figure 2009215214
又は、下記一般式[IV]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
上記一般式[I]で表されるイミノホスホネート(一般式[I]におけるRは置換基を有していても良い炭化水素基)と、上記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法によって解決される。
一般式[IV]
Figure 2009215214
又、上記α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、アルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオンである。)から構成される触媒が用いられることを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法によって解決される。又、上記α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、アルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオンである。)および配位子から構成される触媒が用いられることを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法によって解決される。尚、配位子は、例えば下記一般式[V]或いは[VI]で表される化合物である。
一般式[V]
Figure 2009215214
(但し、Rは水素原子あるいは炭化水素基、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基である。)
一般式[VI]
Figure 2009215214
(但し、R,R,Rは水素原子または炭化水素基である。)
本発明によれば、触媒量の塩基を用いて高選択的に生成物を得ることが出来る。すなわち、α−アミノホスホン酸エステルから誘導されるSchiff塩基のα,β−不飽和カルボニル化合物への1,4−付加反応や[3+2]付加環化反応は、グルタミン酸やプロリンのホスホン酸アナログを容易に合成できる有用な反応である。従って、グルタミン酸のホスホン酸アナログやプロリンのホスホン酸アナログを効率的に合成できる。
尚、本発明の反応に際しては、例えばアルカリ土類金属アルコキシドが触媒として有効に機能する。中でも、バリウムアルコキシドが用いられた場合には高活性を示し、ビスオキサゾリン配位子存在下で、アミノ基上の置換基の選択によって、1,4−付加体と[3+2]付加環化体を、各々、高収率・高選択的に得ることが出来た。
本発明は、α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法である。そして、下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと下記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる工程を具備する。
一般式[I]
Figure 2009215214
一般式[II]
Figure 2009215214
尚、上記一般式において、Rは炭化水素基である。この炭化水素基は、置換基(例えば、ハロゲンやアルコキシ基)を有していても良い炭化水素基(好ましくは、芳香族炭化水素基。更には、炭素数が6〜10の芳香族炭化水素基。中でも、フェニル基。)である。Rは水素原子または炭化水素基である。この炭化水素基は、置換基を有していても良い炭化水素基(好ましくは、炭素数が1〜10の脂肪族炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基。)である。Rは、水素原子または炭化水素基(好ましくは、炭素数が1〜8の脂肪族炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基。)である。Rは、炭化水素基(好ましくは、炭素数が1〜8の脂肪族炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基。)である。Wは、電子求引性基である。例えば、アミド基、アルコキシカルボニル基、アシル基、シアノ基、スルホニル基、或いはCONR(OR)基(Rは炭素数が1〜10の飽和炭化水素基)等の電子求引性基である。R10,R11は、水素原子または炭化水素基である。この炭化水素基は、好ましくは、炭素数が1〜10の脂肪族炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基である。R12は、水素原子、炭化水素基、又は電子求引性基である。この炭化水素基は、好ましくは、炭素数が1〜10の脂肪族炭化水素基あるいは芳香族炭化水素基である。電子求引性基は、好ましくは、アミド基、アルコキシカルボニル基、アシル基、シアノ基、スルホニル基、或いはCONR(OR)基(Rは炭素数が1〜10の飽和炭化水素基)である。
上記において、Rが水素原子の場合には、[3+2]付加環化反応が優先的に起こり、上記一般式[III]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体が得られる。そして、Rが炭化水素基の場合には、1,4−付加反応が優先的に起こり、上記一般式[IV]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体が得られる。
本発明の反応には好ましくは触媒が用いられる。この触媒は、好ましくはアルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオン(例えば、ハロゲンイオンやアルコキシドイオン)である。中でも、バリウムアルコキシド。)で構成される。尚、反応性が高い基質の場合には、この触媒には、上記一般式[V]或いは[VI]で表される化合物の如きの配位子は無くても良い。
