JP2009200255A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009200255A
JP2009200255A JP2008040414A JP2008040414A JP2009200255A JP 2009200255 A JP2009200255 A JP 2009200255A JP 2008040414 A JP2008040414 A JP 2008040414A JP 2008040414 A JP2008040414 A JP 2008040414A JP 2009200255 A JP2009200255 A JP 2009200255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
field effect
self
film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008040414A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ikei
斉 伊計
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008040414A priority Critical patent/JP2009200255A/ja
Priority to US12/388,781 priority patent/US20090212370A1/en
Publication of JP2009200255A publication Critical patent/JP2009200255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • H01L21/823425MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures manufacturing common source or drain regions between a plurality of conductor-insulator-semiconductor structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

【課題】メモリセルトランジスタのコンタクト抵抗を低減する。
【解決手段】半導体装置70には、半導体基板1上に複数の絶縁ゲート型電界効果トランジスタが設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に形成され、側面が側壁絶縁膜8及び絶縁膜9により絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部には凹部形状のポリシリコンプラグ11が設けられる。ポリシリコンプラグ11上にはバリアメタル膜12が設けられる。バリアメタル膜12上には、自己整合コンタクト開口部を覆うように金属プラグ13が埋設される。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体素子の微細化、高集積度化の進展に伴い、コンタクト開口部の寸法が狭くなってきている。コンタクト開口部の設計では、下層の拡散層或いは下層配線層との位置合わせのバラツキを考慮すると寸法が大きくなるので、露光装置の位置合わせ性能(アライメント性能)に依存しない自己整合コンタクト(SAC:Self−Aligned Contact)が半導体メモリやシステムLSIなどに多用される(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1などに記載されるメモリセルトランジスタでは、テクノロジーノードが微細化するにつれてメモリセルトランジスタのコンタクト寸法も微細化されるので、コンタクト抵抗の値が増大し、且つコンタクト抵抗のバラツキ幅が増大するという問題点がある。
特開2007−110088号公報
本発明は、コンタクト抵抗を低減できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様の半導体装置は、半導体基板上に設けられた第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記半導体基板上に設けられ、ゲートが前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに隣接配置される第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート間の前記半導体基板の表面に設けられ、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなる前記半導体基板とは逆導電型の半導体層と、側面が絶縁膜により前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部に形成された凹型形状のポリシリコンプラグと、前記ポリシリコンプラグ上に設けられたバリアメタル膜と、前記バリアメタル膜上に設けられ、前記自己整合コンタクト開口部に埋設された金属プラグとを有するコンタクトプラグとを具備することを特徴とする。
更に、本発明の他態様の半導体装置の製造方法は、ゲートの側面に側壁絶縁膜が設けられ、ゲート上、前記側壁絶縁膜の側面、及びソース或いはドレイン上に絶縁膜が設けられ、前記絶縁膜上に層間絶縁膜が設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に自己整合コンタクト開口部を形成する工程と、前記自己整合コンタクト開口部の底部及び側面と、前記層間絶縁膜上とにポリシリコン膜を形成する工程と、前記ポリシリコン膜を全面エッチバックして、前記層間絶縁膜上の前記ポリシリコン膜と前記自己整合コンタクト開口部の上部側面の前記ポリシリコン膜とをエッチングし、前記自己整合コンタクト開口部の底部に凹部形状のポリシリコン膜を残置してポリシリコンプラグとする工程と、前記ポリシリコンプラグ上にバリアメタル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部を覆うように前記バリアメタル膜上に金属プラグを埋設する工程とを具備することを特徴とする。
本発明によれば、コンタクト抵抗を低減できる半導体装置及びその製造方法を提供することができる。
