JP2009200896A - Camera - Google Patents

Camera Download PDF

Info

Publication number
JP2009200896A
JP2009200896A JP2008041247A JP2008041247A JP2009200896A JP 2009200896 A JP2009200896 A JP 2009200896A JP 2008041247 A JP2008041247 A JP 2008041247A JP 2008041247 A JP2008041247 A JP 2008041247A JP 2009200896 A JP2009200896 A JP 2009200896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
setting
camera
time
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008041247A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Taketo Furuya
雄飛 降矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008041247A priority Critical patent/JP2009200896A/en
Publication of JP2009200896A publication Critical patent/JP2009200896A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a camera which is easy for an aged person to use. <P>SOLUTION: A CPU 110 sets one of an aged-person mode and a normal mode according to a user designation. When the aged-person mode is set, the CPU 110 makes at least one of setting for making the operating speed of equipment constituting the camera 100 slower than the operating speed of the normal mode, setting for making the operating time of the equipment longer than that of the normal mode, and setting the operating time of the equipment to the settable maximum time of the equipment. The CPU 110 increases the size of characters displayed on a display device once the aged-person mode is set. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、カメラに関する。   The present invention relates to a camera.

次のような画像処理装置が知られている。この画像処理装置は、画像を高齢者の視覚特性に応じて変換することにより、高齢者が視認しやすい画像を生成する(例えば、特許文献1)。   The following image processing apparatus is known. This image processing apparatus generates an image that is easy for an elderly person to visually recognize by converting the image according to the visual characteristics of the elderly person (for example, Patent Document 1).

特開2002−278537号公報JP 2002-278537 A

しかしながら、従来の画像処理装置をカメラに適用した場合には、高齢化に伴って視覚障害だけでなく、俊敏性が失われることも多いため、俊敏性が失われた高齢者にとって使いやすいカメラを提供することはできなかった。   However, when a conventional image processing device is applied to a camera, not only visual impairment but also agility is often lost with aging, so a camera that is easy to use for elderly people who have lost agility. Could not be provided.

本発明によるカメラは、設定モードとして第1のモードと第2のモードとを備え、第1のモードと第2のモードのうち、使用者の指示に基づいていずれかのモードを設定し、第1のモードが設定されると、カメラを構成する機器の動作速度を第2のモードにおける動作速度よりも遅くするための設定、機器の動作時間を第2のモードよりも長くするための設定、および機器の動作時間を機器で設定可能な最大時間にするための設定の少なくともいずれか1つの設定を行い、第1のモードが設定されると、表示装置に表示する表示要素の大きさを拡大することを特徴とする。
本発明では、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、表示装置に表示する表示要素の表示色を変更するようにしてもよい。
機器は、ズームレンズ、ズームレンズを駆動するための駆動装置、および駆動装置を制御するための駆動制御装置を含み、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、駆動制御装置に対して、ズームレンズの駆動速度を、第2のモードにおける駆動速度よりも遅くするように指示するようにしてもよい。
機器は、表示装置、および表示装置への情報の表示を制御する表示制御装置を含み、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、表示制御装置に対して、表示装置に一時的に表示する情報の表示時間を、第2のモードにおける表示時間よりも長くするように指示するようにしてもよい。
機器は、電気回路、および電気回路への電力供給を制御する電力供給制御装置を含み、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、電力供給制御装置に対して、カメラをスリープモードに移行させるために電力供給を停止するまでの時間を電力供給制御装置が設定可能な最大時間にするように指示するようにしてもよい。
機器は、撮像素子、および撮像素子を制御して画像データを取得する撮像制御装置を含み、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、撮像制御装置に対して、セルフタイマの設定時間を撮像制御装置が設定可能な最大時間にするように指示するようにしてもよい。
機器は、使用者によって操作される操作部材、および操作部材の入力待ち受け時間を制御する操作部材制御装置を含み、第2のモードから第1のモードに設定が変更されると、操作部材制御装置に対して、操作部材の入力待ち受け時間を操作部材制御装置が設定可能な最大時間にするように指示するようにしてもよい。
表示要素は、文字、およびアイコンの少なくともいずれか一方であることが好ましい。
The camera according to the present invention includes a first mode and a second mode as setting modes, and sets one of the first mode and the second mode based on a user instruction, When the mode 1 is set, the setting for making the operation speed of the device constituting the camera slower than the operation speed in the second mode, the setting for making the operation time of the device longer than the second mode, When the first mode is set, the size of the display element displayed on the display device is enlarged when at least one of the settings for setting the operation time of the device to the maximum time that can be set by the device is performed. It is characterized by doing.
In the present invention, when the setting is changed from the second mode to the first mode, the display color of the display element displayed on the display device may be changed.
The apparatus includes a zoom lens, a drive device for driving the zoom lens, and a drive control device for controlling the drive device. When the setting is changed from the second mode to the first mode, the drive control device On the other hand, it may be instructed to make the driving speed of the zoom lens slower than the driving speed in the second mode.
The device includes a display device and a display control device that controls display of information on the display device. When the setting is changed from the second mode to the first mode, the device is changed to the display device. The display time of the information to be temporarily displayed may be instructed to be longer than the display time in the second mode.
The device includes an electric circuit and a power supply control device that controls power supply to the electric circuit. When the setting is changed from the second mode to the first mode, the device is connected to the power supply control device. You may make it instruct | indicate so that the time until it stops electric power supply in order to transfer to sleep mode may be set to the maximum time which a power supply control apparatus can set.
The apparatus includes an imaging device and an imaging control device that acquires the image data by controlling the imaging device. When the setting is changed from the second mode to the first mode, the device controls the imaging timer. The set time may be instructed to be the maximum time that can be set by the imaging control apparatus.
The device includes an operation member operated by a user and an operation member control device that controls an input standby time of the operation member. When the setting is changed from the second mode to the first mode, the operation member control device On the other hand, the operation member input standby time may be instructed to be the maximum time that can be set by the operation member control device.
The display element is preferably at least one of a character and an icon.

本発明によれば、視覚障害を有する高齢者が表示装置の表示内容を視認しやすくすると共に、俊敏性が失われた高齢者にとっても使いやすいカメラを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an easy-to-use camera for an elderly person who has lost visual agility while making it easier for an elderly person with visual impairment to visually recognize the display content of the display device.

図1は、本実施の形態におけるカメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。カメラ100は、レンズ101と、ズームレンズ駆動回路102と、タイミングジェネレータ103と、撮像素子104と、AFE(Analog Front End)回路105と、画像処理回路106と、メモリカードスロット107と、SDRAM108と、フラッシュメモリ109と、CPU110と、操作部材111と、モニタ112と、電源回路113とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment of a camera according to the present embodiment. The camera 100 includes a lens 101, a zoom lens driving circuit 102, a timing generator 103, an image sensor 104, an AFE (Analog Front End) circuit 105, an image processing circuit 106, a memory card slot 107, an SDRAM 108, A flash memory 109, a CPU 110, an operation member 111, a monitor 112, and a power supply circuit 113 are provided.

CPU110は、フラッシュメモリ109に記録されている制御プログラムをSDRAM108に読み込んで実行することにより、カメラ100の全体を制御する。なお、SDRAM108は、揮発性のメモリであって、CPU110がプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリとして使用されたり、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、フラッシュメモリ109は、不揮発性のメモリであって、CPU110が実行するプログラムのデータや、プログラム実行時に読み込まれる種々のパラメータなどが記録されている。   The CPU 110 controls the entire camera 100 by reading the control program recorded in the flash memory 109 into the SDRAM 108 and executing it. The SDRAM 108 is a volatile memory, and is used as a work memory for the CPU 110 to develop a program when the program is executed, or as a buffer memory for temporarily recording data. The flash memory 109 is a non-volatile memory in which data of a program executed by the CPU 110, various parameters read during program execution, and the like are recorded.

レンズ101は、複数の光学レンズにより構成され、これらのレンズ群を介して被写体像を撮像素子104へ結像する。本実施の形態におけるレンズ101は、変倍機構を備えたズームレンズである。すなわち、レンズ101は、ズーム倍率を変更するためのズームレンズを備えており、レンズ駆動回路102は、このズームレンズの位置を移動させることによってズーム倍率を変更する。なお、レンズ駆動回路102は、ズームレンズ駆動用のモーターの回転速度(ppm)を変更することによって、ズームレンズの移動速度(ズーム速度)を変更することができる。   The lens 101 includes a plurality of optical lenses, and forms a subject image on the image sensor 104 via these lens groups. The lens 101 in the present embodiment is a zoom lens provided with a zooming mechanism. That is, the lens 101 includes a zoom lens for changing the zoom magnification, and the lens driving circuit 102 changes the zoom magnification by moving the position of the zoom lens. The lens driving circuit 102 can change the moving speed (zoom speed) of the zoom lens by changing the rotational speed (ppm) of the zoom lens driving motor.

撮像素子104は、例えばCCDやCMOSなどのイメージセンサであり、被写体像を光電変換してアナログ画像信号を生成し、生成したアナログ画像信号をAFE回路105へ出力する。このとき、撮像素子104は、タイミングジェネレータ103から与えられるタイミング信号に基づいて、被写体像を撮像する。   The image sensor 104 is an image sensor such as a CCD or a CMOS, for example. The image sensor 104 photoelectrically converts a subject image to generate an analog image signal, and outputs the generated analog image signal to the AFE circuit 105. At this time, the image sensor 104 captures a subject image based on the timing signal provided from the timing generator 103.

AFE回路105は、アナログ画像信号に対するゲイン調整、例えば、設定されたISO感度に応じた信号増幅などを行う。AFE回路105は、さらに内蔵するA/D変換回路によってアナログ画像信号をデジタル画像データに変換し、デジタル画像データを画像処理回路106へ出力する。   The AFE circuit 105 performs gain adjustment on the analog image signal, for example, signal amplification according to the set ISO sensitivity. The AFE circuit 105 further converts an analog image signal into digital image data by a built-in A / D conversion circuit, and outputs the digital image data to the image processing circuit 106.

画像処理回路106は、デジタル画像データに対して各種の画像処理、例えば、色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整処理などを施した後、画像処理後の画像データ(以下、「画像データ」と呼ぶ)をバッファメモリとしてのSDRAM108へ出力する。   The image processing circuit 106 performs various types of image processing on the digital image data, for example, color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing, white balance adjustment processing, etc. , Referred to as “image data”) is output to the SDRAM 108 as a buffer memory.

CPU110は、SDRAM108に記録された画像データを、内蔵メモリとしてのフラッシュメモリ109、または外部メモリとしてのメモリカードスロット107に挿入されているメモリカード107aに記録する。なお、メモリカードスロット107は、外部メモリとしてのメモリカード107aを挿入するためのスロット部を備えており、CPU110からの指示に基づいて、メモリカード107aに画像データの書き込みを行なったり、メモリカード107aから画像データの読み出しを行なったりする。   The CPU 110 records the image data recorded in the SDRAM 108 in a flash memory 109 as a built-in memory or a memory card 107a inserted in a memory card slot 107 as an external memory. The memory card slot 107 has a slot portion for inserting a memory card 107a as an external memory. Based on an instruction from the CPU 110, the memory card slot 107 writes image data into the memory card 107a or the memory card 107a. The image data is read out from.

操作部材111は、使用者によって操作される種々の操作用部材、例えば電源ボタン、レリーズボタン、ズームボタン、十字キー、決定ボタン、および後述する高齢者モードボタン等を含んでいる。   The operation member 111 includes various operation members operated by the user, such as a power button, a release button, a zoom button, a cross key, a determination button, an elderly person mode button to be described later, and the like.

モニタ112は、カメラ100の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)であり、CPU110は、モニタ112にメモリカード107aに記憶されている画像データやカメラ100を設定するための設定メニューなどを出力して情報を表示する。   The monitor 112 is a liquid crystal monitor (rear monitor) mounted on the back of the camera 100, and the CPU 110 outputs image data stored in the memory card 107 a to the monitor 112 and a setting menu for setting the camera 100. To display information.

