JP2004126957A - Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system - Google Patents

Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2004126957A
JP2004126957A JP2002290405A JP2002290405A JP2004126957A JP 2004126957 A JP2004126957 A JP 2004126957A JP 2002290405 A JP2002290405 A JP 2002290405A JP 2002290405 A JP2002290405 A JP 2002290405A JP 2004126957 A JP2004126957 A JP 2004126957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
ejection
storage area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002290405A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Takahashi
高橋 朋裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002290405A priority Critical patent/JP2004126957A/en
Priority to US10/674,810 priority patent/US7463370B2/en
Publication of JP2004126957A publication Critical patent/JP2004126957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve throughput by suppressing the occurrence of buffering. <P>SOLUTION: This delivery device has a means for reading an image from a document to generate image data; an image data storage area for storing the generated image data; a means for acquiring the image data from the area and outputting them to the outside; a means for generating delivery data for performing a delivery based on the image data acquired from the area; a discharge data storage area for storing the generated delivery data; and a means for performing the delivery to a medium based on the delivery data acquired from the area. When the image is read from the document to generate the image data, and the image data are outputted to the outside, the generated image data are also stored in the delivery data storage area. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インクジェットプリンタをはじめとする、媒体に対してインク等を吐出する吐出装置、この装置におけるメモリ管理方法、この装置で実行されるプログラム、およびコンピュータシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
吐出装置として、インクジェットプリンタをはじめとする、媒体に対してインクを吐出して印刷を施すプリンタが知られている。最近、このようなインクを吐出するプリンタとして、原稿から画像を読み取ることができるスキャナ部を備えたプリンタが登場している。このスキャナ付きプリンタは、ホストコンピュータから送られてきた印刷データに基づき、媒体に印刷を施す通常のプリンタとしての機能の他に、スキャナ部で読み取った原稿の画像から画像データを生成してホストコンピュータ等に向けて送信するスキャナとしての機能と、スキャナ部で読み取った原稿の画像を媒体に印刷するローカルコピー機能とを備えている。
【0003】
スキャナ部で読み取った原稿の画像から生成された画像データは、一時的に所定のデータ格納領域(以下、画像データ格納領域ともいう)に格納されて、その画像データ格納領域から適当なタイミングで順次読み出されてホストコンピュータ等に向けて送信される。また、スキャナ部で読み取った原稿の画像を媒体に印刷する場合には、スキャナ部で読み取られた原稿の画像から生成された画像データを画像データ格納領域から順次読み出して、印刷のための吐出データに変換する。変換した吐出データは、一時的に前記画像データ格納領域とは別の所定のデータ格納領域(以下、吐出データ格納領域ともいう)に格納されて、その吐出データ格納領域から順次読み出されて印刷部へと送られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなスキャナ付きプリンタにあっては、従来、スキャナ部で生成した画像データを格納する画像データ格納領域と、画像データを変換して生成した吐出データを格納する吐出データ格納領域とがそれぞれ個別に独立して固定的に設けられていたため、原稿の画像から画像データを生成する場合には画像データ格納領域のみを、また、画像データを変換して印刷のための吐出データを生成する場合には吐出データ格納領域のみを使用することしかできなかった。これは、スキャナ部で読み取った原稿の画像から画像データを生成する処理と、画像データから印刷のための吐出データを生成する処理とが、それぞれ個別の専用処理回路(ASIC)により行われ、各専用処理回路に夫々設けられたデータ格納部に、それぞれ画像データ格納領域と吐出データ格納領域とが設けられていたのである。
【0005】
このため、スキャナ部で原稿から画像を読み取っている最中に、途中で読み取り動作が停止する、いわゆるバッファリングと呼ばれる状態が発生し易かった。このバッファリングとは、画像データ格納領域に画像データを格納し切れなくなった場合に生じる状態であり、画像データ格納領域に格納した画像データをホストコンピュータ等に出力する処理や吐出データに変換する処理が遅れていた場合に生じる。特に、原稿の読み取り解像度が高く設定された場合には、生成される画像データのデータ量も非常に大きくなるため、バッファリングの発生回数も多かった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みたものであって、インクジェットプリンタなどをはじめとする吐出装置において、バッファリングの発生を可及的に抑制して、スループットの向上を図ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための主たる発明は、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備えた吐出装置において、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とする吐出装置である。
本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
【0008】
【発明の実施の形態】
===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により少なくとも以下の事項が明らかとなる。
原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備えた吐出装置において、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とする吐出装置。
【0009】
このような吐出装置にあっては、画像読み取り手段により生成した画像データを前記吐出データ格納領域にも格納するから、画像データを格納するデータ格納領域が増え、画像読み取り手段による画像読み取り処理をスムーズに行うことができる。これによって、バッファリングの発生を抑制することができる。
【0010】
かかる吐出装置にあっては、前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、この画像データに基づき前記吐出データ生成手段により吐出データを生成して、当該吐出データに基づき前記吐出手段により媒体に吐出を行うときに、前記画像データ格納領域と前記吐出データ格納領域の領域サイズの比率を前記画像データの読み取り解像度に応じて設定するのが好ましい。
【0011】
このように画像データ格納領域と吐出データ格納領域の領域サイズの比率を画像データの読み取り解像度に応じて設定すれば、画像データ格納領域および吐出データ格納領域の各領域サイズをそれぞれ適切に設定することができ、これにより、画像読み取り手段による画像読み取り処理と、吐出データ生成手段による吐出データ生成処理とをスムーズに行うことができる。
【0012】
また、かかる吐出装置にあっては、画像データ格納領域と吐出データ格納領域の領域サイズの比率を画像データの読み取り解像度に応じて段階的に設定する場合がある。
【0013】
また、かかる吐出装置にあっては、前記画像データ格納領域と前記吐出データ格納領域の領域サイズの比率に関する設定情報を記憶するための記憶部を備えると良い。このような記憶部を備えれば、当該記憶部から設定情報を取得して、画像データ格納領域と吐出データ格納領域の領域サイズの比率を簡単に設定することができる。
【0014】
また、かかる吐出装置にあっては、前記画像データがRGBデータであり、前記吐出データがYMCKデータである場合がある。
【0015】
また、本発明に係るメモリ管理方法にあっては、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段と、前記画像データ格納領域および前記吐出データ格納領域が設けられるメモリとを備えた吐出装置におけるメモリ管理方法であって、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とする。
【0016】
また、本発明に係るプログラムにあっては、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備えた吐出装置において実行されるプログラムであって、
前記吐出装置において、前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納するステップを実行することを特徴とする。
【0017】
また、本発明に係るコンピュータシステムにあっては、コンピュータ本体と、このコンピュータ本体と有線または無線により通信可能な吐出装置とを具備したコンピュータシステムにおいて、
前記吐出装置は、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備え、前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とする。
【0018】
===吐出装置の概略構成===
以下に本実施形態に係る吐出装置の実施の形態について、スキャナ付きインクジェットプリンタを例にとり、その概要について説明する。図1〜図3は、そのスキャナ付きインクジェットプリンタの外観を示した斜視図を示している。
【0019】
このスキャナ付きインクジェットプリンタ1は、原稿から画像を読み取って画像データを生成するスキャナ機能と、ホストコンピュータから送られてきた印刷データに基づき印刷媒体に印刷をするプリンタ機能と、原稿から読み取った画像を印刷媒体に印刷して複写するローカルコピー機能とを備えたスキャナ・プリンタ・コピー複合装置(以下、SPC複合装置ともいう)である。このSPC複合装置1は、図1に示すように、その上部に原稿5から画像を読み取るためのスキャナ部10(本発明における画像読み取り手段に相当)を備え、また、その下部に、用紙7に印刷をするためのプリンタ部30(本発明における吐出手段に相当)を備えている。また装置1の前面部には、操作パネル部70が設けられている。
【0020】
スキャナ部10は、図2に示すように、原稿5がセットされるガラス板が設けられた原稿台12と、当該原稿台12を上方から覆う原稿台カバー14とを備えている。原稿台カバー14は、装置1の後端部に回動可能に取付けられ、原稿台12の上面を開閉するように設けられている。
【0021】
一方、プリンタ部30は、図3に示すように、スキャナ部10を上方に持ち上げることによって、その内部が開口部301を通じて外部に開放されるように構成されている。つまり、スキャナ部10は、装置1の後部にヒンジ部41を介して回動自在に装着されており、このスキャナ部10を上方へと持ち上げることで、プリンタ部30の内部に通じる開口部301が開放される。プリンタ部30の内部には、インクカートリッジを搭載するキャリッジ36などが配置されている。このようにプリンタ部30の内部が開放されることにより、その開口部301を通じてインクカートリッジの交換等のメンテナンス作業や、紙詰まり等のエラー対処等を容易に行うことができるようになっている。
【0022】
また、プリンタ部30は、装置1の背部に、印刷媒体として用紙7がセットされて当該用紙7を順次供給する給紙部32を備えているとともに、装置1の前部に、印刷された用紙7が排出される排紙部34を備えている。給紙部32は、給紙トレー321を備え、給紙トレー321にカット紙(図示外)を保持するようになっている。また、排紙部34は、排紙トレー341を備え、印刷されて排出された用紙7を受けるとともに、不使用時には排紙口を塞ぐことができる。なお、給紙部32にセットされる媒体としては、カット紙などの単票状印刷用紙のみならず、ロール紙などの連続した印刷用紙でも構わず、給紙部32がこれらの媒体に対応した構造を備えていても良い。
【0023】
図4は、このSPC複合装置1の操作パネル部70を示したものである。操作パネル部70には、表示部として液晶ディスプレイ72および報知ランプ74と、その周りに大小複数の操作ボタン76、78、80、82、92、90、84、86、88とが設けられている。液晶ディスプレイ72は、設定項目や設定状態、また動作状態など、各種情報が表示されるようになっている。また、報知ランプ74は、LEDなどで構成され、エラー発生時に点灯してユーザに報知するようになっている。また、操作ボタンとしては、電源ボタン76、スキャナビボタン78、メモリ呼出ボタン80、クリアボタン82、左右カーソルボタン92、コピー枚数設定ボタン90(901,902)、カラーコピーボタン84、モノクロコピーボタン86、およびストップボタン88が設けられている。カラーコピーボタン84が操作されると、カラーコピーが実行される。また、モノクロコピーボタン86が操作されると、モノクロ(白黒)コピーが実行される。
【0024】
===スキャナ部10・プリンタ部30の内部機構===
図5はスキャナ部10及びプリンタ部30の内部機構を示したものである。
スキャナ部10は、同図の上部に示すように、原稿台12の下側に、スキャナ用キャリッジ16と、このキャリッジ16を原稿台12に対して所定の間隔を保ちつつ図中矢印A方向に沿って平行に移動させる駆動機構18と、キャリッジ16を支持しつつその移動を案内するガイド20とを備えている。
【0025】
スキャナ用キャリッジ16には、原稿台12を介して原稿5に対し光を照射する光源としての露光ランプ22と、原稿5から反射された反射光を案内する複数枚のミラー26と、ミラー26により案内された反射光を集光するレンズ24と、このレンズ24により集光された反射光を受光するCCDセンサ28とが搭載されている。
【0026】
CCDセンサ28は、光信号を電気信号に変換するフォトダイオードが列状に配置されて構成された3本のリニアセンサ(図示外)を備えている。これら3本のリニアセンサは、相互に間隔をあけて平行に配置され、それぞれR(レッド)、G(グリーン)およびB(ブルー)の3色の異なるフィルタが設けられている。各リニアセンサは、各フィルタの色に対応した成分の光をそれぞれ反射光から検出し、その検出結果を制御部50に出力する。
【0027】
また、駆動機構18は、スキャナ用キャリッジ16に接続されたタイミングベルト181と、このタイミングベルト181が掛け渡された一対のプーリ183、184と、一方のプーリ182を回転駆動する駆動モータ183とを備えている。駆動モータ183は、制御部50からの制御信号によって駆動制御される。
【0028】
一方、プリンタ部30は、図5の下部に示すように、プリンタ用キャリッジ36と、このキャリッジ36に搭載された印刷ヘッド38と、プリンタ用キャリッジ36を用紙7に対して所定の間隔を保持しつつ相対的に平行に移動させる駆動機構41と、用紙7を前記キャリッジ36の移動方向とは直交する方向に沿って紙送りする紙送り機構43とを備えている。
【0029】
プリンタ用キャリッジ36には、カートリッジ装着部が設けられ、このカートリッジ装着部には、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)等のインクが収容されたインクカートリッジが装着される。
【0030】
印刷ヘッド38は、インクカートリッジから供給された各色のインクを用紙7に向けて吐出して当該用紙7上にドットを形成することで、用紙7に画像を形成して印刷を施すようになっている。印刷ヘッド38の吐出機構については後に詳しく説明する。
【0031】
駆動機構41は、プリンタ用キャリッジ36に接続されたタイミングベルト49と、このタイミングベルト49に噛合されたプーリ48と、このプーリ48を回転駆動するキャリッジモータ42(以下、CRモータともいう)と、プリンタ用キャリッジ36の位置を検出するリニア式エンコーダ461とを備えている。この駆動機構41は、キャリッジモータ40を駆動してプーリ48を介してタイミングベルト49を回転させることにより、プリンタ用キャリッジ36を用紙7に対して相対的に移動させるようになっている。キャリッジモータ40は、制御部50からの制御信号により駆動制御される。
【0032】
紙送り機構43は、プラテン35と、搬送ローラ37と、当該搬送ローラ37を回転駆動する紙送りモータ42(以下、PFモータともいう)と、用紙7が所定位置に到達したか否かを検出する紙検出センサ45と、搬送ローラ37の回転量を検出するロータリ式エンコーダ47とを備えている。プラテン35は、印刷ヘッド38に対向して配置されている。紙送りモータ42が駆動すると、搬送ローラ37が回転して、用紙7がプラテン35上を搬送される。紙送りモータ42は、制御部50からの制御信号により駆動制御される。
【0033】
印刷時には、用紙7が搬送ローラ37により間欠的に所定の搬送量で搬送され、その間欠的な搬送の合間にプリンタ用キャリッジ36が、搬送ローラ37による搬送方向に対して交差する方向に沿って走査しながら、印刷ヘッド38から用紙7に向けてインクを吐出して印刷が施されるようになっている。
【0034】
===印刷ヘッド38の吐出機構===
図6は、印刷ヘッド38の下面部に設けられたインクを吐出するノズルの配列を示した図である。印刷ヘッド38の下面部には、同図に示すように、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)およびイエロ(Y)の各色ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯10からなるノズル列33が設けられている。各ノズル♯1〜♯10は、用紙7の搬送方向に沿って直線状に配列され、各ノズル列33は、印刷ヘッド38の移動方向(走査方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル♯1〜♯10には、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(図示外)が設けられている。
【0035】
図7は、各ノズル♯1〜♯10の駆動回路を示したものである。この駆動回路は、同図に示すように、原駆動信号発生部206と、複数のマスク回路204と、駆動信号補正部230とを備えている。各マスク回路204には、シリアル印刷信号PRT(i)が入力される。シリアル印刷信号PRT(i)は、制御部50から送られてきた、各ノズル♯1〜♯10におけるインクの吐出の可否を指示する信号である。また、原駆動信号発生部206は、同図下端部に示すような、1画素当たり、第1パルスW1と第2パルスW2との2つのパルスからなる原駆動信号ODVRを生成する。生成された原駆動信号ODVRは、各マスク回路204にそれぞれ供給される。
【0036】
各マスク回路204では、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルに応じて、原駆動信号ODVRの通過を通過させたり、また遮断したりする。つまり、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルが『1』、即ち「Hi」であるときには原駆動信号ODRVをそのまま通過させて駆動信号DRVとして出力する一方、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルが『0』、即ち「Low」のときには、原駆動信号ODRVを遮断する。これにより各マスク回路204からは、シリアル印刷信号PRT(i)のレベルに応じた駆動信号DRVが出力される。各マスク回路204から出力された駆動信号DRVは、駆動信号補正部230を経由して各ノズル♯1〜♯10のピエゾ素子に出力されて、各ピエゾ素子を駆動する。
【0037】
なお、駆動信号補正部230は、プリンタ用キャリッジ36を往復移動させて印刷を行う場合に、キャリッジ36の往路と復路におけるインク滴の着弾位置のズレを補正して、ドットの形成位置のズレを解消する処理を行う。
【0038】
===制御部50の構成===
図8は、本実施形態に係るSPC複合装置1の制御部50のシステム構成を示したブロック構成図である。
【0039】
制御部50は、SPC複合装置1の全体の制御を司るCPU(中央制御部)54と、CPU54が読み書きするためのCPU用のメモリ57と、各種専用の処理を実行するASIC51と、ホストコンピュータ3など外部との間で通信を行うための通信インターフェース52(本発明におけるデータ出力手段に相当)と、操作パネル部70における操作入力の検出や液晶ディスプレイ72の表示制御などを行う操作制御部71と、CPU54で実行される制御用プログラムなどを格納したROM(図示外)とを備えている。ROMには、当該SPC複合装置1を制御するための制御プログラムなどが記憶されている。CPU54は、ROMから制御プログラムを読み出して実行することにより、SPC複合装置1の各部を制御する。ここでは、CPU54とバス501で接続された、メモリ57やASIC51、通信インターフェース52、操作制御部71などが制御される。CPU用のメモリ57は、SDRAMなどをはじめとするメモリ等の適宜な記憶手段により構成される。当該メモリ57には、受信バッファ(図示外)やプリンタ動作用イメージバッファ571、572などが設けられる。
【0040】
ASIC51は、スキャナコントロールユニット58と、2値化処理ユニット60(本発明における吐出データ生成手段に相当)と、インターレース処理ユニット62と、イメージバッファユニット64と、CPUインターフェイスユニット(以下、CPUIFユニットという)66と、ヘッドコントロールユニット68と、ASIC51が読み書きするためのASIC用のメモリ69(本発明におけるメモリに相当)とを備えている。ASIC用のメモリ69は、SDRAMなどをはじめとする適宜な記憶手段により構成される。当該メモリ69には、ラインバッファ691(本発明における画像データ格納領域に相当)と、インターレースバッファ692(本発明における吐出データ格納領域に相当)と、2つのイメージバッファ693、694とがそれぞれ設けられている。ASIC用のメモリ69は、SDRAMなどをはじめとするメモリ等の適宜な記憶手段により構成される。
【0041】
スキャナコントロールユニット58は、スキャナ部10の露光ランプ22やCCDセンサ28、これらを搭載したスキャナ用キャリッジ16を移動させる駆動モータ182などを駆動制御するとともに、CCDセンサ28において原稿5から画像を読み取り、この読み取りにより得られたデータをラインバッファ691に一旦格納される。ここでは、例えば多階調のRGBデータなどといった形式の画像データを生成して、この画像データをラインバッファ691に蓄積する。ここでいうRGBデータとは、R(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の各色別の画像情報からなるデータであり、本実施形態では、CCDセンサ28に設けられた3本のリニアセンサ、即ち、R(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の各色に対応したリニアセンサから得られた3色分の画像データにより構成されている。
【0042】
ラインバッファ691に蓄積された画像データは、ライン間補正処理が施されてから、スキャナコントロールユニット58により順次読み出されて2値化処理ユニット60に送出される。ここで、ライン間補正処理とは、スキャナ部のCCDセンサ28に設けられたR(レッド)、G(グリーン)及びB(ブルー)の3本のリニアセンサ間の読み取り位置のズレを補正する処理である。すなわち、3本のリニアセンサは、相互に間隔をあけて設けられているため、原稿5上の同一ライン上の画像を読み取る場合、各色ごとに時間的なズレが発生する。このような各色ごとの時間的なズレを補正するために、先に読み込んだ色のデータを後から読み込んだ色のデータに同期させて出力する処理が必要なのである。
【0043】
2値化処理ユニット60は、送られてきた画像データを2値化処理して2値化データを生成する。例えば、画像データが多階調のRGBデータの場合には、メモリ69に記憶されたルックアップテーブル(LUT)695を参照して、その画像データを例えばCMYKの各色ごとの2値化データ(CMYKデータともいう)等の2値データに変換処理する。ここで生成されるCMYKデータとは、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、黒(K)の各色別の2値データから構成されるデータのことであり、各色別の2値データは、インクカートリッジの各色に対応している。ここで生成された2値化データは、スキャナコントロールユニット58からインターレース処理ユニット62へと順次送出される。
【0044】
インターレース処理ユニット62は、スキャナコントロールユニット58からの2値化データをインターレースバッファ692に順次記憶する。そして、インターレース処理ユニット62は、インターレースバッファ692から2値化データを順次読み出して、印刷ヘッド38が所定の方向に沿って1回移動される毎に印刷処理すべき1走査分のヘッド駆動データを生成する。このヘッド駆動データは、印刷ヘッド38の各色の各ノズル♯1〜♯10に対し、インクを吐出するかしないかを指示する2値データであり、印刷ヘッド38の移動方向に沿って配列された『0』(インクを吐出しない)または『1』(インクを吐出する)のビットにより構成されている。
【0045】
インターレース処理ユニット62は、このような1走査分のヘッド駆動データを順次イメージバッファユニット64に送出する。イメージバッファユニット64は、送られてきた1走査分のヘッド駆動データを、2つのイメージバッファ693、694に順次振り分けながら格納する。
【0046】
イメージバッファ693、694に格納された1走査分のヘッド駆動データは、CPU54によりCPUIFユニット66を通じて順次読み出されて、ヘッドコントロールユニット68に送出される。
【0047】
ヘッドコントロールユニット68は、CPU54により送られてきたヘッド駆動データに基づき、印刷ヘッドを駆動して用紙7に対して印刷をする。すなわち、ヘッドコントロールユニット68は、送られてきたヘッド駆動データに基づき、シリアル印刷PRT(i)を生成して、各シリアル印刷PRT(i)により各ピエゾ素子を駆動して各ノズル♯1〜♯10からインクを吐出して印刷を施すのである。
【0048】
===各機能における動作===
<スキャナ時の動作>
ホストコンピュータ3等から画像読み取り命令があると、CPU54からスキャナコントロールユニット58に対し画像読み取り命令が発せられる。この命令を受けたスキャナコントロールユニット58は、駆動モータ183を駆動してスキャナ用キャリッジ16を移動させながらCCDセンサ28を通じて、原稿台12にセットされた原稿5から画像を読み取り、この読み取りにより取得したデータをラインバッファ691に順次蓄積する。そして、スキャナコントロールユニット58は、ラインバッファ691に蓄積したデータに対してライン間補正処理を施しつつ順次読み出して例えばRGBデータ等の画像データとして、通信インターフェース52を介してホストコンピュータ3に送信する。
【0049】
<プリンタ時の動作>
