JP2009213072A - Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method - Google Patents

Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method Download PDF

Info

Publication number
JP2009213072A
JP2009213072A JP2008056591A JP2008056591A JP2009213072A JP 2009213072 A JP2009213072 A JP 2009213072A JP 2008056591 A JP2008056591 A JP 2008056591A JP 2008056591 A JP2008056591 A JP 2008056591A JP 2009213072 A JP2009213072 A JP 2009213072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
respondent
user terminal
call control
session
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008056591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Inoue
喜生 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008056591A priority Critical patent/JP2009213072A/en
Publication of JP2009213072A publication Critical patent/JP2009213072A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a call control apparatus can achieve inexpensively a consulting service system which improves expansibility and is can provide a user with precise services. <P>SOLUTION: The invention relates to a call control apparatus 40 for establishing a session, respectively, while using a standard protocol for call control described in a text format among a user terminal 10, a counter terminal 20 and an answerer terminal 30 connected to a public communication line network together. The call control apparatus 40 is characterized in that a first message containing identification information of the user terminal 10 is received from the user terminal 10, this is transmitted to the counter terminal 20, a first session is established between the user terminal 10 and the counter terminal 20, a second message containing the identification information is received from the counter terminal 20, this is transmitted to the answerer terminal 30, a call connection request received from the answerer terminal 30 is transmitted to the user terminal 10, and a second session is established between the answerer terminal 30 and the user terminal 10. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、呼制御装置、コンサルティングサービスシステム、コンピュータプログラムおよび呼制御方法に関し、詳しくは、互いに公衆通信回線網にて接続されたユーザ端末と回答者端末との間にセッションを確立し、専門家等の回答者によるコンサルティングサービスをユーザに提供する技術に関する。   The present invention relates to a call control device, a consulting service system, a computer program, and a call control method, and more specifically, a session is established between a user terminal and a respondent terminal connected to each other via a public communication line network. It is related with the technique which provides the user with the consulting service by the respondents.

この種の発明に関し、ユーザと専門家とが1対1で接続されるTV電話を利用した従来のコンサルティングサービスシステムでは、相談する分野ごとにどの専門家に相談したらよいかをユーザが事前に調査してからTV電話を接続する必要があり、ユーザの利用負担が大きかった。
また、ユーザ専任の相談窓口が設けられている場合でも、従来のコンサルティングサービスシステムでは、相談窓口から専門家の紹介を受けたユーザは、あらためてその専門家へ接続しなおす必要があり、やはり利用負担が大きかった。
With regard to this type of invention, in a conventional consulting service system using a TV phone in which a user and an expert are connected on a one-to-one basis, the user investigates in advance which expert should be consulted for each field to be consulted. After that, it was necessary to connect a TV phone, and the usage burden on the user was heavy.
In addition, even when a dedicated consultation service is provided, users who have been introduced by specialists from the consulting service need to reconnect to the specialist in the conventional consulting service system. Was big.

これに対し、下記特許文献1には、オペレータ端末装置と顧客端末装置との間の接続を、MCU(Multipoint Communication Unit:多地点接続装置)を用いて切り替えることにより、顧客端末装置との接続を維持したままでスペシャリスト端末に振り分ける装置間通信方法の発明が記載されている。
また、下記特許文献2には、顧客通信端末と1次オペレータ(コールセンタ)端末との接続を、CTI(Computer Telephony Integration)サーバを用いて切り替えることにより、顧客通信端末との接続を維持したままで2次オペレータ(スペシャリスト)端末に振り分けるスペシャリスト・コールセンタシステムの発明が記載されている。
On the other hand, in Patent Document 1 below, the connection between the operator terminal device and the customer terminal device is switched using an MCU (Multipoint Communication Unit), thereby connecting the customer terminal device. An invention of an inter-device communication method that distributes to a specialist terminal while maintaining it is described.
Patent Document 2 below maintains the connection with the customer communication terminal by switching the connection between the customer communication terminal and the primary operator (call center) terminal using a CTI (Computer Telephony Integration) server. An invention of a specialist / call center system that distributes to secondary operator (specialist) terminals is described.

特開2001−177813号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2001-177813 特開2002−149873号公報JP 2002-149873 A

しかし、上記特許文献1に記載の通信方法においては、一般にベンダーごとに異なる専用装置および独自プロトコルが用いられるMCUを用いて顧客端末装置との接続が切り替えられる。したがって、かかる拡張性に乏しい通信方法を用いた場合、コンサルティングサービスシステムの提供者にとっては、ユーザの要望等に応じたきめの細かいサービスを柔軟に提供することが困難であった。
また、上記特許文献2に記載のシステムにおいては、コールセンタやスペシャリストセンタの構内にそれぞれ配置されたCTIサーバを用いて顧客通信端末の切り替えを行っている。したがって、かかるシステムを用いた場合、コンサルティングサービスシステムの提供者にとっては、専門家用の端末ごとにCTIサーバを配置する必要があり、遠隔地に散在する多数の専門家によるコンサルティングサービスシステムを提供することが困難であった。
However, in the communication method described in Patent Document 1, the connection with the customer terminal device is generally switched using a dedicated device that differs for each vendor and an MCU that uses a unique protocol. Therefore, when such a communication method with poor expandability is used, it has been difficult for a provider of a consulting service system to flexibly provide a fine-grained service according to a user's request or the like.
Further, in the system described in Patent Document 2, customer communication terminals are switched using CTI servers respectively arranged in call centers and specialist centers. Therefore, when using such a system, it is necessary for a provider of a consulting service system to arrange a CTI server for each terminal for professionals, and to provide a consulting service system by a large number of specialists scattered in remote locations. It was difficult.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザの依頼事項に対して専門家等の回答者から回答を受けるためのシステムであって、拡張性に優れ、きめの細かいサービスがユーザに提供可能なコンサルティングサービスシステム、およびこれを安価に実現することのできる呼制御装置、そのためのコンピュータプログラムならびに呼制御方法を提供するものである。   The present invention has been made in view of the above problems, and is a system for receiving answers from respondents such as experts in response to user's request items, and has excellent expandability and fine-tuned services to the user. The present invention provides a consulting service system that can be provided, a call control device that can realize this at a low cost, a computer program therefor, and a call control method.

本発明の呼制御装置は、ともに公衆通信回線網に接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてそれぞれセッションを確立する呼制御装置であって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立し、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する
ことを特徴とする。
The call control device of the present invention uses a standard protocol for call control described in a text format between a user terminal, a window terminal, and a respondent terminal, both connected to a public communication line network. A call control device for establishing a session,
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal And
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second session is established between the respondent terminal and the user terminal.

ここで、ユーザ端末、窓口端末および回答者端末は、それぞれ、電話発信(発呼)および着信(着呼)機能を有する固定端末、または携帯端末を意味する。   Here, the user terminal, the window terminal, and the respondent terminal mean a fixed terminal or a portable terminal having functions of making a call (calling) and receiving a call (incoming call), respectively.

ユーザ端末の識別情報とは、電話番号のほか、IP(Internet Protocol)アドレスや、URI(Uniform Resource Identifier:統一資源識別子)などを意味するものである。
また、メッセージが識別情報を含むとは、端末間で送受信されるメッセージの本文またはヘッダの一部または全部に、ユーザ端末の識別情報が、平文、または復元可能に置換された状態で含まれている状態を意味する。
The identification information of the user terminal means a telephone number, an IP (Internet Protocol) address, a URI (Uniform Resource Identifier), and the like.
In addition, the message includes identification information that the identification information of the user terminal is included in a part or all of the body or header of the message transmitted / received between the terminals in a plain text or reversibly replaced state. Means the state.

呼制御装置が一の端末(例えばユーザ端末)から受信したメッセージ(例えば第一メッセージ)を他の端末(例えば窓口端末)に送信するとは、受信したメッセージに対応する呼接続要求などの情報伝達を、該当する上記他の端末に対して行うことを意味する。したがって、呼制御装置が受信するメッセージと、呼制御装置が送信するメッセージとは同一であっても、互いに相違してもよい。同様に、呼制御装置が受信するメッセージに含まれるユーザ端末の識別情報と、呼制御装置が送信するメッセージに含まれるユーザ端末の識別情報とは、同一のユーザ端末に対応するものである限り、その形式は同一であってもよく、または一方が暗号化されるなどして互いに相違するものであってもよい。   When a call control device transmits a message (for example, a first message) received from one terminal (for example, a user terminal) to another terminal (for example, a window terminal), it transmits information such as a call connection request corresponding to the received message. Means to the corresponding other terminal. Therefore, the message received by the call control device and the message transmitted by the call control device may be the same or different from each other. Similarly, as long as the identification information of the user terminal included in the message received by the call control device and the identification information of the user terminal included in the message transmitted by the call control device correspond to the same user terminal, The format may be the same or may be different from each other, for example, one may be encrypted.

本発明のコンサルティングサービスシステムは、互いに公衆通信回線網を介して接続されたユーザ端末、窓口端末および回答者端末と、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてこれらの端末の間にセッションを確立する呼制御装置と、を含み、前記ユーザ端末からの呼接続要求に基づいて前記ユーザ端末と前記回答者端末との間にセッションが確立されるコンサルティングサービスシステムであって、
前記呼制御装置が、少なくとも前記ユーザ端末および前記回答者端末と、前記公衆通信回線網を介して接続されるとともに、
前記呼制御装置が、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立し、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する
ことを特徴とする。
The consulting service system of the present invention uses a user terminal, a window terminal, and a respondent terminal connected to each other via a public communication line network, and a standard protocol for call control described in a text format. A call control device that establishes a session between, and a consulting service system in which a session is established between the user terminal and the respondent terminal based on a call connection request from the user terminal,
The call control device is connected to at least the user terminal and the respondent terminal via the public communication network,
The call control device
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal And
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second session is established between the respondent terminal and the user terminal.

ここで、呼制御装置は、上記のようにユーザ端末や回答者端末に対して、公衆通信回線網を介して隔てて配置されている。なお、呼制御装置と窓口端末とは、公衆通信回線網を介して隔てて配置されてもよく、LAN(Local Area Network)を介して同一の構内に配置されてもよい。   Here, as described above, the call control device is arranged with respect to the user terminal or the respondent terminal via the public communication line network. Note that the call control device and the window terminal may be arranged separately via a public communication line network, or may be arranged on the same premises via a LAN (Local Area Network).

本発明のコンピュータプログラムは、互いに公衆通信回線網を介して接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する呼制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立する第一接続処理と、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する第二接続処理と、
を前記呼制御装置に実行させる。
The computer program of the present invention uses a standard protocol for call control described in a text format between a user terminal, a window terminal, and a respondent terminal connected to each other via a public communication network. A computer program for a call control device for establishing a session,
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal The first connection process to
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second connection process for establishing a second session between the respondent terminal and the user terminal;
Is executed by the call control device.