Figure 2009215214
しかしながら、反応性が低い基質(例えば、上記の[A],[B]の如きの化合物)の場合には、上記一般式[V]或いは[VI]で表される化合物の如きの配位子が用いられると好ましい。すなわち、反応性が低い基質の場合には、用いられる触媒は、好ましくは、アルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオン(例えば、ハロゲンイオンやアルコキシドイオン)である。中でも、バリウムアルコキシド。)および配位子から構成される。上記配位子は、例えば上記一般式[V]或いは[VI]で表される化合物である。そして、このような触媒が用いられた場合、反応性(B、1,4−付加)や選択性(A、[3+2]付加環化)が向上する。
以下、更に詳しく説明する。
[[3+2]付加環化反応]
Figure 2009215214
減圧下で加熱乾燥した反応容器をアルゴン置換し、この反応容器をグローブボックス中に持ち込み、そしてBa(OtBu)2 (0.015mmol),bis(2-benzoxazolyl)methane (0.0165mmol)及びMS 4A (100 mg)を秤量して中に入れた。グローブボックスから取り出した反応容器に、塩化メチレン(0.5mL)を加え、30℃で2時間撹拌した。2時間の撹拌後、α−アミノホスホン酸エステルから誘導されるSchiff塩基(0.45 mmol)の塩化メチレン溶液(0.5mL)と、α,β−不飽和カルボニル化合物(0.30 mmol)の塩化メチレン溶液(0.5mL)とを順次加えた。そして、このままの温度で2時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)を加え、反応を停止させた。
ここに、塩化メチレン(10mL)を加え分液し、塩化メチレン(20mL)で三回抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウム(Na2SO4)で乾燥した。このようにして得られた粗生成物を濾過、減圧濃縮後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(Hexane:Acetone = 1:2)にて精製し、目的物を得た。
この目的物(5)の特徴は下記に示す通りのものであり、上記反応式で示された構造式のものであった。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.28-7.11(m, 5H), 4.54(d, 1H, J=9.2 Hz), 4.25-4.15 (m, 4H,), 3.63-3.54(m, 1H,), 3.54(s, 3H), 3.09(s, 3H), 3.47-3.41(m, 1H), 2.65-2.52(m, 1H), 2.56(s, 3H), 2.32(br s, 1H), 2.14-2.08(m, 1H), 1.32(t, 6H, J=9.2 Hz).
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 173.3, 140.6, 127.9, 127.8, 127.5, 127.1, 65.0 (d, JPC = 17.2 Hz), 62.7 (dd, JPC = 27.8 Hz, JPC = 6.7 Hz), 61.3, 55.7, 54.1, 46.8 (d, JPC = 14.4 Hz), 32.2, 30.1, 16.73, 16.68.
31P-NMR(161.8 MHz, CDCl3): δ 26.6.
[1,4−付加反応]
Figure 2009215214
減圧下で加熱乾燥した反応容器をアルゴン置換し、この反応容器をグローブボックス中に持ち込み、そしてBa(OtBu)2 (0.015mmol),bis(2-benzoxazolyl)methane (0.0165mmol)及びMS 5A (100 mg)を秤量して中に入れた。グローブボックスから取り出した反応容器に、ジメチルスルホキシド(0.5mL)を加え、30℃で2時間撹拌した。2時間の撹拌後、α−アミノホスホン酸エステルから誘導されるSchiff塩基(0.45 mmol)のジメチルスルホキシド溶液(0.5mL)と、α,β−不飽和カルボニル化合物(0.30 mmol)のジメチルスルホキシド溶液(0.5mL)を順次加えた。そして、このままの温度で2時間撹拌後、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)を加え、反応を停止させた。
ここに、塩化メチレン(10mL)を加えて分液し、塩化メチレン(20mL)で三回抽出した。水(100mL)を加えて洗浄し、有機層に無水硫酸ナトリウム(Na2SO4)を加え、乾燥した。このようにして得られた粗生成物を濾過、減圧濃縮後、シリカゲル薄層クロマトグラフィー(Hexane:Acetone = 1:2)にて精製し、目的物を得た。
この目的物(3)の特徴は下記に示す通りのものであり、上記反応式で示された構造式のものであった。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ 7.32-7.24(m, 3H), 7.08(d, 2H, J=6.4 Hz), 4.15-3.99 (m, 4H,), 3.66-3.57(m, 1H,), 3.60(s, 3H), 3.09(s, 3H), 2.78-2.72(m, 1H), 2.36-2.01(m, 4H), 1.29-1.21(m, 6H), 1.07-1.01(q, 4H).
13C-NMR (100 MHz, CDCl3) δ 180.1, 180.0, 137.3, 128.3, 128.2, 127.1, 62.4 (d, JPC = 40.3 Hz), 61.2, 59.8 (d, JPC = 159 Hz), 39.6, 32.3, 28.9, 25.9, 20.29, 20.27, 20.0, 16.6, 16.5.
31P-NMR(161.8 MHz, CDCl3): δ 25.0.

代 理 人 宇 高 克 己

Claims (7)

  1. α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
    下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと、下記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
    ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
    一般式[I]
    Figure 2009215214
    (但し、Rは炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは炭化水素基である。全てのRは同一でも異なっていても良い。)
    一般式[II]
    Figure 2009215214
    (但し、Wは電子求引性基、R10,R11は水素原子あるいは炭化水素基、R12は水素原子、炭化水素基または電子求引性基である。)
  2. 下記一般式[III]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
    下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと、下記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
    ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
    一般式[I]
    Figure 2009215214
    (但し、Rは炭化水素基、Rは水素原子、Rは水素原子または炭化水素基、Rは炭化水素基である。全てのRは同一でも異なっていても良い。)
    一般式[II]
    Figure 2009215214
    (但し、Wは電子求引性基、R10,R11は水素原子あるいは炭化水素基、R12は水素原子、炭化水素基または電子求引性基である。)
    一般式[III]
    Figure 2009215214
  3. 下記一般式[IV]で表されるα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法であって、
    下記一般式[I]で表されるイミノホスホネートと、下記一般式[II]で表される電子不足オレフィンとを反応させる
    ことを特徴とするα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
    一般式[I]
    Figure 2009215214
    (但し、Rは炭化水素基、Rは炭化水素基、Rは水素原子または炭化水素基、Rは炭化水素基である。全てのRは同一でも異なっていても良い。)
    一般式[II]
    Figure 2009215214
    (但し、Wは電子求引性基、R10,R11は水素原子あるいは炭化水素基、R12は水素原子、炭化水素基または電子求引性基である。)
    一般式[IV]
    Figure 2009215214
  4. アルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオンである。)から構成される触媒が用いられる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかのα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
  5. アルカリ土類金属塩MX(但し、MはCa,Ba,Srの群の中から選ばれるアルカリ土類金属であり、Xは陰イオンである。)および配位子から構成される触媒が用いられる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3いずれかのα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
  6. 配位子が下記一般式[V]で表される化合物である
    ことを特徴とする請求項5のα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
    一般式[V]
    Figure 2009215214
    (但し、Rは水素原子あるいは炭化水素基、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭化水素基またはアルコキシ基である。)
  7. 配位子が下記一般式[VI]で表される化合物である
    ことを特徴とする請求項5のα−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法。
    一般式[VI]
    Figure 2009215214
    (但し、R,R,Rは水素原子または炭化水素基である。)
JP2008060123A 2008-03-10 2008-03-10 α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4756608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060123A JP4756608B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060123A JP4756608B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215214A true JP2009215214A (ja) 2009-09-24
JP4756608B2 JP4756608B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=41187456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060123A Expired - Fee Related JP4756608B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756608B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207786A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Japan Science & Technology Agency アルカリ土類金属系触媒、及び反応方法
JP2011183343A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Japan Science & Technology Agency 触媒および反応方法
CN103447092A (zh) * 2013-09-13 2013-12-18 东华理工大学 一种氧化石墨烯负载席夫碱钯催化剂及制备方法和应用
CN112028934A (zh) * 2020-08-17 2020-12-04 宁波大学 一种磷酸化精氨酸类似物的合成方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010064444, Zsuzsa M. Jaszay et al., "Catalytic enantioselective Michael addition in the synthesis of α−aminophosphonates", Tetrahedron: Asymmetry, 2005, Vol.16, No.23, p.3837−3840 *