以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。図1は半導体装置を示す断面図である。本実施例では、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の底部に設けられるポリシリコンプラグを凹型形状にしている。
図1に示すように、半導体装置70には、半導体基板1上に複数のメモリセルトランジスタが設けられる。半導体装置70は、複数のメモリセルトランジスタと図示しない周辺回路及び入出力回路が設けられるDRAM(Dynamic Random Access Memory)である。周辺回路及び入出力回路を構成するトランジスタにはMISトランジスタが用いられ、メモリセルトランジスタには、Nch MISトランジスタが用いられる。なお、MISトランジスタの代わりにMOSトランジスタを使用してもよい。
MISトランジスタは、MISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)とも呼称される。MOSトランジスタは、MISFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)とも呼称される。MISトランジスタ及びMOSトランジスタは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタとも呼称される。
半導体装置70では、P型シリコンである半導体基板1上にゲート絶縁膜3、ゲート電極膜4、金属シリサイド膜5、絶縁膜6が積層形成される。ゲート絶縁膜3、ゲート電極膜4、及び金属シリサイド膜5は、メモリセルトランジスタのゲートを構成する。P型シリコンである半導体基板1の第1主面(表面)に埋設されたシャロートレンチアイソレーション(STI)2上にゲート絶縁膜3、ゲート電極膜4、金属シリサイド膜5、絶縁膜6が積層形成され、ゲート電極膜4及び金属シリサイド膜5が配線として使用される。
ゲート絶縁膜3との間、及びゲート絶縁膜3とシャロートレンチアイソレーション(STI)2との間の半導体基板1の表面に、半導体基板1とは逆導電型のn型半導体層であるn型拡散層7が設けられる。積層形成されるゲート電極膜4、金属シリサイド膜5、及び絶縁膜6の側面には側壁絶縁膜8が設けられる。n型拡散層7、シャロートレンチアイソレーション(STI)2、及び絶縁膜6上と、側壁絶縁膜8の側面とには絶縁膜9が形成される。絶縁膜9上には層間絶縁膜10が設けられる。
メモリセルトランジスタのゲートの間には、絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9の上部がエッチングされ、n型拡散層7上の絶縁膜9がエッチング除去され、上部が下部よりも広い漏斗状の自己整合コンタクト(SAC:Self−Aligned Contact)開口部が形成される。ここで言う自己整合コンタクトとは、絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9をマスクにしてセルファラインで形成されたコンタクトである。
自己整合コンタクト開口部には、ポリシリコンプラグ11、バリアメタル膜12、及び金属プラグ13から構成されるコンタクトプラグが埋設される。ポリシリコンプラグ11は、n型不純物がドープされ、n型拡散層7上及び絶縁膜9の側面に設けられ、凹部形状を有する。バリアメタル膜12は、ポリシリコンプラグ11上及び自己整合コンタクト開口部の側面に設けられる。金属プラグ13は、バリアメタル膜12上に自己整合コンタクト開口部を覆うように埋設される。コンタクトプラグ上には、ビット線に接続される金属配線15が設けられ、金属配線15の下部にはバリアメタル膜14が設けられる。
ここで、メモリセルはメモリセルトランジスタとキャパシタから構成される。キャパシタは、図示していないがメモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部が設けられていない側のn型拡散層7に接続される。このキャパシタは、半導体基板1表面のトレンチ部、或いは半導体基板1上に形成される。
次に、メモリセルトランジスタのコンタクト特性について、図2を参照して説明する。図2はメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗とテクノロジーノードの関係を示す図、図中実線(a)は本実施例の特性を示し、図中破線(b)は比較例の特性を示す。ここで、比較例とは、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の底部に設けられるポリシリコンプラグの形状が平坦な場合をいう。
図2に示すように、図中破線(b)の比較例では、自己整合コンタクト開口部のポリシリコンプラグが平坦(2次元)な形状なので、ポリシリコンプラグとバリアメタル膜及び金属プラグの接触面積が比較的小さい。このため、テクノロジーノードが微細化されるとメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキが急激に増大する。
例えば、テクノロジーノードが110nmの場合、コンタクト抵抗の平均値が略3kΩで、バラツキ幅が比較的小さい。これに対して、テクノロジーノードが90nmの場合、コンタクト抵抗の平均値が略8kΩと増大し、最大値が15kΩ、最小値が4kΩとバラツキ幅が増大する。ここでは、図示していないが、テクノロジーノードが90nmよりも微細化された場合、コンタクト抵抗の平均値及びバラツキ幅が急激に増大する。
一方、図中実線(a)の本実施例では、自己整合コンタクト開口部のポリシリコンプラグ11が凹部形状(3次元形状)なので、ポリシリコンプラグ11とバリアメタル膜12及び金属プラグ13の接触面積が比較例よりも増大する。このため、テクノロジーノードが微細化されてもメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキ幅の増加を抑制することができる。
例えば、テクノロジーノードが110nmの場合、コンタクト抵抗の平均値が略2.5kΩで、バラツキ幅が比較的小さい。これに対して、テクノロジーノードが90nmの場合、コンタクト抵抗の平均値が略4.6kΩ、最大値が9kΩ、最小値が3kΩとなる。このため、比較例よりもコンタクト抵抗の平均値及びバラツキ幅の増加を抑制することができる。ここでは、図示していないが、テクノロジーノードが90nmよりも微細化された場合、コンタクト抵抗の平均値及びバラツキ幅の増加を比較例よりもが大幅に抑制することができる。
