JP2009207194A - Method of printing, device for printing and program - Google Patents

Method of printing, device for printing and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009207194A
JP2009207194A JP2009142668A JP2009142668A JP2009207194A JP 2009207194 A JP2009207194 A JP 2009207194A JP 2009142668 A JP2009142668 A JP 2009142668A JP 2009142668 A JP2009142668 A JP 2009142668A JP 2009207194 A JP2009207194 A JP 2009207194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image
data
page
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009142668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4586930B2 (en
Inventor
Yasuhiro Oshima
康裕 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009142668A priority Critical patent/JP4586930B2/en
Publication of JP2009207194A publication Critical patent/JP2009207194A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4586930B2 publication Critical patent/JP4586930B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable increasing a degree of freedom of print expression in an N-up printing system. <P>SOLUTION: In a printing device which operates to acquire pieces of image data respectively corresponding to a plurality of pages and to print, based on the image data, the images of the plurality of pages at given positions on a single print medium in an array, a print mode in printing the images of the pages on the print medium can be set different on a page-by-page basis. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、印刷装置、印刷方法、コンピュータシステム、およびコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, a computer system, and a computer program.

従来から、原稿から画像を読み取るためのスキャナ部と、このスキャナ部で読み取った画像を用紙等の被印刷媒体に印刷する印刷部とを備えて、コピー動作を実行可能な印刷装置が使用されている。そして、このような印刷装置としては、今までは用紙にモノクロ印刷を行うものが多かったが、最近では、用紙に印刷する印刷モードを、用紙毎にカラー印刷モードまたはモノクロ印刷モードに切り換えて設定可能な印刷装置が主流となっている。すなわち、操作パネル部のカラーコピーボタンまたはモノクロコピーボタンのいずれかを押す等して印刷モードを用紙毎に指定可能となっている(例えば、特許文献1を参照)。
一方、このような印刷装置のなかには、便利な機能の一つとして、N枚の原稿から読み取ったNページ分の原稿の画像を一枚の用紙に並べて印刷する所謂割付印刷(以下、Nアップ印刷という)機能を搭載しているものもある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been used a printing apparatus that includes a scanner unit for reading an image from a document and a printing unit that prints an image read by the scanner unit on a printing medium such as paper, and can perform a copying operation. Yes. Until now, many of these printers have performed monochrome printing on paper, but recently, the printing mode for printing on paper has been set by switching to color printing mode or monochrome printing mode for each paper. Possible printing devices are mainstream. In other words, the print mode can be designated for each sheet by pressing either the color copy button or the monochrome copy button on the operation panel (see, for example, Patent Document 1).
On the other hand, in such a printing apparatus, as one of convenient functions, so-called layout printing (hereinafter referred to as N-up printing) in which images of N pages of originals read from N originals are arranged and printed on a single sheet of paper. Some are equipped with this function.

このNアップ印刷について2アップ印刷を例に説明すると、先ず、ユーザは、印刷装置の操作パネル部に用意された印刷方式設定メニュー画面から「2アップ印刷」を選択する。次にユーザは、1枚目の原稿を原稿台ガラスにセットして、操作パネル部のカラーコピーボタンまたはモノクロコピーボタンのいずれかを押す。すると、スキャナ部は、原稿台ガラス上の原稿から1ページ目に対応する画像を読み取って、この画像を用紙の左半分の領域に印刷する。次に、ユーザは、原稿台ガラス上の原稿を2枚目の原稿に交換してセットし、再びカラーコピーボタンまたはモノクロコピーボタンのいずれかを押す。すると、スキャナ部は、原稿台ガラス上の2枚目の原稿から2ページ目に対応する画像を読みって、この画像を前記用紙の残る右半分の領域に印刷する。   The N-up printing will be described by taking 2-up printing as an example. First, the user selects “2-up printing” from the printing method setting menu screen prepared on the operation panel unit of the printing apparatus. Next, the user sets the first document on the platen glass and presses either the color copy button or the monochrome copy button on the operation panel unit. Then, the scanner unit reads the image corresponding to the first page from the document on the platen glass, and prints this image on the left half area of the sheet. Next, the user replaces and sets the original on the platen glass with the second original, and presses either the color copy button or the monochrome copy button again. Then, the scanner unit reads an image corresponding to the second page from the second original on the platen glass, and prints this image on the remaining right half area of the paper.

特開平2002−247382号公報(第2頁)JP-A-2002-247382 (2nd page)

しかしながら、このNアップ印刷にあっては、前述の1枚目の原稿に対するコピーボタン操作によって、前記用紙内に印刷する全ページ分の印刷モードが確定してしまい、もって、用紙単位でしかカラー印刷またはモノクロ印刷という印刷モードの変更ができず、用紙内のページ毎の印刷モードの変更は不可能であった。   However, in this N-up printing, the print mode for all pages to be printed on the paper is determined by the copy button operation on the first original document, so that color printing is performed only in units of paper. Alternatively, the print mode cannot be changed as monochrome printing, and the print mode for each page in the paper cannot be changed.

すなわち、前述の2枚目の原稿に対するコピーボタン操作は、スキャナ部に対して、2枚目の原稿からの画像読み取り動作の開始を指示する意味しかなく、2ページ目の印刷モードを設定するものではなかった。例えば、1枚目の原稿がモノクロ文書原稿で2枚目がカラー写真原稿の場合に、1枚目のコピーボタン操作としてモノクロコピーボタンを押すと、たとえ2枚目の時にカラーコピーボタンを押したとしても印刷モードは、用紙の全面に亘ってモノクロ印刷に固定されており、もってカラー写真のはずの2ページ目の画像もモノクロ印刷されていた。そして、これによって、用紙への印刷表現の自由度が著しく狭く制限されていた。   That is, the above-described copy button operation for the second original only has an effect of instructing the scanner unit to start an image reading operation from the second original, and sets the print mode for the second page. It wasn't. For example, when the first document is a monochrome document and the second is a color photo document, if the monochrome copy button is pressed as the first copy button operation, the color copy button is pressed even when the second document is pressed. However, the printing mode is fixed to monochrome printing over the entire surface of the paper, and the image of the second page, which should have been a color photograph, was also printed in monochrome. As a result, the degree of freedom of print expression on paper has been remarkably limited.

本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、Nアップ印刷方式の印刷表現の自由度を広げることが可能な印刷装置、印刷方法、コンピュータシステム、およびコンピュータプログラムを実現することにある。   The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a printing apparatus, a printing method, a computer system, and a computer program capable of expanding the degree of freedom of print expression in the N-up printing method. Is to realize.

前記課題を解決するために、主たる本発明は、複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置において、前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
In order to solve the above-mentioned problems, the main present invention acquires image data corresponding to a plurality of pages, respectively, and based on these image data, images of the plurality of pages at a predetermined position of a single print medium. In the printing apparatus that prints images side by side, a printing mode for printing an image of the page on a printing medium can be set differently for each page.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本発明によれば、Nアップ印刷方式の印刷表現の自由度を広げることが可能な印刷装置、印刷方法、コンピュータシステム、およびコンピュータプログラムを実現することができる。   According to the present invention, it is possible to realize a printing apparatus, a printing method, a computer system, and a computer program that can expand the degree of freedom of printing expression in the N-up printing method.

本実施の形態に係る印刷装置の概略構成を示した斜視図である。It is the perspective view which showed schematic structure of the printing apparatus which concerns on this Embodiment. スキャナ部のカバーを開いた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which opened the cover of the scanner part. 印刷装置の内部構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the internal structure of a printing apparatus. プリンタ部の内部を露出させた状態を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the state which exposed the inside of the printer part. 操作パネル部の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an operation panel part. 品質モードを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows quality mode. 印刷ヘッド周辺の配置を示した説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an arrangement around a print head. 印刷用紙搬送機構の駆動部を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the drive part of a printing paper conveyance mechanism. ノズルの配列を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the arrangement | sequence of a nozzle. 駆動信号発生部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a drive signal generation part. 制御回路の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a control circuit. 本実施形態の2アップ印刷方式の説明図である。It is explanatory drawing of the 2 up printing system of this embodiment. 本実施形態の2アップ印刷のフロー図である。It is a flowchart of 2 up printing of this embodiment. 図14A〜図14Bは、原稿セットの説明図である。14A to 14B are explanatory diagrams of a document set. 2アップ印刷の際の制御回路の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the control circuit in the case of 2 up printing. 第1レイアウトバッファの2値データの概念図である。It is a conceptual diagram of the binary data of the first layout buffer. 図17A〜図17Gは、第2レイアウトバッファのレイアウトイメージデータの概念図である。17A to 17G are conceptual diagrams of layout image data in the second layout buffer. 画像「B」を読み取る前の印刷時の様子の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a state during printing before reading an image “B”. コンピュータシステムの外観構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the external appearance structure of the computer system. コンピュータシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a computer system. 4アップ印刷の説明図である。It is explanatory drawing of 4 up printing.


本明細書及び添付図面の記載により少なくとも次のことが明らかにされる。
複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置において、前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とする印刷装置。

At least the following will be made clear by the description of the present specification and the accompanying drawings.
In the printing apparatus that acquires image data corresponding to a plurality of pages, and prints the images of the plurality of pages side by side at a predetermined position of a single printing medium based on the image data, for each page, A printing apparatus, wherein the printing mode for printing an image of the page on a printing medium can be set differently.

このような印刷装置によれば、被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページの印刷モードを、ページ毎に異ならせることができて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。   According to such a printing apparatus, the print mode of each page that is printed side by side at a predetermined position on the print medium can be made different for each page, thereby increasing the degree of freedom of print expression on the print medium. be able to.

また、かかる印刷装置において、前記印刷モードは、一つの基本色で単色印刷するモノクロ印刷モードと、相異なる複数の基本色を組み合わせて多色印刷するカラー印刷モードとから選択されて設定されるのが望ましい。
このような印刷装置によれば、一つの被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページを、ページ毎に単色印刷または多色印刷のいずれかに設定できて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。
In such a printing apparatus, the printing mode is selected and set from a monochrome printing mode in which monochrome printing is performed with one basic color and a color printing mode in which multicolor printing is performed by combining a plurality of different basic colors. Is desirable.
According to such a printing apparatus, each page to be printed side by side at a predetermined position on one printing medium can be set to either single-color printing or multi-color printing for each page, so that printing on the printing medium is possible. The degree of freedom of expression can be expanded.

また、かかる印刷装置において、前記ページに対応する画像データをRGBデータで取得し、前記カラー印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応するRGBデータをCMYKデータに変換して印刷する一方、モノクロ印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応するRGBデータをKデータに変換して印刷するのが望ましい。
このような印刷装置によれば、各ページに対応する画像データをRGBデータの形式で取得しさえすれば、印刷装置側で、設定された印刷モードに対応するデータに変換して印刷するので、取得可能なデータの互換性に優れる。
In this printing apparatus, the image data corresponding to the page is acquired as RGB data, and for the page set in the color printing mode, the RGB data corresponding to the page is converted into CMYK data and printed. On the other hand, for a page set in the monochrome printing mode, it is desirable to convert RGB data corresponding to the page into K data for printing.
According to such a printing apparatus, as long as the image data corresponding to each page is acquired in the format of RGB data, the printing apparatus converts the data into data corresponding to the set print mode and prints. Excellent data compatibility.

また、かかる印刷装置において、前記印刷モードは、印刷解像度が相異なる複数の品質モードから選択されて設定されるのが望ましい。
このような印刷装置によれば、被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページを、ページ毎に印刷解像度を変更して印刷することができて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。
In the printing apparatus, it is preferable that the printing mode is selected and set from a plurality of quality modes having different printing resolutions.
According to such a printing apparatus, each page printed side by side at a predetermined position on the printing medium can be printed by changing the printing resolution for each page, so that the printing expression on the printing medium can be freely performed. Can expand the degree.

また、かかる印刷装置において、原稿から画像を読み取る動作を複数回行って複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得するのが望ましい。
このような印刷装置によれば、原稿から画像を読み取って取得した複数ページの画像のそれぞれに対して、印刷モードを異ならせた印刷が可能となる。
In such a printing apparatus, it is desirable to perform image reading from a document a plurality of times to acquire image data corresponding to a plurality of pages, respectively.
According to such a printing apparatus, it is possible to perform printing with different print modes for each of a plurality of pages of images acquired by reading an image from a document.

また、かかる印刷装置において、前記印刷モードを設定する印刷モード設定手段を備え、前記読み取り動作を行う度に、前記印刷モード設定手段は、印刷モードの設定入力を受け付けるのが望ましい。
このような印刷装置によれば、原稿から画像を読み取って取得した複数ページの画像のそれぞれに対して、印刷モードを設定可能となる。
The printing apparatus preferably includes a print mode setting unit for setting the print mode, and the print mode setting unit preferably receives a print mode setting input each time the reading operation is performed.
According to such a printing apparatus, a print mode can be set for each of a plurality of pages of images acquired by reading an image from a document.

また、複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置において、各ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを設定する印刷モード設定手段を備え、原稿から画像を読み取る動作を複数回行って複数のページに対応する画像データをRGBデータでそれぞれ取得し、前記印刷モード設定手段は、前記読み取り動作を行う度に、これによって取得した画像データに対する印刷モードの設定入力を受け付け、前記印刷モードは、一つの基本色で単色印刷するモノクロ印刷モードと、相異なる複数の基本色を組み合わせて多色印刷するカラー印刷モードとから選択されて設定され、前記カラー印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応する画像データをCMYKデータに変換して印刷する一方、モノクロ印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応する画像データをKデータに変換して印刷するのが望ましい。
このような印刷装置によれば、既述の全ての効果を奏するため、本発明の目的が最も有効に達成される。
Further, in a printing apparatus that acquires image data corresponding to a plurality of pages and prints the images of the plurality of pages side by side at predetermined positions on a single printing medium based on the image data, A printing mode setting unit that sets a printing mode for printing an image on a printing medium is provided, and an operation of reading an image from a document is performed a plurality of times to obtain image data corresponding to a plurality of pages as RGB data. Each time the reading operation is performed, the print mode setting unit receives a print mode setting input for the acquired image data. The print mode is different from a monochrome print mode in which a single color is printed with one basic color. Is selected and set from the color printing mode for multi-color printing by combining the basic colors and set to the color printing mode For a printed page, the image data corresponding to the page is converted into CMYK data and printed. On the other hand, for the page set to the monochrome print mode, the image data corresponding to the page is converted to K data. It is desirable to convert and print.
According to such a printing apparatus, since all the effects described above are exhibited, the object of the present invention is achieved most effectively.

また、複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷方法において、前記ページ毎に該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とする印刷方法。
このような印刷方法によれば、被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページの印刷モードを、ページ毎に異ならせることができて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。
Further, in the printing method for acquiring image data corresponding to a plurality of pages and printing the images of the plurality of pages side by side at predetermined positions on a single printing medium based on the image data, for each page A printing method characterized by being able to set different print modes when printing an image of the page on a printing medium.
According to such a printing method, the print mode of each page that is printed side by side at a predetermined position on the print medium can be made different for each page, thereby increasing the degree of freedom of print expression on the print medium. be able to.

また、コンピュータ本体と、該コンピュータ本体に通信可能に接続された印刷装置とを備えたコンピュータシステムであって、複数のページに対応する画像データをそれぞれ前記コンピュータ本体から取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷し、前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とするコンピュータシステム。
このようなコンピュータシステムによれば、被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページの印刷モードを、ページ毎に異ならせることができて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。
In addition, a computer system including a computer main body and a printing apparatus connected to the computer main body so as to be communicable, each acquiring image data corresponding to a plurality of pages from the computer main body, Based on this, the images of the plurality of pages can be printed side by side at a predetermined position on a single print medium, and the print mode for printing the page images on the print medium can be set for each page. A computer system characterized by that.
According to such a computer system, the print mode of each page printed side by side at a predetermined position on the print medium can be made different for each page, thereby increasing the degree of freedom of print expression on the print medium. be able to.

また、複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置に対して、前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能とする機能を実現させるためのコンピュータプログラム。
このようなコンピュータプログラムによれば、被印刷媒体の所定位置に並べて印刷される各ページの印刷モードを、ページ毎に異ならせることができて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができる。
In addition, for each of the printing apparatuses that respectively acquire image data corresponding to a plurality of pages and print the images of the plurality of pages side by side at a predetermined position of a single printing medium based on the image data, A computer program for realizing a function that enables setting by changing a print mode when printing an image of a page on a printing medium for each page.
According to such a computer program, it is possible to change the print mode of each page printed side by side at a predetermined position on the print medium, thereby increasing the degree of freedom of print expression on the print medium. be able to.

===印刷装置の概略構成===
図1〜図5を参照して本実施の形態に係る印刷装置の概略構成について説明する。図1は本実施の形態に係る印刷装置の概略構成を示した斜視図、図2はスキャナ部10のカバーを開いた状態を示す斜視図、図3は印刷装置の内部構成を示す説明図、図4はプリンタ部の内部を露出させた状態を示す斜視図、図5は操作パネル部の一例を示す図である。本実施形態の印刷装置は、原稿画像を入力するためのスキャナ機能、画像データに基づいて画像を用紙等の被印刷媒体に印刷するプリンタ機能、スキャナ機能により入力した画像を用紙等に印刷するローカルコピー機能を有するスキャナ・プリンタ・コピー複合装置(以下、SPC複合装置という)である。
=== General Configuration of Printing Apparatus ===
A schematic configuration of the printing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a printing apparatus according to the present embodiment, FIG. 2 is a perspective view illustrating a state in which a cover of a scanner unit 10 is opened, and FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an internal configuration of the printing apparatus. FIG. 4 is a perspective view illustrating a state where the inside of the printer unit is exposed, and FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the operation panel unit. The printing apparatus according to the present embodiment includes a scanner function for inputting an original image, a printer function for printing an image on a print medium such as paper based on image data, and a local function for printing an image input by the scanner function on paper or the like. This is a scanner / printer / copy composite apparatus (hereinafter referred to as an SPC composite apparatus) having a copy function.

SPC複合装置1は、原稿5の画像を読み取って画像データとして入力するためのスキャナ部10と、画像データに基づいて画像を用紙等の被印刷媒体に印刷するプリンタ部30と、SPC複合装置1全体の制御を司る制御回路50と、入力手段をなす操作パネル部70とを有している。そして制御回路50の制御により、スキャナ機能、プリンタ機能、及び、スキャナ部10から入力されたデータをプリンタ部30にて印刷するローカルコピー機能を実現する。   The SPC multifunction apparatus 1 includes a scanner unit 10 for reading an image of a document 5 and inputting it as image data, a printer unit 30 for printing an image on a printing medium such as paper based on the image data, and the SPC multifunction apparatus 1. It has a control circuit 50 that controls the entire system and an operation panel unit 70 that serves as input means. Under the control of the control circuit 50, a scanner function, a printer function, and a local copy function for printing data input from the scanner unit 10 by the printer unit 30 are realized.

スキャナ部10はプリンタ部30の上に配置され、スキャナ部10の上部に、読み取る原稿5を載置するための原稿台ガラス12と、シート状の原稿5を読み取る際や、不使用時に原稿台ガラス12を覆う原稿台カバー14が設けられている。原稿台カバー14は、開閉可能に形成され、閉止した際には原稿台ガラス12上に載置された原稿を原稿台ガラス12側に押圧する機能も有している。また、SPC複合装置1の背面側にはプリンタ部30へ用紙7を供給するための用紙供給部32が設けられ、前面側には下側に、印刷された用紙7が排紙される排紙部34、上側に入力手段としての操作パネル部70が設けられており、プリンタ部30に制御回路50が内蔵されている。   The scanner unit 10 is disposed on the printer unit 30. On the upper part of the scanner unit 10, a document table glass 12 for placing the document 5 to be read, and a document table when reading the sheet-shaped document 5 or when not in use. A document table cover 14 that covers the glass 12 is provided. The document table cover 14 is formed to be openable and closable, and has a function of pressing a document placed on the document table glass 12 toward the document table glass 12 when the document table cover 14 is closed. Further, a paper supply unit 32 for supplying the paper 7 to the printer unit 30 is provided on the back side of the SPC multifunction apparatus 1, and the printed paper 7 is discharged on the lower side on the front side. An operation panel unit 70 is provided as an input unit on the upper side of the unit 34, and a control circuit 50 is built in the printer unit 30.