電源回路113は、カメラ100を構成する各要素に電力を供給するための回路である。CPU110は、この電源回路113を制御して、モニタ112のバックライトを消灯したり、撮像素子104への電力供給を停止したりすることによって、カメラ100をスリープに移行することができる。例えば、CPU110は、操作部材111が使用者によって操作されない時間が、所定時間以上続いた場合には、カメラ100をスリープモードに移行させる。なお、スリープモードに移行するまでの時間は、使用者によってあらかじめ設定されているものとする。本実施の形態では、使用者は、スリープモードに移行するまでの時間を、30秒、1分、3分、30分の中からいずれかを選択して設定できるものとする。   The power supply circuit 113 is a circuit for supplying power to each element constituting the camera 100. The CPU 110 can shift the camera 100 to sleep by controlling the power supply circuit 113 to turn off the backlight of the monitor 112 or stop the power supply to the image sensor 104. For example, when the time during which the operation member 111 is not operated by the user continues for a predetermined time or longer, the CPU 110 shifts the camera 100 to the sleep mode. It is assumed that the time until shifting to the sleep mode is set in advance by the user. In the present embodiment, it is assumed that the user can select and set the time until transition to the sleep mode from 30 seconds, 1 minute, 3 minutes, and 30 minutes.

本実施の形態では、CPU110は、使用者によって操作部材111に含まれる高齢者モードボタンが押下されたことを検出すると、カメラ100のモード(設定モード)を高齢者モードに設定する。高齢者モードとは、カメラ100の操作性を高齢者の使用に適したものに設定するためのモードである。例えば、高齢化に伴って視覚障害が生じたり俊敏性が失われたりすることが多いことを加味して、高齢者にとって使いやすいカメラとするように、カメラ100の設定を自動的に変更するためのモードである。   In the present embodiment, CPU 110 sets the mode (setting mode) of camera 100 to the elderly person mode when detecting that the elderly person mode button included in operation member 111 is pressed by the user. The elderly mode is a mode for setting the operability of the camera 100 to be suitable for the elderly. For example, in order to automatically change the settings of the camera 100 so as to make the camera easy to use for the elderly, taking into account that visual impairment and agility are often lost with aging. Mode.

具体的には、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、CPU110は、次の(A)から(G)の制御を行う。なお、使用者は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定されているときに、再度高齢者モードボタンを押下することによって、カメラ100のモードを通常のモードに戻すように指示することができる。   Specifically, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 performs the following controls (A) to (G). In addition, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the user can instruct to return the mode of the camera 100 to the normal mode by pressing the elderly person mode button again. .

(A)ズーム速度の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、レンズ駆動回路102に対して、ズーム速度を通常のモード時よりも遅くするように指示する。レンズ駆動回路102は、CPU110からの指示を受けると、ズームレンズ駆動用のモーター(DCモーター)に与える矩形パルスのデューティー比を通常モード時よりも低く設定することによって、モーターの回転速度(ppm)を通常モード時の回転速度よりも遅く設定する。これにより、ズームボタン操作時のズーム速度を遅くすることができ、俊敏性が失われた高齢者でも容易に目的のズーム倍率に設定することが可能となる。
(A) Change of Zoom Speed When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 instructs the lens driving circuit 102 to make the zoom speed slower than in the normal mode. When receiving an instruction from the CPU 110, the lens driving circuit 102 sets the duty ratio of the rectangular pulse applied to the zoom lens driving motor (DC motor) to be lower than that in the normal mode, thereby rotating the motor speed (ppm). Is set slower than the rotation speed in normal mode. Thereby, the zoom speed at the time of operating the zoom button can be slowed down, and even an elderly person who has lost agility can easily set the target zoom magnification.

(B)ポップアップ表示時間の変更
本実施の形態では、CPU110は、使用者に対して通知するメッセージ、例えば「設定を完了しました」などをモニタ112に表示する場合、メッセージを記したポップアップ画面をあらかじめ設定された時間だけモニタ112に表示する。CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、このポップアップ画面の表示時間を通常モード時の表示時間よりも長く設定する。例えば、通常モード時のポップアップ画面の表示時間が5秒である場合には、高齢者モード時のポップアップ画面の表示時間を10秒に設定する。これによって、俊敏性が失われた高齢者でも容易にメッセージの内容を確認することが可能となる。
(B) Change of Pop-up Display Time In the present embodiment, CPU 110 displays a pop-up screen with a message when displaying a message to be notified to the user, for example, “setting completed” on monitor 112. The information is displayed on the monitor 112 for a preset time. When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the display time of this pop-up screen longer than the display time in the normal mode. For example, when the display time of the pop-up screen in the normal mode is 5 seconds, the display time of the pop-up screen in the elderly mode is set to 10 seconds. This makes it possible for an elderly person who has lost agility to easily check the content of the message.

(C)スリープタイマの設定時間の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、カメラ100を上述したスリープモードに移行させるまでの時間を、カメラ100で設定可能な最大時間、すなわちCPU110が設定可能な最大時間に設定する。例えば、上述したように、使用者がスリープモードに移行するまでの時間を、30秒、1分、3分、30分のいずれかから選択して設定できる場合には、この中の最大時間である30分を高齢者モード時のスリープモードに移行するまでの時間、すなわちスリープタイマの設定時間として設定する。これによって、俊敏性が失われた高齢者がゆっくりとカメラ100を操作した場合に、頻繁にスリープモードに移行してしまうことを防ぐことができる。
(C) Change of Sleep Timer Setting Time When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 can set the time until the camera 100 shifts to the sleep mode described above. The maximum time, that is, the maximum time that can be set by the CPU 110 is set. For example, as described above, when the time until the user shifts to the sleep mode can be selected and set from any one of 30 seconds, 1 minute, 3 minutes, and 30 minutes, the maximum time among them is set. A certain 30 minutes is set as a time until the sleep mode is shifted to the sleep mode in the elderly mode, that is, a set time of the sleep timer. This can prevent frequent transition to the sleep mode when an elderly person who has lost agility operates the camera 100 slowly.

(D)セルフタイマの設定時間の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、セルフタイマを使用して撮影を行う場合のセルフタイマの設定時間をカメラ100で設定可能な最大時間、すなわちCPU110が設定可能な最大時間に設定する。例えば、使用者がセルフタイマの設定時間を、2秒、10秒、20秒のいずれかから選択して設定できる場合には、この中の最大時間である20秒を高齢者モード時のセルフタイマの設定時間として設定する。これによって、俊敏性が失われた高齢者がセルフタイマを使用して撮影を行う場合でも、使用者はレリーズボタンを押してから撮影位置までゆっくりと戻ることができる。
(D) Change of setting time of self-timer When CPU 110 is set to the elderly person mode, CPU 110 sets the setting time of self-timer when shooting using self-timer with camera 100. The maximum possible time, that is, the maximum time that can be set by the CPU 110 is set. For example, when the user can select and set the set time of the self-timer from any of 2 seconds, 10 seconds, and 20 seconds, the maximum time of 20 seconds is set as the self-timer in the elderly mode. Set as the set time. As a result, even when an elderly person who has lost agility uses the self-timer to perform photographing, the user can slowly return to the photographing position after pressing the release button.

(E)ボタン入力の待ち受け時間の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、使用者による操作部材111の入力待ち受け時間(ウエイト時間)を通常モード時の表示時間よりも長く設定する。なお、ウエイト時間とは、使用者が操作部材110に含まれるいずれかのボタンを操作した後、次のボタンの操作を受け付けを開始するまでの待ち時間をいう。
(E) Change of button input standby time When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 displays the input standby time (wait time) of the operation member 111 by the user as the display time in the normal mode. Set longer. The wait time refers to a waiting time until the user starts accepting the operation of the next button after the user operates any button included in the operation member 110.

すなわち、このウエイト時間を短くすれば、ボタン操作とボタン操作との間の待ち時間を短くできるため、使用者は、ボタン操作を連続して行うことができる。これにより、操作に慣れている使用者などは、ストレスを感じることなくカメラ100を操作することが可能になる。一方、俊敏性を失った高齢者が1回の操作のためにボタンを長時間押してしまった場合には、そのボタン操作を複数回分の操作として受け付けてしまう可能性がある。   That is, if this wait time is shortened, the waiting time between button operations can be shortened, so that the user can perform button operations continuously. Thereby, a user who is used to the operation can operate the camera 100 without feeling stress. On the other hand, when an elderly person who has lost agility presses a button for a long time for one operation, the button operation may be accepted as a plurality of operations.

これに対して、ウエイト時間を長く設定すれば、ボタン操作を行った後、次の操作ができるようになるまでに待ち時間を設けることができる。これにより、俊敏性を失った高齢者が1回の操作のためにボタンを長時間押してしまった場合でも、押下時間がウエイト時間内であれば、そのボタン操作を1回分の操作として受け付けることができ、誤操作を防止できる。なお、本実施の形態では、CPU110は、例えば、通常モード時のウエイト時間を0秒に設定し、高齢者モード時のウエイト時間を0.5秒に設定する。   On the other hand, if the wait time is set longer, a waiting time can be provided after the button operation until the next operation can be performed. As a result, even if an elderly person who has lost agility presses a button for a long time for a single operation, if the pressing time is within the wait time, the button operation can be accepted as a single operation. This can prevent erroneous operation. In the present embodiment, for example, CPU 110 sets the wait time in the normal mode to 0 seconds and sets the wait time in the elderly mode to 0.5 seconds.

(F)画面上のアイコン色の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するアイコンの色を通常モード時の表示色とは異なる色に変更する。例えば、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、CPU110は、モニタ112に表示されている画像やスルー画内の被写体が高輝度(BV8以上)である場合には、画像やスルー画に重畳して表示するアイコンの色を黒を多く含む色に変更する。一方、CPU110は、モニタ112に表示されている画像やスルー画内の被写体が低輝度(BV0以下)である場合には、画像やスルー画に重畳して表示するアイコンの色を白を多く含む色に変更する。
(F) Changing Icon Color on Screen When the mode of the camera 100 is set to the elderly mode, the CPU 110 changes the color of the icon displayed on the monitor 112 to a color different from the display color in the normal mode. To do. For example, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 displays the image or the image displayed when the image displayed on the monitor 112 or the subject in the through image has high luminance (BV8 or higher). Change the color of the icon to be displayed superimposed on the live view to a color that contains a lot of black. On the other hand, if the image displayed on the monitor 112 or the subject in the through image has a low luminance (BV0 or less), the CPU 110 includes many white colors of icons displayed superimposed on the image or the through image. Change to color.

あるいは、白内障などの視覚障害を有している高齢者は、白色や黄色が見難く、青色系の色が見やすいことを加味して、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、通常モード時には白色や黄色で表示されているアイコン内の領域を青色系の色、例えば青色や水色に変更するようにする。これによって、視覚障害を有している高齢者でも見やすいアイコン表示にすることができる。   Alternatively, CPU 110 sets the mode of camera 100 to the elderly mode, taking into account that elderly people with visual impairments such as cataracts are difficult to see white and yellow and can easily see blue colors. In this case, the area in the icon displayed in white or yellow in the normal mode is changed to a blue color, for example, blue or light blue. This makes it possible to display icons that are easy to see even for elderly people with visual impairments.

(G)メニュー画面の文字サイズとメニュー画面の配色の変更
CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するメニュー画面の文字サイズと配色とを通常モード時とは異なるものに変更する。例えば、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、CPU110は、メニュー画面上に表示する文字サイズを通常モード時の文字サイズよりも拡大して表示する。また、CPU110は、上述したように、視覚障害を有している高齢者は、白色や黄色が醜く、青色系の色が見やすいことを加味して、メニュー画面の表示内容のうち、通常モード時には白色や黄色で表示されている箇所を青色や水色に変更する。これによって、視力が低下した高齢者でもメニュー画面上の文字を読みことができ、さらに視覚障害を有している高齢者でも見やすい配色のメニュー画面にすることができる。
(G) Change of Menu Screen Character Size and Menu Screen Coloration When the mode of the camera 100 is set to the elderly mode, the CPU 110 changes the character size and color scheme of the menu screen displayed on the monitor 112 to the normal mode. Change to something different from the time. For example, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 displays the character size displayed on the menu screen larger than the character size in the normal mode. Further, as described above, the CPU 110 takes into account that elderly people with visual impairments are white or yellow, and blue colors are easy to see. Change the part displayed in white or yellow to blue or light blue. As a result, it is possible to read a character on the menu screen even for an elderly person whose visual acuity has deteriorated, and to make a menu screen with a color scheme that is easy to see even for an elderly person with a visual impairment.

以上説明したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合に、種々の設定を高齢者の操作に適した内容に変更するため、高齢者は、1つ1つ設定を変更することなしに、高齢者モードボタンを押下するだけで、カメラ100を自身にとって使いやすいものにすることができる。   As described above, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 changes various settings to contents suitable for the elderly person's operation. It is possible to make the camera 100 easy to use for the user only by pressing the elderly mode button without changing the function.

また、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定されている状態で、使用者によってカメラ100の電源がオフされた場合には、カメラ100のモードが高齢者モードに設定されていたことを示す情報をフラッシュメモリ109に記録しておく。例えば、CPU110は、高齢者モードフラグに1を設定してフラッシュメモリ109に記録しておく。そして、次にカメラ100の電源がオンされた場合には、CPU110は、フラッシュメモリ109に記録されている高齢者モードフラグの設定値を読み込み、設定値が1である場合には、カメラ100のモードを自動的に高齢者モードに設定する。一方、高齢者モードフラグの設定値が0である場合には、CPU110は、通常のモードでカメラ100を起動する。   Further, when the camera 100 is set to the elderly person mode and the camera 100 is turned off by the user, the CPU 110 sets the camera 100 mode to the elderly person mode. Is recorded in the flash memory 109. For example, the CPU 110 sets the elderly person mode flag to 1 and records it in the flash memory 109. Next, when the power of the camera 100 is turned on, the CPU 110 reads the setting value of the elderly person mode flag recorded in the flash memory 109. When the setting value is 1, the CPU 110 The mode is automatically set to the elderly mode. On the other hand, when the set value of the elderly person mode flag is 0, the CPU 110 activates the camera 100 in the normal mode.

これによって、カメラ100を前回の電源オフ時に設定されていたモードを引き継いで起動させることができ、使用者がカメラ100を起動する度にモードの設定をする手間を省くことができる。   As a result, the camera 100 can be activated by taking over the mode that was set when the power was last turned off, and the user can save time and effort to set the mode each time the camera 100 is activated.

図2は、本実施の形態におけるカメラ100の処理を示すフローチャートである。図2に示す処理は、CPU110が、使用者によって操作部材111に含まれる高齢者モードボタンが押下されたことを検出したときに、プログラムのデータをフラッシュメモリ109からSDRAM108に読み出して実行することによって開始される。   FIG. 2 is a flowchart showing processing of the camera 100 in the present embodiment. The processing shown in FIG. 2 is performed by reading the program data from the flash memory 109 to the SDRAM 108 and executing it when the CPU 110 detects that the elderly mode button included in the operation member 111 has been pressed by the user. Be started.

ステップS10において、CPU110は、(A)で上述したように、レンズ駆動回路102に対して、ズーム速度を通常のモード時よりも遅くするように指示する。その後、ステップS20へ進み、CPU110は、(B)で上述したように、ポップアップ画面の表示時間を通常モード時の表示時間よりも長く設定する。その後、ステップS30へ進む。   In step S10, as described above in (A), the CPU 110 instructs the lens driving circuit 102 to make the zoom speed slower than in the normal mode. Thereafter, the process proceeds to step S20, and the CPU 110 sets the display time of the pop-up screen longer than the display time in the normal mode, as described above in (B). Then, it progresses to step S30.

ステップS30では、CPU110は、(C)で上述したように、カメラ100をスリープモードに移行させるまでの時間を、カメラ100で設定可能な最大時間に設定する。その後、ステップS40へ進み、CPU110は、(D)で上述したように、セルフタイマの設定時間をカメラ100で設定可能な最大時間に設定する。その後、ステップS50へ進む。   In step S30, as described above in (C), the CPU 110 sets the time until the camera 100 shifts to the sleep mode to the maximum time that can be set by the camera 100. Thereafter, the process proceeds to step S40, and the CPU 110 sets the set time of the self-timer to the maximum time that can be set by the camera 100, as described above in (D). Thereafter, the process proceeds to step S50.

ステップS50では、CPU110は、(E)で上述したように、使用者による操作部材111の入力待ち受け時間(ウエイト時間)を通常モード時の表示時間よりも長く設定する。その後、ステップS60へ進み、CPU110は、(F)で上述したように、モニタ112に表示するアイコンの色を通常モード時の表示色とは異なる色に変更する。その後、ステップS70へ進む。   In step S50, as described above in (E), the CPU 110 sets the input waiting time (wait time) of the operation member 111 by the user longer than the display time in the normal mode. Thereafter, the process proceeds to step S60, and the CPU 110 changes the color of the icon displayed on the monitor 112 to a color different from the display color in the normal mode, as described above in (F). Thereafter, the process proceeds to step S70.

ステップS70では、CPU110は、(G)で上述したように、モニタ112に表示するメニュー画面の文字サイズと配色とを通常モード時とは異なるものに変更する。その後、ステップS80へ進み、CPU110は、使用者によって再度、高齢者モードボタンが押下されることによって、高齢者モードの終了が指示されたか否かを判断する。否定判断した場合には、ステップS80の処理を繰り返す。これに対して、肯定判断した場合には、処理を終了する。   In step S70, as described above in (G), CPU 110 changes the character size and color scheme of the menu screen displayed on monitor 112 to those different from those in the normal mode. Thereafter, the process proceeds to step S80, and the CPU 110 determines whether or not the user has been instructed to end the elderly person mode by pressing the elderly person mode button again. If a negative determination is made, the process of step S80 is repeated. On the other hand, when an affirmative determination is made, the process ends.

以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)CPU110は、高齢者モードと通常のモードのうち、使用者の指示に基づいていずれかのモードを設定した。そして、CPU110は、高齢者モードが設定されると、カメラ100を構成する機器の動作速度を、通常のモードにおける動作速度よりも遅くするための設定、機器の動作時間を通常のモードよりも長くするための設定、機器の動作時間を機器で設定可能な最大時間にするための設定を行い、高齢者モードが設定されると、表示装置に表示する文字の大きさを拡大するようにした。これによって、高齢化に伴って視覚障害が生じたり俊敏性が失われたりした高齢者にとって使いやすいカメラを提供することが可能となる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The CPU 110 sets one of the elderly mode and the normal mode based on a user instruction. Then, when the elderly person mode is set, the CPU 110 sets the operation speed of the devices constituting the camera 100 to be slower than the operation speed in the normal mode, and sets the operation time of the device longer than the normal mode. To set the operating time of the device to the maximum time that can be set by the device, and when the elderly mode is set, the size of characters displayed on the display device is enlarged. As a result, it becomes possible to provide a camera that is easy to use for elderly people who have a visual impairment or lose agility due to aging.

(2)CPU110は、カメラ100のモードが通常のモードから高齢者モードに変更されると、モニタ112に表示する画面上のアイコンの表示色を変更するようにした。これによって、視覚障害が生じた高齢者にとって見やすい画面表示にすることができる。 (2) When the mode of the camera 100 is changed from the normal mode to the elderly person mode, the CPU 110 changes the display color of the icon on the screen displayed on the monitor 112. As a result, it is possible to provide a screen display that is easy to see for the elderly with visual impairment.

(3)CPU110は、カメラ100のモードが通常のモードから高齢者モードに変更されると、レンズ駆動回路102に対して、ズームレンズの駆動速度を、通常モードにおける駆動速度よりも遅くするように指示するようにした。これによって、ズームボタン操作時のズーム速度を遅くすることができ、俊敏性が失われた高齢者でも容易に目的のズーム倍率に設定することが可能となる。 (3) When the mode of the camera 100 is changed from the normal mode to the elderly person mode, the CPU 110 causes the lens driving circuit 102 to make the driving speed of the zoom lens slower than the driving speed in the normal mode. I was instructed. As a result, the zoom speed at the time of operating the zoom button can be slowed down, and even an elderly person who has lost agility can easily set the target zoom magnification.

(4)CPU110は、カメラ100のモードが通常のモードから高齢者モードに変更されると、ポップアップ画面の表示時間を通常モード時の表示時間よりも長く設定するようにした。これによって、俊敏性が失われた高齢者でも容易にメッセージの内容を確認することが可能となる。 (4) When the mode of the camera 100 is changed from the normal mode to the elderly person mode, the CPU 110 sets the display time of the pop-up screen longer than the display time in the normal mode. This makes it possible for an elderly person who has lost agility to easily check the content of the message.

(5)CPU110は、カメラ100のモードが通常のモードから高齢者モードに変更されると、カメラ100をスリープモードに移行させるまでの時間を、CPU110が設定可能な最大時間に設定するようにした。これによって、俊敏性が失われた高齢者がゆっくりとカメラ100を操作した場合に、頻繁にスリープモードに移行してしまうことを防ぐことができる。 (5) When the mode of the camera 100 is changed from the normal mode to the elderly person mode, the CPU 110 sets the time until the camera 100 shifts to the sleep mode to the maximum time that the CPU 110 can set. . This can prevent frequent transition to the sleep mode when an elderly person who has lost agility operates the camera 100 slowly.

(6)CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、セルフタイマを使用して撮影を行う場合のセルフタイマの設定時間をCPU110が設定可能な最大時間に設定するようにした。これによって、俊敏性が失われた高齢者がセルフタイマを使用して撮影を行う場合でも、使用者はレリーズボタンを押してから撮影位置までゆっくりと戻ることができる。 (6) When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the set time of the self-timer when shooting using the self-timer to the maximum time that the CPU 110 can set. I made it. As a result, even when an elderly person who has lost agility uses the self-timer to perform photographing, the user can slowly return to the photographing position after pressing the release button.

(7)CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、使用者による操作部材111の入力待ち受け時間(ウエイト時間)を通常モード時の表示時間よりも長く設定するようにした。これによって、俊敏性を失った高齢者が1回の操作のためにボタンを長時間押してしまった場合でも、押下時間がウエイト時間内であれば、そのボタン操作を1回分の操作として受け付けることができ、誤操作を防止することができる。 (7) When the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the input waiting time (wait time) of the operation member 111 by the user longer than the display time in the normal mode. did. As a result, even if an elderly person who has lost agility presses a button for a long time for a single operation, if the pressing time is within the wait time, the button operation can be accepted as a single operation. And erroneous operation can be prevented.

―変形例―
なお、上述した実施の形態のカメラは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、操作部材101には高齢者モードボタンを含み、使用者は、この高齢者モードボタンを押下することにより、カメラ100のモードを高齢者モードに設定する例について説明した。しかしながら、カメラ100のメニュー画面内に高齢者モードに設定するためのメニュー項目を設け、使用者は、高齢者モードボタンを押下する以外に、メニュー操作によっても高齢者モードに設定できるようにしてもよい。また、操作部材101に高齢者モードボタンを含めないようにし、使用者は、メニュー操作によってのみ高齢者モードに設定できるようにしてもよい。この場合、使用者は、通常のモードに戻すための操作もメニュー画面上で行うようにすればよい。
-Modification-
The camera according to the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the above-described embodiment, the operation member 101 includes an elderly person mode button, and the user sets the mode of the camera 100 to the elderly person mode by pressing the elderly person mode button. explained. However, a menu item for setting the elderly person mode is provided in the menu screen of the camera 100 so that the user can set the elderly person mode by a menu operation in addition to pressing the elderly person mode button. Good. The operation member 101 may not include an elderly person mode button so that the user can set the elderly person mode only by a menu operation. In this case, the user may perform an operation for returning to the normal mode on the menu screen.

(2)上述した実施の形態では、(A)で上述したように、レンズ駆動回路102は、CPU110からの指示を受けると、ズームレンズ駆動用のモーター(DCモーター)に与える矩形パルスのデューティー比を通常モード時よりも低く設定することによって、モーターの回転速度(ppm)を通常モード時の回転速度よりも遅く設定して、ズームボタン操作時のズーム速度を遅くする例について説明した。しかしながら、レンズ駆動回路102は、CPU110からの指示を受け付けた場合には、各ズームポジションでズームレンズが一旦停止するように、各ズームポジションでのウエイト時間を設定するようにしてもよい。これによって、俊敏性が失われた高齢者であっても容易に目的のズームポジションでズームレンズを停止させることができる。 (2) In the above-described embodiment, as described above in (A), when the lens driving circuit 102 receives an instruction from the CPU 110, the duty ratio of the rectangular pulse to be given to the zoom lens driving motor (DC motor) An example has been described in which the motor rotation speed (ppm) is set slower than the rotation speed in the normal mode and the zoom speed during the zoom button operation is decreased by setting the lower than in the normal mode. However, when receiving an instruction from the CPU 110, the lens driving circuit 102 may set the wait time at each zoom position so that the zoom lens temporarily stops at each zoom position. Thus, even an elderly person who has lost agility can easily stop the zoom lens at a target zoom position.

また、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、レンズ駆動回路102に対して、ズーム速度を通常のモード時よりも遅くするように指示する例について説明した。しかしながら、ズーム速度を複数の速度の中から選択して設定可能な場合には、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、複数のズーム速度の中から最も遅いズーム速度を選択して設定するようにしてもよい。   In addition, the CPU 110 has been described with respect to the example in which when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the lens driving circuit 102 is instructed to make the zoom speed slower than in the normal mode. However, if the zoom speed can be selected and set from a plurality of speeds, the CPU 110 can select the slowest zoom from the plurality of zoom speeds when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode. The speed may be selected and set.

(3)上述した実施の形態では、(B)で上述したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、ポップアップ画面の表示時間を通常モード時の表示時間よりも長く設定する例について説明した。しかしながら、ポップアップ画面の表示時間を複数の表示時間の中から選択して設定可能な場合には、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、複数の表示時間の中から最も長い表示時間を選択して設定するようにしてもよい。 (3) In the above-described embodiment, as described above in (B), when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the display time of the pop-up screen as the display time in the normal mode. An example of setting a longer time has been described. However, when the display time of the pop-up screen can be selected and set from among a plurality of display times, the CPU 110, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, The longest display time may be selected and set.

(4)上述した実施の形態では、(F)で上述したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するアイコンの色を通常モード時の表示色とは異なる色に変更するようにした。また、(G)で上述したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するメニュー画面の文字サイズと配色とを通常モード時とは異なるものに変更するようにした。しかしながら、CPU110は、アイコンの表示色、メニュー画面の文字サイズ、およびメニュー画面の配色のうち、少なくともいずれか1つを変更するようにしてもよい。 (4) In the above-described embodiment, as described above in (F), when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the color of the icon displayed on the monitor 112 in the normal mode. Changed to a color different from the display color of. In addition, as described above in (G), when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 changes the character size and color scheme of the menu screen displayed on the monitor 112 from those in the normal mode. Changed to something. However, the CPU 110 may change at least one of the icon display color, the menu screen character size, and the menu screen color scheme.

(5)上述した実施の形態では、(F)で上述したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するアイコンの色を通常モード時の表示色とは異なる色に変更する例について説明した。しかしながら、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示する表示要素、例えば文字の表示色、およびアイコンの表示色の少なくともいずれか一方を変更するようにしてもよい。 (5) In the embodiment described above, as described above in (F), when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 sets the color of the icon displayed on the monitor 112 in the normal mode. The example of changing to a color different from the display color of has been described. However, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 changes at least one of the display elements displayed on the monitor 112, for example, the display color of characters and the display color of icons. May be.

(6)上述した実施の形態では、(G)で上述したように、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示するメニュー画面の文字サイズを拡大する例について説明した。しかしながら、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、モニタ112に表示する文字のサイズ、およびアイコンのサイズの少なくともいずれか一方を拡大するようにしてもよい。 (6) In the above-described embodiment, as described above in (G), the CPU 110 increases the character size of the menu screen displayed on the monitor 112 when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode. The example to do was demonstrated. However, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 may enlarge at least one of the character size displayed on the monitor 112 and the icon size.

(7)上述した実施の形態では、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、カメラ100の設定を(A)から(G)で上述したように変更する例について説明した。しかしながら、CPU110は、カメラ100のモードが高齢者モードに設定された場合には、(A)から(G)で上述した設定の変更のうち、少なくともいずれか1つを設定を変更すればよい。 (7) In the embodiment described above, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 changes the setting of the camera 100 as described above from (A) to (G). explained. However, when the mode of the camera 100 is set to the elderly person mode, the CPU 110 may change the setting of at least one of the setting changes described in (A) to (G).

また、CPU110は、(A)から(G)で上述した設定の変更以外の変更を行うようにしてもよい。例えば、カメラ100が、通常モードでは、レリーズボタンが半押しされることによってAF(Auto Focus)処理を行い、レリーズボタンが全押しされることによって撮影処理を行なう場合、CPU110は、高齢者モードに設定された場合には、レリーズボタンが全押しされることにより、AF処理と撮影処理を行なうようにしてもよい。これによって、高齢者は、容易に撮影を行うことが可能になる。   Further, the CPU 110 may make a change other than the change of the setting described above with reference to (A) to (G). For example, when the camera 100 performs AF (Auto Focus) processing when the release button is half-pressed in the normal mode and performs shooting processing when the release button is fully pressed, the CPU 110 switches to the elderly mode. When set, AF processing and photographing processing may be performed by fully pressing the release button. As a result, the elderly can easily take a picture.

なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。   Note that the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Moreover, it is good also as a structure which combined the above-mentioned embodiment and a some modification.

カメラの一実施の形態の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of one Embodiment of a camera. カメラ100の処理を示すフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart showing processing of the camera 100.

符号の説明Explanation of symbols

100 カメラ、101 レンズ、102 ズームレンズ駆動回路、103 タイミングジェネレータ、104 撮像素子、105 AFE(Analog Front End)回路、106 画像処理回路、107 メモリカードスロット、107a メモリカード、108 SDRAM、109 フラッシュメモリ、110 CPU、111 操作部材、112 モニタ、113 電源回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Camera, 101 lens, 102 Zoom lens drive circuit, 103 Timing generator, 104 Image pick-up element, 105 AFE (Analog Front End) circuit, 106 Image processing circuit, 107 Memory card slot, 107a Memory card, 108 SDRAM, 109 Flash memory, 110 CPU, 111 operation member, 112 monitor, 113 power supply circuit

Claims (8)

設定モードとして第1のモードと第2のモードとを備えるカメラであって、
前記第1のモードと前記第2のモードのうち、使用者の指示に基づいていずれかのモードを設定するモード設定手段と、
前記モード設定手段によって前記第1のモードが設定されると、カメラを構成する機器の動作速度を前記第2のモードにおける動作速度よりも遅くするための設定、前記機器の動作時間を前記第2のモードよりも長くするための設定、および前記機器の動作時間を前記機器で設定可能な最大時間にするための設定の少なくともいずれか1つの設定を行う設定制御手段と、
前記モード設定手段によって前記第1のモードが設定されると、表示装置に表示する表示要素の大きさを拡大する表示制御手段とを備えることを特徴とするカメラ。
A camera having a first mode and a second mode as setting modes,
Mode setting means for setting one of the first mode and the second mode based on a user instruction;
When the first mode is set by the mode setting means, the setting for making the operation speed of the device constituting the camera slower than the operation speed in the second mode, and the operation time of the device are the second Setting control means for setting at least any one of a setting for making the mode longer than the mode and a setting for setting the operation time of the device to the maximum time that can be set by the device;
A camera comprising: display control means for enlarging the size of a display element to be displayed on a display device when the first mode is set by the mode setting means.
請求項1に記載のカメラにおいて、
前記表示制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、表示装置に表示する表示要素の表示色を変更することを特徴とするカメラ。
The camera of claim 1,
The display control unit changes a display color of a display element displayed on a display device when the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting unit.
請求項1または2に記載のカメラにおいて、
前記機器は、ズームレンズ、前記ズームレンズを駆動するための駆動装置、および前記駆動装置を制御するための駆動制御装置を含み、
前記設定制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、前記駆動制御装置に対して、前記ズームレンズの駆動速度を、前記第2のモードにおける駆動速度よりも遅くするように指示することを特徴とするカメラ。
The camera according to claim 1 or 2,
The device includes a zoom lens, a drive device for driving the zoom lens, and a drive control device for controlling the drive device,
When the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting unit, the setting control unit sets the driving speed of the zoom lens to the driving control device according to the second mode. A camera characterized by instructing to make it slower than the driving speed in the mode.
請求項1〜3のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記機器は、前記表示装置、および前記表示装置への情報の表示を制御する表示制御装置を含み、
前記設定制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、前記表示制御装置に対して、前記表示装置に一時的に表示する情報の表示時間を、前記第2のモードにおける表示時間よりも長くするように指示することを特徴とするカメラ。
The camera according to any one of claims 1 to 3,
The device includes the display device, and a display control device that controls display of information on the display device,
When the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting means, the setting control means displays information to be temporarily displayed on the display device to the display control device. A camera characterized in that the time is instructed to be longer than the display time in the second mode.
請求項1〜4のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記機器は、電気回路、および前記電気回路への電力供給を制御する電力供給制御装置を含み、
前記設定制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、前記電力供給制御装置に対して、カメラをスリープモードに移行させるために電力供給を停止するまでの時間を前記電力供給制御装置が設定可能な最大時間にするように指示することを特徴とするカメラ。
In the camera according to any one of claims 1 to 4,
The device includes an electric circuit, and a power supply control device that controls power supply to the electric circuit,
When the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting unit, the setting control unit supplies power to the power supply control device to shift the camera to the sleep mode. The camera is instructed to set a time until the power supply is stopped to a maximum time that can be set by the power supply control device.
請求項1〜5のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記機器は、撮像素子、および前記撮像素子を制御して画像データを取得する撮像制御装置を含み、
前記設定制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、前記撮像制御装置に対して、セルフタイマの設定時間を前記撮像制御装置が設定可能な最大時間にするように指示することを特徴とするカメラ。
In the camera according to any one of claims 1 to 5,
The device includes an imaging device, and an imaging control device that acquires the image data by controlling the imaging device,
When the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting unit, the imaging control device sets a setting time of a self-timer for the imaging control device. A camera characterized by directing it to the maximum possible time.
請求項1〜6のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記機器は、使用者によって操作される操作部材、および前記操作部材の入力待ち受け時間を制御する操作部材制御装置を含み、
前記設定制御手段は、前記モード設定手段によって前記第2のモードから前記第1のモードに設定が変更されると、前記操作部材制御装置に対して、前記操作部材の入力待ち受け時間を前記操作部材制御装置が設定可能な最大時間にするように指示することを特徴とするカメラ。
In the camera according to any one of claims 1 to 6,
The device includes an operation member operated by a user, and an operation member control device that controls an input waiting time of the operation member,
When the setting is changed from the second mode to the first mode by the mode setting unit, the setting control unit sets an input waiting time of the operation member to the operation member control device. A camera characterized by instructing the controller to set a maximum time that can be set.
請求項1〜7のいずれか一項に記載のカメラにおいて、
前記表示要素は、文字、およびアイコンの少なくともいずれか一方であることを特徴とするカメラ。
In the camera according to any one of claims 1 to 7,
The camera, wherein the display element is at least one of a character and an icon.
JP2008041247A 2008-02-22 2008-02-22 Camera Pending JP2009200896A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041247A JP2009200896A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008041247A JP2009200896A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200896A true JP2009200896A (en) 2009-09-03

Family

ID=41143907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008041247A Pending JP2009200896A (en) 2008-02-22 2008-02-22 Camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009200896A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163631A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc Image pickup device and control method for the same, program, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163631A (en) * 2011-02-03 2012-08-30 Canon Inc Image pickup device and control method for the same, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (en) Imaging device and display control method of imaging device
JP2009225237A (en) Image pickup device
JP2010249932A (en) Image capturing apparatus and display control method
JP5457924B2 (en) Digital camera
US20130167089A1 (en) Electronic device
JP2004080285A (en) Digital camera
JP4769116B2 (en) Camera shake warning display device
JP2006317778A (en) Imaging apparatus
JP2009200896A (en) Camera
JP2005260879A (en) Digital camera
JP4055822B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and program for imaging apparatus
JP2004274135A (en) Electronic camera
JP2013239764A (en) Camera and portable terminal apparatus
US20040085471A1 (en) Method of controlling a camera for users having impaired vision
US10863099B2 (en) Electronic apparatus and control method for notifying of a change in processing if an operation amount changes from one range to another range
JP4449644B2 (en) Digital still camera
JP2005173038A (en) Camera
JP2007288571A (en) Photographing device and display method
JP2018074216A (en) Electronic apparatus
JP2007159016A (en) Portable device and digital camera
JP2008258876A (en) Camera and display device luminance control method of camera
JP2006262211A (en) Digital still camera and imaging method thereof
JP2009278453A (en) Electronic camera
JP5440002B2 (en) Imaging device
JP2007166515A (en) Recording and reproducing apparatus