本発明の呼制御方法は、互いに公衆通信回線網を介して接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する呼制御方法であって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立する第一接続ステップと、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する第二接続ステップと、
を含む。
The call control method of the present invention provides a standard protocol for call control described in a text format between a user terminal, a window terminal, and a respondent terminal connected to each other via a public communication network. A call control method for establishing a session using:
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal A first connecting step,
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second connection step for establishing a second session between the respondent terminal and the user terminal;
including.

なお、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与された呼制御装置、コンピュータプログラムにより呼制御装置に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。   The various components of the present invention only have to be formed so as to realize the functions. For example, dedicated hardware that exhibits a predetermined function, call control in which a predetermined function is given by a computer program It can be realized as a device, a predetermined function realized in the call control device by a computer program, an arbitrary combination thereof, or the like.

また、本発明の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、複数の構成要素が一個のデバイスとして形成されていること、一つの構成要素が複数のデバイスで形成されていること、ある構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等でよい。   In addition, the various components of the present invention do not have to be individually independent, that a plurality of components are formed as one device, and one component is formed of a plurality of devices. It may be that a certain component is a part of another component, a part of a certain component overlaps a part of another component, and the like.

また、本発明の呼制御方法には複数のステップを順番に記載してあるが、その記載の順番は複数のステップを実行する順番を必ずしも限定するものではない。このため、本発明の方法を実施するときには、その複数の工程の順番は内容的に支障しない範囲で変更することができる。   Moreover, although the several step is described in order in the call control method of this invention, the order of the description does not necessarily limit the order which performs a several step. For this reason, when implementing the method of this invention, the order of the some process can be changed in the range which does not interfere in content.

さらに、本発明の呼制御方法の複数のステップは、個々に相違するタイミングで実行されることに限定されない。このため、あるステップの実行中に他のステップが発生すること、あるステップの実行タイミングと他のステップの実行タイミングとの一部ないし全部が重複していること、等でもよい。   Further, the steps of the call control method of the present invention are not limited to being executed at different timings. For this reason, another step may occur during execution of a certain step, or a part or all of the execution timing of a certain step and the execution timing of another step may overlap.

また、本発明で云う呼制御装置は、コンピュータプログラムを読み取って対応する情報処理およびアプリケーション処理を実行できるように、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、I/F(Interface)ユニット、等の汎用デバイスで構築されたハードウェア、所定の情報処理やアプリケーション処理を実行するように構築された専用の論理回路、これらの組み合わせ、等として実施することができる。   The call control device according to the present invention reads a computer program and executes corresponding information processing and application processing, such as a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), It can be implemented as hardware constructed with general-purpose devices such as I / F (Interface) units, dedicated logic circuits constructed to execute predetermined information processing and application processing, combinations of these, etc. .

なお、本発明でコンピュータプログラムに対応した各種動作を呼制御装置に実行させることは、各種デバイスを呼制御装置に動作制御させることなども意味している。   In the present invention, causing the call control device to perform various operations corresponding to the computer program also means causing the call control device to control the operation of various devices.

例えば、呼制御装置に各種情報やデータを登録、格納、記憶、保持または保存させることは、呼制御装置に固定されているHDD(Hard Disc Drive)やRAM等の情報記憶媒体にCPUが各種情報やデータを格納すること、呼制御装置に交換自在に装填されているCD−R(Compact Disc-Recordable)等の情報記憶媒体にCPUがCDドライブで各種情報やデータを格納すること、等でよい。   For example, registering, storing, storing, holding or storing various information and data in the call control device means that the CPU stores various information and information in an information storage medium such as an HDD (Hard Disc Drive) or RAM fixed to the call control device. And the like, the CPU may store various information and data with a CD drive in an information storage medium such as a CD-R (Compact Disc-Recordable) loaded in the call control device in an exchangeable manner. .

本発明の呼制御装置によれば、これを公衆通信回線網に接続することにより、回答者端末からユーザ端末に向けてコンサルティングサービスを提供することができる。このコンサルティングサービスを受けるにあたり、ユーザ端末は呼接続要求を窓口端末に発呼するだけで、回答者端末とのセッションが確立されるため、ユーザの利用負担が低い。
また、本発明の呼制御装置および呼制御方法では、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いて端末間にセッションが確立される。したがって、呼接続の拡張性が向上し、ユーザの要望等に応じたきめの細かいサービスをユーザに提供することが可能になる。
また、本発明のコンサルティングサービスシステムにおいては、呼制御装置が公衆通信回線網を介してユーザ端末や回答者端末と接続されている。換言すると、本発明においては、回答者端末ごとに呼制御装置を配置することなく、公衆通信回線網にネットワーク接続された呼制御装置によって、窓口端末に発呼したユーザ端末と、回答者端末との間にセッションを確立することができる。これにより、本発明によれば、回答者端末が遠隔地に多数散在して配置される場合も、安価にコンサルティングサービスシステムを提供することができる。
According to the call control device of the present invention, a consulting service can be provided from the respondent terminal to the user terminal by connecting it to the public communication line network. Upon receiving this consulting service, the user terminal simply establishes a session with the respondent terminal simply by making a call connection request to the window terminal, so the burden on the user is low.
In the call control device and call control method of the present invention, a session is established between terminals using a standard protocol for call control described in a text format. Therefore, the expandability of the call connection is improved, and it becomes possible to provide the user with a fine-grained service according to the user's request and the like.
In the consulting service system of the present invention, the call control device is connected to a user terminal or a respondent terminal via a public communication network. In other words, in the present invention, without placing a call control device for each respondent terminal, the call control device network-connected to the public communication line network, the user terminal calling the counter terminal, the respondent terminal, Sessions can be established during Thus, according to the present invention, even when a large number of respondent terminals are scattered and arranged at remote locations, a consulting service system can be provided at a low cost.

以下、本発明の実施形態の一例について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, an example of an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same reference numerals are given to the same components, and the description will be omitted as appropriate.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a consulting service system 200 according to the present embodiment.

はじめに、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200の概要について説明する。
コンサルティングサービスシステム200は、互いに公衆通信回線網(IPネットワーク150)を介して接続されたユーザ端末10、窓口端末20および回答者端末30,31と、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてこれらの端末の間にセッションを確立する呼制御装置40と、を含んで構成される。そして、ユーザ端末10からの呼接続要求に基づいて、ユーザ端末10と回答者端末30または31との間にセッションが確立される。
また、呼制御装置40は、少なくともユーザ端末10および回答者端末30,31と、公衆通信回線網(IPネットワーク150)を介して接続されている。
First, the outline | summary of the consulting service system 200 of this embodiment is demonstrated.
The consulting service system 200 includes a user terminal 10, a window terminal 20, and respondent terminals 30, 31 connected to each other via a public communication network (IP network 150), and a standard for call control described in a text format. And a call control device 40 that establishes a session between these terminals using a protocol. Based on the call connection request from the user terminal 10, a session is established between the user terminal 10 and the respondent terminal 30 or 31.
The call control device 40 is connected to at least the user terminal 10 and the respondent terminals 30 and 31 via a public communication line network (IP network 150).

つぎに、本実施形態の呼制御装置40の概要について説明する。
呼制御装置40は、ともに公衆通信回線網(IPネットワーク150)に接続された、ユーザ端末10と、窓口端末20と、回答者端末30,31との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する。
そして、呼制御装置40は、ユーザ端末10から該ユーザ端末10の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した第一メッセージを窓口端末20に送信して、ユーザ端末10と窓口端末20との間に第一セッションを確立する。
つぎに、呼制御装置40は、窓口端末20から上記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した第二メッセージを回答者端末30または31に送信するとともに、回答者端末30または31から受信した呼接続要求をユーザ端末10に送信して、回答者端末30または31とユーザ端末10との間に第二セッションを確立する。
Next, an outline of the call control device 40 of this embodiment will be described.
The call control device 40 is a call control described in a text format between the user terminal 10, the window terminal 20, and the respondent terminals 30 and 31, both of which are connected to the public communication line network (IP network 150). Establish a session using the standard protocol for.
Then, the call control device 40 receives the first message including the identification information of the user terminal 10 from the user terminal 10, transmits the received first message to the window terminal 20, and the user terminal 10, the window terminal 20, Establish a first session during
Next, the call control device 40 receives the second message including the identification information from the window terminal 20, transmits the received second message to the respondent terminal 30 or 31, and receives it from the respondent terminal 30 or 31. The call connection request is transmitted to the user terminal 10 to establish a second session between the respondent terminal 30 or 31 and the user terminal 10.

つぎに、本実施形態の呼制御装置40およびコンサルティングサービスシステム200について、より詳細に説明する。
図1を参照すると、コンサルティングサービスシステム200は、いずれもインターネット等のIPネットワーク150に接続された、ユーザ端末10、窓口端末20、回答者端末30,31、呼制御装置40およびWEBサーバ50を備えている。
これらのユーザ端末10、窓口端末20、回答者端末30、呼制御装置40およびWEBサーバ50は、それぞれプログラム制御により動作する。
Next, the call control device 40 and the consulting service system 200 of this embodiment will be described in more detail.
Referring to FIG. 1, the consulting service system 200 includes a user terminal 10, a window terminal 20, respondent terminals 30 and 31, a call control device 40, and a WEB server 50, all connected to an IP network 150 such as the Internet. ing.
These user terminal 10, window terminal 20, respondent terminal 30, call control device 40, and WEB server 50 operate under program control.

ユーザ端末10、窓口端末20、回答者端末30,31は、それぞれ、接続された端末からの映像および音声出力が可能なモニタ60,90,120,121と、端末使用者の映像を取得するカメラ70,100,130,131と、端末使用者の音声を取得するマイク80,110,140,141と、を備えて構成されている。
ユーザ端末10とモニタ60、窓口端末20とモニタ90、回答者端末30とモニタ120は、映像および音声の送受信を行うためにそれぞれ1対1で接続されている。
The user terminal 10, the window terminal 20, and the respondent terminals 30 and 31, respectively, are monitors 60, 90, 120, and 121 that can output video and audio from the connected terminals, and cameras that acquire the video of the terminal user. 70, 100, 130, 131 and microphones 80, 110, 140, 141 for acquiring the voice of the terminal user.
The user terminal 10 and the monitor 60, the window terminal 20 and the monitor 90, and the respondent terminal 30 and the monitor 120 are connected in a one-to-one relationship to transmit and receive video and audio.

ユーザ端末10は、セットトップボックス等の情報処理端末であり、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200によるコンサルティングサービスを利用するユーザが使用する端末である。
本実施形態のコンサルティングサービスシステム200は、IPネットワーク150に接続された多数のユーザ端末10からのアクセスを受け付ける。
The user terminal 10 is an information processing terminal such as a set top box, and is a terminal used by a user who uses a consulting service by the consulting service system 200 of the present embodiment.
The consulting service system 200 according to the present embodiment accepts access from many user terminals 10 connected to the IP network 150.

ユーザ端末10は、IPネットワーク150を介してWEBサーバ50から配信されるコンテンツを受信し、モニタ60へ送信する機能を備えている。
また、ユーザ端末10はIPネットワーク150および呼制御装置40を介して、窓口端末20や回答者端末30,31とIP電話による呼接続を行う機能を備えている。
The user terminal 10 has a function of receiving content transmitted from the WEB server 50 via the IP network 150 and transmitting the content to the monitor 60.
Further, the user terminal 10 has a function of making a call connection with the window terminal 20 and the respondent terminals 30 and 31 via the IP network 150 and the call control device 40 by IP telephone.

ユーザ端末10は、カメラ70から入力される映像やマイク80から入力される音声のデータを、IPネットワーク150を介して窓口端末20や回答者端末30,31に送信する機能、および、窓口端末20や回答者端末30,31からの映像・音声のデータを受信してモニタ60に出力するテレビ電話機能を備えている。   The user terminal 10 has a function of transmitting video data input from the camera 70 and audio data input from the microphone 80 to the window terminal 20 and the respondent terminals 30 and 31 via the IP network 150, and the window terminal 20 And a videophone function for receiving video / audio data from the respondent terminals 30 and 31 and outputting the data to the monitor 60.

窓口端末20は、セットトップボックス等の情報処理端末であり、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200におけるオペレータが使用する端末である。
図1では、窓口端末20は一台のみが図示されているが、これに代えて、LAN等に接続された複数台の窓口端末20を設けてもよい。
The window terminal 20 is an information processing terminal such as a set top box, and is a terminal used by an operator in the consulting service system 200 of the present embodiment.
In FIG. 1, only one window terminal 20 is illustrated, but instead of this, a plurality of window terminals 20 connected to a LAN or the like may be provided.

窓口端末20は、IPネットワーク150および呼制御装置40を介して、ユーザ端末10や回答者端末30,31とIP電話による呼接続を行う機能を備えている。
また、窓口端末20は、カメラ100から入力される映像とマイク110から入力される音声のデータを、IPネットワーク150を介してユーザ端末10や回答者端末30,31に送信する機能、および、ユーザ端末10や回答者端末30,31からの映像・音声のデータを受信してモニタ90に出力するテレビ電話機能を備えている。
The window terminal 20 has a function of performing a call connection with the user terminal 10 and the respondent terminals 30 and 31 via the IP network 150 and the call control device 40 by IP telephone.
In addition, the window terminal 20 has a function of transmitting video data input from the camera 100 and audio data input from the microphone 110 to the user terminal 10 and the respondent terminals 30 and 31 via the IP network 150, and a user A videophone function for receiving video / audio data from the terminal 10 and the respondent terminals 30 and 31 and outputting the data to the monitor 90 is provided.

回答者端末30,31は、セットトップボックス等の情報処理端末であり、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200においてユーザに対するコンサルティングを行う回答者が使用する端末である。なお、本発明においてコンサルティングを行う回答者としては、経営、法律、技術または金融などに関する専門の資格保持者のほか、アンケート回答に応じる一般回答者も含む。   The respondent terminals 30 and 31 are information processing terminals such as set-top boxes, and are terminals used by respondents who perform consulting for users in the consulting service system 200 of the present embodiment. The respondents who consult in the present invention include general respondents who respond to questionnaire responses, in addition to specialized qualification holders related to management, law, technology or finance.

図1では、二台の回答者端末30,31が図示されているが、一台のみ、または三台以上の回答者端末を設けてもよい。
コンサルティング内容は特に限定されず、回答者端末30,31は、IPネットワーク150に対して広域に分散して配置されている。ただし、複数台の回答者端末を設ける場合、その一部については互いにLANで接続された同一の構内に接続されてもよい。
Although two respondent terminals 30 and 31 are shown in FIG. 1, only one or three or more respondent terminals may be provided.
The content of the consulting is not particularly limited, and the respondent terminals 30 and 31 are distributed over the IP network 150 in a wide area. However, when a plurality of respondent terminals are provided, some of them may be connected to the same premises connected to each other via a LAN.

回答者端末30,31は、IPネットワーク150および呼制御装置40を介して、ユーザ端末10や窓口端末20とIP電話による呼接続を行う機能をそれぞれ備えている。
また、回答者端末30は、カメラ130から入力される映像とマイク140から入力される音声のデータを、IPネットワーク150を介してユーザ端末10や窓口端末20に送信する機能、および、ユーザ端末10や窓口端末20からの映像・音声のデータを受信してモニタ120に出力するテレビ電話機能を備えている。
The respondent terminals 30 and 31 have a function of making a call connection with the user terminal 10 and the window terminal 20 via the IP network 150 and the call control device 40, respectively.
The respondent terminal 30 has a function of transmitting video data input from the camera 130 and audio data input from the microphone 140 to the user terminal 10 and the window terminal 20 via the IP network 150, and the user terminal 10. And a videophone function for receiving video / audio data from the window terminal 20 and outputting it to the monitor 120.

呼制御装置40は、呼制御サーバによって構成されている。そして本実施形態の呼制御装置40は、SIP(Session Initiation Protocol:セッション開始プロトコル)サーバの機能を備えている。すなわち、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルであるSIPを用いて、ユーザ端末10、窓口端末20および回答者端末30,31との間にセッションを確立する。
呼接続の管理および実際の接続をする呼制御装置40は、マルチセッションを有効にしており、例えば複数台のユーザ端末10から二つ以上の呼接続要求があった場合でも接続を許可する。
The call control device 40 is configured by a call control server. The call control device 40 of this embodiment has a function of a SIP (Session Initiation Protocol) server. That is, a session is established between the user terminal 10, the window terminal 20, and the respondent terminals 30 and 31 using SIP, which is a standard protocol for call control described in a text format.
The call control device 40 that manages call connection and performs actual connection enables multi-session, and permits connection even when there are two or more call connection requests from a plurality of user terminals 10, for example.

呼制御装置40は、一の端末(例えばユーザ端末10)から他の端末(例えば窓口端末20)に対するINVITEメッセージ(呼接続要求)を中継することで、これらの端末の間に1対1のセッションを確立する。
より具体的には、呼制御装置40は、一の端末からのINVITEメッセージを他の端末に転送し、次に、当該他の端末からのACKメッセージ(呼接続応答)を当該一の端末に転送することで、これらの端末の間にセッションを確立する。
また、後述のように呼制御装置40は、転送先を第三の端末とするREFERメッセージを一の端末から他の端末に送信することにより、当該他の端末と第三の端末との間にセッションを確立することができる。
The call control device 40 relays an INVITE message (call connection request) from one terminal (for example, the user terminal 10) to another terminal (for example, the window terminal 20), thereby allowing a one-to-one session between these terminals. Establish.
More specifically, the call control device 40 transfers an INVITE message from one terminal to another terminal, and then transfers an ACK message (call connection response) from the other terminal to the one terminal. By doing so, a session is established between these terminals.
Further, as will be described later, the call control device 40 transmits a REFER message with the transfer destination as the third terminal from one terminal to the other terminal, so that the other terminal and the third terminal can communicate with each other. A session can be established.

本実施形態の場合、具体的には、ユーザ端末10から窓口端末20に対して送信されるINVITEメッセージに基づいて、両端末の間に第一セッションが確立される。INVITEメッセージには、呼接続の要求元であるユーザ端末10の識別情報にあたるURIと、要求先である窓口端末20の識別情報にあたるURIが記載されている。
第一セッションでは、ユーザは、ユーザ端末10、IPネットワーク150、呼制御装置40および窓口端末20を介して、事務的な事項や、希望するコンサルティングサービスの概要をオペレータに伝える。第一セッションは、映像および音声を用いて行われる。
In the case of the present embodiment, specifically, a first session is established between both terminals based on an INVITE message transmitted from the user terminal 10 to the window terminal 20. In the INVITE message, a URI corresponding to identification information of the user terminal 10 that is a call connection request source and a URI corresponding to identification information of the window terminal 20 that is a request destination are described.
In the first session, the user informs the operator of office matters and an outline of a desired consulting service via the user terminal 10, the IP network 150, the call control device 40, and the window terminal 20. The first session is performed using video and audio.

本実施形態のコンサルティングサービスシステム200では、複数の回答者端末30,31がIPネットワーク150に接続されるとともに、呼制御装置40が、窓口端末20より指定された、いずれかの回答者端末に対して第二メッセージを送信し、これに基づいて回答者端末30または31とユーザ端末10との間に第二セッションを確立する。   In the consulting service system 200 of the present embodiment, a plurality of respondent terminals 30 and 31 are connected to the IP network 150, and the call control device 40 is connected to any one of the respondent terminals designated by the window terminal 20. The second message is transmitted, and a second session is established between the respondent terminal 30 or 31 and the user terminal 10 based on the second message.

すなわち、窓口端末20を使用するオペレータは、ユーザの希望に応じて適切な回答者を選択する。そして、窓口端末20は、ユーザ端末10との第一セッションを維持した状態で、選択された回答者が使用する回答者端末30または31(以下、回答者端末30とする。)とユーザ端末10の間に第二セッションを確立すべく、第二メッセージを回答者端末30に向けて送信する。   That is, the operator who uses the window terminal 20 selects an appropriate respondent according to the user's desire. The window terminal 20 maintains the first session with the user terminal 10 and the respondent terminal 30 or 31 (hereinafter referred to as the respondent terminal 30) used by the selected respondent and the user terminal 10. A second message is transmitted to the respondent terminal 30 in order to establish a second session during this period.

第二メッセージには、送信元である窓口端末20の識別情報にあたるURIと、送信先である回答者端末30のURIのほか、第二セッションの確立先であるユーザ端末10のURIが記載されている。   In the second message, the URI corresponding to the identification information of the window terminal 20 that is the transmission source, the URI of the respondent terminal 30 that is the transmission destination, and the URI of the user terminal 10 that is the establishment destination of the second session are described. Yes.

これにより、第二メッセージを受信した回答者端末30は、コンサルティングサービスの提供先であるユーザ端末10の識別情報(URI)に向けて呼接続要求を発信することが可能になる。   As a result, the respondent terminal 30 that has received the second message can send a call connection request toward the identification information (URI) of the user terminal 10 that is the provider of the consulting service.

本実施形態の場合、具体的には、転送先をユーザ端末10とするREFERメッセージを、窓口端末20は第二メッセージとして呼制御装置40に送信し、呼制御装置40はこれを回答者端末30に転送する。
そして、回答者端末30がREFERメッセージを受け取ってこれに応答することで、REFERメッセージに識別情報が記載されたユーザ端末10に対して、回答者端末から呼接続要求が発信される。
かかる呼接続要求は、まず呼制御装置40に送信され、呼制御装置40はこれをユーザ端末10に転送する。そしてユーザ端末10が呼接続要求に応答することで、回答者端末30とユーザ端末10との間に第二セッションが確立される。
In the case of the present embodiment, specifically, the counter terminal 20 transmits a REFER message having the transfer destination as the user terminal 10 as a second message to the call control device 40, and the call control device 40 transmits this message to the respondent terminal 30. Forward to.
Then, when the respondent terminal 30 receives the REFER message and responds thereto, a call connection request is transmitted from the respondent terminal to the user terminal 10 whose identification information is described in the REFER message.
The call connection request is first transmitted to the call control device 40, and the call control device 40 transfers it to the user terminal 10. When the user terminal 10 responds to the call connection request, a second session is established between the respondent terminal 30 and the user terminal 10.

第二セッションにおいては、ユーザ端末10と回答者端末30との間で映像および音声のデータを交換することで、コンサルティング内容に関する専門的な事項が伝達される。
そして、所定のコンサルティングが終了した時点で、ユーザ端末10または回答者端末30から呼制御装置40に対して、第二セッションの呼切断要求を送信し、コンサルティングサービスを終了する。
In the second session, by exchanging video and audio data between the user terminal 10 and the respondent terminal 30, specialized matters relating to the consulting content are transmitted.
Then, when the predetermined consulting is completed, a call disconnect request for the second session is transmitted from the user terminal 10 or the respondent terminal 30 to the call control device 40, and the consulting service is terminated.

なお、REFERメッセージを用いる上記態様に代えて、回答者端末30からユーザ端末10への呼接続要求の発信は、回答者端末30から呼制御装置40を介してユーザ端末10に対してINVITEメッセージを送信して行ってもよい。   In place of the above-described mode using the REFER message, a call connection request is sent from the respondent terminal 30 to the user terminal 10 by sending an INVITE message from the respondent terminal 30 to the user terminal 10 via the call control device 40. You may send it.

また、本実施形態においては、第一セッションと第二セッションとの間に、他のセッションを確立してもよい。
一例としては、ユーザからの依頼内容を第一セッションで知得したオペレータから、選択された回答者に対し、第二セッションに先立って概要説明を行うためのセッションを別途確立するとよい。
In the present embodiment, another session may be established between the first session and the second session.
As an example, a session for giving an outline explanation to the selected respondent from the operator who has acquired the content of the request from the user in the first session may be established separately.

具体的には、ユーザ端末10と窓口端末20との間に第一セッションを維持したまま、窓口端末20から回答者端末30に対してINVITEメッセージを送信することで、第二セッションに先立って第三セッションを確立する。したがって、本実施形態において、第一から第三の呼称は、セッションが確立される時系列を意味するものではない。   Specifically, by sending an INVITE message from the window terminal 20 to the respondent terminal 30 while maintaining the first session between the user terminal 10 and the window terminal 20, the first session is performed prior to the second session. Establish three sessions. Therefore, in the present embodiment, the first to third names do not mean a time series in which a session is established.

第三セッションでは、所定時間にわたってユーザからの依頼内容をオペレータから回答者に伝達した上で、これを呼切断するとよい。第三セッションの呼切断要求は、窓口端末20または回答者端末30のいずれから呼制御装置40に発信してもよい。
第三セッションの呼切断の後、あらためて窓口端末20から回答者端末30に対して第二メッセージ(REFERメッセージ)を送信することで、上記の第二セッションが回答者端末30とユーザ端末10との間で確立される。
この間、ユーザ端末10と窓口端末20との第一セッションは、継続して維持しておくことができる。
In the third session, the request content from the user is transmitted from the operator to the respondent for a predetermined time, and then the call is disconnected. The call disconnect request for the third session may be sent to the call control device 40 from either the window terminal 20 or the respondent terminal 30.
After the call disconnection of the third session, a second message (REFER message) is sent again from the window terminal 20 to the respondent terminal 30, so that the second session is performed between the respondent terminal 30 and the user terminal 10. Established between.
During this time, the first session between the user terminal 10 and the window terminal 20 can be continuously maintained.

図2は、本実施形態の呼制御装置40による呼制御方法を示すフローチャートである。同図を用いて、呼制御装置40にて行われる呼制御方法を説明する。   FIG. 2 is a flowchart showing a call control method by the call control device 40 of the present embodiment. A call control method performed by the call control device 40 will be described with reference to FIG.

はじめに、本実施形態の呼制御方法の概要について説明する。
本実施形態の呼制御方法は、互いに公衆通信回線網(IPネットワーク150)を介して接続された、ユーザ端末10と、窓口端末20と、回答者端末30,31(以下、回答者端末30とする。)との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する方法であり、第一および第二の接続ステップを含む。
第一接続ステップ(ステップ:T10)では、WEBサーバ50にアクセスしてコンサルティングサービスシステム200のTV電話接続画面を取得したユーザ端末10から該ユーザ端末10の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した第一メッセージを窓口端末20に送信して、ユーザ端末10と窓口端末20との間に第一セッションを確立する。
第二接続ステップ(ステップ:T40〜50)では、窓口端末20から上記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した第二メッセージを回答者端末30に送信するとともに、回答者端末30から受信した呼接続要求をユーザ端末10に送信して、回答者端末30とユーザ端末10との間に第二セッションを確立する。
First, an outline of the call control method of this embodiment will be described.
The call control method of the present embodiment includes a user terminal 10, a window terminal 20, and respondent terminals 30 and 31 (hereinafter referred to as the respondent terminal 30) connected to each other via a public communication line network (IP network 150). Between the first and second connection steps using a standard protocol for call control described in a text format, and includes first and second connection steps.
In the first connection step (step: T10), the first message including the identification information of the user terminal 10 is received from the user terminal 10 that has accessed the WEB server 50 and obtained the TV phone connection screen of the consulting service system 200; The received first message is transmitted to the window terminal 20 to establish a first session between the user terminal 10 and the window terminal 20.
In the second connection step (steps: T40 to 50), the second message including the identification information is received from the window terminal 20, and the received second message is transmitted to the respondent terminal 30 and received from the respondent terminal 30. The call connection request is transmitted to the user terminal 10 to establish a second session between the respondent terminal 30 and the user terminal 10.

つぎに、本実施形態の呼制御方法について、より詳細に説明する。
第一接続ステップ(ステップ:T10)では、呼制御装置40は、ユーザ端末10から受信した呼接続要求であるINVITEメッセージを窓口端末20に送信する。そして、窓口端末20からの呼接続応答をユーザ端末10に送信することで、第一セッションが確立する。
Next, the call control method of this embodiment will be described in more detail.
In the first connection step (step: T10), the call control device 40 transmits an INVITE message, which is a call connection request received from the user terminal 10, to the window terminal 20. Then, the first session is established by transmitting a call connection response from the window terminal 20 to the user terminal 10.

第二接続ステップ(ステップ:T40〜50)では、呼制御装置40は、窓口端末20から受信したREFERメッセージを回答者端末30に送信する。かかるREFERメッセージには、ユーザ端末10の識別情報(URI)が、転送先として記載されている。したがって、回答者端末30がこれに応答することで、回答者端末30からユーザ端末10に向けて、呼制御装置40を介して呼接続要求が送信される(ステップ:T40)。
そして、かかるREFERメッセージに対してユーザ端末10が応答することで、回答者端末30とユーザ端末10との間には第二セッションが確立される(ステップ:T50)。
In the second connection step (steps: T40 to 50), the call control device 40 transmits the REFER message received from the window terminal 20 to the respondent terminal 30. In the REFER message, the identification information (URI) of the user terminal 10 is described as the transfer destination. Accordingly, when the respondent terminal 30 responds, a call connection request is transmitted from the respondent terminal 30 to the user terminal 10 via the call control device 40 (step: T40).
Then, when the user terminal 10 responds to the REFER message, a second session is established between the respondent terminal 30 and the user terminal 10 (step: T50).

本実施形態の呼制御方法においては、図2に示すように、第一接続ステップと第二接続ステップとの間に、窓口端末20と回答者端末30との間で他の呼接続(上記した第三セッション)の確立(ステップ:T20)および切断(ステップ:T30)を行う。かかる呼接続の確立は、窓口端末20から回答者端末30に向けて送信されるINVITEメッセージにより、呼接続の切断は、窓口端末20または回答者端末30から呼制御装置40に送信されるBYEメッセージにより行うことができる。   In the call control method of the present embodiment, as shown in FIG. 2, another call connection (as described above) between the window terminal 20 and the respondent terminal 30 is performed between the first connection step and the second connection step. The third session is established (step: T20) and disconnected (step: T30). The establishment of the call connection is an INVITE message transmitted from the window terminal 20 to the respondent terminal 30, and the call connection is disconnected by the BYE message transmitted from the window terminal 20 or the respondent terminal 30 to the call control device 40. Can be performed.

また、第二セッションを終了するにあたっては、ユーザ端末10または回答者端末30から呼制御装置40に対して、同様にBYEメッセージを送信することで呼切断される(ステップ:T60)。   Further, when ending the second session, the call is disconnected by similarly transmitting a BYE message from the user terminal 10 or the respondent terminal 30 to the call control device 40 (step: T60).

次に、図3、図4、図5を参照して本実施形態のコンサルティングサービスシステム200における処理について詳細に説明する。   Next, processing in the consulting service system 200 of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 3, 4, and 5.

<第一セッションについて>
図3は、第一セッションを確立するシーケンス図である。まず、ユーザは専任相談窓口である窓口端末20へTV電話接続するため、ユーザ端末10よりWEBサーバ50にアクセスし、WEBサーバ50にTV電話接続画面の取得要求を送信する(ステップ:S01)。WEBサーバ50はユーザ端末10の取得要求に対して、TV電話接続画面をユーザ端末10に送信する(ステップ:S02)。TV電話接続画面には、窓口端末20の電話番号等の識別情報が、呼接続情報として含まれている。
<About the first session>
FIG. 3 is a sequence diagram for establishing the first session. First, the user accesses the WEB server 50 from the user terminal 10 and connects to the WEB server 50 to transmit a TV phone connection screen acquisition request in order to make a TV phone connection to the window terminal 20 which is a dedicated consultation window (step: S01). In response to the acquisition request from the user terminal 10, the WEB server 50 transmits a TV phone connection screen to the user terminal 10 (step: S02). The TV phone connection screen includes identification information such as the telephone number of the window terminal 20 as call connection information.

ユーザ端末10は、呼接続情報を参照し、窓口端末20への呼接続要求である第一メッセージを、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S03)。
呼制御装置40は、ユーザ端末10からの呼接続要求を、IPネットワーク150を介して窓口端末20に中継する(ステップ:S04)。
The user terminal 10 refers to the call connection information and transmits a first message that is a call connection request to the window terminal 20 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S03).
The call control device 40 relays the call connection request from the user terminal 10 to the window terminal 20 via the IP network 150 (step: S04).

呼接続要求を受信した窓口端末20は、モニタ90にユーザ端末10からの呼接続要求を表示する(ステップ:S05)。
オペレータは、モニタ90でユーザ端末10からの呼接続要求表示を確認し、窓口端末20でユーザ端末10からの呼接続を許可する(ステップ:S06)。
窓口端末20は、ユーザ端末10への呼接続応答を、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S07)。
呼制御装置40は、窓口端末20からの呼接続応答を、IPネットワーク150を介してユーザ端末10に中継する(ステップ:S08)。
ユーザ端末10は窓口端末20からの呼接続応答を受信し、呼接続(第一セッション)が確立する。
Upon receiving the call connection request, the window terminal 20 displays the call connection request from the user terminal 10 on the monitor 90 (step: S05).
The operator confirms the call connection request display from the user terminal 10 on the monitor 90 and permits the call connection from the user terminal 10 on the window terminal 20 (step: S06).
The window terminal 20 transmits a call connection response to the user terminal 10 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S07).
The call control device 40 relays the call connection response from the window terminal 20 to the user terminal 10 via the IP network 150 (step: S08).
The user terminal 10 receives the call connection response from the window terminal 20 and establishes a call connection (first session).

そして、窓口端末20は、カメラ100からの映像およびマイク110からの音声のデータを受信し、圧縮処理を行う(ステップ:S09)。
窓口端末20は、圧縮された映像と音声のデータを、ユーザ端末10にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S10)。
ユーザ端末10は、窓口端末20から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S11)。
ユーザ端末10は、受信された映像と音声のデータの解凍処理を行い(ステップ:S12)、モニタ60に表示する(ステップ:S13)。
また、ユーザ端末10は、カメラ70からの映像データ、マイク80からの音声データを受信し、圧縮処理を行う(ステップ:S14)。
ユーザ端末10は、圧縮された映像と音声のデータを、窓口端末20にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S15)。
The window terminal 20 receives the video data from the camera 100 and the audio data from the microphone 110, and performs compression processing (step: S09).
The window terminal 20 transmits the compressed video and audio data to the user terminal 10 via the IP network 150 (step: S10).
The user terminal 10 receives the video and audio data transmitted from the window terminal 20 (step: S11).
The user terminal 10 performs decompression processing on the received video and audio data (step: S12) and displays it on the monitor 60 (step: S13).
Further, the user terminal 10 receives the video data from the camera 70 and the audio data from the microphone 80 and performs compression processing (step: S14).
The user terminal 10 transmits the compressed video and audio data to the window terminal 20 via the IP network 150 (step: S15).

一方、窓口端末20は、ユーザ端末10から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S16)。
窓口端末20は、受信された映像と音声のデータの解凍処理を行い(ステップ:S17)、モニタ90に表示する(ステップ:S18)
これにより、双方向のテレビ電話接続が確立される(ステップ:S19)。
On the other hand, the window terminal 20 receives video and audio data transmitted from the user terminal 10 (step: S16).
The window terminal 20 decompresses the received video and audio data (step: S17) and displays it on the monitor 90 (step: S18).
Thereby, a two-way videophone connection is established (step: S19).

このときの、各端末のモニタ60,90,120の表示画面は、図6の通りとなる。
ユーザ端末10のモニタ60の表示ウィンドウW1には、窓口端末20の映像が表示される。そして、表示ウィンドウW2には、ユーザ端末10(自画像)が表示される。
窓口端末20のモニタ90の表示ウィンドウW3には、ユーザ端末10の映像が表示される。そして、表示ウィンドウW4には、窓口端末20(自画像)が表示される。
回答者端末30は未通信状態であるため、そのモニタ120には映像は何も表示されない。
The display screens of the monitors 60, 90, 120 of each terminal at this time are as shown in FIG.
In the display window W1 of the monitor 60 of the user terminal 10, an image of the window terminal 20 is displayed. Then, the user terminal 10 (self-portrait) is displayed in the display window W2.
In the display window W3 of the monitor 90 of the window terminal 20, an image of the user terminal 10 is displayed. The window terminal 20 (self-portrait) is displayed in the display window W4.
Since the respondent terminal 30 is not in communication, no video is displayed on the monitor 120.

<第三セッションについて>
図4は、第一セッションと第二セッションとの間に行われる第三セッションを確立するシーケンス図である。すなわち、本実施形態では、ユーザとオペレータとの間の第一セッションと、回答者とユーザとの間の第二セッションとの間に、オペレータから回答者に対してユーザの依頼内容の概要を説明する第三セッションを行う。
<About the third session>
FIG. 4 is a sequence diagram for establishing a third session performed between the first session and the second session. That is, in this embodiment, an outline of the user's request contents from the operator to the respondent is explained between the first session between the user and the operator and the second session between the respondent and the user. To do a third session.

ユーザ端末10と窓口端末20との通話において、回答者によるコンサルティングサービスをユーザが受けることとなった場合に、窓口端末20は、既に登録済みの電話帳から選択した、いずれかの回答者端末(回答者端末30)への呼接続要求である第三メッセージを、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S20)。
かかる第三メッセージは、INVITEメッセージである。
In a call between the user terminal 10 and the window terminal 20, when the user receives a consulting service by a respondent, the window terminal 20 selects any one of the respondent terminals selected from the already registered telephone directory ( A third message which is a call connection request to the respondent terminal 30) is transmitted to the call control device 40 via the IP network 150 (step S20).
Such a third message is an INVITE message.

呼制御装置40は、ユーザ端末10からの呼接続要求を、IPネットワーク150を介して回答者端末30に中継する(ステップ:S21)。   The call control device 40 relays the call connection request from the user terminal 10 to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S21).

呼接続要求を受信した回答者端末30は、そのモニタ120に窓口端末20からの呼接続要求(第三メッセージ)を表示する(ステップ:S22)。
回答者は、モニタ120で窓口端末20からの呼接続要求表示を確認し、回答者端末30で窓口端末20からの呼接続を許可する(ステップ:S23)。
The respondent terminal 30 that has received the call connection request displays the call connection request (third message) from the window terminal 20 on the monitor 120 (step: S22).
The respondent confirms the call connection request display from the window terminal 20 on the monitor 120, and permits the call connection from the window terminal 20 at the respondent terminal 30 (step: S23).

つぎに、回答者端末30は、窓口端末20への呼接続応答を、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S24)。
呼制御装置40は、回答者端末30からの呼接続応答を、IPネットワーク150を介して窓口端末20に中継する(ステップ:S25)。
窓口端末20は、回答者端末30からの呼接続応答を受信し、呼接続(第三セッション)が確立する。
Next, the respondent terminal 30 transmits a call connection response to the window terminal 20 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S24).
The call control device 40 relays the call connection response from the respondent terminal 30 to the window terminal 20 via the IP network 150 (step: S25).
The window terminal 20 receives the call connection response from the respondent terminal 30 and establishes the call connection (third session).

そして、回答者端末30は、カメラ130からの映像データやマイク140からの音声データを受信し、圧縮処理を行う(ステップ:S26)。
回答者端末30は、圧縮された映像と音声のデータを、窓口端末20にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S27)。
窓口端末20は、回答者端末30から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S28)。
窓口端末20は、受信された映像と音声のデータの解凍処理を行い(ステップ:S29)、モニタ90に表示する(ステップ:S30)。
窓口端末20は、カメラ100からの映像データや、マイク110からの音声データを受信し、圧縮処理を行う(ステップ:S31)。
窓口端末20は、圧縮された映像と音声のデータを、回答者端末30にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S32)。
Then, the respondent terminal 30 receives the video data from the camera 130 and the audio data from the microphone 140, and performs compression processing (step S26).
The respondent terminal 30 transmits the compressed video and audio data to the window terminal 20 via the IP network 150 (step: S27).
The window terminal 20 receives the video and audio data transmitted from the respondent terminal 30 (step: S28).
The window terminal 20 decompresses the received video and audio data (step: S29) and displays it on the monitor 90 (step: S30).
The window terminal 20 receives video data from the camera 100 and audio data from the microphone 110, and performs compression processing (step: S31).
The window terminal 20 transmits the compressed video and audio data to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S32).

一方、回答者端末30は、窓口端末20から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S33)。
回答者端末30は、受信された映像と音声のデータの解凍処理を行い(ステップ:S34)、モニタ120に表示する(ステップ:S35)
これにより、双方向のテレビ電話接続が確立される(ステップ:S36)。
On the other hand, the respondent terminal 30 receives the video and audio data transmitted from the window terminal 20 (step: S33).
The respondent terminal 30 performs decompression processing on the received video and audio data (step: S34) and displays it on the monitor 120 (step: S35).
Thereby, a two-way videophone connection is established (step: S36).

このときのモニタの表示画面の状態を図7に示す。ユーザ端末10のモニタ60の表示ウィンドウW1には、窓口端末20の映像が表示される。そして、表示ウィンドウW2には、ユーザ端末10(自画像)が表示される。
窓口端末20のモニタ90の表示ウィンドウW3には、ユーザ端末10の映像が表示される。そして、表示ウィンドウW4には、回答者端末30の映像が表示され、表示ウィンドウW5には窓口端末20(自画像)が表示される。
回答者端末30のモニタ120の表示ウィンドウW6には、窓口端末20の映像が表示され、表示ウィンドウW7には、回答者端末30(自画像)が表示される。
つまり、窓口端末20は、ユーザ端末10と回答者端末30との二者通話状態であり、ユーザ端末10と回答者端末30は、窓口端末20のみと接続された状態にある。
The state of the display screen of the monitor at this time is shown in FIG. In the display window W1 of the monitor 60 of the user terminal 10, an image of the window terminal 20 is displayed. Then, the user terminal 10 (self-portrait) is displayed in the display window W2.
In the display window W3 of the monitor 90 of the window terminal 20, an image of the user terminal 10 is displayed. The video of the respondent terminal 30 is displayed in the display window W4, and the window terminal 20 (self-portrait) is displayed in the display window W5.
The video of the window terminal 20 is displayed on the display window W6 of the monitor 120 of the respondent terminal 30, and the respondent terminal 30 (self-portrait) is displayed on the display window W7.
That is, the window terminal 20 is in a two-party call state between the user terminal 10 and the respondent terminal 30, and the user terminal 10 and the respondent terminal 30 are connected to only the window terminal 20.

<第二セッションについて>
図5は、第二セッションを確立するシーケンス図である。コンサルティングサービスを提供する第二セッションは、オペレータから回答者への概要説明を行う第三セッションの後に行われる。
<About the second session>
FIG. 5 is a sequence diagram for establishing the second session. The second session for providing the consulting service is performed after the third session for explaining the outline from the operator to the respondent.

回答者とユーザがTV電話で話すため、第三セッションをまず切断する。したがって、窓口端末20からIPネットワーク150を介して呼制御装置40に呼切断要求(BYEメッセージ)を送信する(ステップ:S37)。
呼制御装置40は、窓口端末20からの呼切断要求を、IPネットワーク150を介して回答者端末30に送信する(ステップ:S38)。
In order for the respondent and the user to talk on the TV phone, the third session is first disconnected. Therefore, a call disconnection request (BYE message) is transmitted from the window terminal 20 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S37).
The call control device 40 transmits a call disconnection request from the window terminal 20 to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S38).

その後、窓口端末20から回答者端末30に対し、REFERメソッドを用いた呼接続要求ための第二メッセージ(REFERメッセージ)を、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S39)。
呼制御装置40は、窓口端末20からのREFERメッセージを、IPネットワーク150を介して回答者端末30に送信する(ステップ:S40)。
Thereafter, a second message (REFER message) for a call connection request using the REFER method is transmitted from the window terminal 20 to the respondent terminal 30 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S39). .
The call control device 40 transmits the REFER message from the window terminal 20 to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S40).

REFERメッセージには、回答者端末30からユーザ端末10に呼接続させるため、ユーザ端末10の識別情報が記述されている。このため、回答者端末30はREFERメッセージを受信すると、ユーザ端末10への呼接続要求を、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S41)。   In the REFER message, identification information of the user terminal 10 is described in order to make a call connection from the respondent terminal 30 to the user terminal 10. Therefore, when the respondent terminal 30 receives the REFER message, the respondent terminal 30 transmits a call connection request to the user terminal 10 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S41).

ここで、本実施形態においては、第二メッセージに含まれるユーザ端末10の識別情報は、回答者端末30のモニタ120に対しては表示出力されない。   Here, in this embodiment, the identification information of the user terminal 10 included in the second message is not displayed on the monitor 120 of the respondent terminal 30.

上記した第一セッションにおいては、窓口端末20のモニタ90にユーザ端末10の識別情報を表示出力させることで、ユーザの認証や確認を行う。一方、本実施形態においては、回答者端末30,31のモニタ120,121にはユーザ端末10の識別情報が表示出力されない。
これにより、回答者は、これからコンサルティングサービスを提供するユーザの識別情報を知ることなく、REFERメッセージに応答することで回答者端末30とユーザ端末10とのセッションが確立される。
このように、ユーザ端末10の識別情報をどの端末で表示し、どの端末に対して秘匿するかについては、端末にインストールするソフトウェア上で設計が可能である。かかる柔軟な設計は、コンサルティングサービスシステム200において、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立していることによって可能となる。
In the first session described above, the identification information of the user terminal 10 is displayed and output on the monitor 90 of the window terminal 20 to authenticate and confirm the user. On the other hand, in this embodiment, the identification information of the user terminal 10 is not displayed and output on the monitors 120 and 121 of the respondent terminals 30 and 31.
Thus, the respondent establishes a session between the respondent terminal 30 and the user terminal 10 by responding to the REFER message without knowing the identification information of the user who will provide the consulting service.
As described above, it is possible to design on which terminal the identification information of the user terminal 10 is displayed and which terminal is to be concealed on software installed in the terminal. Such a flexible design is possible by establishing a session in the consulting service system 200 using a standard protocol for call control described in a text format.

そして、呼制御装置40は、回答者端末30からの呼接続要求を、IPネットワーク150を介してユーザ端末10に中継する(ステップ:S42)。   Then, the call control device 40 relays the call connection request from the respondent terminal 30 to the user terminal 10 via the IP network 150 (step: S42).

呼接続要求を受信したユーザ端末10は、そのモニタ60に回答者端末30からの呼接続要求(第二メッセージ)を表示する(ステップ:S43)。
ユーザは、モニタ60で回答者端末30からの呼接続要求表示を確認し、ユーザ端末10で回答者端末30からの呼接続を許可する(ステップ:S44)。
そして、ユーザ端末10は、回答者端末30への呼接続応答を、IPネットワーク150を介して呼制御装置40に送信する(ステップ:S45)。
呼制御装置40は、ユーザ端末10からの呼接続応答を、IPネットワーク150を介して回答者端末30に中継する(ステップ:S47)。
これにより、ユーザ端末10は回答者端末30からの呼接続応答を受信し、呼接続(第二セッション)が確立する。
The user terminal 10 that has received the call connection request displays the call connection request (second message) from the respondent terminal 30 on the monitor 60 (step: S43).
The user confirms the call connection request display from the respondent terminal 30 on the monitor 60, and permits the call connection from the respondent terminal 30 on the user terminal 10 (step: S44).
Then, the user terminal 10 transmits a call connection response to the respondent terminal 30 to the call control device 40 via the IP network 150 (step: S45).
The call control device 40 relays the call connection response from the user terminal 10 to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S47).
Thereby, the user terminal 10 receives the call connection response from the respondent terminal 30 and establishes the call connection (second session).

そして、ユーザ端末10は、カメラ70からの映像データや、マイク80からの音声データを受信して圧縮処理を行う(ステップ:S48)。
ユーザ端末10は、圧縮された映像と音声のデータを、回答者端末30にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S49)。
Then, the user terminal 10 receives the video data from the camera 70 and the audio data from the microphone 80 and performs a compression process (step: S48).
The user terminal 10 transmits the compressed video and audio data to the respondent terminal 30 via the IP network 150 (step: S49).

回答者端末30は、ユーザ端末10から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S50)。
回答者端末30は、受信された映像と音声のデータの解凍処理を行い(ステップ:S51)、モニタ120に表示する(ステップ:S52)。
回答者端末30は、カメラ130からの映像データや、マイク140からの音声データを受信し、圧縮処理を行う(ステップ:S53)。
そして、回答者端末30は、圧縮された映像と音声をユーザ端末10にIPネットワーク150を介して送信する(ステップ:S54)。
The respondent terminal 30 receives the video and audio data transmitted from the user terminal 10 (step: S50).
The respondent terminal 30 performs decompression processing on the received video and audio data (step: S51) and displays it on the monitor 120 (step: S52).
The respondent terminal 30 receives the video data from the camera 130 and the audio data from the microphone 140, and performs compression processing (step: S53).
Then, the respondent terminal 30 transmits the compressed video and audio to the user terminal 10 via the IP network 150 (step: S54).

一方、ユーザ端末10は、回答者端末30から送信された映像と音声のデータを受信する(ステップ:S55)。
ユーザ端末10は、受信された映像と音声の解凍処理を行い(ステップ:S56)、モニタ60に表示して(ステップ:S57)、テレビ電話接続を確立する(ステップ:S58)。
On the other hand, the user terminal 10 receives video and audio data transmitted from the respondent terminal 30 (step: S55).
The user terminal 10 performs decompression processing of the received video and audio (step: S56), and displays them on the monitor 60 (step: S57) to establish a videophone connection (step: S58).

このときのモニタの表示画面の状態を図8に示す。ユーザ端末10のモニタ60の表示ウィンドウW1には窓口端末20の映像が表示され、表示ウィンドウW2には回答者端末30の映像が表示され、表示ウィンドウW3にはユーザ端末10(自画像)が表示される。
窓口端末20のモニタ90の表示ウィンドウW4にはユーザ端末10の映像が表示され、表示ウィンドウW5には、窓口端末20(自画像)が表示される。
回答者端末30のモニタ120の表示ウィンドウW6にはユーザ端末10の映像が表示され、表示ウィンドウW7には回答者端末30(自画像)が表示される。
このように、第二セッションでは、ユーザ端末10は窓口端末20と回答者端末30との二者通話状態であり、窓口端末20と回答者端末30は、ユーザ端末10のみと接続された状態である。
The state of the monitor display screen at this time is shown in FIG. The video of the window terminal 20 is displayed on the display window W1 of the monitor 60 of the user terminal 10, the video of the respondent terminal 30 is displayed on the display window W2, and the user terminal 10 (self-portrait) is displayed on the display window W3. The
The video of the user terminal 10 is displayed on the display window W4 of the monitor 90 of the window terminal 20, and the window terminal 20 (self-portrait) is displayed on the display window W5.
The video of the user terminal 10 is displayed on the display window W6 of the monitor 120 of the respondent terminal 30, and the respondent terminal 30 (self-portrait) is displayed on the display window W7.
Thus, in the second session, the user terminal 10 is in a two-party call state between the window terminal 20 and the respondent terminal 30, and the window terminal 20 and the respondent terminal 30 are connected only to the user terminal 10. is there.

本実施形態の呼制御装置40およびこれを備えるコンサルティングサービスシステム200によれば、以下の作用効果を得ることができる。   According to the call control device 40 of this embodiment and the consulting service system 200 including the same, the following operational effects can be obtained.

まず、端末間のセッションの確立に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いたことで、呼接続要求の発信者の選択や、ユーザ端末10の識別情報の取り扱いなどに関し、ユーザの要望等に応じたきめの細かいサービスをユーザに提供することが可能になる。
そして、呼制御装置40は、ユーザ端末10から当該ユーザ端末10の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した第一メッセージを窓口端末20に送信して、ユーザ端末10と窓口端末20との間に第一セッションを確立する。これにより、ユーザは、専門家などの回答者の識別情報を調べることなく、一本化された窓口端末20に対して発呼することでコンサルティングサービスシステム200にアクセスすることができる。
つぎに、呼制御装置40は、窓口端末20から、上記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した第二メッセージを回答者端末30または31に送信するとともに、回答者端末30または31から受信した呼接続要求をユーザ端末10に送信して、回答者端末30または31とユーザ端末10との間に第二セッションを確立する。これにより、ユーザは回答者端末に対して自ら発呼する必要がなく、窓口端末20への第一セッションの呼接続要求を発呼するだけで、回答者端末30または31とのセッションが確立され、利用負担が低い。
First, by using a standard protocol for call control described in a text format for establishing a session between terminals, regarding selection of a call connection request originator, handling of identification information of the user terminal 10, etc. It becomes possible to provide users with fine-tuned services that meet the user's demands.
Then, the call control device 40 receives the first message including the identification information of the user terminal 10 from the user terminal 10, transmits the received first message to the window terminal 20, and the user terminal 10, the window terminal 20, Establish a first session during As a result, the user can access the consulting service system 200 by making a call to the integrated window terminal 20 without checking the identification information of respondents such as experts.
Next, the call control device 40 receives the second message including the identification information from the window terminal 20, transmits the received second message to the respondent terminal 30 or 31, and from the respondent terminal 30 or 31. The received call connection request is transmitted to the user terminal 10 to establish a second session between the respondent terminal 30 or 31 and the user terminal 10. As a result, the user does not need to make a call to the respondent terminal, and a session with the respondent terminal 30 or 31 is established simply by calling the first session call connection request to the window terminal 20. The usage burden is low.

また、本実施形態では、第二セッションが、第一セッションを維持した状態で確立される。これにより、少なくとも回答者端末30または31からユーザ端末10に対する第二セッションが確立されるまで、ユーザ端末10は呼接続が切断されることがない。仮に、第一セッションを切断してからあらためて第二セッションを確立する場合、ユーザは所定時間の間、呼接続なしの状態で待たされることになる。そして、この間、回答者端末30,31からの呼接続要求がユーザ端末10にて正常に受信されるかどうかをユーザは懸念しつづけなければならない。これに対し、本実施形態の場合、ユーザ端末10と窓口端末20との呼接続は、回答者端末30,31からの呼接続要求が到達するまで維持されていることから、上記懸念をユーザに与えるおそれがない。   In the present embodiment, the second session is established while maintaining the first session. As a result, the user terminal 10 is not disconnected from the call until at least the second session from the respondent terminal 30 or 31 to the user terminal 10 is established. If the second session is reestablished after disconnecting the first session, the user waits for a predetermined time without a call connection. During this time, the user must continue to be concerned about whether the call connection request from the respondent terminals 30 and 31 is normally received by the user terminal 10. On the other hand, in the case of the present embodiment, the call connection between the user terminal 10 and the window terminal 20 is maintained until the call connection request from the respondent terminals 30 and 31 is reached. There is no risk of giving.

本実施形態の呼制御装置40では、呼制御のための標準プロトコルとしてセッション開始プロトコル(SIP)を用いている。また、第二メッセージには、転送先をユーザ端末10とするREFERメッセージを用いている。これにより、一般にオペレータに比して端末の操作に熟達していない回答者が、窓口端末20からの呼接続要求に応答するだけで、ユーザ端末10との間に第二セッションを開始することができる。したがって、回答者端末30,31ではユーザ端末10の識別情報を入力する必要がなく、回答者にとって端末の操作が容易となる。   In the call control device 40 of this embodiment, a session start protocol (SIP) is used as a standard protocol for call control. Further, the REFER message with the transfer destination as the user terminal 10 is used for the second message. As a result, respondents who are generally less proficient in terminal operation than an operator can start a second session with the user terminal 10 simply by responding to a call connection request from the window terminal 20. it can. Therefore, it is not necessary for the respondent terminals 30 and 31 to input the identification information of the user terminal 10, and the respondent can easily operate the terminal.

また、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200では、呼制御装置40が、少なくともユーザ端末10および回答者端末30,31と、公衆通信回線網(IPネットワーク150)を介して接続されている。これにより、回答者端末30,31が遠隔地に多数散在して配置される場合であっても、それぞれの構内に呼制御装置40を配置する必要がなく、安価にコンサルティングサービスを提供することができる。   In the consulting service system 200 of the present embodiment, the call control device 40 is connected to at least the user terminal 10 and the respondent terminals 30 and 31 via the public communication line network (IP network 150). As a result, even when a large number of respondent terminals 30 and 31 are scattered in remote locations, there is no need to place the call control device 40 in each premises, and a consulting service can be provided at a low cost. it can.

また、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200では、第二メッセージに含まれるユーザ端末10の識別情報が、回答者端末30,31にて表示出力されることがない。これにより、ユーザは、ユーザ端末10の電話番号などの識別情報を回答者に知られることがない。このため、ユーザ端末10の識別情報が回答者端末30,31を通じて外部に漏洩したり、セッション終了後に回答者からユーザに不要な連絡が通知されたりすることがない。
特に、ユーザが多数の一般回答者からアンケート結果を募る目的で本実施形態のコンサルティングサービスシステム200にアクセスする場合には、ユーザ端末10の識別番号を回答者端末30,31に対して秘匿することをユーザが強く希望する場合がある。すなわち、テレビ会議システムのように識別情報が既知の相手先とのみセッションを確立する場合とは異なり、本実施形態のようにコンサルティングサービスを提供する場合については、ユーザ、オペレータおよび回答者の間で、必要に応じて識別情報を相手先に秘匿することが好ましい。これに対し、本実施形態によれば、回答者端末30,31に対してユーザ端末10の識別番号を知られることがないというメリットが提供される。
Moreover, in the consulting service system 200 of this embodiment, the identification information of the user terminal 10 included in the second message is not displayed and output on the respondent terminals 30 and 31. Thereby, the user does not know the identification information such as the telephone number of the user terminal 10 by the respondent. For this reason, the identification information of the user terminal 10 is not leaked to the outside through the respondent terminals 30 and 31, and the respondent is not notified of unnecessary communication to the user after the session ends.
In particular, when the user accesses the consulting service system 200 of this embodiment for the purpose of collecting questionnaire results from a large number of general respondents, the identification number of the user terminal 10 is concealed from the respondent terminals 30 and 31. May be strongly desired by the user. That is, unlike the case where a session is established only with a partner whose identification information is known as in a video conference system, in the case where a consulting service is provided as in this embodiment, between a user, an operator, and a respondent. It is preferable to conceal the identification information from the other party as necessary. On the other hand, according to this embodiment, the merit that the identification number of the user terminal 10 is not known to the respondent terminals 30 and 31 is provided.

また、本実施形態のコンサルティングサービスシステム200では、複数の回答者端末30,31が公衆通信回線網(IPネットワーク150)に接続されるとともに、呼制御装置40が、窓口端末20より指定された、いずれかの回答者端末30または31に対して第二メッセージを送信する。これにより、ユーザからの依頼内容に応じて適切な回答者を選択してコンサルティングサービスを提供することができる。   In the consulting service system 200 of the present embodiment, a plurality of respondent terminals 30 and 31 are connected to the public communication network (IP network 150), and the call control device 40 is designated by the window terminal 20. The second message is transmitted to any one of the respondent terminals 30 or 31. Thereby, an appropriate respondent can be selected according to the content of the request from the user and a consulting service can be provided.

また、本実施形態のコンピュータプログラムおよび呼制御方法によれば、上記の呼制御装置40およびコンサルティングサービスシステム200が実現される。   Further, according to the computer program and the call control method of the present embodiment, the call control device 40 and the consulting service system 200 described above are realized.

また、本実施形態の呼制御装置40は、第一メッセージに含まれるユーザ端末10の識別情報を含む第三メッセージを窓口端末20から受信し、受信した第三メッセージを回答者端末30または31に送信して、窓口端末20と回答者端末30または31との間に第三セッションを確立する。これにより、ユーザの希望内容に応じた適切な回答者がオペレータによって選択されるとともに、コンサルティングサービスの開始に先立ってユーザの希望内容を回答者が事前に知得しておくことができる。   In addition, the call control device 40 according to the present embodiment receives a third message including identification information of the user terminal 10 included in the first message from the window terminal 20, and sends the received third message to the respondent terminal 30 or 31. The third session is established between the window terminal 20 and the respondent terminal 30 or 31. Accordingly, an appropriate respondent according to the user's desired content is selected by the operator, and the respondent can know in advance the user's desired content prior to the start of the consulting service.

さらに、本実施形態では、窓口端末20と回答者端末30との間の概要説明に関する第三セッションが切断されたのちに、ユーザ端末10と回答者端末30との間の専門的なコンサルティング内容に関する第二セッションが確立される。このため、回答者端末30,31が二者通話をすることはなく、回答者端末30,31とIPネットワーク150との間の接続回線に過剰な負荷を与えることがない。したがって、様々なネットワーク接続環境下にある回答者にとって、コンサルティングサービスシステム200への接続が可能となる。   Further, in the present embodiment, after the third session regarding the outline explanation between the window terminal 20 and the respondent terminal 30 is disconnected, the professional consulting content between the user terminal 10 and the respondent terminal 30 is related. A second session is established. For this reason, the answerer terminals 30 and 31 do not make a two-party call, and an excessive load is not applied to the connection line between the answerer terminals 30 and 31 and the IP network 150. Therefore, it becomes possible for respondents in various network connection environments to connect to the consulting service system 200.

なお本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で各種の変形を許容する。
例えば上記実施形態では、ユーザ端末10と窓口端末20との間の第一セッションは、コンサルティングサービスの終了、すなわち第二セッションの呼切断までの間、常に維持されている。本発明については、これに代えて、第二セッションの開始とともに第一セッションの呼接続を切断してもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is accept | permitted in the range which does not deviate from the summary.
For example, in the above embodiment, the first session between the user terminal 10 and the window terminal 20 is always maintained until the end of the consulting service, that is, until the second session is disconnected. As for the present invention, instead of this, the call connection of the first session may be disconnected when the second session starts.

また、本実施形態では、回答者端末30,31に送信されるメッセージに含まれるユーザ端末10の識別番号(URI)が、回答者端末30,31のモニタ120,121にて表示出力されない。これを実現する方法としては、回答者端末30,31に実装されるソフトウェアによって、ユーザ端末10の識別情報をモニタ120,121上に表示させないこととしている。本発明については、これに代えて、第二メッセージに含まれるユーザ端末10の識別情報を、呼制御装置40において他の情報に置換することとしてもよい。
例えば、第二メッセージを受信した呼制御装置40が、第二メッセージのヘッダ部分に記載された転送先に関する情報を、復号可能に暗号化するなどして、回答者端末30,31に対してユーザ端末10の識別情報を秘匿する方法が例示される。
In the present embodiment, the identification number (URI) of the user terminal 10 included in the message transmitted to the respondent terminals 30 and 31 is not displayed and output on the monitors 120 and 121 of the respondent terminals 30 and 31. As a method for realizing this, the identification information of the user terminal 10 is not displayed on the monitors 120 and 121 by software installed in the respondent terminals 30 and 31. As for the present invention, instead of this, the identification information of the user terminal 10 included in the second message may be replaced with other information in the call control device 40.
For example, the call control device 40 that has received the second message encrypts the information related to the transfer destination described in the header portion of the second message so that it can be decrypted, so that the user can respond to the respondent terminals 30 and 31. A method for concealing the identification information of the terminal 10 is exemplified.