排紙部34には、不使用時に排紙口を塞ぐことが可能な排紙トレー341が備えられ、用紙供給部32には、カット紙(図示しない)を保持する給紙トレー321が備えられている。印刷に用いる被印刷媒体としては、カット紙など単票状印刷用紙のみならず、ロール紙などの連続した印刷用紙でも構わず、SPC複合装置1がロール紙への印刷を可能とする給紙構造を備えていても良い。   The paper discharge unit 34 is provided with a paper discharge tray 341 that can close the paper discharge port when not in use, and the paper supply unit 32 is provided with a paper feed tray 321 that holds cut paper (not shown). ing. The printing medium to be used for printing is not limited to single-sheet printing paper such as cut paper, but may be continuous printing paper such as roll paper, and a paper feed structure that enables the SPC multifunction apparatus 1 to print on roll paper. May be provided.

図4に示すように、プリンタ部30とスキャナ部10とは、背面側にてヒンジ機構41により結合されており、ヒンジ機構41の回動部を中心としてユニット化されたスキャナ部10が手前側から持ち上げられる。スキャナ部10を持ち上げた状態では、プリンタ部30を覆うカバーの上部に設けられた開口301からプリンタ部30の内部が露出される構成となっている。このようにプリンタ部30の内部を露出させることにより、インクカートリッジ等の交換や、用紙詰まりの処理等を容易に行える構成としている。   As shown in FIG. 4, the printer unit 30 and the scanner unit 10 are coupled to each other by a hinge mechanism 41 on the back side, and the scanner unit 10 unitized around the rotating unit of the hinge mechanism 41 is on the front side. Lifted from. In a state where the scanner unit 10 is lifted, the inside of the printer unit 30 is exposed from an opening 301 provided in an upper portion of a cover that covers the printer unit 30. By exposing the inside of the printer unit 30 in this manner, the ink cartridge and the like can be easily replaced, and a paper jam can be easily processed.

また、本SPC複合装置1への電源部はプリンタ部30側に設けられており、前記ヒンジ機構41の近傍にスキャナ部10へ電源を供給するための給電ケーブル43が設けられている。さらに、このSPC複合装置1には、スキャナ機能によるホストコンピュータ3への画像の取り込み、ホストコンピュータ3から送信された画像データの、プリンタ機能による出力を実現するためのUSBインターフェイス52が設けられている。   A power supply unit for the SPC multifunction apparatus 1 is provided on the printer unit 30 side, and a power supply cable 43 for supplying power to the scanner unit 10 is provided in the vicinity of the hinge mechanism 41. Further, the SPC multifunction apparatus 1 is provided with a USB interface 52 for realizing the image capturing to the host computer 3 by the scanner function and the output of the image data transmitted from the host computer 3 by the printer function. .

===操作パネル部70の構成===
図5に示すように、操作パネル部70はそのほぼ中央に液晶ディスプレイ72と、報知ランプ74とが設けられている。液晶ディスプレイ72は2行16桁の32文字が表示可能であり、設定項目や設定状態、動作状態等を文字にて表示することが可能である。液晶ディスプレイ72の脇に設けられた報知ランプ74は、赤色LEDであり、エラー発生時に点灯してユーザーにエラー発生を報知する。
=== Configuration of Operation Panel 70 ===
As shown in FIG. 5, the operation panel unit 70 is provided with a liquid crystal display 72 and a notification lamp 74 at substantially the center thereof. The liquid crystal display 72 can display 32 characters of 2 rows and 16 digits, and can display setting items, setting states, operation states, and the like in characters. A notification lamp 74 provided on the side of the liquid crystal display 72 is a red LED, and is lit when an error occurs to notify the user of the occurrence of the error.

液晶ディスプレイ72の左側には、電源ボタン76と、スキャンスタートボタン78と、設定表示ボタン80と、クリアボタン82とが設けられている。電源ボタン76は、本SPC複合装置1の電源を投入、遮断するためのボタンである。スキャンスタートボタン78は、SPC複合装置1がホストコンピュータ3に接続された状態において、スキャナ部10による原稿5の読み取りを開始させるためのボタンである。設定表示ボタン80は、ユーザーにより設定されたコピー機能に対する設定状態を液晶ディスプレイ72に表示させるためのボタンである。クリアボタン82は、コピー機能に対する設定をクリアし、各設定項目をデフォルト値に変更するためのボタンである。
液晶ディスプレイ72の右側には、カラーコピーボタン84と、モノクロコピーボタン86と、ストップボタン88と、コピー枚数設定ボタン90とが設けられている。
On the left side of the liquid crystal display 72, a power button 76, a scan start button 78, a setting display button 80, and a clear button 82 are provided. The power button 76 is a button for turning on / off the power of the SPC multifunction apparatus 1. The scan start button 78 is a button for starting reading of the original 5 by the scanner unit 10 in a state where the SPC multifunction apparatus 1 is connected to the host computer 3. The setting display button 80 is a button for causing the liquid crystal display 72 to display a setting state for the copy function set by the user. The clear button 82 is a button for clearing the setting for the copy function and changing each setting item to a default value.
On the right side of the liquid crystal display 72, a color copy button 84, a monochrome copy button 86, a stop button 88, and a copy number setting button 90 are provided.

カラーコピーボタン84は、カラーコピーを開始させるためのボタンであり、モノクロコピーボタン86はモノクロコピーを開始させるためのボタンである。したがって、これらのコピーボタン84,86は、コピー動作の開始指示と、出力すべき印刷画像がカラー又はモノクロのいずれであるかを選択する選択手段とを兼ねている。詳細には、このいずれかのコピーボタン84,86を押すことによって、カラー印刷又はモノクロ印刷のいずれの印刷モードにより印刷するかを規定する印刷モード情報が生成されて、この情報を含む入力信号がCPU54に送信される。なお、この印刷モード情報は、後述する本発明の特徴的事項であるNアップ印刷処理に供される。ストップボタン88は、開始したコピー動作を中止させるためのボタンである。   The color copy button 84 is a button for starting color copy, and the monochrome copy button 86 is a button for starting monochrome copy. Therefore, these copy buttons 84 and 86 serve as both a copy operation start instruction and a selection means for selecting whether a print image to be output is color or monochrome. Specifically, by pressing one of these copy buttons 84 and 86, print mode information that defines whether to print in color printing mode or monochrome printing mode is generated, and an input signal including this information is received. It is transmitted to the CPU 54. This print mode information is used for N-up printing processing, which is a characteristic feature of the present invention described later. The stop button 88 is a button for stopping the started copy operation.

コピー枚数設定ボタン90は、表面に「+」又は「−」が表記された2つのボタン901,902で構成され、「+」ボタン901を押すことにより設定枚数が増加され、「−」ボタン902を押すことにより設定枚数が減少される。   The copy number setting button 90 is composed of two buttons 901 and 902 having “+” or “−” on the front surface. When the “+” button 901 is pressed, the set number is increased, and the “−” button 902 is displayed. Press to decrease the set number.

液晶ディスプレイ72の手前側には、液晶ディスプレイ72に表示される設定項目を切り替えるメニューボタン92が設けられている。メニューボタン92は、左右に配置された2つのボタンで構成され、それぞれ左向きの矢印または右向きの矢印が表記されている。左右いずれかのメニューボタン92が押される毎に、表示される設定項目が決められた順に順次切り替わり、一通り表示し終わると最初の設定項目が表示される。左右の矢印は、設定項目を表示する順番を変更するためであり、両ボタン92は、互いに他のボタンを押した際の表示順と逆の順番で設定項目を表示する。   A menu button 92 for switching setting items displayed on the liquid crystal display 72 is provided on the front side of the liquid crystal display 72. The menu button 92 is composed of two buttons arranged on the left and right, and a left-pointing arrow or a right-pointing arrow is shown respectively. Each time the left or right menu button 92 is pressed, the setting items to be displayed are sequentially switched in the determined order, and when the display is completed, the first setting item is displayed. The left and right arrows are for changing the order in which the setting items are displayed, and both buttons 92 display the setting items in the reverse order of the display order when the other buttons are pressed.

このメニューボタン92では、用紙の種類毎に品質モードを設定することができる。この品質モードは、用紙に印刷される画像の画質に関係し、すなわち、この品質モードの選択によって、主にプリンタ部30で印刷する際の印刷解像度が決定される。   With this menu button 92, the quality mode can be set for each paper type. This quality mode relates to the image quality of the image printed on the paper, that is, the print resolution for printing by the printer unit 30 is mainly determined by the selection of the quality mode.

図7に、本実施形態のSPC複合装置1に用意された品質モードを例示するが、例えば普通紙に対しては「エコノミー、速い、綺麗」の3種類の品質モードが選択可能となっており、スーパーファイン紙に対しては「速い、綺麗」の2種類が選択可能となっている。また、これら普通紙等よりも一般に高画質が要求される光沢紙、PM写真用紙、およびPMマット紙に対しては、それぞれに「綺麗」の品質モードが用意されている。ユーザは、液晶ディスプレイ72を見ながらメニューボタン92を適宜操作して、この品質モードを入力する。そして、この入力に基づいて生成された品質モード情報は、前記コピーボタン操作による入力信号と共にCPU54に送信される。   FIG. 7 illustrates the quality modes prepared in the SPC multifunction apparatus 1 of the present embodiment. For example, three types of quality modes of “economy, fast, and beautiful” can be selected for plain paper. For super fine paper, two types of “fast and beautiful” can be selected. For glossy paper, PM photographic paper, and PM matte paper, which generally require higher image quality than these plain papers, a “clean” quality mode is provided for each. The user operates the menu button 92 as appropriate while viewing the liquid crystal display 72 to input this quality mode. The quality mode information generated based on this input is transmitted to the CPU 54 together with the input signal by the copy button operation.

===スキャナ部10の構成===
スキャナ部10は、原稿5が載置される原稿台ガラス12と、原稿台ガラス12に載置された原稿5の読み取り面を原稿台ガラス12側に押圧するための原稿台カバー14と、原稿台ガラス12を介して対向し原稿5と一定の間隔を保ちながら原稿5に沿って走査する読取キャリッジ16と、読取キャリッジ16を走査するための駆動手段18と、読取キャリッジ16を安定した状態にて走査させるための規制ガイド20とで構成されている。
=== Configuration of Scanner Unit 10 ===
The scanner unit 10 includes a document table glass 12 on which the document 5 is placed, a document table cover 14 for pressing the reading surface of the document 5 placed on the document table glass 12 toward the document table glass 12, The reading carriage 16 that faces the document glass 12 and scans along the document 5 while keeping a certain distance from the document glass 12, the driving means 18 for scanning the reading carriage 16, and the reading carriage 16 in a stable state. And a regulation guide 20 for scanning.

読取キャリッジ16は、原稿台ガラス12を介して原稿5に光を照射するための光源としての露光ランプ22と、原稿5による反射光を集光させるレンズ24と、原稿5による反射光をレンズ24に導くための4枚のミラー26と、レンズを透過した反射光を受光するCCDセンサ28と、前記規制ガイド20と係合するガイド受け部29とで構成されている。   The reading carriage 16 includes an exposure lamp 22 as a light source for irradiating the document 5 with light through the document table glass 12, a lens 24 for condensing the reflected light from the document 5, and a reflected light from the document 5 to the lens 24 And a CCD sensor 28 that receives reflected light transmitted through the lens, and a guide receiving portion 29 that engages with the restriction guide 20.

CCDセンサ28は、光信号を電気信号に変換するフォトダイオードが列状に配置された3本のリニアセンサで構成され、これら3本のリニアセンサは平行に配置されている。CCDセンサ28は、図示しないR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3つのフィルタを備え、リニアセンサ毎に異なる色のフィルタが設けられている。各リニアセンサはフィルタの色に対応した成分の光をそれぞれ検出する。例えば、Rのフィルタを備えたリニアセンサは赤色成分の光の強弱を検出する。3本のリニアセンサは、読取キャリッジ16の移動方向(以下、副走査方向という)にほぼ直交する方向(以下、主走査方向という)に沿わされて配置される。   The CCD sensor 28 is composed of three linear sensors in which photodiodes that convert optical signals into electric signals are arranged in a row, and these three linear sensors are arranged in parallel. The CCD sensor 28 includes three filters of R (red), G (green), and B (blue) (not shown), and different color filters are provided for each linear sensor. Each linear sensor detects light of a component corresponding to the color of the filter. For example, a linear sensor including an R filter detects the intensity of red component light. The three linear sensors are arranged along a direction (hereinafter referred to as a main scanning direction) substantially orthogonal to a moving direction of the reading carriage 16 (hereinafter referred to as a sub scanning direction).

CCDセンサ28の長さは、読み取り可能な原稿5の幅(主走査方向の長さ)より十分に短いため、原稿5の反射光による像は、レンズ24によって縮小させてCCDセンサ28上に結像させることになる。すなわち、原稿5とCCDセンサ28との間に介在されるレンズ24は、CCDセンサ28側に近づけて配置するとともに、原稿5とレンズ24との距離を長く設定する必要があり長い光路長が要求される。このため、走査する読取キャリッジ16の限られたスペースの中で原稿5とレンズ24との距離を確保すべく4枚のミラー26にて反射させて長い光路長を確保している。   Since the length of the CCD sensor 28 is sufficiently shorter than the width of the readable original 5 (the length in the main scanning direction), the image of the reflected light of the original 5 is reduced by the lens 24 and connected to the CCD sensor 28. I will make you image. That is, the lens 24 interposed between the document 5 and the CCD sensor 28 is disposed close to the CCD sensor 28 side, and the distance between the document 5 and the lens 24 needs to be set long, and a long optical path length is required. Is done. For this reason, in order to ensure the distance between the document 5 and the lens 24 within the limited space of the scanning scanning carriage 16, the light is reflected by the four mirrors 26 to ensure a long optical path length.

また、原稿5による反射光は、4枚のミラー26によって反射されレンズ24を透過してCCDセンサ28に至るが、3本のリニアセンサは平行に配置されているため、各リニアセンサに同時に結像する反射光の原稿に対する反射位置は、リニアセンサの間隔分だけ副走査方向にズレが生じることになる。このため、制御回路50のスキャナコントロールユニット58(図11)では、このズレを補正するためのライン間補正処理が行われる。ライン間補正処理については後述する。   The reflected light from the document 5 is reflected by the four mirrors 26 and passes through the lens 24 to reach the CCD sensor 28. However, since the three linear sensors are arranged in parallel, they are simultaneously connected to each linear sensor. The reflection position of the reflected light to be imaged with respect to the document is displaced in the sub-scanning direction by the interval of the linear sensor. For this reason, the scanner control unit 58 (FIG. 11) of the control circuit 50 performs a line-to-line correction process for correcting this shift. The interline correction process will be described later.

前記規制ガイド20は、副走査方向に沿って設けられ、ステンレス製の円筒材で形成されている。この規制ガイド20は、読取キャリッジ16に設けられ、スラスト軸受けでなる2カ所のガイド受け部29を貫通している。読取キャリッジ16に設けられた2カ所のガイド受け部29の副走査方向における間隔を広げることにより、読取キャリッジ16を安定させて走査させることが可能となる。   The restriction guide 20 is provided along the sub-scanning direction and is formed of a stainless steel cylindrical material. The restriction guide 20 is provided on the reading carriage 16 and penetrates through two guide receiving portions 29 formed of thrust bearings. By widening the distance in the sub-scanning direction between the two guide receiving portions 29 provided on the reading carriage 16, the reading carriage 16 can be stably scanned.

駆動手段18は、読取キャリッジ16に固定された環状のタイミングベルト181と、このタイミングベルト181と噛み合うプーリ182とを備え、副走査方向の一方の端部側に配置されたパルスモータ183と、他方の端部側に配置されてタイミングベルト181に張力を付与するアイドラプーリー184とで構成されている。このパルスモータ183は、制御回路50のスキャナコントロールユニット58(図11)により駆動されるが、パルスモータ183の速度に応じて変更される読取キャリッジ16の走査速度により、読み取った画像を副走査方向に拡大及び縮小することが可能となる。   The driving unit 18 includes an annular timing belt 181 fixed to the reading carriage 16 and a pulley 182 that meshes with the timing belt 181, and a pulse motor 183 disposed on one end side in the sub-scanning direction, and the other And an idler pulley 184 that is arranged on the end side of the belt and applies tension to the timing belt 181. The pulse motor 183 is driven by the scanner control unit 58 (FIG. 11) of the control circuit 50. The read image is scanned in the sub scanning direction by the scanning speed of the reading carriage 16 which is changed according to the speed of the pulse motor 183. It becomes possible to enlarge and reduce.

そして、スキャナ部10では、露光ランプ22の光を原稿5に照射し、その反射光をCCDセンサ28上に結像させつつ、読取キャリッジ16を原稿5に沿って移動させる。このとき、CCDセンサ28が受光した光量を示す電圧値として所定の周期で読み込むことにより、1周期の間に読み取りキャリッジ16が移動した距離分の画像を、出力する画像の1ライン分のデータとして取り込んでいく。このとき、1ライン分のデータとして、R成分、G成分、B成分の3つのデータが取り込まれる。   The scanner unit 10 irradiates the document 5 with light from the exposure lamp 22 and moves the reading carriage 16 along the document 5 while imaging the reflected light on the CCD sensor 28. At this time, by reading the voltage value indicating the amount of light received by the CCD sensor 28 at a predetermined cycle, an image corresponding to the distance moved by the reading carriage 16 during one cycle is used as data for one line of the output image. Take in. At this time, three data of R component, G component, and B component are taken in as data for one line.

===プリンタ部30の構成===
プリンタ部30は、インクジェット方式が採用されている。そして、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色を基本色として、これら色インクを印刷用紙等の被印刷媒体上に吐出してドットを形成することによってカラー画像を形成する。また、このプリンタ部30は、ブラック(K)の色インクのみを用いてモノクロ画像を出力する単色印刷も可能である。このカラー画像またはモノクロ画像のいずれを出力するかは、2値化処理後の2値データに基づいており、この2値データについては後述する。
=== Configuration of Printer 30 ===
The printer unit 30 employs an inkjet method. Then, using four colors of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) as basic colors, these color inks are ejected onto a printing medium such as printing paper to form dots. To form a color image. The printer unit 30 is also capable of monochrome printing that outputs a monochrome image using only black (K) color ink. Whether to output this color image or monochrome image is based on the binary data after the binarization processing, and this binary data will be described later.

次に、図3、図7、図8を参照してプリンタ部30について説明する。図7は印刷ヘッド周辺の配置を示した説明図、図8は印刷用紙搬送機構の駆動部を説明するための説明図である。   Next, the printer unit 30 will be described with reference to FIGS. 3, 7, and 8. FIG. 7 is an explanatory view showing the arrangement around the print head, and FIG. 8 is an explanatory view for explaining a drive unit of the printing paper transport mechanism.

プリンタ部30は、図示するように、書込キャリッジ36に搭載された印刷ヘッド38を駆動してインクの吐出及びドット形成を行う機構と、この書込キャリッジ36をキャリッジモータ40によって用紙7の搬送方向と直交する方向に往復動させる機構と、紙送りモータ(以下、PFモータともいう)42によって給紙トレー321(図1参照)から供給される用紙7を搬送する機構とを有している。   As shown in the figure, the printer unit 30 drives a print head 38 mounted on the writing carriage 36 to eject ink and form dots, and the writing carriage 36 is conveyed by the carriage motor 40 to transport the paper 7. A mechanism that reciprocates in a direction perpendicular to the direction, and a mechanism that conveys the sheet 7 supplied from a sheet feed tray 321 (see FIG. 1) by a paper feed motor (hereinafter also referred to as a PF motor) 42. .