次に、半導体装置の製造方法について、図3乃至図6を参照して説明する。図3乃至6は半導体装置の製造工程を示す断面図である。
図3に示すように、まず、P型シリコンである半導体基板1の表面に、シャロートレンチアイソレーション(STI)2を埋設する。半導体基板1及びシャロートレンチアイソレーション(STI)2上に、ゲート絶縁膜3、ゲート電極膜4、金属シリサイド膜5、及び絶縁膜6を積層形成する。積層形成されるゲート絶縁膜3、ゲート電極膜4、金属シリサイド膜5、及び絶縁膜6の側面に選択的に側壁絶縁膜8を形成する。ゲート絶縁膜3との間、及びゲート絶縁膜3とシャロートレンチアイソレーション(STI)2の間の半導体基板1の表面にn型拡散層7を形成する。n型拡散層7、絶縁膜6、及びシャロートレンチアイソレーション(STI)2上と、側壁絶縁膜8の側面に絶縁膜9を形成し、絶縁膜9上に上部が平坦な形状になるように層間絶縁膜10を形成する。
ここで、絶縁膜6はゲート加工用のマスク材として用いられる。絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9には、例えばシリコン窒化(SiN)膜を用いている。層間絶縁膜10には、TEOS膜を用いているが、代わりにP−SiOC膜などを用いてもよい。
層間絶縁膜10を形成後、周知のリソグラフィー法を用いて、自己整合コンタクト開口部形成用のレジスト膜21を形成する。ここで、レジスト膜21のコンタクト開口部Wcの寸法は、メモリセルトランジスタのゲート間隔Wggよりも広く、且つレジスト膜2の端部は、メモリセルトランジスタのゲート端よりもゲートの内部側に設けられる。
次に、図4に示すように、レジスト膜21をマスクとして、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法により層間絶縁膜10及び絶縁膜9をエッチングして自己整合コンタクト開口部を形成する。ここで、シリコン窒化(SiN)膜である絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9は、TEOS膜(シリコン酸化膜)である層間絶縁膜10よりもエッチング速度が遅いので、メモリセルトランジスタのゲート側面に側壁絶縁膜8及び絶縁膜9が残置され、上部が下部よりも広い漏斗状の自己整合コンタクト開口部が形成される。レジスト膜21を除去した後、RIE後処理を行い、エッチング残渣やRIEダメージを除去する。
続いて、図5に示すように、自己整合コンタクト開口部のn型拡散層7上の自然酸化膜(native oxide)を剥離後、例えばLP−CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法を用いてn型不純物がドープされたポリシリコン膜22を堆積する。ここで、ポリシリコン膜22の堆積前にn型拡散層7上に自然酸化膜が形成されないように高温ベーク処理などを行うのが好ましい。
そして、図6に示すように、ポリシリコン膜22を、例えば全面エッチバックし、自己整合コンタクト開口部の下部に凹部形状のポリシリコン膜22を残置してポリシリコンプラグ11とする。
次に、バリアメタル膜12及び金属プラグ13を形成後、層間絶縁膜10の表面が露出するまで、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いてバリアメタル膜12及び金属プラグ13を平坦研磨する。平坦研磨後、金属プラグ上にバリアメタル膜12及び金属プラグ13を覆うように、バリアメタル膜14及び金属配線15を形成する。
ここで、バリアメタル膜12及び14には、窒化タンタル(TaN)膜を用いているが、代わりに窒化チタン(TiN)膜、窒化タングステン(WN)膜、タンタル(Ta)、或いはニオブ(Nb)などを用いてもよい。金属プラグ13には、タングステン(W)を用いているが、代わりにルテニウム(Ru)、白金(Pt)、或いはイリジウム(Ir)などを用いてもよい。
続いて、メモリセルトランジスタのゲート側面を覆うように層間絶縁膜8を形成する。ビット線に接続される金属配線15を形成後、周知の技術を用いて層間絶縁膜や配線層形成などを行い、DRAMとしての半導体記憶装置70が完成する。
上述したように、本実施例の半導体装置及びその製造方法では、半導体基板1上にメモリセルトランジスタとしての絶縁ゲート型電界効果トランジスタが複数設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタの間の半導体基板1の表面には、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなるn型拡散層7が設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に形成され、側面が側壁絶縁膜8及び絶縁膜9により絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部には凹部形状のポリシリコンプラグ11が設けられる。ポリシリコンプラグ11上にはバリアメタル膜12が設けられる。バリアメタル膜12上には、自己整合コンタクト開口部を覆うように金属プラグ13が埋設される。
このため、ポリシリコンプラグ11とバリアメタル12及び金属プラグ13の接触面積をポリシリコンプラグが平坦な場合に比べ、増大させることができるので半導体装置70のメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキ幅を低減することができる。
なお、本実施例では、DRAMのメモリセルトランジスタのコンタクトプラグに適用しているが、NOR型やNAND型フラッシュメモリ、ロジックデバイスなどのコンタクトプラグに適用することができる。また、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の底部に凹部形状のポリシリコンプラグ11を形成しているが、代わりに凹部形状のアモルファスシリコンプラグを形成してもよい。
次に、本発明の実施例2に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。図7は半導体装置を示す断面図である。本実施例では、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の底部に選択的に角錐形状のシリコンプラグを設けている。