JPN6010064445, H. Ali Dondas et al., "X=Y=ZH systems as potential 1,3−dipoles. Part 62: 1,3−Dipolar cycloaddition reactions of metallo−azo", Tetrahedron, 2005, Vol.61, No.45, p.10667−10682 *
JPN6010064446, Andre Dehnel et al., "Lithio−anions derived from 2−aza allylphosphonates. Regio− and stereospecific synthesis of novel Δ1", Tetrahedron Letters, 1980, Vol.21, No.14, p.1315−1318 *
JPN7010003643, Dae Young Kim et al., "Michael addition of N−(diphenylmethylene)−aminomethylphosphonate to acrylates using phase transfer c", Synthetic Communications, 2001, Vol.31, No.21, p.3315−3322 *
JPN7010003644, Andre Dehnel et al., "α−Aminophosphonates. III. 1,3−Anionic cycloaddition of α,β−unsaturated esters: Preparation and tr", Canadian Journal of Chemistry, 1988, Vol.66, No.2, p.310−318 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207786A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Japan Science & Technology Agency アルカリ土類金属系触媒、及び反応方法
JP2011183343A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Japan Science & Technology Agency 触媒および反応方法
CN103447092A (zh) * 2013-09-13 2013-12-18 东华理工大学 一种氧化石墨烯负载席夫碱钯催化剂及制备方法和应用
CN112028934A (zh) * 2020-08-17 2020-12-04 宁波大学 一种磷酸化精氨酸类似物的合成方法
CN112028934B (zh) * 2020-08-17 2022-09-27 宁波大学 一种磷酸化精氨酸类似物的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756608B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zafrani et al. Diethyl bromodifluoromethylphosphonate: a highly efficient and environmentally benign difluorocarbene precursor
Shakhmaev et al. Fe-Catalyzed Synthesis of (13 Z)-Eicos-13-en-10-one, the Main Sex Pheromone Component of Carposina niponensis
JPWO2005070875A1 (ja) アミン類の製造方法
JP5683273B2 (ja) 光学活性カルボン酸の製造方法
JP4756608B2 (ja) α−アミノホスホン酸エステル誘導体の製造方法
Olszewski Asymmetric synthesis of α-hydroxymethylphosphonates and phosphonic acids via hydrophosphonylation of aldehydes with chiral H-phosphonate
Wąsek et al. An efficient approach to the synthesis of enantiomerically pure trans-1-amino-2-(hydroxymethyl) cyclopropanephosphonic acids
Harras et al. Syntheses of combretastatins D-1, D-2, and D-4 via ring contraction by flash vacuum pyrolysis
Peng et al. Synthesis of 4-halophosphaisocoumarins via halocyclization of 2-(1-alkynyl) phenylphosphonates
Ordóñez et al. Highly diastereoselective reduction of β-ketophosphonates bearing homochiral bis (α-methylbenzyl) amine: preparation of both enantiomers of phosphogabob (GABOBP)
Crook et al. Examining the origin of selectivity in the reaction of racemic alcohols with chiral N-phosphoryl oxazolidinones
Kavanagh et al. Stereocontrolled preparation of bicyclic alkaloid analogues: an approach towards the kinabalurine skeleton
JP5479368B2 (ja) 置換シクロヘキセノン
Kurbangalieva et al. First example of the synthesis of S, O-macroheterocycle based on 2 (5 H)-furanone and 2, 2´-oxydiethanethiol
JP6106452B2 (ja) 化合物、及びその製造方法、並びにリン酸オセルタミビルの製造方法
ES2336320T3 (es) Complejo de metal de transicion que tiene el complejo de difosfina como ligando.
JP2010235453A (ja) 白金錯体の製造方法
JP2010270092A (ja) アセチル化合物、該アセチル化合物の製造方法、および該アセチル化合物を使用したナフトール化合物の製造方法
JP6235783B2 (ja) 不斉アザディールス−アルダー反応用触媒、それを用いた光学活性テトラヒドロピリジン化合物の製造方法
JP3610014B2 (ja) 不斉水素化のための改良された製法
US6255540B1 (en) Methods for producing two-substituted glycerols having various levels of protection
Krawczyk A simple thiophosphate-based method for α-alkylidenation of lactones
JP4643474B2 (ja) 1置換コハク酸イミドの製造方法
JP2010195745A (ja) γ−ケトアセタール化合物及びピロール誘導体の製造方法
Zhou et al. Asymmetric Ring-Opening of Cyclohexene Oxide with Mercaptan (Thiophenols) Catalyzed by Chiral Schiff Base/Ti (OPr-i) 4 or (−)-(S)-Binaphthol/Ti (OPr-i) 4

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees