JP2009197992A - 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構 - Google Patents

関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2009197992A
JP2009197992A JP2008070333A JP2008070333A JP2009197992A JP 2009197992 A JP2009197992 A JP 2009197992A JP 2008070333 A JP2008070333 A JP 2008070333A JP 2008070333 A JP2008070333 A JP 2008070333A JP 2009197992 A JP2009197992 A JP 2009197992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
wire
pulley
bending
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008070333A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kanamaru
孝二 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008070333A priority Critical patent/JP2009197992A/ja
Publication of JP2009197992A publication Critical patent/JP2009197992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 関節を持つ機械の軽量化と、慣性モーメントの軽減による動作の高速化を、ワイヤーを使った、制御のしやすい非干渉機構によって実現する。
【解決手段】 一定の屈曲角比で2段に渡って同一方向に屈曲する関節3に、ワイヤー6の巻き付き弧長の変化が等しくなるよう、屈曲角比の逆比の径を持つ滑車1,2を2つの屈曲軸に配置し、ワイヤー6をたすき掛け状に通すことにより、関節の屈曲時、一方の滑車からほどけたワイヤー6の長さ分が、他方の滑車に巻き付くため、ワイヤー6の繰り出し長に変化がなく、駆動力および変位において、関節3の駆動とワイヤー6の駆動が非干渉となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、関節を持つ機械における軽量化および動作の高速化に関する。
多数の関節により複雑な動作をする機械では、各関節の自由度に対応して駆動するモーターが増加するため、慣性モーメントが大きくなり、制御や動作の高速化が難しくなる。特にロボットハンドのように、先端部に多くの自由度を持つ機械では、慣性モーメントの増大の影響が著しい。
慣性モーメントを低減するには、モーターを基盤部に近い位置に配置し、軽量なワイヤーを用いて力を伝達するのが有効である。しかし、関節の先にある部分をワイヤーで駆動しようとすると、関節の屈曲角を変えるとき、ワイヤーの張力や繰り出し長に変化が生じるため、保持していたものに余計な力が加わったり、落としたりする可能性があった。
また逆に、ワイヤーの張力が関節の屈曲角を変えるように働いてしまい、制御が困難になっていた。
本発明では、関節の屈曲によるワイヤーの繰り出し長への影響を相殺することにより、関節の駆動とワイヤーの駆動が非干渉な機構を実現する。
図1に本発明の構成をしめす。関節3は2段になって屈曲し、その角度比は歯車4,5によって保たれる。この2つの屈曲軸に滑車1,2を配置し、たすき掛け状にワイヤー6を通して、モーター10に接続されたリール7でワイヤー6を巻き取ることにより、関節3の先にある指8を閉じるように駆動し、ワイヤー6を繰り出すことにより、バネ13によって指8を開く。関節3の屈曲はモーター9からのリンク11により、結合フレーム12を駆動しておこなう。
図2に本発明の動作について説明する。図2(a)は腕が一直線に伸びている状態である。網掛け部はワイヤーが巻き付いている滑車の弧長をしめす。図2(b)は関節3が屈曲した状態である。屈曲比は1:1であるため、滑車1ではθ分だけほどけ、滑車2でもθ分だけほどけるが、指8側で2θ分だけ巻き付くので、リール7からのワイヤー6の繰り出し長に変化はない。同様に関節3の屈曲角比が1:2のとき、滑車1,2の径はその逆比、すなわち、歯車4,5の歯数比と同じにしておくことにより、滑車1では2θ分ほどけ、滑車2ではθ分ほどけ、指8側で3θ分巻き付くので繰り出し長に変化はない。
なお、変位が非干渉のとき、駆動力も非干渉となることは明示である。
このように本発明によれば、お互いの駆動力や変位が干渉することなく、制御が容易な機構を実現でき、機械の軽量化,慣性モーメントの低減による動作の高速化が図れる。
本発明は、複数の自由度を持つ関節の駆動にも有効である。
図3に本発明の実施例をしめす。結合フレーム12を駆動する1自由度目のワイヤー6aと、出力フレーム14を駆動する2自由度目のワイヤー6bによって動作する。出力フレーム14部も2段屈曲にして滑車を追加すれば、さらに先の部分をワイヤーを通すことで駆動することができる。
非干渉の効果は滑車にワイヤーが巻き付いている状態でのみ発生するので、関節の可動角を大きくするときには、ワイヤーが滑車から外れないよう、屈曲軸の間隔に対して滑車の径を大きくとる、または関節を一直線にせず、あらかじめ巻き付き角を大きくとっておく、などの配慮をおこなう。
本発明の構成図である。 本発明の動作図である。 本発明の実施例の構成図である。
符号の説明
1,2. 滑車
3. 関節
4,5. 歯車
6,6a,6b. ワイヤー
7. リール
8. 指
9,10. モーター
11. リンク
12. 結合フレーム
13. バネ
14. 出力フレーム

Claims (1)

  1. 一定の屈曲角比で2段に渡って同一方向に屈曲する関節において、ワイヤーの巻き付き弧長の変化が等しくなるよう、屈曲角比の逆比の径を持つ滑車を2つの屈曲軸に配置し、ワイヤーをたすき掛け状に通すことにより、関節の屈曲時、一方の滑車からほどけたワイヤーの長さ分が、他方の滑車に巻き付くため、ワイヤーの繰り出し長に変化がなく、駆動力および変位において、関節の駆動とワイヤーの駆動が干渉しないことを特徴とする非干渉駆動機構。
JP2008070333A 2008-02-21 2008-02-21 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構 Pending JP2009197992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070333A JP2009197992A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070333A JP2009197992A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009197992A true JP2009197992A (ja) 2009-09-03

Family

ID=41141699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070333A Pending JP2009197992A (ja) 2008-02-21 2008-02-21 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009197992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104141762A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 三星电子株式会社 线连接设备
JP2015116661A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 ロボットアームおよびこれを含むロボット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104141762A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 三星电子株式会社 线连接设备
EP2801452A3 (en) * 2013-05-07 2015-06-03 Samsung Electronics Co., Ltd Articulated mechanical arm
US9416855B2 (en) 2013-05-07 2016-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Wire connection apparatus
CN104141762B (zh) * 2013-05-07 2018-05-01 三星电子株式会社 线连接设备
JP2015116661A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 現代自動車株式会社 ロボットアームおよびこれを含むロボット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5590355B2 (ja) ロボットハンド及びロボット装置
JP6408767B2 (ja) 連結装置
WO2016017597A1 (ja) 処置具駆動装置
EP1354670B1 (en) Multi-finger hand device
KR100997140B1 (ko) 인간형 로봇
US20060131908A1 (en) Joint drive mechanism and robot hand
WO2015125955A1 (ja) ワイヤ駆動装置およびマニピュレータ
WO2013008310A1 (ja) ロボットハンドおよびロボット
JP5833836B2 (ja) 多関節型産業用ロボット
US20170051729A1 (en) Complaint actuator
JP2008079371A (ja) ねじれ紐式アクチュエータ
JP2006192523A (ja) 多関節指機構
JP2003305681A (ja) ロボットハンド
KR20150093411A (ko) 와이어 감속기
JP2010014270A (ja) 駆動装置及びこれを有するロボット
JP2011152620A (ja) ロボットアーム駆動装置
CN106415739A (zh) 绞合线制造装置以及绞合线制造方法
JP2015116661A (ja) ロボットアームおよびこれを含むロボット
WO2015190185A1 (ja) マニピュレータ
JP2009197992A (ja) 関節を通るワイヤーと関節の非干渉駆動機構
JP4247396B2 (ja) ロボットハンド
KR101460433B1 (ko) 로봇 디지트 유니트
KR101280356B1 (ko) 로봇용 관절 구동장치
JP2003089087A (ja) ワイヤー駆動多関節マニピュレータ
JP3930325B2 (ja) ロボットハンド