CPU54は、ホストコンピュータ3からの印刷データを通信インターフェース52で受信し、その印刷データをCPU用メモリ56に設けられた受信バッファに記憶する。ここで、送られてくる印刷データは、ホストコンピュータ3により予め印刷ヘッド38が所定の方向に沿って1回移動される毎に印刷ヘッド38により印刷処理されるべき1走査分のヘッド駆動データとして加工されている。CPU54は、印刷データから1走査分のヘッド駆動データを抽出して、当該ヘッド駆動データを各イメージバッファ571、572に振り分けながら順次格納する。そして、各イメージバッファ571、572に格納されたヘッド駆動データは、各イメージバッファ571、572から順次読み出されてヘッドコントロールユニット68へと送出される。ヘッドコントロールユニット68は、送られてきたヘッド駆動データに基づき、印刷ヘッド38を駆動して用紙7に対して印刷をする。
【0050】
<ローカルコピー時の動作>
操作パネル部70のカラーコピーボタン84またはモノクロコピーボタン86などを通じてユーザからコピー命令を受けると、CPU54により、スキャナコントロールユニット58に対し画像読み取り命令が発せられる。この命令を受領したスキャナコントロールユニット58は、原稿台12にセットされた原稿5から画像を取り込んで画像データを生成してラインバッファ691に格納する。そして、スキャナコントロールユニット58は、ラインバッファ691から順次ライン間補正処理を施しつつ画像データを読み出して2値化処理ユニット60に送出し、2値化処理ユニット60は、送られてきた画像データを順次2値化処理して2値化データを生成する。ここで、カラーコピーボタン84が操作された場合には、例えばCMYKデータ等の複数色分の2値化データが生成され、またモノクロコピーボタン86が操作された場合には、1色分の2値化データが生成される。生成された2値化データは、2値化処理ユニット60により順次インターレース処理ユニット62に送出される。
【0051】
インターレース処理ユニット62は、送られてきた2値化データをインターレースバッファ692に記憶し、ここから順次2値化データを読み出して、印刷ヘッド38が所定の方向に沿って1回移動される毎に印刷処理すべき1走査分のヘッド駆動データを生成し、当該ヘッド駆動データを順次イメージバッファユニット64に送出する。
【0052】
イメージバッファユニット64は、送られてきた1走査分のヘッド駆動データを、2つのイメージバッファ693、694に振り分けつつ格納し、格納されたヘッド駆動データは、CPUIFU66により順次イメージバッファ693、694から読み出されて、ヘッドコントロールユニット68へ送られる。ヘッドコントロールユニット68は、このヘッド駆動データに基づき印刷ヘッドを駆動して用紙に印刷を施す。これにより、原稿台12にセットされた原稿5の画像が用紙7に印刷されて複写される。
【0053】
===メモリ管理機能===
本実施形態に係るSPC複合装置1にあっては、スキャナ部10で原稿5から画像を読み取っている最中に、その読み取り動作が途中で停止する、いわゆるバッファリングの発生を可及的に抑えるために、次のようなメモリ管理機能を備えている。
【0054】
そのメモリ管理機能は、ASIC用メモリ69に設定されるラインバッファ691とインターレースバッファ692との領域のサイズを、当該装置1の動作に応じて設定する機能である。すなわち、本装置1がスキャナとして動作するときには、画像データを2値化処理して2値化データを生成しないことから、インターレースバッファにも、原稿5から画像を読み取って生成した画像データを格納する。つまり、これにより、インターレースバッファ692をラインバッファ691として利用する。
【0055】
さらに、本実施形態のSPC複合装置1は、ローカルコピー時に、原稿5から読み取る画像の解像度に応じて、ラインバッファ691のメモリサイズとインターレースバッファ692のメモリサイズの比率を適宜設定する。具体的には、原稿から低解像度で画像を読み取る場合には、ラインバッファ691に対してあまり大きなメモリ領域を割り当てる必要はないことから、必要最小限の領域をラインバッファ691として割り当て、そして、残りのメモリ領域をインターレースバッファ692に割り当てる。これにより、低解像度で画像を読み取る場合には、なるべく処理が速くかつスムーズに進めることができる。
【0056】
一方、原稿から高解像度で画像を読み取る場合には、ラインバッファ691として割り当てるメモリ領域をなるべく大きく確保する。なお、インターレースバッファ692については、割り当てるメモリ領域を低解像度の場合に比べて小さくなる。これによって、バッファリングの発生を可及的に抑制しつつローカルコピーを実行することができる。本実施形態では、原稿から読み取る画像の解像度に応じて、各バッファ691、692に割り当てるメモリ領域の比率を2段階、即ち、低解像度で読み取る場合と、高解像度で読み取る場合とに分けて設定する。
【0057】
図9は、スキャナ時およびローカルコピー時(低解像度・高解像度)におけるメモリの割り当て状況を示したものである。スキャナ時には、同図Aに示すように、インターレースバッファ692としての割り当てメモリ領域はなく、その分、ラインバッファ691としてメモリ領域を割り当てる。なお、ここで、「その他」の領域については、ヘッド駆動データを格納するイメージバッファ693、694などをはじめとするデータ格納領域696が設けられる。このその他のデータ格納領域696は、本実施形態では、ラインバッファ691やインターレースバッファ692のように、SPC複合装置1の動作に応じて割り当てが変更されることはなく、固定的に設けられている。
【0058】
一方、ローカルコピー時において、低解像度で読み取る場合、同図Bに示すように、ラインバッファ691として割り当てるメモリ領域は必要最小限にし、また、インターレースバッファ692として割り当てるメモリ領域は大きく確保する。他方、高解像度で読み取る場合には、同図Cに示すように、ラインバッファ691として割り当てるメモリ領域は可及的に大きく確保するため、反対にインターレースバッファ692として割り当てるメモリ領域が小さくなる。
【0059】
これらラインバッファ691及びイメージバッファ692のメモリ割り当て管理は、ASIC51により行う。ASIC51は、当該装置1の電源投入時に、CPU54から各動作時におけるメモリ割り当てに関する設定情報を取得する。CPU54はこのメモリ割り当てに関する設定情報をROMなどに予め記憶しており、当該装置1の電源投入時に、そのROMから設定情報を読み込んでASIC51に伝達する。
【0060】
ASIC51は、取得した設定情報を適宜な記憶部に記憶する。そして、CPU51から各動作命令があると、その動作命令に対応するメモリ割り当て設定情報をその記憶部から取得して、当該設定情報に基づき、メモリ69の領域割り当て設定を行う。
【0061】
図10は、その設定情報の一例を示したものである。この設定情報には、当該装置1の各動作別にそれぞれ各バッファ691、692のメモリ69への割り当てアドレスが示されている。すなわち、スキャナ時であれば、ASIC51は、メモリ69に対して、アドレス『0000h〜CFFFh』をラインバッファ691に割り当て、またインターレースバッファ692にはアドレス割り当てないように設定する。一方、ローカルコピー時において、読み取り解像度が低解像度の場合には、メモリ69に対して、アドレス『0000h〜4FFFh』をラインバッファ691に、またアドレス『5000h〜CFFFh』をインターレースバッファ692に割り当てる。また、ローカルコピー時において、読み取り解像度が高解像度の場合には、メモリ69に対して、アドレス『0000h〜7FFFh』をラインバッファ691に、またアドレス『8000h〜CFFFh』をインターレースバッファ692に割り当てる。なお、本実施形態では、アドレス『D000h〜FFFFh』については、イメージバッファ693、694などが設けられる「その他」のデータ格納領域696として割り当てる。
【0062】
図11は、ASICのメモリ割り当ての設定フローを示したものである。ASIC51は、CPUから動作命令があると、その動作命令が「スキャナ動作命令」か否か判別する(S102)。ここで、その動作命令が「スキャナ動作命令」であるならば、ステップS104に進み、メモリ69をスキャナ動作時の割り当てに設定する。一方、その動作命令が「スキャナ動作命令」でなければ、ステップS106へと進み、「ローカルコピー命令」か否か判別する。ここで、「ローカルコピー命令」でなければ、CPU54に対して命令の確認をして再びステップS102に戻る。他方、その動作命令が「ローカルコピー命令」であれば、次にステップS108に進み、画像の読み取り解像度が低解像度か否か判別する。ここで、画像の読み取り解像度が低解像度であれば、ステップS110へ進み、メモリ69を低解像度のローカルコピー時の割り当てに設定する。他方、画像の読み取り解像度が低解像度でなければ、次にステップS112に進み、高解像度か否か判別する。ここで、画像の読み取り解像度が高解像度であれば、ステップS110へ進み、メモリ69を高解像度のローカルコピー時の割り当てに設定する。一方、画像の読み取り解像度が高解像度でなければ、CPU54に対して命令の確認をして再びステップS102に戻る。
【0063】
以上このSPC複合装置1にあっては、スキャナとして動作するときには、インターレースバッファ692として割り当てられるメモリ領域をラインバッファ691として割り当てるから、ラインバッファ691として大きなメモリ領域を確保することができ、これにより、原稿からの画像の読み取り処理をスムースに行うことができ、バッファリングの発生を可及的に抑えることができる。
【0064】
また、ローカルコピー時には、原稿から読み取る画像の解像度に応じて、つまり低解像度と高解像度に応じて、ラインバッファ691として割り当てるメモリ領域と、インターレースバッファ692として割り当てるメモリ領域の比率を変更するから、各解像度に応じた適切なメモリ領域の設定が行え、これにより、 原稿からの画像の読み取り処理と、当該画像の印刷処理とをスムースに行うことができ、バッファリングの発生を可及的に抑えることができる。
【0065】
なお、本実施形態では、各動作時におけるメモリ割り当てに関する設定情報をメモリ69への割り当てアドレスとして記憶していたが、本発明にあってはこれに限らず、例えば、ラインバッファ691とインターレースバッファ692の領域サイズの比率を、例えば、『1:0』や『8:3』、『3:8』といった形で記憶しても良い。
【0066】
===コンピュータシステム等の構成===
次に、本発明に係る実施形態の一例であるコンピュータシステムの実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0067】
図12は、コンピュータシステムの外観構成を示した説明図である。コンピュータシステム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、SPC複合装置1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。SPC複合装置1106は、上記に説明されたSPC複合装置が用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。
【0068】
図13は、図12に示したコンピュータシステム1000の構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。
【0069】
なお、以上の説明においては、SPC複合装置1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されてコンピュータシステムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、コンピュータシステム1000が、コンピュータ本体1102とSPC複合装置1106から構成されても良く、コンピュータシステム1000が表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、SPC複合装置1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、SPC複合装置1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。
【0070】
また、上述した実施形態において、SPC複合装置1106を制御するコンピュータプログラムは、SPC複合装置1106側のEEPROM23等の記憶部に記憶されている。そして、制御ユニット60が、このコンピュータプログラムを実行することにより、上述した実施形態におけるSPC複合装置1106の動作をする。なお、そのコンピュータプログラムは、コンピュータ本体1102等を通じてダウンロード等により取得するようになっていてもよく、またコンピュータ本体1102内のROM等の記憶部に記憶されていてもよい。
【0071】
このようにして実現されたコンピュータシステム1000は、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
【0072】
===その他の実施の形態===
以上、本発明に係る吐出装置について、一実施形態に基づき説明したが、その記載の中には、印刷装置、印刷方法、プログラム、記憶媒体、コンピュータシステム、表示画面、画面表示方法、印刷物の製造方法、記録装置等の開示が含まれていることは言うまでもない。
【0073】
また、上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更または改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。また、本実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。
特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に係る吐出装置に含まれるものである。
【0074】
<吐出装置について>
本発明に係る吐出装置は、前述したSPC複合装置以外に、通常のプリンタ、例えば、インクジェットプリンタやバブルジェット(登録商標)式プリンタ、また他のインク吐出方式を採用したプリンタなどであって良い。
【0075】
また、これらインクを吐出して媒体に印刷を施すプリンタなどの吐出装置以外に、例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、液体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などに、本実施形態と同様の技術を適用しても良い。また、これらの方法や製造方法も応用範囲の範疇である。このような分野に本技術を適用しても、液体を対象物に向かって直接的に吐出(直描)することができるという特徴があるので、従来と比較して省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
【0076】
<インクについて>
前述の実施形態は、プリンタの実施形態だったので、染料インク又は顔料インクをノズルから吐出していた。しかし、ノズルから吐出する液体は、このようなインクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。このような液体を対象物に向かって直接的に吐出すれば、省材料、省工程、コストダウンを図ることができる。
【0077】
<ノズルについて>
前述の実施形態では、圧電素子を用いてインクを吐出していた。しかし、液体を吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
【0078】
<媒体について>
本発明における媒体としては、前述した用紙、例えば、カット紙やロール紙等の紙材の他に、布材やフィルム材を含む各種素材により形成された印刷媒体の以外に、他のタイプの媒体もあり得る。
【0079】
【発明の効果】
本発明によれば、画像読み取り手段により生成した画像データを前記吐出データ格納領域にも格納するから、画像データを格納するデータ格納領域が増え、画像読み取り手段による画像読み取り処理をスムーズに行うことができる。これによって、バッファリングの発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるスキャナ・プリンタ・コピー複合装置の外観を示した斜視図である。
【図2】図1の装置のスキャナ部のカバーを開いたときの斜視図である。
【図3】図1の装置のプリンタ部を示した斜視図である。
【図4】図1の装置の操作パネル部を示した図である。
【図5】図1の装置のスキャナ部及びプリンタ部の構成を示した説明図である。
【図6】図1の装置の印刷ヘッドのノズルの配置状態を示した図である。
【図7】各ノズルの駆動回路の一例を示した図である。
【図8】図1の装置のシステム構成を示したブロック構成図である。
【図9】各動作時におけるメモリの領域割り当てられる状況を示した説明図である。
【図10】各動作時におけるメモリへの領域割り当てに関する設定情報の一例を示した図である。
【図11】ASICのメモリ割り当ての設定フローを示したフローチャートである。
【図12】本発明に係るコンピュータシステムの一実施形態の外観構成を示した説明図である。
【図13】本発明に係るコンピュータシステムの構成の一実施形態を示したブロック構成図である。
【符号の説明】
1 SPC複合装置、 3 ホストコンピュータ、 5 原稿、
10 スキャナ部、  12 原稿台、     14 原稿台カバー、
16 スキャナ用キャリッジ、18 駆動機構、181 タイミングベルト、
182 プーリ、  183 パルスモータ、 184 プーリ、
20 ガイド、 22 露光ランプ、 24 レンズ、 26 ミラー、
28 CCDセンサ、 30 プリンタ部、 301 開口部、
32 給紙部、321 給紙トレー、 33 ノズル列、 34 排紙部、
35 プラテン、 36 プリンタ用キャリッジ、 37 搬送ローラ、
38 印刷ヘッド、 40 キャリッジモータ、 41 駆動機構、
42 紙送りモータ、 43 紙送り機構、 45 用紙検出センサ、
46 リニア式エンコーダ、47 ロータリ式エンコーダ、48 プーリ、
49 タイミングベルト、 50 制御部、 51 ASIC、
52 通信インターフェース、 54 CPU、 56 CPU用メモリ、
571 イメージバッファ、  572 イメージバッファ、
58 スキャナコントロールユニット、 60 2値化処理ユニット、
62 インターレース処理ユニット、  64 イメージバッファユニット、
66 CPUインターフェースユニット(CPUIF)、
68 ヘッドコントロールユニット、
69 ASIC用メモリ、    691 ラインバッファ、
692 インターレースバッファ、693 イメージバッファ、
694 イメージバッファ、   695 ルックアップテーブル(LUT)、
696 その他のデータ格納領域、70 操作パネル部、71 操作制御部、
72 液晶ディスプレイ、 74 報知ランプ、   76 電源ボタン、
78 スキャナビボタン、 80 メモリ呼出ボタン、82 クリアボタン、
84 カラーコピーボタン、86 モノクロコピーボタン、
88 ストップボタン、  90 コピー枚数設定ボタン、
92 左右カーソルボタン、
204 マスク回路、206 原駆動信号発生部、230 駆動信号補正部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an ejection device that ejects ink or the like to a medium, such as an inkjet printer, a memory management method in the device, a program executed by the device, and a computer system.
[0002]
[Prior art]
2. Related Art As an ejection device, a printer that ejects ink to a medium and performs printing, such as an inkjet printer, is known. Recently, a printer having a scanner unit that can read an image from a document has appeared as a printer that discharges such ink. The printer with a scanner generates image data from an image of a document read by a scanner unit in addition to a function as a normal printer for printing on a medium based on print data sent from a host computer, and And the like, and a local copy function for printing an image of a document read by the scanner unit on a medium.
[0003]
Image data generated from an image of a document read by the scanner unit is temporarily stored in a predetermined data storage area (hereinafter, also referred to as an image data storage area), and sequentially stored at an appropriate timing from the image data storage area. It is read and transmitted to a host computer or the like. Further, when printing an image of a document read by the scanner unit on a medium, image data generated from the image of the document read by the scanner unit is sequentially read from an image data storage area, and ejection data for printing is printed. Convert to The converted ejection data is temporarily stored in a predetermined data storage area (hereinafter, also referred to as an ejection data storage area) different from the image data storage area, and is sequentially read from the ejection data storage area and printed. Sent to the department.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in such a printer with a scanner, conventionally, an image data storage area for storing image data generated by the scanner unit and an ejection data storage area for storing ejection data generated by converting the image data are provided. Since image data is generated independently from the image of the original, only the image data storage area is generated, and the image data is converted to generate ejection data for printing because the image data is generated independently and fixedly. In this case, only the ejection data storage area can be used. In this processing, a process of generating image data from an image of a document read by the scanner unit and a process of generating ejection data for printing from the image data are performed by separate dedicated processing circuits (ASICs). The image data storage area and the ejection data storage area are provided in the data storage sections provided in the dedicated processing circuits, respectively.
[0005]
For this reason, a state called so-called buffering, in which the reading operation is stopped halfway while the scanner section is reading an image from the document, is likely to occur. This buffering is a state that occurs when image data cannot be completely stored in the image data storage area. The processing of outputting the image data stored in the image data storage area to a host computer or the like, or the processing of converting the image data into ejection data Occurs when is delayed. In particular, when the reading resolution of the document is set to be high, the amount of image data to be generated becomes very large, and the number of times of buffering has been large.
[0006]
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to improve the throughput by suppressing the occurrence of buffering as much as possible in an ejection device such as an ink jet printer. .
[0007]
[Means for Solving the Problems]
A main invention for achieving the above object is an image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing image data generated by the image reading means, and an image data storage area. Data output means for outputting the image data acquired from the area to the outside, and ejection data generation means for acquiring the image data from the image data storage area and generating ejection data for performing ejection based on the image data A discharge data storage area for storing discharge data generated by the discharge data generation means; and a discharge means for discharging to a medium based on the discharge data obtained from the discharge data storage area. At
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. An ejection device for storing data.
Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
[0008]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
=== Disclosure Overview ===
At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
Image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing the image data generated by the image reading means, and outputting the image data obtained from the image data storage area to the outside A data output unit that obtains the image data from the image data storage area, generates discharge data for performing discharge based on the image data, and a discharge data generation unit that generates the discharge data. In an ejection apparatus including an ejection data storage area for storing ejection data, and an ejection unit that performs ejection on a medium based on ejection data acquired from the ejection data storage area,
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. A discharge device for storing data.
[0009]
In such a discharge device, since the image data generated by the image reading means is also stored in the discharge data storage area, the data storage area for storing the image data is increased, and the image reading processing by the image reading means is smoothly performed. Can be done. Thereby, the occurrence of buffering can be suppressed.
[0010]
In such a discharge device, the image reading unit reads an image from a document to generate image data, generates discharge data by the discharge data generating unit based on the image data, and generates the discharge data based on the discharge data. It is preferable that the ratio of the area size of the image data storage area to the area size of the ejection data storage area be set according to the reading resolution of the image data.
[0011]
By setting the ratio of the area size of the image data storage area and the area size of the ejection data storage area in accordance with the reading resolution of the image data, the area sizes of the image data storage area and the ejection data storage area can be set appropriately. Accordingly, the image reading process by the image reading unit and the ejection data generation process by the ejection data generation unit can be smoothly performed.
[0012]
Further, in such an ejection device, the ratio of the area size of the image data storage area to the area size of the ejection data storage area may be set stepwise according to the image data reading resolution.
[0013]
In addition, the ejection device may include a storage unit for storing setting information relating to a ratio of an area size between the image data storage area and the ejection data storage area. If such a storage unit is provided, the setting information can be obtained from the storage unit and the ratio of the area sizes of the image data storage area and the ejection data storage area can be easily set.
[0014]
In such a discharge device, the image data may be RGB data and the discharge data may be YMCK data.
[0015]
Further, in the memory management method according to the present invention, the image reading means for reading an image from a document to generate image data; an image data storage area for storing image data generated by the image reading means; A data output unit that outputs the image data obtained from the image data storage area to the outside, and a discharge that obtains the image data from the image data storage area and generates discharge data for performing discharge based on the image data A data generation unit, an ejection data storage area for storing ejection data generated by the ejection data generation unit, and an ejection unit for performing ejection on a medium based on ejection data obtained from the ejection data storage area; A memo in an ejection device including an image data storage area and a memory provided with the ejection data storage area A management method,
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. Data is stored.
[0016]
Also, in the program according to the present invention, the image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing image data generated by the image reading means, Data output means for outputting the image data acquired from the storage area to the outside, and ejection data generation for acquiring the image data from the image data storage area and generating ejection data for performing ejection based on the image data Ejection means, an ejection data storage area for storing ejection data generated by the ejection data generation means, and ejection means for ejecting a medium based on ejection data obtained from the ejection data storage area. A program executed in the device,
In the ejection device, when the image reading unit reads an image from a document to generate image data and the image data is output to the outside by the data output unit, the image reading unit also stores the ejection data storage area. Executing the step of storing the image data generated by.
[0017]
Further, in the computer system according to the present invention, in a computer system including a computer main body and a discharge device capable of communicating with the computer main body in a wired or wireless manner,
An image reading unit configured to read an image from a document to generate image data; an image data storage area storing image data generated by the image reading unit; and the image acquired from the image data storage area. A data output unit that outputs data to the outside, an ejection data generation unit that acquires the image data from the image data storage area and generates ejection data for performing ejection based on the image data, An ejection data storage area for storing ejection data generated by the means, and ejection means for performing ejection on a medium based on the ejection data obtained from the ejection data storage area; To generate image data and output the image data to the outside by the data output means. The Rutoki, in the discharge data storage area, characterized by storing image data generated by the image reading means.
[0018]
=== Schematic Configuration of Discharge Device ===
Hereinafter, an outline of an embodiment of a discharge device according to the present embodiment will be described using an inkjet printer with a scanner as an example. 1 to 3 are perspective views showing the appearance of the inkjet printer with a scanner.
[0019]
The inkjet printer 1 with a scanner includes a scanner function for reading an image from a document to generate image data, a printer function for printing on a print medium based on print data sent from a host computer, and an image read from the document. This is a scanner / printer / copy multifunction peripheral (hereinafter also referred to as an SPC multifunction peripheral) having a local copy function for printing and copying on a print medium. As shown in FIG. 1, the SPC multifunction apparatus 1 includes a scanner unit 10 (corresponding to an image reading unit in the present invention) for reading an image from a document 5 at an upper part thereof, and a paper 7 at a lower part thereof. A printer unit 30 (corresponding to a discharge unit in the present invention) for printing is provided. An operation panel 70 is provided on the front surface of the device 1.
[0020]
As shown in FIG. 2, the scanner unit 10 includes a document table 12 provided with a glass plate on which the document 5 is set, and a document table cover 14 that covers the document table 12 from above. The document table cover 14 is rotatably attached to the rear end of the apparatus 1, and is provided to open and close the upper surface of the document table 12.
[0021]
On the other hand, as shown in FIG. 3, the printer unit 30 is configured so that the scanner unit 10 is lifted upward to open the inside to the outside through the opening 301. That is, the scanner unit 10 is rotatably mounted on the rear portion of the apparatus 1 via the hinge unit 41. By lifting the scanner unit 10 upward, the opening 301 communicating with the inside of the printer unit 30 is opened. Be released. Inside the printer unit 30, a carriage 36 on which an ink cartridge is mounted is arranged. By opening the inside of the printer unit 30 in this manner, maintenance work such as replacement of an ink cartridge and error handling such as a paper jam can be easily performed through the opening 301.
[0022]
The printer unit 30 includes a paper feed unit 32 on the back of the device 1 on which paper 7 is set as a print medium and sequentially supplies the paper 7, and a printed paper on the front of the device 1. 7 is provided. The paper feed unit 32 includes a paper feed tray 321, and holds cut sheets (not shown) in the paper feed tray 321. The paper discharge unit 34 includes a paper discharge tray 341 to receive the printed and discharged paper 7 and close the paper discharge port when not in use. The medium set in the paper feed unit 32 may be not only cut sheet-shaped print paper but also continuous print paper such as roll paper, and the paper feed unit 32 supports these media. A structure may be provided.
[0023]
FIG. 4 shows an operation panel unit 70 of the SPC multifunction device 1. The operation panel section 70 is provided with a liquid crystal display 72 and a notification lamp 74 as a display section, and a plurality of large and small operation buttons 76, 78, 80, 82, 92, 90, 84, 86, 88 around the display section. . The liquid crystal display 72 displays various information such as setting items, setting states, and operating states. The notification lamp 74 is configured by an LED or the like, and is turned on when an error occurs to notify the user. The operation buttons include a power button 76, a scanner button 78, a memory call button 80, a clear button 82, a left / right cursor button 92, a copy number setting button 90 (901, 902), a color copy button 84, and a monochrome copy button 86. , And a stop button 88 are provided. When the color copy button 84 is operated, a color copy is executed. Further, when the monochrome copy button 86 is operated, a monochrome (black and white) copy is executed.
[0024]
=== Internal Mechanism of Scanner Unit 10 / Printer Unit 30 ===
FIG. 5 shows the internal mechanism of the scanner unit 10 and the printer unit 30.
As shown in the upper part of the figure, the scanner unit 10 has a scanner carriage 16 below the document table 12 and moves the carriage 16 in a direction indicated by an arrow A in FIG. A drive mechanism 18 is provided for moving the carriage 16 in parallel, and a guide 20 for supporting the carriage 16 and guiding the movement thereof.
[0025]
The scanner carriage 16 has an exposure lamp 22 as a light source for irradiating the document 5 with light via the document table 12, a plurality of mirrors 26 for guiding the light reflected from the document 5, and a mirror 26. A lens 24 that condenses the guided reflected light and a CCD sensor 28 that receives the reflected light condensed by the lens 24 are mounted.
[0026]
The CCD sensor 28 includes three linear sensors (not shown) in which photodiodes for converting light signals into electric signals are arranged in rows. These three linear sensors are arranged in parallel at an interval from each other, and are provided with different filters of three colors of R (red), G (green) and B (blue), respectively. Each linear sensor detects light of a component corresponding to the color of each filter from the reflected light, and outputs the detection result to the control unit 50.
[0027]
The drive mechanism 18 includes a timing belt 181 connected to the scanner carriage 16, a pair of pulleys 183 and 184 around which the timing belt 181 is wound, and a drive motor 183 that rotationally drives one pulley 182. Have. The drive of the drive motor 183 is controlled by a control signal from the control unit 50.
[0028]
On the other hand, as shown in the lower part of FIG. 5, the printer unit 30 holds the printer carriage 36, the print head 38 mounted on the carriage 36, and the printer carriage 36 at a predetermined interval with respect to the sheet 7. And a paper feed mechanism 43 for feeding the paper 7 in a direction orthogonal to the direction of movement of the carriage 36.
[0029]
The printer carriage 36 is provided with a cartridge mounting portion. The cartridge mounting portion includes an ink cartridge containing inks such as black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). Be attached.
[0030]
The print head 38 discharges ink of each color supplied from the ink cartridge toward the paper 7 to form dots on the paper 7, thereby forming an image on the paper 7 and performing printing. I have. The ejection mechanism of the print head 38 will be described later in detail.
[0031]
The drive mechanism 41 includes a timing belt 49 connected to the printer carriage 36, a pulley 48 meshed with the timing belt 49, a carriage motor 42 (hereinafter, also referred to as a CR motor) for driving the pulley 48 to rotate. A linear encoder 461 for detecting the position of the printer carriage 36. The drive mechanism 41 drives the carriage motor 40 to rotate the timing belt 49 via the pulley 48 to move the printer carriage 36 relative to the paper 7. The drive of the carriage motor 40 is controlled by a control signal from the control unit 50.
[0032]
The paper feed mechanism 43 detects a platen 35, a transport roller 37, a paper feed motor 42 (hereinafter, also referred to as a PF motor) that rotationally drives the transport roller 37, and detects whether the paper 7 has reached a predetermined position. And a rotary encoder 47 that detects the amount of rotation of the transport roller 37. The platen 35 is arranged to face the print head 38. When the paper feed motor 42 is driven, the transport rollers 37 rotate, and the paper 7 is transported on the platen 35. The driving of the paper feed motor 42 is controlled by a control signal from the control unit 50.
[0033]
At the time of printing, the paper 7 is intermittently conveyed by a predetermined conveyance amount by the conveyance rollers 37, and the printer carriage 36 is moved along the direction intersecting the conveyance direction by the conveyance rollers 37 during the intermittent conveyance. Printing is performed by discharging ink from the print head 38 toward the paper 7 while scanning.
[0034]
=== Ejection Mechanism of Print Head 38 ===
FIG. 6 is a diagram illustrating an arrangement of nozzles that eject ink provided on the lower surface of the print head 38. As shown in the drawing, the lower surface of the print head 38 includes a plurality of nozzles # 1 to # 10 for each color of black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y). A nozzle row 33 is provided. The nozzles # 1 to # 10 are linearly arranged along the direction in which the paper 7 is conveyed, and the nozzle rows 33 are parallel to each other at intervals along the direction in which the print head 38 moves (scanning direction). Are located. Each of the nozzles # 1 to # 10 is provided with a piezo element (not shown) as a driving element for ejecting ink droplets.
[0035]
FIG. 7 shows a drive circuit for each of the nozzles # 1 to # 10. The drive circuit includes an original drive signal generator 206, a plurality of mask circuits 204, and a drive signal corrector 230, as shown in FIG. Each mask circuit 204 receives a serial print signal PRT (i). The serial print signal PRT (i) is a signal transmitted from the control unit 50 and instructing whether or not ink can be ejected from each of the nozzles # 1 to # 10. Further, the original drive signal generation unit 206 generates an original drive signal ODVR composed of two pulses of a first pulse W1 and a second pulse W2 per pixel as shown in the lower end of FIG. The generated original drive signal ODVR is supplied to each mask circuit 204.
[0036]
Each mask circuit 204 passes or blocks passage of the original drive signal ODVR according to the level of the serial print signal PRT (i). That is, when the level of the serial print signal PRT (i) is "1", that is, "Hi", the original drive signal ODRV is passed as it is and output as the drive signal DRV, while the level of the serial print signal PRT (i) is When it is "0", that is, "Low", the original drive signal ODRV is cut off. Thus, each mask circuit 204 outputs a drive signal DRV corresponding to the level of the serial print signal PRT (i). The drive signal DRV output from each mask circuit 204 is output to the piezo elements of each of the nozzles # 1 to # 10 via the drive signal correction unit 230 to drive each piezo element.
[0037]
When printing is performed by reciprocating the printer carriage 36, the drive signal correction unit 230 corrects the deviation of the landing positions of the ink droplets on the forward path and the return path of the carriage 36, and corrects the deviation of the dot formation position. Perform processing to resolve.
[0038]
=== Configuration of Control Unit 50 ===
FIG. 8 is a block diagram illustrating a system configuration of the control unit 50 of the SPC multifunction peripheral 1 according to the present embodiment.
[0039]
The control unit 50 includes a CPU (central control unit) 54 that controls the entire SPC multifunction device 1, a CPU memory 57 for reading and writing by the CPU 54, an ASIC 51 for executing various dedicated processes, and a host computer 3. A communication interface 52 (corresponding to a data output unit in the present invention) for performing communication with the outside, an operation control unit 71 for detecting an operation input on the operation panel unit 70 and controlling display of the liquid crystal display 72, and the like. And a ROM (not shown) storing a control program executed by the CPU 54 and the like. The ROM stores a control program and the like for controlling the SPC multifunction peripheral 1. The CPU 54 controls each unit of the SPC multifunction device 1 by reading and executing the control program from the ROM. Here, the memory 57, the ASIC 51, the communication interface 52, the operation control unit 71, and the like connected to the CPU 54 by the bus 501 are controlled. The memory 57 for the CPU is constituted by an appropriate storage means such as a memory such as an SDRAM. The memory 57 is provided with a reception buffer (not shown), printer operation image buffers 571 and 572, and the like.
[0040]
The ASIC 51 includes a scanner control unit 58, a binarization processing unit 60 (corresponding to an ejection data generation unit in the present invention), an interlace processing unit 62, an image buffer unit 64, and a CPU interface unit (hereinafter, CPUIF unit). 66, a head control unit 68, and an ASIC memory 69 (corresponding to a memory in the present invention) for reading and writing by the ASIC 51. The ASIC memory 69 is configured by appropriate storage means such as an SDRAM. The memory 69 is provided with a line buffer 691 (corresponding to an image data storage area in the present invention), an interlace buffer 692 (corresponding to an ejection data storage area in the present invention), and two image buffers 693 and 694, respectively. ing. The ASIC memory 69 is configured by appropriate storage means such as a memory such as an SDRAM.
[0041]
The scanner control unit 58 drives and controls the exposure lamp 22 and the CCD sensor 28 of the scanner unit 10, a drive motor 182 for moving the scanner carriage 16 equipped with these components, and reads an image from the original 5 with the CCD sensor 28. The data obtained by this reading is temporarily stored in the line buffer 691. Here, for example, image data in a format such as multi-tone RGB data is generated, and this image data is stored in the line buffer 691. Here, the RGB data is data composed of image information for each color of R (red), G (green), and B (blue). In the present embodiment, three linear data provided in the CCD sensor 28 are provided. The sensor, that is, image data for three colors obtained from linear sensors corresponding to each color of R (red), G (green), and B (blue).
[0042]
The image data accumulated in the line buffer 691 is subjected to an inter-line correction process, and is sequentially read out by the scanner control unit 58 and sent to the binarization processing unit 60. Here, the line-to-line correction process is a process of correcting a deviation of a reading position between three linear sensors of R (red), G (green), and B (blue) provided on the CCD sensor 28 of the scanner unit. It is. That is, since the three linear sensors are provided at an interval from each other, when reading an image on the same line on the document 5, a time shift occurs for each color. In order to correct such a temporal shift for each color, it is necessary to perform a process of synchronizing the previously read color data with the subsequently read color data and outputting the data.
[0043]
The binarization processing unit 60 performs binarization processing on the sent image data to generate binarized data. For example, when the image data is multi-tone RGB data, the image data is referred to as a lookup table (LUT) 695 stored in the memory 69, and the image data is converted into, for example, binary data (CMYK) for each color of CMYK. The data is converted into binary data such as data. The CMYK data generated here is data composed of binary data for each color of cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K). The value data corresponds to each color of the ink cartridge. The binarized data generated here is sequentially transmitted from the scanner control unit 58 to the interlace processing unit 62.
[0044]
The interlace processing unit 62 sequentially stores the binarized data from the scanner control unit 58 in the interlace buffer 692. Then, the interlace processing unit 62 sequentially reads out the binarized data from the interlace buffer 692, and outputs one scan of head drive data to be printed each time the print head 38 is moved once in a predetermined direction. Generate. This head drive data is binary data indicating whether or not to eject ink to each nozzle # 1 to # 10 of each color of the print head 38, and is arranged along the moving direction of the print head 38. It is composed of bits of “0” (do not discharge ink) or “1” (discharge ink).
[0045]
The interlace processing unit 62 sequentially sends out such one-scan head driving data to the image buffer unit 64. The image buffer unit 64 stores the transmitted head drive data for one scan in the two image buffers 693 and 694 while sequentially distributing them.
[0046]
The head drive data for one scan stored in the image buffers 693 and 694 are sequentially read out by the CPU 54 through the CPU IF unit 66 and sent to the head control unit 68.
[0047]
The head control unit 68 drives the print head and prints on the paper 7 based on the head drive data sent from the CPU 54. That is, the head control unit 68 generates a serial print PRT (i) based on the transmitted head drive data, drives each piezo element by each serial print PRT (i), and drives each of the nozzles {1} to {}. The printing is performed by ejecting ink from 10.
[0048]
=== Operation in each function ===
<Operation at Scanner>
When an image reading command is issued from the host computer 3 or the like, the CPU 54 issues an image reading command to the scanner control unit 58. The scanner control unit 58 receiving this command reads the image from the document 5 set on the document table 12 through the CCD sensor 28 while driving the drive motor 183 to move the scanner carriage 16 and obtains the image by this reading. Data is sequentially stored in the line buffer 691. Then, the scanner control unit 58 sequentially reads out the data stored in the line buffer 691 while performing inter-line correction processing, and transmits the data as image data such as RGB data to the host computer 3 via the communication interface 52.
[0049]
<Operation during printer>
The CPU 54 receives the print data from the host computer 3 through the communication interface 52 and stores the print data in a reception buffer provided in the CPU memory 56. Here, the sent print data is one scan of head drive data to be printed by the print head 38 each time the print head 38 is moved once in the predetermined direction by the host computer 3 in advance. It has been processed. The CPU 54 extracts head drive data for one scan from the print data, and sequentially stores the head drive data while distributing the head drive data to the image buffers 571 and 572. The head drive data stored in each of the image buffers 571 and 572 is sequentially read out from each of the image buffers 571 and 572 and sent to the head control unit 68. The head control unit 68 drives the print head 38 to print on the paper 7 based on the transmitted head drive data.
[0050]
<Operation during local copy>
When a copy command is received from the user via the color copy button 84 or the monochrome copy button 86 of the operation panel unit 70, the CPU 54 issues an image reading command to the scanner control unit 58. The scanner control unit 58 that has received this command captures an image from the document 5 set on the document table 12, generates image data, and stores it in the line buffer 691. Then, the scanner control unit 58 reads out the image data while sequentially performing the line-to-line correction processing from the line buffer 691 and sends the image data to the binarization processing unit 60, and the binarization processing unit 60 Binarization processing is performed sequentially to generate binarized data. Here, when the color copy button 84 is operated, binarized data for a plurality of colors such as CMYK data is generated, and when the monochrome copy button 86 is operated, two-color data for one color is generated. Valued data is generated. The generated binarized data is sequentially transmitted to the interlace processing unit 62 by the binarization processing unit 60.
[0051]
The interlace processing unit 62 stores the sent binarized data in the interlace buffer 692, reads out the binarized data sequentially therefrom, and every time the print head 38 is moved once along the predetermined direction. The head drive data for one scan to be printed is generated, and the head drive data is sequentially transmitted to the image buffer unit 64.
[0052]
The image buffer unit 64 stores the transmitted head drive data for one scan while distributing the data to the two image buffers 693 and 694, and reads the stored head drive data from the image buffers 693 and 694 sequentially by the CPU IFU 66. And is sent to the head control unit 68. The head control unit 68 drives the print head based on the head drive data to print on a sheet. As a result, the image of the document 5 set on the document table 12 is printed on the sheet 7 and copied.
[0053]
=== Memory management function ===
In the SPC multifunction peripheral 1 according to the present embodiment, while the scanner unit 10 is reading an image from the document 5, the reading operation is stopped halfway, so-called buffering is suppressed as much as possible. For this purpose, it has the following memory management function.
[0054]
The memory management function is a function of setting the size of the area of the line buffer 691 and the area of the interlace buffer 692 set in the ASIC memory 69 according to the operation of the device 1. That is, when the present apparatus 1 operates as a scanner, since the image data is not binarized to generate the binarized data, the image data generated by reading the image from the document 5 is also stored in the interlace buffer. . That is, thereby, the interlace buffer 692 is used as the line buffer 691.
[0055]
Further, the SPC multifunction apparatus 1 of the present embodiment appropriately sets the ratio between the memory size of the line buffer 691 and the memory size of the interlace buffer 692 according to the resolution of the image read from the document 5 at the time of local copying. Specifically, when an image is read from a document at a low resolution, it is not necessary to allocate a very large memory area to the line buffer 691. Therefore, a minimum necessary area is allocated as the line buffer 691, and Is allocated to the interlace buffer 692. As a result, when reading an image at a low resolution, the processing can proceed as quickly and smoothly as possible.
[0056]
On the other hand, when reading an image from a document at a high resolution, a memory area to be allocated as the line buffer 691 is as large as possible. Note that the interlace buffer 692 has a smaller memory area to be allocated than in the case of low resolution. As a result, it is possible to execute the local copy while minimizing the occurrence of buffering. In the present embodiment, the ratio of the memory area allocated to each of the buffers 691 and 692 is set in two stages according to the resolution of the image read from the document, that is, for the case of reading at low resolution and the case of reading at high resolution. .
[0057]
FIG. 9 shows the state of memory allocation at the time of scanning and at the time of local copying (low resolution / high resolution). At the time of scanning, as shown in FIG. 9A, there is no allocated memory area as the interlace buffer 692, and the memory area is allocated as the line buffer 691 accordingly. Here, as for the “other” area, a data storage area 696 including image buffers 693 and 694 for storing head drive data is provided. In the present embodiment, the other data storage area 696 is fixedly provided without being changed in accordance with the operation of the SPC multifunction peripheral 1, unlike the line buffer 691 and the interlace buffer 692. .
[0058]
On the other hand, when reading at low resolution during local copying, the memory area allocated as the line buffer 691 is minimized and the memory area allocated as the interlace buffer 692 is secured as shown in FIG. On the other hand, when reading at high resolution, the memory area allocated as the line buffer 691 is as large as possible as shown in FIG.
[0059]
The ASIC 51 manages the memory allocation of the line buffer 691 and the image buffer 692. The ASIC 51 acquires setting information relating to memory allocation during each operation from the CPU 54 when the power of the device 1 is turned on. The CPU 54 stores the setting information regarding the memory allocation in a ROM or the like in advance, and reads the setting information from the ROM and transmits it to the ASIC 51 when the power of the apparatus 1 is turned on.
[0060]
The ASIC 51 stores the acquired setting information in an appropriate storage unit. Then, when each operation command is received from the CPU 51, the memory allocation setting information corresponding to the operation command is obtained from the storage unit, and the area allocation setting of the memory 69 is performed based on the setting information.
[0061]
FIG. 10 shows an example of the setting information. In this setting information, addresses assigned to the memories 69 of the buffers 691 and 692 are shown for each operation of the device 1. That is, in the case of the scanner, the ASIC 51 assigns the address “0000h to CFFFh” to the memory 69 such that the address “0000h to CFFFh” is assigned to the line buffer 691 and the address is not assigned to the interlace buffer 692. On the other hand, if the reading resolution is low at the time of local copying, the address “0000h to 4FFFh” is allocated to the line buffer 691 and the address “5000h to CFFFh” is allocated to the interlace buffer 692 in the memory 69. If the reading resolution is high at the time of local copying, the address “0000h to 7FFFh” is assigned to the line buffer 691 and the address “8000h to CFFFh” is assigned to the interlace buffer 692 in the memory 69. In the present embodiment, the address “D000h to FFFFh” is assigned as an “other” data storage area 696 in which image buffers 693 and 694 are provided.
[0062]
FIG. 11 shows a setting flow of ASIC memory allocation. When receiving an operation command from the CPU, the ASIC 51 determines whether the operation command is a “scanner operation command” (S102). Here, if the operation command is a “scanner operation command”, the process proceeds to step S104, and the memory 69 is set to the assignment at the time of the scanner operation. On the other hand, if the operation command is not the “scanner operation command”, the process proceeds to step S106, and it is determined whether the command is the “local copy command”. Here, if it is not the “local copy command”, the CPU 54 confirms the command and returns to step S102 again. On the other hand, if the operation command is a "local copy command", the process proceeds to step S108, and it is determined whether the image reading resolution is low. If the reading resolution of the image is low, the process proceeds to step S110, and the memory 69 is set to the low-resolution local copy assignment. On the other hand, if the reading resolution of the image is not low, the process proceeds to step S112 to determine whether the resolution is high. If the image reading resolution is high, the process proceeds to step S110, and the memory 69 is set to the high-resolution allocation for local copying. On the other hand, if the image reading resolution is not the high resolution, the CPU 54 confirms the command and returns to step S102 again.
[0063]
As described above, in the SPC multifunction apparatus 1, when operating as a scanner, the memory area allocated as the interlace buffer 692 is allocated as the line buffer 691, so that a large memory area can be secured as the line buffer 691. The process of reading an image from a document can be performed smoothly, and the occurrence of buffering can be suppressed as much as possible.
[0064]
At the time of local copying, the ratio of the memory area allocated as the line buffer 691 and the memory area allocated as the interlace buffer 692 is changed according to the resolution of the image read from the original, that is, according to the low resolution and the high resolution. An appropriate memory area can be set in accordance with the resolution, so that the process of reading an image from a document and the process of printing the image can be performed smoothly, and the occurrence of buffering can be minimized. Can be.
[0065]
In the present embodiment, the setting information regarding the memory allocation at each operation is stored as the address to be allocated to the memory 69. However, the present invention is not limited to this. For example, the line buffer 691 and the interlace buffer 692 May be stored in the form of, for example, “1: 0”, “8: 3”, or “3: 8”.
[0066]
=== Configuration of Computer System, etc. ===
Next, an embodiment of a computer system which is an example of an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0067]
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the external configuration of the computer system. The computer system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, an SPC multifunction device 1106, an input device 1108, and a reading device 1110. In the present embodiment, the computer main body 1102 is housed in a mini-tower type housing, but is not limited to this. The display device 1104 generally uses a cathode ray tube (CRT), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like, but is not limited thereto. As the SPC multifunction device 1106, the SPC multifunction device described above is used. In the present embodiment, the input device 1108 uses the keyboard 1108A and the mouse 1108B, but is not limited thereto. In the present embodiment, the reading device 1110 uses the flexible disk drive device 1110A and the CD-ROM drive device 1110B, but is not limited thereto. For example, an MO (Magnet Optical) disk drive device or a DVD (Digital Versatile) is used. Disk).
[0068]
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of the computer system 1000 shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is stored.
[0069]
In the above description, an example in which the SPC multifunction device 1106 is connected to the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110 to form a computer system has been described, but the present invention is not limited to this. Not something. For example, the computer system 1000 may include the computer main body 1102 and the SPC multifunction device 1106, and the computer system 1000 may not include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. Further, for example, the SPC multifunction device 1106 may have a part of the functions or mechanisms of the computer main body 1102, the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. As an example, the SPC multifunction device 1106 includes an image processing unit for performing image processing, a display unit for performing various displays, and a recording medium attaching / detaching unit for attaching / detaching a recording medium for recording image data captured by a digital camera or the like. It is good also as composition which has etc.
[0070]
In the above-described embodiment, the computer program for controlling the SPC multifunction device 1106 is stored in a storage unit such as the EEPROM 23 of the SPC multifunction device 1106. Then, the control unit 60 operates the SPC multifunction peripheral 1106 in the above-described embodiment by executing the computer program. The computer program may be obtained by downloading or the like through the computer main body 1102 or the like, or may be stored in a storage unit such as a ROM in the computer main body 1102.
[0071]
The computer system 1000 implemented in this way is a system superior to the conventional system as a whole.
[0072]
=== Other Embodiments ===
As described above, the ejection device according to the present invention has been described based on one embodiment, but the description includes a printing device, a printing method, a program, a storage medium, a computer system, a display screen, a screen display method, and a method of manufacturing a printed material. Needless to say, disclosure of a method, a recording device, and the like are included.
[0073]
Further, the above-described embodiment is for facilitating understanding of the present invention, and is not for limiting and interpreting the present invention. The present invention can be changed or improved without departing from the spirit thereof, and it goes without saying that the present invention includes its equivalents. In the present embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.
In particular, even the embodiments described below are included in the ejection device according to the present invention.
[0074]
<About the discharge device>
The ejection device according to the present invention may be an ordinary printer, for example, an ink jet printer, a bubble jet (registered trademark) printer, a printer employing another ink ejection method, or the like, in addition to the above-described SPC composite device.
[0075]
In addition to ejection devices such as printers that eject these inks to print on a medium, for example, color filter manufacturing devices, dyeing devices, fine processing devices, semiconductor manufacturing devices, surface processing devices, three-dimensional modeling machines, liquid vaporization The same technology as in the present embodiment may be applied to an apparatus, an organic EL manufacturing apparatus (particularly, a polymer EL manufacturing apparatus), a display manufacturing apparatus, a film forming apparatus, a DNA chip manufacturing apparatus, and the like. These methods and manufacturing methods are also within the scope of application. Even if the present technology is applied to such a field, there is a feature that a liquid can be directly discharged (directly drawn) toward an object, so that material saving, process saving, and cost are reduced as compared with the related art. Down can be planned.
[0076]
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of the printer, the dye ink or the pigment ink is ejected from the nozzle. However, the liquid ejected from the nozzle is not limited to such ink. For example, a liquid (including water) including a metal material, an organic material (especially a polymer material), a magnetic material, a conductive material, a wiring material, a film forming material, an electronic ink, a processing solution, a gene solution, and the like is discharged from the nozzle. May be. If such a liquid is directly discharged toward an object, material saving, process saving, and cost reduction can be achieved.
[0077]
<About the nozzle>
In the above-described embodiment, ink is ejected using the piezoelectric element. However, the method of discharging the liquid is not limited to this. For example, another method such as a method of generating bubbles in a nozzle by heat may be used.
[0078]
<About media>
Examples of the medium in the present invention include, in addition to the above-described paper, for example, paper materials such as cut paper and roll paper, other types of media other than print media formed of various materials including cloth materials and film materials. It is possible.
[0079]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the image data generated by the image reading means is also stored in the ejection data storage area, the data storage area for storing the image data is increased, and the image reading processing by the image reading means can be smoothly performed. it can. Thereby, the occurrence of buffering can be suppressed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a scanner / printer / copy multifunction apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view when a cover of a scanner unit of the apparatus of FIG. 1 is opened.
FIG. 3 is a perspective view showing a printer unit of the apparatus shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an operation panel unit of the apparatus of FIG.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a scanner unit and a printer unit of the apparatus of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an arrangement state of nozzles of a print head of the apparatus of FIG. 1;
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a driving circuit for each nozzle.
FIG. 8 is a block diagram showing a system configuration of the apparatus shown in FIG. 1;
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a situation where a memory area is allocated in each operation.
FIG. 10 is a diagram showing an example of setting information regarding area allocation to a memory at each operation.
FIG. 11 is a flowchart showing a setting flow of ASIC memory allocation.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing an external configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a block diagram showing an embodiment of a configuration of a computer system according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1 SPC multifunction device, 3 host computer, 5 manuscript,
10 scanner unit, 12 platen, 14 platen cover,
16 carriage for scanner, 18 drive mechanism, 181 timing belt,
182 pulley, 183 pulse motor, 184 pulley,
20 guides, 22 exposure lamps, 24 lenses, 26 mirrors,
28 CCD sensor, 30 printer unit, 301 opening,
32 paper feed unit, 321 paper feed tray, 33 nozzle row, 34 paper discharge unit,
35 platen, 36 printer carriage, 37 transport roller,
38 print head, 40 carriage motor, 41 drive mechanism,
42 paper feed motor, 43 paper feed mechanism, 45 paper detection sensor,
46 linear encoder, 47 rotary encoder, 48 pulley,
49 timing belt, 50 control unit, 51 ASIC,
52 communication interface, 54 CPU, 56 CPU memory,
571 image buffer, 572 image buffer,
58 scanner control unit, 60 binarization processing unit,
62 interlace processing unit, 64 image buffer unit,
66 CPU interface unit (CPUIF),
68 head control unit,
69 ASIC memory, 691 line buffer,
692 interlace buffer, 693 image buffer,
694 image buffer, 695 look-up table (LUT),
696 Other data storage area, 70 operation panel section, 71 operation control section,
72 LCD display, 74 information lamp, 76 power button,
78 Scanner button, 80 Memory call button, 82 Clear button,
84 color copy button, 86 monochrome copy button,
88 stop button, 90 copy number setting button,
92 left and right cursor buttons,
204 mask circuit, 206 original drive signal generator, 230 drive signal corrector

Claims (9)

原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備えた吐出装置において、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とする吐出装置。
Image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing the image data generated by the image reading means, and outputting the image data obtained from the image data storage area to the outside A data output unit that obtains the image data from the image data storage area, generates discharge data for performing discharge based on the image data, and a discharge data generation unit that generates the discharge data. In an ejection apparatus including an ejection data storage area for storing ejection data, and an ejection unit that performs ejection on a medium based on ejection data acquired from the ejection data storage area,
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. A discharge device for storing data.
請求項1に記載の吐出装置において、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、この画像データに基づき前記吐出データ生成手段により吐出データを生成して、当該吐出データに基づき前記吐出手段により媒体に吐出を行うときに、
前記画像データ格納領域と前記吐出データ格納領域の領域サイズの比率を前記画像データの読み取り解像度に応じて設定することを特徴とする吐出装置。
The discharge device according to claim 1,
When an image is read from a document by the image reading unit to generate image data, ejection data is generated by the ejection data generation unit based on the image data, and ejection is performed on a medium by the ejection unit based on the ejection data. To
An ejection apparatus, wherein a ratio between an area size of the image data storage area and an area size of the ejection data storage area is set in accordance with a reading resolution of the image data.
前記画像データ格納領域と前記吐出データ格納領域の領域サイズの比率が前記画像データの読み取り解像度に応じて段階的に設定されることを特徴とする請求項2に記載の吐出装置。3. The ejection apparatus according to claim 2, wherein a ratio of an area size between the image data storage area and the ejection data storage area is set stepwise according to a resolution at which the image data is read. 前記画像データ格納領域と前記吐出データ格納領域の領域サイズの比率に関する設定情報を記憶するための記憶部を備えたことを特徴とする請求項2または3に記載の吐出装置。The discharge device according to claim 2, further comprising a storage unit configured to store setting information regarding a ratio of a region size between the image data storage region and the discharge data storage region. 前記吐出手段は、前記媒体に対してインクを吐出して印刷を施す印刷手段であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の吐出装置。The ejection device according to claim 1, wherein the ejection unit is a printing unit that performs printing by ejecting ink to the medium. 前記画像データがRGBデータであり、前記吐出データがYMCKデータであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の吐出装置。The ejection apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the image data is RGB data, and the ejection data is YMCK data. 原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段と、前記画像データ格納領域および前記吐出データ格納領域が設けられるメモリとを備えた吐出装置におけるメモリ管理方法であって、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とするメモリ管理方法。
Image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing the image data generated by the image reading means, and outputting the image data obtained from the image data storage area to the outside A data output unit that obtains the image data from the image data storage area, generates discharge data for performing discharge based on the image data, and a discharge data generation unit that generates the discharge data. A discharge data storage area for storing discharge data, discharge means for discharging to a medium based on the discharge data obtained from the discharge data storage area, and a memory provided with the image data storage area and the discharge data storage area A memory management method in a discharge device comprising:
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. A memory management method for storing data.
原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備えた吐出装置で実行されるプログラムであって、
前記吐出装置において、前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納するステップを実行することを特徴とするプログラム。
Image reading means for reading an image from a document to generate image data, an image data storage area for storing the image data generated by the image reading means, and outputting the image data obtained from the image data storage area to the outside A data output unit that obtains the image data from the image data storage area, generates discharge data for performing discharge based on the image data, and a discharge data generation unit that generates the discharge data. A program executed by a discharge device including a discharge data storage area for storing discharge data, and discharge means for discharging a medium based on discharge data obtained from the discharge data storage area,
In the ejection device, when the image reading unit reads an image from a document to generate image data and the image data is output to the outside by the data output unit, the image reading unit also stores the ejection data storage area. A step of storing image data generated by the program.
コンピュータ本体と、このコンピュータ本体と有線または無線により通信可能な吐出装置とを具備したコンピュータシステムにおいて、
前記吐出装置は、原稿から画像を読み取って画像データを生成する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納する画像データ格納領域と、前記画像データ格納領域から取得した前記画像データを外部に出力するデータ出力手段と、前記画像データ格納領域から前記画像データを取得して当該画像データに基づき、吐出を行うための吐出データを生成する吐出データ生成手段と、前記吐出データ生成手段により生成された吐出データを格納する吐出データ格納領域と、前記吐出データ格納領域から取得した吐出データに基づき、媒体に対して吐出を行う吐出手段とを備え、
前記画像読み取り手段により原稿から画像を読み取って画像データを生成し、当該画像データを前記データ出力手段により外部に出力するときに、前記吐出データ格納領域にも、前記画像読み取り手段により生成された画像データを格納することを特徴とするコンピュータシステム。
In a computer system including a computer main body and a discharge device capable of communicating with the computer main body by wire or wirelessly,
An image reading unit configured to read an image from a document to generate image data; an image data storage area storing image data generated by the image reading unit; and the image acquired from the image data storage area. A data output unit that outputs data to the outside, an ejection data generation unit that acquires the image data from the image data storage area and generates ejection data for performing ejection based on the image data, An ejection data storage area for storing ejection data generated by the means, and ejection means for performing ejection on a medium based on ejection data obtained from the ejection data storage area,
The image reading unit reads an image from a document to generate image data, and when the image data is output to the outside by the data output unit, the image generated by the image reading unit is also stored in the ejection data storage area. A computer system for storing data.
JP2002290405A 2002-10-01 2002-10-02 Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system Pending JP2004126957A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290405A JP2004126957A (en) 2002-10-02 2002-10-02 Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system
US10/674,810 US7463370B2 (en) 2002-10-01 2003-10-01 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002290405A JP2004126957A (en) 2002-10-02 2002-10-02 Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004126957A true JP2004126957A (en) 2004-04-22

Family

ID=32282304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002290405A Pending JP2004126957A (en) 2002-10-01 2002-10-02 Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004126957A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016888A (en) * 2002-10-01 2010-01-21 Seiko Epson Corp Printer, method of printing, program, and printing system
JP2020160536A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Jvcケンウッド Management device, terminal device, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016888A (en) * 2002-10-01 2010-01-21 Seiko Epson Corp Printer, method of printing, program, and printing system
JP2020160536A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社Jvcケンウッド Management device, terminal device, and program
JP7120108B2 (en) 2019-03-25 2022-08-17 株式会社Jvcケンウッド Management devices, terminals, and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008273191A (en) Image recording device and image recording method
JP2004358965A (en) Printing apparatus and adjusting method
JP2007044957A (en) Ink-jet printer and image processor
JP2007007899A (en) Printer, printing method, and image processing method
JP4380603B2 (en) Multifunction machine system, paper feed control method in multifunction machine system
JP4775500B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
US7532350B2 (en) Printing method and printing apparatus
JP4321032B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and computer system
JP2004126957A (en) Delivery device, memory management method for the device, program executed in the device, and computer system
JP2004142435A (en) Printer, method of printing, program, and printing system
JP4586930B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP4760990B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP4360079B2 (en) Printing apparatus, printing method, computer system, and computer program
JP4631278B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4457616B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2006311468A (en) Compound machine system
JP2009131959A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP4348926B2 (en) Recording apparatus, computer system, and recording method
JP2004155102A (en) Printing device, and program and printing method to be carried out by the device
JP2005117462A (en) Printer, image reading device, printing method and printing system
JP4582240B2 (en) Printing method, printing apparatus, and program
JP2004122593A (en) Discharging device, program to be executed by the device, and computer system
JP2004127033A (en) Recorder, computer system and recording method
JP4534458B2 (en) Printing apparatus, printing method, program, and printing system
JP2006352791A (en) Complex machine system, and paper feeding control method therein

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040908

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617