インクの吐出及びドット形成を行う機構は、インク吐出部としての複数のノズルを備えた印刷ヘッド38を備え、印刷指令信号に基づいて所定のノズルからインクを吐出させる。印刷ヘッド38の下面381には、用紙7の搬送方向に沿って、複数のノズルが列をなし、用紙7の搬送方向と直交する方向に複数列設けられている。印刷ヘッド38及びノズル配列の詳細は後述する。印刷ヘッド38には各ノズルに対応させて16ビットのメモリを備えており、後述するヘッドコントロールユニット68(図11)からは、各ノズルに16ビット単位でデータが転送される。   The mechanism for ejecting ink and forming dots includes a print head 38 having a plurality of nozzles as an ink ejection unit, and ejects ink from predetermined nozzles based on a print command signal. On the lower surface 381 of the print head 38, a plurality of nozzles form a row along the transport direction of the paper 7, and a plurality of rows are provided in a direction orthogonal to the transport direction of the paper 7. Details of the print head 38 and the nozzle arrangement will be described later. The print head 38 is provided with a 16-bit memory corresponding to each nozzle, and data is transferred to each nozzle in units of 16 bits from a head control unit 68 (FIG. 11) described later.

書込キャリッジ36を往復動させる機構は、書込キャリッジ36を駆動するキャリッジモータ(以下、CRモータともいう)40と、用紙7の搬送方向と直交する方向に設けられ、書込キャリッジ36を摺動可能に保持する摺動軸44と、書込キャリッジ36に固定されたリニア式エンコーダ46と、所定の間隔にスリットが形成されたリニア式エンコーダ用符号板461と、キャリッジモータ40の回転軸に取付けられたプーリ48と、プーリ48によって駆動されるタイミングベルト49から構成されている。   A mechanism for reciprocating the writing carriage 36 is provided in a direction orthogonal to the carriage motor 40 (hereinafter also referred to as a CR motor) for driving the writing carriage 36 and the conveyance direction of the paper 7. A sliding shaft 44 that is movably held, a linear encoder 46 fixed to the writing carriage 36, a linear encoder code plate 461 having slits formed at predetermined intervals, and a rotating shaft of the carriage motor 40 The pulley 48 is attached, and the timing belt 49 is driven by the pulley 48.

書込キャリッジ36には、印刷ヘッド38と、この印刷ヘッド38と一体に設けられたカートリッジ装着部が固定され、このカートリッジ装着部には、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)等のインクが収容されたインクカートリッジが装着される。   A print head 38 and a cartridge mounting portion provided integrally with the print head 38 are fixed to the writing carriage 36. The cartridge mounting portion includes black (K), cyan (C), and magenta (M). Ink cartridges containing ink such as yellow (Y) are mounted.

給紙トレー321から供給される用紙7を搬送する機構は、前記印刷ヘッド38と対向して配置され、用紙7と印刷ヘッド38とが適切な距離となるように用紙7を案内する案内部材としてのプラテン35と、このプラテン35に対し用紙7の搬送方向の上流側に設けられ、供給された用紙7をプラテン35に所定の角度にて接触するように搬送する搬送ローラ37と、プラテン35に対し用紙7の搬送方向の下流側に設けられ、搬送ローラ37から外れた用紙7を搬送して排紙するための排紙ローラ39と、搬送ローラ37及び排紙ローラ39を駆動するためのPFモータ42と、用紙7の搬送量を検出するためのロータリ式エンコーダ47と、用紙7の有無及び用紙7の先端・後端を検出するための用紙検出センサ45とを有している。   A mechanism for transporting the paper 7 supplied from the paper feed tray 321 is arranged to face the print head 38 and serves as a guide member for guiding the paper 7 so that the paper 7 and the print head 38 are at an appropriate distance. A platen 35, a conveyance roller 37 that is provided upstream of the platen 35 in the conveyance direction of the paper 7 and conveys the supplied paper 7 so as to contact the platen 35 at a predetermined angle, and a platen 35. On the other hand, a paper discharge roller 39 is provided on the downstream side in the conveyance direction of the paper 7 and conveys and discharges the paper 7 removed from the conveyance roller 37, and a PF for driving the conveyance roller 37 and the paper discharge roller 39. A motor 42, a rotary encoder 47 for detecting the transport amount of the paper 7, and a paper detection sensor 45 for detecting the presence / absence of the paper 7 and the leading and trailing edges of the paper 7 are provided.

搬送ローラ37は用紙7の搬送経路下側に設けられており、その上側には搬送ローラ37と対向させて用紙7を保持するための従動ローラ371が設けられている。排紙ローラ39も用紙7の搬送経路下側に設けられて、その上側に排紙ローラ39と対向させて用紙7を保持するための従動ローラ391が設けられているが、排紙ローラ39と対向する従動ローラ391は薄板でなり外周部に細かな歯が設けられたローラであり、印刷後の用紙7の表面と接触してもインクが擦れないように構成されている。   The conveyance roller 37 is provided below the conveyance path of the paper 7, and a driven roller 371 for holding the paper 7 is provided above the conveyance roller 37 so as to face the conveyance roller 37. The paper discharge roller 39 is also provided below the conveyance path of the paper 7, and a driven roller 391 for holding the paper 7 facing the paper discharge roller 39 is provided above the paper discharge roller 39. The opposed driven roller 391 is a roller which is a thin plate and provided with fine teeth on the outer peripheral portion, and is configured so that ink does not rub even if it contacts the surface of the paper 7 after printing.

また、搬送ローラ37と用紙7との接触位置は、プラテン35と用紙7との接触位置より高くなるように配置されている。すなわち搬送ローラ37から搬送された用紙7はプラテン35と所定の角度にて接触し、さらに搬送される。これにより、用紙7はプラテン35の後述する案内面351に押し付けられるように沿わされて搬送される。このため、プラテン35によって用紙7をノズルから適正な位置に維持させて良好な画像を得ることが可能となる。   Further, the contact position between the transport roller 37 and the sheet 7 is arranged to be higher than the contact position between the platen 35 and the sheet 7. That is, the sheet 7 conveyed from the conveyance roller 37 contacts the platen 35 at a predetermined angle and is further conveyed. Thus, the sheet 7 is conveyed along the platen 35 so as to be pressed against a guide surface 351 described later. For this reason, the platen 35 can maintain the paper 7 at an appropriate position from the nozzles, and a good image can be obtained.

また、搬送ローラ37と排紙ローラ39とは、ギア列31により繋げられ、PFモータ42の回転が伝達されて回動され、両ローラ37,39による用紙7の搬送速度は一致している。   Further, the transport roller 37 and the paper discharge roller 39 are connected by the gear train 31 and are rotated by the rotation of the PF motor 42, so that the transport speed of the paper 7 by both rollers 37 and 39 is the same.

プラテン35は、印刷ヘッド38の下面381、即ちノズルが設けられている面と対向し、用紙7を接触させて案内する案内面351を有している。この案内面351は、印刷ヘッド38下面381のノズルが設けられている領域より狭く形成され、用紙7の搬送方向における最上流側および最下流側に位置するノズルの幾つかはプラテン35と対向していない。これにより、用紙7の先端及び後端を印刷する際に、用紙7の外側に吐出したインクがプラテン35に付着することを防止し、その後搬送される用紙7の裏面が汚れることを防止している。すなわち、上流側端及び下流側端のノズルと対向する位置にはプラテン35を設けることなく空間としている。そしてこの空間部分には、プラテン35の案内面351より低い位置にインク受けを備え、不要なインクを回収してプリンタ内が汚れないようにしている。   The platen 35 has a guide surface 351 that faces the lower surface 381 of the print head 38, that is, the surface on which the nozzles are provided, and guides the paper 7 in contact therewith. The guide surface 351 is formed narrower than the area where the nozzles on the lower surface 381 of the print head 38 are provided, and some of the nozzles located on the most upstream side and the most downstream side in the transport direction of the paper 7 face the platen 35. Not. This prevents the ink ejected outside the paper 7 from adhering to the platen 35 when printing the leading edge and the trailing edge of the paper 7, and prevents the back surface of the paper 7 conveyed thereafter from becoming dirty. Yes. That is, the platen 35 is not provided at a position facing the nozzles at the upstream end and the downstream end. In this space portion, an ink receiver is provided at a position lower than the guide surface 351 of the platen 35 to collect unnecessary ink so that the inside of the printer is not soiled.

用紙検知センサ45は、搬送ローラ37より搬送方向の上流側に設けられ、用紙7の搬送経路より高い位置に回動中心を持つレバー451とその上方に設けられ、発光部と受光部とを有する透過型光センサ452とを有している。レバー451は、自重によって搬送経路に垂れ下がるように配置され給紙トレー321から供給された用紙7によって回動される作用部453と、この作用部453と回動中心を挟んで反対側に位置し、発光部と受光部との間を通過するように設けられた遮光部454とで構成されている。そして、用紙検知センサ45は、供給された用紙7によりレバー451が押され、用紙7が所定位置に達すると遮光部454は発光部が発した光を遮るため、用紙7が所定の位置に達したことが検出される。その後、搬送ローラ7により用紙7が搬送されて、用紙7の後端が通過すると、レバー451は自重によって垂れ下がり、遮光部454が発光部と受光部との間から外れ、発光部の光が受光部に受光され、用紙7の後端が所定の位置に到達することを検出する。したがって、遮光部454が発光部の光を遮っている間は、少なくとも搬送経路内に用紙7が存在することが検出される。   The paper detection sensor 45 is provided on the upstream side in the transport direction from the transport roller 37, is provided above the lever 451 having a rotation center at a position higher than the transport path of the paper 7, and has a light emitting unit and a light receiving unit. A transmissive optical sensor 452. The lever 451 is arranged so as to hang down in the conveyance path by its own weight, and is located on the opposite side across the action portion 453 and the rotation center with the action portion 453 rotated by the paper 7 supplied from the paper feed tray 321. The light shielding unit 454 is provided so as to pass between the light emitting unit and the light receiving unit. In the paper detection sensor 45, when the lever 451 is pushed by the supplied paper 7, and the paper 7 reaches a predetermined position, the light shielding portion 454 blocks the light emitted from the light emitting portion, so that the paper 7 reaches the predetermined position. Is detected. Thereafter, when the sheet 7 is conveyed by the conveying roller 7 and the rear end of the sheet 7 passes, the lever 451 hangs down due to its own weight, the light shielding part 454 is detached from between the light emitting part and the light receiving part, and the light of the light emitting part is received. It is detected that the rear end of the sheet 7 reaches a predetermined position. Therefore, while the light blocking unit 454 blocks the light from the light emitting unit, it is detected that the sheet 7 exists at least in the transport path.

===ノズルの構成について===
図9は、印刷ヘッド38の下面381におけるノズルの配列を示す説明図である。印刷ヘッド38の下面381には、ブラックインクノズル列33(K)と、シアンインクノズル列33(C)と、マゼンタインクノズル列33(M)と、イエローインクノズル列33(Y)が形成されている。各ノズル列33は、各色のインクを吐出するための吐出口であるノズルを複数個(本実施形態では10個)備えている。
=== Regarding the Nozzle Configuration ===
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the arrangement of nozzles on the lower surface 381 of the print head 38. A black ink nozzle row 33 (K), a cyan ink nozzle row 33 (C), a magenta ink nozzle row 33 (M), and a yellow ink nozzle row 33 (Y) are formed on the lower surface 381 of the print head 38. ing. Each nozzle row 33 includes a plurality of nozzles (10 in this embodiment) that are ejection openings for ejecting ink of each color.

各ノズル列33の複数のノズルは、紙搬送方向に沿って、一定の間隔(ノズルピッチ:k・D)でそれぞれ整列している。ここで、Dは、紙搬送方向における最小のドットピッチ(つまり、用紙32に形成されるドットの最高解像度での間隔)であり、例えば、解像度が720dpiであれば1/720インチ(約35.3μm)である。また、kは、1以上の整数である。   The plurality of nozzles of each nozzle row 33 are aligned at a constant interval (nozzle pitch: k · D) along the paper conveyance direction. Here, D is the minimum dot pitch in the paper conveyance direction (that is, the interval at the highest resolution of dots formed on the paper 32). For example, when the resolution is 720 dpi, 1/720 inch (about 35. 3 μm). K is an integer of 1 or more.

また、各ノズル列33のノズルは、下流側のノズルほど小さい番号が付され、それぞれ第1ノズルN1〜第10ノズルN10とする。各ノズルには、各ノズルを駆動してインク滴を吐出させるための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。   In addition, the nozzles of each nozzle row 33 are assigned a smaller number as the nozzles on the downstream side are designated as the first nozzle N1 to the tenth nozzle N10, respectively. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for driving each nozzle to eject ink droplets.

なお、印刷時には、用紙7が搬送ローラ37及び排紙ローラ39によって間欠的に所定の搬送量Fで搬送され、その間欠的な搬送の間に書込キャリッジ36が走査方向に移動して各ノズルからインク滴が吐出される。   At the time of printing, the sheet 7 is intermittently transported by a predetermined transport amount F by the transport roller 37 and the paper discharge roller 39, and the writing carriage 36 moves in the scanning direction during the intermittent transport, so that each nozzle Ink droplets are ejected from.

===印刷ヘッドの駆動===
次に、印刷ヘッド38の駆動について、図10を参照しつつ説明する。図10は、ヘッドコントロールユニット68(図11)内に設けられた駆動信号発生部の構成を示すブロック図である。
=== Drive of print head ===
Next, driving of the print head 38 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the drive signal generator provided in the head control unit 68 (FIG. 11).

図10において、駆動信号発生部は、複数のマスク回路204と、原駆動信号発生部206と、駆動信号補正部230とを備えている。マスク回路204は、印刷ヘッド38のノズルN1〜N10をそれぞれ駆動するための複数のピエゾ素子に対応して設けられている。なお、図10において、各信号名の最後に付されたかっこ内の数字は、その信号が供給されるノズルの番号を示している。原駆動信号発生部206は、ノズルN1〜N10に共通に用いられる原駆動信号ODRVを生成する。この原駆動信号ODRVは、一画素分の主走査期間内に、第1パルスW1と第2パルスW2の2つのパルスを含む信号である。駆動信号補正部230は、マスク回路204が整形した駆動信号波形のタイミングを復路全体で前後にずらし、補正を行う。この駆動信号波形のタイミングの補正によって、往路と復路におけるインク滴の着弾位置のズレが補正される、すなわち、往路と復路におけるドットの形成位置のズレが補正される。   In FIG. 10, the drive signal generation unit includes a plurality of mask circuits 204, an original drive signal generation unit 206, and a drive signal correction unit 230. The mask circuit 204 is provided corresponding to a plurality of piezo elements for driving the nozzles N1 to N10 of the print head 38, respectively. In FIG. 10, the number in parentheses at the end of each signal name indicates the number of the nozzle to which the signal is supplied. The original drive signal generator 206 generates an original drive signal ODRV that is commonly used for the nozzles N1 to N10. The original drive signal ODRV is a signal including two pulses, a first pulse W1 and a second pulse W2, within the main scanning period for one pixel. The drive signal correction unit 230 performs correction by shifting the timing of the drive signal waveform shaped by the mask circuit 204 back and forth in the entire return path. By correcting the timing of the drive signal waveform, the deviation of the ink droplet landing position in the forward path and the backward path is corrected, that is, the deviation of the dot formation position in the forward path and the backward path is corrected.

図10に示すように、入力されたシリアル印刷信号PRT(i)は、原駆動信号発生部206から出力される原駆動信号ODRVとともにマスク回路204に入力される。このシリアル印刷信号PRT(i)は、一画素当たり2ビットのシリアル信号であり、その各ビットは、第1パルスW1と第2パルスW2とにそれぞれ対応している。   As shown in FIG. 10, the input serial print signal PRT (i) is input to the mask circuit 204 together with the original drive signal ODRV output from the original drive signal generator 206. The serial print signal PRT (i) is a 2-bit serial signal per pixel, and each bit corresponds to the first pulse W1 and the second pulse W2.

そして、マスク回路204は、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルに応じて原駆動信号ODRVをマスクするためのゲートである。すなわち、マスク回路204は、シリアル印刷信号PRT(i)が1レベルのときには原駆動信号ODRVの対応するパルスをそのまま通過させて駆動信号DRVとしてピエゾ素子に供給し、一方、シリアル印刷信号PRT(i)が0レベルのときには原駆動信号ODRVの対応するパルスを遮断する。   The mask circuit 204 is a gate for masking the original drive signal ODRV in accordance with the level of the serial print signal PRT (i). That is, when the serial print signal PRT (i) is 1 level, the mask circuit 204 passes the corresponding pulse of the original drive signal ODRV as it is and supplies it as the drive signal DRV to the piezo element, while the serial print signal PRT (i ) Is 0 level, the corresponding pulse of the original drive signal ODRV is cut off.

===制御回路50の内部構造===
図11は、制御回路50の一例を示すブロック図である。
SPC複合装置1の制御回路50は、SPC複合装置1全体の制御を司るCPU54と、制御のためのプログラムを記憶したROM55と、スキャナ機能、プリント機能、ローカルコピー機能の各制御を司る制御ASIC51と、CPU54から直接データを読み書き可能なSDRAM56と、入力手段としての操作パネル部70とがバスによって繋がっている。制御ASIC51には、スキャナユニット10、印刷ヘッド38、および制御ASIC51から直接データを読み書き可能なASIC用SDRAM69などが繋げられている。
=== Internal Structure of Control Circuit 50 ===
FIG. 11 is a block diagram illustrating an example of the control circuit 50.
The control circuit 50 of the SPC multifunction apparatus 1 includes a CPU 54 that controls the entire SPC multifunction apparatus 1, a ROM 55 that stores a control program, and a control ASIC 51 that controls each of the scanner function, print function, and local copy function. The SDRAM 56 capable of directly reading and writing data from the CPU 54 and the operation panel unit 70 as input means are connected by a bus. The control ASIC 51 is connected to the scanner unit 10, the print head 38, and an ASIC SDRAM 69 that can directly read and write data from the control ASIC 51.

制御ASIC51は、スキャナコントロールユニット58と、2値化処理ユニット60と、インターレース処理ユニット62と、イメージバッファユニット64と、CPUインターフェイスユニット(以下、CPUIFユニットという)66と、ヘッドコントロールユニット68と、外部のホストコンピュータ3との入出力手段としてのUSBインターフェイス(以下、USBIFという)52と、スキャナ部10及びプリンタ部30が備える各モータやランプ等のドライバを備えている。また、制御ASIC用SDRAM69には、ラインバッファ691、インターレースバッファ692、イメージバッファ693がそれぞれ割り当てられている。制御ASIC51とASIC用SDRAM69との間では、データ転送の高速化を図るためにデータの転送単位を64bitとする所謂バースト転送が行われる。   The control ASIC 51 includes a scanner control unit 58, a binarization processing unit 60, an interlace processing unit 62, an image buffer unit 64, a CPU interface unit (hereinafter referred to as CPUIF unit) 66, a head control unit 68, an external A USB interface (hereinafter referred to as USBIF) 52 as input / output means with the host computer 3 and drivers such as motors and lamps provided in the scanner unit 10 and the printer unit 30 are provided. Further, a line buffer 691, an interlace buffer 692, and an image buffer 693 are allocated to the control ASIC SDRAM 69, respectively. Between the control ASIC 51 and the ASIC SDRAM 69, so-called burst transfer with a data transfer unit of 64 bits is performed in order to increase the data transfer speed.

スキャナコントロールユニット58は、スキャナ部10が備える露光ランプ22、CCDセンサ28、読取キャリッジ駆動モータとしてのパルスモータ183等の各制御や、CCDセンサ28を介して読み込んだデータを、ラインバッファ691を介して2値化処理ユニット60に送出する機能を有する。   The scanner control unit 58 controls each of the exposure lamp 22, the CCD sensor 28, the pulse motor 183 as a reading carriage drive motor provided in the scanner unit 10, and the data read via the CCD sensor 28 via the line buffer 691. And a function of sending to the binarization processing unit 60.

2値化処理ユニット60は、送出された多階調のRGBデータをCMYKの色毎の2値データ、またはKのみの2値データのいずれかに変換し、インターレース処理ユニット62に送出する機能を有する。このRGBデータを、CMYKの色毎の2値データまたはKのみの2値データのいずれのデータに変換するかは、操作パネル部70のコピーボタン操作によって入力された前記印刷モード情報に基づいて決定する。すなわち、このRGBデータには、そのコピーボタン操作にて入力された印刷モード情報が付帯している。そして、この印刷モード情報がカラー印刷モードの場合には、RGBデータをCMKYの2値データに変換し、またモノクロ印刷モードの場合には、Kの2値データに変換する。   The binarization processing unit 60 has a function of converting the transmitted multi-gradation RGB data into either binary data for each color of CMYK or binary data of only K and sending the data to the interlace processing unit 62. Have. Whether the RGB data is converted into binary data for each color of CMYK or binary data of only K is determined based on the print mode information input by the copy button operation of the operation panel unit 70. To do. That is, this RGB data is accompanied by the print mode information input by the copy button operation. When the print mode information is the color print mode, the RGB data is converted into CMKY binary data. When the print mode information is in the monochrome print mode, the data is converted into K binary data.

インターレース処理ユニット62は、1ラスタライン(印刷画像における主走査方向の1ライン)を複数回の書込キャリッジ36の走査にて印刷する所謂オーバーラップ印刷する際には、1ラスタラインのCMYKのデータを書込キャリッジ36の走査毎に印刷するデータに振り分けてオーバーラップ印刷対応データ(以下、OL対応データという)を生成する機能を有する。生成されたOL対応データは、ASIC用SDRAM69のインターレースバッファ692に記憶される。   The interlace processing unit 62 performs CMYK data for one raster line when performing so-called overlap printing in which one raster line (one line in the main scanning direction in the print image) is printed by scanning the writing carriage 36 a plurality of times. Is assigned to data to be printed for each scan of the writing carriage 36 to generate overlap printing compatible data (hereinafter referred to as OL compatible data). The generated OL correspondence data is stored in the interlace buffer 692 of the ASIC SDRAM 69.

また、インターレース処理ユニット62では、インターレースバッファ692に記憶されたデータを、インターレース処理ユニット62内のSRAM621に所定のサイズ毎に読み出して、SRAM621上で、ノズル配列に対応させるべく並び替えてイメージバッファユニット64に送出する機能を有する。
イメージバッファユニット64では、インターレース処理ユニット62から送出されたデータを、書込キャリッジ36の走査毎の各ノズルにインクを吐出させるためのヘッド駆動データを生成する機能を有する。
In the interlace processing unit 62, the data stored in the interlace buffer 692 is read into the SRAM 621 in the interlace processing unit 62 for each predetermined size, and rearranged on the SRAM 621 so as to correspond to the nozzle arrangement. 64.
The image buffer unit 64 has a function of generating head drive data for causing the nozzles for each scan of the writing carriage 36 to eject ink from the data sent from the interlace processing unit 62.

CPUIFユニット66は、制御ASIC51に接続された制御ASIC用SDRAM69へのCPU54からのアクセスを可能とする機能を有している。本制御回路50においては、イメージバッファユニット64により生成されたヘッド駆動データに基づいてヘッドコントロールユニット68を駆動する際に用いられる。
ヘッドコントロールユニット68は、CPU54の制御によりヘッド駆動データに基づいて印刷ヘッド38を駆動しノズルからインクを吐出させる機能を有する。
The CPUIF unit 66 has a function that allows the CPU 54 to access the control ASIC SDRAM 69 connected to the control ASIC 51. The control circuit 50 is used when driving the head control unit 68 based on the head drive data generated by the image buffer unit 64.
The head control unit 68 has a function of driving the print head 38 based on the head drive data under the control of the CPU 54 and discharging ink from the nozzles.

===制御回路50内のデータの流れ===
<スキャナ機能時について>
制御ASIC51のUSBIF52に接続されたホストコンピュータ3から、スキャナユニット10による画像読み取り指令信号と、読み取り解像度、読み取り領域等の読み取り情報データとが制御回路50に送信される。制御回路50では、CPU54により画像読み取り指令信号と読み取り情報データとに基づいて、スキャナコントロールユニット58が制御され、スキャナユニット10による原稿5の読み取りが開始される。
このとき、スキャナコントロールユニット58では、ランプ駆動ユニット、CCD駆動ユニット、読取キャリッジ走査駆動ユニット等が駆動され、所定の周期にてCCDセンサ28からRGBデータが読み込まれる。読み込まれたRGBデータは、ASIC用SDRAM69に割り振られたラインバッファ691に一旦蓄えられ、R、G、Bの各データのライン間補正処理が施され、USBIF52を介してホストコンピュータ3に送出される。ライン間補正処理とは、スキャナ部10の構造上発生するR、G、Bの各リニアセンサ間の読み取り位置のズレを補正する処理である。
=== Data Flow in Control Circuit 50 ===
<About the scanner function>
From the host computer 3 connected to the USBIF 52 of the control ASIC 51, an image reading command signal from the scanner unit 10 and reading information data such as reading resolution and reading area are transmitted to the control circuit 50. In the control circuit 50, the CPU 54 controls the scanner control unit 58 based on the image reading command signal and the reading information data, and reading of the document 5 by the scanner unit 10 is started.
At this time, in the scanner control unit 58, a lamp driving unit, a CCD driving unit, a reading carriage scanning driving unit, and the like are driven, and RGB data is read from the CCD sensor 28 at a predetermined cycle. The read RGB data is temporarily stored in a line buffer 691 allocated to the ASIC SDRAM 69, subjected to inter-line correction processing for each of R, G, and B data, and sent to the host computer 3 via the USBIF 52. . The inter-line correction process is a process for correcting the deviation of the reading position between the R, G, and B linear sensors that occurs due to the structure of the scanner unit 10.

詳述すると、スキャナユニット10が有するCCDセンサ28は、カラーセンサでありR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3色に対し色毎に1ラインずつのリニアセンサを有している。これら3本のリニアセンサは、読取キャリッジ16の走査方向に平行に並べられているため、原稿5の同一ラインに照射された反射光を同時に受光することができない。すなわち、原稿5の同一ラインに照射された反射光が各リニアセンサに受光される際には、時間的なズレが生じることになる。このため、リニアセンサの配列に伴う遅延時間分だけ遅れて送られてくるデータを同期させるための処理である。   More specifically, the CCD sensor 28 of the scanner unit 10 is a color sensor, and has a linear sensor with one line for each color for three colors of R (red), G (green), and B (blue). Yes. Since these three linear sensors are arranged in parallel with the scanning direction of the reading carriage 16, they cannot simultaneously receive the reflected light irradiated on the same line of the document 5. That is, when reflected light irradiated on the same line of the document 5 is received by each linear sensor, a time shift occurs. For this reason, it is a process for synchronizing the data sent with a delay corresponding to the arrangement of the linear sensors.

<プリンタ機能時について>
プリンタ機能時には、制御ASIC51のUSBIF52に接続されたホストコンピュータ3のプリンタドライバにて、印刷すべき画像データをSPC複合装置1のプリンタ部30にて印刷することが可能なヘッド駆動データに変換されてUSBIF52から入力される。このヘッド駆動データは、例えば、インターレース方式の印刷をする場合には、印刷解像度と書込キャリッジ36のノズル列33が有するノズルのピッチ及び数に対応させたラスタデータを抽出し、書込キャリッジ36の走査毎に印刷する順に並び換え、印刷ヘッド38を駆動するための信号となるデータである。なお、インターレース方式の印刷では、ノズルピッチ(ノズルの間隔)は、用紙に形成されるドットの間隔よりも広い。
<About the printer function>
During the printer function, image data to be printed is converted into head drive data that can be printed by the printer unit 30 of the SPC multifunction apparatus 1 by the printer driver of the host computer 3 connected to the USBIF 52 of the control ASIC 51. Input from USBIF 52. As the head drive data, for example, when performing interlace printing, raster data corresponding to the print resolution and the pitch and number of nozzles of the nozzle array 33 of the write carriage 36 is extracted, and the write carriage 36 The data is rearranged in the printing order for each scan and becomes a signal for driving the print head 38. In interlaced printing, the nozzle pitch (nozzle spacing) is wider than the spacing of dots formed on the paper.

ヘッド駆動データはCPU54が直接読み取り可能なSDRAM56に割り付けられたイメージバッファ57に記憶される。イメージバッファ57は書込キャリッジ36の1回の走査により印刷するためのヘッド駆動データを記憶することができる容量を有するメモリ領域を2つ分備えている。そして、一方のイメージバッファ571に1回の走査分のデータが書き込まれると、ヘッドコントロールユニット68に転送される。このとき、一方のイメージバッファ571のイメージデータがヘッドコントロールユニット68に転送されると、他方のイメージバッファ572には次の走査の際に印刷するためのヘッド駆動データが記憶される。そして他方のイメージバッファ572に1回の走査分のデータが書き込まれると、ヘッドコントロールユニット68に転送され、前記一方のイメージバッファ571にイメージデータが書き込まれる。このように、2つのイメージバッファ571,572を用いて、ヘッド駆動データの書き込み、読み出しを交互に行いながらヘッドコントロールユニット68にて印刷ヘッド38が駆動されて印刷が実行される。   The head drive data is stored in an image buffer 57 assigned to an SDRAM 56 that can be read directly by the CPU 54. The image buffer 57 includes two memory areas having a capacity capable of storing head drive data for printing by one scan of the writing carriage 36. When data for one scan is written in one image buffer 571, the data is transferred to the head control unit 68. At this time, when the image data in one image buffer 571 is transferred to the head control unit 68, the head drive data for printing in the next scanning is stored in the other image buffer 572. When data for one scan is written in the other image buffer 572, the data is transferred to the head control unit 68, and the image data is written in the one image buffer 571. As described above, the print head 38 is driven by the head control unit 68 and printing is executed while alternately writing and reading the head drive data using the two image buffers 571 and 572.

<コピー機能時について>
次に、コピー機能時におけるデータの流れを説明する。ここでは、通常のコピー動作時のデータの流れのみを説明し、本実施形態の2アップ印刷方式については後述する。
<About copy function>
Next, the data flow during the copy function will be described. Here, only the data flow during the normal copy operation will be described, and the 2-up printing method of the present embodiment will be described later.

スキャナユニット10により読み込まれたデータは、スキャナコントロールユニット58を介してラインバッファ691に取り込まれる。ラインバッファ691に取り込まれたRGBデータは、前述したRGBのライン間補正処理が順次施され、同一ラインに対するRGBデータがスキャナコントロールユニット58から2値化処理ユニット60に送り込まれる。   Data read by the scanner unit 10 is taken into the line buffer 691 via the scanner control unit 58. The RGB data taken into the line buffer 691 is subjected to the RGB inter-line correction process described above, and the RGB data for the same line is sent from the scanner control unit 58 to the binarization processing unit 60.

2値化処理ユニット60に送り込まれたRGBデータは、ハーフトーン処理される。そして、その後、制御ASIC用SDRAM69内に格納されているルックアップテーブル(LUT)695が参照されて、このRGBデータが付帯する印刷モード情報に基づいて、CMYKの色毎の2値データ、またはKのみの2値データのいずれかに変換され、インターレース処理ユニット62に送り込まれる。   The RGB data sent to the binarization processing unit 60 is subjected to halftone processing. Thereafter, a lookup table (LUT) 695 stored in the control ASIC SDRAM 69 is referred to, and binary data for each color of CMYK, or K, based on the print mode information attached to the RGB data, or K Is converted into any one of binary data and sent to the interlace processing unit 62.

インターレース処理ユニット62に送り込まれた前記2値データは、指定されたインターレース方式に基づいて、各ラスタラインの全データから書込キャリッジ36の1回の走査毎に印刷されるデータに振り分けられる。例えば、1ラスタラインを書込キャリッジ36の2回の走査にて形成する場合には、ラスタラインの端から奇数番目のドットを形成するデータと、偶数番目のドットを形成するデータとに振り分けられてOL対応データが生成される。このOL対応データは、インターレースバッファ692に64bitずつバースト転送されて記憶される。   The binary data sent to the interlace processing unit 62 is distributed from all the data of each raster line to data to be printed for each scan of the writing carriage 36 based on the designated interlace method. For example, when one raster line is formed by two scans of the writing carriage 36, it is divided into data for forming odd-numbered dots and data for forming even-numbered dots from the end of the raster line. Thus, OL correspondence data is generated. This OL-compatible data is burst-transferred to the interlace buffer 692 by 64 bits and stored.

また、インターレース処理ユニット62では、インターレースバッファ692に記憶されたデータを所定サイズ毎に読み出して、インターレース処理ユニット62内のSRAM621にバースト転送する。
このとき、インターレースバッファ692からは、印刷解像度とノズルピッチとに基づいて印刷ヘッド38のノズル配列に対応させてOL対応データが読み出される。例えば、印刷解像度が720dpiであり、ノズルピッチが1/180inchの場合には、隣接するノズルにて印刷した2本のラスタライン間に3本のラスタラインが印刷されることになる。このため、OL対応データからは3ラスタラインずつ間隔を空けたデータが書込キャリッジ36の走査に対応したデータとして読み出されることになる。
転送されたデータはSRAM621上で、ノズル配列に対応させるべく並び替えられてイメージバッファユニット64に送出される。
In addition, the interlace processing unit 62 reads the data stored in the interlace buffer 692 for each predetermined size, and burst-transfers the data to the SRAM 621 in the interlace processing unit 62.
At this time, OL correspondence data is read from the interlace buffer 692 in correspondence with the nozzle arrangement of the print head 38 based on the print resolution and the nozzle pitch. For example, when the print resolution is 720 dpi and the nozzle pitch is 1/180 inch, three raster lines are printed between two raster lines printed by adjacent nozzles. For this reason, the data corresponding to the scanning of the writing carriage 36 is read out from the OL corresponding data at intervals of 3 raster lines.
The transferred data is rearranged on the SRAM 621 so as to correspond to the nozzle arrangement and sent to the image buffer unit 64.

イメージバッファユニット64では、SRAM621の容量により細かくブロック化された画像データをイメージバッファ693にバースト転送し、書込キャリッジ36の走査毎の各ノズルにインクを吐出させるためのヘッド駆動データとなるように整列させて記憶する。ここでイメージバッファ693,694は、書込キャリッジ36の2回の走査分のヘッド駆動データを記憶するメモリ領域が割り当てられており、1回の走査分のヘッド駆動データが蓄積される毎に、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に送出されると共に、残りの1回の走査分のメモリ領域に次の走査に対応したヘッド駆動データの書き込みが開始される。この処理は、プリンタ機能の説明にて前述したイメージバッファの処理と同様である。   In the image buffer unit 64, the image data finely divided by the capacity of the SRAM 621 is burst-transferred to the image buffer 693 so as to be head drive data for ejecting ink to each nozzle for each scan of the writing carriage 36. Align and remember. Here, the image buffers 693 and 694 are allotted memory areas for storing head drive data for two scans of the write carriage 36, and each time the head drive data for one scan is accumulated, The CPU 54 sends the head drive unit 68 to the head control unit 68 and starts writing head drive data corresponding to the next scan in the memory area for the remaining one scan. This process is the same as the image buffer process described above in the description of the printer function.

イメージバッファ693,694に記憶された走査毎のヘッド駆動データは、CPU54に制御されてCPUIFユニット66を介してCPU54に読み込まれ、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に転送される。ヘッドコントロールユニット68によりヘッド駆動データに基づいて印刷ヘッド38が駆動され画像が印刷される。   The head drive data for each scan stored in the image buffers 693 and 694 is controlled by the CPU 54, read into the CPU 54 via the CPUIF unit 66, and transferred to the head control unit 68 by the CPU 54. The print head 38 is driven by the head control unit 68 based on the head drive data, and an image is printed.

===本実施形態のNアップ印刷方式===
以下では、このNアップ印刷を、2アップ印刷を例に説明する。
図12は、本実施形態の2アップ印刷方式(コピー方式)を説明するための図である。同図において、5Aは第1原稿であり、表面に画像「A」が表されている。また、5Bは第2原稿であり、表面に画像「B」が表されている。7はSPC複合装置1によって印刷された一枚の用紙である。この用紙7には、2アップ印刷によって、この用紙7の紙面を二等分してなる各印刷領域に、画像「A」および画像「B」がそれぞれ印刷されている。すなわち、用紙7の左側にある1ページ目の印刷領域には、第1原稿5Aから読み取った画像「A」が、また右側にある2ページ目の印刷領域には、第2原稿5Bから読み取った画像「B」が印刷されている。なお、前述のページとは、一枚の用紙の紙面を等分割してなる各印刷領域のことを指し、例えば、2アップ印刷方式の場合には、左側の印刷領域を1ページ目、右側を2ページ目と言う。また、4アップ印刷方式の場合には、用紙7の紙面を4等分してなる各印刷領域のことであり、それぞれ1〜4ページ目と言う。
=== N-Up Printing Method of this Embodiment ===
Hereinafter, this N-up printing will be described by taking 2-up printing as an example.
FIG. 12 is a diagram for explaining the 2-up printing method (copying method) of the present embodiment. In the figure, reference numeral 5A denotes a first document, and an image “A” is represented on the front surface. Reference numeral 5B denotes a second original, and an image “B” is displayed on the surface. Reference numeral 7 denotes one sheet printed by the SPC multifunction apparatus 1. On this paper 7, images “A” and “B” are printed in respective print areas obtained by dividing the paper surface of the paper 7 into two equal parts by 2-up printing. That is, the image “A” read from the first original 5A is read in the print area of the first page on the left side of the sheet 7, and the second page 5B is read from the second original 5B in the print area of the second page on the right side. The image “B” is printed. The above-mentioned page refers to each print area obtained by equally dividing the paper surface of one sheet. For example, in the case of the 2-up printing method, the left print area is the first page and the right side is the first print area. The second page. In the case of the 4-up printing method, each print area is formed by dividing the paper surface of the paper 7 into four equal parts, which are referred to as the first to fourth pages, respectively.

そして、本実施形態によれば、この一枚の用紙7に印刷する際に、1ページ目の画像「A」と、その隣に並ぶ2ページ目の画像「B」との印刷モードを互いに独立に設定することができて、もって、画像「A」および画像「B」のいずれか一方をモノクロ印刷し他方をカラー印刷することが可能となっている。すなわち、一枚の用紙7の所定位置に並べて印刷される各ページの画像を、ページ毎にモノクロ印刷またはカラー印刷のいずれかに設定できて、もって被印刷媒体への印刷表現の自由度を広げることができるようになっている。
なお、本実施形態では、図12に示される通り、用紙7の端部と画像との間には、余白が設けられている。さらに、画像間にも余白が設けられている。
According to the present embodiment, when printing on this single sheet 7, the print mode of the image “A” on the first page and the image “B” on the second page arranged next to the first page are independent of each other. Therefore, one of the image “A” and the image “B” can be printed in monochrome and the other can be printed in color. That is, the image of each page printed side by side at a predetermined position on one sheet of paper 7 can be set to either monochrome printing or color printing for each page, thereby expanding the degree of freedom of print expression on the printing medium. Be able to.
In the present embodiment, as shown in FIG. 12, a margin is provided between the edge of the sheet 7 and the image. Further, a margin is provided between the images.

<2アップ印刷の処理動作について>
図13は、本実施形態の2アップ印刷の処理動作の手順を説明するためのフロー図である。同図は、SPC複合装置1のスキャナ部10と制御回路50(又は操作パネル70)とプリンタ部30の動作の流れを表している。
以下、図12及び図13を用いて、本実施形態の2アップ印刷方式について、説明する。なお、この2アップ印刷の処理動作手順に関するプログラムは、ROM55に格納されている。
<About 2-up printing processing operations>
FIG. 13 is a flowchart for explaining the procedure of the 2-up printing processing operation of the present embodiment. The figure shows the flow of operations of the scanner unit 10, the control circuit 50 (or the operation panel 70), and the printer unit 30 of the SPC multifunction apparatus 1.
Hereinafter, the 2-up printing method of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 12 and 13. A program related to the processing operation procedure of the 2-up printing is stored in the ROM 55.

まず、ユーザーは、SPC複合装置1の給紙トレーに用紙7をセットする(S121)。以下の説明では、A4サイズの単票状印刷用紙が複数枚セットされているものとする。なお、ユーザーは、操作パネル部70の各種のボタンを操作し、用紙7に関する情報を入力しても良い。   First, the user sets the paper 7 in the paper feed tray of the SPC multifunction apparatus 1 (S121). In the following description, it is assumed that a plurality of A4 size sheet-like printing sheets are set. Note that the user may input information regarding the paper 7 by operating various buttons on the operation panel unit 70.

次に、ユーザーは、操作パネル部70の各種のボタンを操作し、複数の印刷方式の中から本実施形態の「2アップ印刷」を選択する(S111)。すなわち、まず、ユーザーは、メニューボタン92によって表示される設定項目を順次切り替え、設定項目である「コピーモード」の表示画面にする。次に、ユーザーは、2つのボタン901,902を押すことによって、設定値を「2アップ印刷」に設定する。これにより、SPC複合装置1の印刷方式が2アップ印刷方式に選択される。また、同様に、ユーザーは、操作パネル部70の各種のボタンを操作し、余白の幅tの大きさを設定するこれにより、SPC複合装置1は、余白に関する情報(余白情報)を取得する。ただし、操作パネル部70によって余白の幅tを設定しない場合、余白の幅の設定値として、予め定められたデフォルト値が用いられる。本実施形態では、余白情報は、幅がt(mm)であることを示しているものとする。   Next, the user operates various buttons on the operation panel unit 70 to select “2-up printing” of the present embodiment from a plurality of printing methods (S111). That is, first, the user sequentially switches the setting items displayed by the menu button 92 to display the “copy mode” display screen that is the setting item. Next, the user presses the two buttons 901 and 902 to set the setting value to “2-up printing”. As a result, the printing method of the SPC multifunction apparatus 1 is selected as the 2-up printing method. Similarly, the user operates various buttons on the operation panel unit 70 to set the size of the margin width t, whereby the SPC multifunction apparatus 1 acquires information about the margin (margin information). However, when the margin width t is not set by the operation panel unit 70, a predetermined default value is used as a setting value of the margin width. In this embodiment, the margin information indicates that the width is t (mm).

次に、ユーザーは、SPC複合装置1のスキャナ部10に、1枚目の原稿として第1原稿5Aをセットする(S101)。第1原稿5Aのセットの様子を、図14Aを用いて説明する。まず、ユーザーは、原稿台カバー14を開き、第1原稿5Aを原稿台ガラス12に載置する。ユーザーは、第1原稿5Aを原稿台ガラス12に載置するとき、画像「A」が表された側を下面にし、原稿台ガラス12の角にある原点マークに第1原稿5Aの角を合わせる。そして、ユーザーは、原稿台カバー14を閉め、原稿台ガラス12上の第1原稿5Aを原稿台カバー14によって原稿台ガラス12側に押圧させる。これにより、第1原稿5Aがスキャナ部10にセットされる。   Next, the user sets the first original 5A as the first original in the scanner unit 10 of the SPC multifunction apparatus 1 (S101). The state of setting the first original 5A will be described with reference to FIG. 14A. First, the user opens the document table cover 14 and places the first document 5 </ b> A on the document table glass 12. When the user places the first document 5A on the document table glass 12, the side on which the image “A” is displayed is the bottom surface, and the corner of the first document 5A is aligned with the origin mark at the corner of the document table glass 12. . Then, the user closes the document table cover 14 and presses the first document 5A on the document table glass 12 toward the document table glass 12 by the document table cover 14. Thus, the first document 5A is set on the scanner unit 10.

次に、ユーザーは、1枚目の原稿5Aの読み取り動作の開始を指示する。既に2アップ印刷を行うことが設定されているので(S111)、ユーザーが操作パネル部70のカラーコピーボタン84又はモノクロコピーボタン86を押すことによって、読み取り動作が開始される(S112)。   Next, the user instructs the start of the reading operation of the first original 5A. Since it is already set to perform 2-up printing (S111), the reading operation is started when the user presses the color copy button 84 or the monochrome copy button 86 of the operation panel unit 70 (S112).

なお、前述したように、このコピーボタン操作によって、この第1原稿5Aから読み取った1ページ目の画像を用紙7に印刷する際の印刷モードが確定する。すなわち、モノクロコピーボタン86が押されると、この第1原稿5Aから読み取った後記読取データ(RGBデータ)には、そのコピーボタン操作によって入力されたモノクロ印刷モード情報が付帯され、逆にカラーコピーボタン84が押されると、そのコピーボタン操作によって入力されたカラー印刷モード情報が付帯されるようになっている。ここでは、説明をわかりやすくするために、この第1原稿5Aに対しては、モノクロ印刷をする目的でモノクロコピーボタン86を押したものとする。   As described above, the copy mode is used to determine the print mode for printing the first page image read from the first original 5A on the paper 7. That is, when the monochrome copy button 86 is pressed, monochrome print mode information input by the copy button operation is attached to the post-read data (RGB data) read from the first original 5A, and conversely the color copy button When 84 is pressed, the color print mode information input by the copy button operation is attached. Here, in order to make the explanation easy to understand, it is assumed that the monochrome copy button 86 is pressed for the purpose of monochrome printing for the first document 5A.

次に、SPC複合装置のスキャナ部10が、第1原稿5Aの画像「A」の読み取り動作を開始する(S102)。スキャナ部10が原稿5Aの画像「A」を読み取っている間、所定の周期にてCCDセンサから読取データ(RGBデータ)が出力されている。なお、本実施形態では、CCDセンサのリニアセンサは画像「A」の横方向と平行に並んでおり、読取キャリッジ16は画像「A」の縦方向と平行に走査移動する(つまり、本実施形態では、図12の第1原稿5Aの画像「A」は、上から下に向かってスキャナ部10に読み取られる)。したがって、スキャナ部から出力される読取データは、画像「A」の横方向のラインデータを順次出力したデータになる。   Next, the scanner unit 10 of the SPC multifunction apparatus starts an operation of reading the image “A” of the first document 5A (S102). While the scanner unit 10 reads the image “A” of the document 5A, read data (RGB data) is output from the CCD sensor at a predetermined cycle. In this embodiment, the linear sensors of the CCD sensor are arranged in parallel with the horizontal direction of the image “A”, and the reading carriage 16 scans and moves in parallel with the vertical direction of the image “A” (that is, this embodiment). Then, the image “A” of the first document 5A in FIG. 12 is read by the scanner unit 10 from the top to the bottom). Therefore, the read data output from the scanner unit is data obtained by sequentially outputting the horizontal line data of the image “A”.

次に、SPC複合装置の制御回路50は、スキャナ部10から順次送られてくる読取データに基づいて、ヘッド駆動データを作成する(S113a,S113b,S113c,S114a)。このとき作成されるヘッド駆動データは、図12の用紙7における印刷画像「AB」のうちの画像「A」の部分を印刷するためのデータである。このヘッド駆動データは、前記第1原稿5Aの画像「A」の読取データに付帯するモノクロ印刷モード情報に基づいて作成され、その結果として、このヘッド駆動データは、K(ブラック)のノズルのみを駆動するデータから構成されて、もって用紙7における画像「A」の部分は、モノクロ印刷される。なお、読取データに基づいてヘッド駆動データを作成する処理については、後述する。作成されたヘッド駆動データは、ヘッドコントロールユニット68に順次送られる。   Next, the control circuit 50 of the SPC multifunction apparatus creates head drive data based on the read data sequentially sent from the scanner unit 10 (S113a, S113b, S113c, S114a). The head drive data created at this time is data for printing the portion of the image “A” in the print image “AB” on the paper 7 in FIG. The head drive data is created based on the monochrome print mode information attached to the read data of the image “A” of the first original 5A. As a result, the head drive data includes only K (black) nozzles. The portion of the image “A” on the paper 7 composed of data to be driven is printed in monochrome. A process for creating head drive data based on the read data will be described later. The created head drive data is sequentially sent to the head control unit 68.

本実施形態では、用紙7の短辺方向と平行に書込キャリッジ36が走査移動し、用紙7の長辺方向に用紙7が搬送され、用紙7に印刷画像「AB」が印刷される(つまり、本実施形態では、図12の用紙7の印刷画像「AB」は、左から右に向かって印刷される)。そのため、ヘッド駆動データは、画像「A」の縦方向のラインデータを順次出力したデータになる。この結果、プリンタ部30は、画像「B」のヘッド駆動データが作成される前であっても、画像「A」の印刷を開始することが可能になる。そこで、本実施形態では、第2原稿の画像「B」の読み取りが終了する前に、既に第1原稿5Aから読み取られた画像「A」の印刷を開始している。   In the present embodiment, the writing carriage 36 scans and moves in parallel with the short side direction of the paper 7, the paper 7 is conveyed in the long side direction of the paper 7, and the print image “AB” is printed on the paper 7 (that is, In this embodiment, the print image “AB” on the sheet 7 in FIG. 12 is printed from left to right). Therefore, the head drive data is data obtained by sequentially outputting the line data in the vertical direction of the image “A”. As a result, the printer unit 30 can start printing the image “A” even before the head drive data of the image “B” is created. Therefore, in the present embodiment, printing of the image “A” already read from the first document 5A is started before the reading of the image “B” of the second document is completed.

プリンタ部30は、順次ヘッドコントロールユニット68に送られてくるヘッド駆動データに基づいて、印刷を開始する(S122)。なお、画像「A」に関するヘッド駆動データの作成が終了すれば(S114b)、ヘッドコントロールユニット68にヘッド駆動データが送られてこないので、プリンタ部30は、印刷動作を停止し、印刷待機状態(用紙7の搬送動作やインクを吐出する印刷動作などの諸動作の待機状態)になる(S123)。   The printer unit 30 starts printing based on the head drive data sequentially sent to the head control unit 68 (S122). If the generation of the head drive data relating to the image “A” is completed (S114b), the head drive data is not sent to the head control unit 68, so the printer unit 30 stops the printing operation and waits for printing ( (Standby state of various operations such as the conveyance operation of the paper 7 and the printing operation for discharging ink) (S123).

第1原稿5Aの読み取り動作の終了後、SPC複合装置1の液晶ディスプレイ72は、ユーザーに原稿交換を促すメッセージを表示する。ユーザーは、そのメッセージを確認し、スキャナ部10にセットされている第1原稿5Aを第2原稿5Bに交換する。原稿の交換の様子を図14Bを用いて説明する。まず、ユーザーは、原稿台カバー14を開き、原稿台ガラス12に載置されている第1原稿5Aを取り出す。そして、ユーザーは、2枚目の原稿として第2原稿5Bをセットする。なお、第2原稿5Bのセットの手順は、前述の第1原稿5Aのセットの手順と同様なので、説明を省略する。   After the reading operation of the first document 5A is finished, the liquid crystal display 72 of the SPC multifunction apparatus 1 displays a message prompting the user to replace the document. The user confirms the message, and replaces the first document 5A set on the scanner unit 10 with the second document 5B. The state of document replacement will be described with reference to FIG. 14B. First, the user opens the document table cover 14 and takes out the first document 5 </ b> A placed on the document table glass 12. Then, the user sets the second original 5B as the second original. The procedure for setting the second document 5B is the same as the procedure for setting the first document 5A described above, and a description thereof will be omitted.

なお、本実施形態では、第2原稿5Bの画像「B」の読み取りが開始される前に、印刷画像「AB」のうちの画像「A」の印刷を開始している。そのため、本実施形態では原稿の交換動作の時には、排紙部34から印刷画像の一部が既に排出されている(図14B参照)。   In this embodiment, printing of the image “A” of the print images “AB” is started before the reading of the image “B” of the second document 5B is started. Therefore, in the present embodiment, a part of the print image is already discharged from the paper discharge unit 34 during the document replacement operation (see FIG. 14B).

ユーザーは、原稿交換後、2枚目の原稿5Bの読み取り動作の開始を指示する。2枚目の原稿5Bの読み取り動作も、ユーザーが操作パネル部70のカラーコピーボタン84又はモノクロコピーボタン86を押すことによって、開始される(S115)。なお、前述の第1原稿5Aの時と同様に、この第2原稿5Bに対するコピーボタン操作によって、この第2原稿5Bから読み取った2ページ目の画像を用紙7に印刷する際の印刷モードが確定する。すなわち、第1原稿5Aとは独立に当該第2原稿5Bたる2ページ目の画像の印刷モードを設定可能となっている。ここでは、説明をわかりやすくするために、この第2原稿5Bに対してはカラーコピーボタン84が押されて、この第2原稿5Bから読み取った後記読取データ(RGBデータ)にはカラー印刷モード情報が付帯されているものとする。   The user instructs the start of the reading operation of the second original 5B after exchanging the original. The reading operation of the second original 5B is also started when the user presses the color copy button 84 or the monochrome copy button 86 of the operation panel unit 70 (S115). As in the case of the first original 5A described above, the print mode for printing the second page image read from the second original 5B on the paper 7 is determined by operating the copy button for the second original 5B. To do. That is, it is possible to set the print mode of the image of the second page, which is the second document 5B, independently of the first document 5A. Here, in order to make the explanation easy to understand, the color copy button 84 is pressed for the second original 5B, and the color print mode information is included in the post-read data (RGB data) read from the second original 5B. Is attached.

次に、SPC複合装置1のスキャナ部10が、第2原稿5Bの画像「B」の読み取り動作を開始する(S105)。スキャナ部10が原稿5Bの画像「B」を読み取っている間、所定の周期にてCCDセンサから読取データ(RGBデータ)が出力されている。   Next, the scanner unit 10 of the SPC multifunction apparatus 1 starts an operation of reading the image “B” of the second document 5B (S105). While the scanner unit 10 reads the image “B” of the document 5B, read data (RGB data) is output from the CCD sensor at a predetermined cycle.

次に、SPC複合装置の制御回路50は、スキャナ部10から順次送られてくる読取データに基づいて、ヘッド駆動データを作成する(S116a,S116b,S116c,S117a)。このとき作成されるヘッド駆動データは、図12の用紙7における画像「B」の部分を印刷するためのデータである。このヘッド駆動データは、前記第2原稿5Bの画像「B」の読取データに付帯するカラー印刷モード情報に基づいて作成され、その結果として、このヘッド駆動データは、CMYKの4色のノズルを駆動するデータから構成されて、もって用紙7における画像「B」の部分は、カラー印刷される。なお、読取データに基づいてヘッド駆動データを作成する処理については、後述する。作成されたヘッド駆動データは、ヘッドコントロールユニット68に順次送られる。   Next, the control circuit 50 of the SPC multifunction apparatus creates head drive data based on the read data sequentially sent from the scanner unit 10 (S116a, S116b, S116c, S117a). The head drive data created at this time is data for printing the portion of the image “B” on the sheet 7 of FIG. This head drive data is created based on the color print mode information attached to the read data of the image “B” of the second document 5B. As a result, this head drive data drives the four color nozzles CMYK. Therefore, the portion of the image “B” on the paper 7 is color-printed. A process for creating head drive data based on the read data will be described later. The created head drive data is sequentially sent to the head control unit 68.

プリンタ部30は、順次ヘッドコントロールユニット68に送られてくるヘッド駆動データに基づいて、印刷を再開する(S124)。つまり、プリンタ部30は、画像「B」の読取動作が開始された後に、用紙7の間欠的な搬送を行う搬送動作や、走査方向に移動するノズルからインクを吐出する印刷動作などを再開する。   The printer unit 30 resumes printing based on the head drive data sequentially sent to the head control unit 68 (S124). That is, after the image “B” reading operation is started, the printer unit 30 resumes a conveying operation that intermittently conveys the paper 7, a printing operation that ejects ink from nozzles that move in the scanning direction, and the like. .

印刷が完了すれば(S117b、S125)、用紙7が排紙部34から排出される。排出された用紙7には、図12の用紙7に示されたように、印刷画像「AB」が印刷されている。なお、この印刷画像「AB」のうちの画像「A」の部分はモノクロ印刷されている一方、画像「B」の部分はカラー印刷されている。   When the printing is completed (S117b, S125), the paper 7 is discharged from the paper discharge unit 34. A printed image “AB” is printed on the discharged paper 7 as shown in the paper 7 of FIG. The portion of the image “A” in the print image “AB” is monochrome printed, while the portion of the image “B” is color printed.

第2原稿の読み取り動作が終了後、SPC複合装置の液晶ディスプレイ72は、ユーザーに第2原稿の取り出しを促すメッセージを表示する。ユーザーは、そのメッセージを確認し、スキャナ部10にセットされている第2原稿5Bを取り出す。   After the reading operation of the second document is completed, the liquid crystal display 72 of the SPC multifunction apparatus displays a message prompting the user to take out the second document. The user confirms the message and takes out the second document 5B set on the scanner unit 10.

<2アップ印刷時の制御回路50内でのデータの流れについて>
図15は、2アップ印刷の際の制御回路50の一例を示すブロック図である。前述の図11では、書き込みと読み出しを交互に行うためにイメージバッファ571,572(又はイメージバッファ693,694)として2つのバッファが描かれていたが、図15では説明の簡略化のため、書き込みと読み出しを交互に行うための2つのバッファは描かれていない。
<Data flow in the control circuit 50 during 2-up printing>
FIG. 15 is a block diagram illustrating an example of the control circuit 50 in the 2-up printing. In FIG. 11 described above, two buffers are depicted as image buffers 571 and 572 (or image buffers 693 and 694) in order to alternately perform writing and reading. However, in FIG. Two buffers for alternately reading and reading are not drawn.

前述の図11の制御回路50と比べ、ハード構成は同じだが、CPU54が直接読み取り可能なSDRAM56内のメモリ領域の割り当てなどが異なる。また、前述の図11ではCPU54はイメージバッファ694のみとアクセスしていたが、図15では、CPU54は、ラインバッファ691およびインターレースバッファ692にもアクセスしている。また、インターレースバッファ692は、メモリ領域の割り当てが2つに分けられ、論理的に2つのバッファになっている。   Compared to the control circuit 50 of FIG. 11 described above, the hardware configuration is the same, but the allocation of memory areas in the SDRAM 56 that can be read directly by the CPU 54 is different. In FIG. 11, the CPU 54 accesses only the image buffer 694. In FIG. 15, the CPU 54 also accesses the line buffer 691 and the interlace buffer 692. In the interlace buffer 692, the allocation of the memory area is divided into two and is logically two buffers.

以下、図15を用いて、2アップ印刷の際の制御回路50内でのデータの流れについて、説明する。なお、この2アップ印刷の際の制御回路50内でのデータの流れを制御するプログラムは、ROM55に格納されている。前述の説明では、1ラスタラインを書込キャリッジ36の2回の走査にて形成していたが、説明の簡略化のため、1ラスタラインは書込キャリッジ36の1回の走査にて形成されるものとする(つまり、奇数番目と偶数番目とにラスタラインのドットデータが振り分けられない状態で、以下に説明される)。   Hereinafter, the flow of data in the control circuit 50 during 2-up printing will be described with reference to FIG. A program for controlling the flow of data in the control circuit 50 at the time of the 2-up printing is stored in the ROM 55. In the above description, one raster line is formed by two scans of the write carriage 36. However, for simplicity of explanation, one raster line is formed by one scan of the write carriage 36. (In other words, it will be described below in a state where dot data of raster lines is not distributed to odd and even numbers).

(1)まず、1枚目の原稿(第1原稿5A)から画像「A」が読み取られ(S102)、印刷が開始されるまで(S122)の間の制御回路50内でのデータの流れについて、説明する。 (1) First, the flow of data in the control circuit 50 until the image “A” is read from the first document (first document 5A) (S102) and printing is started (S122). ,explain.

CPU54は、操作パネル部70から「2アップ印刷」の設定後にカラーコピーボタン84又はモノクロコピーボタン86の入力信号を受けて、スキャナコントロールユニット58に制御信号を送信する。この制御信号には、このコピーボタン操作に基づく印刷モード情報が含まれており、この例にあってはモノクロコピーボタン86が押されているため、モノクロ印刷モード情報が含まれている。ちなみに、このモノクロ印刷モード情報は、この次になされるコピーボタン操作までの間有効であり、すなわち、この間にスキャナ部10にて生成される後記RGBデータは、このモノクロ印刷モード情報を付帯している。   The CPU 54 receives an input signal of the color copy button 84 or the monochrome copy button 86 after setting “2-up printing” from the operation panel unit 70, and transmits a control signal to the scanner control unit 58. This control signal includes print mode information based on this copy button operation. In this example, since the monochrome copy button 86 is pressed, monochrome print mode information is included. Incidentally, this monochrome print mode information is valid until the next copy button operation, that is, RGB data generated by the scanner unit 10 during this time is accompanied by this monochrome print mode information. Yes.

スキャナコントロールユニット58は、CPU54からの前記制御信号に基づいて、スキャナ部10を制御し、第1原稿5Aから画像「A」を読み取る動作を開始する。   The scanner control unit 58 controls the scanner unit 10 based on the control signal from the CPU 54 and starts an operation of reading the image “A” from the first document 5A.

なお、第1原稿5Aの画像「A」は縮小されて用紙7に印刷されるので、スキャナコントロールユニット58は、画像「A」を等倍で読み取る場合と比較してデータを間引くようにして、第1原稿5Aから画像「A」を読み取る。すなわち、画像「A」の横方向のデータは、CCDセンサのラインセンサからのデータを間引くことによって、縮小されている。この間引き処理は、スキャナコントロールユニット58がラインセンサからの出力データを間引くことによって、行われる。また、画像「A」の縦方向のデータは、読取キャリッジの走査速度を速めることによって、縮小されている。この処理は、スキャナコントロールユニット58が読取キャリッジの走査速度を速めるように制御することによって、行われる。このように、縦横の画像「A」のデータが間引かれることによって、実質的に画像「A」が縮小されて読み取られる。   Since the image “A” of the first document 5A is reduced and printed on the paper 7, the scanner control unit 58 thins out the data as compared with the case where the image “A” is read at the same magnification. The image “A” is read from the first document 5A. That is, the horizontal data of the image “A” is reduced by thinning out data from the line sensor of the CCD sensor. This thinning process is performed by the scanner control unit 58 thinning out output data from the line sensor. Further, the vertical data of the image “A” is reduced by increasing the scanning speed of the reading carriage. This process is performed by controlling the scanner control unit 58 to increase the scanning speed of the reading carriage. In this way, the data of the vertical and horizontal image “A” is thinned out, so that the image “A” is substantially reduced and read.

スキャナコントロールユニット58は、スキャナ部10を制御し、所定の周期にてCCDセンサから出力されるRGBデータをラインバッファ691に取り込む。そして、スキャナコントロールユニット58は、ラインバッファ691に一旦取り込まれたRGBデータに対してRGBのライン間補正処理(前述)し、同一ラインに対するRGBデータを2値化処理ユニット60に送り込む。   The scanner control unit 58 controls the scanner unit 10 and takes in RGB data output from the CCD sensor into the line buffer 691 at a predetermined cycle. The scanner control unit 58 performs RGB inter-line correction processing (described above) on the RGB data once captured in the line buffer 691, and sends the RGB data for the same line to the binarization processing unit 60.

2値化処理ユニット60は、送り込まれたRGBデータをハーフトーン処理する。そして、2値化処理ユニット60は、制御ASIC用SDRAM69内に格納されているルックアップテーブル(LUT)695を参照し、ハーフトーン処理されたデータを、CMYKの色毎の2値データ、またはK(ブラック)のみの2値データのいずれかに変換する。なお、この2値データへの変換は、前記印刷モード情報に基づいてなされ、例えば、この例では、前記RGBデータは、モノクロ印刷モード情報を付帯しているため、K(ブラック)のみの2値データに変換される。2値化ユニット60は、このKのみの2値データをインターレース処理ユニット62に送り込む。   The binarization processing unit 60 performs halftone processing on the received RGB data. The binarization processing unit 60 refers to a look-up table (LUT) 695 stored in the control ASIC SDRAM 69, and converts the halftone-processed data into binary data for each color of CMYK, or K It is converted into one of binary data only of (black). Note that the conversion to binary data is performed based on the print mode information. For example, in this example, the RGB data is accompanied by monochrome print mode information, and therefore binary only for K (black). Converted to data. The binarization unit 60 sends this K-only binary data to the interlace processing unit 62.

インターレース処理ユニット62は、2値化処理ユニット60から送り込まれたKのみの2値データを、2つに分けられたインターレースバッファのうちの一方のインターレースバッファ(第1インターレースバッファ692Aという)に取り込む。そして、第1インターレースバッファ692Aに取り込まれた2値データは、CPUインターフェイスユニット66を介して、CPU54が直接読み取り可能なSDRAM56内のレイアウトバッファ573に送り込まれる。   The interlace processing unit 62 takes in the binary data of only K sent from the binarization processing unit 60 into one interlace buffer (referred to as a first interlace buffer 692A) of the two interlace buffers. Then, the binary data taken into the first interlace buffer 692A is sent via the CPU interface unit 66 to the layout buffer 573 in the SDRAM 56 that can be directly read by the CPU 54.

レイアウトバッファ573は、SDRAM内に割り当てられたバッファであり、論理的に2つの領域に分けられている。2つの領域のうちの一方のレイアウトバッファ(第1レイアウトバッファ)573Aには、第1インターレースバッファ692Aから送り込まれた2値データが取り込まれる。他方のレイアウトバッファ(第2レイアウトバッファ(中間バッファとも言う))573Bには、以下に説明される通り、第1レイアウトバッファ573Aの2値データに基づいて作成されたレイアウトイメージデータが記憶される。   The layout buffer 573 is a buffer allocated in the SDRAM, and is logically divided into two areas. The binary data sent from the first interlace buffer 692A is taken into one layout buffer (first layout buffer) 573A of the two areas. The other layout buffer (second layout buffer (also referred to as intermediate buffer)) 573B stores layout image data created based on the binary data of the first layout buffer 573A as described below.

図16は、第1レイアウトバッファ573Aに送り込まれる2値データの概念図である。この2値データは、連続するメモリ領域に記憶されているが、画像の幅で折り返して並べれば、同図に示される通りの画像情報になる(この説明では、説明の簡略化のため、1ラスタラインは書込キャリッジ36の1回の走査にて形成されるものとしているので、画像情報は1つになる)。   FIG. 16 is a conceptual diagram of binary data sent to the first layout buffer 573A. Although this binary data is stored in a continuous memory area, if it is folded back and arranged in the width of the image, it becomes image information as shown in the figure (in this description, for simplicity of explanation, 1 Since the raster line is formed by one scan of the writing carriage 36, the image information becomes one).

CPU54は、第1レイアウトバッファ573Aに取り込まれた2値データに基づいて、レイアウトイメージデータを作成する。ただし、作成されたレイアウトイメージデータを記憶する第2レイアウトバッファ573Bには、用紙の横幅分のラインデータを数ライン分しか記憶できる領域しか割り当てられていない。したがって、CPU54は、ライン状のレイアウトイメージデータを作成し、作成されたレイアウトイメージデータを第2レイアウトバッファ573Bに送り込む。そして、第2レイアウトバッファ573Bに送り込まれた数ライン分のレイアウトイメージデータは、順次制御ASIC用SRAM69内の第2インターレースバッファ692Bに送り込まれる。   The CPU 54 creates layout image data based on the binary data fetched into the first layout buffer 573A. However, the second layout buffer 573B that stores the created layout image data is allocated only an area that can store only a few lines of line data corresponding to the width of the paper. Therefore, the CPU 54 creates line-shaped layout image data and sends the created layout image data to the second layout buffer 573B. The layout image data for several lines sent to the second layout buffer 573B is sequentially sent to the second interlace buffer 692B in the control ASIC SRAM 69.

本実施形態では、スキャナ部から出力される読取データは、画像「A」の横方向のラインデータを順次出力したデータになる。そのため、第1レイアウトバッファには、画像「A」の横方向の2値データが順次送り込まれてくる。一方、ヘッド駆動データは、画像「A」の縦方向のラインデータを順次出力したデータにする必要がある。そこで、本実施形態では、第1レイアウトバッファ573Aは画像「A」のデータを一旦全て取り込み、CPU54が第2レイアウトバッファにレイアウトイメージデータを作成する際に、画像「A」のデータを回転処理し、画像「A」の縦方向のラインデータ(回転されたデータ)を順次作成することにしている。この結果、第2レイアウトバッファ573Bから第2インターレースバッファ692Bに順次送り込まれるデータが画像「A」の縦方向のラインデータになるので、このデータに基づいて、画像「A」の縦方向のヘッド駆動データが順次作成可能になる。   In the present embodiment, the read data output from the scanner unit is data obtained by sequentially outputting the horizontal line data of the image “A”. Therefore, the binary data in the horizontal direction of the image “A” is sequentially sent to the first layout buffer. On the other hand, the head drive data needs to be data obtained by sequentially outputting the vertical line data of the image “A”. Therefore, in the present embodiment, the first layout buffer 573A once captures all the data of the image “A”, and the CPU 54 rotates the data of the image “A” when creating the layout image data in the second layout buffer. The vertical line data (rotated data) of the image “A” is sequentially generated. As a result, the data sequentially sent from the second layout buffer 573B to the second interlace buffer 692B becomes the vertical line data of the image “A”. Based on this data, the vertical head drive of the image “A” Data can be created sequentially.

図17A〜図17Gは、第2レイアウトバッファ573Bに送り込まれるレイアウトイメージデータの概念図である。レイアウトイメージデータは、連続するメモリ領域に記憶されているが、用紙の幅で折り返して並べれば、同図に示される通り、縦方向に数ライン分のレイアウトイメージ(印刷画像の一部)になる。   17A to 17G are conceptual diagrams of layout image data sent to the second layout buffer 573B. The layout image data is stored in a continuous memory area, but if folded back and arranged in the width of the paper, it becomes a layout image (a part of the print image) for several lines in the vertical direction as shown in the figure. .

レイアウトイメージデータの作成は、以下のように行われる。まず、CPU54は、紙の上端から画像までの間の余白(画像「A」の左側の余白)に相当するイメージデータを作成するため、余白分のNullデータを作成する(図17A、図17B)。余白幅分のNullデータが作成された後、CPU54は、第1レイアウトバッファ573Aに取り込まれた画像「A」の縦方向のラインデータ(2値データ)を順次配列したレイアウトイメージを作成する(図17B)。ただし、画像「A」の縦方向のラインデータを配列する際、CPU54は、用紙の側端から画像までの間に余白幅分のNullデータを挿入する。これにより、レイアウトイメージに横方向の余白(画像「A」の上下の余白)が作成される。画像「A」の縦方向のラインデータの作成は、画像「A」の横方向の領域分だけ行われる(図17B〜図17F)。画像「A」の領域分のレイアウトイメージの作成が終わると、CPU54は、画像と画像との間の余白分のイメージデータを作成するため、再び余白分のNullデータを作成する(図17F、図17G)。これにより、レイアウトイメージに縦方向の余白(画像「A」の右側の余白)が作成される。なお、上記のように随時作成されるレイアウトイメージデータは、順次制御ASIC用SRAM69内の第2インターレースバッファ692Bに送り込まれる。なお、第2インターレースバッファ692Bに送り込まれるレイアウトイメージデータは、前述のKのみの2値データである。   The layout image data is created as follows. First, the CPU 54 creates Null data for the margin in order to create image data corresponding to the margin between the top edge of the paper and the image (the margin on the left side of the image “A”) (FIGS. 17A and 17B). . After the null data for the margin width is created, the CPU 54 creates a layout image in which the vertical line data (binary data) of the image “A” captured in the first layout buffer 573A is sequentially arranged (FIG. 17B). However, when arranging the line data in the vertical direction of the image “A”, the CPU 54 inserts Null data corresponding to the margin width between the side edge of the sheet and the image. As a result, horizontal margins (upper and lower margins of the image “A”) are created in the layout image. Creation of line data in the vertical direction of the image “A” is performed for the horizontal area of the image “A” (FIGS. 17B to 17F). When the creation of the layout image for the area of the image “A” is completed, the CPU 54 creates null data for the margin again in order to create image data for the margin between the images (FIG. 17F, FIG. 17G). As a result, a vertical margin (the right margin of the image “A”) is created in the layout image. The layout image data created as needed as described above is sequentially sent to the second interlace buffer 692B in the control ASIC SRAM 69. Note that the layout image data sent to the second interlace buffer 692B is binary data of only K described above.

第2レイアウトバッファ573Bから第2インターレースバッファ692Bに2値データ(レイアウトイメージデータ)が送り込まれた後の処理は、前述のコピー機能時の処理とほぼ同様である。すなわち、以下のような処理が行われる(但し、説明の簡略化のため、書き込みと読み出しを交互に行う処理に関しては説明を省略する)。   The processing after the binary data (layout image data) is sent from the second layout buffer 573B to the second interlace buffer 692B is substantially the same as the processing at the time of the copy function described above. That is, the following processing is performed (however, for simplification of description, description of processing for alternately performing writing and reading is omitted).

インターレース処理ユニット62では、第2インターレースバッファ692Bに記憶されたデータを所定サイズ毎に読み出して、インターレース処理ユニット62内のSRAM621にバースト転送する。
このとき、インターレースバッファ692からは、印刷解像度とノズルピッチとに基づいて印刷ヘッド38のノズル配列に対応させて2値データが読み出される。例えば、印刷解像度が720dpiであり、ノズルピッチが1/180inchの場合には、隣接するノズルにて印刷した2本のラスタライン間に3本のラスタラインが印刷されることになる。このため、2値データからは3ラスタラインずつ間隔を空けたデータが書込キャリッジ36の走査に対応したデータとして読み出されることになる。
転送されたデータはSRAM621上で、ノズル配列に対応させるべく並び替えられてイメージバッファユニット64に送出される。
The interlace processing unit 62 reads the data stored in the second interlace buffer 692B for each predetermined size, and burst-transfers the data to the SRAM 621 in the interlace processing unit 62.
At this time, binary data is read from the interlace buffer 692 in correspondence with the nozzle arrangement of the print head 38 based on the print resolution and the nozzle pitch. For example, when the print resolution is 720 dpi and the nozzle pitch is 1/180 inch, three raster lines are printed between two raster lines printed by adjacent nozzles. For this reason, from the binary data, data spaced by three raster lines is read as data corresponding to the scanning of the writing carriage 36.
The transferred data is rearranged on the SRAM 621 so as to correspond to the nozzle arrangement and sent to the image buffer unit 64.

イメージバッファユニット64では、SRAM621の容量により細かくブロック化された画像データをイメージバッファ693にバースト転送し、書込キャリッジ36の走査毎の各ノズルにインクを吐出させるためのヘッド駆動データとなるように整列させて記憶する。   In the image buffer unit 64, the image data finely divided by the capacity of the SRAM 621 is burst-transferred to the image buffer 693 so as to be head drive data for ejecting ink to each nozzle for each scan of the writing carriage 36. Align and remember.

イメージバッファ693,694に記憶された走査毎のヘッド駆動データは、CPU54に制御されてCPUIFユニット66を介してCPU54に読み込まれ、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に転送される。ヘッドコントロールユニット68によりヘッド駆動データに基づいて印刷ヘッド38が駆動され画像が印刷される。ここで、このヘッド駆動データは、Kのみの2値データから形成されたものであるため、印刷ヘッド38のうちのK(ブラック)ノズルのみを駆動し、もってKノズルのみからブラックのインク滴が吐出される。そして、これにより、本実施形態では、図12に示されるように用紙7に画像「A」を配置しつつ、この画像「A」の部分をモノクロ印刷可能となっている。   The head drive data for each scan stored in the image buffers 693 and 694 is controlled by the CPU 54, read into the CPU 54 via the CPUIF unit 66, and transferred to the head control unit 68 by the CPU 54. The print head 38 is driven by the head control unit 68 based on the head drive data, and an image is printed. Here, since the head drive data is formed from binary data of only K, only the K (black) nozzles of the print head 38 are driven, so that black ink droplets are generated only from the K nozzles. Discharged. As a result, in this embodiment, as shown in FIG. 12, the image “A” is arranged on the sheet 7 and the portion of the image “A” can be printed in monochrome.

(2)次に、印刷が開始されてから(S122)、印刷待機状態(S123)までの間の制御回路50内でのデータの流れについて、説明する。 (2) Next, the flow of data in the control circuit 50 from the start of printing (S122) to the print standby state (S123) will be described.

図18は、2枚目の原稿(第2原稿)の画像「B」を読み取る前の印刷時の様子の説明図である。既に説明された通り、画像「A」(及びその周辺の余白部分)のヘッド駆動データが、イメージバッファに順次蓄積される。1回の走査分のヘッド駆動データが蓄積されると、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に蓄積されたヘッド駆動データが送り出される。そして、ヘッドが走査方向に移動するとき、ヘッド駆動データに応じて、ヘッドのノズルからインク滴が吐出される。したがって、同図において、パス1(1回目の走査移動のこと)からパス8までに必要なヘッド駆動データは、1枚目の原稿(第1原稿)の画像「A」を読み取った後、順次ヘッドコントロールユニット68に送り出すことができる。   FIG. 18 is an explanatory diagram of a state at the time of printing before reading the image “B” of the second original (second original). As already described, the head drive data of the image “A” (and the surrounding margins) is sequentially stored in the image buffer. When the head drive data for one scan is accumulated, the head drive data accumulated in the head control unit 68 is sent out by the CPU 54. When the head moves in the scanning direction, ink droplets are ejected from the nozzles of the head according to the head drive data. Therefore, in the same figure, the head drive data necessary from pass 1 (first scanning movement) to pass 8 is sequentially read after the image “A” of the first original (first original) is read. The head control unit 68 can be sent out.

一方、パス9(9回目の走査移動のこと)の際に必要とされるヘッド駆動データには、第2原稿の画像「B」のヘッド駆動データが必要とされる。つまり、第2原稿の画像「B」の読み取りを行っていなければ、パス9の際に必要なヘッド駆動データ(複数のノズルに対応するデータ)がイメージバッファ693に蓄積されないので(ヘッド駆動データが揃わないので)、パス9のヘッドの駆動を行うことができない。その結果、第2原稿の画像「B」のヘッド駆動データの作成前には、プリンタ部はパス9の位置の画像を印刷することができない。   On the other hand, the head drive data required for the pass 9 (the 9th scanning movement) requires the head drive data of the image “B” of the second document. That is, if the image “B” of the second document is not read, head drive data (data corresponding to a plurality of nozzles) necessary for pass 9 is not accumulated in the image buffer 693 (head drive data is The heads of pass 9 cannot be driven because they are not aligned. As a result, the printer unit cannot print the image at the position of pass 9 before creating the head drive data for the image “B” of the second document.