TV電話を用いたコンサルティングサービスは、新たなビジネスとして注目され始めている。例えば銀行については、銀行を訪ねることができない、または銀行側から出向くことができない顧客に対し、従来の音声のみでは実現し得なかった文字や写真、資料を見せることによってその満足度を向上させることができるようなサービスのニーズが増加している。
本発明によれば、ユーザからみて相談窓口を一本化でき、手軽に多種多様なコンサルティングを受けられる、よろず相談サービスを提供することが可能となる。
また、コンサルティング窓口となるオペレータは、専門的な知識を持つ必要がなく、適切な専門家などの回答者にユーザを紹介すればよい。したがって、本発明によれば、コンサルティングサービスを手軽に提供できる事業を開始することが可能である。
Consulting services using TV phones are starting to attract attention as a new business. For example, in the case of banks, to improve customer satisfaction by showing letters, photos, and materials that cannot be achieved with conventional voice alone to customers who cannot visit the bank or who cannot visit the bank. There is an increasing need for services that can
According to the present invention, it is possible to provide a consultation service that can provide a single consultation service from the user's point of view and can easily receive various consultations.
In addition, an operator serving as a consulting office does not need to have specialized knowledge, and may introduce a user to respondents such as appropriate experts. Therefore, according to the present invention, it is possible to start a business that can easily provide a consulting service.

本発明の実施形態のコンサルティングサービスシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the consulting service system of embodiment of this invention. 本実施形態の呼制御装置による呼制御方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the call control method by the call control apparatus of this embodiment. 第一セッションを確立するシーケンス図である。It is a sequence diagram which establishes a 1st session. 第三セッションを確立するシーケンス図である。It is a sequence diagram which establishes a 3rd session. 第二セッションを確立するシーケンス図である。It is a sequence diagram which establishes a 2nd session. 第一セッションにおけるモニタの表示画面の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the display screen of the monitor in a 1st session. 第三セッションにおけるモニタの表示画面の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the display screen of the monitor in a 3rd session. 第二セッションにおけるモニタの表示画面の状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the display screen of the monitor in a 2nd session.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザ端末
20 窓口端末
30,31 回答者端末
40 呼制御装置
50 WEBサーバ
60,90,120,121 モニタ
70,100,130,131 カメラ
80,110,140,141 マイク
150 IPネットワーク
200 コンサルティングサービスシステム
W1〜W7 表示ウィンドウ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User terminal 20 Window terminal 30, 31 Respondent terminal 40 Call control apparatus 50 WEB server 60, 90, 120, 121 Monitor 70, 100, 130, 131 Camera 80, 110, 140, 141 Microphone 150 IP network 200 Consulting service system W1-W7 display window

Claims (9)

ともに公衆通信回線網に接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてそれぞれセッションを確立する呼制御装置であって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立し、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する
ことを特徴とする呼制御装置。
A call control device that establishes a session between a user terminal, a window terminal, and a respondent terminal, both of which are connected to a public communication line network, using a standard protocol for call control described in a text format. Because
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal And
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A call control device that establishes a second session between the respondent terminal and the user terminal.
前記第二セッションが、前記第一セッションを維持した状態で確立される請求項1に記載の呼制御装置。   The call control device according to claim 1, wherein the second session is established while maintaining the first session. 前記標準プロトコルが、セッション開始プロトコル(SIP)である請求項1または2に記載の呼制御装置。   The call control device according to claim 1, wherein the standard protocol is a session initiation protocol (SIP). 前記窓口端末から前記回答者端末に送信される前記第二メッセージが、転送先を前記ユーザ端末とするREFERメッセージである請求項3に記載の呼制御装置。   The call control device according to claim 3, wherein the second message transmitted from the window terminal to the respondent terminal is a REFER message having the transfer destination as the user terminal. 互いに公衆通信回線網を介して接続されたユーザ端末、窓口端末および回答者端末と、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてこれらの端末の間にセッションを確立する呼制御装置と、を含み、前記ユーザ端末からの呼接続要求に基づいて前記ユーザ端末と前記回答者端末との間にセッションが確立されるコンサルティングサービスシステムであって、
前記呼制御装置が、少なくとも前記ユーザ端末および前記回答者端末と、前記公衆通信回線網を介して接続されるとともに、
前記呼制御装置が、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立し、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する
ことを特徴とするコンサルティングサービスシステム。
Call control that establishes a session between user terminals, window terminals, and respondent terminals connected to each other via a public communication network and a standard protocol for call control described in text format A consulting service system in which a session is established between the user terminal and the respondent terminal based on a call connection request from the user terminal,
The call control device is connected to at least the user terminal and the respondent terminal via the public communication network,
The call control device
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal And
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A consulting service system for establishing a second session between the respondent terminal and the user terminal.
前記第二メッセージに含まれる前記識別情報が、前記回答者端末にて表示出力されないことを特徴とする請求項5に記載のコンサルティングサービスシステム。   The consulting service system according to claim 5, wherein the identification information included in the second message is not displayed and output at the respondent terminal. 複数の前記回答者端末が前記公衆通信回線網に接続されるとともに、
前記呼制御装置が、前記窓口端末より指定された、いずれかの前記回答者端末に対して前記第二メッセージを送信する請求項5または6に記載のコンサルティングサービスシステム。
A plurality of the respondent terminals are connected to the public communication network,
The consulting service system according to claim 5 or 6, wherein the call control device transmits the second message to any one of the respondent terminals designated by the window terminal.
互いに公衆通信回線網を介して接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する呼制御装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立する第一接続処理と、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する第二接続処理と、
を前記呼制御装置に実行させるためのコンピュータプログラム。
Call control that establishes a session using a standard protocol for call control described in text format between user terminals, window terminals, and respondent terminals connected to each other via a public communication network A computer program for a device,
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal The first connection process to
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second connection process for establishing a second session between the respondent terminal and the user terminal;
A computer program for causing the call control device to execute the program.
互いに公衆通信回線網を介して接続された、ユーザ端末と、窓口端末と、回答者端末との間に、テキスト形式で記述された呼制御のための標準プロトコルを用いてセッションを確立する呼制御方法であって、
前記ユーザ端末から該ユーザ端末の識別情報を含む第一メッセージを受信し、受信した前記第一メッセージを前記窓口端末に送信して、前記ユーザ端末と前記窓口端末との間に第一セッションを確立する第一接続ステップと、
前記窓口端末から前記識別情報を含む第二メッセージを受信し、受信した前記第二メッセージを前記回答者端末に送信するとともに、前記回答者端末から受信した呼接続要求を前記ユーザ端末に送信して、前記回答者端末と前記ユーザ端末との間に第二セッションを確立する第二接続ステップと、
を含む呼制御方法。
Call control that establishes a session using a standard protocol for call control described in text format between user terminals, window terminals, and respondent terminals connected to each other via a public communication network A method,
A first message including identification information of the user terminal is received from the user terminal, the received first message is transmitted to the window terminal, and a first session is established between the user terminal and the window terminal A first connecting step,
The second message including the identification information is received from the window terminal, the received second message is transmitted to the respondent terminal, and the call connection request received from the respondent terminal is transmitted to the user terminal. A second connection step for establishing a second session between the respondent terminal and the user terminal;
A call control method.
JP2008056591A 2008-03-06 2008-03-06 Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method Pending JP2009213072A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056591A JP2009213072A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056591A JP2009213072A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009213072A true JP2009213072A (en) 2009-09-17

Family

ID=41185743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056591A Pending JP2009213072A (en) 2008-03-06 2008-03-06 Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009213072A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082374A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー Transmission system, communication controller, communication control method, communication method, program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136564A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Nec Corp Transfer method and transfer program in sip terminal
WO2007123860A2 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Citibank, N.A. Method and system for video communication

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005136564A (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Nec Corp Transfer method and transfer program in sip terminal
WO2007123860A2 (en) * 2006-04-17 2007-11-01 Citibank, N.A. Method and system for video communication
JP2009533998A (en) * 2006-04-17 2009-09-17 シティバンク エヌ. エイ. Method and system for video communication

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016082374A (en) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー Transmission system, communication controller, communication control method, communication method, program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7747762B2 (en) System for transmitting data utilizing multiple communication applications simultaneously in response to user request without specifying recipient&#39;s communication information
EP1653720B1 (en) Network camera connected to an IP telephone and an ENUM server
EP1920567B1 (en) System for service sharing and controling contents in a voice session and method thereof
US20080200174A1 (en) Method and apparatus for automatically sending a captured image to a phone call participant
US20130311191A1 (en) Method, device, and system for voice approval
JP5036527B2 (en) Connection apparatus and connection method
JP2008135958A (en) Conference system, and its conference data storing method
CN104469027A (en) Call processing method and device
TW200934184A (en) Contents billing system, contents acquiring apparatus, contents acquiring method and program therefor and contents providing apparatus, contents providing method and program therefor
US20070165800A1 (en) Connection control apparatus, method, and program
JP5877470B2 (en) Commercial communication system and method
US20060288108A1 (en) Video distribution system having a call control and video distribution coordination server
JP4229774B2 (en) Session control program and communication terminal device
JP2009213072A (en) Call control apparatus, consulting service system, computer program, and call control method
JP2014007450A (en) Multi-point conference cooperation system, multi-point conference cooperation server, and multi-point conference cooperation program
US7702083B2 (en) Method and apparatus for providing default media content to a calling party
JP5802116B2 (en) Call system with data sharing function
JP5108728B2 (en) Communication system and communication method
JP2007228023A (en) Remote consulting system, remote consulting program, relay program, and virtual shared image program
JP6511328B2 (en) Real estate agency business support system
WO2023011476A1 (en) Communication method, data channel establishment method, device, and storage medium
JP4928344B2 (en) Network service platform apparatus, information providing method, and information providing program
JP2007249548A (en) Videophone communication system
JP2005252995A (en) B board connection system
JP3894120B2 (en) COMMUNICATION CLIENT DEVICE, MULTIPOINT COMMUNICATION SYSTEM USING THE SAME, MULTIPOINT COMMUNICATION METHOD AND ITS PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120702

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20120724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02