以下、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図7に示すように、半導体装置71には、半導体基板1上に複数のメモリセルトランジスタが設けられる。半導体装置71は、複数のメモリセルトランジスタと図示しない周辺回路及び入出力回路が設けられるDRAMである。周辺回路及び入出力回路を構成するトランジスタにはMISトランジスタが用いられ、メモリセルトランジスタには、Nch MISトランジスタが用いられる。
半導体装置71では、面方位(100)のP型シリコンである半導体基板1が使用され、メモリセルトランジスタのゲートの間には、絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9の上部がエッチングされ、n型拡散層7上の絶縁膜9がエッチング除去され、上部が下部よりも広い漏斗状の自己整合コンタクト開口部が形成される。
自己整合コンタクト開口部には、シリコンプラグ31、バリアメタル膜12、及び金属プラグ13から構成されるコンタクトプラグが埋設される。ポリシリコンプラグ31は、n型不純物がドープされ、自己整合コンタクト開口部のn型拡散層7上に設けられ、角錐形状を有する。バリアメタル膜12は、シリコンプラグ31上及び自己整合コンタクト開口部の側面に設けられる。金属プラグ13は、バリアメタル膜12上に自己整合コンタクト開口部を覆うように埋設される。
次に、半導体装置の製造方法について、図8を参照して説明する。図8は半導体装置の製造工程を示す断面図である。ここで、自己整合コンタクト開口部の形成までは実施例1と同様なので、図示及び説明を省略する。
図8に示すように、自己整合コンタクト開口部を形成後、自己整合コンタクト開口部のn型拡散層7上の自然酸化膜を剥離後、例えばLP−CVD法を用いてn型不純物がドープされた選択エピタキシャル成長(SEG:Selective Epitaxial Growth)を行う。選択エピタキシャル成長の条件は、ガス種としてジクロロシラン(SiHCl)、塩化水素(HCl)、ドーピングガス、及び水素(H)を用い、成長温度は600〜1000℃の範囲で、好ましくは略800℃程度とし、選択エピタキシャル成長前にn型拡散層7上に自然酸化膜が形成されないように、例えば略1000℃程度のプリベーク(H添加)を行う。ここで、ジクロロシラン(SiHCl)は反応ガス、塩化水素(HCl)は選択エピタキシャル成長促進ガス、水素(H)はキャリアガス、ドーピングガスとして、例えばホスフィン(PH)を用いている。
選択エピタキシャル成長では、絶縁膜上にはシリコンが成長されず、シリコン基板上のみエピタキシャル成長される。P型シリコンである半導体基板1の面方位が(100)であるので、ファセット(成長面)が(111)面と成り、n型拡散層7上に角錐形状のシリコンプラグ31が形成される。
次に、シリコンプラグ31上にバリアメタル膜12及び金属プラグ13を形成する。これ以降は実施例1と同様なので図示及び説明を省略する。
ここで、自己整合コンタクト開口部のシリコンプラグ31が角錐形状(3次元形状)なので、シリコンプラグ31とバリアメタル膜12及び金属プラグ13の接触面積が実施例1の比較例よりも略1.6倍増大する。このため、メモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値が実施例1の比較例よりも略(1/1.6)に低減される。
上述したように、本実施例の半導体装置及びその製造方法では、半導体基板1上にメモリセルトランジスタとしての絶縁ゲート型電界効果トランジスタが複数設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタの間の半導体基板1の表面には、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなるn型拡散層7が設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に形成され、側面が側壁絶縁膜8及び絶縁膜9により絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部には角錐形状のシリコンプラグ31が設けられる。シリコンプラグ31上にはバリアメタル膜12が設けられる。バリアメタル膜12上には、自己整合コンタクト開口部を覆うように金属プラグ13が埋設される。
このため、シリコンプラグ31とバリアメタル12及び金属プラグ13の接触面積をシリコンプラグ或いはポリシリコンプラグが平坦な場合に比べ、増大させることができるので半導体装置71のメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキ幅を低減することができる。
なお、本実施例では、ジクロロシラン(SiHCl)及び塩化水素(HCl)を用いてシリコン選択エピタキシャル成長を行っているが、テトラクロロシラン(SiCl)やジシラン(Si)などを用いてシリコン選択エピタキシャル成長を行ってもよい。
次に、本発明の実施例3に係る半導体装置及びその製造方法について、図面を参照して説明する。図9は半導体装置を示す断面図である。本実施例では、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の底部にシリコンプラグを形成し、メモリセルトランジスタの自己整合コンタクト開口部の下部側面にシリコンプラグに接続されるポリシリコンプラグを設けている。
以下、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明を省略し、異なる部分のみ説明する。
図9に示すように、半導体装置72には、半導体基板1上に複数のメモリセルトランジスタが設けられる。半導体装置72は、複数のメモリセルトランジスタと図示しない周辺回路及び入出力回路が設けられるDRAMである。周辺回路及び入出力回路を構成するトランジスタにはMISトランジスタが用いられ、メモリセルトランジスタには、Nch MISトランジスタが用いられる。
半導体装置72では、メモリセルトランジスタのゲートの間には、絶縁膜6、側壁絶縁膜8、及び絶縁膜9の上部がエッチングされ、n型拡散層7上の絶縁膜9がエッチング除去され、上部が下部よりも広い漏斗状の自己整合コンタクト開口部が形成される。
自己整合コンタクト開口部には、ポリシリコンプラグ11a、シリコンプラグ31a、バリアメタル膜12、及び金属プラグ13から構成されるコンタクトプラグが埋設される。ポリシリコンプラグ11aは、n型不純物がドープされ、自己整合コンタクト開口部の下部側面に設けられる。シリコンプラグ31aは、ポリシリコンプラグ11aに接続され、n型不純物がドープされ、自己整合コンタクト開口部の底部に設けられる。ポリシリコンプラグ11a及びシリコンプラグ31aは、一つのプラグとして機能し、全体として凹部形状を有する。バリアメタル膜12は、シリコンプラグ31a及びポリシリコンプラグ11a上に設けられる。金属プラグ13は、バリアメタル膜12上に自己整合コンタクト開口部を覆うように埋設される。
次に、半導体装置の製造方法について、図10及び11を参照して説明する。図10及び11は半導体装置の製造工程を示す断面図である。ここで、自己整合コンタクト開口部の形成までは実施例1と同様なので、図示及び説明を省略する。
図10に示すように、自己整合コンタクト開口部を形成後、自己整合コンタクト開口部のn型拡散層7上の自然酸化膜を剥離後、例えばLP−CVD法を用いてn型不純物がドープされた多結晶シリコン膜を形成する。その後、全面エッチバックを行い、自己整合コンタクト開口部の底部及び層間絶縁膜10上の多結晶シリコン膜をエッチング除去して側壁部分のみ多結晶シリコン膜を残置させてポリシリコンプラグ31aを形成する。
次に、図11に示すように、エピタキシャル成長を行う。エピタキシャル成長の条件は、ガス種として、例えばジクロロシラン(SiHCl)、ドーピングガス、及び水素(H)を用い、エピタキシャル成長前にn型拡散層7上に自然酸化膜が形成されないようにプリベーク(H添加)を行う。エピタキシャル成長では、自己整合コンタクト開口部の底部にエピタキシャル膜が成長され、この部分がシリコンプラグ31aとなる。
続いて、ポリシリコンプラグ11a及びシリコンプラグ31a上にバリアメタル膜12及び金属プラグ13を形成する。これ以降は実施例1と同様なので図示及び説明を省略する。
ここで、自己整合コンタクト開口部には、ポリシリコンプラグ11a及びシリコンプラグ31aから構成される凹部形状(3次元形状)のプラグが形成される。このため、プラグとバリアメタル12及び金属プラグ13の接触面積が増大し、メモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキ幅が実施例1の比較例よりも低減される。
上述したように、本実施例の半導体装置及びその製造方法では、半導体基板1上にメモリセルトランジスタとしての絶縁ゲート型電界効果トランジスタが複数設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタの間の半導体基板1の表面には、絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなるn型拡散層7が設けられる。絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に形成され、側面が側壁絶縁膜8及び絶縁膜9により絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の下部側面には、ポリシリコンプラグ11aが設けられる。自己整合コンタクト開口部の底部には、ポリシリコンプラグ11aと接続するシリコンプラグ31aが設けられる。ポリシリコンプラグ11a及びシリコンプラグ31aは、凹部形状のプラグを構成する。ポリシリコンプラグ11a及びシリコンプラグ31a上にはバリアメタル膜12が設けられる。バリアメタル膜12上には、自己整合コンタクト開口部を覆うように金属プラグ13が埋設される。
このため、プラグとバリアメタル12及び金属プラグ13の接触面積をポリシリコンプラグが平坦な場合に比べ、増大させることができるので半導体装置72のメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗の値及びバラツキ幅を低減することができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々、変更してもよい。
例えば、実施例では、DRAMやフラッシュメモリのコンタクトプラグに適用しているが、論理回路や順序回路を有するロジックデバイス、システムLSI、或いはSoC(System on a Chip)などに適用してもよい。
本発明は、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 半導体基板上に設けられた第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記半導体基板上に設けられ、ゲートが前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに隣接配置される第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート間の前記半導体基板の表面に設けられ、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなる前記半導体基板とは逆導電型の半導体層と、側面が絶縁膜により前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部に形成された凹型形状のアモルファスシリコンプラグと、前記アモルファスシリコンプラグ上に設けられたバリアメタル膜と、前記バリアメタル膜上に設けられ、前記自己整合コンタクト開口部に埋設された金属プラグとを有するコンタクトプラグとを具備する半導体装置。
(付記2) ゲートの側面に側壁絶縁膜が設けられ、ゲート上、前記側壁絶縁膜の側面、及びソース或いはドレイン上に絶縁膜が設けられ、前記絶縁膜上に層間絶縁膜が設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に自己整合コンタクト開口部を形成する工程と、前記自己整合コンタクト開口部の底部に角錐形状のシリコンプラグを選択エピタキシャル成長する工程と、前記シリコンプラグ上にバリアメタル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部を覆うように前記バリアメタル膜上に金属プラグを埋設する工程とを具備する半導体装置の製造方法。
(付記3) ゲートの側面に側壁絶縁膜が設けられ、ゲート上、前記側壁絶縁膜の側面、及びソース或いはドレイン上に絶縁膜が設けられ、前記絶縁膜上に層間絶縁膜が設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に自己整合コンタクト開口部を形成する工程と、前記自己整合コンタクト開口部及び前記前記層間絶縁膜上に多結晶シリコン膜を形成し、前記多結晶シリコン膜を全面エッチバックして前記自己整合コンタクト開口部の側壁部分に前記多結晶シリコン膜を残置する工程と、シリコンエピタキシャル成長により、前記自己整合コンタクト開口部の底部にシリコンエピタキシャル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部の側壁分に形成された前記ポリシリコン膜をポリシリコンプラグとし、前記自己整合コンタクト開口部の底部に前記シリコンエピタキシャル膜を残置して前記ポリシリコンプラグに接続されるシリコンプラグとする工程と、前記シリコンプラグ上及び前記ポリシリコンプラグの側面にバリアメタル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部を覆うように前記バリアメタル膜上に金属プラグを埋設する工程とを具備する半導体装置の製造方法。
(付記4) ゲートの側面に側壁絶縁膜が設けられ、ゲート上、前記側壁絶縁膜の側面、及びソース或いはドレイン上に絶縁膜が設けられ、前記絶縁膜上に層間絶縁膜が設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に自己整合コンタクト開口部を形成する工程と、前記自己整合コンタクト開口部の底部及び側面と、前記層間絶縁膜上とにアモルファスシリコン膜を形成する工程と、前記アモルファスシリコン膜を全面エッチバックして、前記層間絶縁膜上のアモルファスシリコン膜と前記自己整合コンタクト開口部の上部側面のアモルファスシリコン膜とをエッチングし、前記自己整合コンタクト開口部の底部に凹部形状のアモルファスシリコン膜を残置してアモルファスシリコンプラグとする工程と、前記アモルファスシリコンプラグ上にバリアメタル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部を覆うように前記バリアメタル膜上に金属プラグを埋設する工程とを具備する半導体装置の製造方法。
本発明の実施例1に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例1に係るメモリセルトランジスタのコンタクト抵抗とテクノロジーノードの関係を示す図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例1に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例2に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例3に係る半導体装置を示す断面図。 本発明の実施例3に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。 本発明の実施例3に係る半導体装置の製造工程を示す断面図。
符号の説明
1 半導体基板
2 シャロートレンチアイソレーション(STI)
3 ゲート絶縁膜
4 金属シリサイド膜
5 ゲート電極膜
6、9 絶縁膜
7 n型拡散層
8 側壁絶縁膜
10 層間絶縁膜
11、11a ポリシリコンプラグ
12、14 バリアメタル膜
13 金属プラグ
15 金属配線
21 レジスト膜
22 ポリシリコン膜
31、31a シリコンプラグ
70、71、72 半導体装置
Wc コンタクト開口幅
Wgg ゲート間隔

Claims (5)

  1. 半導体基板上に設けられた第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記半導体基板上に設けられ、ゲートが前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに隣接配置される第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート間の前記半導体基板の表面に設けられ、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなる前記半導体基板とは逆導電型の半導体層と、
    側面が絶縁膜により前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部に形成された凹型形状のポリシリコンプラグと、前記ポリシリコンプラグ上に設けられたバリアメタル膜と、前記バリアメタル膜上に設けられ、前記自己整合コンタクト開口部に埋設された金属プラグとを有するコンタクトプラグと、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板上に設けられた第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記半導体基板上に設けられ、ゲートが前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに隣接配置される第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート間の前記半導体基板の表面に設けられ、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなる前記半導体基板とは逆導電型の半導体層と、
    側面が絶縁膜により前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部に形成された角錐形状のシリコンプラグと、前記シリコンプラグ上に設けられたバリアメタル膜と、前記バリアメタル膜上に設けられ、前記自己整合コンタクト開口部に埋設された金属プラグとを有するコンタクトプラグと、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 半導体基板上に設けられた第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記半導体基板上に設けられ、ゲートが前記第1の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートに隣接配置される第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタと、
    前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲート間の前記半導体基板の表面に設けられ、前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのソース或いはドレインとなる前記半導体基板とは逆導電型の半導体層と、
    側面が絶縁膜により前記第1及び第2の絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートと分離された自己整合コンタクト開口部の底部に形成されたシリコンプラグ及び前記自己整合コンタクト開口部の下部側面に形成されたポリシリコンプラグから構成される凹型形状のプラグと、前記プラグ上に設けられたバリアメタル膜と、前記バリアメタル膜上に設けられ、前記自己整合コンタクト開口部に埋設された金属プラグとを有するコンタクトプラグと、
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  4. 前記絶縁ゲート型電界効果トランジスタは、Nch MOSFET或いはNch MISFETであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. ゲートの側面に側壁絶縁膜が設けられ、ゲート上、前記側壁絶縁膜の側面、及びソース或いはドレイン上に絶縁膜が設けられ、前記絶縁膜上に層間絶縁膜が設けられた絶縁ゲート型電界効果トランジスタのゲートの間に自己整合コンタクト開口部を形成する工程と、
    前記自己整合コンタクト開口部の底部及び側面と、前記層間絶縁膜上とにポリシリコン膜を形成する工程と、
    前記ポリシリコン膜を全面エッチバックして、前記層間絶縁膜上の前記ポリシリコン膜と前記自己整合コンタクト開口部の上部側面の前記ポリシリコン膜とをエッチングし、前記自己整合コンタクト開口部の底部に凹部形状のポリシリコン膜を残置してポリシリコンプラグとする工程と、
    前記ポリシリコンプラグ上にバリアメタル膜を形成し、前記自己整合コンタクト開口部を覆うように前記バリアメタル膜上に金属プラグを埋設する工程と、
    を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008040414A 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2009200255A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040414A JP2009200255A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置及びその製造方法
US12/388,781 US20090212370A1 (en) 2008-02-21 2009-02-19 Semiconductor device having insulated gate field effect transistors and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040414A JP2009200255A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009200255A true JP2009200255A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40997470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040414A Pending JP2009200255A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090212370A1 (ja)
JP (1) JP2009200255A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147686B2 (en) 2010-10-21 2015-09-29 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method for forming semiconductor device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102199851B1 (ko) 2014-10-21 2021-01-08 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102388352B1 (ko) * 2016-02-02 2022-04-19 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
US10475707B2 (en) 2016-02-02 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
CN110299360B (zh) * 2018-03-22 2022-04-26 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392189A (en) * 1993-04-02 1995-02-21 Micron Semiconductor, Inc. Capacitor compatible with high dielectric constant materials having two independent insulative layers and the method for forming same
DE4325708C1 (de) * 1993-07-30 1994-06-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitenden Spitze aus dotiertem Silizium mittels lokaler Molekularstrahlepitaxie und Anwendung des Verfahrens zur Herstellung von Bauelementen der Vakuumelektronik (Feldemissionskathoden)
JPH09283440A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Toshiba Corp 選択エピタキシャル膜の形成方法
TW408433B (en) * 1997-06-30 2000-10-11 Hitachi Ltd Method for fabricating semiconductor integrated circuit
US6087253A (en) * 1998-03-03 2000-07-11 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of forming landing plugs for PMOS and NMOS
US5893734A (en) * 1998-09-14 1999-04-13 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating capacitor-under-bit line (CUB) dynamic random access memory (DRAM) using tungsten landing plug contacts
US6159839A (en) * 1999-02-11 2000-12-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating borderless and self-aligned polysilicon and metal contact landing plugs for multilevel interconnections
KR20010061029A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 박종섭 엘리베이티드 소오스/드레인 구조의 모스 트랜지스터형성방법
US7176109B2 (en) * 2001-03-23 2007-02-13 Micron Technology, Inc. Method for forming raised structures by controlled selective epitaxial growth of facet using spacer
KR100431295B1 (ko) * 2001-10-12 2004-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 플러그 형성방법
JP2004119644A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100603588B1 (ko) * 2004-06-09 2006-07-24 주식회사 하이닉스반도체 낮은 콘택 저항을 갖는 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100626383B1 (ko) * 2004-08-16 2006-09-20 삼성전자주식회사 부분적으로 높여진 소오스/드레인을 가지는 트랜지스터 및그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147686B2 (en) 2010-10-21 2015-09-29 Ps4 Luxco S.A.R.L. Method for forming semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US20090212370A1 (en) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220415905A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US10410871B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US9905646B2 (en) V-shaped epitaxially formed semiconductor layer
US9865594B2 (en) Semiconductor devices
US9754880B2 (en) Semiconductor devices including a contact structure and methods of manufacturing the same
CN106057867B (zh) 半导体器件
US20150221654A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US9583592B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
US20070284647A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20110073940A1 (en) Semiconductor device with one-side-contact and method for fabricating the same
US10043806B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US9793291B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2009105195A (ja) 半導体装置の構造および製造方法
US9508820B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
CN103515437A (zh) 用于场效应晶体管的结构和方法
US9812450B2 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US20150364574A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US8563383B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US20150162201A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US8669152B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
US8691693B2 (en) Methods of manufacturing semiconductor device
JP2009200255A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7338867B2 (en) Semiconductor device having contact pads and method for manufacturing the same
US20070202649A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI415248B (zh) 非揮發性記憶體及其製造方法