そこで、本実施形態では、パス8(8回目の走査移動)の印刷を終えたところで、書込キャリッジ36の走査移動を停止して、印刷待機状態にしている。つまり、パス9以降に印刷される部分については、まだ印刷が完了していない。そのため、本実施形態では、用紙に印刷される第1原稿の画像「A」の一部(画像「A」の右側)は、印刷途中のままで待機状態になる。   Therefore, in this embodiment, when the printing of pass 8 (eighth scanning movement) is finished, the scanning movement of the writing carriage 36 is stopped and the printing standby state is set. That is, printing has not yet been completed for portions printed after pass 9. Therefore, in the present embodiment, a part of the image “A” of the first document printed on the paper (on the right side of the image “A”) is in a standby state while being printed.

なお、本実施形態では、待機状態の時にクリアボタン82が押されて印刷中止の指令があった場合、SPC複合装置1は、第1原稿の画像「A」の印刷を完了させてから、用紙7を排出し、印刷を中止する。待機状態の時にそのまま用紙7を排出すると、画像「A」が途切れた状態になるからである。   In this embodiment, when the clear button 82 is pressed in the standby state and there is an instruction to cancel printing, the SPC multifunction apparatus 1 completes printing of the image “A” of the first document and then prints the paper. 7 is discharged and printing is stopped. This is because if the sheet 7 is discharged as it is in the standby state, the image “A” is interrupted.

(3)最後に、2枚目の原稿(第2原稿)がセットされてから印刷が完了するまでの間の制御回路50内でのデータの流れについて、説明する。
CPU54は、第1原稿5Aの読み取り動作終了後、液晶ディスプレイ72に原稿交換のメッセージを表示させる。原稿の交換が行われた後、CPU54は、カラーコピーボタン84又はモノクロコピーボタン86の入力信号を受けて、スキャナコントロールユニット58に制御信号を送信する。この制御信号にも、このコピーボタン操作に基づく印刷モード情報が含まれている。すなわち、この例にあっては、前述したようにカラーコピーボタン84が押されているため、カラー印刷モード情報が含まれている。ちなみに、このカラー印刷モード情報は、この次になされるコピーボタン操作までの間有効であり、すなわち、この間にスキャナ部10にて生成される後記RGBデータは、このカラー印刷モード情報を付帯している。
(3) Finally, a data flow in the control circuit 50 from when the second original (second original) is set until printing is completed will be described.
After the reading operation of the first document 5A is completed, the CPU 54 displays a document replacement message on the liquid crystal display 72. After the original is exchanged, the CPU 54 receives an input signal from the color copy button 84 or the monochrome copy button 86 and transmits a control signal to the scanner control unit 58. This control signal also includes print mode information based on this copy button operation. That is, in this example, since the color copy button 84 is pressed as described above, the color print mode information is included. Incidentally, this color print mode information is valid until the next copy button operation, that is, RGB data generated by the scanner unit 10 during this time is accompanied by this color print mode information. Yes.

スキャナコントロールユニット58は、CPU54からの前記制御信号に基づいて、スキャナ部10を制御し、第2原稿5Bから画像「B」を読み取る動作を開始する。
スキャナコントロールユニット58は、スキャナ部10を制御し、所定の周期にてCCDセンサから出力されるRGBデータをラインバッファ691に取り込む。そして、スキャナコントロールユニット58は、ラインバッファ691に一旦取り込まれたRGBデータに対してRGBのライン間補正処理(前述)し、同一ラインに対するRGBデータを2値化処理ユニット60に送り込む。
The scanner control unit 58 controls the scanner unit 10 based on the control signal from the CPU 54 and starts an operation of reading the image “B” from the second document 5B.
The scanner control unit 58 controls the scanner unit 10 and takes in RGB data output from the CCD sensor into the line buffer 691 at a predetermined cycle. The scanner control unit 58 performs RGB inter-line correction processing (described above) on the RGB data once captured in the line buffer 691, and sends the RGB data for the same line to the binarization processing unit 60.

2値化処理ユニット60は、送り込まれたRGBデータをハーフトーン処理する。そして、2値化処理ユニット60は、制御ASIC用SDRAM69内に格納されているルックアップテーブル(LUT)695を参照し、ハーフトーン処理されたデータを、CMYKの色毎の2値データ、またはK(ブラック)のみの2値データのいずれかに変換する。なお、この2値データへの変換は、前記印刷モード情報に基づいてなされ、例えば、この例では、前記RGBデータは、カラー印刷モード情報を付帯しているため、CMYKの色毎の2値データに変換される。2値化ユニット60は、このCMYKの色毎の2値データをインターレース処理ユニット62に送り込む。   The binarization processing unit 60 performs halftone processing on the received RGB data. The binarization processing unit 60 refers to a look-up table (LUT) 695 stored in the control ASIC SDRAM 69, and converts the halftone-processed data into binary data for each color of CMYK, or K It is converted into one of binary data only of (black). The conversion to binary data is performed based on the print mode information. For example, in this example, the RGB data is accompanied by color print mode information, so binary data for each color of CMYK. Is converted to The binarization unit 60 sends the binary data for each color of CMYK to the interlace processing unit 62.

インターレース処理ユニット62は、2値化処理ユニット60から送り込まれたCMYKの色毎の2値データを、第1インターレースバッファ692Aに取り込む。そして、第1インターレースバッファ692Aに取り込まれた2値データは、CPUインターフェイスユニット66を介して、CPU54が直接読み取り可能なSDRAM56内の第1レイアウトバッファ573Aに送り込まれる。   The interlace processing unit 62 takes the binary data for each color of CMYK sent from the binarization processing unit 60 into the first interlace buffer 692A. The binary data fetched into the first interlace buffer 692A is sent to the first layout buffer 573A in the SDRAM 56 that can be directly read by the CPU 54 via the CPU interface unit 66.

CPU54は、第1レイアウトバッファ573Aに取り込まれた2値データに基づいて、ライン状のレイアウトイメージデータを作成する。CPU54は、作成されたレイアウトイメージデータを第2レイアウトバッファ573Bに送り込む。そして、第2レイアウトバッファ573Bに送り込まれた数ライン分のレイアウトイメージデータは、順次制御ASIC用SRAM69内の第2インターレースバッファ692Bに送り込まれる。なお、第2インターレースバッファ692Bに送り込まれるレイアウトイメージデータは、前述のCMYKの色毎の2値データである。   The CPU 54 creates line-shaped layout image data based on the binary data fetched into the first layout buffer 573A. The CPU 54 sends the created layout image data to the second layout buffer 573B. The layout image data for several lines sent to the second layout buffer 573B is sequentially sent to the second interlace buffer 692B in the control ASIC SRAM 69. The layout image data sent to the second interlace buffer 692B is binary data for each CMYK color described above.

インターレース処理ユニット62では、第2インターレースバッファ692Bに記憶されたデータを所定サイズ毎に読み出して、インターレース処理ユニット62内のSRAM621にバースト転送する。
このとき、インターレースバッファ692からは、印刷解像度とノズルピッチとに基づいて印刷ヘッド38のノズル配列に対応させて2値データが読み出される。例えば、印刷解像度が720dpiであり、ノズルピッチが1/180inchの場合には、隣接するノズルにて印刷した2本のラスタライン間に3本のラスタラインが印刷されることになる。このため、2値データからは3ラスタラインずつ間隔を空けたデータが書込キャリッジ36の走査に対応したデータとして読み出されることになる。
転送されたデータはSRAM621上で、ノズル配列に対応させるべく並び替えられてイメージバッファユニット64に送出される。
The interlace processing unit 62 reads the data stored in the second interlace buffer 692B for each predetermined size, and burst-transfers the data to the SRAM 621 in the interlace processing unit 62.
At this time, binary data is read from the interlace buffer 692 in correspondence with the nozzle arrangement of the print head 38 based on the print resolution and the nozzle pitch. For example, when the print resolution is 720 dpi and the nozzle pitch is 1/180 inch, three raster lines are printed between two raster lines printed by adjacent nozzles. For this reason, from the binary data, data spaced by three raster lines is read as data corresponding to the scanning of the writing carriage 36.
The transferred data is rearranged on the SRAM 621 so as to correspond to the nozzle arrangement and sent to the image buffer unit 64.

イメージバッファユニット64では、SRAM621の容量により細かくブロック化された画像データをイメージバッファ693にバースト転送し、書込キャリッジ36の走査毎の各ノズルにインクを吐出させるためのヘッド駆動データとなるように整列させて記憶する。   In the image buffer unit 64, the image data finely divided by the capacity of the SRAM 621 is burst-transferred to the image buffer 693 so as to be head drive data for ejecting ink to each nozzle for each scan of the writing carriage 36. Align and remember.

そして、イメージバッファには、画像「B」(及びその周辺の余白部分)のヘッド駆動データが、順次蓄積される。1回の走査分のヘッド駆動データが蓄積されると、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に蓄積されたヘッド駆動データが送り出される。そして、ヘッドが走査方向に移動するとき、ヘッド駆動データに応じて、ヘッドのノズルからインク滴が吐出される。ここで、このヘッド駆動データは、CMYKの色毎の2値データから形成されたものであるため、印刷ヘッド38のCMYKの各ノズルを駆動し、もってCMYKの各ノズルからインク滴が吐出される。そして、これにより、本実施形態では、図12に示されるように用紙7に画像「B」を配置しつつ、この画像「B」の部分をカラー印刷可能となっている。   In the image buffer, head drive data of the image “B” (and the surrounding margins) is sequentially stored. When the head drive data for one scan is accumulated, the head drive data accumulated in the head control unit 68 is sent out by the CPU 54. When the head moves in the scanning direction, ink droplets are ejected from the nozzles of the head according to the head drive data. Here, since the head drive data is formed from binary data for each color of CMYK, each of the CMYK nozzles of the print head 38 is driven, and ink droplets are ejected from each of the CMYK nozzles. . As a result, in this embodiment, as shown in FIG. 12, the image “B” is arranged on the paper 7 and the portion of the image “B” can be printed in color.

なお、本実施形態では、パス9(図18参照)の画像「A」のヘッド駆動データ(画像「A」の右側の部分のヘッド駆動データ)は、画像「B」のヘッド駆動データが作成されるまで蓄積されない(揃わない)ので、ヘッドコントロールユニット68に送り出されない。このため、パス9の画像「A」のヘッド駆動データは、画像「B」のヘッド駆動データが作成されるまで(つまり、画像「B」の読取動作が開始されるまで)、イメージバッファに残存している。そして、画像「B」の読取動作が開始された後、画像「A」のヘッド駆動データが残存しているイメージバッファに画像「B」の左側の部分のヘッド駆動データが蓄積される。パス9の走査分のヘッド駆動データがイメージバッファに蓄積されると、CPU54によりヘッドコントロールユニット68に蓄積された駆動データが送り出され、印刷が再開される(つまり、プリンタ部30は、画像「B」のヘッド駆動データが作成された後に、用紙7の間欠的な搬送を行う搬送動作や、走査方向に移動するノズルからインクを吐出する印刷動作などを再開する)。したがって、パス9におけるヘッドの駆動データは、画像「A」と画像「B」とに基づいて作成されたヘッド駆動データである。このため、パス9においては、画像「A」の右側の一部と、画像「B」の左側の一部とが同時に印刷されることになる。   In the present embodiment, the head drive data for the image “B” is created as the head drive data for the image “A” in the pass 9 (see FIG. 18) (the head drive data for the right portion of the image “A”). Are not accumulated (not aligned) until they are sent to the head control unit 68. Therefore, the head drive data of the image “A” in pass 9 remains in the image buffer until the head drive data of the image “B” is created (that is, until the reading operation of the image “B” is started). is doing. Then, after the reading operation of the image “B” is started, the head driving data of the left portion of the image “B” is accumulated in the image buffer in which the head driving data of the image “A” remains. When the head drive data for the scan of pass 9 is accumulated in the image buffer, the CPU 54 sends out the drive data accumulated in the head control unit 68 and printing is resumed (that is, the printer unit 30 displays the image “B After the head drive data “is generated, the transport operation for intermittently transporting the paper 7 and the print operation for ejecting ink from the nozzles moving in the scanning direction are resumed). Accordingly, the head drive data in pass 9 is head drive data created based on the image “A” and the image “B”. Therefore, in pass 9, a part on the right side of the image “A” and a part on the left side of the image “B” are printed at the same time.

なお、このパス9のヘッド駆動データを印刷モードの点から見てみると、このヘッド駆動データは、Kのみの2値データから構成される部分と、CMYKの色毎の2値データから構成される部分とから構成されている。すなわち、前記画像「A」の右側の一部に対応するヘッド駆動データの部分は、Kのみの2値データから形成されたKノズルのみを駆動するデータとなっている一方で、前記画像「B」の左側の一部に対応するヘッド駆動データの部分は、CMYKの色毎の2値データから形成されたCMYKの各ノズルを駆動するデータとなっている。そして、これによって、このパス9においては、画像「A」の右側の一部は、Kのノズルからのみインク滴が吐出され、画像「B」の左側の一部は、CMYKのノズルからインク滴が吐出され、もって画像「A」と「B」とに跨った走査パスに内においても、印刷モードを区分した印刷が可能となっている。   When the head drive data of pass 9 is viewed from the point of the printing mode, this head drive data is composed of a portion composed of binary data of only K and binary data for each color of CMYK. It consists of a part. That is, the head drive data portion corresponding to a part on the right side of the image “A” is data for driving only the K nozzle formed from binary data of K only, while the image “B” The head drive data portion corresponding to a part on the left side of “” is data for driving each nozzle of CMYK formed from binary data for each color of CMYK. Thus, in this pass 9, ink droplets are ejected only from the K nozzles in a part on the right side of the image “A”, and ink droplets are ejected from the CMYK nozzles in a part on the left side of the image “B”. Thus, printing in which the print modes are classified is possible even in the scanning pass extending over the images “A” and “B”.

以上説明してきた処理を通して、本実施形態では、図12に示されるように用紙7に印刷画像「AB」を配置ししつつ、このうちの画像「A」の部分はモノクロ印刷する一方で、画像「B」の部分はカラー印刷することが可能になっている。   Through the processing described above, in the present embodiment, the print image “AB” is arranged on the paper 7 as shown in FIG. 12, and the portion of the image “A” is monochrome printed while the image “A” is printed. The portion “B” can be color-printed.

===コンピュータシステム等の構成===
次に、コンピュータシステムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図19は、コンピュータシステムの外観構成を示した説明図である。
コンピュータシステム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、SPC複合装置1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。前記SPC複合装置1106には、上記に説明したものが用いられているが、本実施形態にあっては、プリンタ機能を奏する単なるインクジェットプリンタとして機能し、以下ではプリンタ1106と言う。また、表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
=== Configuration of Computer System etc. ===
Next, an embodiment of a computer system will be described with reference to the drawings.
FIG. 19 is an explanatory diagram showing an external configuration of a computer system.
The computer system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, an SPC composite device 1106, an input device 1108, and a reading device 1110. The above-described SPC multifunction apparatus 1106 is used as described above, but in this embodiment, it functions as a simple ink jet printer having a printer function, and is hereinafter referred to as a printer 1106. The display device 1104 is generally a CRT (Cathode Ray Tube), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like, but is not limited thereto. In this embodiment, the input device 1108 is a keyboard 1108A and a mouse 1108B, but is not limited thereto. In this embodiment, the reading device 1110 uses a flexible disk drive device 1110A and a CD-ROM drive device 1110B. However, the reading device 1110 is not limited to this. Disk) etc. may be used.

図20は、図19に示したコンピュータシステムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。   FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of the computer system shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is housed.

そして、このコンピュータシステムの構成によれば、スキャナで原稿を読み取らずに、前記ハードディスクドライブユニット1204に格納されたRGBの画像データに基づいてNアップ印刷を行うことができる。すなわち、コンピュータ本体1102には、プリンタドライバのプログラムが実装されており、このプリンタドライバによって、前記ハードディスクドライブユニット1204から取得したRGBの画像データを、プリンタ1106にて印刷することが可能なヘッド駆動データに変換してプリンタ1106に出力可能となっている。そして、このプリンタドライバには、そのユーティリティアイテムのひとつとして、Nアップ印刷が実行可能に用意されており、もって、ユーザは、表示画面に表示されたプリンタドライバ用操作画面を見ながら、自身が指定した通りのNアップ印刷を行うことができる。例えば、ユーザは、前記操作画面を見ながら、マウスなどを操作して「2アップ印刷」を選択するとともに、操作画面上において、用紙紙面の各ページ(印刷領域)に印刷すべき画像データを一つずつ対応させて設定する。すると、このプリンタドライバは、これら2つの画像データに対して、ハーフトーン処理や2値化処理等を順次行って、一つのヘッド駆動データを生成する。そして、このヘッド駆動データを、前記USBIF52を介してプリンタ1106に送信し、プリンタ1106は、このヘッド駆動データに基づいて印刷ヘッドを駆動し、その結果、用紙紙面を二等分してなる各ページには、前記2つの画像がそれぞれ印刷される。   According to the configuration of the computer system, N-up printing can be performed based on RGB image data stored in the hard disk drive unit 1204 without reading a document with a scanner. That is, a printer driver program is installed in the computer main body 1102, and RGB image data acquired from the hard disk drive unit 1204 by the printer driver is converted into head drive data that can be printed by the printer 1106. The data can be converted and output to the printer 1106. This printer driver is prepared so that N-up printing can be executed as one of its utility items, and the user can specify it while viewing the printer driver operation screen displayed on the display screen. N-up printing as performed can be performed. For example, while viewing the operation screen, the user selects “2-up printing” by operating a mouse or the like, and sets one image data to be printed on each page (printing area) on the paper surface on the operation screen. Set them in correspondence one by one. Then, the printer driver sequentially performs halftone processing, binarization processing, and the like on these two image data to generate one head drive data. Then, the head drive data is transmitted to the printer 1106 via the USBIF 52, and the printer 1106 drives the print head based on the head drive data, and as a result, each page obtained by dividing the paper surface into two equal parts. The two images are printed respectively.

なお、以上説明してきたプリンタドライバの機能は、通常のプリンタドライバが奏するものである。
ここで、本実施形態に係るプリンタドライバにあっては、前記操作画面上において各ページに各画像データを設定する際に、画像データ毎に印刷モードを指定するためのコマンドが用意されている。そして、この指定がなされると、前記2値化処理の際に、プリンタドライバは、各画像データの印刷モードに基づいて2値化処理を行うようになっている。すなわち、その画像データにモノクロ印刷モードが指定されている場合は、RGBの画像データをKのみの2値データに変換し、またカラー印刷モードが指定されている場合には、CMYKの2値データに変換する。そして、これら2値データに基づいて前述の一つのヘッド駆動データを生成し、これによって、2アップ印刷において各ページの画像の印刷モードを異ならせた印刷が可能となっている。
Note that the functions of the printer driver described above are performed by a normal printer driver.
Here, in the printer driver according to the present embodiment, a command for designating a print mode is prepared for each image data when setting each image data on each page on the operation screen. When this designation is made, at the time of the binarization process, the printer driver performs the binarization process based on the print mode of each image data. That is, when the monochrome print mode is designated for the image data, the RGB image data is converted into binary data of only K, and when the color print mode is designated, the CMYK binary data is converted. Convert to Based on these binary data, the above-described one head drive data is generated, which enables printing in which the print mode of the image of each page is different in 2-up printing.

なお、以上の説明においては、SPC複合装置1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されてコンピュータシステムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、コンピュータシステムが、コンピュータ本体1102とSPC複合装置1106から構成されても良く、コンピュータシステムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。
このようにして実現されたコンピュータシステムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
In the above description, the SPC multifunction apparatus 1106 is connected to the computer main body 1102, the display apparatus 1104, the input apparatus 1108, and the reading apparatus 1110 to configure the computer system. However, the present invention is not limited to this. It is not a thing. For example, the computer system may be configured by the computer main body 1102 and the SPC multifunction apparatus 1106, and the computer system may not include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110.
The computer system realized in this way is a system superior to the conventional system as a whole system.

===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、主としてSPC複合装置等について記載されているが、その中には、印刷装置、印刷方法、コンピュータシステム、およびコンピュータプログラムの開示が含まれていることは言うまでもない。
=== Other Embodiments ===
The above-described embodiments are mainly described for the SPC multifunction apparatus and the like, but it goes without saying that the disclosure includes a printing apparatus, a printing method, a computer system, and a computer program.

また、一実施形態としてのSPC複合装置等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。   Moreover, although the SPC multifunction apparatus and the like as one embodiment have been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<原稿数やページ数について>
前述の実施形態によれば、2枚の原稿から2ページ分の画像を読み取るとともに、これら各ページの画像の印刷モードを互いに独立に設定して一枚の用紙に印刷していた。しかし、原稿数や、一枚の用紙に設定されるページ数は、2つに限られるものではない。例えば、図21に示す説明図のような4アップ印刷の場合にも適用可能である。すなわち、図21においては、4枚の原稿からそれぞれに1ページ分の画像を合計4回の読み取り動作によって取得し、各画像を用紙7の各ページにそれぞれ印刷している。そして、この4アップ印刷においても、前述の2アップ印刷と同様に、各原稿の読み取り動作を行う度に、前述のコピーボタン操作を行うことによって、読み取った各ページの画像のそれぞれに対して印刷モードを設定するようになっている。
<About the number of manuscripts and pages>
According to the above-described embodiment, two pages of images are read from two originals, and the print mode of each page image is set independently of each other and printed on one sheet. However, the number of documents and the number of pages set on one sheet are not limited to two. For example, the present invention can be applied to the case of 4-up printing as shown in the explanatory diagram of FIG. In other words, in FIG. 21, an image for one page is acquired from each of four documents by a total of four reading operations, and each image is printed on each page of the paper 7. In this 4-up printing, as in the above-described 2-up printing, the copy button operation is performed each time each original is read, so that each read page image is printed. The mode is set.

但し、印刷の開始タイミングが異なることと、画像の回転処理が不要な点で前記2アップ印刷とは相違する。すなわち、4アップ印刷では、1枚目の原稿(第1原稿)の画像「A」を読み取った後、その2値データが、CPU54側の第1レイアウトイメージバッファ573Aに送り込まれる。その後、直ぐには印刷は開始されずに、2枚目の原稿(第2原稿)の画像「B」を読み取る。画像「B」の2値データは、CPU54側の第1レイアウトイメージバッファ573Aに送り込まれる。
なお、前述の実施形態と比較して、それぞれの画像は縮小されてデータ量が小さいので、第1レイアウトイメージバッファ573Aは、画像「A」と画像「B」の両方のデータを記憶することができる。そして、CPUは、第1レイアウトイメージバッファ573Aの2つの画像のデータに基づいて、ライン状のレイアウトイメージデータを第2レイアウトイメージバッファ573Bに作成する。本実施形態では、前述の実施形態と比較して、レイアウトイメージデータを作成するときに画像を回転させる必要はない。その後のデータの流れは、前述の実施形態とほぼ同様である。
また、本実施形態では、画像「A」の下側の部分と画像「B」の下側の部分の印刷が完了する前に、印刷待機状態になる。そして、3枚目の原稿の画像「C」と4枚目の原稿の画像「D」の読み取り動作が終了したところで、印刷が再開される。
However, the two-up printing is different from the two-up printing in that the printing start timing is different and the image rotation process is unnecessary. That is, in the 4-up printing, after reading the image “A” of the first document (first document), the binary data is sent to the first layout image buffer 573A on the CPU 54 side. Thereafter, printing is not started immediately, and the image “B” of the second original (second original) is read. The binary data of the image “B” is sent to the first layout image buffer 573A on the CPU 54 side.
Since each image is reduced and the amount of data is small compared to the above-described embodiment, the first layout image buffer 573A can store both data of the image “A” and the image “B”. it can. Then, the CPU creates line-shaped layout image data in the second layout image buffer 573B based on the data of the two images in the first layout image buffer 573A. In this embodiment, it is not necessary to rotate an image when creating layout image data, as compared with the above-described embodiment. The subsequent data flow is substantially the same as in the above-described embodiment.
In this embodiment, the printing standby state is entered before the printing of the lower part of the image “A” and the lower part of the image “B” is completed. Then, when the reading operation of the image “C” of the third document and the image “D” of the fourth document is completed, the printing is resumed.

<印刷モードについて>
前述の実施形態に係る印刷モードは、一枚の用紙に並べて印刷される各ページの画像を、モノクロまたはカラーのいずれにより印刷するかを規定するものとして定義されていたが、この印刷モードは、画像の印刷仕様を規定するパラメータであればこれに限るものではない。例えば、この印刷モードとして、画像の印刷解像度を規定する前記品質モードを用いても良い。すなわち、各原稿に対して読み取り動作を行う度に、その原稿に対応するページの画像の品質モードを前記操作パネル部70から入力するようにして、ページ毎に印刷解像度を異ならせて設定できるようにしても良い。
そして、この構成によれば、前記各ページの画像の印刷解像度を、ページ毎に変更して印刷することができて、もって用紙への印刷表現の自由度を広げることができる。
<About print mode>
The print mode according to the above-described embodiment has been defined as defining whether the images of each page printed side by side on a sheet of paper are printed in monochrome or color. However, the present invention is not limited to this as long as it is a parameter that defines the printing specification of the image. For example, the quality mode that defines the print resolution of the image may be used as the print mode. That is, each time a reading operation is performed on each document, the image quality mode of the page corresponding to the document can be input from the operation panel unit 70 so that the print resolution can be set differently for each page. Anyway.
According to this configuration, the print resolution of the image of each page can be changed for each page, and the degree of freedom of print expression on paper can be increased.

<被印刷媒体について>
前述の実施形態に係る被印刷媒体は、一枚の用紙であったが、所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷可能な単数のものであれば、これに限るものではない。例えば、一枚の布やフィルム等でも良く、更には一個の缶等といった立体形状のものでも構わない。
<About media to be printed>
The printing medium according to the above-described embodiment is a single sheet. However, the printing medium is not limited to this as long as it is a single sheet that can print the images of the plurality of pages in a predetermined position. For example, a single cloth or film may be used, and a three-dimensional shape such as a single can may be used.

<1ページに対応する画像データついて>
前述の実施形態に係る、1ページに対応する画像データは、スキャナ部10によって読み取られた原稿1枚分の読取データであったが、この画像データは、一枚の用紙の紙面を等分割してなる各印刷領域に対して、所定の画像を印刷可能なものであれば、これに限るものではない。例えば、この画像データの概念には、1ページ分の文書を印刷可能なテキストデータ(文字情報のみで構成された文書データ)も含まれる。
<Image data corresponding to one page>
According to the above-described embodiment, the image data corresponding to one page was read data for one original read by the scanner unit 10, but this image data is obtained by equally dividing the paper surface of one sheet. The present invention is not limited to this as long as a predetermined image can be printed in each print area. For example, the concept of the image data includes text data (document data composed only of character information) that can print a document for one page.

<画像データの取得方法について>
前述の実施形態にあっては、スキャナ部10から原稿を読み取ってRGBの画像データ(読取データ)を取得したが、画像データの取得方法はこれに限るものではない。例えば、前記SPC複合装置1に、メモリーカード等の記録媒体から画像データを読み取るためのデータ読み取り部を設けて、この読み取ったNヶの画像データに基づいてNアップ印刷をするようにしても良い。
<Image data acquisition method>
In the above-described embodiment, an original is read from the scanner unit 10 and RGB image data (read data) is acquired. However, the image data acquisition method is not limited to this. For example, the SPC multifunction apparatus 1 may be provided with a data reading unit for reading image data from a recording medium such as a memory card, and N-up printing may be performed based on the read N pieces of image data. .

<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していたが、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いても良い。
<About nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using piezoelectric elements, but the method of ejecting liquid is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

1 SPC複合装置、 3 ホストコンピュータ、 5 原稿、
7 用紙、 10 スキャナ部、 12 原稿台ガラス、
14 原稿台カバー、 16 読取キャリッジ、 18 駆動手段、
181 タイミングベルト、 182 プーリ、 183 パルスモータ、
184 アイドラプーリー、 20 規制ガイド、22 露光ランプ、
24 レンズ、 26 ミラー、 28 CCDセンサ、
29 ガイド受け部、 30 プリンタ部、 301 開口、
31 ギア列、 32 用紙供給部、 33 ノズル列、
34 排紙部、 341 排紙トレー、 35 プラテン、
36 書込キャリッジ、37 搬送ローラ、 38 印刷ヘッド、
39 排紙ローラ、 391 従動ローラ、 40 キャリッジモータ、
41 ヒンジ機構、 42 紙送りモータ(PFモータ)、
45 用紙検出センサ、451 レバー、 452 透過型光センサ、
453 作用部、 454 遮光部、 46 リニア式エンコーダ、
461 リニア式エンコーダ用符号板、 47 ロータリ式エンコーダ、
48 プーリ、 49 タイミングベルト、 50 制御回路、
51 制御用ASIC、54 CPU、 55 ROM、
56 SDRAM、 58 スキャナコントロールユニット、
60 2値化処理ユニット、 62 インターレース処理ユニット、
64 イメージバッファユニット、
66 CPUインターフェイスユニット(CPUIFユニット)、
68 ヘッドコントロールユニット、 69 ASIC用SDRAM、
691 ラインバッファ、 692 インターレースバッファ、
693 イメージバッファ、 70 操作パネル部、
72 液晶ディスプレイ、 74 報知ランプ、
76 電源ボタン、 78 スキャンスタートボタン、
80 設定表示ボタン、 82 クリアボタン、
84 カラーコピーボタン、 86 モノクロコピーボタン、
88 ストップボタン、 90 コピー枚数設定ボタン、
92 メニューボタン
1 SPC multifunction device, 3 host computer, 5 manuscript,
7 paper, 10 scanner section, 12 platen glass,
14 document table cover, 16 reading carriage, 18 driving means,
181 timing belt, 182 pulley, 183 pulse motor,
184 idler pulley, 20 regulation guide, 22 exposure lamp,
24 lenses, 26 mirrors, 28 CCD sensors,
29 Guide receiving part, 30 Printer part, 301 Opening,
31 gear train, 32 paper supply unit, 33 nozzle train,
34 discharge section, 341 discharge tray, 35 platen,
36 writing carriage, 37 transport roller, 38 print head,
39 discharge roller, 391 driven roller, 40 carriage motor,
41 Hinge mechanism, 42 Paper feed motor (PF motor),
45 paper detection sensor, 451 lever, 452 transmissive optical sensor,
453 action part, 454 light-shielding part, 46 linear encoder,
461 Code plate for linear encoder, 47 Rotary encoder,
48 pulley, 49 timing belt, 50 control circuit,
51 ASIC for control, 54 CPU, 55 ROM,
56 SDRAM, 58 Scanner control unit,
60 binarization processing unit, 62 interlace processing unit,
64 image buffer units,
66 CPU interface unit (CPUIF unit),
68 head control unit, 69 ASIC SDRAM,
691 line buffer, 692 interlace buffer,
693 Image buffer, 70 Operation panel section,
72 LCD display, 74 Notification lamp,
76 Power button, 78 Scan start button,
80 Setting display button, 82 Clear button,
84 Color copy button, 86 Monochrome copy button,
88 Stop button, 90 Copy number setting button,
92 Menu button

Claims (10)

複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置において、
前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus that acquires image data corresponding to a plurality of pages, and prints the images of the plurality of pages side by side at predetermined positions on a single print medium based on the image data.
A printing apparatus, wherein a printing mode for printing an image of the page on a print medium can be set differently for each page.
請求項1に記載の印刷装置において、
前記印刷モードは、一つの基本色で単色印刷するモノクロ印刷モードと、相異なる複数の基本色を組み合わせて多色印刷するカラー印刷モードとから選択されて設定されることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 1,
The printing mode is selected and set from a monochrome printing mode in which single-color printing is performed with one basic color and a color printing mode in which a plurality of different basic colors are combined to perform multi-color printing.
請求項2に記載の印刷装置において、
前記ページに対応する画像データをRGBデータで取得し、
前記カラー印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応するRGBデータをCMYKデータに変換して印刷する一方、モノクロ印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応するRGBデータをKデータに変換して印刷することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 2,
Obtain image data corresponding to the page as RGB data,
For the page set in the color print mode, the RGB data corresponding to the page is converted into CMYK data and printed, while for the page set in the monochrome print mode, the page corresponds to the page. A printing apparatus that prints by converting RGB data into K data.
請求項1乃至3のいずれかに記載の印刷装置において、
前記印刷モードは、印刷解像度が相異なる複数の品質モードから選択されて設定されることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The printing mode is selected and set from a plurality of quality modes having different printing resolutions.
請求項1乃至4のいずれかに記載の印刷装置において、
原稿から画像を読み取る動作を複数回行って複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得することを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A printing apparatus characterized in that an image reading operation is performed a plurality of times to acquire image data corresponding to a plurality of pages.
請求項5に記載の印刷装置において、
前記印刷モードを設定する印刷モード設定手段を備え、
前記読み取り動作を行う度に、前記印刷モード設定手段は、印刷モードの設定入力を受け付けることを特徴とする印刷装置。
The printing apparatus according to claim 5, wherein
A printing mode setting means for setting the printing mode;
Each time the reading operation is performed, the printing mode setting unit accepts a printing mode setting input.
複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置において、
各ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを設定する印刷モード設定手段を備え、
原稿から画像を読み取る動作を複数回行って複数のページに対応する画像データをRGBデータでそれぞれ取得し、前記印刷モード設定手段は、前記読み取り動作を行う度に、これによって取得した画像データに対する印刷モードの設定入力を受け付け、
前記印刷モードは、一つの基本色で単色印刷するモノクロ印刷モードと、相異なる複数の基本色を組み合わせて多色印刷するカラー印刷モードとから選択されて設定され、
前記カラー印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応する画像データをCMYKデータに変換して印刷する一方、モノクロ印刷モードに設定されたページに対しては、該ページに対応する画像データをKデータに変換して印刷することを特徴とする印刷装置。
In a printing apparatus that acquires image data corresponding to a plurality of pages, and prints the images of the plurality of pages side by side at predetermined positions on a single print medium based on the image data.
A print mode setting means for setting a print mode when printing an image of each page on a print medium;
An operation for reading an image from a document is performed a plurality of times to acquire image data corresponding to a plurality of pages as RGB data, and the print mode setting unit prints the image data acquired thereby every time the reading operation is performed. Accept mode setting input,
The printing mode is selected and set from a monochrome printing mode for monochromatic printing with one basic color and a color printing mode for multicolor printing by combining different basic colors,
For a page set in the color printing mode, image data corresponding to the page is converted into CMYK data and printed. On the other hand, for a page set in the monochrome printing mode, the page corresponds to the page. A printing apparatus, wherein image data is converted into K data and printed.
複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷方法において、
前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とする印刷方法。
In the printing method of acquiring image data corresponding to a plurality of pages, respectively, and printing the images of the plurality of pages side by side at a predetermined position of a single printing medium based on the image data.
A printing method characterized in that, for each page, a print mode for printing an image of the page on a print medium can be set differently.
コンピュータ本体と、該コンピュータ本体に通信可能に接続された印刷装置とを備えたコンピュータシステムであって、
複数のページに対応する画像データをそれぞれ前記コンピュータ本体から取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷し、
前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能なことを特徴とするコンピュータシステム。
A computer system comprising a computer main body and a printing device connected to the computer main body so as to be communicable,
Image data corresponding to a plurality of pages is acquired from the computer main body, and based on these image data, the images of the plurality of pages are printed side by side at a predetermined position on a single print medium,
A computer system characterized in that, for each page, a print mode for printing an image of the page on a print medium can be set differently.
複数のページに対応する画像データをそれぞれ取得して、これら画像データに基づいて、単数の被印刷媒体の所定位置に、前記複数のページの画像を並べて印刷する印刷装置に対して、
前記ページ毎に、該ページの画像を被印刷媒体に印刷する際の印刷モードを異ならせて設定可能とする機能を実現させるためのコンピュータプログラム。
With respect to a printing apparatus that acquires image data corresponding to a plurality of pages, and prints the images of the plurality of pages side by side at predetermined positions on a single print medium based on the image data.
A computer program for realizing a function that enables setting by changing a print mode when printing an image of a page on a printing medium for each page.
JP2009142668A 2009-06-15 2009-06-15 Printing method, printing apparatus, and program Expired - Fee Related JP4586930B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142668A JP4586930B2 (en) 2009-06-15 2009-06-15 Printing method, printing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142668A JP4586930B2 (en) 2009-06-15 2009-06-15 Printing method, printing apparatus, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335048A Division JP4360079B2 (en) 2002-10-03 2002-11-19 Printing apparatus, printing method, computer system, and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167307A Division JP4775500B2 (en) 2010-07-26 2010-07-26 Printing method, printing apparatus, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009207194A true JP2009207194A (en) 2009-09-10
JP4586930B2 JP4586930B2 (en) 2010-11-24

Family

ID=41148914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142668A Expired - Fee Related JP4586930B2 (en) 2009-06-15 2009-06-15 Printing method, printing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586930B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160971A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp Image processing device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4775500B2 (en) * 2010-07-26 2011-09-21 セイコーエプソン株式会社 Printing method, printing apparatus, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199382A (en) * 1992-01-20 1993-08-06 Canon Inc Picture recorder
JPH11254781A (en) * 1998-03-12 1999-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd Device and method for image processing
JP2001096871A (en) * 1999-09-30 2001-04-10 Casio Comput Co Ltd Print guiding and outputting device and its program recording medium
JP2004167782A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Seiko Epson Corp Printer, printing method, computer system, and computer program
JP4321032B2 (en) * 2002-10-03 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing method, program, and computer system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05199382A (en) * 1992-01-20 1993-08-06 Canon Inc Picture recorder
JPH11254781A (en) * 1998-03-12 1999-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd Device and method for image processing
JP2001096871A (en) * 1999-09-30 2001-04-10 Casio Comput Co Ltd Print guiding and outputting device and its program recording medium
JP4321032B2 (en) * 2002-10-03 2009-08-26 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing method, program, and computer system
JP2004167782A (en) * 2002-11-19 2004-06-17 Seiko Epson Corp Printer, printing method, computer system, and computer program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160971A (en) * 2011-02-01 2012-08-23 Seiko Epson Corp Image processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4586930B2 (en) 2010-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8134737B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2004358965A (en) Printing apparatus and adjusting method
US7463370B2 (en) Recording apparatus
JP2007030198A (en) Image forming method, program for executing image forming method and ink jet recorder
JP4775500B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
US8289567B2 (en) Image recording apparatus that performs borderless recording
JP4586930B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP2007036819A (en) Multifunctional machine system and method for controlling paper feeding in the same
JP4321032B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and computer system
JP4360079B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer system, and computer program
US7532350B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP4760990B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP2004142435A (en) Printer, method of printing, program, and printing system
JP4457616B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP4582240B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP2006311468A (en) Compound machine system
JP4348926B2 (en) Recording apparatus, computer system, and recording method
JP4151552B2 (en) Recording device
JP2005117462A (en) Printer, image reading device, printing method and printing system
JP2010016888A (en) Printer, method of printing, program, and printing system
JP3788416B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus
JP4534458B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
JP2006041892A (en) Image processing device
JP2006352791A (en) Complex machine system, and paper feeding control method therein
JP2004126957A (en) Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees